【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】at BODY
【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
23/12/27 21:06:14.49 0eVJw/p40.net
【ストレス】
■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)
URLリンク(www.kango-roo.com)
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
URLリンク(tvhospital.jp)
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。
「病は気から」の分子メカニズムの解明
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
ストレスとがん
URLリンク(www.cancerit.jp)
URLリンク(www.qlifepro.com)
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
癌退縮をもたらすリンパ球レベル
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
がんの自然治癒
URLリンク(ir.library.osaka-u.ac.jp)
癌の自然退縮および長期生存例に関する心身医学的考察
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
マインド
URLリンク(satonorihiro.xyz)マインド/
奇跡的治癒
URLリンク(cancer-survivor.jp)
がんの自然寛解を考える
URLリンク(www.holistic-medicine.or.jp)医療塾 第2回「がんの自然寛解を考える」/
認知症発症と「性格」の関係は?
URLリンク(medical.jiji.com)
心身症
URLリンク(bsd.neuroinf.jp)心身症
URLリンク(kotobank.jp)精神神経免疫学-792861
URLリンク(kotobank.jp)体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる

3:病弱名無しさん
23/12/27 21:06:46.77 0eVJw/p40.net
【運動】
■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
最大酸素摂取量が健康のバロメーター
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
URLリンク(shop.adidas.jp)
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。
URLリンク(note.com)
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。
老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
URLリンク(gigazine.net)
最適な運動とは
URLリンク(www.bri.niigata-u.ac.jp)
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。
運動不足とがん発症リスクの関係
URLリンク(www.nhk.or.jp)
運動誘発性免疫抑制の神話のウソをあばく:寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
URLリンク(www.frontiersin.org)
座らない生活
URLリンク(www.heart-center.or.jp)
16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
URLリンク(aasj.jp)
スレリンク(body板:681番)
URLリンク(yuchrszk.blogspot.com)
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。
※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎、咀嚼しないと頭蓋骨が小さくなって老人顔など

4:病弱名無しさん
23/12/27 21:07:15.80 0eVJw/p40.net
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
・食べ物
過不足のない栄養素摂取 URLリンク(www.mhlw.go.jp)
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 URLリンク(aka.gmobb.jp)
かびリスクを下げるには地産地消
・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える スレリンク(body板:2番)-11
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 URLリンク(aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き (食後8時間程度でプラークができる URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)
腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール URLリンク(ja.wikipedia.org)ブリストル・スケール)
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(対症療法)

5:病弱名無しさん
23/12/27 21:07:50.85 0eVJw/p40.net
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)
・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ スレリンク(body板:645番)
・体内時計(日中に食事と運動 スレリンク(body板:970番)-971)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(スレリンク(body板:91番)-92)
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある スレリンク(body板:958番)-962)
・タウリンなどの非必須な栄養素(スレリンク(body板:107番)
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(スレリンク(body板:840番)-845)

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

6:病弱名無しさん
23/12/27 21:08:18.83 0eVJw/p40.net
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス
【ストレス】
URLリンク(president.jp)
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
URLリンク(www.japa.org)
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。
【運動】
URLリンク(www.mnc.toho-u.ac.jp)
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、
運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。
【食事】
URLリンク(www.mac.or.jp)
「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである
URLリンク(www.fsc.go.jp)
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
URLリンク(bukai.pharm.or.jp)
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています

7:病弱名無しさん
23/12/27 21:09:13.58 0eVJw/p40.net
【食事】制限
・極端なカロリー制限
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
スレリンク(body板:316番)-328
・脂質制限
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
URLリンク(style.nikkei.com)
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
URLリンク(www.jsge.or.jp)
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります
・糖質制限
スレリンク(body板:276番)-280
ケトン体で大腸がんの成長を抑制
URLリンク(ganninfo.jp)【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌
URLリンク(www.youtube.com)
癌ケトン食療法の現状と課題
URLリンク(eiyonews.com)
・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質推奨だが、タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクがあるので
URLリンク(mariyaclinic.com)
十分な「体力」、動脈硬化の少ない「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、【ストレス】が少なくタンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」など、『持病がない人』向けと考えるのが無難
菜食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)などが不足
沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン、植物性タンパク質は動物性タンパク質より3割位メチオニンが少ない)
-若齢期のみのアミノ酸摂取制限により寿命延長が可能-
URLリンク(www.riken.jp)

8:病弱名無しさん
23/12/27 21:10:20.32 0eVJw/p40.net
テンプレ終了

9:病弱名無しさん
23/12/27 21:12:32.01 0eVJw/p40.net
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしてる古参↓2人】
古参「エロ袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
URLリンク(hissi.org)
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
URLリンク(hissi.org)
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
URLリンク(hissi.org)
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
URLリンク(hissi.org)
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
URLリンク(hissi.org)
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
URLリンク(hissi.org)

10:病弱名無しさん
23/12/27 21:14:07.01 0eVJw/p40.net
【古参2人が荒らすのは【ストレス】>>2に苦しんでる証拠なので素直に健康ネタをこのスレに書き込める日が来るまで生暖かく無視しましょう】
↓【ストレス】>>2について色々と考えているのにプライドが邪魔して120歳スレに書き込めない古参>>9のどちらか↓
スレリンク(body板:451番)
451 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 8515-4X+i)[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 22:50:19.93 ID:CPBYP0b00
精神的ストレスがすべてだよ
そもそもこの精神的ストレスというのは主観的なもので、信頼に足る客観的指標がない
緊張とか、呼吸が浅いとか、冷え性とかいろいろあるけど、どれもが主観的。
もし、いつもリラックスしてて体が丈夫な人の体に乗り移れるなら、おそらくその体が感じてるリラックス感に度肝を抜かれるだろうな。
ありとあらゆるリラックス法を無意識レベルで出来るようになれば、多くの病は治るだろうな。意識的に出来るようになったとしても、生活上緊張を強いられる場面は多いので、無意識に出来ないと効果は限定的。
常にリラックス出来れば過食なんてしないし、食べ物ばかり考えるということもない。

11:病弱名無しさん
23/12/28 15:52:56.26 cdRCgdbx0.net
結局最後は必ず死んで終わってしまう

12:病弱名無しさん
23/12/28 17:15:35.97 W7daPtvO0.net
ストレス対策には、agesをたくさん摂取して幸せホルモンのオキシトシンを働かせる
オキシトシンは乳首を弄ることでも分泌されるので、これも合わせて行う
瞑想もストレスに効果があるので慈愛の瞑想も行う

13:病弱名無しさん
23/12/28 17:37:11.84 x4DXWCfd0.net
瞑想は良いですけど
「ages≒美味」だから食欲が【ストレス】対策になると

>>2
>自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病

14:病弱名無しさん
23/12/28 17:44:05.79 x4DXWCfd0.net
前スレの続き
>>7
>未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
オレンジジュースが良いかどうかはともかく、レジスタントスターチ主食で個人的に歯が疼くのはエンドトキシンが原因じゃないかと疑っているので、巷の植物性食品&腸内細菌推しの腸活も程度問題でしょう
オレンジジュースを飲もう!
URLリンク(muramo10.)はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/10/30/150338
食物繊維がゼロであることは必ずしも腸活に不利とはなりません。
実は、腸内細菌が増えるほどその死骸も増えるため、グラム陰性菌の細胞壁の一部であるリポ多糖類(エンドトキシン)も増加します。
食物繊維の過剰摂取によるエンドトキシンの増加は、肥満、糖尿病、自己免疫疾患、神経変性疾患、心血管疾患、がんなどの原因となることが分かっています。
また、ご飯やパンに含まれる難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)にも同じことが言えます。

15:病弱名無しさん
23/12/28 17:44:48.33 x4DXWCfd0.net
>>14
生体エネルギー学の臨床(17) 全ての腸内細菌には病原性がある
URLリンク(muramo10.)はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/11/10/093748
私たちが産生する乳酸は主にL型である。しかし、腸内細菌の産生する乳酸はD型で毒性があり、その蓄積は小腸内細菌増殖症(SIBO)、ブレインフォグ、疲労、消化不良、鼓腸の原因となる。
プロバイオティクスは腸管運動の低下している人には特に危険であり、鉄剤、オピオイド、PPI、向精神病薬、老化などで腸管運動低下している場合は注意を要する。
プロバイオティクスはCディフィシル菌や連鎖球菌などの病原菌には有益であろうが、常在菌には有益とは限らない。
エンドトキシンはグラム陰性菌の細胞壁を構成するリポ多糖で、腸内細菌と共に増加する。エンドトキシンは腸上皮細胞のATPレベルを低下させ、腸管バリア機能を低下させる。
エンドトキシンは腸管だけでなく全身のミトコンドリアにおける酸化的リン酸化反応を傷害する。つまり、腸を癒し、エンドトキシンを減らすことは、代謝の促進を意味する。
未消化物が大腸に運ばれる度にエンドトキシンは産生され、時間をかけて腸管バリアを傷害し、リーキーガットを引き起こす。リーキーガットが起きると、多くのエンドトキシンが門脈に侵入し、肝臓に排泄される。
エンドトキシン自体が強い炎症性分子であり、全ての肝疾患(NAFLD、NASH、肝硬変、肝がん)の原因となり、そのレベルは肝疾患の重症度と相関する。
食事の10%を占めるシードオイルの多価不飽和脂肪酸(PUFA)は腸管バリアを傷害し、エンドトキシンの吸収を増やす。一方、飽和脂肪酸(SFA)はリーキーガット、腸管ディスビオシスを改善する。

16:病弱名無しさん
23/12/28 17:47:28.58 W7daPtvO0.net
ストレスは長寿ホルモンと呼ばれるDHEAを減らしてしまう
乳首を弄るだけでハッピーになって、ストレス解消って、実はかなり実用的なのではないかと思う
男も乳首は必要だから付いているのだろうが、どんな必要性があるのか不思議だったが、
ストレス解消スイッチの発想はなかった
こういう事も積極的に取り入れたい

17:病弱名無しさん
23/12/28 17:49:43.91 x4DXWCfd0.net
>>14-15
なので実は高度に加工されて消化吸収が良いからこそ、万人の穀物主食が可能になってる
まあ、ニューギニア高地人や昔の沖縄人が下痢になってないので、幼児期からレジスタントスターチ主食だと腸内細菌は適応するんでしょうけどね
スレリンク(body板:988番)
ヒューマン・ニュートリション 基礎・食事・臨床 第10版
JS Garrow WPT james A Ralph 編
日本語版監修 細谷憲政
上記は、英国の最も権威ある栄養学の本で、920ぺージに及ぶ大著です。
この本の75ページに
『現代の食事では、・・・・・デンプンや遊離糖に由来する「利用されやすいグルコース」を大量に摂取するようになっている。
このような食事内容は血漿グルコースおよびインスリン値の定期的な上昇をもたらし、糖尿病、冠状動脈疾患、がん、老化等、多くの点で健康に有害であることが強く指摘されている。
農業の発明以来、ヒトは穀物をベースとした食物を摂取するようになったが、進化に要する時間の尺度は長く、ヒトの消化管はまだ穀物ベースの食物に適応していない。
ましてや高度に加工された現代の食物に対して、到底適応しきれてないのである。』
と記載してあります。

18:病弱名無しさん
23/12/28 17:57:11.66 x4DXWCfd0.net
>>16
エロAAで120歳スレを荒らしてストレス発散するパラフィリアは氏んで欲しいですけど、人に迷惑をかけないストレス解消なら良いと思います
【医者が廃業する】「自慰行為は必ず●●の前にやりなさい!最高に若返るタイミングを暴露します。」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(www.youtube.com)

19:病弱名無しさん
23/12/28 18:19:09.22 x4DXWCfd0.net
脂質代謝推し
スレリンク(body板:625番)-626
糖代謝推し
スレリンク(body板:101番)
生体エネルギー学の臨床(1)概要
URLリンク(muramo10.)はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/08/08/154608
私たちは主に糖か脂肪酸を代謝(酸化)してエネルギー源とする。
糖はミトコンドリアで効率よくエネルギーに変換され、最終的に二酸化炭素と水に代謝される。
一方、脂肪酸(特に多価不飽和脂肪酸:PUFA)はミトコンドリアで過剰な還元ストレスを生み出してエネルギー産生を滞らせる。
これにより生じた活性酸素はPUFAをマロンジアルデヒド(MDA)などの毒性の高い過酸化脂質に変えて細胞を傷害する。
さらに、PUFAからプロスタグランジンやロイコトリエンなどの炎症性メディエーターが合成され、全身で炎症を増大させると共にインスリン抵抗性を引き起こす。
また、脂肪酸がエネルギー源になると、ミトコンドリアのランドル回路(糖脂肪酸回路)により糖の酸化利用は抑制され、脂肪合成が促進される悪循環を生み出す。

20:病弱名無しさん
23/12/28 18:20:40.68 x4DXWCfd0.net
>>19
糖は効率が良いから是非メインのエネルギー源にどうぞ
いやいや、効率が良すぎるとミトコンドリアはサボってしまうからやめとけ

URLリンク(antioxidantres.jp)
我々の研究では、血糖値が上がると酸化ストレスも上がることは実験で確かめていたのですが、なぜ血糖値が上がると酸化ストレスが増えるのか、理由がまったくわからない。
それで当時、東京大学大学院農学生命科学研究科生体影響評価研究室で研究されていた局博一(つぼね ひろかず)名誉教授に教えを請うたのです。
「糖質を食べると、ミトコンドリアがサボるからですよ」と局先生。
「えっ? サボる?」
目が点になりました。局先生のお話をうかがって、納得しました。
まず、糖質(グルコース)は簡単にエネルギーに変換できます。
ミトコンドリアも楽ができるんですね。しかし、ミトコンドリアはエネルギー不足のときにも十分なエネルギーを生み出す能力を持っている。当然、それに必要な酸素も体は取り込んでいます。
ところが、エネルギー生成が楽な糖質をいっぱい摂取すると、酸素をあまり使わなくてもエネルギー生成ができてしまう。余った酸素はどうなるのか。
そう!活性酸素と化すのです。
URLリンク(antioxidantres.jp)
本来、細胞小器官であるミトコンドリアがエネルギーを作る作業の時に、呼吸から取り入れた酸素を使うのですが、血糖値が高い状態だとそのミトコンドリアがさぼってしまうため、酸化ストレスが上がってしまうという論文を2018年に発表されました。
他にも似たような論文が、最近出てきています。
そもそも血糖であるグルコースは、エネルギーに変換しやすいため、本来もっと働けるはずのミトコンドリアが十分に働かない状態になるのです。
そうすると、エネルギーを作るために体内に取り入れた酸素が、ミトコンドリアで全て使われずに残ってしまいます。その余った酸素が活性酸素になり、体内の酸化ストレスが上がるってしまうのです。

21:病弱名無しさん
23/12/28 18:33:39.34 x4DXWCfd0.net
基礎代謝が低い例外的個体・例外的状態なら、絶食(糖質制限)や運動は逆効果で高炭水化物食こそが健康法として合ってるかも?

生体エネルギー学の臨床(4)コルチゾールについて
URLリンク(muramo10.)<)
38: 病弱名無しさん 2023/11/07(火) 23:51:12.38 ID:FTaz/zOP0
イヌイットの進化>>31からも、長期間の高濃度ケトンに問題があるから体が徐々に濃度低下させてるとか
どんな健康法を選択するかは個人の自由ですし、糖尿病は既に不自然な状態で今更自然にこだわっても仕方ないでしょうから何も言うことはないんですけど
高濃度ケトン健康法や砂糖健康法が例外的個体・例外的状態(糖尿病・小食虚弱など)には良くても、「自然」じゃないので標準食として良いとは思えませんね
(略)
URLリンク(raypeat.com)
遺伝的指向の栄養学者の中で最も聡明な一人であるロジャー・ウィリアムズは、
遺伝的個性という考え方を用いて、種全体の標準食という一般的な考え方は例外的な個体には適用できず、病気の原因は多くの場合、遺伝的個性であると説明した。
特別な栄養要件と「標準的な」食事の間の不一致。
ライナス・ポーリングのオーソモレキュラー医学の概念は、一般の科学界向けにウィリアムズの原則を再表明したものでした。

22:病弱名無しさん
23/12/28 23:27:30.45 9+qnCYc+0.net
クソスレ乙

23:病弱名無しさん
23/12/28 23:51:33.90 x4DXWCfd0.net
村元医師>>21と違って松本医師は崎谷医師経由の高炭水化物食
URLリンク(twitter.com)
医療法人聖仁会 松本医院
@matsumotoclinic
「もともと人間の体は砂糖を直接取るようにできていない」
これは全くの間違いです。
このアカウント上でも過去に何度も述べてきた通り、「ミトコンドリアの糖のエネルギー代謝」こそが、複雑な生命機構を保つために最重要なのです。
細胞レベルで言えば、糖(主にグルコース:ブドウ糖)をエネルギー源として、ミトコンドリアの「酸化的リン酸化(Oxidative Phosphorylation:OxPhos)」によって効率よくかつクリーンな形(最終産物は水と二酸化炭素のみ)でATPという生命共通のエネルギー通貨を産生する状態が保たれていることこそが、細胞の構造や機能を保つために必要なことなのです。
ですから、砂糖(ショ糖:スクロース=グルコース+フルクトース)を摂取することは、「ミトコンドリアの糖のエネルギー代謝」のエネルギー源となるために、非常に重要なことなのです。
また、内海先生だけではなく、糖質制限を勧める人々の間では、ことさらにAGEs(Advanced Glycation End products:終末糖化産物)による「糖化ストレス」が人体にとって大きな問題であるかのように取り上げられています。
(deleted an unsolicited ad)

24:病弱名無しさん
23/12/29 00:05:47.60 Ng6Iq32L0.net
「脂」食革命だったはずのMercola医師>>19が炭水化物食に寄ってる感じで、内海医師に近づいてる
ケトジェニックから33:33:33なロカボに妥協する流れみたいですけど、オメガ6の植物油に関しては両陣営からダメ出しされてるので界隈では決まりですかね
Why You May Need More Carbs in Your Diet - Interview with Georgi Dinkov (Dr Ray Peat) by Dr Mercola
URLリンク(www.youtube.com)

25:病弱名無しさん
23/12/29 12:26:25.60 Ng6Iq32L0.net
>>24
このインタビューでは、ゲオルギー・ディンコフと私が食事についての議論を続け、健康を左右する可能性のある詳細について掘り下げていきます。 ディンコフ氏は、生物学的健康を最適化する方法に関する偶像破壊的な知恵の遺産を残して、2022 年の感謝祭頃に亡くなったレイ・ピートの学生です。
ケトジェニックダイエットは、代謝的に柔軟性のない人々を移行する際に、最初は非常に役立ちます。 ただし、ケトーシスを長期間続けると、体重が頑固に増加したり、望ましくない体重を減らすことができないなどの問題が発生する可能性があります。
この理由はコルチゾールに関係しています。 体はブドウ糖を必要としていますが、ブドウ糖が長期間欠乏すると、肝臓によるブドウ糖の生成を刺激するためにコルチゾールが放出されます。 コルチゾールは炎症や中枢性肥満も促進するため、コルチゾールレベルが慢性的に上昇することは望ましくありません。
代謝率は、摂取する砂糖の種類に大きく影響されます。 高果糖コーンシロップは健康不良を促進しますが、丸ごとの果物、生の蜂蜜、純粋な有機砂糖は体重増加を促進することなく容易に代謝されます。
炭水化物を増やす場合は、中性脂肪の上昇を避けるために脂肪の摂取量も減らす必要があります。
食事の脂肪を制限したり、細胞内の脂肪の酸化をブロックしたりすると、細胞の過剰な脂肪酸酸化状態が強制的に解除され、がんに対して強力な治療効果が得られます。

26:病弱名無しさん
23/12/29 12:31:21.75 Ng6Iq32L0.net
>>25
ケトジェニックで脂質代謝を正常にした後は高炭水化物食を推奨してるような文章ですね
石黒医師も同じこと実践したようです

27:病弱名無しさん
23/12/29 12:57:55.80 Ng6Iq32L0.net
「週末だけ肉の饗宴」健康法が両陣営の落とし所?
スレリンク(body板:586番)
586 病弱名無しさん 2023/06/09(金) 19:07:50.19 ID:kY0cmXZR0
健康ネタとして柔軟性はあまりネタになりませんけど実はかなり重要なのかもしれません
健康法は糖質制限や脂質制限のように特定栄養素を固定させるパターンが多くなる
しかし高糖質な日もあれば高脂質な日もある食事こそが正解なのでは>>423
>>582
人間はこと食事に関しては、とてつもなく柔軟な生き物だ。
伝統的なイヌイット(魚や哺乳類の肉と脂肪をベースにした食事)や、ケニアのマサイ族(動物の乳と血)、
沖縄の人々(サツマイモを主食とする低タンパク質食)が粗食に適応してきたことは、ヒトという種の成功の証とされてきた。しかしマイナス面もある。
栄養素の選択を狭めれば狭めるほど、代謝の柔軟性が失われ、食生活のパターンを変えにくくなる。
人間の体の仕組みは、四季折々の多様な食品を食べたり、ひもじい夜を過ごしたり、「饗宴と飢餓」の環境変化に適応したりできるよう進化してきたのだ。
人間は生理学的にいえば、どんな挑戦にも柔軟に対応できるように筋肉と腱を伸ばしておくアスリートに似ている。
生理学的な仕組みを「伸ばしておく」ことができなければ、健康的で多様な食事を楽しむ能力を次第に失ってしまう。

28:病弱名無しさん
23/12/29 12:59:26.99 7M/XubQN0.net
頸部硬直してる感覚から
ID:F2cuDDFV0NIKUで嫌儲でギリギリガールズ松本レイプスレに
私は悪くない!!!て書き込みまくってたら
元気になってきたけど
どういう仕組みなの?

29:病弱名無しさん
23/12/29 13:13:45.43 Ng6Iq32L0.net
エロ袋>>9はそうやって120歳スレでスレ違い書き込みしたり、ワッチョイの無い緑内障スレのようなゴミテンプレのスレ立ては止めましょう
健康板の最古参の1人だからと言って好き勝手しすぎです

30:病弱名無しさん
23/12/29 15:55:17.47 Ng6Iq32L0.net
>>5
>・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もあ
マウス実験でも交互食>>27
【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:50番)
50: 病弱名無しさん 2023/05/12(金) 18:48:38.22 ID:m98pIstR0
色々な実験結果から色々解釈するのが科学であり
同じ結果になると証明できていないから人体実験以外は無駄!とはなりません
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
通常の食事と同じカロリーを摂取しながら炭水化物の摂取量を減らす,いわゆるケトジェニックダイエットは,
食事制限または絶食下のマウスで起こる代謝変化の多くを模倣しており,断食とケトジェニック食は共に血糖値を下げ,
ケトン体濃度と脂肪酸の酸化を増加させる29, 30)。
興味深いことに,マウスにケトジェニック食と対照食を毎週交互に摂取させると,記憶力と中年期の生存率の向上が示された。
さらに,このような食事療法による代謝変化は,主にmTORやIISを介して抗老化・若返り作用を発揮していると考えられている

31:病弱名無しさん
23/12/29 16:18:18.81 2eBFt2PX0.net
>>30
実は「ケトンと糖を適度に切り替えること」が良いみたいだな

32:病弱名無しさん
23/12/29 16:27:06.80 Ng6Iq32L0.net
「実は」かどうかはまだ不明ですけど、切り替えられない人は不健康でしょうね

33:病弱名無しさん
23/12/29 16:31:52.92 Ng6Iq32L0.net
訂正>>32

×切り替えられない人は不健康でしょうね
〇切り替わらない人は不健康でしょうね

体力があると切り替わり易くなる↓

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:851番)
851: 病弱名無しさん(ワッチョイ 4258-/4nw) 2023/10/20(金) 00:23:04.55 ID:xkN4aYCs0 IP:157.65.239.170
空腹と筋肉量

【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:321番)
321: 病弱名無しさん 2023/05/28(日) 08:47:28.38 ID:RlgubWoC0
>>204
【名医が教える】ケトン体誘導の大きなカギとなる、身体の中のバランスとは?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2022年に、私たちは「ケトンフォーミュラ」を使ったケトン体の日内変動を検討した論文を発表しました。
論文中では、ケトンフォーミュラを飲んだ人の平均値を示しているのですが、もちろん個別の人のデータも存在しています。
論文中では未公表ですが、その際に、最もケトン体の誘導効果が高かったのは、昔、自衛隊に所属していたとても体格のいい人でした。
つまり、筋肉量が多くて筋力が高いことが、肝臓によるケトン体の産生にかかわっているとわかったのです。

34:病弱名無しさん
23/12/29 18:30:58.94 Ng6Iq32L0.net
乳酸菌も逆張りありますけど
細菌数自慢の乳酸菌サプリを売り出してるYouTube内視鏡医師コンビに質問する人はまだ現れてないんでしょうかね
【新説】低血糖がガンを発生させる!?
URLリンク(www.youtube.com)
生体エネルギー学の臨床(17) 全ての腸内細菌には病原性がある
URLリンク(muramo10.)はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/11/10/093748
腸内細菌は腸管バリアの機能低下により、肝臓やリンパ節に移動し、持続的に住み着き、低グレードの感染症を引き起こし、肝疾患や自己免疫疾患の原因となる。
マウスで、一般的な乳酸菌によるループス(SLE)の発症が確認されている。
私たちが産生する乳酸は主にL型である。しかし、腸内細菌の産生する乳酸はD型で毒性があり、その蓄積は小腸内細菌増殖症(SIBO)、ブレインフォグ、疲労、消化不良、鼓腸の原因となる。
プロバイオティクスは腸管運動の低下している人には特に危険であり、鉄剤、オピオイド、PPI、向精神病薬、老化などで腸管運動低下している場合は注意を要する。
プロバイオティクスはCディフィシル菌や連鎖球菌などの病原菌には有益であろうが、常在菌には有益とは限らない。

35:病弱名無しさん
23/12/29 18:35:57.48 Ng6Iq32L0.net
>>34
>ループス(SLE)
緑内障スレのようにまたスレ分裂してる「酒さ」スレやCKDスレを見てると、エロ袋>>9はどこまで詐病なのか分かりません
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:912番)
912: 病弱名無しさん sage 2023/12/18(月) 16:07:43.82 ID:P6NeiOSj0
今度受診に行った時に
カウンセリング頼んでみよう
もう限界・・・強く見られがちだけど耐えられないときもあるんだって
次から次に受診するカが増えていく
9科・・・先日一つ減って8科また一つ増えて9科に
もうしんどい

36:病弱名無しさん
23/12/29 20:06:09.88 Ng6Iq32L0.net
Ray Peat>>24はスイーツ層にとって救いの神ですね
『イライラすると“本物”の甘いものが欲しくなる理由~リアルサイエンスシリーズ』
URLリンク(ameblo.jp)
2023年の研究では、ストレス下では、砂糖および飽和脂肪酸にストレス軽減作用(砂糖により強いストレス降下作用)があることが報告されています(Real-World Intake of Dietary Sugars Is Associated with Reduced Cortisol Reactivity Following an Acute Physiological Stressor. Nutrients. 2023 Jan; 15(1): 209)。
ストレスが溜まったときに、甘い生クリームやバターたっぷりのハチミツトースト(ハニー・バターのサワードウなど)などを食べたくなる理由がよく分かりますね。
URLリンク(twitter.com)
Toshiyuki Horie|堀江 俊之
@ToshiyukiHorie
バターだけのトーストと、バター+蜂蜜のトーストを食べ比べてみている。前者は寝落ちするが、後者は頭が冴えてエネルギーが持続する。私個人の経験なので万人にはあてはまらない。ただ私の場合はそう。
(deleted an unsolicited ad)

37:病弱名無しさん
23/12/29 20:15:00.67 Ng6Iq32L0.net
そして糖質制限派の反撃>>17

糖質制限食を実戦すれば、血中のコルチゾール値は下がる。
23/12/29 田村 亨
おはようございます。
そもそも糖質制限食では、血中のコルチゾール値は下がります。
クッシング症候群の治療法の一つに糖質制限食があるほどです。
Guarnotta, Valentina et al. “Very Low-Calorie Ketogenic Diet: A Potential Application in the Treatment of Hypercortisolism Comorbidities.” Nutrients vol. 14,12 2388. 9 Jun. 2022, doi:10.3390/nu14122388
糖質制限の血糖降下に対するコルチゾール分泌よりも、糖質摂取のグルコーススパイクに対するコルチゾール分泌の量が多いということですね。】
こんにちは。
田村 亨 先生 から、適切なコメントを頂きました。
ありがとうございます。
当該の医師のサイトURLリンク(muramo10.)はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/08/08/154608
では、糖質制限食で慢性的にコルチゾールが上昇するとしていますが、
これも誤解です。
田村 亨 先生 のご指摘通り、
糖質制限食の実戦で、血中コルチゾールは下がります。
副腎皮質ステロイドホルモンの1つであるコルチゾールが過剰に分泌され、
満月様顔貌や中心性肥満など特徴的な症状を示す病気をクッシング症候群といいます。
すなわち、コルチゾールが過剰な病態を、糖質制限食で治療するというわけですね。
江部康二

38:病弱名無しさん
23/12/29 20:24:37.94 Ng6Iq32L0.net
一般人が読めばどちらが正しいか迷うんでしょうけど
低血糖とグルコーススパイクが原因なら、スパイクしないように糖質摂取するのが正しいと思うんですけどね

39:病弱名無しさん
23/12/29 20:43:19.57 Ng6Iq32L0.net
しかし↓は迷います
>>25
>食事の脂肪を制限したり、細胞内の脂肪の酸化をブロックしたりすると、細胞の過剰な脂肪酸酸化状態が強制的に解除され、がんに対して強力な治療効果が得られます。
「90~95%のがんは不健康な生活習慣が原因」 2400年前から実践されてきた食事法の驚異の健康効果
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「研究によって、DNAの損傷が原因のがんは、5~10%に過ぎないことがわかっています。これらの遺伝的変異ががんを引き起こすのは、その変異がミトコンドリア機能をも変化させた場合にのみです。
残りの90~95%のがんは、ミトコンドリア機能をも損傷させる偏った食生活や不健康な生活習慣によって引き起こされます。驚くほど効果的ながんの治療を、スーパーで手に入れることができるのです。
私は数十年にわたり、低血糖(血糖値を下げる)、カロリー制限、断食、ケトン食などのアプローチを患者におこない、驚くべき成果を上げてきました」
今もまだウィンタース医師の体内には腫瘍が残っていますが、がんを代謝性疾患とみなして治療することで、腫瘍を小さく安定させることができています。
食事や生活習慣を変えることで、損傷したミトコンドリアを修復し、がんを治すことができるという考えは非常に力強いものがあり、研究者たちは熱心に研究しています。がんの代謝理論を支持する人たちが最もよく勧める食事法は、ケトン食です。

40:病弱名無しさん
23/12/29 20:49:14.06 Ng6Iq32L0.net
迷って【ストレス】になったら本末転倒なので、結局テンプレ以外は「健康ネタ≒信念」で楽しみましょう
>>39
がんと健康に関連する食事についての医学文献を精査した結果、私たちはいくつかの普遍的なアドバイスをすることができます。
・植物由来の食事やケトン食、地中海食のどれが自分に合っているかにかかわらず、これらの食事法では、繊維が多く、野菜が豊富な、加工されていない食品をそのまま食べることを奨励しています(ケトン食では、特定の野菜のみが許可されています)。
・断続的に(夕食と朝食の間)、または月に数日、断食を試してみることを医療チームに相談してみてください。

41:病弱名無しさん
23/12/29 22:30:52.42 V4e40B2f0.net
画像の人だけど、ケトジェニックは理解されることは殆どないだろなあ
スーパーや外食店行けば、美味しそうな安いケーキやドーナツやお菓子、パンやハンバーガーや定食がいっぱい並んでるけど俺は一切そんなもの食べられないし
なんで食べないのと聞かれて説明しても相手は大抵全く理解出来なくて馬鹿にされる
俺から見れば、その説明してる相手のそれぞれ中年腹や薄毛や肥満や胃炎や歯の悪いのや姿勢の悪いのや殆どが糖質が原因だと思うけど、糖質が生きる上で大事だとみんなは思ってるのだ
本質的に人類は糖質を辞めることは出来ないのだと思う

42:病弱名無しさん
23/12/29 22:39:48.66 V4e40B2f0.net
俺もセリアック病という自己免疫疾患がもし無ければ、美味しそうで安いケーキやらドーナツやらコロッケやらフライドチキンやら売ってたら、たまには食べてると思うし
こんなに世の中みんなが食べてて安くて美味しくてテレビや宣伝してるものを避けようなんて普通は思わない

43:病弱名無しさん
23/12/29 23:01:08.89 V4e40B2f0.net
みんなせっせと腸活と言って乳酸菌を摂ってるけど、元々免疫が強い人や腸が丈夫ではない人では乳酸菌が小腸やあちこちで異常繁殖して過敏性腸症候群になったり、クローン病になったり、癌細胞を増殖させたり、虫歯になったりしてることに気付いていない
乳酸菌などは誰でも摂っていい細菌ではない。免疫が強すぎる人はむしろ酪酸菌を増やして免疫のバランスを整えないといけない

44:病弱名無しさん
23/12/29 23:08:15.12 Ng6Iq32L0.net
>>42
そうなんですか?
それなら糖質じゃなくてグルテンだけ確実に避ければ良いのでは
姿勢は何のことか分かりませんけど、中年腹や薄毛や肥満や胃炎や歯の原因が糖質だとしても摂取量によりますよ
URLリンク(www.msdmanuals.com)
セリアック病では、グルテン(タンパク質の一種で主に小麦に含まれ、大麦やライ麦では含有量が比較的少量)が免疫系を刺激して、特定の抗体を生産します。
この抗体によって小腸粘膜が損傷し、絨毛(じゅうもう)(小腸内面にある栄養素を吸収する小さな突起)を平坦にしてしまいます。
その結果表面が滑らかになることで、 栄養素の吸収不良が起こります。しかし、グルテンが含まれる食物の摂取をやめると、小腸の正常なブラシ状の表面とその機能が回復します。

45:病弱名無しさん
23/12/29 23:16:08.31 V4e40B2f0.net
>>44
まあそうなんだけど、25ミリグラム超えたらキラーᎢ細胞が暴れ回るので、スーパーとか外で吸うだけで影響受けてしまう
なので厳格なケトジェニックで腸内の酪酸菌増やして制御型Ꭲ細胞増やすしかない
それに虫歯や歯周病の原因になるお米を敢えて取ろうとも思わないし

46:病弱名無しさん
23/12/29 23:19:41.12 Ng6Iq32L0.net
>25ミリグラム超えたらキラーᎢ細胞が暴れ回る
このネタ元を教えてくれます?

47:病弱名無しさん
23/12/29 23:24:43.49 eSfa+gG+0.net
ジョンキルによって久々に壁殴っちまったぜ、屋上にどうこうと苛つくやつも関係するのかな…
私の質問にもコメントしてよ…

48:病弱名無しさん
23/12/29 23:24:48.53 V4e40B2f0.net
>>46
下のリンクの2ページ目とかかな。この資料では20ミリグラムなってるけど、大体はカゼイン(乳製品)と併せて20~50ミリグラムが上限
URLリンク(www.google.com)

49:病弱名無しさん
23/12/29 23:41:11.99 Ng6Iq32L0.net
つまりグルテンだけ避ければ良いのでしょう?
虫歯や歯周病は糖質摂取時間を限定して、摂取後にプラーク除去すればほぼほぼ大丈夫ですよ
>>4
>口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き (食後8時間程度でプラークができる URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)

50:病弱名無しさん
23/12/29 23:46:42.72 Ng6Iq32L0.net
>>49
プラーク除去だけじゃなかった
食後高血糖を抑える
ミネラルも含まれるまともな食事

51:病弱名無しさん
23/12/29 23:47:45.23 V4e40B2f0.net
>>49
まあ、確かにそうだね
ただ、グルテンフリーが浸透してない日本でグルテンとカゼイン避けようとすると、ほぼ全ての加工食品は食べられない
もうそれなら、ついでにお米もやめてケトジェニックすることにしたのよ
セリアック病とは知らなかった当時、過敏性腸症候群やらSIBOやら偏頭痛やら慢性副鼻腔炎やら皮膚炎やら山ほど慢性疾患持ってたのが、ケトジェニックしてる今は殆ど無くなったし

52:病弱名無しさん
23/12/29 23:51:21.46 V4e40B2f0.net
俺の慢性疾患が尽く消えたのも、グルテンとカゼイン止めたのが1番の影響だろうけど、糖質や食品添加物、レクチンなどの影響もあったと思ってるし
もうついでにこれらをほぼ全て絶つことにしたから

53:病弱名無しさん
23/12/29 23:59:25.35 Ng6Iq32L0.net
洋風加工食はほぼ食べられないですし、↓だからいっそケトジェニックにという気持ちは分からないでもないです
以下は、 モナシュ大学の 「低フォドマップ食事療法」に従ってグループ別に分類された低フォドマップ食品である。 [17][18]
野菜:アルファルファ、もやし、インゲン、チンゲン菜、ピーマン、ニンジン、チャイブ、新鮮なハーブ、 チョイサム 、キュウリ、レタス、トマト、 ズッキーニ 、ネギと新タマネギの緑色の部分
果物:オレンジ、ブドウ、メロン
タンパク質:肉、魚、鶏肉、 豆腐 (絹以外)、 テンペ
乳製品:無乳糖牛乳、無乳糖ヨーグルト、ハードチーズ
パンとシリアル:米、クリスピーライス 、トウモロコシ、ジャガイモ、 キノア 、これらを原材料として作られたパン。オートムギ、スペルトムギは比較的低フォドマップである。
ビスケット(クッキー)とスナック:上記の穀物から作られたもので、高フォドマップの食材(例えば玉ねぎ、洋ナシ、蜂蜜など)が含まれていないもの。
ナッツと種子: アーモンド (一回の摂取につき10つ以下)、カボチャの種。 カシューナッツやピスタチオは不可。
飲料:水、 コーヒー 、 紅茶

54:病弱名無しさん
23/12/30 00:01:51.05 jVaUQ/dD0.net
>>53
そう、基本的にフォドマップに沿って食べるものは選んでる。ただし、アーモンドは美味しすぎて食べすぎることがよくある

55:病弱名無しさん
23/12/30 00:09:55.83 DmzBdIOP0.net
アーモンドは皮のないアーモンドスライスなら食べ過ぎても大丈夫でしょう
疑問なのは腸内環境に問題があっても白米まで悪いのかどうか
今まさに話してるRay Peat>>24ならでんぷんより砂糖推奨してますけどね

56:病弱名無しさん
23/12/30 00:19:26.17 jVaUQ/dD0.net
>>55
白米は腸内環境に悪影響は無いと思う
たまには食べても問題ないだろけど、俺は糖質を徹底的に絶つ超厳格なケトジェニックをしてるので
でんぷんは唾液のアミラーゼ酵素によって口の中で麦芽糖に変換されて口内細菌の餌になるから摂らない
ちなみに虫歯菌とは殆どがミュータンス菌と乳酸菌なんだけど、ミュータンス菌とは正確にはミュータンス連鎖球菌。乳酸桿菌が変異したもので、虫歯菌はほぼ乳酸菌と言っていい
乳酸菌は危険な菌だと思ってる

57:病弱名無しさん
23/12/30 00:32:04.78 jVaUQ/dD0.net
>>55
まず砂糖はイギリスの産業革命以降に出てきた人工的な食べ物であり、人類が適応するにはまだ時間がかかると思ってる
マツコ・デラックスみたいに進化した人類以外はあまり食べないほうが良いと思う
砂糖はグルコースとフルクトースが結合した2糖類だけど、このフルクトース(果糖)が特に危険すぎる

58:病弱名無しさん
23/12/30 00:35:22.22 DmzBdIOP0.net
砂糖・果糖も量次第ですけど120歳スレ的には非推奨です
持病と関係なくケトジェニックをしたいなら「健康ネタ≒信念」なのであれこれ言うつもりはないです
口腔環境も>>49-50ですし
アンチ乳酸菌なら宇野良治博士の情報がネットでも見られます
URLリンク(prtimes.jp)

59:病弱名無しさん
23/12/30 00:45:37.40 DmzBdIOP0.net
あれこれ言うつもりはないんですけど、その食生活だと便通はどんな感じなのでしょう?

60:病弱名無しさん
23/12/30 00:53:30.12 jVaUQ/dD0.net
>>58
ありがとう
世界一と言っても良いくらい乳酸菌とビフィズス菌をせっせと日本人は摂っているのに、大腸がんもクローン病も潰瘍性大腸炎も過敏性腸症候群も先進国トップクラスで増え続けている
日本人がこんなに乳酸菌やらビフィズス菌やら取るようになったのは、おそらく戦後以降だけど今の所、日本人の腸に良い結果出せてるとはとても思えないなあ

61:病弱名無しさん
23/12/30 01:03:55.29 jVaUQ/dD0.net
>>59
全く問題ないなあ
そもそも便というのは、半分以上が腸内細菌の死骸、残りの多くは小腸の上皮細胞、消化酵素、ほんの一部が腸内細菌でも分解出来なかった食べかすで出来ている
野菜を食べたら良い便が出て、肉ばかり食べてると悪くなるというのは嘘なのがはっきりと分かる
3ヶ月に1回レントゲン取ってもらってるけど、野菜やら糖質やら食べてたときは便が詰まったりガスが溜まったりしてたのが、今は全くガスも溜まっていない
ほぼ肉食にした事で腸内環境が大きく改善した

62:病弱名無しさん
23/12/30 01:09:04.61 jVaUQ/dD0.net
小腸から出来るだけ乳酸菌とカンジタ菌を追い払うために、毎日オレガノオイルとアルカリ水4リットル以上も飲んでるし
小腸なんか出来るだけ細菌は居ないほうがいい

63:病弱名無しさん
23/12/30 15:51:49.97 EgW+Hi410.net
「発酵食品」が人間の脳を大きくしたのかもしれないと研究者が主張
スレリンク(scienceplus板)-100

64:病弱名無しさん
23/12/30 16:43:22.12 U3636LMH0.net
スレ主はこんな所でストレス解消していたのか!
【シン】日本老人化計画【肉ミソおでん】
URLリンク(itest.5ch.net)

65:病弱名無しさん
23/12/30 18:10:13.13 DmzBdIOP0.net
>>14や画像の人やエロ袋>>35だけじゃなく、石黒医師も玄米で便通が悪くなるようですし
腸活食品を盲信すると逆効果になる危険性を知っておけば良いでしょう

kスレリンク(body板:930番)
筋トレの時にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される可能性 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

「発酵食品」が人間の脳を大きくしたのかもしれないと研究者が主張 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
発酵食品のパワー! ~人類の脳が進化した原動力~
URLリンク(ameblo.jp)

66:病弱名無しさん
23/12/30 18:15:04.65 DmzBdIOP0.net
>>61
全く問題ないというのは「タイプ4: ソーセージやヘビのように滑らかで柔らかい(平均的な便)」ですか?
>>4
URLリンク(ja.wikipedia.org)ブリストル・スケール

67:病弱名無しさん
23/12/30 20:38:53.21 DmzBdIOP0.net
>>19
>著者も言ってるけど常識や理論が事実かどうかは常に確認修正しなきゃいけない
まさか真逆に修正するとは↓
>>24
Crucial Facts About Your Metabolism - Discussion Between Georgi Dinkov & Dr. Mercola
URLリンク(app.podscribe.ai)
So if your fat level is under 30%, and in some cases where, you know, there's some pretty severe metabolic flexibility like obesity or diabetes, that level may have to decrease to 15 to 20%, which is pretty extreme.

68:病弱名無しさん
23/12/30 21:41:07.72 Tomg2dcK0.net
>>66
まず、そのタイプが間違ってる
便は黒っぽく水洗トイレに沈むのが健康的な便なのだ
猫のように

69:病弱名無しさん
23/12/30 22:25:15.96 DmzBdIOP0.net
>>68 =>>61ですか?
健康的かどうかというより便の状態を知りたいのです

70:病弱名無しさん
23/12/31 08:42:44.91 JbTtLTjf0.net
>>69
この分類、IBS外来でも書かされるけど、沈むからあんまり分からんのよね正直
多分2だとは思うんだけど
野菜ばかり食べてると4に近い便になり水に浮いてくる。悪玉菌の発酵するガスで浮くようになるのだ。とても危険だ
人類の消化器官というのは牛よりも猫に近い
猫のような便が正しいのだ

71:病弱名無しさん
23/12/31 08:50:45.89 JbTtLTjf0.net
日本人の二千万人以上が過敏性腸症候群だと推定されてる
このうち、大半が小腸に乳酸菌やらカンジタ菌やらガス発酵菌やらが爆発的に増えてるSIBOだと言われてる。日本でSIBOを診察出来る病院など限られてるので、大半は自分がSIBOなことにすら気付いてない

72:病弱名無しさん
23/12/31 08:58:22.76 JbTtLTjf0.net
本来、小腸は栄養の吸収機関であり腸内細菌など少なくて自然なのに、乳酸菌食品やら、きのこやらオリゴ糖やらせっせと摂って小腸に細菌を山ほど増やそうとしてるのが今の日本人だ
大腸の腸内細菌の多様性、ダイバーシティを目指すべきだと思うのに本当に不思議
そもそも日本人の殆どは乳糖不耐症なのだ。牛乳やらの乳糖を消化する消化酵素など持ってないので小腸と大腸で乳酸菌とビフィズス菌とカンジタ菌の餌にしてるだけだ
世界でもありえないレベルでビフィズス菌と乳酸菌がわんさか居る日本人の腸は果たして健康なのか
俺は乳酸菌とビフィズス菌とカンジタ菌は限界まで減らして酪酸菌を増やすことにしてる

73:病弱名無しさん
23/12/31 09:17:37.48 JbTtLTjf0.net
それに宿便などというものはない
便の大半は腸内細菌の死骸とか小腸の上皮細胞なので、これらを水分や筋肉で少しずつ押し出す事で排出される
大腿四頭筋、腹横筋、腹斜筋、横隔膜などのインナーマッスルをきちんと鍛え16時間は食べない時間を作れば腸は消化ではなくお掃除の蠕動運動を開始する
この蠕動運動や運動のインナーマッスル、水分で腸を動かしながら排出することが1番大事なことであり、乳酸菌など便通にはどうでもいい
もっとも日本人の殆どは乳糖不耐症のため、消化出来ない乳糖が大腸に達するときに水分も含むのでこの水分によって便が増えることはあるんだろう
酸化マグネシウムとかの下剤飲むのと同じ要領だ

74:病弱名無しさん
23/12/31 09:40:43.97 JbTtLTjf0.net
善玉菌、悪玉菌などという分類も馬鹿げている
RNA遺伝子解析でようやく大腸の腸内細菌の事が人類も少しずつ分かってきた
1000種類以上、100兆個以上、重さ1.5キロ以上の細菌が大腸に住んでる
これらがどのように人体に影響を与えているかなんて、まだまだ分かっていないのだ
大体、カンジタ菌なんか悪い細菌に決まってるのに日和見菌に分類するとかどう考えても前提条件が適当すぎる
俺は乳酸菌、特に乳酸桿菌の殆どは超悪玉菌だと考えてる

75:病弱名無しさん
23/12/31 11:59:22.43 YC/k7B6S0.net
>>72
酪酸菌も悪い面があることがわかってきてるぞ

URLリンク(ibd.qlife.jp)
一般的に酪酸は、腸内細菌が食物繊維を分解・代謝することで産生され、腸管を保護する働きを持つと考えられています。しかし、今回の研究では反対に、大腸がんの発症促進作用のカギであることがわかりました。
今までプラス面ばかりが注目されてきた酪酸。今回は意外な発見でしたが、腸内細菌の制御による大腸がん予防法の確立につながることに期待したいですね。

URLリンク(gendai.media)
大腸がんにも乳酸菌やビフィズス菌が関係しているという。
「2021年、大阪大学、京都大学、慶応大学、がん研究所有明病院などの研究者が大腸がんでは酪酸が細胞を老化させて腫瘍の発症を加速させると発表しました」
酪酸とは酪酸菌が分泌する短鎖脂肪酸という物質の一種だ。この酪酸、長らく大腸にとって良いモノだと思われてきた。しかし必ずしもそうではないらしい。
「酪酸は、酪酸菌が乳酸桿菌やビフィズス菌が生み出す乳酸をエサにして作ります。この酪酸が多すぎると大腸がんを引き起こすようです」
酪酸が増えるのはエサの乳酸が多いから。つまり乳酸桿菌やビフィズス菌が多いと酪酸が増え、それが大腸がんを誘発してしまう。

腸内細菌増えすぎもだめ? 前立腺がん増殖させる細菌も
URLリンク(www.asahi.com)
 短鎖脂肪酸はこれまで、大腸がんや糖尿病、肥満への予防効果があるなど、どちらかというと体に対してプラスに働くことが報告されていた。
 近畿大の藤田和利准教授は「前立腺がんの増殖に短鎖脂肪酸が重要な役割を担っている。良い作用がある半面、悪さもすることがあるとわかった」と話す。

76:病弱名無しさん
23/12/31 12:26:05.54 JbTtLTjf0.net
>>75
そうやね。人によっては悪影響もあると思う
体質によってどの腸内細菌が良いのか悪いのかも変わると思う
俺は免疫が異常に強い体質なので、免疫を制御するためにも酪酸菌を増やしている

77:病弱名無しさん
23/12/31 12:49:10.90 w60ni1Y80.net
>>70
やはりタイプ2ですか
野菜を食べず肉食ならそうなるはずですからね
猫を例にしなくても人間のイヌイットがそんな感じなので、狩猟採集民的には正しいと思います

78:病弱名無しさん
23/12/31 14:51:13.71 /4WO4sQt0.net
肉食で菜食重視しなければ酪酸も必要ないのではないですかね。

79:病弱名無しさん
23/12/31 14:53:21.26 /4WO4sQt0.net
酪酸菌

80:病弱名無しさん
23/12/31 15:13:37.09 w60ni1Y80.net

菜食なら酪酸菌は勝手に増えるでしょう?

81:病弱名無しさん
23/12/31 16:38:22.16 /4WO4sQt0.net

野菜食わなくていいでしょう?

82:病弱名無しさん
23/12/31 16:40:52.63 /4WO4sQt0.net
>人類の消化器官というのは牛よりも猫に近い
猫のような便が正しいのだ

83:病弱名無しさん
23/12/31 16:55:41.30 w60ni1Y80.net
>>76=>>82ですか?
話が見えないんですけど、酪酸を増やしたいんですか?減らしたいんですか?

84:病弱名無しさん
23/12/31 17:03:45.75 JbTtLTjf0.net
>>83
うん?
俺は82の人は知らんよ
俺は個人的に酪酸菌増やすような腸内環境作ってるけど、別に個人個人で最適な細菌のバランスは違うと思ってるし
なんなら個人の中でも年齢によっても変わるだろう

85:病弱名無しさん
23/12/31 17:18:32.37 w60ni1Y80.net
それなら例の如く>>9が成りすまして遊んでるのでしょう
>>78
×肉食で菜食重視しなければ酪酸も必要ないのではないですかね。
〇菜食で肉食重視しなければ酪酸も必要ないのではないですかね。

86:病弱名無しさん
23/12/31 20:33:41.06 /4WO4sQt0.net
>>85
いいえ。ネコのように完全肉食で行くというなら酪酸菌はいらないでしょうといったまで

87:病弱名無しさん
23/12/31 20:36:43.43 /4WO4sQt0.net
72の書き込み
俺は乳酸菌とビフィズス菌とカンジタ菌は限界まで減らして酪酸菌を増やすことにしてる

88:病弱名無しさん
23/12/31 21:02:17.20 w60ni1Y80.net
なぜ完全肉食だと酪酸菌がいらないのでしょう?
イヌイットのギビヤックは酪酸菌が含まれているようですけど

89:病弱名無しさん
23/12/31 21:04:59.83 NU5+Fggh0.net
>>88
含まれているのと活用する事は違いますが

90:病弱名無しさん
23/12/31 21:06:37.23 NU5+Fggh0.net
酪酸菌の力が必要ないでしょって言ってます。

91:病弱名無しさん
23/12/31 21:17:54.16 w60ni1Y80.net
必要ないでしょ、の根拠は何ですか?
>>89
違うのに整腸剤になってるんですか?
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

92:病弱名無しさん
23/12/31 21:20:47.28 NU5+Fggh0.net
>>91
必要な根拠を教えてください。

93:病弱名無しさん
23/12/31 21:22:10.23 NU5+Fggh0.net
酪酸菌は食物繊維を分解して短鎖脂肪酸を得る菌の総称ですが、野菜食わないのになぜ必要?

94:病弱名無しさん
23/12/31 21:23:07.22 w60ni1Y80.net
特にどちらとも思ってませんよ
貴方がわざわざ不要と書いてるから根拠を聞いているのです

95:病弱名無しさん
23/12/31 21:26:56.77 NU5+Fggh0.net
>>94
>>93

96:病弱名無しさん
23/12/31 21:28:17.12 NU5+Fggh0.net
腸のエネルギーうんたらという話で、ケトン体が短鎖脂肪酸の代替をするとか言う話もありました

短鎖脂肪酸とケトンは、G タンパク質共役受容体 41 (GPR41) を介して交感神経系を直接調節します。
URLリンク(www.pnas.org)

97:病弱名無しさん
23/12/31 21:31:37.20 w60ni1Y80.net
>>93
>野菜食わないのになぜ必要?

いや
これも根拠不明ですけど

98:病弱名無しさん
23/12/31 21:34:04.44 JbTtLTjf0.net

上でも言ってるように自己免疫疾患の俺には酪酸菌が必要だと思ってるけど、別に人それぞれ体質は違うし、そこに何故そんなに突っ込むのかよく分からないなあ
俺が酪酸菌推しの理由をいくつか書こう
・キラーᎢ細胞が暴走する体質の俺には制御型Ꭲ細胞を活性化することが極めて重要で、制御型Ꭲ細胞を活性化させる酪酸菌は欠かせない(乳酸菌嫌いの理由の一つに乳酸菌がキラーᎢ細胞を活性化させることもある)
・酪酸は免疫機能のバランスを整えるのみならず大腸のエネルギー源になり、上皮細胞も正常に整え、さらに蠕動運動も活性化してくれる
・ちなみに酪酸菌をどう育ててるかというと、俺の血中ケトン体濃度は大体5000~7000umolとおそらくケトジェニックしている人でもトップクラスに高いケトン体濃度になっている。大腸に一日中高濃度のポリヒドロキシ酪酸が送られており、これを酪酸菌などの腸内細菌の餌にしている(アンチ食物繊維の俺は食物繊維ではなくケトン体を腸内細菌の餌に与えている)

99:病弱名無しさん
23/12/31 21:36:07.28 JbTtLTjf0.net
そもそも短鎖脂肪酸など俺には必要ないので、増やしていない。むしろ普通の人よりも圧倒的に少ない
全身ではケトン体の一部であるアセト酢酸を短鎖脂肪酸の代わりに使ってるから

100:病弱名無しさん
23/12/31 21:38:07.69 w60ni1Y80.net
↓なら分かるんですけどね

×野菜食わないのになぜ必要
〇野菜食わないからこそ必要

101:病弱名無しさん
23/12/31 21:44:34.67 JbTtLTjf0.net
>>100
というか、体質の問題もあって俺が酪酸菌推しなのが、何故そこまで気になるのか不思議だ
日本人の殆どが乳酸菌推しなのは分かるけど、別にそんな人もたまには居るでしょ

102:病弱名無しさん
23/12/31 21:52:08.76 JbTtLTjf0.net
猫は理想ではあるけど、猫みたいに完全肉食をしてる訳ではないけどな
梅干しやらカボスやらガーリックやらウコンやらも人間には必要だと思うので

103:病弱名無しさん
23/12/31 21:52:58.03 w60ni1Y80.net
何でもいいからとりあえずツッコミたくなったんじゃないですかね
知りませんけど

104:病弱名無しさん
23/12/31 21:56:27.92 NU5+Fggh0.net
>>100
酪酸菌の役割を全部あげてください

105:病弱名無しさん
23/12/31 21:57:03.61 NU5+Fggh0.net
酪酸菌が必須であるという根拠はありますか?

106:病弱名無しさん
23/12/31 21:58:49.13 NU5+Fggh0.net
>>98
酪酸菌の増加でリスクの防止が確認されているのか教えてください。

107:病弱名無しさん
23/12/31 21:59:20.77 JbTtLTjf0.net
>>93
これも初耳だなあ
酪酸を産生するのが酪酸菌だと思ってるんだが
短鎖脂肪酸とは酪酸、酢酸、プロピオン酸などの有機酸の総称だという理解なんだけど違うんかな
俺は酪酸菌は増やしてるけど、代わりにビフィズス菌やら乳酸菌やらめちゃくちゃ減らしてるのでトータルの腸内での短鎖脂肪酸はかなり少ないはずだ

108:病弱名無しさん
23/12/31 22:00:25.06 JbTtLTjf0.net
>>105
いや、知らんし
俺が個人的に酪酸菌推しなだけやから
他の人は酪酸菌なんか必要ないと思うで

109:病弱名無しさん
23/12/31 22:01:06.21 JbTtLTjf0.net
>>106
いや、知らんし
俺が個人的に酪酸菌推しなだけやから
他の人は全く酪酸菌なんか必要ないと思うで

110:病弱名無しさん
23/12/31 22:01:20.86 NU5+Fggh0.net
>>107

酪酸は短鎖脂肪酸の一種です。

111:病弱名無しさん
23/12/31 22:02:18.69 JbTtLTjf0.net
>>110
なんかいろいろ勉強なったよ
ありがとう

112:病弱名無しさん
23/12/31 22:04:44.97 JbTtLTjf0.net
俺が個人的に酪酸菌推しなのをそこまで気にする必要ないと思うよ
日本人の殆どは乳酸菌大好きで乳酸菌やビフィズス菌を腸内に増やしまくってるし酪酸菌なんか興味ないし、それが正しいと思うよ
本当に個人的にやってるだけの話だから

113:病弱名無しさん
23/12/31 22:06:06.24 JbTtLTjf0.net
いや、本当に勉強になったなあ
本当にありがとう

114:病弱名無しさん
23/12/31 22:08:38.82 NU5+Fggh0.net
そもそもこんな考え方なのに酪酸菌増やすとか言ってるのがおかしいと思いますが
72:病弱名無しさん:[sage]:2023/12/31(日) 08:58:22.76 ID:JbTtLTjf0
本来、小腸は栄養の吸収機関であり腸内細菌など少なくて自然なのに、乳酸菌食品やら、きのこやらオリゴ糖やらせっせと摂って小腸に細菌を山ほど増やそうとしてるのが今の日本人だ
大腸の腸内細菌の多様性、ダイバーシティを目指すべきだと思うのに本当に不思議
そもそも日本人の殆どは乳糖不耐症なのだ。牛乳やらの乳糖を消化する消化酵素など持ってないので小腸と大腸で乳酸菌とビフィズス菌とカンジタ菌の餌にしてるだけだ
世界でもありえないレベルでビフィズス菌と乳酸菌がわんさか居る日本人の腸は果たして健康なのか
俺は乳酸菌とビフィズス菌とカンジタ菌は限界まで減らして酪酸菌を増やすことにしてる

115:病弱名無しさん
23/12/31 22:08:45.25 w60ni1Y80.net
>>104
自分でググりましょう

116:病弱名無しさん
23/12/31 22:09:54.50 JbTtLTjf0.net
あ、あともう一つ酪酸菌推しの理由として酪酸菌は偏性嫌気性細菌だから小腸まではノコノコ出て来ないんよね
小腸は栄養の吸収機関だから細菌は出来るだけ減らしたいので
この点でも通性嫌気性細菌で小腸メインに何処にでも繁殖する乳酸菌は嫌いだ

117:病弱名無しさん
23/12/31 22:12:33.73 JbTtLTjf0.net
>>114
何回も書いてるけど、酪酸菌推しなのは俺の個人的な趣向やん
なんでそれに君はそこまで拘るの?
逆に君は腸内環境にはどういうのを目指してるの?

118:病弱名無しさん
23/12/31 22:14:05.93 JbTtLTjf0.net
>>114
俺の勝手やんとは思うけど、なにがおかしいのか教えてくれるかな?
おかしいと言われても何がおかしいのか分からない

119:病弱名無しさん
23/12/31 22:18:24.50 w60ni1Y80.net
分かりませんね

120:病弱名無しさん
23/12/31 22:19:56.43 NU5+Fggh0.net
一般人の腸内細菌叢の実態や変化についての情報があまりにもないので腸内細菌の話は全く根拠がわかりません

121:病弱名無しさん
23/12/31 22:21:47.08 NU5+Fggh0.net
>>116
貴方が言ってる事に矛盾があるので、貴方の話はまるで酪酸菌排除の考えです。

122:病弱名無しさん
23/12/31 22:22:41.94 JbTtLTjf0.net
>>120
あ、そうじゃなくて君が小腸や大腸の腸内環境をどうしようと考えていて、そのためにどういう食事なりサプリメントなり取ってるとか考えがあるだろから逆に教えてくれと言ってるのよ
散々聞かれて俺もいろいろ書いたんだし、君も書いてくれても良いだろう普通に考えて

123:病弱名無しさん
23/12/31 22:24:10.38 NU5+Fggh0.net
現在の腸内細菌の考え方では酪酸菌を限定的に増やす事はできません。

124:病弱名無しさん
23/12/31 22:27:23.63 w60ni1Y80.net
>>122
基本スペックさえ隠したがるから無理じゃないですかね
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:860番)-862
862: 病弱名無しさん sage 2023/12/14(木) 19:14:52.74 ID:Cfqzgabq0
>>860
なんか色々と根掘り葉掘り聞かれそうなので、ノーコメントで
こういう匿名の掲示板で人物の特定は意味がないし、やるべきでもない
嵐はスルーすべきで、固執するのは相手の思うツボなのでは

125:病弱名無しさん
23/12/31 22:27:43.55 NU5+Fggh0.net
根拠となるデータが無さすぎるのが腸内細菌界隈

126:病弱名無しさん
23/12/31 22:34:02.17 w60ni1Y80.net
無さすぎるのに↓だから根拠を聞いてるんですけどね
>>93
>野菜食わないのになぜ必要

127:病弱名無しさん
23/12/31 22:37:41.66 w60ni1Y80.net
>>121も排除したがってるのは乳酸菌のはずだから、何故酪酸菌に変わってるのか分かりません
ただの書き間違い?

128:病弱名無しさん
23/12/31 22:39:07.93 JbTtLTjf0.net
>>123
うーん。
この現在の腸内細菌の考えというのは何処の国の研究の話なのか。或いはレベル間の話なのか
詳しく教えてくれないからアホな俺にはよく分からないんよ
俺は自分の理想の腸内環境に近づけるためにケトバイオティクスをしている
それもおそらく日本でもトップレベルに厳格なケトバイオティクスしてるんよ

129:病弱名無しさん
23/12/31 22:43:47.50 NU5+Fggh0.net
>>126
野菜食わないのに酪酸菌増やそうと思う発想が矛盾している気がした故のコメントです

130:病弱名無しさん
23/12/31 22:44:14.44 w60ni1Y80.net
>>123も根拠が分からない
限定的に増やせるから整腸剤になってると思うんですけどね>>91

131:病弱名無しさん
23/12/31 22:45:43.68 w60ni1Y80.net
>>129
野菜食いたくても腸内の問題で食えない人なんですけど?

132:病弱名無しさん
23/12/31 22:51:19.96 JbTtLTjf0.net
食物繊維摂ると過敏性腸症候群になるから野菜は殆ど食べないけど、酪酸菌は増やしたいと思ってもそれは個人の好き嫌いの範疇やからええやん
あかんのかな?
一応、俺のやってる酪酸菌増やすケトバイオティクスの仕組みがこれね
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

133:病弱名無しさん
23/12/31 22:55:41.55 w60ni1Y80.net
別にあかんくないでしょう
>>129は乳酸菌=酪酸菌と考えているから矛盾した発想に見えるんでしょうかね

134:病弱名無しさん
23/12/31 23:03:38.07 JbTtLTjf0.net
>>124
これ、よく見たら自ら嵐やと名乗ってるやん

135:病弱名無しさん
23/12/31 23:04:32.48 JbTtLTjf0.net
いろいろ人に真面目に答えさせといて嵐なんかよ
ひでーことするもんやな、しかし

136:病弱名無しさん
23/12/31 23:06:41.62 JbTtLTjf0.net
人が真面目なのいいことに無駄な事させやがって、嵐とか何なんだテメー
恥ずかしくないんかよクズだな

137:病弱名無しさん
23/12/31 23:11:23.70 w60ni1Y80.net
過去のAAコピペ行為は完全にクズですけど、健康ネタを書き込むなら許してあげて下さい

138:病弱名無しさん
23/12/31 23:29:16.71 JbTtLTjf0.net
俺は意味不明な質問も全部真面目に答えたのに、こっちが聞いたことは一つも答えやがらねー
嵐だから当然だけどクズすぎるだろ

139:病弱名無しさん
23/12/31 23:34:43.21 oNfi4FYh0.net
酪酸菌を増やすには、エサとなる食物繊維を摂って! 腸内環境を整えるために重要な酪酸菌。 積極的に摂りたいところですが、酪酸を含む食品は数少なく、代表的なものは臭豆腐やぬか漬けなどしかありません。 臭豆腐やぬか漬け毎日摂ることは難しいため、体内の酪酸菌を育てることが大切です。2022/02/15
URLリンク(sonomono.jp) › natto-hakase
短鎖脂肪酸の一つ「酪酸」の増やし方は?酪酸菌と納豆菌は一緒に摂っても大丈夫?

140:病弱名無しさん
23/12/31 23:35:18.76 w60ni1Y80.net
>>9のどちらか特定されるのを妙に怖がってるようです
散々AAで荒らされたこちらからすればどちらだろうがどーでもいいんですけど、本人にとっては意地でもどちらかバレたくないようです

141:病弱名無しさん
23/12/31 23:36:23.28 oNfi4FYh0.net
味噌や醤油、お酢、ぬか漬け、キムチ、納豆、チーズなどの発酵食品には、乳酸菌が豊富に含まれている。 ビフィズス菌は、オリゴ糖をエサにして増えるので、大豆やゴボウ、アスパラガス、タマネギ、トウモロコシ、にんにく、バナナなど、オリゴ糖を多く含む食材をとる。
URLリンク(www.ohara-ch.co.jp) › vol03_7
善玉菌を増やすコツ - 大原薬品工業株式会社

142:病弱名無しさん
23/12/31 23:37:03.10 oNfi4FYh0.net
酪酸菌と乳酸菌を増やす方法の違いは?

143:病弱名無しさん
23/12/31 23:37:48.52 JbTtLTjf0.net
>>142
知るかよ
一人で勝手に考えとけ

144:病弱名無しさん
23/12/31 23:40:36.98 JbTtLTjf0.net
>>142
まず質問に答えろやクズが

145:病弱名無しさん
23/12/31 23:41:29.51 w60ni1Y80.net
>>142
>>130

146:病弱名無しさん
23/12/31 23:42:29.13 oNfi4FYh0.net
>>144
質問はどこですか?

147:病弱名無しさん
23/12/31 23:44:05.86 oNfi4FYh0.net
>>145
酪酸菌限定を増加させるものもあるとい事ですかね?

148:病弱名無しさん
23/12/31 23:46:16.14 oNfi4FYh0.net
>>144
酪酸推しの事を批判してなんかいませんよ?

149:病弱名無しさん
23/12/31 23:46:31.10 w60ni1Y80.net
>>146
>>122でしょうに

150:病弱名無しさん
23/12/31 23:47:56.32 oNfi4FYh0.net
>>122
答えましたよね。
114:病弱名無しさん:2023/12/31(日) 22:08:38.82 ID:NU5+Fggh0
そもそもこんな考え方なのに酪酸菌増やすとか言ってるのがおかしいと思いますが
72:病弱名無しさん:[sage]:2023/12/31(日) 08:58:22.76 ID:JbTtLTjf0
本来、小腸は栄養の吸収機関であり腸内細菌など少なくて自然なのに、乳酸菌食品やら、きのこやらオリゴ糖やらせっせと摂って小腸に細菌を山ほど増やそうとしてるのが今の日本人だ
大腸の腸内細菌の多様性、ダイバーシティを目指すべきだと思うのに本当に不思議
そもそも日本人の殆どは乳糖不耐症なのだ。牛乳やらの乳糖を消化する消化酵素など持ってないので小腸と大腸で乳酸菌とビフィズス菌とカンジタ菌の餌にしてるだけだ
世界でもありえないレベルでビフィズス菌と乳酸菌がわんさか居る日本人の腸は果たして健康なのか
俺は乳酸菌とビフィズス菌とカンジタ菌は限界まで減らして酪酸菌を増やすことにしてる

120:病弱名無しさん:2023/12/31(日) 22:19:56.43 ID:NU5+Fggh0
一般人の腸内細菌叢の実態や変化についての情報があまりにもないので腸内細菌の話は全く根拠がわかりません

151:病弱名無しさん
23/12/31 23:48:17.23 oNfi4FYh0.net
121:病弱名無しさん:2023/12/31(日) 22:21:47.08 ID:NU5+Fggh0
>>116
貴方が言ってる事に矛盾があるので、貴方の話はまるで酪酸菌排除の考えです。

152:病弱名無しさん
23/12/31 23:49:02.69 w60ni1Y80.net
どこが答えてるのか全く分かりませんけど笑
>>147
だから保険適用の整腸剤になってると思うんですけど?

153:病弱名無しさん
23/12/31 23:49:32.98 oNfi4FYh0.net
>>152
乳酸菌と書いてないですか?

154:病弱名無しさん
23/12/31 23:49:38.55 YC/k7B6S0.net
>>124
それ、僕のレスなんですけど

155:病弱名無しさん
23/12/31 23:51:05.89 oNfi4FYh0.net
>>152
因みに、私が目指すものはありません。矛盾を感じたから以上の意味はありません。

156:病弱名無しさん
23/12/31 23:51:58.70 oNfi4FYh0.net
>>154
質問ってなんですか?

157:病弱名無しさん
23/12/31 23:52:19.98 JbTtLTjf0.net
暫くスレは来ないわ
ほな、さよなら

158:病弱名無しさん
23/12/31 23:53:36.02 YC/k7B6S0.net
つか、お前ら大晦日なのにこんなスレで何やってんのw
紅白でニュージーンズ見なかったのか

159:病弱名無しさん
23/12/31 23:53:58.52 oNfi4FYh0.net
こういう話に少し似ていますね
96:病弱名無しさん:2023/12/31(日) 21:28:17.12 ID:NU5+Fggh0
腸のエネルギーうんたらという話で、ケトン体が短鎖脂肪酸の代替をするとか言う話もありました
短鎖脂肪酸とケトンは、G タンパク質共役受容体 41 (GPR41) を介して交感神経系を直接調節します。
URLリンク(www.pnas.org)

160:病弱名無しさん
23/12/31 23:54:22.67 YC/k7B6S0.net
>>156
はい?

161:病弱名無しさん
23/12/31 23:55:33.64 oNfi4FYh0.net
>>160
間違えました>>157の人物にです。

162:病弱名無しさん
23/12/31 23:58:18.92 w60ni1Y80.net
>>152
>酪酸菌製剤錠
>>155
因みじゃなくて自分を隠しすぎです
その結果が>>157です

163:病弱名無しさん
23/12/31 23:59:08.25 w60ni1Y80.net
アンカーミス
>>153
>酪酸菌製剤錠

164:病弱名無しさん
24/01/01 00:16:56.40 AzsQS4bD0.net
>>98
乳酸菌もTreg細胞を増やすらしいが


URLリンク(coffee.ajca.or.jp)
乳酸菌はアレルギー症状を緩和したり、感染症を減らすなど免疫系に影響を与えるという研究が発表されはじめていたある日、「当社が扱う乳酸菌も免疫系に効果があるのでしょうか」と企業から問い合わせがあった。「試してみましょう」と乳酸菌を用いた実験を行なったところ、アレルギーを緩和するだけでなく、アレルギー反応の結果として起きている炎症に対してもよい影響を及ぼすことがわかった。
乳酸菌がどのような仕組みで炎症を抑えているのかを調べると、「制御性T細胞」(Treg細胞)が増えていた。そこで好田さんは「乳酸菌を食べるとTreg細胞が増える」という論文を2009年に発表する。Treg細胞は免疫系の過剰な反応を抑えたり、免疫系のバランスを整えて恒常性を保つために重要な役割を担う。
「それまでになかった報告なので、大きな反響がありました。さらに、他の研究者からは『健康な人に比べてアレルギー疾患の人はTreg細胞が少ない』という報告もあり、Treg細胞の重要性が確認されました」

165:病弱名無しさん
24/01/01 00:43:14.70 lyiNrufJ0.net
こっちの方が興味ありますね。

体内の「炎症」を、コーヒーが抑える?

コーヒーを飲むことで、Treg細胞が増加する。

 好田さんはTreg細胞をさまざまな角度から検証していった。
 乳酸菌を食べて増えたTreg細胞を他のアレルギー性疾患マウスに投入すると症状が緩和した。乳酸菌でTreg細胞が増えるメカニズムを探ると、腸の免疫器官にある細胞に変化が生じて、Treg細胞を誘導するような物質をつくることも発見した。
 この乳酸菌とTreg細胞の関係を探るなかで「腸の細胞を取り出して培養し、さまざまな食べものを加えて、その変化を読みとる」という実験系体系を好田さんは確立する(図1)。

166:病弱名無しさん
24/01/01 00:44:34.17 lyiNrufJ0.net
「いろいろな食品を試しましたが、その一つにコーヒーを選んだのです」
 コーヒーに目を向けたのは、多くの人が日常的に飲んでいること、そして以前に効果を確認していた緑茶と同じくポリフェノールを多く含むからだ。
「ポリフェノールが効くのだとすれば、コーヒーも効果があるかもしれないと考えました。それにコーヒーが体によい影響を与えることは広く知られていますからね」
 コーヒーの最初の実験は「Treg細胞を誘導できるか否か」だった。マウスの腸にある免疫組織から取り出した細胞に、数種類のインスタントコーヒーを添加すると、いずれのコーヒーでも効果があった(図2)。
 次に、もっとも結果がよかった「コロンビア」を、細胞ではなくマウスに経口投与した。結果は「コーヒーを飲ませると、Treg細胞が増える」という明快なものとなった(図3)。さらに「オマケの実験」(好田さん)として、マウスの細胞に乳酸菌とコーヒーを併用することも試みた。ここでもコーヒーは乳酸菌と相乗的な効果を示し、Treg細胞を増やした(図4)。
 さらにマウスに経口投与する実験も行なった。コーヒーを10日間自由に飲めるようにし、乳酸菌も1~2日おきに10日間投与。この実験でもコーヒーと乳酸菌は相乗効果を示した(図3)。
 これらの実験によって、①コーヒーはTreg細胞を増やす、②コーヒー+乳酸菌は相乗効果でさらに効くということがわかった。

167:病弱名無しさん
24/01/01 00:45:18.35 lyiNrufJ0.net
コーヒーはケトン体を増加させますから関係あるのでしょうかね?

168:病弱名無しさん
24/01/01 00:48:45.40 AzsQS4bD0.net
>>166
まあ、人間には多分効果ないけどね
コーヒーも緑茶も乳酸菌も1年以上、毎日一緒に摂取してるけど、Tregがアレルギーの炎症を抑えている気配はなし...

169:病弱名無しさん
24/01/01 00:51:25.88 AzsQS4bD0.net
ちなみに乳酸菌は漬物の汁を飲んでる
ヨーグルトの動物性とは違って植物性乳酸菌
胃酸にも強くて、ほぼ生きたまま腸まで届く

170:エロ袋 ◆qzaUDeAY5w
24/01/01 00:59:34.45 bvQn4OmB0.net
>>140
エロ袋ではないよ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

171:病弱名無しさん
24/01/01 01:04:38.21 AzsQS4bD0.net
乳酸菌は組み合わせで相乗効果が出るものが結構ある
乳酸菌は効果を高めるブースター的な存在

172:病弱名無しさん
24/01/01 01:15:42.59 BX0MzeKh0.net
>>170
2人>>9はこれまで散々荒らしたのだから、今更どちらがどちらだろうと関係ないです
だからスペックを隠す意味もないので↓をよろしくお願いします

【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:972番)
972: 病弱名無しさん 2023/12/26(火) 14:02:17.69 ID:ngAW54dK0
健康ネタと関係ないそんなどうでもいい書き込みはしなくて良いと思います
FMD体験と>>860-861をお待ちしてます

173:病弱名無しさん
24/01/01 01:19:55.20 AzsQS4bD0.net
>>172
fmdはまだ実行してない
実行しても特に書くようなことは何も起こらないと思うが

174:病弱名無しさん
24/01/01 01:22:14.44 AzsQS4bD0.net
実感あることは、最近、呼吸筋ストレッチを始めたが、猫背が改善してる気はする

175:病弱名無しさん
24/01/01 01:26:49.48 BX0MzeKh0.net
↓を書いて下さい
スレリンク(body板:860番)-861

そうすれば少なくとも体重減少は起こるでしょう

176:病弱名無しさん
24/01/01 01:31:28.26 AzsQS4bD0.net
>>175
お断りします

177:病弱名無しさん
24/01/01 01:36:26.94 BX0MzeKh0.net
だからたかが>>175の情報を隠す意味は何なのでしょう?
貴方がエロ袋だろうとトゥルントゥルン♪だろうと、こちらの態度は同じなんですけど

178:病弱名無しさん
24/01/01 01:41:07.50 AzsQS4bD0.net
>>177
正直、こちらの発言内容から過去レスを漁って人物特定されるのは良い気がしないんだよなあ

179:病弱名無しさん
24/01/01 01:46:17.05 BX0MzeKh0.net
何の話です?
散々荒らした相手だから人物特定しただけですけど

180:病弱名無しさん
24/01/01 01:50:11.43 AzsQS4bD0.net
>>179
いやいや、こっちが何の話です?って感じなんだがw
人違いだと言ってるのに
特定失敗しとるが
まあ、どうでもいいが

181:病弱名無しさん
24/01/01 01:51:40.60 AzsQS4bD0.net
そろそろ呼吸筋ストレッチと瞑想して寝るわ

182:病弱名無しさん
24/01/01 01:54:06.23 BX0MzeKh0.net
>>134も言ってますけど
本当に人違いなら、たかだか>>175の情報なんか隠しませんよ?

183:病弱名無しさん
24/01/01 01:59:07.15 AzsQS4bD0.net
>>182
なんでそんなに知りたいの?
普通そんなにしつこく聞いてこないぞ
気持ち悪いぞ

184:病弱名無しさん
24/01/01 02:02:44.36 BX0MzeKh0.net
理由は書いたでしょうに
>>175が分かればより細かい話ができるからですよ

【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:863番)
863: 病弱名無しさん 2023/12/14(木) 19:26:07.66 ID:40HRO0Ds0
基本スペック>>860-861は人物特定じゃないでしょう?
貴方がBMI18と言ったらエロ袋扱いするとか、貴方がBMI21と言ったらトゥルントゥルン♪扱いするとかいう話じゃないですからね
最低限の身体スペックが分かれば一般論で健康ネタを話すより深い話ができるんですよ

185:病弱名無しさん
24/01/01 02:05:35.34 AzsQS4bD0.net
いや、こっちは別に細かい話はしたいとは思わないんだが
細かい話ってなんだよw

186:病弱名無しさん
24/01/01 02:09:06.88 BX0MzeKh0.net
ガリガリフレイルと細マッチョがFMDしたら色々と違うでしょうに
>>134みたいに画像を晒せと言われたわけでもあるまいし、たかが>>175の何がそんなに怖いのか

187:病弱名無しさん
24/01/01 02:23:15.72 AzsQS4bD0.net
>>186
別に君と自分の体のことを話したいとは思わないので、いいっす
拒否している相手にしつこく絡むのはやめたほうがいいと思うが

188:病弱名無しさん
24/01/01 02:28:43.42 BX0MzeKh0.net
情報収集したがってる善意の第三者なら、話したいと思わないわけないっす

16時間断食をする者の集まり ★4
スレリンク(shapeup板:317番)
317: 名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ de2b-DdFo) sage 2023/12/04(月) 20:36:12.56 ID:JSgcRhO70
めっちゃ嫌われとるなw
でも俺は別にキライじゃないぜ
健康情報を何年もコツコツと目標を持って積み上げ続けているのはすごいと思うぞ
昨今の5chでは誰も情報収集すらやらないからな
お前らも120歳スレ主の爪の垢を煎じて飲んでほしいわ

189:病弱名無しさん
24/01/01 20:46:50.70 feXjCbEA0.net
スレ主と20gは津波で死にました
体は健康だったのに惜しい事をしました

190:病弱名無しさん
24/01/02 10:28:06.03 SDUQJhUP0.net
まじで被災したのかな?
合掌

191:病弱名無しさん
24/01/02 10:40:57.66 SDUQJhUP0.net
近畿地方も危ない
地震予知成功?
22/01/13 GPSを利用し『地震の発生予測』に挑む研究最前線
URLリンク(www.mbs.jp)
そして去年、西村准教授は研究を進める中で衝撃的なデータを得た。大地震につながるかもしれない変化だった。
(京都大学・防災研究所 西村卓也准教授)
「25年間のGPSのデータの中では、なかなか前例のないようなことが起こっているのではないかと思います」
前例のないデータがもたらされた場所、それは「能登半島」だった。能登半島最北端に位置する石川県珠洲市。このあたりの地盤がおととし12月ごろから3cmほど隆起する「謎の地殻変動」を察知したという。
(京都大学・防災研究所 西村卓也准教授 去年11月)
「国土地理院のGPSの観測点で、おととしの12月からこの観測点を中心に変動が観測されていまして。だいたい3cmくらい、おととしの12月から去年の11月くらいまで隆起が観測されている場所です」
西村准教授によると「3cm」という地盤の動きは火山周辺ではみられるが、能登半島のような火山のない地域では、通常では考えられない数値だという。こうした動きに合わせるかのように、珠洲市周辺では去年1年間に群発地震が相次いでいる。震度1以上の有感地震がこれまでに80回近くも観測されているのだ。
>そして、GPSのデータ解析でひずみがたまっているとされる近畿地方。能登半島と同様に警戒すべき場所なのだ。
>そして、GPSのデータ解析でひずみがたまっているとされる近畿地方。能登半島と同様に警戒すべき場所なのだ。
>そして、GPSのデータ解析でひずみがたまっているとされる近畿地方。能登半島と同様に警戒すべき場所なのだ。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch