便秘スレ107at BODY
便秘スレ107 - 暇つぶし2ch600:病弱名無しさん
24/04/14 16:38:05.73 eVvY4UcL0.net
600

601:病弱名無しさん
24/04/14 16:41:13.41 B/7atqwz0.net
淡々とずっとやってるそのキリ番踏みも古参>>513の精神が病んでる証拠だよな

602:病弱名無しさん
24/04/14 18:25:03.41 mscjH3qR0.net
ぽんぽん痛いよう
夕飯後の胃腸薬飲んだけどね

603:病弱名無しさん
24/04/14 18:35:17.16 iF+LdhZlH.net
>>581
詳しく、ありがとうございます。院内で下剤飲むのですね。それなら安心ですね

604:病弱名無しさん (ワッチョイ 976d-VfW0)
24/04/14 22:19:28.38 JedUG0f40.net
キトサンは持ってないわー、試してみたいなあ、お勧めありますか?
酸化マグネシウム4錠を昨日飲んで寝ました、今日はうんこなしです
今日も明日のために酸化マグネシウムを4錠ほど飲むか・・・

605:病弱名無しさん
24/04/14 23:06:31.61 jUHDMpNo0.net
>>597
分かりすぎる。恐らくあとは菌活が足りてないのかも
何日も滞留して便意も滅多にこないし遂には碁石みたいなものしか出なくなって
下剤を飲んでもスッキリが続いたことがなかったんだけど
飲むヨーグルトを毎日飲むようにしたら出るわ出るわ。あと納豆もとても良い

606:病弱名無しさん
24/04/14 23:51:54.28 JedUG0f40.net
>>605
まじですか!納豆は2日に1回くらいは食べています
ビオフェルミンを飲んでいますね、菌のエサとしてイヌリンをとっています
ヨーグルトは飲んでいなかった!買ってみます!

607:病弱名無しさん
24/04/15 00:20:36.96 VwY4JHOb0.net
>>606
ビオフェルミン飲み続けてるのにするんと出ないならあなたに合わないってことかと。
他の菌を探したほうが良さそう

608:病弱名無しさん
24/04/15 00:28:07.44 5iYeCObe0.net
ビオフェルミンには種類があるからね
便秘に効くロンガム菌はSプラスにしか入ってない
他のは逆効果と思った方がいい

609:病弱名無しさん
24/04/15 00:36:30.92 nKG71FO60.net
>>607
>>608
ビオフェルミンは1年くらい毎食ではないが1日3錠ほど飲み続けてるけど確かに効果は感じません、逆効果まであるですか
ということはビオスリーを試すのがよいでしょうか?ビオスリーの方が効くってどこかでみたなあ
そういえば最近エビオス飲み忘れてたわ

610:病弱名無しさん (ワッチョイW 9739-1A5Z)
24/04/15 09:22:11.22 z7Ri/IUg0.net
>>609
ビオスリーは相性がある
自分は粘土になって辞めた

611:病弱名無しさん (ワッチョイW 9739-1A5Z)
24/04/15 09:25:11.62 z7Ri/IUg0.net
>>609
ビオフェルミンSプラスか、安価で1日1錠のビヒダスBB536がおすすめ

612:病弱名無しさん (ワッチョイ 171e-9wFU)
24/04/15 10:31:06.14 3nZBUwJS0.net
よく食べてた物の殆どが腸の動きに良くないので食べるのなくなって
さて、どうする状態
納豆が食べられたら楽なんだけど

613:病弱名無しさん
24/04/15 15:34:29.20 AiBb8Bsc0.net
自分も納豆嫌い
でも納豆合わない人もいると聞いてから食べるのやめた

614:病弱名無しさん
24/04/15 16:17:16.31 9b5VwLFr0.net
便秘も病気も嫌だけど、節制が辛い。
家族の事も考えて未だマスク生活。
ジムも通えない。
好きな場所にいけない。
ほとんどイオンに行く。
家にいると座椅子に座ってゲームをやってる事が多い。
あれやるな、これやるなと言われても困る。

615:病弱名無しさん
24/04/15 16:52:56.72 nAxYwMEE0.net
2日連続で出た
が食べすぎたものが出ているだけな気がする
お腹の出っ張りが治らない

616:病弱名無しさん (ワッチョイW 57df-hnGB)
24/04/15 19:17:59.87 4mIeNtRm0.net
>>614
なぜそんな生活を?

617:病弱名無しさん (ワッチョイW 77e9-pMVk)
24/04/15 20:12:53.27 vPmCATPV0.net
土日にオオバコ入りの蒸しパンを食べてるけど食べた次の日だけちゃんと出る
それが出切るとほぼ出なくなる

618:病弱名無しさん (ワッチョイW 9f19-2ImD)
24/04/15 20:47:42.28 a4B6yd3A0.net
今日マルチ中バナナ小バナナを排出

619:病弱名無しさん
24/04/15 22:04:29.55 ZBZU3nWw0.net
頻尿で仕事にならなかったけどなりふり構わず1日2リットル以上水分摂るのを1週間続けたらさすがにバナナ便と軟便が出た
ここまで水分摂ってコロコロ便しか出なかったら嘘だわ
でもこれずっと続けられる自信ない

620:病弱名無しさん
24/04/16 00:17:22.73 Q1pGAKfQ0.net
食べるといつも下痢になるラーメンを食べたらすごかったから報告します!
夕飯にラーメン食べて6時間経過したついさっき腸がめっちゃ動くのを感じてお腹痛くなったからトイレに行ってきた
最初に詰まっているコロコロの糞がたくさんでて辛いけど腸が動いてるから押し出してくれる感じでいつもより楽
その後、一気に普通のながーい便が出て、その後、ラーメンが下痢になって出た!脂で浮く下痢ね!
もうお腹の中のもの全部出て空になって爽快!最高!腸が動くと快便になるってのはこのことよ!
ラーメンとかじゃなくて普通に身体にいいものでこれができたら最高だ!

621:病弱名無しさん
24/04/16 00:32:42.10 z3PGmjMw0.net
>>616
父親が「まだ、あちこちに出掛けるな」と言うから。
ウイルスが気になるらしい。

622:病弱名無しさん
24/04/16 00:34:44.40 wfrJmoYS0.net
>>620
麺自体はまだ腸にあると思う
胃の消化時間は3~5時間
なので、食事で胃から腸が刺激されたのと、ラーメンの油分が潤滑油になったんだろう

623:病弱名無しさん
24/04/16 00:48:49.81 Q1pGAKfQ0.net
>>622
そうそう、胃から腸が刺激されたよ、辛いラーメンなので
脂で刺激されてたのでお尻もちゃんと痛かったぜ!
麺も既に出たと思います!潤滑油にはなっているねー!
なんかまだお腹が痛い、辛い脂がお腹に残っているかも(;^ω^)

624:病弱名無しさん
24/04/16 00:53:58.58 BXusHRS30.net
下剤飲まないといけないけど怖え
毎回怯えながら下剤飲んでる
痛みがない下剤を作ってほしい

625:病弱名無しさん
24/04/16 11:49:31.90 g9guHCsQ0.net
カマグ最高

626:病弱名無しさん
24/04/16 11:54:05.00 mA0MauqT0.net
センナ茶が体質に合って10年ほど経つ
安いし副作用も無しだから毎日飲んでる
そのままだと飲みにくいからほうじ茶とかと色々ブレンドしてお茶パック小分け保存
寝る前におちょこ一杯分くらいで十分効くから市販の錠剤下剤が怖いなら試してみるよろし

627:病弱名無しさん
24/04/16 12:19:13.68 xrcShWSF0.net
刺激性の成分は頓服にとどめた方がいい 慣れて効かなくなってくる危険性が高い
毎日飲み続けて10年快適に過ごせたとしても人生は長い
30年50年して老いと刺激慣れのツケがダブルパンチで回ってくるかもしれないよ

628:病弱名無しさん
24/04/16 12:48:37.72 G3rqGln50.net
回ってくるだろうね

629:病弱名無しさん
24/04/16 13:59:19.52 B6a5qzkw0.net
>>626
大腸メラノーシスで検索

630:病弱名無しさん
24/04/16 14:27:11.04 tc2rqxAHd.net
蠕動運動を起こすのに効果があった方法あったら教えてください

631:病弱名無しさん
24/04/16 14:51:54.17 G2r38Yr90.net
>>629
どゆこと?

632:病弱名無しさん
24/04/16 15:45:10.23 s9LVRCKd0.net
半額の和菓子3パック食ったら出た

633:病弱名無しさん
24/04/16 16:00:34.41 ehBKo8iy0.net
起きたらお茶か水をコップ一杯
朝食までに時間があるので掃除したり何やかんや作業する、体を縦にするというかそうしたら腸の動きを促す事が出来る…気がする
毎食後ビオフェルミン一錠
朝食にヨーグルト
1日の内で一回は歩行練習(運動)する

意識してやってるのはこれくらいだけどどれかが効いていると思いたい
因みに私は脳卒中にかかってそれまで快便だったのが便秘になりました

634:
24/04/16 16:10:02.40 lmJ/JNMD0.net
なんか納豆攻めはあまり効かなかった
今日からはナントカ菌満載の飲むヨー系でいく
納豆攻めも続ける

635:病弱名無しさん
24/04/16 16:19:19.93 FntopNyz0.net
便秘対策はとりあえず一週間様子見て効果無かったらボツだね

636:病弱名無しさん
24/04/16 16:21:06.65 Emqj8ycV0.net
一週間は早かないかい?

637:病弱名無しさん
24/04/16 16:31:02.36 UogXvomf0.net
今日も元気にマルチ体重がゴッソリ減ってたんで
溜まってることを実感した。

638:病弱名無しさん
24/04/16 16:34:04.56 k3+Ltx350.net
飲むヨーグルト系は糖分多くて甘いので毎日飲むと別の病気(糖尿病とか)を引き寄せてしまうので注意

639:病弱名無しさん
24/04/16 16:39:04.64 KnbUUZq70.net
カマグだけで便が出る人は割と軽症なのかもしれないね

640:病弱名無しさん
24/04/16 19:24:55.03 3Wp46Rhr0.net
>>639
規定量じゃ出ないんじゃ

641:病弱名無しさん
24/04/16 19:40:53.57 Q1pGAKfQ0.net
納豆で便秘になる人も中にはいるらしいよ
同じもの食べても人によって効果が違うから難しいよね
カマグは蠕動が起きないから私は効かない

642:病弱名無しさん
24/04/16 20:07:25.72 526i/1vv0.net
>>641
FODMAPかな

643:病弱名無しさん (ワッチョイW 5757-XcDs)
24/04/16 21:15:07.23 fY7VycO50.net
>>634
大豆以外の豆と大麦に変えてみるといい
個人的にはインゲンマメ系推し
金時豆ならスーパーの乾物コーナーに必ず置いてあるしインド食材店とか豆問屋に行くと色んな種類のインゲンマメがある

644:病弱名無しさん (ワッチョイ 3716-1S7i)
24/04/16 22:18:06.50 a6bcBKP20.net
踏み台使ってる方高さどれくらいですか?

645:病弱名無しさん (ワッチョイW 77ad-zK6t)
24/04/16 23:01:13.99 es4RdpzR0.net
納豆は一日に2パックまで。他に豆腐も食べるなら1パックまで。大豆イソフラボンを摂り過ぎると女性の病気になることがありますは

646:病弱名無しさん (ワッチョイW 77ad-zK6t)
24/04/16 23:02:04.19 es4RdpzR0.net
あります

647:病弱名無しさん (ワッチョイ f746-Z2Rz)
24/04/16 23:13:17.26 zT4SB+Wb0.net
便秘で今トイレ

648:病弱名無しさん
24/04/17 07:02:25.66 MFsDgoca0.net
就寝前と起床後にビヒダスを飲みだしてから快調に出るようになったぜ
皆さんもお試しあれ

649:病弱名無しさん
24/04/17 07:51:08.63 +dbwEzL50.net
>>645
男の女性の病気というのはなんだろう。乳がデカくなるのは気なならない。

650:病弱名無しさん
24/04/17 08:25:31.46 lXFju+jA0.net
カマグでこの4日朝7時半に便が出てたが
今日はあかんようだわ

651:病弱名無しさん (ワッチョイW 9f7a-UYkq)
24/04/17 10:53:26.61 hk8w72dw0.net
とにかくワカメスープに増えるワカメ追加して食べて
キャベツサラダもりもり食って

652:病弱名無しさん
24/04/17 12:19:45.99 BFadFZgE0.net
4日ぶりに出そう

653:病弱名無しさん (ワッチョイW bf5e-fkYx)
24/04/17 16:50:46.66 FO2gEmtJ0.net
普段はカマグと大量の水分補給取らないと出ないのにね
きょう数年ぶりにバイクでツーリングしたら100km走ったところで
猛烈な便意でGSに駆け込んだ...
約3時間のバイクの振動が効いたみたい
薬も飲まずにあんなに大量に出たの何年ぶりだろ

654:病弱名無しさん
24/04/17 19:09:41.92 YuDeRHE40.net
>>653


655:病弱名無しさん
24/04/17 20:15:03.42 HV5K13J30.net
>>653
たまにラジオ体操のジャンプしたあと便意来ることある
慣性の法則でうんこだけ先に進むんじゃないだろうか

656:病弱名無しさん
24/04/17 20:59:02.09 /nuybBvd0.net
>>653
今の時期なら風で下腹が冷えたことで下痢を起こした可能性もあるけどね
バイクの振動で快便の人が便秘になるという話聞くけど逆は聞いたことないので

657:病弱名無しさん
24/04/18 09:17:15.57 7dj2eA/hd.net
浣腸は経験してるけど、下剤に手を出してみようかと。コーラックは腹痛とか下痢感すごいですか?

658:病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-kCiK)
24/04/18 09:46:41.36 vokv0r1b0.net
自律神経とかその辺から治さないとな

659:病弱名無しさん
24/04/18 14:33:47.72 bvv0P4wH0.net
そんなに簡単に自律神経失調症が治ったら苦労しないですよ
ホント悩んでるんですから

660:病弱名無しさん
24/04/18 14:54:18.16 6UV3Gc9b0.net
運動しろ コーヒーヤメロ

661:病弱名無しさん
24/04/18 16:26:49.18 8eTVaim60.net
>>659
夕食抜いてその分早起きして食べるようにしてみ

662:病弱名無しさん
24/04/18 18:23:03.30 7dj2eA/hd.net
夕飯抜きかぁ

663:病弱名無しさん
24/04/18 18:28:01.01 U1qqG3G80.net
便意からの1日ぶりの便通。
量的にはそんなに出てない。
まだまだたまってる感じ。

664:病弱名無しさん
24/04/18 20:20:18.69 JgtgK/ml0.net
昨夜ひさびさに格闘したわ
2時間半かかった
カチカチで出す事も戻す事もできなくなる事が年に1、2度ある
最後は貧血状態で冷や汗ダラダラ
先頭が突破に成功して1本グイーンと出る時は快感
ワカメも塩コンブも食べてたのになぁ
コーラをたくさん飲んだから、カフェインが悪い方に作用したかな
>>653
昔、アブトロニクスっていうEMSで腹筋をきたえるのが流行ったとき、
ブルブルやるとよく出たよ
腹筋は割れなかったけどw

665:病弱名無しさん
24/04/18 20:22:02.29 JgtgK/ml0.net
よく出たっていうのは、たびたび漏らしたという意味ではなくて、
いい感じに排便できていたという意味
一応補足

666:病弱名無しさん (ワッチョイW 97f5-1A5Z)
24/04/18 22:28:26.35 COIRdV4B0.net
外部からでも腸に刺激与えるのっていいんかな
でも手でゴリゴリしてると何か気持ち悪くなってくる

667:病弱名無しさん
24/04/18 23:45:28.51 5VYO2uLg0.net
>>666
リンパマッサージがてらへその周囲のの字マッサージやってるけど便秘解消には全くならんから体質によるとおも
それで効くって人も居る

668:病弱名無しさん
24/04/18 23:53:20.02 tKmRKdLr0.net
>>474
こんなのがあるのか

669:病弱名無しさん
24/04/19 00:10:07.59 sPeJaIwq0.net
腹に脂肪がたくさんついてる人が外からマッサージしても効果薄いと思うの

670:病弱名無しさん
24/04/19 05:29:21.74 +cBEQrhV0.net
寝てたらこんな時間に腹痛で起きて30分もトイレで格闘し3日ぶりのうんこが出た
固い、普通、下痢の順番で3日分、いつもこんなんだからきつい
トイレで下腹部を押してなんとか出たよ
仕事なのに体力と睡眠時間が削られた
出ないよりはましだけどぐったりだよ

671:病弱名無しさん
24/04/19 05:37:00.16 +cBEQrhV0.net
うんこのために睡眠時間が半分になってしまい最悪だよ
死ぬまで何回うんこしないといけないんだ
死んだら楽になれるね
死ねばうんこしなくていいんだね
未来は明るい

672:病弱名無しさん
24/04/19 06:29:29.92 GQbWMKvkM.net
スポーツジムでお勧めされたマッサージ器
(25万!)
大きな座椅子のような形状なんだけど、朝食後、それでブルブルすると必ず出た
マッサージ自体も気持ち良く、それからは至福の日々を噛み締めるように過ごしたけど、半年ぐらいで身体が馴れて出なくなったわ
マッサージ器は邪魔になったので捨ててしまった
その後、膝が悪いのでジグリング(ググって下さい)してたら、それもしばらくは効果があったけど、やはりだんだん馴れてしまった
でもジグリングはやって悪いことは無いので、今もやっている

673:病弱名無しさん
24/04/19 08:01:58.27 /fJoIDz+d.net
センノシド2錠貰ったので飲むんだけど、便意までどれくらいかな。仕事中に飲んで帰宅後排便がいいんだけど

674:病弱名無しさん
24/04/19 09:07:07.78 d3pFc5Sq0.net
>>670
わかる、ヘトヘトに疲れるよね
老後ヨボヨボになってからカチカチが肛門で詰まったら、
こんなにきばれないだろうなと思う
想像すると怖いから、長生きしたいなら下痢気味の方がマシだなと
老人用オムツもあるし

675:病弱名無しさん
24/04/19 09:16:40.47 wcR36NXp0.net
>>673
>便秘症に用います。 大腸を刺激し腸の運動を活発にして排便をうながします。 効果の発現は8~10時間後です。
と書いてあった

676:病弱名無しさん
24/04/19 11:09:11.85 +cBEQrhV0.net
>>674
ほんと、へろへろだよ
老人になったら出ないと思う
下痢にする努力しないとなー
嫌だねえ

677:病弱名無しさん
24/04/19 11:32:16.62 Iai9HUSx0.net
腸に刺激を与える薬は耐性が付くと言うけど
週一くらいなら耐性付かないとかないだろうか?
たまには刺激を与えて腸を動かしたほうが動きやすくなるとかないかな?

678:病弱名無しさん
24/04/19 12:26:10.96 cRiYdwdZd.net
毎日出す必要ある?
無理に気張ると身体がそうしないと出なくなる気がして怖い

679:病弱名無しさん
24/04/19 12:33:52.04 OoqlQ3di0.net
無いね
自分は三日に一度しか排便しない(勿論便秘薬使用)

680:病弱名無しさん
24/04/19 13:38:28.67 V+mCd/I10.net
自分は週一度出すようにしてるよ

681:病弱名無しさん
24/04/19 13:51:46.12 wxgK9EVl0.net
出さなきゃ気がすまないのは
治療域ではないほどの強迫性障害というか
精神的な要因なのかもしれないね
それが週イチなら普通、週2でもフツー
毎日出さやきゃと思うのは割とメンタル治療域かもしれない
出さないことになる身体の不調があるなら別だけど

682:病弱名無しさん (ワッチョイW 973f-Vu7X)
24/04/19 13:57:39.37 ODbu9Fh/0.net
自分は3日に1度だと固くなって出にくいから2日に1度を目指してる
薬なしでできるようになったらいいんだけどな

683:病弱名無しさん
24/04/19 14:58:49.61 /fJoIDz+d.net
毎日じゃなくてもいいけど、五日に一回とかだと便が大きすぎて詰まるからこまめに出て欲しい

684:病弱名無しさん
24/04/19 16:51:44.72 S1R3fFIX0.net
たまに毎日出る
今日がその日だった
ありがたや

685:病弱名無しさん (スップ Sdbf-1S7i)
24/04/19 18:23:21.02 /fJoIDz+d.net
16時にセンノシド飲んだけど何時にでるかな

686:病弱名無しさん (ワッチョイW bf2f-fkYx)
24/04/19 18:43:17.84 wxgK9EVl0.net
ピサコジルやセンノシドで出してるとカリウム不足になりやすいのよね
脱力感、血圧上昇他多数
常に下痢の人はとくに注意

687:病弱名無しさん
24/04/19 19:54:02.55 eyrn8ht+0.net
全然関係ないけど
夏場のう●こ・お●っこは
体にぬるい粘土と湯を内蔵してるみたいなもんだから
出すと劇的に体が涼しくなるんだよなw

688:病弱名無しさん
24/04/19 21:46:33.25 Y9q77POI0.net
う◯こ、お◯◯この熱量の分涼しいやね

689:
24/04/19 21:51:33.03 OkSQkK4x0.net
じゃ 全部出しきれば?
ついでに全血液も

690:病弱名無しさん
24/04/19 21:54:50.34 CS7pxOD00.net
モリモリスリムってどう?

691:病弱名無しさん
24/04/19 21:59:49.63 xv6VTxh00.net
おまんこ?!

692:
24/04/19 22:08:55.61 OkSQkK4x0.net
>>690
下剤成分が複数含まれてるから出るのはあたりまえ
かつ 複数の下剤成分が含まれてるから
連用すると腸内が黒くなる
よいものではない
URLリンク(osakakoumon.com)

693:病弱名無しさん
24/04/19 22:14:41.75 tKqvPpL30.net
カマグって飲みすぎるとか耐性つくとかある?
毎日1錠飲んでるけど大丈夫かな

694:病弱名無しさん
24/04/19 22:38:55.64 CS7pxOD00.net
>>692
なるほど
ありがとう

695:病弱名無しさん (ワッチョイ ff1b-9wFU)
24/04/19 23:47:45.60 6QPsQ+NM0.net
>>687
その原理で行くとやかんから湯を注ぐと
やかんに残った湯の温度は下がることになる?

696:病弱名無しさん (ワッチョイW 77e9-pMVk)
24/04/20 00:22:37.15 G8Mq2+AE0.net
職場でうんこ出かかり状態になると怖いから弱い便意だと我慢しちゃってさらに便秘になる

697:病弱名無しさん
24/04/20 00:30:53.36 +VVL2vWe0.net
みんな、色々な野菜を食いまくろうぜー!!?
一念発起して野菜を食いまくってた時期が人生最高の快腸期だったんだよ…
今はちょっと実現出来てないけども
あの気持ち良さは本当に忘れられんのだよ
みんなにも是非味わって欲しいね

698:病弱名無しさん
24/04/20 00:46:34.79 51J7Tkux0.net
>>697
どんな野菜が効いた?
できるだけ野菜をたくさん食べるようにしているけども特にきいてる感ない

699:病弱名無しさん
24/04/20 01:07:49.01 +ty1cLJx0.net
肛門で詰まって出なくなって摘便を経験すると
何日も出なくていいなんて言ってられないんだよな
3日くらい出なくてもスムーズに出るならいいんだけどね
3日でないと詰まってしまうんよ

700:病弱名無しさん
24/04/20 01:09:42.83 +ty1cLJx0.net
そういえばキャベツを1日はん玉くらい千切りで食べたら快便だったことあるなあ

701:病弱名無しさん (ワッチョイW 9f70-cCTX)
24/04/20 04:25:54.97 +VVL2vWe0.net
>>698
特にこれというのは無いよ
とにかくいろんな野菜を意識してたくさん食べたってだけ

生野菜も火を通した野菜も、どっちかに偏りすぎずに満遍なく食べることが大事みたいだよ

旬から外れすぎてるもの&食べ方は身体冷やしたりとかの弊害もあるから(例えば真冬に生のトマトとか)
あんまりそこは無理して食わない方が良いと思うけどね

702:病弱名無しさん
24/04/20 05:30:07.11 UTdmBMJf0.net
センノシド飲んで13時間経っても出なかった。大腸が全然動かすのどうしたらいいの

703:病弱名無しさん
24/04/20 06:31:59.25 OnoaEXbt0.net
>>702
改善するのは便秘より日本語だな

704:病弱名無しさん
24/04/20 07:16:15.08 6inHnLxZ0.net
カリウム不足になりがちなので野菜は取らないと

705:病弱名無しさん
24/04/20 08:06:44.21 11JiktH40.net
>>704
バナナ、ひじきと芋食べてるよ
これでカリウムもりもり

706:病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-9wFU)
24/04/20 08:34:30.13 TJek2iql0.net
刺激性、非刺激性、どちらを使っても軟便下痢気味で出ないと、出た実感がありません。
若い頃は毎朝1回の快便だったのに、中高年になって排便で悩む事になると思いませんでした。
若い時は牛乳やカフェオレが影響なしだった、今は外出が出来ないような下痢になります。

707:病弱名無しさん (ワッチョイW d7cb-peTj)
24/04/20 09:03:39.44 05gIVeym0.net
自分も50になってから体質というかそういうのがかわった
便秘にもしょっちゅうなるようになったし、なぜか乳糖不耐症かというくらい牛乳がダメになった

708:病弱名無しさん
24/04/20 10:08:10.80 flqncX+g0.net
>>695
やかんの中の湯を抜けば
やかんの温度は下がるよ

709:病弱名無しさん
24/04/20 10:14:55.53 IaU1UMWJ0.net
>>705
どれもそんなんてお腹満たしたくないわってやつだな

710:病弱名無しさん
24/04/20 14:26:14.12 awKo+ZoS0.net
浣腸に挑戦するまで追い込まれているんだけど浣腸ってまんぐり返しのポーズでやるんか?
体が固いから無理そうだし万一誰かに見られたら一生立ち直れないと思うわ

711:病弱名無しさん
24/04/20 14:51:54.63 +VVL2vWe0.net
>>710
ウンチングスタイルで

712:病弱名無しさん
24/04/20 15:24:53.22 ZAjZG1tC0.net
>>710
別にそんな変な格好しなくてもできるでしょw

713:病弱名無しさん
24/04/20 15:47:17.65 JChzBSGJd.net
ウンチングスタイルだったらすぐに漏れるだろ?そもそも家の中のどこでするんだ?

714:病弱名無しさん
24/04/20 15:56:19.17 +VVL2vWe0.net
>>713
注入後はギリギリまでこらえて我慢すんのやでw

715:
24/04/20 16:00:20.59 NPDceVCD0.net
>>710
注入後、尻の肉を押さえて出ない様に圧迫するんだ!
尻の穴に指入れてもいい
その際、女さんだったら 穴を間違えない様に!
オナヌにはしってしまい、取り返しがつかなくなる

716:病弱名無しさん
24/04/20 18:12:34.03 BEvCMOFu0.net
最近は調子いいな
コンスタントに出る感じ
何年ぶりかなこの感じ

717:病弱名無しさん
24/04/20 19:32:37.43 +ueajNEj0.net
>>710
左側側臥位で右足を階段登るときのように曲げるといいよ
左が下なのは腸がその方向だという通説はあるけどまぁ左右どっちでも

718:病弱名無しさん
24/04/20 22:36:33.97 WfhmrNhT0.net
白湯1日2リットル以上飲んでたおかげか若干腹下し気味になった
細めのバナナ3本と軟便が出た
ずっとコロコロ便だったから軟便うれしい
便秘より出る分腹下す方がましだわ

719:病弱名無しさん
24/04/20 23:23:23.42 JChzBSGJd.net
>>717
どんな体位だよw

720:病弱名無しさん (ワッチョイW 8aa5-2geG)
24/04/21 00:18:52.22 5t2ZVYiz0.net
ラーメン食べたら出た

721:病弱名無しさん
24/04/21 00:48:03.48 K5mbZUYm0.net
>>719
URLリンク(www.kaigo-antenna.jp)
図は右側臥位だが、この逆で左側を下にすれば左側臥位だ

722:病弱名無しさん
24/04/21 01:03:18.55 LgWaMK8H0.net
>>719
何もおかしくないような

723:病弱名無しさん
24/04/21 09:20:56.89 v8Z6OkY0M.net
horse gramっていう豆効くぞ
茹でても柔らかくなら無いからめっちゃ噛むのも良い感じ
gahat dalとかkulhthi dalって名前でインドパキスタン食材店に並んでる
値段はキロ500円くらい

724:病弱名無しさん (ワッチョイW 6217-3qHV)
24/04/21 13:05:24.26 k+GYvBhH0.net
苦しいとか無いからとくに気にしてないけど8日ぶりだった
イージーファイバーとってるけど効果ないな
量もたいして出ないしもしかしたら大腸がんかなと疑ってる

725:病弱名無しさん (ワッチョイW 6cef-lHPm)
24/04/21 13:09:14.87 b4FUZW5X0.net
>>724
色んなの試した内の1個だけど自分も実感無かった
同じく大腸癌とかじゃねーだろうなとこないだ検査したけど大丈夫だったわ

726:病弱名無しさん (ワッチョイ d069-m6wV)
24/04/21 14:10:12.59 ixY3Atob0.net
キトサン飲め

727:病弱名無しさん (ワッチョイW 623a-3qHV)
24/04/21 14:10:26.12 k+GYvBhH0.net
>>725
わあ検査お疲れ様です
お尻になんか入れるの大変だよなあ何ともなくてよかったね

イージーファイバーも毎日ではないけどなん年も続けてる、ビオフェルミンも半年以上したけど効果なし、ヤクルトも数年飲んでた、イヌリンも一時期とってたけど効果なし、MCTオイルも少しやってみた、、何も効き目感じるものがないw

728:病弱名無しさん (ワッチョイW 6cef-lHPm)
24/04/21 14:17:29.92 b4FUZW5X0.net
>>727
検査自体は寝てる間に終わるし楽だけど前日消化にいいもの食べるのと当日モビプレップだか飲むのがめんどうだったよ
自分は病院で漢方と薬とビオフェルミンの3種類貰って多少マシかなくらい
自分に合うものを見つけるのが大変だよねそもそもあるのか分からないし

729:病弱名無しさん (ワッチョイW 9be9-j6oA)
24/04/21 14:43:30.98 +P617r+V0.net
>>724
うちの親は便秘で病院行ったら大腸がんで、発覚から3ヶ月後に死んじゃった

730:病弱名無しさん
24/04/21 16:49:35.45 cQbqUyv40.net
グーフィスが2日に1回しか効かない

731:病弱名無しさん
24/04/21 18:20:32.89 l1CdGb960.net
>>730
分かるわ~

732:病弱名無しさん
24/04/21 18:43:33.95 6YBgNDZQ0.net
寝ぼけてカマグ二回飲んだ... 明日は軟便かも

733:病弱名無しさん
24/04/21 19:31:03.74 JAayI2a90.net
>>731
服用した日は出る。
たまに忘れるとでない。
その代わり8-11時くらいまで何度も来るので外に出られない。どうしても外に出る用事がある時は服用しない。一日でない。翌日は尻の穴が痛くてなる。

734:病弱名無しさん
24/04/21 19:51:30.69 8q+HqKCU0.net
便秘ー下剤ー下痢ー便秘ー下剤・・・・この繰り返し
下痢になった時は何回もだからもうトイレ間に合わないよ・・・
未だにどの下剤がいいか掴み切れない

735:病弱名無しさん
24/04/21 20:43:50.94 k+GYvBhH0.net
>>729
えええご愁傷様です…
このスレにいるってことはあなたも便秘なのかな
大腸がんは怖いね。症状が下痢とかコロコロ便とかでどっちかわからんから自分じゃなかなかこれ大腸癌の症状だってわかんないから難しいね

736:
24/04/21 20:47:06.98 +O0VeuJa0.net
>>734
雨・雨・権藤・雨・権藤 みたいもんか

737:病弱名無しさん
24/04/21 20:59:12.09 +P617r+V0.net
>>735
自分も便秘だけど食事で改善出来る見込みがあるから試してるとこ
親は便秘に加えて腹水でウエストがだいぶ増加してたみたい

738:病弱名無しさん
24/04/21 23:18:22.93 NgaDUAZT0.net
騙されたと思って
「ダノンビオ 無糖 脂肪0」を毎日寝る前に食べなさい
便秘限定なんてものではなく
「体」に良いから
まぁ嘘だと思う人は食べるなよ!

739:病弱名無しさん
24/04/21 23:49:47.54 InybdsKI0.net
>>729
今、私の親が大腸がんの疑い濃厚と言われてるのに、
認知症少し入ってるので、検査を拒否して困っています。
発覚後三か月で死亡とかあるんですね……
前立腺がんみたいに、尿検査だけで癌が分かるならいいんですけど。
>>738
私は450グラム入りの大きいサイズのヨーグルトを
半分くらい食べたら、どんなにひどい便秘でも
翌朝出ます。

740:病弱名無しさん
24/04/22 00:04:46.65 EOPi/rnQ0.net
>>739
善玉菌は優秀です

741:病弱名無しさん
24/04/22 07:22:51.01 qwTzKBC60.net
浣腸では出きらないのでがっつり効果のある市販の下剤教えてください。コーラックかな?

742:病弱名無しさん
24/04/22 07:34:20.38 yEHElf0BM.net
炭水化物を雑豆と大麦に変えて肉を少し減らすのが腸内環境最強伝説

743:病弱名無しさん
24/04/22 09:07:57.83 K7KVeng10.net
20年乳酸菌を欠かさず取ってきても改善しなかったのに
酸化マグネシウム剤で〇
キトサンで◎

744:病弱名無しさん
24/04/22 09:09:16.66 K7KVeng10.net
さらに言うとむしろヨーグルトと無縁だった20代一人暮らしの不摂生の時は快便だった

745:病弱名無しさん
24/04/22 09:24:39.30 X/LdPlit0.net
副作用のなさや自己排便考えるとカマグがベターなのかもしれないね

746:病弱名無しさん
24/04/22 10:20:53.09 JITJ0GjC0.net
ヨーグルトねえ…
まあ、乳糖に対してまるっきり耐性のない人はヨーグルトでもお腹をこわすらしいし
ヨーグルトは乳糖が乳酸菌に喰われて分解されていると言っても少しは分解されずに残っているんだろうね

747:病弱名無しさん
24/04/22 10:22:19.18 nNlO5i270.net
和式だと、こんな風にどっさり
URLリンク(i.imgur.com)

748:病弱名無しさん
24/04/22 10:27:50.39 arfSw9UW0.net
>>744
若いうちは腸内細菌も良好な状態に保たれるから

749:病弱名無しさん
24/04/22 11:12:56.49 kEpULnWN0.net
イトーヨーカドーで売ってるなんかの菌入りのでかいヨーグルト
半分食ったら次の日気持ちいいくらいスルッと出た

750:病弱名無しさん
24/04/22 11:28:31.53 e4NaOiU60.net
グーフィス飲んで腹痛はするけど出ないからやべえと思って
ドラッグストアでグングングルとっていう乳酸菌の飲み物飲んだら
速攻出た
乳酸菌大事だね

751:病弱名無しさん
24/04/22 14:11:32.22 iWU1hfLg0.net
約一日ぶりに糞したわ
乳酸菌と炭酸水は正義だな

752:病弱名無しさん
24/04/22 14:18:51.50 J1HyjMDDM.net
何その(美巨乳)おっぱいは、正義みたいなレスw

753:病弱名無しさん
24/04/22 15:27:42.40 z9IM33cA0.net
ヨーグルト、オリゴ糖も効果無い。酪酸菌は便秘悪化するし食事工夫してもダメだった。ずっとカマグとモビコール飲んでる。それでも便意が薄くて、かなり早起きして朝食多く食べてトイレの時間作ってるから生活リズム半日ずれてる。

754:病弱名無しさん
24/04/22 15:28:28.15 N0qfHyL90.net
3日出ないとなると焦るな

755:病弱名無しさん
24/04/22 16:30:03.92 grf+fnvj0.net
>>747
グロ

756:病弱名無しさん
24/04/22 16:42:28.16 CAN3YLRG0.net
>>753
ヨーグルトってどのヨーグルト?
菌が腸まで届くやつ?
乳酸菌だけでも400種類あるんだが

757:
24/04/22 16:46:12.93 QDrhO1EJ0.net
そうそう 738 にあった
「ダノンビオ 無糖 脂肪0」
はモノが違う
試して損はない

758:病弱名無しさん
24/04/22 17:55:48.82 MOcKI/Lb0.net
>>741
>浣腸では出きらないので
これ以上出す必要ないよ

759:病弱名無しさん
24/04/22 18:19:39.46 K2+8Wjhf0.net
精神の薬で便秘気味になって便秘の薬出してもらってるんだけど、最近以前のようにちゃんと出るようになってきた
出てるときは便秘の薬飲まないほうがいいよね?

760:病弱名無しさん
24/04/22 19:28:22.60 isNduaQQ0.net
>>757
ほんとに今買ってきたわ
脂肪ゼロって書いてないけどプレーン砂糖不使用ってので合ってるよな

761:病弱名無しさん
24/04/22 20:09:57.87 xijdMbYB0.net
酸化マグネシウム飲んでも下痢にならんぞ、なんでや? うんこ固いぞ・・・

762:病弱名無しさん
24/04/22 20:11:38.45 X/LdPlit0.net
カマグは水分が肝だもの
でも水分取りすぎると下痢になるよね

763:病弱名無しさん
24/04/22 20:12:39.94 8fsdsRor0.net
カマグはうまく調整しないと

764:病弱名無しさん
24/04/22 20:15:06.86 94U/PHJl0.net
カマグは薬価安すぎで死ぬほどもらっても数十円だもんな
整形でついでに処方してもらってる

765:病弱名無しさん
24/04/22 20:30:09.27 JL7zuSH90.net
>>760
結構見分けるのが面倒で
そのパターンで脂肪0って書いてあるのがあります
まぁそのタイプでも効くかもしれませんが
結局便秘ってのは腸内環境が悪くなってるんです。悪玉菌が猛威を奮っている状態。
その悪玉菌がさらに活性化するのが糖分や脂肪分なのです
腸内環境を良くしようとしてるのに
イチゴ味やらブルーベリー味やら糖分や脂肪分満載のヨーグルト食べて意味あると思います?
ちなみに普通の乳酸菌や善玉菌では
腸に届くまでに胃液にやられて死滅します
腸に届かないと意味がないのです

766:病弱名無しさん
24/04/22 20:31:22.58 xijdMbYB0.net
まじで?ドラッグストアのカマグ買ってるけど90錠入りで1000円くらいなんだが?
どうすればいい?病院に行くしかないの?

767:病弱名無しさん
24/04/22 20:32:59.91 xijdMbYB0.net
>>762-764
全然下痢にならない 大量の水とカマグ6錠飲んでも下痢にならんぞ、うんこ固い
腸の動きが悪いっぽくて肛門につく前に水分全部吸収されてコロコロになる・・・

768:病弱名無しさん
24/04/22 20:49:01.17 MOcKI/Lb0.net
>>765
良くあるsrフルーツ入りのヨーグルトなんて正直ただの「おやつ」だよねw
これで腸内環境整えようとは流石に自分も思ってないや

769:病弱名無しさん
24/04/22 20:50:30.65 eAYipSaG0.net
>>767
4リットルくらい飲んでる?
とりあえず最低でも2リットル

770:病弱名無しさん
24/04/22 20:53:45.38 l6pFuXrU0.net
コロコロまではいかんけど 2、3cmの団子みたいなのが 房状に連なった形
ブリストルスケールで2か3

771:病弱名無しさん
24/04/22 20:54:05.80 MOcKI/Lb0.net
>>767
海藻、未加工の生の果物、きのこ、良質の油(出来れば亜麻仁油やシソ油など)を意識して摂るべし
米飯も程々に食べると良いよ
野菜は満遍なく多めに摂取すべきだが
カチコロ便で困ってる人はとりあえずゴボウなどの硬い繊維質の根菜類と、グラノーラのような硬い穀類は食べすぎないようにな

772:病弱名無しさん
24/04/22 20:58:04.45 xijdMbYB0.net
>>769
食べも以外で水を2リットル以上は飲んでいます!
>>771
なるほど、食物繊維でも不溶性はよくないってことですね
水溶性のものを多くとるようにしてみますねい

773:病弱名無しさん
24/04/22 20:58:50.10 xijdMbYB0.net
腸内環境をよくしようとして納豆とキムチをたくさん食べてた時は逆に固くなった感じもしました

774:病弱名無しさん
24/04/22 21:02:40.12 MOcKI/Lb0.net
>>768訂正
変換ミスでsrが余計だった…
もし消化能力の方が低くて追いつかず渋滞するようなタイプなら、サプリで消化酵素を少し採り入れるってのもアリかなと
このタイプは空腹感を感じにくく、食べると腸が動き出して急に便意を催しやすいってのがあると思う
(上から入らないと腸が動かず、入ると急に動き出してトコロテン状態になる)
まあ消化酵素も使いすぎると血糖値の急上昇を招くデメリットもあるようだからベストとは言いがたいけども
以前飲んだ時には毎日定時に規則正しいお通じが来るようになってちょっと感動したわな
人生でそんなの初めてだったからなー

775:病弱名無しさん
24/04/22 21:05:43.21 h0gjaBLc0.net
お酒、例えばビール500ミリ飲むと
実際は500どころかマイナスで脱水してるからアルコール飲む人
コーヒー飲む人はそれ以上の水分を
酒で朝、顔が浮腫んでる人は
あれはかなり重篤な脱水状態でああなる
これ以上脱水しないように体の危機的な防衛反応

776:病弱名無しさん
24/04/22 21:07:14.99 MOcKI/Lb0.net
>>772
水飲むタイミングも要注意だぞ
胃で消化中なのにガバガバ入れてしまうと胃液が薄まって消化の妨げになるってことがあり得る
穀類は消化するのに非常に時間がかかる
胃に留まる時間は結構長いので、特に消化能力が低めと思しき人は穀類そのものを減らした方が良い

777:病弱名無しさん
24/04/22 21:07:18.62 xijdMbYB0.net
でもビールを2リットル飲むと下痢になるからビールは下剤みたいなものだわ

778:病弱名無しさん
24/04/22 21:08:00.85 xijdMbYB0.net
>>776
飲むタイミングはいつがいいんですかね?

779:病弱名無しさん
24/04/22 21:12:10.67 arfSw9UW0.net
>>765
菌の死骸でも効果はあるらしいけど

780:病弱名無しさん
24/04/22 21:12:31.51 MOcKI/Lb0.net
>>775
アルコールとカフェインは飲んだ以上に脱水するからね
医者に言わせると「どれだけ飲んでもノーカウント、水分摂取したことにはならない」w
とある医者が酒飲む時には「酒と同量の水も必ず飲む」と言っていた
実際そのくらい気をつけなきゃいけないということだが、まだまだ日本人はその辺の意識が足りてない奴が多い
カフェイン飲料はなるべくノンカフェインに
酒も基本的に毒物なので少ないに越したことはなく、もちろんゼロが理想ではある

781:病弱名無しさん
24/04/22 21:18:07.90 MOcKI/Lb0.net
>>778
食事中と食後しばらくは避ける
食べ物が胃に滞留する時間も、食事の量や内容や消化能力によって変わるから一概には言えない
ちなみに一気飲みも緑内障リスクを上げるからやはりアウトねw
水の飲み過ぎ自体にも要注意だよ
季節によって必要量も変わるわけだから、一日何リットルって盲信的に飲む人もまた危ない

782:病弱名無しさん
24/04/22 21:21:54.35 isNduaQQ0.net
>>765
え、違うものなのか
他にシンプルなの置いてなくてこれだろうと思ったのに
まぁここで見てなかったら安いヨーグルトしか買わなかったからお試しで食べてみる

783:病弱名無しさん
24/04/22 21:22:32.57 MOcKI/Lb0.net
>>779
死んでる菌は腸内の菌のエサになるから一応有用とは言われてるね
そもそも生きた菌を直接届けても、成人の場合はすでにフローラが出来上がっているために、それを崩すのは容易ではない
ちょっと菌を摂取しただけでガラッと変えられるなら、みんなもっと簡単に良好な環境になってるはずなんだよ
だから糞便移植なんていう究極の方法を考え出す人たちまで出てくるわけでなw

784:病弱名無しさん
24/04/22 21:27:54.52 IIc47hmL0.net
食物繊維の分類を水溶性不溶性から発酵性と非発酵性に変える医者もいるらしいね
食物繊維が豊富な健康うんこだと黄土色で仄かに酸っぱい匂いで臭くない

785:病弱名無しさん
24/04/22 21:29:31.91 MOcKI/Lb0.net
>>765
>結局便秘ってのは腸内環境が悪くなってるんです。悪玉菌が猛威を奮っている状態。
これも一概には言えない
運動不足で腸の動きまで鈍ってたり、消化能力が低かったり、そもそも少食すぎだったり
減量を意識するあまり油分カットしすぎだったり、便秘を治そうとして不溶性繊維が多すぎの間違った食事になってたり
あとは精神的ストレス、トイレ環境が良くないとか、とにかくあらゆることが原因になりうる
これらが複合的に重なってる人だって少なくないだろうよ
悪玉菌が増えすぎだと便や屁が特徴的な悪臭になるので分かりやすいが、便秘に悩む人が全員そうだとは限らない
ニオイの系統は明らかに違うのに便秘、というタイプの人も多いはずだよ

786:病弱名無しさん
24/04/22 21:31:20.89 ShlqHRUW0.net
糞便移植、自費医療で100万~150万くらいなんだよなあ
割と近場の病院でやってる
もしそれで快便人間に生まれ変われるなら価値あるかもしれんけど
確実性が高けりゃもっと流行って保険適応になってるんじゃないかと

787:病弱名無しさん
24/04/22 21:39:33.14 MOcKI/Lb0.net
>>784
真の快便期を体感してみると本当に気持ちよくて病みつきになるからねw
程よい硬さで何の苦もなくスッと出て全く時間は掛からず、数分であっという間にトイレが終わる
ペーパーも、これじゃ使う意味あるのか?って思うくらいに全く汚れない
ニオイもほとんど滞留せず気にならない
特有のウンコ臭さというものさえほぼ無いw
一度トイレを出てまた入り直すと自分のニオイを客観的にチェック出来ると思うが
本当に快便だと「これじゃ自分の後に入る人に悪いなあ、バレるなあ…」という感じではなくなってる
一番調子良い時は自分もそんなだったから、やっぱり今でもそこが目標と目安にはなってるね

788:病弱名無しさん
24/04/22 21:43:36.19 MOcKI/Lb0.net
>>786
体質まるごとの移植にも等しいから、逆に他の「なりやすい病気」とかまで貰ってしまうリスクがなくもないらしいぞw
腸の健康は脳にも影響を及ぼすとか
うつも実は腸内細菌の影響大?なんて話まで出て来てるからね

789:病弱名無しさん
24/04/22 21:50:31.01 uVpMJ0ma0.net
いつも言ってるけど豆良いぞ豆
納豆よりかは金時豆とかレンズマメな
個人的にはヒヨコマメみたいな淡色の豆よりは色の濃い方が効く
スープも良いけど茹で汁を切ってサラダにしたほうが噛むから尚良し

790:病弱名無しさん
24/04/22 21:57:43.80 37cXGjXM0.net
カマグはラムネ

791:病弱名無しさん
24/04/22 21:58:37.98 37csMFWi0.net
パーキンソン病とか脳の病気だけど症状として便秘があって腸内細菌が関係してる説があると聞いた
便秘って軽く考えがちだけど奥が深い

792:病弱名無しさん
24/04/22 22:11:04.43 VOQQX0i90.net
それはドーパミンの分泌が悪くなるから
ドーパミン減少→不随筋の運動低下→胃腸の動き低下→便秘

793:病弱名無しさん
24/04/22 22:12:47.10 VOQQX0i90.net
向精神薬の一部の抗ドーパミン薬作用を持つ薬剤も便秘がほぼ必発な副作用

794:病弱名無しさん
24/04/22 22:21:48.85 IVWuOjQF0.net
へー

795:病弱名無しさん
24/04/22 22:36:14.17 X/LdPlit0.net
バックトゥーザフューチャーのマイケルJフォックスも便秘なのかもしれないね
若くしてパーキンソン

796:病弱名無しさん
24/04/22 22:45:03.64 uVpMJ0ma0.net
腸内細菌が食物繊維を分解して作り出す酸が腸の蠕動運動に必要らしい

797:病弱名無しさん
24/04/22 22:49:15.40 448XY+610.net
マグネシウム飲む時って薬飲んだ時に一緒に水もいっぱい飲む?
それとも1日に小分けして水を飲んでも効く?

798:病弱名無しさん
24/04/22 23:02:39.57 MOcKI/Lb0.net
>>789
皮は特にだけどあんまり消化良くないから、食べすぎると張って大変だと思うよ
大豆も食べ過ぎは毒らしい

799:病弱名無しさん
24/04/23 00:06:08.34 ueqwKHNMa.net
>>797
自分は1日に小分けでちょこちょこ飲んで、マグネシウム飲むときと飲んだ直後はいっぱい飲むようにしてるよ

800:病弱名無しさん
24/04/23 07:17:38.35 GyQ3+Jbg0.net
酸化マグ330を3~4錠飲み始めて15年
先日、マグの検査をしたら2.6ともう約4年も上限で変わらず、どうなっとるのかな

801:病弱名無しさん (ワッチョイW a638-Xy5m)
24/04/23 07:35:40.84 Yytik72z0.net
カマグはほぼ腎排泄だから腎機能が正常というよい証拠だろうね
あるいは普段の食生活で圧倒的にMgが足りずなんて人はそうそういないし

802:病弱名無しさん (ワッチョイW 4cc3-lHPm)
24/04/23 08:06:05.42 3M3i95xh0.net
ドライフルーツめちゃめちゃ効く。するする出る

803:病弱名無しさん (ワッチョイW 1e2d-5DhJ)
24/04/23 08:10:22.06 vA27dgRs0.net
>>801
カマグでミネラル補充してる

804:病弱名無しさん (ワッチョイ 5ccd-m6wV)
24/04/23 09:26:33.50 nfm8jSvP0.net
いつまでループしてんだ?
一勝苦しんでろ

805:病弱名無しさん (ワッチョイW ce67-HWsC)
24/04/23 09:35:48.95 sD9EfkqX0.net
サイレース増えたらグーフィスでも出なくなってきた
今日もグルグルグルト買いに行くか🚗³₃

806:病弱名無しさん
24/04/23 11:00:45.12 sD9EfkqX0.net
出たけど砂っぽいのが少しだけだった

807:病弱名無しさん
24/04/23 11:29:59.70 sD9EfkqX0.net
連レスですまない今下痢だけどどっさりでた
ただ脂肪便っぽいのが浮いていた
近々血液検査やるけど大丈夫なんだろうか

808:病弱名無しさん
24/04/23 11:52:01.41 s0tLArXP0.net
「〇〇食べたら翌日出る」っていうの、自分の場合はアブラなんだよなあ…
カツ丼(脂質40g、950kcal)とか。
こんなん頻繁に食べてたら他の病気なるわ
普段は普通に健康的な食事+腸活的な色々(オリゴ糖、イヌリン、整腸剤…)で出ない

809:病弱名無しさん
24/04/23 12:50:23.82 SzhZApwJ0.net
多分重度の便秘の人は、食べ物云々より、栄養を吸収する能力自体が弱まってることが原因だと思う。リーキーガット症候群とか。小麦と甘い物減らすのが先決

810:病弱名無しさん
24/04/23 13:14:20.13 vlbHm+rk0.net
消化吸収能力が弱まっているというより
もともとそういう胃腸なんだなと思う
絶食すると胃の調子は良くなって
一時的に胃腸が動くようにはなるけどずっと食べないわけにもいかないしなあ

811:病弱名無しさん
24/04/23 13:22:23.25 2nuRQG4Y0.net
しっかり野菜やキノコわかめとってたときは細切れのかちかちが週一かニだった
それらをほとんど食べず菓子パンやスナック菓子ばかり食べる食生活にしたら週一なのは変わらないけどバナナ系の硬くはないものに変わった
多分いまのバナナ系のほうが良い💩だと思うんだけど流すとき周りについちゃって水に手を入れて掃除するのがツライ

812:病弱名無しさん
24/04/23 13:26:07.22 2nuRQG4Y0.net
Xで大腸に大量に便つまって3ヶ月食べ物食べられず30キロ減って漫画流れてきたけど自分もそうなりそう
小学生の頃嘔吐で病院いったら便秘が原因だったことあるけどあれのもっとやばい版だろうなあ

813:病弱名無しさん
24/04/23 15:21:48.75 qJKHdBCC0.net
今診察終わりカマグもらってきた
眼科でも出してくれるという...置いてない調剤ない説

814:病弱名無しさん
24/04/23 15:40:36.28 EDWO+Hy8d.net
便秘で受診て内科でいいの?

815:病弱名無しさん
24/04/23 16:00:27.67 WOzqkv5p0.net
いいですよ、内科でOK

816:病弱名無しさん
24/04/23 16:05:10.27 EDWO+Hy8d.net
受付で今日はどうしました?便秘でってちょっと勇気いる

817:病弱名無しさん
24/04/23 16:13:29.38 WOzqkv5p0.net
恥ずかしがってはいけません
ここは病院です、そういって励ましてくれたナースさんがいました
ほんとそうですよ

818:病弱名無しさん
24/04/23 16:14:09.76 Yytik72z0.net
自分は病院務めなので空いた時間にササッと診察

819:病弱名無しさん
24/04/23 17:11:00.97 pmgG30kdd.net
タケダ漢方便秘薬が品切れだ。
どこの薬局に行っても在庫なし。
困った。

820:病弱名無しさん
24/04/23 18:10:40.23 s0tLArXP0.net
>>819
リニューアルで名前も成分もなんか変えてるね

821:病弱名無しさん
24/04/23 20:15:53.08 j41VHrQu0.net
>>820
「タケダ漢方便秘薬」が「大地の漢方便秘薬」に変わり、製造販売元がアリナミン製薬に変わった。
名前が変わったけど、効き目は同じだった。
ところが、その「大地の漢方便秘薬」が品切れになった。
地元のドラッグストアを3店回ったがどこも在庫なし。
代わりに、「ラフェルサ 漢方便秘薬」を買ったが、ちょっと効き目が弱い。
当分の間は、「ラフェルサ 漢方便秘薬」4錠で行く。
成分は大黄甘草湯で同じ。
添加物が違うのかも。
相性かもしれないけど。

822:病弱名無しさん
24/04/23 21:09:12.27 l3395xjV0.net
>>811
同じく開き直って菓子パンやお菓子やら食べてたらかちかち便ではなくなった
好きなもの我慢して無理して好きでもないバナナ食べてたのがバカみたい
バナナって腹持ちいいから他のもの食べられないし

823:病弱名無しさん
24/04/23 21:18:33.62 7KmNXtB00.net
>>818
看護師?

824:病弱名無しさん
24/04/23 23:37:58.36 dqcWLZ4T0.net
>>739
自己レス訂正です。
>450グラム入りの大きいサイズのヨーグルト
今日、久しぶりにスーパーでヨーグルトコーナー見たら、
全部400グラムになっていて驚きました。
二昔前は、500グラムだったのに。
ヨーグルトで便秘改善してる人は大変ですね。

825:病弱名無しさん (ワッチョイ 3616-WRaK)
24/04/24 05:38:55.86 mLLiXKXf0.net
大地の便秘薬?飲んでみようかな。漢方だけどこれは毎日飲むの?下剤と同じでその時だけ?

826:病弱名無しさん (ワッチョイ bebb-m6wV)
24/04/24 05:48:40.92 u4aCmAcT0.net
キトサン飲んで毎日快便
便意で目が覚める幸せ

827:病弱名無しさん
24/04/24 06:56:04.00 mBDjk5Bx0.net
昨日は久しぶりに排便きもちいいい

828:病弱名無しさん
24/04/24 07:24:41.70 r1o+Ntk40.net
マグ飲んでるのにまた出なくなった
どんなのを食べてとか、やれ疲れるなあ

829:病弱名無しさん
24/04/24 08:19:46.42 57XM0vdzF.net
今朝は排便後500グラム減ってた。普段おなら出ないけど便が出るとところ構わず放屁してしまい嫌になる

830:病弱名無しさん
24/04/24 08:21:08.57 1UKJowQU0.net
最近、朝飯喰らってコーヒー飲むのを潮に催すようになってきまいた

831:病弱名無しさん
24/04/24 08:25:12.77 VGTE/eYE0.net
コーヒーは効くよ

832:病弱名無しさん
24/04/24 08:29:00.57 /KZDsZ8L0.net
>>824
本当、世知辛い世の中
牛乳パックで作るやつでヨーグルト作って毎日食べているけどタネ菌も牛乳も高くなってしまた
それでも元を買い続けるよりは経済的なので続けるけとね

833:病弱名無しさん
24/04/24 08:35:42.29 /KZDsZ8L0.net
自分の場合はヨーグルトで便通改善というよりもその外の効果を期待してるかも、便通改善もあると思いたいけど
ヨーグルトの機械て作ってるのはR-1ヨーグルトだからなあ
元と同じようには出来てはいないとは思うげと、わりと美味しい

834:病弱名無しさん
24/04/24 08:37:44.82 bWHb9Ngi0.net
何が効くよと言われても個人のケース1という
個体差などいわゆる統計学的に見てもエビデンスレベルは
あまりにも低すぎる個人の感想だし
最大公約数的に考えると何がいいんだろうね

835:病弱名無しさん
24/04/24 08:52:38.15 Y/ji2Bs+0.net
それな

836:病弱名無しさん
24/04/24 09:24:24.20 OcXaE1hO0.net
>>834
それ

837:病弱名無しさん
24/04/24 10:13:02.92 1UKJowQU0.net
グルトは腸内環境を荒らす言う医者もいるし
何がなんだか、どれを信じて良いやら悪いやら
ひとまず色々ためして自分の身体の反応を信ずるしかないんだろうけど

838:病弱名無しさん
24/04/24 12:11:09.95 AiYYTMZ0x.net
テスト

839:病弱名無しさん
24/04/24 12:26:37.85 AiYYTMZ0x.net
>>787
自分も昔ものすごい極上の便通だった時があって、ちょうどヤクルト400を2ヶ月くらい直販店で買って飲んでた時期なんだよね。でも買いに行くのが面倒だし当時は便秘でもなかったからやめちゃったんだけど。だから善玉菌を摂取することが良いのは確かだ。でも今は便秘の勢力が凄すぎてなあ。加齢で自律神経が弱ってたり、若い頃は飲んでなかった睡眠導入剤の影響もあるだろうし。

840:病弱名無しさん
24/04/24 12:43:42.74 AiYYTMZ0x.net
職場で便秘の話をすると、私は快便だよと言う人が膝関節悪くしてびっこ引いてたりするから、人それぞれだよね。
何もかも若い頃のようにとはいかない。まあ便秘改善の努力はしてるけど。

841:病弱名無しさん
24/04/24 17:53:25.71 cjVV5Td60.net
>>839
私は睡眠導入剤も抗うつ剤も飲んでいるけど、
ヨーグルトで便秘治りました。
本当に人それぞれですね。

842:病弱名無しさん
24/04/24 18:07:02.32 8s2WyHHs0.net
>>824
もう大きいパックのヨーグルトはコスパ悪いと思うよ、500でも少ないなと思ってたからなあ
ヨーグルトメーカー買って好みの菌で作った方が良いよね

843:病弱名無しさん
24/04/24 18:08:18.89 8s2WyHHs0.net
>>822
日本に入ってくるバナナは青いうちに収穫されてるから色々な面で宜しくない
身体も冷えるし、腎臓悪い人にはカリウム多すぎてNGだったりする

844:病弱名無しさん
24/04/24 19:24:58.32 L8u7l8080.net
しかし自家製ヨーグルトだとビフィズス菌が含まれないらしいやん
酸素が苦手だから家庭では増殖させづらいとか…
大腸の善玉菌はビフィズス菌がメインで乳酸菌ほとんどおらんというし
便秘対策なら市販のビフィズス菌入りがいいような気がする
素人考えだから実地で自分の便に聞くしかないが

845:
24/04/24 19:38:19.08 hBkNqntFM.net
>>844
自家製ヨーグルト作るの?
やっぱり自分のDNA入れるべきだよね
だから善玉菌と自分の腸にある菌で作るのが最適
ラーメン屋直伝スープと一緒
方法は簡単!ヨーグルトに自分の便を入れて発酵させる
オーダーメイドのヨーグルトだよ

846:病弱名無しさん
24/04/24 20:08:43.56 eIIUyVWr0.net
>>759
精神の薬ってなんの薬や?

847:病弱名無しさん
24/04/24 20:25:57.69 jQz51+e50.net
>>793
例えばどんな薬があるの?

848:病弱名無しさん
24/04/24 20:54:40.32 5iYqL1vP0.net
>>846-847
“抗コリン作用”で検索すればいい
抗うつ剤や睡眠導入剤などの他に鎮痛剤や咳止め薬、乗り物酔いの薬なども該当する
詳細な作用機序は知らないけど神経を鎮静させる作用が腸の動きも止めるかららしい
内視鏡検査の際に肩や尻に打たれる筋肉注射も同じ系統の薬

849:832
24/04/24 21:04:06.26 EgnhozNa0.net
なんかヨーグルトの話したら変な方向にいってしまった、私が悪かった

850:病弱名無しさん
24/04/24 21:39:31.62 8s2WyHHs0.net
>>844
ビフィズス菌摂りたいならサプリでも良いような…

851:病弱名無しさん
24/04/24 21:48:40.76 VGTE/eYE0.net
まずは数日間食物繊維を摂って腸内を善玉菌優勢の酸性環境にしてからのヨーグルトがいいらしいね

852:病弱名無しさん
24/04/24 22:42:57.91 Xos3gRVw0.net
>>849
感動した。
自分も少し前までやってた。あとザワークラウト
ヨーグルトメーカー11
スレリンク(bakery板)
自家製ヨーグルト 36
スレリンク(cook板)
【簡単】 ザワークラウトって最高!!6壷目 【保存食】
スレリンク(cook板)

853:病弱名無しさん (ワッチョイW ce92-3yGT)
24/04/24 23:47:02.94 1tvqfurk0.net
自律神経の不調にナスがいいらしい
ホンマでっかでやってた

854:病弱名無しさん
24/04/25 00:23:07.86 edW+rONm0.net
ザワークラウトは最近ようやっと失敗なくこさえれるようになってきた
これ一本で改善するとは思えんけど合わせ技一本に期待して食べてるは
美味しいね

855:病弱名無しさん (ワッチョイ 8405-K5o/)
24/04/25 02:49:05.04 IF4gwU5+0.net
739です。
もう十年くらい前だけど、
外食続きだったときに、ひどい便秘になりました。

それで、納豆を食べ始めたら、
便秘は治ったけど、残便感がひどい。
(汚い話でごめんなさい……って、ここは元々、便の話をするスレか)

それで、当時500グラム入りだった〇〇ガリアヨーグルトを
半分くらい食べたら、翌朝から見事に快便になりました。

最近はまた便秘気味なので、○○エヨーグルトを食べています。

856:病弱名無しさん (ワッチョイ 8405-K5o/)
24/04/25 02:55:06.48 IF4gwU5+0.net
連投ごめんなさい。

>>833
R-1ヨーグルトは、作るのが難しくて、
自家製では再現無理だと
以前どこかで読んだことがあります。
(理系の大学生が実験してました)

857:病弱名無しさん
24/04/25 07:18:48.27 OONLzlaf0.net
>>847
主に統合失調症の人に使う薬剤
その他の抗ドーパミン作用をもつ薬剤はほぼ関係ない

858:病弱名無しさん
24/04/25 07:18:54.96 6Qc1Sg+RH.net
早死にと思われる星野仙一
半身不随の長嶋茂雄
この2人で想像出来るのは
「ほぼ毎日美味しいお店で外食してたんだろうな」
美味しいから健康に良いわけない
美味しいから体に悪い添加物がふんだんに放り込まれてる
じゃあなぜ添加物を使うのか⁉
添加物を使うと美味しくなるからです
美味しければ売れるからです
お金儲けです
美味しい物を作ってる人は消費者の健康の事なんて考えてません
消費者は消費者で「美味しい物食べられて幸せ」ぐらいにしか思ってません

859:病弱名無しさん
24/04/25 07:22:25.34 6Qc1Sg+RH.net
私ぐらいのレベルになると
「美味しい物食べたから便秘に近づいた」
「美味しい物食べたから寿命が短くなった」
ぐらいにしか思ってません
「良薬は口に苦し」
昔の人はよく言ったものです

860:病弱名無しさん
24/04/25 07:52:58.46 2w5xnDeS0.net
梅流し
やったことある人いる?

861:病弱名無しさん
24/04/25 08:20:01.95 y8hhXlPK0.net
カマグが山ほどあるので知人に分けたりしてるけれど
売却は即捕まるからやめとき
思ってる以上に警察の動きは速いよ
知らなかったじゃ済まさせれず

862:病弱名無しさん
24/04/25 08:21:00.94 y8hhXlPK0.net
見落としてた>>823 看護師ではないけれどコメディカル

863:病弱名無しさん
24/04/25 08:22:09.06 Ix0yBzpO0.net
東和薬品が発明したビオスリーが抜群の効果がありますが
すこしだけ高いです

864:病弱名無しさん
24/04/25 08:23:17.76 qhZZFFto0.net
>>862
くすり手に入りやすいの?

865:832
24/04/25 08:27:11.05 1psHTMYs0.net
>>856
確かに再現は難しいらしいですね
我が家で食べているのも夫がネットで調べて作り方というか、牛乳パックで作る機械で作るやり方を見て再現したものです
「これで再現は出来るとは思ってはないけど(菌とか多分そういうの)、ヨーグルトの味はするしこれでいいやろ」と夫も言って、私めも美味しく頂いております
これで便通改善にも効果があるかは正直分かりません

866:病弱名無しさん (ワッチョイ cf33-VEEt)
24/04/25 11:00:17.36 0+HuO1CM0.net
下剤、下痢が続くと厄介

快便はどうしたらいいのか模索中
あの何とカ茶、ドッカーン、毎朝スッキリの
試した人いますか

867:病弱名無しさん (ワッチョイ 9b15-gkTK)
24/04/25 11:03:55.62 /YGUMibi0.net
なぜか、ミヤBMIを処方されました。
主に下痢向けのようなので、便秘が進みそうです。

868:病弱名無しさん (ワッチョイ 32a5-0QaG)
24/04/25 11:45:06.76 jZAPzZfb0.net
青竹踏みとか足つぼマッサージもマメにやってると多少効果がある

869:病弱名無しさん (ワッチョイW 3a9d-ATH0)
24/04/25 13:20:01.46 02ubQ00q0.net
膵臓のリパクレオンっていう薬飲んでる人いる?

870:病弱名無しさん
24/04/25 14:53:50.94 r2s9bGeP0.net
この3日間どひゃと放出
どうしちゃたんだろ?^^;

871:病弱名無しさん
24/04/25 20:13:11.15 bEVZNe+l0.net
>>860
やってみたけどそんなに効くかねって感じだった
結構腹パンパンになって自分は多少出たけど出なかったら余計苦しくなりそう

872:病弱名無しさん
24/04/26 07:49:25.08 WyUpzfHi0.net
3食食べたら便通良くなりました 量はかなり取ってますのでふとりそう

873:病弱名無しさん
24/04/26 08:01:32.82 skJVIKOG0.net
8~10日連続で出て1日お休みのペースを守ってる
とはいえコロコロ便ばっかしなんよなあー

874:病弱名無しさん (ワッチョイW 125e-2kv7)
24/04/26 14:18:52.45 PuDh2R/g0.net
3日ぶりになんとか捻り出した
3日出ないとちょっと焦るね

875:病弱名無しさん (ワッチョイW 1e81-2k3F)
24/04/26 15:00:59.15 /zyB+kSl0.net
フラクトオリゴ糖はわりと効いてる
いつも最初だけ効いて次第に効かなくなるけど
これは違ってて、
最初は特に変化なしで、次第に調子良くなってくる感じ
オリゴ糖は、液体のはダメダメなので、粉末にするべしと聞いて粉末にした
確かに液体のより粉末だと思ったよ
オリゴ糖ならなんでもいいわけじゃないね

876:病弱名無しさん (ワッチョイW a6d5-5DhJ)
24/04/26 15:13:07.32 /C7mppvE0.net
カマグ試してくて先週出してもらったけれど結構むずかしいね
水たくさん取らないと硬いまま
水取りすぎると軟便
そしてカマグの量も関係してくるし

877:病弱名無しさん
24/04/26 17:36:04.16 /2Trn+MO0.net
>>876
時期に慣れるよ

878:病弱名無しさん
24/04/26 19:33:22.80 q2i5rBbN0.net
そうすか

879:病弱名無しさん
24/04/26 19:35:23.07 DDyOGIr40.net
>>877
そっか 頑張る

880:病弱名無しさん
24/04/26 19:54:53.16 s9C9Pwfv0.net
>>872
1日1食だからうんこの元が足りないのは感じてる
後続が押してくれないから力んでも出てこない

881:病弱名無しさん
24/04/26 20:11:19.55 RX8Zf8a00.net
タケダ漢方便秘薬(大地の漢方便秘薬)が品切れになった。
代わりにラフェルサ漢方便秘薬を4錠飲んでいるが全く効かない。
便秘が2日間続いている。
困ったなあ。
イチジク浣腸薬で強引に出すか。

882:病弱名無しさん (ワッチョイW b4ef-Xy5m)
24/04/26 20:17:38.22 t71TspLP0.net
強迫性障害気味なメンタルしてるね...
自分は週1出せばいいかな程度の心持ちで概ね週二回

883:病弱名無しさん (ワッチョイW b4ef-Xy5m)
24/04/26 20:19:39.62 t71TspLP0.net
目標体重+1.5kgになったら強制的にだす
URLリンク(i.imgur.com)
そうすると1500g 減る

884: 警備員[Lv.6][新][初] (ワッチョイW cb3d-y1QB)
24/04/26 20:55:15.75 y/Wz7hSG0.net
>>883
!donguriの背くらべ

885:病弱名無しさん
24/04/26 22:15:04.90 R3AkIvXu0.net
ドグマチール(スルピリド)とカマグ飲んでる人いる?

886:病弱名無しさん
24/04/27 00:21:35.94 E48um9YCM.net
いますん

887:病弱名無しさん
24/04/27 01:39:11.05 SxIx8s1l0.net
ピンクのラベルの「酸化マグネシウムE便秘薬」なんかクサく感じる
飲んだ時、鼻から抜ける匂いがくさい
ミルマグはそんなこつなかったのになー

888:病弱名無しさん
24/04/27 01:52:41.58 7q0CF/sc0.net
>>886
ドグマチール飲んで便秘になった感じするのは俺だけ?

889:病弱名無しさん
24/04/27 03:03:47.65 0T4f9M+J0.net
身体に負担がかからずに腸がよく動く食べ物ないですか?
水分も食物繊維もちゃんと摂ってるのに
腸が動かないからいつもコロコロうんこしか出ないです
お腹を壊せば下痢になるけどそれはやってられんし困っています

890:病弱名無しさん
24/04/27 06:19:44.43 w7kvDpLPd.net
>>889
食べてばかりいない?
食べてない時間に腸は動くんだよ
ずっと食べないのもダメだけど

891:病弱名無しさん
24/04/27 07:00:07.93 d8hVnwVC0.net
起床時間、睡眠時間、三食を毎日同じにする。大蠕動のタイミングが決まる。

892:病弱名無しさん (ワッチョイ 84a2-K5o/)
24/04/27 10:28:14.92 ebZs6MKP0.net
この数日間、ヨーグルト食べるのやめたら、
見事に便秘になりました。

893:病弱名無しさん
24/04/27 12:36:27.58 HFZXW61F0.net
昨日に引き続きうんも排出完了
この調子が維持できれば

894:病弱名無しさん
24/04/27 15:43:26.68 4SRm5dxK0.net
二日続けて下剤飲んでも出る?

895:病弱名無しさん
24/04/27 17:46:45.72 CHnmGUDf0.net
ラフェルサ漢方便秘薬5錠でようやく便秘が治った。
朝食を多め食べて便意を促す。
体が少し軽くなった。

896:病弱名無しさん (ワッチョイ 3616-WRaK)
24/04/27 18:49:02.76 4SRm5dxK0.net
>>889
自分も同じだけどとにかく運動不足らしい。ウォーキングとかしてますか?

897:病弱名無しさん (ワッチョイ a7b7-BRR6)
24/04/28 03:33:32.08 Ut11DwlP0.net
>>890
食べてばかりではないです、逆に食べる感覚が仕事で空いてしまうときがあります

たべ>>896
やっぱり運動ですよね、通勤くらいしか歩いてないんで検討してみます!ありがとう!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch