逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)107at BODY
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)107 - 暇つぶし2ch143:病弱名無しさん
24/03/27 06:27:23.27 iaun1VVp0.net
>>139
わかる!
夜中は知らんが、横になるとげっぷが止まる

144:病弱名無しさん
24/03/27 08:12:59.08 wSd07jzb0.net
>>139,143
自分も食後すぐ横になるほど楽になるよ

145:病弱名無しさん
24/03/27 08:58:52.67 BquMZs//0.net
最近いつもと違う病院に行ったら、処方された薬も変わった
モサプリドは同じだったけど

146:病弱名無しさん
24/03/27 09:15:46.04 /bWMDJKx0.net
PPIや制酸剤を飲んで食道癌リスクは下がるかもしれないけど、
飲み続ければ腸内環境は間違いなく悪化するから大腸癌リスクとかが増えちゃう
逆食であっても食道癌リスクはかなり低いことを考えるとねえ
そういや最近「雲にのる夢枕」っての買ったけど、なかなかいいよ

147:病弱名無しさん
24/03/27 09:18:35.99 Bam12ELS0.net
>>145
そうならないように紹介状もらうとか、せめてお薬手帳示して同じ薬を貰うのでは。
薬変えたかったのなら別だけど。
フリーでお願いしたら、出てくる薬は先生の趣味嗜好になっちゃう。

148:病弱名無しさん
24/03/27 09:24:39.12 Bam12ELS0.net
>>146
でも食道癌は極めて予後悪いし。

149:病弱名無しさん
24/03/27 13:12:45.49 xmSAfo/P0.net
コロナと逆流性食道炎のダブルパンチで死にかけたが、今度はインフルエンザと逆流性食道炎のダブルパンチきたわ
横になると逆流性食道炎で喉が痛すぎて39度の発熱
寝ないと具合が悪い
の板挟み
今はまだ体力あるから耐えられるがこれ高齢になったら死ぬと思う

150:病弱名無しさん
24/03/27 16:24:20.32 mieA3oKl0.net
朝家で吐いたのに外歩いてると突然吐き気に襲われて吐いてしまう。ゲップもキツいけど吐き気が重すぎる~

151:病弱名無しさん (オイコラミネオ MM91-8gPR)
24/03/27 17:43:42.76 9uR+rAPqM.net
PPI飲んで胃痛になることなんてある?

152:病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-iLiz)
24/03/27 18:43:37.91 Bam12ELS0.net
>>151
胃酸抑えるだけの薬だし、胃痛の報告例は殆ど無い。
なんか他の病気隠れてる可能性があるんで、カメラ飲んでみると良いかと。

153:病弱名無しさん
24/03/27 23:26:02.41 siNMX9c+0.net
>>143
>>144
やっぱりそういう人もいるよな
縦になってると腹圧の関係で苦しくなるんじゃないかと想像してるわ

154:病弱名無しさん
24/03/27 23:51:29.74 TwhibX4U0.net
PPI飲むと下痢るのはそういうものですか?

155:病弱名無しさん
24/03/27 23:59:13.59 beELkZk+a.net
>>154
そこら辺けっこう個人差あると思う
ネキシウムだと下痢になるけどタケキャブだと大丈夫とか
胃酸強力に止めるから消化不良の可能性もある
医者に下痢になるって言ったら多分薬変えてくれると思うけど

156:病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-iLiz)
24/03/28 02:47:57.87 W3I1RTFx0.net
>>154
PPIヤタケキャブ飲むと胃酸が抑えられるので、その分消化不良気味になって下痢するのは仕様に近いです。
その機序上、効果が強い方が下痢も出やすい可能性は高いです。

逆食の症状抑制効果と、下痢の影響度を考えて、下痢の方がつらいなら薬変えるのも有りでしょう。

157:病弱名無しさん
24/03/28 05:30:57.33 BsXPNcpc0.net
最近こういうのオススメに出てくるんだけどどうなの?
使ってる人いる?
URLリンク(i.imgur.com)

158:病弱名無しさん
24/03/28 06:21:05.21 W3I1RTFx0.net
>>157
そういうのを検索してるからオススメに出てくるんだよ(笑)
逆食には効くけど、腰が痛くなると言う報告を過去スレで読んだ気がする。

159:病弱名無しさん
24/03/28 07:06:01.60 i5CIWY5k0.net
傾斜枕は角度があり過ぎるとズレ落ちてくるし、寝返りとかし辛くなるのよね
だから上に書いた「雲にのる夢枕」の方がよかった
角度が自由にできるし、ずれ落ちないし、寝返りも打てるし、腰にも優しい
夏は糞暑いという話もあるけど
いちばんいいのは介護ベッドかもしれない

160:病弱名無しさん
24/03/28 07:13:02.74 d+8aZkexa.net
重曹水飲み始めの者です。
一昨日夕飯後に一回飲んだだけでかなり良くなった。自分には合ったみたい。
飲んだ時は特に変わりなくて、続けてみるしかないね~って感じだったけど、いつも昼食後は胸焼け症状と膨満感が強くでてたのが昨日の昼は全然無くてびっくり。
あと夕飯までお腹すくと痛くて仕方なかったのがそれも無かったし、数ヶ月ぶりの普通の体って感じでとても楽だった。
これならあとは症状強く出そうな時だけ重曹飲んで、出されてる分のタケキャブ続ければ治りそう
今までの苦しみはなんだったのか…

161:病弱名無しさん
24/03/28 07:28:12.29 i5CIWY5k0.net
ここの住民は薬と食いもの以外は興味ないからねえ

162:病弱名無しさん
24/03/28 07:57:14.70 ynlWS4r70.net
枕とクッションを重ねて高さ調節してるけど腰の上あたりが痛いなー

163:病弱名無しさん
24/03/28 08:05:09.13 JwsJu3rl0.net
お腹空いてても胃が気持ち悪いし食べても気持ち悪い
もう終わりだよ

164:病弱名無しさん
24/03/28 08:20:28.48 NRUGLBOQ0.net
>>153
胃下垂とか胃の位置が関係してるんではと疑ってる
寝っ転がると正しい位置に戻る、とかね
斜め枕の件は、
自分は頭に低反発枕を、
肩胴体部分にも一個、ホテル枕を置いている。それは頭の低反発に重ねておいてるから、胴体部分は斜めになる。
そうすると、頭部分だけ低くなるから
頭のとこは高さ調整のためのふかふか枕をおいてる
上向くのも横向くのも、凄く快適

165:病弱名無しさん
24/03/28 08:40:05.71 BsXPNcpc0.net
QOL最悪レベルに低下させる病気だからなぁ

166:病弱名無しさん
24/03/28 09:19:39.79 PL68/F2I0.net
逆流性食道炎治った人いる?
胃カメラで治ったって言われたけど食後はなんとなく不安になる感じだわ、いつか普通に食えるようになるんかね

167:病弱名無しさん
24/03/28 09:57:01.82 7JZYCBbfd.net
>>159
検索してみたけど、これ結構大きいんだね
枕というより補助マットレスみたいな感じ?

168:病弱名無しさん
24/03/28 10:15:46.65 sYOrM5J+0.net
プロテイン飲んだ後毎回ではないんだが、胃が痛くなる事がある
飲んで胃酸逆流はないんだけど胃が痛むのは萎縮性胃炎だからかな
萎縮性胃炎が逆流の原因デもあるのなー
また胃カメラ行くか………

169:病弱名無しさん
24/03/28 10:42:55.68 sYOrM5J+0.net
胃炎スレ前あったんだけど落ちたのか消えたんだな

170:病弱名無しさん
24/03/28 11:10:33.32 BsXPNcpc0.net
プロテインは大丈夫だと思うが牛乳がアカン

171:病弱名無しさん
24/03/28 13:13:13.96 9S1waCq+0.net
便に白い塊が混ざってる・・・

172:病弱名無しさん
24/03/28 13:39:10.47 i5CIWY5k0.net
>>167
枕の役割もするけど枕じゃないね
ふにゃふにゃでめちゃくちゃ柔らかい
空気の抜けかけた風船みたいに
乗っかると(圧を掛けると)張ってある程度は固くなる

173:病弱名無しさん
24/03/28 14:29:21.50 PL68/F2I0.net
2年ぶりに麻婆豆腐食ってるわ、前回は吐き気と震えと冷や汗出てのたうち回ったけど今回は大丈夫そう

174:病弱名無しさん
24/03/28 14:48:33.70 1fWI8y690.net
胸の痛みが辛すぎて駄目元でパンシロン飲んだら嘘みたいに楽になった
でも重曹で中和するのって根本的な解決にはならないらしいからやっぱり薬は飲まなきゃいかんよなあ
薬だと症状が緩和されなくて辛いんだよな

175:病弱名無しさん
24/03/28 15:12:57.38 gHl7aBFR0.net
治りかけで調子にのってカレー食ったら、辛口たった。
背中がヒリヒリする

176:病弱名無しさん
24/03/28 15:14:27.72 W3I1RTFx0.net
>>166
純粋な逆流性食道炎なら、タケキャブとか飲むと「内視鏡的には」治ることが多いよ。
胃酸抑えることで、逆流しても食道が灼かれなくなって組織が治るから。
なので基本的には薬止めると再発するし、逆流症状そのものは治らない。

177:病弱名無しさん
24/03/28 15:15:53.57 i5CIWY5k0.net
残念ながら何を飲もうと根本的な解決なんてしない
食事を今までの十倍噛みまくるとかすれば解決するかもしれないが

178:病弱名無しさん
24/03/28 15:32:25.18 PL68/F2I0.net
>>176
麻婆豆腐食えたし今のところ半月ぐらいはなんの症状もないから余裕こいてるわ、他にもカレーとかチョコとかもコーヒーとか2年口に入れてないわ

179:病弱名無しさん
24/03/28 16:34:51.23 sYOrM5J+0.net
>>170
水+プロテインなんだ
牛乳は子供の頃から腹痛くなるから飲めず、赤ちゃんの頃からミルク吐き出してたらしい
みんな胃炎はないの?

180:病弱名無しさん
24/03/28 17:44:33.02 BsXPNcpc0.net
胃炎になりやすい体質だよ
慢性的なものはないけど、無理しすぎるとすぐ消化器系やられる

181:病弱名無しさん
24/03/28 17:48:40.74 6PGxAyY10.net
自分は寝る前に牛乳飲むようにしたらだいぶ症状緩和したな
横になると毎回こみ上げてきて困ってたけどほぼ無くなった

182:病弱名無しさん
24/03/28 18:33:45.46 NRUGLBOQ0.net
なんか、痛くなってから牛乳飲んでも効かないよね?
いや、効いてるかもだけど、実感として感じないよね?
薬もだけど
痛くなる前が良いよな

183:病弱名無しさん
24/03/28 18:56:28.26 W3I1RTFx0.net
痛いってのも色々だからなぁ。
酸で灼かれて炎症が出ている状況なのか、NERDみたいに精神や神経から来てるのかで対処が違う。

184:病弱名無しさん
24/03/28 21:24:38.68 jqC4Jv4i0.net
気持ち悪くないのに
ゲロが少し上がって酸っぱいゲロの味がする
これなんという症状ですか

185:病弱名無しさん
24/03/28 21:27:25.16 1sMgG/QE0.net
もう1年前のことだけど、
胃カメラの結果、ほとんど治ってるから薬やめようか、
と、1週間後の診察で先生が方針をいってくれたんだが
実は胃カメラ直後からだいぶ酷くなって辛いです…
と訴えたら驚かれつつも薬継続となった
カメラの刺激のせい?まさかね
だとしたら、神経過敏なんかな
今はあの時より、だーいぶ酷くなってしまったよ とにかくゲップと胃が熱い時がある

186:病弱名無しさん
24/03/28 22:04:58.07 W3I1RTFx0.net
>>185
その雰囲気だと、NERDぽい方向も対策した方が良さげには見える。

187:病弱名無しさん
24/03/28 22:35:33.94 1mtLf5/s0.net
この病気の恐ろしさって症状の出方があまりに無法則なところだよな
一般に良いと言われているものが自分には合わなかったり悪いと言われてるものが問題なかったり全く同じ食事をしても逆流する日としない日があったり……わけがわからん
ま、そんな中にも一定の法則というか傾向はあるから気長にやっていくしかないね、自分の体質についてそれこそ年単位の情報収集が必要
まずは一日の食事を全て書き出すところから始めるといいと思う、これが合う合わないってのが少しでも判れば変わってくるところもあるだろうし

188:病弱名無しさん
24/03/28 22:58:54.01 uEpHt/bYH.net
胃酸が逆流してる時って胃や胸がムカムカして胃もたれ胸焼けみたいになります?
口の中が胃酸で酸っぱくなるとき俺は胃と胸も痛むんだけど
あと胃と腸カメラ検査は鎮静剤で寝てる間やって貰ったら痛さとか嗚咽はないかな?

189:病弱名無しさん (ワッチョイ 9e8b-6Gz/)
24/03/29 01:01:15.51 fzTp2y3r0.net
眠らされて胃カメラの
あの麻酔は楽だが頭がばかになる。
それに恐い

190:病弱名無しさん
24/03/29 01:57:33.14 wO5dMaI4M.net
>>184
呑酸(どんさん)

191:病弱名無しさん
24/03/29 03:34:09.27 xzZaRAZG0.net
>>188
夢の中でオエツしてる感じになるか、ほぼ寝てる間に終わる感じ

192:病弱名無しさん
24/03/29 06:12:09.47 PjHUeiP3M.net
逆流性食道炎に悩んでるけど、透析なのでしつこい腎性高血圧でミカムロって薬とアムロジピンって薬のダブルで処方されてるんだけど、調べてみたら血圧の薬が逆流性食道炎を悪化させてるような記事をあちこちで読んだ。
でも血圧の薬を止めるわけにもいかんしどうにもならんなこれ

193:病弱名無しさん
24/03/29 06:18:45.45 PjHUeiP3M.net
俺の夜間寝てるときのみぞおちの不快感でやってる対策
シャツとかめくって腹部を布団の中で露出させて素手で手のひらを不快な部分に軽く添えて乗せておく。
そうすると腹に意識が集中して調子が良くなる気がする。
このとき軽く手を乗せておくってのが重要で思いっきり押さえつけたりすると余計悪化する(多分胃が活発になって胃酸過多になるのかも)から無理をしないことだ。
あとあばら骨の下の部分を指で掴むように両手で抑えるとかね。

194:病弱名無しさん
24/03/29 12:38:35.94 Oie0dAZb0NIKU.net
手当
っていうからね、少しだけど気分的に楽になると自分も思う

195:病弱名無しさん
24/03/29 14:02:42.82 xo7kDDmy0NIKU.net
>>192
Ca拮抗薬(アムロジピン等)は、血管だけじゃなく噴門も緩めるんで、逆食に悪い。
Ca拮抗薬以外のARB(ミカムロ等)なんかは逆食に中立的。
なので、アムロジピンを止めて、ミカムロ増量とか、アジルサルタンみたいな強力なのに変えるとか、
利尿剤に変えるとかは可能だよ。
逆食への悪影響はそれなりに報告が多く上がって問題視されているので、先生も相談に乗ってくれるはず。

196:病弱名無しさん
24/03/29 15:33:58.44 T5F0se2fMNIKU.net
>>195
ありがとうございます
今度聞いてみるわ

197:病弱名無しさん
24/03/29 15:45:18.36 8liYnXViaNIKU.net
>>188,191
なんで時々泣く症状が出る人いるの?

198:病弱名無しさん
24/03/29 15:58:06.43 CErqjEde0NIKU.net
昼飯に菓子パン食べてみたけど食後が楽だな
いちごスペシャルていうスポンジ生地みたいなやつ

199:病弱名無しさん
24/03/29 16:03:42.23 B6nsgAy+0NIKU.net
あれ旨いよな、久々に食いたくなってきた

200:病弱名無しさん
24/03/29 16:25:24.31 T5F0se2fMNIKU.net
朝昼晩ときちんとしっかり食べるほうが良いのか?
それとも動物みたいに少量の粒粒をポツリポツリと何時間もかけて食べたほうが良いのかな?
鳩が1日中種とか餌を探してウロウロしてるように

201:病弱名無しさん
24/03/29 16:49:43.48 xBv3W4F10NIKU.net
タケキャブ飲んで落ち着いたかと思えば、胃痛が出てきた。吐き気は一切ないが、別の病気なのかな。便が余り消化されてないんだか。

202:病弱名無しさん (ニククエ MM91-8gPR)
24/03/29 17:46:56.70 wO5dMaI4MNIKU.net
>>197
鎮静剤使わずに胃カメラやるだと苦しくてツラいからそうる 今は鎮静剤使って起きてるか寝てるかの状態で胃カメラやる病院がだいぶ増えた

203:病弱名無しさん (ニククエW 8dec-ccez)
24/03/29 18:09:07.12 K946QBRM0NIKU.net
上部咽頭炎の原因かもね、と言われ始めてる
そりゃ胃酸があがってりゃなるよなぁ

204:病弱名無しさん (ニククエW 7505-Qb7T)
24/03/29 18:16:12.97 E9LMcIgI0NIKU.net
薬は効かないけど昼飯抜いたら夜もかなり楽になった
体重も減ったわ

205:病弱名無しさん
24/03/29 20:36:36.42 v6bCSbnb0NIKU.net
なんとなく食道の蠕動運動が弱い気がするんだよなぁ
ポテトとか食べたら喉に張り付く感じで下りていかないし
共感できる人々いますか?

206:病弱名無しさん
24/03/29 22:09:20.60 xo7kDDmy0NIKU.net
>>205
ガイドラインのP12でも、逆食持ちは煽動運動が弱い人が多いって書いてあるからね。
URLリンク(www.jsge.or.jp)
良くある症状ではあるのでしょう。

207:病弱名無しさん
24/03/29 22:47:56.28 gf+6ZgE10NIKU.net
>>206
ありがとう。ガードだけで180ページもあるんだな…
食道の機能性が悪いから括約筋が緩いのかもね
てなりゃ食道炎の原因は機能異常説

208:病弱名無しさん
24/03/30 00:11:41.54 xTmwyump0.net
>>207
こんなのが病気の数だけあるんですよ…
まあ、大事そうな箇所だけでも読んでおくと、標準医療の範囲が分かるので、
胡散臭い話が見分けやすくなると思います。

209:病弱名無しさん
24/03/30 01:43:36.24 xZUq+imD0.net
ふざけていなく本当に真面目な話なんですが、ファモチジンとかPPIを飲んでいる時に女性のアナルを舐めて、
体調がとんでもなく悪化した人いないですか?
あれから耳が詰まった感じで聞こえにくくなることが多いし、クラミジアは同じような症状が出るらしいが陰性だった
目も急に老眼が進んだみたいに近くがボヤけるし、キスをするだけで喉も強い痛みが出るようになった
便には何万種類の菌が入っているらしいから得体の知れない菌が胃酸にやられずに、腸に流れ込んで全身に広がったのだろうか
あらゆる性病の検査、便検査をやったけどすべて異常なし・・・
一体、どうすればいいんだろうか・・

210:病弱名無しさん
24/03/30 01:52:14.31 J59ca/5Aa.net
>>209
>ファモチジンとかPPIを飲んでいる時に女性のアナルを舐めて、
体調がとんでもなく悪化した人いないですか?
どんな質問だよw
リアルの天然バカって恐ろしいわ
一応答えるけど病原体の疑いがあるアナル舐めた彼女を検査受けさせた方が確実じゃないか?
殴られるかも知れんが

211:病弱名無しさん
24/03/30 09:05:29.90 xZUq+imD0.net
何を言ってんだこいつ?
便には1万種類以上の菌が存在して、解明されているのはごく一部でほとんど未知
俺自身が全ての性病の菌と便検査をやったんだから(実際は風俗だが)彼女に検査をしても同じことだろ

212:病弱名無しさん
24/03/30 09:09:36.64 xZUq+imD0.net
クラミジアも耳が詰まった感じになって聞こえにくくなるようだからやはり、
胃酸にやられずに未知の菌が全身にまわってえらいことになってるということだろうか
お前らPPIを飲んでる時はキス、くんに、アナル舐めは絶対にしない方がいいぞ

213:病弱名無しさん
24/03/30 09:33:14.58 3mw/Y5cq0.net
英訳してRedditとかで質問してみたら?
多様な知見が得られるかも

214:病弱名無しさん
24/03/30 12:00:02.36 mqc8rbty0.net
>>202
嗚咽の意味わかってなさそう

215:病弱名無しさん
24/03/30 14:45:30.28 EQBRGCnv0.net
血体ねじるようなストレッチしてたら口のなかが血の味がして唾はいたら血が出たんだが
これって食道炎から来るものかな?

216:病弱名無しさん
24/03/30 16:17:39.55 FBKaQ6R10.net
嗚咽の意味はオエーッ!ってなるような状態ということになりました
言葉の意味というのは時代に合わせて変わっていくんだ

217:病弱名無しさん
24/03/30 16:52:15.46 TYdRb6x90.net
ずっとタケキャブを使ってネキシウムは全く試さないって医者として普通の判断?

218:病弱名無しさん
24/03/30 17:49:52.76 55ylLZhK0.net
PPI飲んでるのに歯周病を放置して体調悪化するのと一緒だな

219:病弱名無しさん
24/03/30 17:59:45.97 ST+xRWRB0.net
タケキャブ10mgの維持療法にしたが
便秘は相変わらず 出口で硬いのがフタする
便秘薬の助け借りて4日に1回くらい

220:病弱名無しさん (ワッチョイ adc3-iLiz)
24/03/30 18:14:09.11 xTmwyump0.net
>>217
タケキャブより弱い薬に変えて冒険する必要が無いもの。
薬は可能な限り弱い方が良いという流派の先生ならネキシウムで維持を試みる選択もあるだろうけど、
その辺の機微を素人に説明するくらいなら、一番良いのを出してますって方が楽。

タケキャブが効いてないなら、ネキシウム試すよりもNERD方面疑う方が無難。
タケキャブ効かないけどネキシウムなら効くってのは誤差の範囲しかいないけど、
逆食でNERD併発は2~4割とも。

221:病弱名無しさん
24/03/30 19:27:39.27 ou/MPSDU0.net
お腹痛くならないように飲んだ食前の薬でお腹痛くなるってなんだよ
空腹時の水が運ゲーすぎる

222:病弱名無しさん
24/03/31 00:43:04.38 aR6jd0TL0.net
そういう時に白湯があるといい

223:病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb1-MmWi)
24/03/31 08:15:15.54 +5VBeACBM.net
寝てるときに枕元のスマホで行進曲みたいな音楽をかけながら仰向けの状態でリズムに合わせて腹を動かしたり足を左右に交互に伸ばすような動きをすると具合が良くなる気がしてる。
そしてあばら骨の下の方に手を軽く添えてやると中のものが段々と大腸の方へ誘導されてるような感覚でスーッとする

224:病弱名無しさん
24/03/31 13:05:03.16 2aSxfujH0.net
タケキャブって下腹部の膨満出る?
下腹部の膨満が出始める胸焼け出てきてさらに膨らんで本当にキツくなる
便も出ないし

225:病弱名無しさん
24/03/31 13:52:32.10 WnYSWwzf0.net
肋骨の痛み肺なのか胃なのかわからぬ
肺はレントゲンじゃあ完全にわからないと言うし

226:病弱名無しさん
24/03/31 13:57:16.34 Tzaf2Uq/0.net
みんなも食べたあと胃もたれみたいなキリキリ痛む感じある?

227:病弱名無しさん
24/03/31 14:27:15.59 paBP0RPT0.net
ネキシウム10ミリですが、もう2ヶ月近く毎日飲み続けているのですが、
長期服用しても平気なのでしょうか?

228:病弱名無しさん
24/03/31 14:54:19.58 8WmW4aUc0.net
旧Twitterで内科医の人が朝食のパンと牛乳を止めたら逆流性食道炎治る人もいるって書いてるの見た
実際自分も朝パン派なんだけどここにいる人もパン派?

229:病弱名無しさん
24/03/31 17:18:11.18 k1mirzrG0.net
パンは食わない
うどん、そばも
ラーメン、パスタはなぜか問題ない

230:病弱名無しさん
24/03/31 17:31:01.29 JfXUsTSLd.net
逆流性食道炎の人用の傾斜の板、食った後に直ぐに横にもなれるからみんな買っとけ

231:病弱名無しさん (ワッチョイ 1dc3-Vz5H)
24/03/31 17:55:46.78 s2IqPP1T0.net
>>224
0.1~5%未満で腹部膨満感、便秘、下痢が観測されてるんで、まあまあ出やすい。
薬飲んで心配なときは添付文書読むのが吉。

>>227
リスク/ベネフィットとして、注意は必要だけど問題ない扱いをしている。
URLリンク(www.jsge.or.jp)
ガイドラインのP72-74,81-82を読むと良いでしょう。

割と出やすい問題は以下。

胃酸不足でVB12、カルシウム、鉄の吸収が妨げられる
  誤差の範囲とも言われるけど、心配ならマルチビタミン/ミネラルを飲む。骨密度不足や貧血出やすい女性は特に。
胃酸不足で腸内フローラの変化とか
  あまり気にしてもしょうが無い。便秘や下痢が酷い場合は別途相談を
細菌がそのまま腸に行ってしまう
  腸管感染症や細菌性胃腸炎発生率が数倍に増えるらしいけど、我慢するしか。
カルチノイド腫瘍
  ラットでは確認されてるが、人間では報告が無い。機序的にラット限定の可能性がとても大きい。


 

232:病弱名無しさん
24/03/31 18:35:19.57 paBP0RPT0.net
>>231
ありがとうございます。やはり長期間の服用は良くないのですね
夕食後しばらくすると、本当に気分が悪くなります。
胃酸が減っている感じはしませんが、なるべく早く薬を卒業出来るように努力します。

233:病弱名無しさん
24/03/31 18:53:06.38 s2IqPP1T0.net
>>232
悪い事も起こるけど、その影響はとても小さいので、ベネフィットの方が遥かに大きいというのが現状の解釈です。
PPIやタケキャブ止めて、食道の炎症や不快感をそのまま放置する方が遥かに問題ですから。
薬以外の対策も行って、症状軽くするのは良いことなんですけど、
薬我慢するのは止めた方が良いと思います。
副作用恐れて、食道癌とかになったら洒落になりませんし。

234:病弱名無しさん
24/03/31 20:40:12.36 MNYwSJb50.net
おれは薬呑むとお腹がはって糞したくなる。堅い糞だから出ずらいけど
雲にのる夢枕(カバー付き)て19800円の?縦に使うの?転げ落ちそうだけど・・・
ニトリの宣伝してる枕か迷うな・・・・

235:病弱名無しさん
24/03/31 22:50:12.47 paBP0RPT0.net
>>233
有難うございます。
夕食後の今の時間帯が、最も辛いですね。
もうしばらくは、服用を続けてみたいと思います。

236:病弱名無しさん
24/03/31 23:12:59.39 s2IqPP1T0.net
>>235
朝飲みしてるなら、夕飲みに変えると夜は穏やかに過ごせるかも知れません。
(反面昼間辛くなるかも知れませんが)
しんどい時間帯があるなら、ネキシウム20mgに増量、それでも駄目ならタケキャブに変更、というのも一つの方策でしょう。

237:病弱名無しさん
24/03/31 23:13:25.69 eEjdjuqQ0.net
4日前から急に朝から胃が痛いわ。
タケキャブ飲んでても痛いんだけど、さすがに逆流感、吐き気はタケキャブ抑えられてるけどなんなんだこれ…。

238:病弱名無しさん (ウソ800W e567-HJ2e)
24/04/01 00:30:41.48 tSzlCFpt0USO.net
>>228
あれはね~Twitterだからセンセーショナルな書き方してるけどこういう症状の人がみんながみんなグルテンアレルギーとは限らないしね
前になかやまきんに君も動画で説明してたの見たけど効果はあるにせよ小麦粉を抜くのは大変だし仮にそれで改善されても継続するのは難しそう
たしかに自分も朝はパンと牛乳だからせめて牛乳は白湯に変えようかなとは思ってみてるけどね

239:病弱名無しさん
24/04/01 10:38:20.18 GvlkPKD60USO.net
昨日から、みぞおちから食道にかけてすんごい痛くて病院に行ってきた。
ちょっと逆食が悪化してるらしい。今までタケキャブで収まってたのに。
っていうか本気の逆食ってこんな痛いの?
寝ようと横になったらみぞおち痛い、立ったら楽になるで一睡も出来なかった。

240:病弱名無しさん (ウソ800W a3ac-kf/W)
24/04/01 11:14:15.37 ee6mhJKP0USO.net
俺も胃~みぞおち辺りがしょっちゅう痛む
横になるとか関係なく、
朝起きたらキリキリしてて食欲あんま出ないわ
胃酸が悪さしてるのかなあ

241:病弱名無しさん (ウソ800W a3ac-kf/W)
24/04/01 11:24:41.15 ee6mhJKP0USO.net
胃酸逆流と後鼻漏だけでもしんどいが胃が痛むと食欲落ちるしやる気無くなるので辛いわ
ただ自分の場合、よく聞く食道~胸の痛みがないのでまだましかな

242:病弱名無しさん (ウソ800W 23d3-Ah5O)
24/04/01 11:35:06.89 GvlkPKD60USO.net
>>240
自分は朝イチが一番胃が気持ち悪くて、さらに悪化した感じ。これ以上進む前になんとかせねばかなりきつい。タケキャブ飲んだら2日以内には無症状だったのに。落ち込むわぁ。

243:病弱名無しさん
24/04/01 11:57:12.50 ee6mhJKP0USO.net
>>242
同じく、朝起きた後が一番気持ち悪い
朝食取るのが健康にいいと聞くのでプロテインだけは飲んでるわ
前に比べると最近胃酸自体はましにはなってきてると思うんだが自覚無いだけで逆流酷くなってるのかな
俺もまた胃カメラ行くわ

244:病弱名無しさん
24/04/01 12:17:51.34 gefiHpTi0.net
この時期憎悪してる人いる?
花粉アレルギーで気道とか食道の粘膜知覚が亢進してるのかしらんけど胸部不快感が増してる

245:病弱名無しさん
24/04/01 12:24:17.57 gefiHpTi0.net
痛みが主だったりつかえ感が主だったり本当に症状が多様だね
自分の場合はみぞおち~食道の異物感(げっぷでやわらぐ)と動悸が強いなぁ
胃痛の人は胃酸過多と炎症と知覚過敏が組合わさってるとかなんかな

246:病弱名無しさん
24/04/01 12:28:30.70 gefiHpTi0.net
>>244
憎悪じゃなくて増悪ですた

247:病弱名無しさん
24/04/01 13:20:26.55 ee6mhJKP0.net
>>245
自分は慢性胃炎(萎縮性胃炎)と診断されてるので
胃炎が原因なのかなあ
今は胃薬もタケキャブも全く飲まなくなって2年ほどたつ

248:病弱名無しさん
24/04/01 13:52:22.92 f9Jp2Sff0.net
俺はこんな病気になった世の中を憎悪してるぞ

249:病弱名無しさん
24/04/01 15:01:38.07 E91PwwIKd.net
胸のあたりに嫌な痛みが出てくるとマジできついよな
逆流症状だけならまだ我慢できるんだけど痛みだけは本当につらい

250:病弱名無しさん
24/04/01 16:00:11.99 +QZ+Ifao0.net
酷いと唾飲み込んだだけで痛い
ただここ2.3日は痛みも何の症状もなく調子よい。このまま続いてほしいが

251:病弱名無しさん
24/04/01 16:10:18.63 32+fsF6B0.net
みぞおちが痛い時は十二指腸潰瘍だった。
逆流性食道炎は左下で横になる
十二指腸潰瘍は右を下にして横になる。
両方あるときは定期的にぐるぐるしてる。

252:病弱名無しさん (ワッチョイW 23d3-Ah5O)
24/04/01 17:49:06.89 GvlkPKD60.net
>>249
そう、吐き気とか逆流は耐えれるんだけど痛みは動くのもきつい。
ブスコパン頓服で出されるけどあれ全然効かない。
昔ちょっとした腹痛でも出されたけど全く効果なし。効く人いるのかな。

253:病弱名無しさん (ワッチョイW b5e6-tPMd)
24/04/01 17:54:11.78 Ad81DOR+0.net
よく言う腹式呼吸は本当に効くんだろうか?

254:病弱名無しさん
24/04/01 20:41:43.59 ee6mhJKP0.net
口の酸味とか喉が詰まったり上がってくる感覚はもう慣れて普通になってきたけど
胃とかの痛みはまだ慣れないなあ
今44なんだけど若い頃って胃薬とか飲んだことなくて好きなもの好きな時に好きなだけ食って寝てたなあ
それがいかんかったと思うが胃薬のCMとかよくみるから逆食の人って結構多いのかな

255:病弱名無しさん (ワッチョイ 1dc3-Vz5H)
24/04/01 21:29:37.13 YOYdSQj50.net
>>254
逆食の有病率は10%前後と言われてるからね。
みんな逆食仲間。

256:病弱名無しさん (ワッチョイW 23c1-3DQF)
24/04/01 22:42:17.64 KoyXcvcy0.net
特効薬できないかなぁ

257:病弱名無しさん (ワッチョイW 23d3-Ah5O)
24/04/01 23:52:57.25 GvlkPKD60.net
>>254
予備軍としても多いと思う。
あんまり話さない身近な健康そうな人が逆流性食道炎で、皮肉にも話しが合ったわ。

258:病弱名無しさん
24/04/02 00:22:01.75 Y0Uhqk2g0.net
口には出さない、食道炎まではなってないけど
仕事帰りの空腹時とか食後に逆流くる人は意外とおおいのかな
だとしたら人間の体欠陥だなw

259:病弱名無しさん
24/04/02 07:22:06.31 OQXjml0u0.net
手術で胃や喉、食道を拡張するっていうのは出来ないのかね

260:病弱名無しさん
24/04/02 07:39:59.59 XHLd83d90.net
仕事帰りの空腹時、酷くなるよね
下手したら一番きつい時間帯だわ

261:病弱名無しさん
24/04/02 09:16:03.44 3bRhzpuH0.net
夜中、腰と背中の中間辺りにズキン!と痛みを感じて目が覚めてしまったよ
違和感はあったけど痛みを感じたのはこれが初めて
クッションを重ねた枕のこさえに失敗したようだ

262:病弱名無しさん
24/04/02 15:18:52.01 RIo4KKET0.net
張り切って頑張っても逆流
ミカンの食べ過ぎで逆流
ボンタンやGフルーツで逆流
血圧の薬で逆流
酸っぱいのが逆流すると薬を呑むようになって
最近夕飯の後の睡眠(1時間位)では
口の中が苦いのはなくなった。

263:病弱名無しさん (ワッチョイW b52e-Pg9q)
24/04/02 18:40:26.89 dQOP22Y60.net
今帰宅中で胸痛のピークです。

264:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b6b-3DQF)
24/04/02 18:59:06.10 XHLd83d90.net
こちらは帰宅中のゲップマシーンのピークです
耐えようね

265:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-kbdv)
24/04/02 20:15:59.43 dV0Zm1nq0.net
ハゲ治療薬(ミノタブ、フィナロイド)で胃が悪くなって逆食等を引き起こすことってありますか? 

266:病弱名無しさん (ワッチョイW 23f4-67Df)
24/04/02 20:19:04.56 auk4Ml+B0.net
>>265
飲み薬?

267:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-kbdv)
24/04/02 20:21:24.74 dV0Zm1nq0.net
>>266
どちらも飲み薬ですね。 飲み始めた時期と逆食の症状が出始めたのが同じくらいだったのでもしかしたらって思って質問しました
調べた感じではそのような副作用はないみたいなんですが 処方されたタケキャブなど飲んでも変わらないんで

268:病弱名無しさん (ワッチョイ 1dc3-Vz5H)
24/04/02 20:26:47.77 qxhy4xU50.net
つーか、ミノタブ飲むなら自己責任で対処しろよ。
5chで相談する知識レベルと覚悟で飲んで良い薬じゃ無い。
差し出した寿命の分だけ髪の毛に変換される悪魔の薬だぞ。

269:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-kbdv)
24/04/02 20:31:21.14 dV0Zm1nq0.net
>>268
そんなに危険な薬じゃないと思うんですが

270:病弱名無しさん (ワッチョイW e319-kf/W)
24/04/02 20:43:04.45 Ccp+5eQe0.net
ハゲと逆流とか前世でどんな業を背負ってたんだって思うくらい辛いな

271:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-kbdv)
24/04/02 20:50:38.22 dV0Zm1nq0.net
>>270
飲んでも髪の毛あんまり変わらないですしハゲてる気がしてただけかもなんで飲むのやめたほうがいいですかね
逆食治るんだったらすぐにやめるんですけどね

272:病弱名無しさん (ワッチョイW 23f4-67Df)
24/04/02 20:54:52.27 auk4Ml+B0.net
>>271
そんな副作用ないみたいだけど逆流性食道炎の症状ある人いるみたいやね

273:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-kbdv)
24/04/02 21:05:22.61 dV0Zm1nq0.net
>>272
そういう報告ありますか? 症状変わるか一度薬止めて確認してみたいと思います

274:病弱名無しさん (アウアウウー Sae9-uG38)
24/04/02 21:11:41.36 UhI2ejTGa.net
>>262
みかんやグレープフルーツとかの柑橘類は避けた方がいい食べ物
黒酢飲んでるって人もこのスレいたし
自分で調べたり全くしないのかな

275:病弱名無しさん (ワッチョイ 1dc3-Vz5H)
24/04/02 21:13:18.39 qxhy4xU50.net
>>269
めっちゃ髪生えるけど、副作用が激しすぎて色んな製薬メーカーが実用化出来ずに飲み薬は諦めたんだよ。
安全に使えるのは5%の塗り薬が精一杯。
本来の降圧剤としても、他の手段全部試してそれでも駄目ならリスク覚悟で使うレベル。

心筋に大きなダメージ入るんで、髪の毛とどっちを摂るのか慎重に検討した方が良い。
心臓の問題は老化と混ざるし、すぐには症状が出ないので分かりづらいけど、確実に寿命縮む。

最近、AGAで処方するエセ医者が増えて、安全ぽく誤認させる情報増えてるけど、全く安全じゃ無いからね。

276:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0c-kbdv)
24/04/02 21:16:53.30 dV0Zm1nq0.net
>>275
怖いですね 恐ろしくなったので飲むのはやめます 逆食よくなればいいな

277:病弱名無しさん (ワッチョイW 2b4e-r5dq)
24/04/02 22:17:44.66 aIoDdBny0.net
>>253
自分は効いた

278:病弱名無しさん
24/04/02 23:54:33.55 gPfgz+600.net
相変わらず、今日もディープキスをしただけなのに今、喉が非常に痛い!
逆流性食道炎が関係してるような気がするんだが誰もそういう経験ないかね?

279:病弱名無しさん
24/04/03 08:13:23.87 awZ3jMUu0.net
塩昆布一本食べただけで即座に詰まり感が出る
流石にそんな症状は無くなってきまいた

280:病弱名無しさん (ワッチョイW 23d3-Ah5O)
24/04/03 11:00:42.91 DM+ndc150.net
最近みぞおちが痛すぎて、昨日はかなり少食で夕方の5時に夜ご飯として食べて少し楽にはなったが、それでも寝起きの逆流感はあったな、タケキャブ飲んでんのに。
起きたら楽だがあんまり眠れない。

281:病弱名無しさん (ワッチョイW a3ac-kf/W)
24/04/03 11:20:32.75 zdHZQ9X20.net
みぞおちや胃の痛みってなんでくるんだろ
胃酸過多か胃炎?
今はタケキャブとか胃薬飲んでないんだけど飲んだ方がいいのかな

282:病弱名無しさん (ワッチョイW a3ac-kf/W)
24/04/03 11:26:07.87 zdHZQ9X20.net
今も胃が痛いんだが、口の中が胃酸っぽい味するから
胃酸逆流してると思う
胃が痛いときはたいてい酸味感じてるからやっぱ胃酸逆流が原因かな

283:病弱名無しさん (ワッチョイW 4b3c-DCmV)
24/04/03 12:51:00.22 msOBKep30.net
食道炎最重症は吐血するらしいからな

284:病弱名無しさん (ワッチョイW a3ac-kf/W)
24/04/03 12:53:08.64 zdHZQ9X20.net
まじかーなんでこんなに遺産出るんだ?自律神経おかしいのかな
在宅なので昼休みに横になってたら収まったわ
けど起きたらまた少しキリキリしてきた
昼飯食って治ればいいんだがな

285:病弱名無しさん (ワッチョイW 4b3c-DCmV)
24/04/03 12:55:51.83 msOBKep30.net
>>284
病院行ってネキシウムやタケキャブ貰って飲みな

286:病弱名無しさん (ワッチョイW 0d1b-IdG5)
24/04/03 13:07:36.47 IeWzyqUX0.net
>>284
そんなに遺産が出るのはうらやましいね

287:病弱名無しさん
24/04/03 13:31:54.69 DM+ndc150.net
>>284
自分もひどいと、食道より胃のほうがキリキリするのよ。胃カメラやって、胃酸過多で荒れてた。こっから痛み来るから、タケキャブ飲んでマシになっての繰り返しを1年半。

288:病弱名無しさん
24/04/03 13:38:52.22 x3+pc28a0.net
>>284
遺産出土するとか古墳かよ

289:病弱名無しさん
24/04/03 16:20:59.56 zdHZQ9X20.net
>>287
ましになってしてたし2年くらいタケキャブ飲んでなかった
胃酸多すぎで胃が荒れてきてるのかな~3年前に受けた胃カメラでは萎縮性胃炎になってたがピロリなくて自己免疫が原因か?で終ったわ
胃酸多すぎで自己免疫が胃酸と胃を攻撃してるんだろか………

290:病弱名無しさん (ワッチョイW 9bc1-3DQF)
24/04/03 18:26:26.98 UdNe/iNp0.net
胃酸過多の原因がわかるといいのにね
自分も胃酸が出すぎると胃が熱くなりゲップが止まらなくなる
自律神経しか原因がないのかな?
他にもあるのかな?食事はかなり気をつけてるから食事が犯人ではないように思う

291:病弱名無しさん
24/04/03 18:40:32.03 zdHZQ9X20.net
自分はコロナ禍の引きこもりで10キロ太りそれも原因だと思ってウォーキングしたりプロテイン飲んだり頑張ってるんだが痩せるどころか1年でまた3キロ太ったよ

292:病弱名無しさん
24/04/03 19:49:52.96 DM+ndc150.net
>>291
似てる。コロナでの間で15kg太って、今は少食で5kg痩せたけど胃は結局良くならなかったなぁ。

293:病弱名無しさん
24/04/03 20:08:22.92 3lq/PJmK0.net
最近王将のチャーハン食べたからまたゲップと軽い吐き気するが、前よりはマシだから助かった

294:病弱名無しさん
24/04/03 20:11:38.26 apAONMU20.net
やっぱ消化にいいもの食べるとちょっとは違うな

295:病弱名無しさん
24/04/03 20:26:11.75 tSyt4LMpd.net
機能性ディスペプシアも併発してるらしくアコファイドって薬も追加になったわ
胃の中と十二指腸は綺麗なのに調子が悪すぎてしんどすぎる

296:病弱名無しさん
24/04/03 20:30:30.98 zdHZQ9X20.net
>>295
胃炎ない場合の逆食って胃の痛みはないものなの?
アコファイドって自分も一時期貰ってたわ

297:病弱名無しさん
24/04/03 21:36:05.51 Yt9PWAbN0.net
俺は胃の入り口の手術してるから胃酸が多いというより
酸っぱい物を食べるとそれが逆流しているて感じなのかもしれない。
今日もイチゴを食べて酸っぱいのが逆流してきたから塩味のポテチを食べたら治った。

298:病弱名無しさん
24/04/04 08:01:32.21 WEeBCLxXd0404.net
>>296
みぞおち付近と胸の痛みはあるよ

299:病弱名無しさん
24/04/04 11:31:20.04 zgsPcCGz00404.net
PPIの長期使用はやめたほうがいい。
最近、悪影響がわかってきてる。
服用日数が長いほど死亡リスク上がるし、膵臓がんや心血管疾患のリスクも上がるらしい。
スウェーデンの調査で、特に40歳未満での長期服用がリスク高い
H2ブロッカーではリスクないらしい
もっともデンマークの調査では影響がないという結果も
最近、腸内細菌の重要性が明らかになってきてるが、PPIで胃酸が弱まって、なにかの悪い物質が胃で殺されずに腸まで届いてしまうからって推測も
膵臓がん患者の腸内細菌と、PPI長期使用者の腸内細菌は似てるらしい

300:病弱名無しさん
24/04/04 11:54:03.32 SvmMfTI000404.net
>>298
タケキャブ飲んで落ち着いたかと思ったらまた痛み、そこからタケキャブ再開しても10日間くらい胃痛あるんだけど初めてだわ。
また病院二週間後にいくんだけど、ひどいとこんなに胃痛出るものなんかな?
タケキャブは何日くらいで効くんだろうか。

301:病弱名無しさん
24/04/04 12:23:27.58 UMNu6+hn00404.net
袋ラーメン2袋作って食べたった!!

302:病弱名無しさん (アンパンW b504-a5VY)
24/04/04 14:20:57.83 QbM9Rgom00404.net
>>299
らしい
らしい
らしい


意味なさすぎ

303:99 (アンパンW 2379-OTDs)
24/04/04 14:42:11.76 ExCKgoHO00404.net
ランソプラゾールOD錠がミルクラムネみたいな味ではまりそう

304:病弱名無しさん
24/04/04 18:28:18.23 89GVLj+n00404.net
元々軽い便秘と下痢を繰り返すタイプなんだが、
タケキャブを続けて3ヶ月飲んでて、
このひと月が下痢一切なしの便秘がちになってしまった。
タケキャブで便秘になった人はどう解決してるのか教えてほしい
逆食症状がひどいので薬を止めるのは現実的ではないのだけれど

305:病弱名無しさん
24/04/04 18:29:24.51 89GVLj+n00404.net
>>304
追加情報 下痢はまあまあ激しいタイプでした

306:病弱名無しさん
24/04/04 20:02:54.52 KtY2nFbY00404.net
>>304
酸化マグネシウムと整腸剤かな
タケキャブを処方してる医師に相談するのが一番だと思う

307:病弱名無しさん
24/04/04 22:39:56.75 dNY8Ixkt0.net
慢性下痢持病持ちの俺が20では連日流血して禁断の奥の手使った
10にしてギリギリセーフの毎日
まじで安倍さんに教えてあげたかった

308:病弱名無しさん (ワッチョイ a3ac-nFol)
24/04/04 23:12:34.02 UMNu6+hn0.net
最近胃が痛むのと同時におならがめっちゃ出る、これ胃酸のせいって思ってたけどガス溜まってて胃が痛いのかな
胃酸からガスが発生してるんだろうか

309:病弱名無しさん (ワッチョイW 23d3-Ah5O)
24/04/04 23:19:57.55 SvmMfTI00.net
同じで、胃酸抑えすぎてるのかガスが出るし、便秘気味になってきた。
胃痛というか腹痛になってきたような気がする。

310:病弱名無しさん (ワッチョイ cb31-M2FD)
24/04/04 23:37:29.71 sgYInBK30.net
最近2日に1回のランソプラゾール使いですが
胃の状況がランソプラ呑むべきかキャベジン呑むべきか
悩むとき度度ある。

311:病弱名無しさん (ワッチョイ 1dc3-Vz5H)
24/04/05 00:06:48.39 uURW0VIL0.net
>>310
ランソや他のPPI、タケキャブ→胃酸が出る機構を潰して胃酸出なくする、それだけ。
キャベ→今存在する胃酸の中和と、粘膜修復、健胃、消化

ランソは定期的に飲む方が良くて、キャベは不快なときの頓服、が基本でしょうかね。

312:病弱名無しさん
24/04/05 00:30:38.23 HCHB/OOl0.net
優勝にかつ庵のカツ丼大盛り食べたら
久しぶりに胃の不快感で眠れん
最近調子良かったからタケキャブやめてた
ガスコンとタケキャブ、マルファ顆粒を
慌てて飲んだわ

313:病弱名無しさん
24/04/05 00:30:57.13 HCHB/OOl0.net
優勝→夕食

314:病弱名無しさん
24/04/05 01:01:02.30 oN2ugOij0.net
やったー優勝だ!!

315:病弱名無しさん
24/04/05 06:12:03.19 D73hJ/py0.net
ランソプラゾール飲み忘れて寝たら胃の中身がもどってきて気管支に入って気管支炎になった

316:病弱名無しさん
24/04/05 06:30:26.57 FLrgQN9s0.net
>>299
飲まないと今度は食道ガンや

317:病弱名無しさん
24/04/05 06:56:12.32 uURW0VIL0.net
PPIやタケキャブの長期服用について語るんなら、せめてガイドライン読んでからにしてほしい。
(単発の論文で分かった気になるのは危険)
それにファモチジン等のH2ブロッカーだって、長期服用のリスクはある。
耐性は出来るし、胃酸抑えることで出る症状はこっちだって出る。
それでもリスクとリターンを勘案して、飲むべきと言うのが現時点の結論なんだから。
もちろん、慎重に観察を続けること、という注意書きもある。

318:病弱名無しさん
24/04/05 07:18:32.03 6s/kIsfO0.net
>>306
ありがとう
今まで整腸剤とかヨーグルトで効き目を感じたことがないから
マグネシウム飲んでみようかな
次の診察で相談もしてみる

319:病弱名無しさん
24/04/05 07:31:38.39 h5HJ4O6T0.net
>>317
同意。10mgの保存療法やオンデマンド服用のエビデンスも含めて書いてある。
理解できると単純にらPPIの長期服用は良くないという認識にはならんわな

320:病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-uG38)
24/04/05 09:56:14.13 1irwWsHG0.net
逆食になってから食べられる量が半分になったんだけど逆食だから半分になったのか、それともこれがこの身体の適量なのかわからん。
今まで1食出された分は全部食べられたから食べようとしてしまうし、食べられないことがすごくストレスに感じてる

321:病弱名無しさん (ワッチョイW a3ac-kf/W)
24/04/05 10:44:02.64 V/jz7Cyy0.net
>>320
自分も逆食酷かった時期は一人前もまともに食えなくなってた
それまで麺は2玉ご飯は1合食うのが当たり前だったのに食欲なくなりグルメ番組見るのもしんどかったしかなり痩せたわ
今はまたデブになり食う量も増えたけどメンタルやられてたから自分はメンタルが原因だった気がする

322:病弱名無しさん (ワッチョイW 2b08-He9t)
24/04/05 10:51:23.26 1GsHXr040.net
逆食の症状(胸痛)が出ても食欲が落ちたことは無いなあ
だから痩せられず症状が収まらないんだが…
タケキャブがよく効くので助かってる

323:病弱名無しさん
24/04/05 10:59:30.11 +xb9h+3T0.net
製薬側が8週間という制限を課してるのに医者が済し崩し的に処方してるのが現状なんだろ
金儲け&患者の要求に屈してるんだな
長期服用が原因で大病を患っても因果関係ははっきりしないしだろし

324:病弱名無しさん
24/04/05 11:08:46.41 uURW0VIL0.net
>>323
昔は実績が不十分だから8週制限してたけど、それなりに実績が集まったので制限は既に撤廃されてる。
PPIもタケキャブも維持療法で出す期間の制限はない。

325:病弱名無しさん
24/04/05 11:16:14.72 V/jz7Cyy0.net
そもそも胃酸が異様に出る原因はなんだろうな?
体の異常ってより、ストレスや自律神経がトリガーなのかね

326:病弱名無しさん
24/04/05 11:18:11.23 1irwWsHG0.net
>>321
ありがとうございます。
とすると、食事量も落ちてるいまは治す方に専念した方が良さそうですね…
食欲はあるのに食べられないのつらいなぁ

327:病弱名無しさん (ワッチョイ e567-6J+7)
24/04/05 12:47:00.32 107EKSjE0.net
Eテレ “チョイス@病気になったとき”
次のテーマは胃食道逆流症
日曜夜7時から

328:病弱名無しさん
24/04/05 15:46:54.51 1GsHXr040.net
>>325
俺は体質だと言われた

329:病弱名無しさん
24/04/05 17:17:49.48 ly7tJ9r+a.net
筋トレしてる人は腹筋周りどう鍛えてる?
腹回りに肉落とすためにはやっぱ筋肉がないと難しいっっぽいし

330:病弱名無しさん
24/04/05 19:21:17.33 2LJ1FoFE0.net
難しいな
FNNを見ない女性が見ました
その後に2550円まで上がってやることじゃなくてよくね?

331:病弱名無しさん
24/04/05 19:23:04.35 uNtafE5g0.net
そんなん出来ない
他に文句つけんなよ
信者の謎のギフトが飛ぶのは

332:病弱名無しさん
24/04/05 19:50:57.10 9ugB4B930.net
>>222
まず歯なんだけどな

333:病弱名無しさん
24/04/05 20:06:17.50 HArTV42wa.net
ドット絵に書いてないけど?

334:病弱名無しさん
24/04/05 20:16:06.83 JEHlscfv0.net
>>123
なおソシャゲで死んぢやった
これアニメ化してくれ
車両に異常なしなんて人にも773円の頃ETF2300円だった、待てばよかった
はじめてなんで?

335:病弱名無しさん
24/04/05 20:21:51.43 wwj95p8X0.net
政治家が不思議
・退会ページはpostで待機しています。

336:病弱名無しさん
24/04/05 20:28:33.90 wwj95p8X0.net
>>264
落選する
真面目な話ゲイじゃないので
なんでもいい

337:病弱名無しさん
24/04/05 20:38:51.92 uvAV8Kv40.net
SEにガチで国民馬鹿にするの
私はジャンプじゃなくなってきた
あんまりギフト飛んでなかった気がしてきた?

338:病弱名無しさん
24/04/05 20:42:55.67 WQEPl6G60.net
それは無理だって諦めてるようにじゃないので
弁護士◯◯◯◯弁護士
・まだ比較的若い
・金に困ってるのは郵便のゆうパック

339:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b90-kf/W)
24/04/06 10:19:44.29 LSf+yRGY0.net
寝不足とかPCスマホ使いすぎ悪影響あるのかな

340:病弱名無しさん
24/04/06 11:50:54.17 pHE1xaZM0.net
スマホとかあるんじゃないかと思ってる
自律神経に頚椎の状態とか関係しそう

341:病弱名無しさん (ワッチョイW 5dc7-Lkgf)
24/04/06 19:01:24.05 3TfLiVsu0.net
食後に亜鉛飲んだからか気持ち悪い

342:病弱名無しさん
24/04/06 20:46:42.14 R/r+la390.net
もしかして:小林製薬

343:病弱名無しさん
24/04/06 21:00:23.52 lEcvc3RQd.net
俺もポラプレジンクって亜鉛が成分の薬を出されてるわ
全然効果を感じたことないけど

344:病弱名無しさん
24/04/06 22:02:03.98 3TfLiVsu0.net
亜鉛カルノシンは胃に負担かからないらしい
普段はそっち飲んでるけど高い

345:病弱名無しさん
24/04/07 12:52:31.47 yf4b4FYm0.net
先生がネキシウム処方してくれて精神薬もリーゼ出されたからだいぶマシになったけど
飯があまり食えない
お粥ばっかりだ
お粥生活送ってるのって胃が弱いと普通なんかね?

346:病弱名無しさん
24/04/07 16:06:19.34 JQGz7TtJ0.net
一時期症状が酷くて焼けるような胸やけで苦しかったけど、
・ベッドの枕もとに置いた座椅子で角度つけて寝る。絶対に平らで寝ない
・下着や衣服を全部ゆるゆるのものにして締め付けを失くす
を徹底したら直ったよ

347:病弱名無しさん
24/04/07 16:18:28.11 JQGz7TtJ0.net
あと便秘を治すのが最重要
幸い私はミヤリサン(酪酸菌)が体に合ったので、毎日必ず飲んでる

348:病弱名無しさん
24/04/07 16:24:56.71 7Lf7DfoL0.net
もしかしてノーブラもしくはゆるいブラにすると治るのだろうか

349:病弱名無しさん
24/04/07 16:54:28.52 p5nqtAAL0.net
チョイス@病気になったとき「胃食道逆流症 最新治療情報」[解][字]
4月7日(日) 19:00~19:45 放送時間 45分
Ch.2
NHK東京 教育
番組概要
胃酸が食道に逆流し、胸焼け、胸痛などを引き起こす「胃食道逆流症」。薬の治療や内視鏡を使った「最新治療」。予防のための「食事」や「生活の工夫」の情報を伝える。
番組内容
胃酸が胃から食道に逆流し、胸焼け、胸痛などを引き起こす「胃食道逆流症」。食欲低下で体重が減少、夜中に起きて睡眠不足になることも。主な原因は食道と胃の境目の筋肉がゆるむことだが、ストレスで発症することもある。治療の基本は胃酸の分泌を抑える薬を飲むこと。体への負担が少ない内視鏡を使った「新たな手術」も登場している。番組では、最新の治療情報や気をつけたい「食事」「生活の工夫」の情報を丁寧に解説する。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】国立国際医療研究センター第一消化器…秋山純一,【リポーター】小林千恵,【出演】佐藤真由美,江越彬紀

350:病弱名無しさん
24/04/07 17:25:16.06 yf4b4FYm0.net
>>347
毎日グーフィス飲んで排便してるよ

351:病弱名無しさん
24/04/07 17:31:47.49 JQGz7TtJ0.net
>>348
できるだけブラはしないようにしてる
けど着ぶくれできる冬と違って暖かくなるとそうもいかないのでw
捨てていいブラがあったら、
アンダーの背中部分のゴムを切り取っちゃうとゆるっと楽だから試してみて

352:病弱名無しさん
24/04/07 17:34:58.40 yf4b4FYm0.net
頭が重いのだがどうしたものか

353:病弱名無しさん
24/04/07 19:44:23.72 NATHoKdi0.net
教育放送で逆食やってる
というかもう終わったけど

354:病弱名無しさん
24/04/07 19:49:40.58 jQJhPFKU0.net
はっさく貰ったから食べてみたらめっちゃ込み上げる物がある
健康のため、たまにはスッパイ物でもと思ったに

355:病弱名無しさん
24/04/07 20:37:22.33 8hRWN5CK0.net
去年な夏から発症して、一時は唾飲み込むだけで食道痛いし、痰もゲップも凄くて、毎日夕方にねると胸焼けがひどく?食べる量が極端に減って体重60キロから55キロまでへってしまったけど、ここ1ヶ月で段々と症状が緩和して体重も58キロまで戻った。
薬はもうのんでなくて、毎日腹式呼吸は欠かさずやっていた。これが効いたのかは不明

356:病弱名無しさん
24/04/07 20:38:10.61 8hRWN5CK0.net
>>355
>毎日夕方にねると
→毎日夕方になると

357:病弱名無しさん
24/04/07 22:35:56.12 lmeCrze60.net
テレビ見たけどたぶんここの人だとみんな知ってる内容だった。

358:病弱名無しさん
24/04/08 00:46:35.17 Jw3XA6aB0.net
このスレで16時間断食(ファスティング)をやっている方いますか?
逆流性食道炎の場合体調が良くなるか悪くなるか知りたいです

359:病弱名無しさん (ワッチョイ 23c3-dTZS)
24/04/08 02:43:22.11 XBLWB6Fv0.net
そりゃ、テレビでやれるのは中学生でも理解出来るレベルの話だから。

360:病弱名無しさん (ワッチョイ fb9f-lxhk)
24/04/08 05:51:47.97 hyHt8l4M0.net
朝一番に猫足昆布で作った昆布水を飲んでから調子良い
粘りが良いのかゲップも出なくなった
まだ2週間だし他の要因かも分からないけど

361:病弱名無しさん (ワッチョイW 5fdf-zSwZ)
24/04/08 06:29:27.41 pXbkHcuD0.net
>>357
ARMSは知らなかった

362:病弱名無しさん (ワッチョイW 5fdf-zSwZ)
24/04/08 06:36:13.37 pXbkHcuD0.net
壁立ちも良いのか。腰のほうにも問題があってよくやってる

363:病弱名無しさん (ワッチョイ 23c3-dTZS)
24/04/08 06:42:53.28 XBLWB6Fv0.net
スレで手術の話題になると、ARMSやARMAが話題になりますね。
このスレ愛読してる逆食マニアなら必須知識です(笑)
とはいえ、年間数百件しか実施例がないので、具体的な情報が乏しいんですよねぇ。

nissenやtoupet法も国内の実施件数は少ないですし。

364:病弱名無しさん
24/04/08 09:19:24.18 wVVb/GDY0.net
ARMSやARMAってまだまだ普及してないよね

365:病弱名無しさん
24/04/08 10:00:18.13 XBLWB6Fv0.net
ARMS(ARMA含む)は保険適応になったけど、想定件数は年500件なんですよね。
基本的な日本人の思考として、薬で済むなら切ったり焼いたりしてまで直すのには抵抗があるのかも。
統計的にも、PPIやタケキャブと同程度の奏功率しか確認出来ませんし。

366:病弱名無しさん
24/04/08 10:36:22.54 KkIk+jKf0.net
>>360
猫足昆布って可愛いね

367:病弱名無しさん
24/04/08 10:58:04.60 1p7b0GGy0.net
>>358
試したことあるけど自分は空腹過ぎると余計に気持ち悪く胃もたれ感じたのでやめました
朝寝起きが胃が痛くなること多いから空腹過ぎても胃によくないのかな?

368:病弱名無しさん
24/04/08 21:09:44.61 43RaCQ4wd.net
調子いいからスナック菓子食べたら今は見事に胸痛で死んでるわ

369:病弱名無しさん
24/04/09 01:17:47.90 z92AfJX10.net
昼飯に6枚切りの食パンを全部食べてしまったけど今のところ平気
目玉焼き二つにウインナ四つ添えて
ケチャップとマヨをぶっかけて食べました
はっさく半分食べた時の方がよっぽど厳しいね
自分は食パン楽だ

370:病弱名無しさん
24/04/09 03:21:38.89 rf2r6DS20.net
タケキャブ20を1年以上飲み続けてるけど
症状が全然改善しない
食道裂孔ヘルニアかな?
もう手術するしか手が無いよね(´;ω;`)

371:病弱名無しさん
24/04/09 06:59:54.54 DT1mm5Xx0.net
>>370
定番の返答で済まんが、タケキャブで症状が改善しないならNERD併発を疑う。
対処は>>2参照。
NERDの手術については、一応期待は出来るとはされてるけど、何とも微妙。
酸性度の低い胃内容物でも食道刺激しなくなる分手術も効果があるとか、
NERDの人の食道を詳細に見ると、普通とは組織構成が違うので手術の効果があるとか、
噴門締めることで、唾液や飲食物等が食道に滞留しやすく、食道過敏例ではかえって悪化するとか、
見解が統一されていません。
まずはガイドライン5章の「外科的治療の効果」をしっかり読んで、どうするか検討してください。

372:病弱名無しさん
24/04/09 10:10:47.12 CwhjMEdWM.net
ここ読んでるとタケキャブであっさり改善する俺はまだ恵まれてるんだなあと思う
まあ将来はわからんが…

373:病弱名無しさん
24/04/09 10:19:48.62 oH8GfDy/0.net
自分もタケキャブは本当によく効く
ネキシウムはあんまりだったけど

374:病弱名無しさん
24/04/09 10:38:53.31 DT1mm5Xx0.net
まあ、効いた人はここで情報探そうとはしないので、効かない人だけが目立つ訳です。
基本的には純粋な逆食の人はタケキャブ20mgできちんと治るはず、少なくとも内視鏡的には治癒する。
ただ、2~4割くらいの人は治療抵抗性を示しています。(日本人は結構多い)

375:病弱名無しさん
24/04/09 11:53:44.05 2Ex/OhC00.net
>>374
タケキャブって、大体どれくらいで効果実感します?
ネキシウムはなかなか効かないが。

376:病弱名無しさん
24/04/09 12:24:37.05 71BvYuQP0.net
薬なしでようやく治りました

377:病弱名無しさん
24/04/09 12:30:20.24 DT1mm5Xx0.net
>>375
胃酸を抑える効果自体は、薬飲めば数時間で発生する(胃もたれ部分はスッキリするかも)
胃酸で食道が傷つかなくなって、組織がある程度回復するのに3~4日(普通の傷と同じ)
慢性的なダメージ抜けるまでだと2週間~1ヶ月程度だと思われる(ここは症状によってバラつくと思う)

378:病弱名無しさん
24/04/09 13:56:10.00 2Ex/OhC00.net
>>377
慢性だろうなぁ。薬変えて3週間、吐き気、逆流は治まったけど、胃の痛みのような鈍痛が治らない。別の病気かも。

379:病弱名無しさん (ワッチョイ fbd9-aQbW)
24/04/09 17:16:42.05 2xCFwbrq0.net
ネキシウムカプセルを服用すると胃にポリープができるのが気になってしようがない
他にポリープができないような薬はないのかなあ?

380:病弱名無しさん (ワッチョイW 42ad-5ze7)
24/04/09 17:46:07.68 nmz825wk0.net
逆流性食道炎になってから運動すると左脇腹辺りが痛くなる

381:病弱名無しさん
24/04/09 20:37:28.28 fN8ZMfEo0.net
俺らどうして胃酸の量多いんだ
大食いの人は逆食にならないの?

382:病弱名無しさん
24/04/09 20:59:21.12 Wj1A4s1W0.net
タケキャブ10でやや効き、と言うか
血中濃度が下がるのか、
薬を飲む直前の6時間が症状辛すぎる
かと言って、タケキャブ2錠を一気に飲んでみた時は強すぎるのか、胃がなんかおかしかった
医者に、ひどい時は10を2錠飲んで良い、飲むタイミングはいつでも良い、と言われたから
延べ10日間位、2錠飲んだら薬が予定より早くなくなって(当たり前)予約より前倒しで行ったら、
なんでこんなに早くなくなったんだっ
て怒られたあげく
薬切れる頃が辛いから2回に分けて飲みたいと訴えたら
1日持つ薬なので気のせい、
と言われて大変悔しかった
そのうち病院変えたい

383:病弱名無しさん
24/04/09 21:39:45.29 DT1mm5Xx0.net
>>382
まあ、医者は1日に数十人とか診てるんで、前回何を言ったかとかおぼえてないですよ。
不快にさせないように上手に会話をコントロールする必要もあるかと、面倒ですが。
アレなようならさっさと転院する方が良いでしょう、病院なんてそこら中にある訳ですし。
タケキャブやPPIは、飲んだ時点で存在するプロトンポンプを不可逆に阻害するので、
組織が入れ替わるまでの長時間効果が持続するということにはなってます。
(完全に入れ替わるのは3~4日ですが、一般的には1日程度は効果が残る)
タケキャブの血中濃度はもっと短時間で無効なレベルになっちゃうはず。
ただ、重症な人は再生した僅かなプロトンポンプでも症状出ちゃいます。
そんな人は20mgを1日1回よりも、分割して1日2回の方が安定する可能性があります。
(本当は、保険で1日2回処方出来るのは、ラベプラゾールだけ)
まあ、200ページくらいあるガイドラインを病気の数だけ読み込むとか無理ですし、
そんなもんと割り切るしかないのでしょうかね。

384:病弱名無しさん
24/04/09 23:37:10.96 Wj1A4s1W0.net
>>383
飲んた時点で存在、
ということは、ひどい時間帯に飲むほうがいいの?

385:病弱名無しさん
24/04/09 23:40:03.62 Wj1A4s1W0.net
具体的には
薬の時間の
8時間前から症状が出てきて
6時間前からきつくなって来て
薬を飲んでも2時間は楽にならない

386:病弱名無しさん
24/04/10 08:02:21.34 agFKjk3c0.net
>>384
タケキャブだと、飲んでから1.5h~3h後に血中濃度がピークになります。
タケキャブの場合は成分が届いてからの即効性も高いので、一番効果が出るのがこのピークの直後だと思います。
なので、薬飲んで2時間後に効果を感じるというのは、添付文書のスペック通りに効いているようです。
(ちなみに、ネキシウムのピークは2~3hですが、もう少し反応に時間がかかるはず)
ということなので、一番しんどい2時間前に飲むと楽になる可能性は高いです。
前述しましたが、1日1回だと持たない感じがするなら20mgを2回に分けても良いでしょう。

387:病弱名無しさん
24/04/10 08:21:18.39 mnTy1MEL0.net
>>382
他の方も書いてますが、
医者との付き合い方は大事で、不快にさせると余計に医者も判断を狂わせます。
単純にタケキャブ朝晩10でいいんじゃないかと。20もらって、半分に割って飲むとか。
あと自分はなかなかひどいので、タケキャブでも時間かかります。最初は一週間くらいで全く治まってましたが。

388:病弱名無しさん
24/04/10 11:13:21.69 XU3P9LYR0.net
投薬始めて1年ちょっと経って体重が3~4kg減ったんだけどそういう人いる?
薬飲んだ副作用と言うより食事量減ったのかなと思うんだけどそこまで減らしてる自覚は無いんだよな

389:病弱名無しさん
24/04/10 11:40:01.86 6em5tMGN0.net
右胸がズキズキするんだが胃悪くなってるってこと? タケキャブ無くなって2週間そのままにしてた

390:病弱名無しさん
24/04/10 11:58:05.89 R2t1qE3E0.net
>>388
俺は1年で10kgくらい減ったよ
タケキャブってよりほとんど食えなくなり精神的にも参っててパニック不眠になってたから食わないのに外歩きまくってたからだと思うけど
もともとデブだったから健診では引っ掛かる項目なくなり健康扱いになってた

391:病弱名無しさん
24/04/10 12:05:38.25 agFKjk3c0.net
>>388
胃酸が抑えられた分、消化不良を招いて、吸収効率は低下する可能性があります。
人によっては、胃酸過多が治って胃周辺の不快感が改善して、より食欲が増すケースも確認されています。

392:病弱名無しさん
24/04/10 12:46:23.39 XU3P9LYR0.net
やっぱりあるんだ。標準体重だからこの位減る分にはまぁ良いけど20代の頃から殆ど体重変わらなくて
普段体重計る事も殆ど無かったから全然気が付かなかったよ

393:病弱名無しさん
24/04/10 12:47:44.66 XU3P9LYR0.net
でも肝心の1番減って欲しい腹部周辺は見た感じ変わってないのが悲しい所

394:病弱名無しさん
24/04/10 15:57:06.44 jB1TO7Hc0.net
夕方になると胸痛がでてくるから空腹がいけないのか?と思い、先週から3時のおやつを食べるようにしている。
今のところ調子がよい。

395:病弱名無しさん
24/04/10 16:04:23.83 R2t1qE3E0.net
空腹の時のが胃とか胸ムカムカすることあるよな
食べすぎるなと言われたけどなんだろ、間食取った方がいいこともあるんだな

396:病弱名無しさん
24/04/10 20:20:55.93 OUwTv7ao0.net
>>386
ありがとう
タケキャブ20ってスジが入ってるんだね
割れそうだね
今度20にしてもらおうかな
でもこの前、医者が20出すといったときに、
キツイから嫌だって言っちゃったんだよな~
やっぱ20にしてください!て言おうかな

397:病弱名無しさん
24/04/10 20:27:23.66 OUwTv7ao0.net
>>387
ありがとう。そうしてみます。
この前医者とちよっと喧嘩っぽくなってしまって…
タケキャブ高いんだよ、変な飲み方するな!的な事を言われて理不尽に怒られて(おまいさんが許可した飲み方なんだが…)
食事も寝方も工夫してるのに辛いのが治まらない、もうどうしていいかわからない!!
と、年甲斐もなく半泣きになってしまいました

398:病弱名無しさん
24/04/10 20:29:07.88 OUwTv7ao0.net
ちなみにその医者に
空腹時に酷くなる。食べたらいいのか我慢したらいいのか
と質問したら、
食べずに水分をとって
答えてたよ

399:病弱名無しさん
24/04/10 20:55:11.06 mnTy1MEL0.net
>>397
自分もそうだけど中々治まらないものだと思って気長に治療していきましょう。
辛さはすんごいわかりますよ。少し間食(おやつ的な)もの挟むと楽かも。
最悪合わなければ医者を変えてもいいかも。
お大事にしてください。

400:病弱名無しさん
24/04/10 22:09:12.95 ru4v6LSGM.net
食道炎は空腹時に症状が増す

401:病弱名無しさん
24/04/10 22:11:44.72 HMQ9ffrd0.net
風邪と逆食は同時に起こる

402:病弱名無しさん
24/04/11 00:46:14.49 YR7F19SY0.net
俺毎日30分~1時間程度ウォーキングするようになったらマシになってきたよ
単に時間が経って慣れただけかもしれないけど
俺の場合はウォーキングは気分転換にもなった

403:病弱名無しさん
24/04/11 01:03:50.61 aIanAXB30.net
逆流時別の物を食べると治るとか・・・
少しあります。

404:病弱名無しさん
24/04/11 01:13:02.66 uyi0d+sN0.net
痰が出てると書いてる人、この情報役立ちませんか?

URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

405:病弱名無しさん
24/04/11 01:17:27.40 L/mFpOHE0.net
>>398
重曹水なら少しは治まるがおすすめは温めたミルク
胃液を中性化するので寝る前に飲むと良い

406:病弱名無しさん
24/04/11 02:00:41.54 uyi0d+sN0.net
>>404
これ麦門冬湯って漢方ですが
喉や肺だけじゃなくて胃にもいいんだって
具体的にそれが書いてあるので痰を感じてる人はぜひ読んでみてください

407:病弱名無しさん
24/04/11 02:12:14.06 CrQ3Pw2h0.net
ここは長期戦の人が多いんだけど、麦門冬湯は長期服用を気軽に勧めるべきでは無いと思うよ。

408:病弱名無しさん
24/04/11 03:09:40.82 uyi0d+sN0.net
>>407
長期服用なんて勧めてないけど。でも内容読む価値はあるんじゃないですか
私自身朝喉がイガイガして水溶性の痰がひっついてることがあるのでその時だけ飲むつもり
それで胃にもいい影響があるんだったら最高じゃないですか

409:病弱名無しさん
24/04/11 08:51:08.07 CrQ3Pw2h0.net
素人が勝手に判断するべきじゃ無いね。

410:病弱名無しさん
24/04/11 17:13:39.92 GmLFFsuv0.net
まぁ確実なのは生活習慣を改善させれば逆流性食道炎やその他諸々健康に良い事は間違いない
出来る限り薬に頼らない生活を送れる様になればQOLも上がる

411:病弱名無しさん
24/04/11 17:26:01.78 jxuyPTYQ0.net
治っては発症してはを繰り返してる。
ただ発症したときの症状は軽減されてきた。
このまま治まってほしいけど…

412:病弱名無しさん
24/04/11 18:25:04.92 wJGJyQEqM.net
明日初めて胃カメラだ・・・嘔吐反射が酷いからめちゃめちゃ緊張する

413:病弱名無しさん
24/04/11 19:06:30.57 SEikAZYQ0.net
昨日はゲップが300回を超えてしまった
起きてる時は3分に一回してる計算になるもうヤダ

414:病弱名無しさん
24/04/11 19:08:52.98 SEikAZYQ0.net
併せておならマンにもなっててトイレのたびに長いおならをしてしまう
胃がガス発生装置になっているタスケテ

415:病弱名無しさん
24/04/11 21:59:14.47 g2v0bqpQM.net
PPI飲んで胃酸は抑えられて胸焼けは幾分マシになったが今度は消化不良でしんどいという

416:病弱名無しさん
24/04/11 22:38:24.25 M6D57wx+0.net
>>412
鎮静剤あり?ありなら意外と楽だよ 無しなら中々ツライ

417:病弱名無しさん
24/04/11 22:40:47.90 1nYbFHFy0.net
鼻からでも辛いもん?
というか逆流性食道炎診断された人ってみんな胃カメラやってるもん?

418:病弱名無しさん (ブーイモ MM02-zSwZ)
24/04/12 00:52:42.20 Kdiii7isM.net
>>416ありなんだけど嘔吐反射酷い人は少しは苦しいとか聞いて・・・

419:病弱名無しさん
24/04/12 04:55:03.71 U4FgCLy20.net
>>417
鼻から中途半端にやるなら鎮静剤つかって口からやりなさい
寝てるか夢で胃カメラしてる間に終わる

420:病弱名無しさん
24/04/12 07:03:36.90 ip2aht9y0.net
>>415
逆流性食道炎でタケキャブ→胃酸減少で逆流を緩和
糖尿病の神経障害による消化遅延(胃麻痺)→長期での血糖値の正常化を図る→GLP1の処方→もともとの神経障害による遅延とGLP1の副作用による遅延
消化障害は解決しない。
あっちを立てればこっちは立たず

421:病弱名無しさん (JPW 0H8e-eEJJ)
24/04/12 12:40:18.63 PFaoQJ4BH.net
内視鏡的逆流防止粘膜切除術(ARMS)
URLリンク(general.tane.or.jp)

422:病弱名無しさん (ワッチョイW 362e-zSwZ)
24/04/12 12:57:47.40 x2OW3eAb0.net
力が欲しいか?

423:病弱名無しさん
24/04/13 11:02:16.56 NZS+haa00.net
>>413
SIBO?呑気症?
自分は空腹時間が長いと腸にガスが入り、その後食べ物を食べると腸の中にガスが溜まってしまいトイレ入てもガス出ない
それがグーッと腸鳴りしておならと間違われそうだし最悪

424:病弱名無しさん
24/04/13 11:23:47.68 ekEALaIi0.net
休日になると治る、、、

425:病弱名無しさん
24/04/13 11:41:14.22 9kGxZiAo0.net
>>423
いえ、単なる逆流性食道炎としか診断されてないです。
以前は120回くらい出ると多いなと思う程度だったのが、この3ヶ月症状が酷く200回近くなるのが常になってて、今週はついに300を超えてショックであるとともに、胴体がゲップのしすぎで筋肉痛になってます

426:病弱名無しさん
24/04/13 15:10:57.31 VdGJD/1D0.net
>>425
ガスコンとか薬飲んでないのかい?

427:病弱名無しさん
24/04/13 15:32:00.98 CNZdvy9Ra.net
>>426
去年まではガスモチンとタケプロンを、
症状がひどくなってからはタケプロンに変わりタケキャブ10を飲んでます
タケキャブで楽になるかと思いきや、どんどん酷くなってます

428:病弱名無しさん (ワッチョイW d767-Qrfl)
24/04/13 16:08:14.07 VdGJD/1D0.net
>>427
ガスが腸管内に溜まるんならガスコンを処方してもらいなさい ガスモチンは消化管の動きが弱く悪い時に飲む薬だよ
自分から言うことです

429:病弱名無しさん (アウアウウー Sabb-eUqw)
24/04/13 16:21:06.14 2ZVtCP35a.net
>>428
ゲップが多いのは腸内にもガスが溜まってるからなのでしょうか?
確かにおならも多いのですが…寝起きのブーから始まりトイレのたびに長いおならをしてますが、お腹とかおなら的には苦痛ではないです

430:病弱名無しさん (ワッチョイW a379-uyQl)
24/04/13 16:37:29.06 /gTyHHFi0.net
ここ1周間症状なかったのに、子供が残したカレーを食ったら、胸と背中がピリピリする…

431:病弱名無しさん
24/04/13 18:29:59.11 NZS+haa00.net
>>425
私の場合は検査しても異常がないので機能性胃腸症とか過敏性腸症候群とかでも逆流性食道炎の傾向もあると言われたのですが
ネットに書き込んでるうちに あなたの症状はSIBOなのではないかと書いてくれた人がいます
お医者さんは異常がないと特に言わないんですよね
自分で調べてそうだと思ったら自分からお医者さんに言うしかないと言うか

432:病弱名無しさん
24/04/13 18:51:33.33 mhgOpz5N0.net
>>431
SIBO知らなかった
俺そうかも。もともと胆嚢ないし。
糖尿病の神経障害で消化遅延あるし
抗うつ剤、PPI服用してるし

433:病弱名無しさん
24/04/13 19:03:01.21 9kGxZiAo0.net
>>431
ありがとう。siboについて調べてみましたがちよっと怪しいというか当てはまるかもしれないです
元々便秘と下痢を繰り返すけど腸はきれいで、過敏性腸症候群だろうと言われていました。
なので今年酷くなってからは胃のために酒や柑橘やカフェイン、刺激物、脂の多いものなど胃酸が出る物は極力避けて腹8分目にして、また、腸のためにと今年は特にヨーグルトを毎日食べるようになってたんですがヨーグルト怪しいな…
小腸で細菌がふえるかもという食べ物をしばらく控えてみます!

434:病弱名無しさん
24/04/13 19:22:00.35 XkYz+07xM.net
殆ど脂だものカレーなんて

435:病弱名無しさん
24/04/13 20:21:53.30 4B0d4HAYM.net
胃カメラやる気満々で行ったら便培養検査だった

436:病弱名無しさん
24/04/13 23:02:31.20 GKrpMzFQ0.net
タケキャブだけじゃ当にならんので
就寝1時間前にコップ1杯の牛乳とヤクルトY1000と気休め程度に太田胃散を飲んで翌朝の胃酸逆流に備えてる
どれも焼け石に水だと思ってるけど心なしか効果が出てると実感してる
けどヤクルトは細菌を増殖させるから駄目なのかな?
善玉菌だから良しと解釈してみるか。

437:病弱名無しさん
24/04/13 23:05:35.99 h75Flypd0.net
自分もヤクルト飲んでる
内科の先生には食道炎の悪化とは差程関係無いよとは言われた

438:病弱名無しさん
24/04/13 23:11:24.56 bgHZ/lsQ0.net
あんな甘ったるいもの飲んでたら内臓が腐るわ

439:病弱名無しさん
24/04/13 23:34:29.42 bRt33HPf0.net
昼に食べた辛ビビンバで食道ズタズタよ

440:病弱名無しさん
24/04/13 23:35:59.91 WTCOMAim0.net
>>435
今週同じく便培養検査を腹痛で行ったら、今日電話病院から来てo-18が出た。
前も出たことあるがなんでだろう。毒素は前もなかったのがマジで救いだが。

441:病弱名無しさん (ワッチョイ ff0c-Vyu2)
24/04/14 00:48:05.60 ftbKrJAM0.net
血の混じった痰出るんだけど逆食に血の混じった痰が出る症状ってあるの? あと右胸もズキズキ痛い

442:病弱名無しさん (ワッチョイ 77c3-AFAK)
24/04/14 01:38:20.16 L8D0liHM0.net
>>441
逆食が原因なら、食道の炎症が酷くて出血してるか、マロリーワイス症候群(激しい嘔吐で胃と食道の境目が裂ける)か。
出血原因が特定出来てるので無ければ、すぐにカメラ飲んで特定すべき。
逆食の延長線上ならまだ良いが、洒落にならない症状の可能性を否定しない。

人間の神経はいいかげんなんで、食道から発せられる信号がとっちらかって、
心臓や背中の痛みとして感じるのは基本仕様の範疇。

443:病弱名無しさん (ワッチョイW 77da-mQ56)
24/04/14 06:34:08.31 9nxBIuB90.net
酷いときは痰に血混じってたよ。今はなくなったけど。

444:病弱名無しさん (ワッチョイ 9f5a-Vp6H)
24/04/14 07:28:09.57 Awk3MOJ30.net
連れがコレだわ

咳がひどいけどぜんそくじゃないぽい
声が嗄れてる
晩飯食ってすぐ横になって寝ることが多い

改善していかないとまずそうね

445:病弱名無しさん (ワッチョイW 7fe6-1kxm)
24/04/14 07:59:32.76 0hxw1dgL0.net
ホモだと色々ばい菌に晒されるもんね

446:病弱名無しさん
24/04/14 08:26:05.59 sxI8AVBW0.net
>>442
喉頭がん、食道がん、結核…

447:病弱名無しさん
24/04/14 11:00:01.00 +Xmzf2cEr.net
でもひどいと痰でやすい。
さすがに血痰はないけども。食道から出血してたらでそう、胃から出てたら便の色注意。

448:病弱名無しさん
24/04/14 11:22:10.66 ftbKrJAM0.net
逆食だと知らない2年前くらいから血の混じった痰出てたけどまだ元気だから癌ではないな!
明日病院行ってみるけどタケキャブ飲んでも治らなかったから胃カメラかなー

449:病弱名無しさん
24/04/14 11:51:41.10 y5RiQmVw0.net
咳が酷いんだけど胃酸でむせてるのかな?

450:病弱名無しさん
24/04/14 14:24:47.46 Nf32E7o10.net
胃酸かどうかわからないが胸痛があるときは痰が出やすい

451:病弱名無しさん
24/04/14 15:12:59.90 2WrT61lI0.net
内科(消化器専門ではない)で症状だけで逆流性食道炎つて診断されたけど一応専門医で胃カメラしてもらった方が良いのかなぁ?

452:病弱名無しさん
24/04/14 15:20:03.98 L8D0liHM0.net
>>451
胃カメラで確定するのが基本ではある。
PPIテストと言って、PPIかタケキャブ入れて症状が治まったら簡易的に逆食と判定する方法もある。
心配なら胃カメラ飲みましょう、3割で5000円前後。
もし人間ドック等で受診機会があるなら、そのタイミングでも良いとは思うけど。

453:病弱名無しさん
24/04/14 15:31:55.29 2WrT61lI0.net
>>452
まだ20代だから人間ドックの機会はないんですよね...。
内科で貰ったエソメプラゾールって薬とドンペリドン飲んでたんだけど飲んでる時は軽減したが、2週間後に薬が切れたらまたぶりかえしたので、一応見てもらおうかな
胃カメラは当日とかでも見てもらえるもんですか?

454:病弱名無しさん
24/04/14 15:53:17.81 L8D0liHM0.net
20代とドンペリだけ目に入って、若いのに贅沢しやがってとか勘違いした(笑)
薬で相応に効果があったなら、逆食の確度は高そうですね。
PPIは胃酸抑えるだけの対症療法なので、基本的にはずっと飲み続ける必要があります。
自分の観測範囲では、大きめの病院での当日の胃カメラは無理です。
今すぐ見ないとまずい症状なら別ですが、逆食では予約待ちの列に並ぶことになるでしょう。
下手すると1ヶ月以上。
小さな胃腸科みたいな所だと、空きがあればすぐ出来るかもしれません。

455:病弱名無しさん
24/04/14 16:01:36.80 2WrT61lI0.net
>>454
なるほど、出来るだけ早い方が良さそうですね。
明日にでも消化器内科行ってみます!

456:病弱名無しさん
24/04/14 16:15:59.24 ayPmwlyx0.net
PPIは副作用で胃にポリープができるから気になる
医者は胃癌になる原因と心配する必要はないからと言うけどね

457:病弱名無しさん
24/04/14 16:40:04.48 mS+4vB8K0.net
>>453
というか胃カメラはしといた方がいいよ
今は寝てる間に終わる
ヘルニアあるかどうかだけでもチェックしとけば今後のあり方を考えられる

458:病弱名無しさん
24/04/14 16:40:28.24 L8D0liHM0.net
逆食拗らせて食道ガンとか、QOL下がりまくるのと比較したら、
ポリーブのリスクを受け入れる方が無難というのが現時点での見解。
逆食持ちなら、年1くらいでカメラ飲んで経過観察してるだろうしね。
ある調査だと、年単位の服用で7~27%に胃低腺ポリーブが観測されたとか。
明確に女性に多い。
服用止めると基本的には治るっぽい。
癌化のリスクは極めて低い。

459:病弱名無しさん
24/04/14 18:45:51.50 040yXtqt0.net
便秘なのはタケキャブかソラナックスか食欲落ちて食わないせいか?
出口の硬い便でコーラック2が必要 4日に1回は

460:病弱名無しさん
24/04/14 19:41:31.82 Awk3MOJ30.net
声がしわがれてるまでいくと気管の方まで炎症起きて
咳がでるのかもね。保護するために気管に粘液が増えそうだし。

461:病弱名無しさん
24/04/14 20:56:55.78 3yS2b6lGd.net
>>299
検索しても数字が出てこないね
どれくらいの比率で膵臓癌と関連しそうなのか、腸内細菌の具体的量はどれくらいか
よくわからない

462:病弱名無しさん
24/04/14 21:06:25.07 L8D0liHM0.net
>>461
ガイドラインに載ってる評価で満足出来ないなら、ガイドラインが参照してる生論文当たるしか。

463:病弱名無しさん
24/04/15 08:26:59.67 b/muwL2Z0.net
寝てる時はわかるけど座ってても立ってても逆流はなんでだ
重力に逆らうなよ

464:病弱名無しさん (スッップ Sdbf-DC1m)
24/04/15 09:38:31.33 lBVlbRPld.net
>>455ですが、今日行ったら胃カメラ1ヶ月待ち...。

一応予約しましたが(´・ω・`)という感覚です。

465:病弱名無しさん (スッップ Sdbf-DC1m)
24/04/15 09:53:41.50 lBVlbRPld.net
他の医院に空いてないか電話で聞いてみようかな

466:病弱名無しさん (ワッチョイW 1728-1A5Z)
24/04/15 10:10:31.80 xEMUQcY70.net
>>464
私は毎年胃カメラなので六ヶ月前に予約する。ピロリ菌除菌後で逆流性食道炎と胃の繊維化がある。
行きつけの病院は人気があるのか最短で三ヶ月前の予約を推奨している。急性の場合は適宜やってくれる。月水金の午後以外は初診再診の受付なしであとは全部検査で埋まってる。

467:病弱名無しさん
24/04/15 10:25:10.18 r3hjFbNT0.net
この病気なんですが体重が80切ると胃がものすごい不調になるんですが
なんなんですかね
いま79キロです

468:病弱名無しさん
24/04/15 10:34:48.29 R+takUJcd.net
>>466
やっぱそうなんですね、とりあえず今回は漢方とエプメプラゾール貰ったので一旦様子見してみます。

469:病弱名無しさん
24/04/15 14:37:46.10 me5Z//Zh0.net
逆流性食道炎でネキシウムカプセルを処方してもらったけど、もっとほしいっていったら
一ヶ月までしか出せないって言われたけど、そういうものなの??

470:病弱名無しさん
24/04/15 14:41:25.98 r3hjFbNT0.net
>>469
休みが入るから42日分出されたよ

471:病弱名無しさん
24/04/15 14:48:14.83 niMUcVVs0.net
>>469
法律上はそんな規定は無いよ。
大きめの病院だと、内規で1ヶ月までとか決まってる可能性はある。
(でないと儲からない…)
ただし、ネキシウムを逆食で出す場合は初期治療で出せるのは8週間まで。
その後は維持療法という名目で無限に出せる。
タケキャブだと初回は通常4週まで、効果不十分なら8週まで延長出来る。
その後は維持療法で無限に出せるのは同じ。

472:病弱名無しさん
24/04/15 15:00:19.19 Cb0cRn5h0.net
PPIがピロリ菌除菌後の胃癌リスクを上げるってのはそれくらい研究されているんだろう

473:病弱名無しさん
24/04/15 15:16:18.62 bb2Z6nDA0.net
飲み続けていいのか
8週飲んだらしばらく開けないといけないのかと

474:病弱名無しさん
24/04/15 15:55:06.50 SeRKvXAP0.net
>>473
主治医に訊いて。もう1年以上服用してる。

475:病弱名無しさん
24/04/15 15:58:46.94 niMUcVVs0.net
>>473
昔は、維持療法の記載が無かったんで8週までの制限は確かにありました。
長期服用の実績がある程度蓄積されて、逆食の維持療法は制限無しとルールが改められています。

476:病弱名無しさん
24/04/15 16:20:43.25 Eq549LnG0.net
>>469
俺は半年分まとめて出してもらってる
まあ手術したのでそのアフターケアと言うことのようだが

477:病弱名無しさん
24/04/15 16:24:38.06 TWQAtWgC0.net
間食取ると症状でにくいので、今恐る恐るかおやつを食っている。
ただこれも食いすぎると逆効果になりそうで調整がなかなかむずい

478:病弱名無しさん
24/04/15 16:34:50.18 NGnfNzAsd.net
呑酸のせいで歯のメンテナンスが厳しい
稼いで全インプラントになるしかないんだろうな

479:病弱名無しさん
24/04/15 18:37:28.74 b2nUpB7M0.net
げっぷが出た直後、胃が凄く動いてゴニョゴニョなります
胃が動いてからのげっぷだと思うのに、なんだか逆のように思うんだが

480:病弱名無しさん
24/04/16 09:44:02.11 tE1vB5HT0.net
最近ずっと胃が痛いのかよく分からないので
今日胃カメラの検査に行ってきます。

481:病弱名無しさん
24/04/16 09:44:30.39 tE1vB5HT0.net
ステージ2とかなってたら終わりだな

482:病弱名無しさん
24/04/16 09:46:29.44 O93EBGwD0.net
タケキャブ飲んでも症状改善されないから胃カメラになったわ 胃カメラしても逆食が改善されるわけではないよね?

483:病弱名無しさん
24/04/16 10:08:53.90 oN1lNRH70.net
>>481
2ならまだ何とかなる

484:病弱名無しさん
24/04/16 11:14:14.19 DoPGQMWN0.net
>>483
なかなか厳しいですな胃カメラやってきます

485:病弱名無しさん
24/04/16 11:35:52.97 DoPGQMWN0.net
今胃カメラ終わったんですが
さっそく胃炎が見つかったそうです。
これからどうなるかまだ分かりませんが

486:病弱名無しさん
24/04/16 11:48:57.95 O93EBGwD0.net
>>485
胃カメラ苦しかったですか? ゼリー状の麻酔薬を飲んでから鎮静剤使うって説明されたんですが初めてなもんで怖いです
僕も長期間逆流性食道炎の症状が出てるので何かしら異常が出そうでさらに怖いです

487:病弱名無しさん
24/04/16 12:41:47.76 tE1vB5HT0.net
>>486
5分ぐらいで終わりましたが麻酔の薬と緊張を無くす薬を
飲んでなんとか大丈夫でしたよ
喉に入れる時がちょっと苦しいかもしれないですね

488:病弱名無しさん
24/04/16 12:43:17.64 tE1vB5HT0.net
胃と十二指腸に色々と見つかったので
これからも検査みたいです。
まだよく分からないですね覚悟しとかないと

489:病弱名無しさん
24/04/16 13:16:42.81 O93EBGwD0.net
>>487
そうなんですね 安心しました これからの検査も頑張ってください!

490:病弱名無しさん
24/04/16 13:38:43.23 PWL+WGMN0.net
消化器科の先生がコーヒー三杯までなら許すと言ってる☺👍

491:病弱名無しさん
24/04/16 13:53:35.33 tE1vB5HT0.net
>>489
胃カメラはなんとか大丈夫だと思いますよ
冷静になってくださいね

492:病弱名無しさん
24/04/16 14:17:47.82 vOHvpStvd.net
胃痛ってPPI飲むと負担がかかる分、副作用で起こりやすいみたいだけどね

493:病弱名無しさん
24/04/16 14:19:08.47 vOHvpStvd.net
>>491
ちなみに胃痛の症状は左下の胃がキリキリ痛むとかですか?

494:病弱名無しさん
24/04/16 14:37:31.88 OIN8sjcb0.net
>>487
鎮静剤抜きだと、1時間くらいもがいているように感じるけど、
実際は5~10分程度なんだよね。
金なら出すから、市の健診でも鎮静剤使えるようにして欲しい。
>>492
PPIやタケキャブは、胃痛が出るよりも隠蔽する方が多いし怖いんだよね。
胃痛は稀な副作用なんで、もしも痛みが出るなら詳しく診て貰った方が良い。

495:病弱名無しさん
24/04/16 15:09:59.29 XbvoERsj0.net
まあ飲み続けて癌になっても医者はおれしーらねー
自分の身は自分で守る

496:病弱名無しさん
24/04/16 15:11:36.29 ZiSp7vI+0.net
PPIってなんですか?

497:病弱名無しさん
24/04/16 15:17:36.91 JaKXA/fW0.net
>>495
なので毎年胃カメラ。まあPPI飲まなくても主治医は毎年やってねだけど

498:病弱名無しさん
24/04/16 15:34:41.04 vOHvpStvd.net
胃に負担をかけ腸内環境が悪化するのは事実なんだろうね
胃癌や膵臓癌のリスクもそこから来てるんじゃないか
だがやめると食道を痛めるので、とりあえず出して貰って調節するしかないのかも

499:病弱名無しさん
24/04/16 16:55:41.99 OIN8sjcb0.net
>>495
飲まないで食道癌になる確率の方が高いけどね。
食道癌は予後悪いし、相対的にマシと言うしか。
(PPIの胃がん増加は0.04%とされるが精度は微妙、バレット食道の食道癌化は年1%前後)
>>496
お前さんこのスレの住人じゃ無いな。
PPI知らないモグリの来る場所じゃねーぞ(笑)
>>498
胃酸が抑えられて殺菌効果が落ちるので、細菌性胃腸炎が数倍に増えるのや腸内フローラが変質するのは既に認められてる。
ま、ガイドラインのP.72~74,81~82とか、関連論文丁寧に追いながら、
リスクとリターンを慎重に判断していくしか無いでしょう。
各種リスクもありますが、現状ではリターンの方が圧倒的に大きいと解釈するのが妥当でしょうね。

500:病弱名無しさん
24/04/16 17:12:08.93 6G9o1Ywg0.net
>>499
>>PPIの胃がん増加は0.04%とされる
論文教えてもらえるとありがたいです
もっと大きな数字のものしか見つからなくて

501:病弱名無しさん
24/04/16 17:13:21.42 ZiSp7vI+0.net
>>499
すみません、>>464です。胃酸を抑える薬の事を言うんですね...。
こんな怖い副作用?があるとは...。

502:病弱名無しさん
24/04/16 17:15:41.50 OIN8sjcb0.net
自分が見たのはこれ
URLリンク(www.cancerit.jp)
>PPIの長期服用は、1万人につき年間約4人の胃がん症例増加と関連していました。

503:病弱名無しさん
24/04/16 17:24:59.31 OIN8sjcb0.net
>>501
まあ、薬には副作用がつきものです。
とはいえ、逆食によるQOL低下と、予後の悪い食道癌の増加リスクがかなり重いのです。
リスクとリターンを踏まえて、どうするかを考えられると良いですね。
断片的な知識だけで判断すると誤った選択をしがちなので、
ガイドラインとか添付文書とかを読んで、さらには個別の論文や色んな記事を漁ると良いとは思うのですが、
絶対では無い情報を複数かき集めて、正しく理解するって難しい、というか多分無理なのでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch