逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)107at BODY
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)107 - 暇つぶし2ch580:病弱名無しさん
24/04/19 14:42:12.38 4ACzH+r30.net
読んだ見解としては、
まずこの実験はスウェーデン人でのみ行われているため、日本人でどうなるかは分からない。
H2ブロッカーは膵臓癌に対して、おそらく中立的(調査件数が少ないので95%CIで0.66-1.51である点は注意が必要)
PPI長期服用者の膵臓癌の発生率は0.218%、7.5年の観察期間が設けられているので、年0.03%程度と考えられる。
PPI長期服用者のうち、平均で2.22倍、40歳未満は8.9倍、ピロリ菌治療歴全年齢で3倍程に増加する。
ただし、40歳以下の発症数は年10/333857人、ものすごく小さなリスク(0.0003%)が、小さなリスク(0.003%)になった程度ともいえる。
50代でもリスク上昇は0.0093%→0.03%でしかない。
個人的な感想としては、
PPIの膵臓癌発生リスク増大はそれなりに大きい。
ただ、元の数値が極めて小さいため、数倍になっても誤差に埋もれる程度だとは思う。
バレット食道の発癌率が年0.3~0.6%である点と、QOLを考えると、現時点でPPIを厭忌する理由としては弱い。
どーしても心配な人はH2ブロッカーに切り替えても良いけど、過剰反応だと思う。
自分はPPI飲み続ける。

細かいとこまで読み込み切れてないんで、勘違いとか見落としがあったらご指摘ください。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch