歯医者さんにするまじめな質問 Part121at BODY
歯医者さんにするまじめな質問 Part121 - 暇つぶし2ch44:病弱名無しさん
24/03/30 04:57:32.86 vpvYnc+50.net
>>43
テレビとか見ながら歯磨きしちゃうので
これからは気をつけます

45:病弱名無しさん
24/03/30 05:34:48.26 7ZtgiTXe0.net
>>44
30分も磨いてても同じところばかり磨いていると思うわ
長く磨くより一歯一歯
トータル2~5分ぐらいで終わらせな

46:病弱名無しさん
24/03/30 08:42:20.83 E6OH5Hsr0.net
歯の被せ物(クラウン)は平均5年は持つと色々な歯科サイトに書かれてあるのに約2年半で取れました
劣化が早いのでしょうか?

47:病弱名無しさん
24/03/30 21:07:53.05 OpaltE8H0.net
平均って言葉を都合良く理解しているだけかと

48:病弱名無しさん
24/04/01 12:53:04.26 a1e42zPr0.net
>>42
歯根膜炎か神経

49:病弱名無しさん
24/04/01 18:03:56.23 7UFZtFHI0.net
>>48
治す方法は何?

50:病弱名無しさん
24/04/02 11:21:35.94 zpRUPdLL0.net
やっぱり歯医者さんって虫歯にならないんですか?

51:病弱名無しさん
24/04/02 19:06:32.36 721mv3fm0.net
>>49
何に対しての質問か分からんが
歯根膜炎なら片方だけで一時的に食べたり
休ませる
神経なら根幹治療しかないわな
人に物を聞く時はある程度の礼儀やぞ5chだろうが 後は担当医に詳細つめなはれ

52:病弱名無しさん
24/04/03 04:49:37.68 FeEaSD460.net
>>45
そんなに皆んな歯磨きの時間短いんですか?!
まぁ、長いとは思ってたんですけどね。

53:病弱名無しさん
24/04/03 19:30:46.93 bys9D37p0.net
>>52
一分磨いても三分磨いても同じ箇所ばかりでしっかり磨けていなければ一緒
時間では無く丁寧に

54:病弱名無しさん
24/04/03 20:30:37.84 UQJ8lFXZ0.net
チーム内に描かれても終わらないでしょ
活動中によくクラブ行こうと思えるレベル
逆にいうと

55:病弱名無しさん
24/04/05 19:40:59.56 qOsXsk4Z0.net
33333円とかわけわからん数字からやってる訳ではだめっていう要素があるやろ?

56:病弱名無しさん
24/04/05 19:45:03.48 qFfVLgp+0.net
3 統一を滅ぼす

57:病弱名無しさん
24/04/05 19:57:20.72 cwRwTYqC0.net
女子になると妥当なんだろう
本当だとしたら…

58:病弱名無しさん
24/04/05 20:06:48.73 IPKCvxoZ0.net
>>32
模型やろうやガチ目の前で見てる老人より情弱だよ
だかは黒字なんだけどね
シリアスエラーは全選手に機械的に話合うべき。

59:病弱名無しさん
24/04/05 20:18:20.11 OAfIJb5A0.net
Twitterでリプしてからのプラ転w
高配当バリューメインの人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なの分まで歌う」
復学の手続き終わった
なんか百貨店が急がせたんかな

60:病弱名無しさん
24/04/07 22:53:21.43 CrwDoLvB0.net
教えてください
治療してcadインレーをつけた歯が再び(数ヶ月後)痛んで抜髄をするとなった時、またcadをつけるとしたら自費になりますか?
破損ではなく治療ということであれば再び保険適用になるのでしょうか。

61:病弱名無しさん
24/04/08 20:53:38.27 75IYCMHQ0.net
梅毒についてお聞きしたいです
梅毒はキスでも感染リスクがあるそうですが
感染者は20代が多いみたいで
小中高校生の学生が梅毒になったという話を聞いたことがないですし
ググっても出てきません
義務教育の学生時代でも彼女ができて
キスをする人もいると思うのですが
小学生中学生高校生の学生で
梅毒にかかるという話を全く聞かないのはなにか理由があるのでしょうか?

62:病弱名無しさん
24/04/08 22:24:33.82 LMOfuJ430.net
>>60
虫歯治療したけど虫歯が深くて結果的に歯髄へのダメージが大きく、「やむなく」抜髄となったケースであれば抜髄含め保険での算定可能です

63:病弱名無しさん
24/04/08 22:24:37.03 LMOfuJ430.net
>>60
虫歯治療したけど虫歯が深くて結果的に歯髄へのダメージが大きく、「やむなく」抜髄となったケースであれば抜髄含め保険での算定可能です

64:病弱名無しさん
24/04/09 02:01:11.96 QHTRSc5X0.net
梅毒は医者にきけ

65:病弱名無しさん
24/04/09 08:06:52.04 chxiOtZj0.net
>>64
ありがとうございます

66:病弱名無しさん
24/04/10 01:28:07.35 d56niDSk0.net
>>62
残せるかどうかわからないけどということで治療→一旦痛みが引いたものの数ヶ月後再び痛みが復活してきたので、もうこれ以上悩むなら抜髄したいと思っています
医師に相談してみますが、保険内で作ることが可能な場合もあると知れて良かったです
ありがとうございました

67:病弱名無しさん
24/04/11 17:46:12.32 Mv0etyuw0.net
型取りでセメントで固めただけの場合、固い食べ物は控えるように言われたんですけど、比較的柔らかいサラダ煎餅とかもダメなんですか?

68:病弱名無しさん
24/04/11 22:05:51.04 o2qjW69D0.net
たった二週間
おかゆのみで我慢なさい
せんべい食わんでもしなん

69:病弱名無しさん
24/04/14 08:30:20.51 DuCt8WrT0.net
>>67
サラダ煎餅でもやめた方がいい
それでも食べたいなら片方で食べなはれ

70:病弱名無しさん
24/04/14 09:34:35.71 S9DwwMA70.net
>>68
>>69
片方で食べても取れた

71:病弱名無しさん
24/04/15 08:49:53.86 vAOIAHKb0.net
先週、右下の6番の虫歯を治療してきました 咬合面です
ギリギリ神経残せるかも、とのことでラバーダムを使用して、覆髄法で処置を受けました
冷たいものがしみることはあるかもしれないが、大丈夫
温かいものがしみるようになったら、神経がマズイから神経取ります、とのこと
あとは2,3ヶ月様子見です
処置から4日目、痛みがたまにあります
痛みの種類は、麻酔があまり効かず痛みに耐えて削ってもらったのですが、その時の痛みと同様の痛みが、たまにあります
主に何か食べている、噛んでいる時です
昨日はかまぼこ噛んでいたら痛みが…

覆髄法の処置の後、どのような経過を辿ると良い、どのようになったら歯医者さんに相談、等ありますか?
神経近かったから、多少痛みはありますか?
可能でしたら教えてください!

72:ぽっと出の
24/04/17 15:05:17.69 +QYOv4JU0.net
2ちゃんねる初投稿です。お手柔らかに
既出かも?(だったらすまん)
歯医者で睡眠薬使った治療ができないのはなぜ?
静脈注射はあるけど、めちゃ高い泣

73:ぽっと出の
24/04/17 15:05:45.56 +QYOv4JU0.net
2ちゃんねる初投稿です。お手柔らかに
既出かも?(だったらすまん)
歯医者で睡眠薬使った治療ができないのはなぜ?
静脈注射はあるけど、めちゃ高い泣

74:病弱名無しさん
24/04/17 16:19:43.21 FMvg9YB70.net
>>72
素人です
睡眠薬使った治療ってのは、眠った状態・意識のない状態での治療ってこと?
それなら全身麻酔だと思うけど、
全身麻酔ってすっごく生命へのリスクが高いから
病院でも麻酔科医とかが担当するんじゃないの?
歯医者じゃとても無理ではないのかな?

75:ぽっと出の
24/04/17 17:00:53.61 +QYOv4JU0.net
そうなんだよね
でも、治療方法を簡単に調べる限り、うたた寝状態(注射)でも手術はできるみたいだから、普通に寝ながらやればいいじゃん。と
眠たくなる注射を使うより錠剤を使った方が体に優しいしと思ったんだけど

76:ぽっと出の
24/04/17 17:07:05.96 +QYOv4JU0.net
どっちにしろ、麻酔をかけるから急性のアレルギーとか出て危険かもしれないけど、そんなの聞かないしなー
逆に、暴れて危ないこともあるだろうし完全な睡眠の中で治療してもらいたいんだけどなぁ
自由診療じゃないとできないだろうし泣

77:病弱名無しさん
24/04/17 17:19:14.95 FMvg9YB70.net
>>75
睡眠薬飲んだことない? そんな万能薬じゃないんだよ
限られた診療時間内で、飲んで誰にでもすぐ効く睡眠薬なんて怖いでしょ

第一、睡眠状態でも痛みがあったら起きるよ!
静脈麻酔とかに掛かってる状態とは違う

78:病弱名無しさん
24/04/17 18:41:48.80 8kJHr1lw0.net
金属アレルギーについて質問です
今度下の7番に被せ物をすることになり、色々調べたところ、食いしばりと睡眠中の歯軋り癖のある自分には銀歯が一番向いてように思います
でも歯医者は金属アレルギーを危惧してセラミックを勧めてきます
銀歯や銀詰めは金属アレルギーを引き起こす可能性があるとのことですが、発症する確率は何%ぐらいなんでしょうか?
またセラミック10万弱払う価値あるんでしょうか?
よろしくお願いします

79:病弱名無しさん
24/04/17 18:42:22.77 8kJHr1lw0.net
一番向いて→一番向いている

80:ぽっと出の
24/04/17 19:39:22.92 +QYOv4JU0.net
>>77
わかってますよ
1つ上のコメントに書きました。
それと時間がないってことでしたけど、

81:病弱名無しさん
24/04/17 19:54:21.06 +QYOv4JU0.net
>>77
よほど人気な病院じゃないとに1年間の閑散期ってあると思うんですよね。実際、今かかってる病院もそうです。

82:病弱名無しさん
24/04/17 20:19:15.54 tzhib1X20.net
静脈内鎮静法のことを言ってるのかな。

83:病弱名無しさん
24/04/17 20:39:06.41 RxBwwe2t0.net
麻酔じゃないけどふと思ったで
ゆすいでくださいを2分毎とかにやるには困難な人ってどうやってんのかな
待ったり介助したりなのか
水ぶっかけて吸い取るのか

84:病弱名無しさん
24/04/17 23:09:07.47 ERSB23310.net
>>78
食い縛りがある時点で答えは1択
まだなってもない金属アレルギーのことを心配しても仕方ないんじゃない?
将来的に歯を失う確率を考えたら食い縛りの方がやばいでしょ
セラミックなんかすぐ割れちゃうよ
自分は銀歯にしたよ後悔してない

85:病弱名無しさん
24/04/18 00:35:42.77 aCmGoysT0.net
発症する確率とかなんとか博打じゃないんだから
もし歯科用金属へのアレルギーに心当たりがあるんなら手間がかかるけど皮膚科でパッチテストしてもらうほかない。
検査もせずにアレルギーかどうか議論しても話にならない。

86:病弱名無しさん
24/04/18 07:27:34.27 udtRfw0J0.net
今奥歯を治療してるんですけど、
他の歯も痛くなってしまいました。
こういう場合ってどうすればいいでしょうか?
通ってる歯医者は予約すると1カ月先になってしまいます。
次の診療は5月の10日ごろです。

87:病弱名無しさん
24/04/18 10:19:40.85 cnuul9om0.net
>>86
TELして相談してみて下さい
緊急と判断されたら呼ばれます

88:病弱名無しさん
24/04/18 13:35:34.52 S8XIaX/N0.net
>>78
不安を煽りセラミックを勧めてくるとはw
商売上手な藪
すぐに転院しろ

89:病弱名無しさん
24/04/18 13:43:44.36 G53iB+SZ0.net
>>84
>>85
レスありがとうございます
発症する確率が50%ぐらいあるんだったらセラミック等を真剣に考えますが、5%とか0.5%ぐらいなのなら銀歯にしたいです
何人に一人の割合で発症するのか具体的な数字が知りたいです

90:病弱名無しさん
24/04/18 13:48:58.97 G53iB+SZ0.net
>>88
セラミックが割れやすい等のデメリットも教えてくれませんでした
それ以外の治療は納得できるんですがね…
金属アレルギーになる確率が低ければその7番のことは転院先でやってもらおうと思います

91:病弱名無しさん
24/04/18 14:04:04.26 E7L/Di830.net
>>89
確率の問題ではなくて貴方自身が金属アレルギーを持っているかどうかの問題ではないですか。
それは調べればわかることです。
ありもしないアレルギーに備える必要はないです。

92:病弱名無しさん
24/04/18 14:29:00.62 cnuul9om0.net
歯医者は保険と自費の価格差があり得んくらいデカすぎるからなー

93:病弱名無しさん
24/04/18 17:13:32.20 Y0MqTy2p0.net
>>87
レスありがとうございます。
明日電話して相談してみます。

94:病弱名無しさん
24/04/18 17:51:46.59 G53iB+SZ0.net
>>91
言い換えると
「この世で銀歯ないし銀詰めをしてる人全員のうち、この銀が原因で金属アレルギーを発症した人は何%ぐらいいますか?」
という質問です
%が低ければ自分が将来発症する確率も低いと想定して銀歯にします
もし高ければセラミックを検討するのもありなのかなと

95:病弱名無しさん
24/04/18 17:58:03.72 cnuul9om0.net
>>93
放置で問題ないって言われたら
転院も考えて下さい
きちんとしてたらとりあえず呼ばれるとは思いますよ
激痛なら放置されたらヤブです

96:病弱名無しさん
24/04/19 01:07:27.62 PgLdBmIr0.net
非歯原性歯痛の患者はどのくらいの割合で存在しますか?
また普通の歯医者で診断出来ますか?

97:病弱名無しさん
24/04/19 19:10:48.91 DCOOGp3X0.net
>>93
大丈夫でした?
気になって(´・ω・`)

98:病弱名無しさん
24/04/20 09:58:36.73 A+/fxVDz0.net
>>97
無事予約取れました。
2週間後になってしまいますが
虫歯を進行させないように食べるものや歯磨きを注意します。

99:病弱名無しさん
24/04/20 17:39:05.04 9NV6uLGP0.net
>>90
ゴールドインレーもありますよ

100:病弱名無しさん
24/04/20 17:50:15.94 +VVL2vWe0.net
無料配信がまもなく終了しますよー
所さん!事件ですよ 死んだ歯がよみがえる!?知られざる「歯」の世界
4/13(土) 午後6:05-午後6:34放送済み
※TVer配信期限:4月20日(土)18:34 終了予定
URLリンク(tver.jp)
URLリンク(statics.tver.jp)
※NHKプラス配信期限 : 4/20(土) 午後6:33 まで
URLリンク(plus.nhk.jp)
“死んだ歯”を蘇生する「歯髄再生治療」。
神経を取ってしまった歯に、親知らずなどの不要とされる歯を抜いて、そこから生きた神経を取り出し培養、細胞を歯に移植することで蘇生させる。
さらにまだ研究段階だが「歯生え薬」も研究されているなど歯科治療の常識が変わろうとしている。
一方、日本人の約6人に1人がお世話になっている「入れ歯」の驚きの実態やコロナ禍で増えたと指摘される子どもの口を巡る奇妙な病気も紹介する。
※NHKオンデマンドは4/30まで配信中
(見放題パックは4/30中まで視聴可、単品購入は4/27〆切→視聴期限は購入後72時間)
URLリンク(www.nhk-ondemand.jp)
URLリンク(www.nhk-ondemand.jp)

101:病弱名無しさん
24/04/21 07:05:48.70 kRNhNdeb0.net
>>98
良かった

102:病弱名無しさん
24/04/21 17:53:25.15 I6c23SpB0.net
甘いもの食べてもすぐ歯磨きすれば大丈夫ですか?
酒もタバコもギャンブルもしなくて
甘いものを食べることが日常のささやかな楽しみなので…

103:病弱名無しさん
24/04/21 17:57:17.85 t78sBzqD0.net
お前は砂糖に依存してる限り虫歯を受け入れろ

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:643番)-644
644: 病弱名無しさん sage 2024/04/21(日) 15:44:51.90 ID:GrYoMBgg0
吉瀬美智子さんに俺のデカくて硬いちんぽをしゃぶって柔らかくして欲しい

104:病弱名無しさん
24/04/21 20:37:04.43 Ud9B/9lM0.net
質問です
長文ですみません

普段は全く痛みがなく物を噛んだ時だけ痛いです
場所は右上の親知らずです
歯科医院を3件回りましたが、レントゲン撮影異常なし、歯を叩いてみても響くような痛みなし、でも噛むと痛いという状態です

最初の歯科(ベテラン先生)の診断で歯根膜炎と言われ、虫歯じゃないから歯を使わないように片側で噛んでと言われました
しかし片側で噛んで痛い方を休めてみても変わらず…

次の歯科でも結果は同じ、もしかすると被せ物の下で虫歯になってる可能性もあるけど現状異常なさそうと言われました
奥歯の噛み合わせを調整して終了、一瞬良くなった気がしたのですがすぐに症状が戻ってしまいました

3件目の歯科でもレントゲンを細かく診て説明してもらいましたが治療する必要がない状態と…
咬合性外傷と言われ、元々噛み合わせが悪く前歯は全く噛み合っておらず、奥歯で噛んでいる状態で奥歯に大きな負担ががかかっていること、
どうしても治療希望なら脆くなってしまうのを承知の上で手をつける事は可能と言われました
しかし勿体無いように思うのでしばらく様子を見て検討してもいいのではないかとのことでした
食いしばり癖もあったようでマウスピースを作り夜間装着していますが特に変化はありません

食べ物を噛んだ時の痛みは5段階レベルで例えると1〜2.5ぐらい?で我慢できないレベルではないのですが、ただ1年半ぐらい続いているのでその憂鬱感が溜まってストレスになっています…

来週3件目の歯科医院へ数ヶ月ぶりに行くのですが、治療後に何らかのトラブルが起きるリスクを覚悟の上で治療希望するか、このまま温存するか迷っています
正直、物を噛む時以外は何の支障もなく出来れば被せ物をわざわざ開けて治療せず治れば…と思うのですが、やはり神経に何らかの炎症が起きているのでしょうか?
その場合は神経を抜く必要があるでしょうか
何か解決する手段はあるでしょうか

よろしくお願いします

105:病弱名無しさん
24/04/21 21:26:49.83 4OeIHi0X0.net
>>104
> 3件目の歯科でもレントゲンを細かく診て説明してもらいましたが治療する必要がない状態と…
>咬合性外傷と言われ、元々噛み合わせが悪く前歯は全く噛み合っておらず、奥歯で噛んでいる状態で奥歯に大きな負担ががかかっていること
>しかし勿体無いように思うのでしばらく様子を見て検討してもいいのではないかとのことでした
やっぱりこれが一番正解に近いんじゃないかなと思いますけどね
治療するとしたら強度確保を最優先で健康なところは削らずに、ただ噛み合わせが適切なものになるよう、全体のバランスを見直して調整すべきってところかと思いますよ
(自分自身もそうなのですが)今までの治療の結果で歯列の特に中程~奥側が、本来あるべき高さよりも低くなりすぎてるということはありませんか?
奥側は過度に噛みすぎで前の方は逆に全く噛み合ってない、となると奥側の「削りすぎ」というのが思い浮かぶんですよね
※少し長くなったので分割します

106:病弱名無しさん
24/04/21 21:28:02.37 4OeIHi0X0.net
>>104
補綴物を入れたあとの調整ではそこから高さを出すような技法はまず採られず、とにかく出っ張りを削って低い方に合わせて行くというのがほとんどですから
あちこち繰り返してるうちに今度は全体が低くなってしまう、という事態が起こり得ると思います
そうなると噛み合わせはさほど悪くない(どこも酷い出っ張りは無い)ように見えても奥歯の負荷は大きくなり、やがては根の方が傷んで痛みまで出てきてしまい
本来やらなくて良いはずの治療が必要になる…といった状況になってるのではないのかなと(的外れでしたらすみません)
神経を抜くと強度が一気に下がりますし、せっかく生きてる木をわざわざ枯れ木にするようなものですから、あらゆるリスクに対して弱くもなります
本当に全くやむを得ないような場合以外、無闇に抜かない方が良いというのは確かですよね

107:病弱名無しさん
24/04/21 21:58:08.10 t78sBzqD0.net
>>102
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:649番)
649: 病弱名無しさん 2024/04/21(日) 21:56:58.86 ID:t78sBzqD0
URLリンク(mainichi.jp)
現代では「ヘルスプロモーション」(※1)が声高に叫ばれていますが、永久歯のう蝕(しょく)=むし歯=予防が進んでいません。
その第一の理由は、「ブラッシング(歯磨き)が最高のむし歯予防手段である」と過信していたことにあるといえます。
歯ブラシで細菌のかたまりであるプラーク(歯垢=しこう)を100%除去することは不可能であり、またブラッシングでプラークを除去できない奥歯の溝や隣接面からむし歯が多発することは、ご存じの方も多いと思います。
URLリンク(www.asunet.ne.jp)
虫歯になりやすい歯の溝の中を歯ブラシで磨くのは不可能である。(米国歯科医師会雑誌:1984年)
URLリンク(osozawa-dental.com)
歯ブラシの先端が極細になっていても、裂溝は清掃しきれません。
また、平滑面は滑沢な表面をしているようですが、実は5ミクロン位の微小欠損が多数あり、この中に生息している細菌はブラッシングではきれいにはできません。
歯間部隣接面や歯周ポケット内なども同様に磨ききれません。
このようなことから10分以上時間をかけてもブラッシングだけのう蝕予防には限界があると理解した方が良いでしょう。
URLリンク(www.wakodental.com)
私自身も「歯ブラシだけでは虫歯予防は不可能です。」と患者さんに言っています。
理由は、虫歯がよく出来るコンタクト(歯と歯のくっついている部分)や、小窩裂溝(歯の溝)には、歯ブラシの毛先は届かず、プラーク(虫歯菌、歯周病菌の総称)を完全に取り除けないからです。

108:病弱名無しさん
24/04/22 00:22:55.50 IUgYHCvF0.net
>>104
本当に歯が痛いのかどうか
顎や顔周りが痛んでるんじゃねぇか

109:病弱名無しさん
24/04/23 02:23:06.04 Odh5BsJF0.net
>>106
丁寧にご回答頂きありがとうございます
全く逆だと思っていました
奥歯が高いから噛み合わせた時に前歯がすくのかなと…
最初の歯科医院で診てもらった時に、右側(奥歯が痛い側です)の噛み合わせがキツくない?と先生に言われ、問題の奥歯を削って高さ調整して頂きました
しかし改善しなかったので、2件目の歯科医院でもその奥歯を更に削って調整されました
ので、噛み合わせた時に右上の奥歯は歯全体が完全には当たっていない状態です
物を噛んだ時に下の歯と当たる部分に痛みがあるといった感じです
恥ずかしなら、上下左右とも奥〜3番、4番目ぐらいの歯は全て治療済みなので、その度に噛み合わせがズレてしまっているのかもしれません…
3件通った際に最初の1件、2件目の歯科医院では詳細な説明がなく、腑に落ちなかったので、3件目の歯科医院で何とかならないかと先生に訴えたところ、>>104の回答を頂いた次第です
おそらく1件目、2件目でも言いたい事は同じだったと思うのですがその辺りを省略されていたので、3件目に行った先生の説明で、ようやく状況を理解できました
正直、親知らずなら治療するより抜歯する事はできないのか?という事も伺いましたが、私の場合、左上以外の親知らずが残っていて、問題の右奥歯と右下奥歯が使えるように噛み合わせ調整されているので、無闇に右上だけ抜いてしまうのも…といった感じでした
あとは歯を残しておいた方が将来的に治療の幅が広がるからと
したがってどの歯科医院に行っても、ドクターとしては>>104に行き着くしかないと思うとのお話でした
根の方が傷んで痛みが出ている場合は、一旦今の被せ物を外して新たに被せた方がいいのでしょうかね…
先生の話を聞いているに、虫歯じゃないならその被せ物を外すこと自体が歯に負担をかけるといったニュアンスでした
確かに古い被せを外して新しくしたら違うトラブルが発生してしまったというケースも聞くので、その辺りを覚悟の上でなら…といった様子でした
予約日に再度現状をお伝えしてみたいと思います
詳細なご説明ありがとうございます

110:病弱名無しさん
24/04/23 02:35:05.53 Odh5BsJF0.net
>>108
ご回答ありがとうございます
その可能性も少し考えていました
以前、同じ場所に痛みがあり、その時は安静時でも痛んだので長く通っていた歯科医院に受診したところ、やはりレントゲンでは歯に異常なく上顎空洞炎と言われました
薬を処方して頂き服用したら治りました
また関係ないかもしれませんが、慢性的に肩凝りがひどく頭痛症状がよく表れます
その時、歯が痛いのか頭痛なのか分からなくなることもあり
姿勢が良くなく体が歪んでいるので、全体的に良くない状態を招いているのかもしれません
しかし、その場合は噛んだ時だけ痛いとはならないんじゃ?とも思いまして…
癖で右側で噛むことが多かったので色々な状況が関係しているのでしょうかね
ありがとうございます

111:病弱名無しさん
24/04/23 06:02:18.66 Phydqdfh0.net
>>110
何を噛んでも痛いか?
チョコレート等甘いものだったら知覚過敏
歯をコーティングで治る
かなりのストレスになっている様なので紹介状を書いてもらい大きな病院の口腔外科へ行き顎もきちんと診てもらえばどうだ

112:病弱名無しさん
24/04/23 08:09:53.32 nR3HS2860.net
開口からくる臼歯部TCHによって咬合性外傷と歯根膜炎がでてるんでしょうね。
3人の歯科医師が同じ様な見解みたいですね。
慢性疼痛から非歯源性痛を誘発してるのかもしれませんね。

113:病弱名無しさん
24/04/23 14:12:36.61 ZYlj4doZ0.net
顎位不安定民は筋膜リリース大事よね
咬筋、側頭筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋etc.
ガッチガチだと噛み合わせ安定しない🥹

114:病弱名無しさん
24/04/24 02:11:36.66 FlZr3sd70.net
>>111
ご回答ありがとうございます
何を噛んでも痛みは変わらないです
ただ弾力のある物(状態)の方がさほど痛みを感じず、柔らかいものの方が痛いと感じるんです…
1件目と3件目の診てもらった歯科医院は口腔外科治療も診療科目に入っており、親知らずの抜歯などは行っています
色々聞いた際に、どうしても治療を希望するのであれば脆くなるのを承知の上で手をつけることは可能と言われたのですが、
こちらから「大きな病院の口腔外科で一度診てもらいたいので、紹介状を書いてください」とお願いすることは失礼になったりするでしょうか…?
受診できるのであれば行きたいのですが、ドクター的にはどう感じるか?その必要はないから、と言われればそれまでなのですが、気がかりではあります…
度々すみません

115:病弱名無しさん
24/04/24 20:37:45.20 Rm9AZHKo0.net
>>114
痛みの原因が分からずストレスを感じてるんだから、紹介状を書いてもらうべきだ
患者が書いてと言えば書いてくれる
拒否は出来ない
大きな病院の診てもらいたいドクターの名前も病院名と共に分かるなら通っていた歯科医に伝えること

116:病弱名無しさん
24/04/24 22:28:34.33 jgo121D90.net
>>115
ご回答ありがとうございます
そうなんですね、こちら側からお願いして書いて頂く事も出来るんですね
歯科医院からの提案でないと無理かと思いました
来院時に話してみようと思います
詳細に教えて頂いてありがとうございます

117:病弱名無しさん
24/04/25 20:30:33.56 9JzUAn770.net
元々詰めてある歯が痛くなってきたので新しい詰め物にて治療してもらいました
しかし1ヶ月後に再度かなりの痛みが出てきて再訪したところ、かなり進んでますね
神経取らないとダメです!と

治療後もわずかに滲みたり噛むと痛い症状ありましたがいずれ解消するだろう
と思ってたら悪化した感じです

これって何故最初からしないんですか?
見落としですか?
5回通院したのに

118:病弱名無しさん
24/04/25 20:49:00.86 I1LJq+u10.net
>>117
その「かなり進んでますね」
とマジで言ったのなら見落とし
即転院せよ

119:病弱名無しさん
24/04/26 01:24:00.84 H1lRvq4a0.net
>>118
ありがとうございます
ですよね!

120:病弱名無しさん
24/04/26 01:26:28.42 H1lRvq4a0.net
>>118
最初の
5回分治療費無駄になりました

121:病弱名無しさん
24/04/26 02:21:08.81 EiBnUdP30.net
犯罪の容疑で捕まってる時に「歯が痛くて取り調べに応じられない」と訴えた場合、
無料(税金、警察の予算?)で治療を受けれますか?

122:病弱名無しさん
24/04/26 05:24:27.00 vF5Y9+490.net
>>121
後で請求される

123:病弱名無しさん
24/04/26 08:34:24.23 Z9ZvZF0e0.net
>>117
歯髄炎が起こるか、引いていくかなんてわかんないから、抜髄せずに保存したけど
歯髄炎が出てきたって事でしょう

虫歯深くて、歯髄に問題が起こるか微妙な歯は全部抜髄すればいいけど、歯髄無くなると歯の寿命短くなることが多いよ。

124:病弱名無しさん
24/04/26 13:06:08.89 c6ig7Zqs0.net
【120歳スレを何年も荒らしながら健康板では事実上の主と化してる2人】

古参「エロ袋」
・慢性疾患だらけで尿酸値や結石のため水分過剰摂取
・砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べて、小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てた
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・パラフィリア
URLリンク(hissi.org)
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
URLリンク(hissi.org)
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
URLリンク(hissi.org)
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
URLリンク(hissi.org)
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
URLリンク(hissi.org)
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい

古参「トゥルントゥルン♪」
・もち麦と糖質制限で食後スパイク対策
・HbA1cは4.7、中性脂肪は40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・約20㎏減量した体脂肪率6.8%BMI21のオッサン
・心穏やかなジョギング依存症&5chで煽られてガチ喧嘩するために後楽園へ行くほど血気盛ん
URLリンク(hissi.org)

125:病弱名無しさん
24/04/26 13:06:52.36 c6ig7Zqs0.net
エロ袋>>124



【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:718番)
718 病弱名無しさん sage 2024/04/25(木) 23:29:42.59 ID:UJqREnmS0
川口春奈さんのお尻の穴を舐めたら虫歯なんかならないと思うけどなあ

126:病弱名無しさん
24/04/26 13:08:16.62 c6ig7Zqs0.net
生活習慣に問題があったり【ストレス】体質だったりすると炎症が抑えられないから結局は抜髄することになる
つまりエロ袋>>118は歯科医に責任転嫁しすぎ
URLリンク(hissi.org)


【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:326番)
326 病弱名無しさん 2024/04/01(月) 01:06:17.98 ID:z7eX8G3G0
削り方の方針は違えども根本原因に関する考え方は宮崎医師も小峰医師と同じ感じ

URLリンク(miyazaki-dentalclinic.com)
⑤根管治療をした歯は、治っているわけではありません。見えない細菌の感染症であるむし歯は、その細菌感染を100%取り除くことは難しいのが現在の歯科治療の現実です。だからこそ、一切の妥協を許してはならない。それがマイクロスコープであり、ラバーダムという術式です。
細菌の感染症であることから、ご自身の免疫機能が高いことで、その感染が多少残っていたとしても、症状が発現しない方、大変多く拝見しております。
免疫機能の低下、つまりは「血流不足」です。
身体の疲労、精神的ストレスは、血液循環を阻害します。

歯のケアとして、もっと大切ではないか?と感じていることがあります
これは私の私見ですので参考までに!
・甘いものを一切食べない(炭水化物は最小限)
・かまない
・笑う
この3つです
ウィークデーは一切甘いものを食べません。炭水化物もほぼ取りません。
朝少しの炭水化物と、その後はたんぱく質、野菜類の摂取に努めています。
流石におなかがすくので、素焼きのアーモンドを時々口にしています
炭水化物、糖質、脂質は軟らかくとても食べやすい物の、歯にこびりつき、身体を酸性化させます。
身体の酸性化は、血流を阻害して、免疫機能を低下させる一因です。
このように、食生活を節制することで、身体の酸性化を防ぎ、歯への血流量も増加、歯の免疫機能も高まり、むし歯予防につながります。

127:病弱名無しさん
24/04/26 13:31:24.56 c6ig7Zqs0.net
ん?
>>118はトゥルントゥルン♪のほうなのか?
どうせ答えないからどっちでも良いんだが、何を根拠に見落としと断じてるのかは分からんな

128:病弱名無しさん
24/04/27 05:31:01.45 EjTVnR2H0.net
歯の神経抜いた次の朝に
頬がかなり腫れました
これは驚くことでもないのでしょうか?
どなたかご教示ください

129:病弱名無しさん
24/04/27 05:39:20.63 EjTVnR2H0.net
痛みはありませんが歯の根の有るあたりの頬がパンパンです…

130:病弱名無しさん
24/04/27 06:56:00.46 ma5LYlMp0.net
>>128
歯の神経を抜いた後に頬が腫れるのは、感染や炎症の可能性があるため、放置せずに速やかに歯科医師の診察を受けることをお勧めします。根管治療後の腫れは、細菌感染、治療の失敗、体の免疫低下、または歯周病の併発などが原因で起こることがあります。特に、腫れが急に起こった場合や痛みを伴う場合は、細菌が活発化している可能性が高いです。抗生物質の服用や適切な治療が必要になることもありますので、自己判断せずに専門家の意見を求めることが重要です。

また、腫れを放置すると、あごの骨や周囲の組織に炎症が広がる恐れがありますので、早めの対応が必要です。安全を最優先に考え、早急に歯科医院を訪れてください。お大事になさってくださいね。

131:病弱名無しさん
24/04/27 07:18:38.02 qOgEEEon0.net
>>130
早くにありがとうございます
後で必ず行きます

132:病弱名無しさん
24/04/27 07:21:03.30 qOgEEEon0.net
>>130
取るべき治療としてはどのようになるのでしょうか?
膿を出したりでしょうか?
不安で
ご参考までにご教示いただけますとありがたいです。
何度もすみません

133:病弱名無しさん
24/04/27 15:10:21.15 v+jHrYeI0.net
銀の詰め物をして終了したのに水がしみるのは隙間があるのですか?

134:病弱名無しさん
24/04/27 15:33:52.54 Z/DyP4Tt0.net
甘いものが大好きなんですが、すぐ歯磨きすれば毎日食べても大丈夫ですか?
それかたまの日にした方がよろしいでしょうか?

135:病弱名無しさん
24/04/27 15:54:01.28 xdFMrDTB0.net
エロ袋>>124>>107を暗記すればよろしいでしょう

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:720番)-723
723: 病弱名無しさん sage 2024/04/27(土) 01:33:35.08 ID:MWKcsQNy0
川口春奈ちゃんに顔に跨がれておしっこかけられながらお尻の穴を見ながらシコりたい

136:病弱名無しさん
24/04/27 15:57:00.03 SKRrIWR40.net
>>134
たまの日にしたほうが太りにくいと思われますね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch