水虫総合 Part26at BODY
水虫総合 Part26 - 暇つぶし2ch1:病弱名無しさん
23/11/29 16:10:17.74 Ly9QcGS20.net
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。
2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。
3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。
4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)
◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。
次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

2:病弱名無しさん
23/11/29 16:10:56.30 Ly9QcGS20.net
(前スレ)
水虫総合 Part21(372)【DAT落ち】
スレリンク(body板)
水虫総合 Part22(3)【DAT落ち】
スレリンク(body板)
水虫総合 Part23(13)【DAT落ち】
スレリンク(body板)
水虫総合 Part24(109)【DAT落ち】
スレリンク(body板)
水虫総合 Part25
スレリンク(body板)

3:病弱名無しさん
23/11/29 16:11:40.89 Ly9QcGS20.net
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
ガイドライン外来診療◆皮膚真菌症 (日経メディカル 2017/7/7 より引用 一部加筆・修正)
処方例
足白癬(趾間型、小水疱型)、手白癬、体部白癬、股部白癬
(以下のいずれかを選択)
●ルリコンクリーム【ルリコナゾール】  1日1回
●ゼフナートクリーム 【リラナフタート】 1日1回
●ニゾラールクリーム 【ケトコナゾール】(白癬菌には効果が小さいので注意) 1日1回
爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後  6ヶ月間  
(肝機能障害に注意:定期的な血液検査必要) 
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)
食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、
3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
(併用禁忌の薬のオンパレードなので注意:定期的な血液検査必要)
●ネイリン カプセル100mg
成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。
角質増殖型白癬、難治例、再発例
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠 
1日1回 朝食後  [ラミシール(テルビナフィン)はカンジダには効果が小さいので注意]
※角質増殖型足白癬は2カ月、その他の足白癬は1カ月間服用する。

4:病弱名無しさん
23/11/29 16:13:13.27 Ly9QcGS20.net
爪水虫の内服薬の臨床成績  (添付文書より引用)(テンプレ)
(添付文書がリンク切れの場合は最後の数字に1を足してみて)
ラミシール錠125mg 添付文書
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
臨床成績(6ヶ月)
爪白癬(有効性) 84.4%(222/263)
イトリゾールカプセル50 添付文書
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬(パルス療法)(有効性) 44/52 (84.6%)
ネイリンカプセル100mg
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬治癒率 本剤群 59.4%(60/101例)プラセボ群5.8%(3/52例)
ーーー
爪水虫の外用薬の臨床成績 (添付文書より引用)
クレナフィン爪外用液10% 添付文書
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
臨床成績 
爪真菌症患者 52週目の完全治癒率
本剤 全体 17.8%  基剤群 3.3% 群間差 14.6%
ルコナック爪外用液5% 添付文書
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
臨床成績 完全治癒率 (48週間)
本剤群 14.9%(29/194例)  基剤群 5.1%(5/99例) 
ーーーー
(添付文書に掲載の臨床成績のまとめ)
爪水虫の内服薬による完全治癒率は 59% (ネイリンカプセル)
爪水虫の内服薬による有効率(治癒率ではない)は 85% (ラミシール錠 、イトリゾールカプセル)
爪水虫の外用薬の完全治癒率は 15~18% 程度(クレナフィン、ルコナック)
このサイトも有益(爪水虫 爪に変色、変形ありませんか?)
URLリンク(www.sato-seiyaku.co.jp)

5:病弱名無しさん
23/11/29 16:14:01.26 Ly9QcGS20.net
■塗布薬の種類と強さ
URLリンク(i.imgur.com)

水虫の代表的な原因真菌である、
トリコフィトン属とカンジダ属に対するMICグラフは、
左側および下側が最強となります。
処方薬の補助として市販薬を買い足したい場合や、
今使っている塗布薬で効果が感じられない場合、
自分に向いたかぶれない塗布薬を探したい場合などは、
MIC範囲を吟味したうえで、右表から選ぶと良いでしょう。

6:病弱名無しさん
23/11/29 16:14:54.42 Ly9QcGS20.net
抗菌薬はMICが小さい方が少量で治療効果があリます。
皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
上の2ページ目のグラフ(縦軸は白癬菌、横軸はガンジタに対する抗真菌活性)に
ルリコナゾール(ルリコン)
ラノコゾール(アスタット、ピロエースZ)
テルビナフィン(ラミシール)
ブテナフィン
などの抗真菌活性のデータがあって、下の方が少量で白癬菌に効果を発揮します。
左の方がカンジダに効果を発揮します。左下は白癬菌、カンジダ両方に効果を発揮する。
ルリコンが国内認可の処方薬では白癬菌に対して最強です!アスタットも薬価を考えると
同等にいい。上の論文をプリントして医師に見せると最強のルリコン を処方してくれるかも。
以下にも薬剤師による簡単な解説があります
URLリンク(kusuri-yakuzaishi.com)
特にルリコンとアスタットに関しては最小発育阻止濃度(MIC)だけでなく、
最小殺菌濃度(MFC)に関しても、白癬菌に対して十分な殺菌データが報告があり、
有用な塗り薬であることが分かります。
対応する市販薬はこれ
例えばドラッグストアでピロエースZを買ったとしよう。
成分はラノコナゾールだから市販薬では最強だ。
URLリンク(i.imgur.com)

7:病弱名無しさん
23/11/29 16:15:39.43 Ly9QcGS20.net
■塗布薬を上手に足に塗る方法
片足分の塗布薬の量は1FTU(約0.5g)です。
1FTUとはチューブから手指の第1関節分の長さに出した量です。
(FTU = finger tip unit)
おもむろにチューブからニョロっと指に1FTU出すだろ。
足の裏と横、くるぶしソックスで隠れる領域に、
トントントンと米粒大で等間隔48ヶ所に付けていく。
そのあとは指先で十円玉サイズの円を描くように、
クルクルクルクルと塗りこんでいく。薄く広く均等に。
最後に指の間にも丁寧に塗り込んで終わり。

8:病弱名無しさん
23/11/29 16:16:37.41 Ly9QcGS20.net
■水虫(白癬菌)ではない可能性について
素人の自己判断で見当違いな市販薬を塗っても、
当然ながらフルスイング空振りだ。
最初にちゃんと皮膚科に行って検鏡してもらえ。
【皮膚白癬にそっくりな病気】
異汗性湿疹(いわゆる汗疱)
接触性皮膚炎
亀裂性湿疹
皮膚カンジダ
紅色陰癬
疥癬
掌蹠膿疱症
掌蹠角化症
その他まだまだあるらしい。
【爪白癬にそっくりな病気】
爪カンジダ(爪甲剥離症など)
爪乾癬
厚硬爪甲
圧迫による変形

9:病弱名無しさん
23/11/29 16:17:17.30 Ly9QcGS20.net
■販売開始年月
最新の薬ほど改良されていると考えて良いですが、
逆に実績は少なく薬価が高いという面もあります。
【爪用の塗布薬】
2016年 ルコナック(ルリコナゾール)
2014年 クレナフィン(エフィナコナゾール)
【皮膚用の塗布薬】
2005年 ルリコン(ルリコナゾール)
2000年 ゼフナート(リラナフタート)
1994年 アスタット(ラノコナゾール)
1994年 ペキロン(アモロルフィン)
1993年 ラミシール(テルビナフィン)
1992年 ボレー(ブテナフィン)
1986年 マイコスポール(ビホナゾール)

10:病弱名無しさん
23/11/29 16:18:58.42 Ly9QcGS20.net
菌・抗真菌薬 管理薬剤師.com
URLリンク(kanri.nkdesk.com)
抗真菌薬 各薬剤の治験での有効率や最小発育阻止濃度
URLリンク(kanri.nkdesk.com)
足白癬(水虫)の原因菌としては、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌、Microsporum
canis(イヌ小胞子菌)、Microsporum gypseum(石膏状小胞子菌)、
Epidermophyton floccosum(鼠径表皮菌)らがありますが、原因菌の
90%は紅色白癬菌と(毛瘡菌, 趾間)菌の2つですので、これらの真菌に
対するMICが低いほど抗真菌活性が高いと言えます。 (略)
データだけを見るとルリコンが頭ひとつ抜きでて効果が良いように見えますね。

11:病弱名無しさん
23/11/29 16:19:55.37 Ly9QcGS20.net
外用抗真菌薬市場 1位はテルビナフィン、2位はケトコナゾール、3位はルリコナゾール 2022/07/02
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
より引用
日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、外用抗真菌薬のうち最も処方頻度
の高いものを聞いたところ、29.9%の医師がテルビナフィン塩酸塩(商品名:
ラミシール他)と回答した。
 第2位のケトコナゾール(ニゾラール他)は14.0%、第3位のルリコナゾール
(ルリコン、ルコナック)は12.0%の医師が、最も処方頻度の高い薬剤として
選んだ。

第1位のテルビナフィン塩酸塩を処方する理由
(ラミシール他)
・これまで乳児に使用してきて、大きな副作用に出会ったことがない。使用しや
すい印象を持っている。(40歳代病院勤務医、小児科)
・白癬治療が多い。皮膚かぶれや、検査前提などの使いにくさに留意する必要
がある。(50歳代病院勤務医、総合診療科) 
(以下略)
第2位のケトコナゾールを処方する理由
(ニゾラール他)
・イミダゾール系の中では圧倒的にかぶれにくいため使いやすい。脂漏性皮膚炎
に適応がある点も大きい。白癬菌への殺菌力にやや不安があるため、白癬症に
限ればテルビナフィンを最も使用している。(50歳代病院勤務医、皮膚科)
・院内でよく使用されており、看護師も使いなれている。(20歳代病院勤務医、
循環器内科)
・糸状菌にもカンジダにも効く。かぶれにくい。頭皮や顔、乳幼児にも使い
やすい。(30歳代診療所勤務医、皮膚科)
・長年使い慣れており、安心感がある。効能は高く、重大な副作用も経験
していないため、満足している。(50歳代病院勤務医、精神科)
第3位のルリコナゾールを処方する理由
(ルリコン、ルコナック)
・高い効果。特にカンジダにも糸状菌にも同等の有効性があること。(50歳代
病院勤務医、皮膚科)
・キレが良い。白癬菌にもカンジタ菌にも効果がある。(40歳代病院勤
務医、皮膚科)
・抗菌作用がもっとも強いと考えるので。(30歳代病院勤務医、皮膚科)

12:病弱名無しさん
23/11/29 16:20:57.41 Ly9QcGS20.net
昔、水虫の内服薬ラミシール錠で死亡事故があった。この事故のあとは、ラミシール錠
の内服薬処方の場合、血液検査(肝機能検査)をするようになった。
水虫薬内服の男性死亡 (2004年1月30日)
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)
内服用の水虫薬「塩酸テルビナフィン」(販売名ラミシール錠)を投与された患者に
肝障害が多発し、うち一人が死亡していることが二十九日、厚生労働省の調べで分かった。
この薬についてはこれまでも海外で肝障害による死亡例が報告されていたが、日本では初
めて。厚労省は製造元の日本チバガイギーに対し、使用上の注意に肝機能検査の徹底
などを明記するよう求めるとともに、医療関係者に注意を呼びかけた。死亡したのは七‥
ちなみに、ラミシール錠125mg 添付文書の最新版には最初に赤字で以下の警告が
かかれている さらに「重要な基本的注意」 の一部を以下に引用
ラミシール錠125mg 添付文章  2023年 7月改訂 ( 第1版 )
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
警告
重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)及び汎血球減少、無顆粒球症、
血小板減少があらわれることがあり、死亡に至った例も報告されている。本剤を
使用する場合には、投与前に肝機能検査及び血液検査を行い、本剤の投与中は随伴
症状に注意し、定期的に肝機能検査及び血液検査を行うなど観察を十分に行うこと。
(【禁忌】、「重要な基本的注意」、「副作用」の項参照)
本剤の投与開始にあたっては、添付文書を熟読すること。
8. 重要な基本的注意
8.1 重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)があらわれることがあり、
死亡に至った例も報告されている。重篤な肝障害は主に投与開始後2ヵ月以内にあら
われるので、投与開始後2ヵ月間は月1回の肝機能検査を行うこと。また、その後も
定期的に肝機能検査を行うなど観察を十分に行うこと。

13:病弱名無しさん
23/11/29 16:21:50.52 Ly9QcGS20.net
(以上、テンプレ)

14:病弱名無しさん
23/11/29 16:38:26.74 8YpNUE3U0.net
乙です( ・ω・)

15:病弱名無しさん
23/11/30 02:30:51.89 6xw99RYN0.net
水虫治すと体調良くなる?

16:病弱名無しさん
23/11/30 17:55:11.82 w5YaJiQy0.net
>>15
気持ち的には、そうだと思う

17:病弱名無しさん
23/12/03 10:41:27.99 sUNgh3AC0.net
この季節、予防はどうするのがいいのだろう?
風呂で、ピロエース石鹸で足を優しく洗い、でたあと
市販のテルビナフィン軟膏をごく少量足に塗っているけど

18:病弱名無しさん
23/12/05 19:08:10.36 bx/ITRYh0.net
テルビナフィン液ってわいのカリカリ水虫にはよく効くわ・・

19:病弱名無しさん
23/12/06 04:39:11.10 3rBcV/Lg0.net
この寒い時期にも水虫って悪化するの?

20:病弱名無しさん
23/12/06 15:06:46.31 +rYXptQD0.net
>>19
暖房器具が多い場合は水虫の活動は活発なままだけど・・

21:病弱名無しさん
23/12/06 21:25:31.43 N4AOgTHM0.net
>>19
変温動物なら悪化しないだろ

22:病弱名無しさん
23/12/07 17:02:10.57 zBBwmZXY0.net
サリチル酸効きそうだが
あまり話題にならないな

23:病弱名無しさん
23/12/07 18:20:32.98 qfyzWJkD0.net
>サリチル酸
その昔、有効な抗真菌薬がなかった頃の水虫薬に入っていたね
テキテキとか、エフゲンとか、一皮剥くタイプ
今時は、効果が大きい抗真菌薬があるから、普通は使わないと思う
>>5,6

24:病弱名無しさん
23/12/08 09:45:30.34 yAySUcPc0.net
40度の湯で少し希釈したキッチンハイターを桶に張って足浸ける揉み洗い濯ぐ浸ける揉み洗い濯ぐ数回を1セット/日の数日で水虫は治る
股のインキンとかも希釈キッチンハイター染み込ませた手拭いでゴシゴシで数日で治る
貨幣状湿疹とかも同様にキッチンハイターで治る
菌由来の皮膚疾患はキッチンハイターが万能なので他の薬は全部捨てろ

25:病弱名無しさん
23/12/08 16:56:26.60 kXcISW3b0.net
書き方を失敗した。
サリチル酸を併用するとさらに効きそうだがと
言いたかったんだ。
サリチル酸入ってないやつ多いよな
昔サリチル酸の入った薬を使って
とんでもない皮膚の新陳代謝というか
ターンオーバーというかを
経験したんですよ。
皮膚をこすると大量の消しゴムかすが
ボロボロ落ちる感じ。
風呂に入った後は床を掃除しないと
家族に問いつめられそうなレベル。
菌の繁殖速度を大きく上回っているみたいで
あっという間に治った。

26:病弱名無しさん
23/12/09 00:04:04.96 ZyY2Xzrh0.net
わいはエフゲンとテルビナフィン液を混ぜて使ってるが、かなり効果あると実感してるわ・・

27:病弱名無しさん
23/12/09 13:11:06.54 aEWTx1Dv0.net
そうか、可能性はたかいのか。
ということでサリチル酸をポチったけど
来るのは木曜日くらいらしい。
美容にもいいらしいので楽しみ。

28:病弱名無しさん
23/12/09 23:11:42.11 ojQDeIGG0.net
インキン治療薬としてはピロエースzとブテナロックαを使ってるけど
それプラスで一時的な痒み止めにキンカン塗ってもいい?
キンカンってサリチル酸入ってるみたいだし

29:病弱名無しさん
23/12/09 23:19:21.42 +a4wNxSg0.net
>>28
一般用医薬品 : キンカンPVA EX液
URLリンク(www.kegg.jp)

使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります。)
1.次の部位には使用しないでください。
 (1)水痘(水ぼうそう),みずむし・たむし等又は化膿している患部
 (2)創傷面,目の周囲,粘膜等
2.顔面には,広範囲に使用しないでください。
3.長期連用しないでください。

30:病弱名無しさん
23/12/10 11:33:28.20 tVwVV4so0.net
そうかキンカンあかんか
就寝中に軽くかきむしってる時があるから

31:病弱名無しさん
23/12/12 22:39:19.85 TUtVcbQR0.net
前スレまだ埋まってないんですけどね…

32:病弱名無しさん
23/12/15 03:23:20.98 33l5Pq6N0.net
スーパー銭湯で水虫うつされて、高い薬を使って二度とうつされたくないんだけどもスーパー銭湯には行きたい。
簡単予防薬みたいなのないの。脱衣所で水虫用のスプレーを足裏にかけてるのは、お前水虫なのにスーパー銭湯に来やがったのか感がでるのでやりづらい。

33:病弱名無しさん
23/12/15 09:32:58.96 Yhp+3NKc0.net
>>32
靴下をはく前にアルコールスプレーしろ

34:病弱名無しさん
23/12/15 12:49:28.83 96fZSg910.net
アルコールは効かないでしょ

35:病弱名無しさん
23/12/15 13:17:01.56 TMGbJA/f0.net
面倒だけど銭湯出たらトイレとかで改めてハンドソープで足洗うとか。水はペットボトルで流す

36:病弱名無しさん
23/12/15 14:09:12.57 Yhp+3NKc0.net
>>34
バカすぎ

37:病弱名無しさん
23/12/15 16:50:45.90 FzRzCbop0.net
>>32
銭湯で水虫にならないためにはどうしたらいいですか?

基本的に白癬菌が皮膚についても、皮膚内部に侵入する前に
洗えばよいといわれています。 24時間以内であれば、侵入
するリスクはかなり低いです。 ですから、銭湯の足ふきマット
を使っても、帰宅後に足をちゃんと洗えば水虫のリスクはかな
り軽減できますよ。

38:病弱名無しさん
23/12/16 09:08:45.45 bWfL7TRQ0.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
    
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

39:病弱名無しさん
23/12/16 11:54:41.22 d0Rcub5j0.net
股部白癬
コインランドリー経由でうつされた
俺不在の間に変な奴が俺のパンツ履いてうつしたのかな?
ありえないが
銭湯にはいかない
10年以上1人暮らし
他にルートが無い
幸い、足には転移していない

ピロエースZが、どこの薬局にも売ってない
通販だけなのか?

40:病弱名無しさん
23/12/16 16:12:52.84 5/g5bsad0.net
ピロエースZ売ってた
遠出したかいがあった

41:病弱名無しさん
23/12/16 16:44:19.92 beQzetL00.net
ピロエースZとルリコンはどちらも最高だから治るといいな!

わいはどちらも合わんかったので、苦戦中( ^ω^)・・・

42:病弱名無しさん
23/12/18 23:11:02.90 ji0PJOMs0.net
薬っていつまで塗り続ければ良いんだろう…

43:病弱名無しさん
23/12/19 18:52:12.46 om7/a2Z80.net
最低一か月から1年・・・
それでも治らない猛者もいるから注意な!

44:病弱名無しさん
23/12/19 19:05:10.30 87CyHENo0.net
ありがとう
塗り始めて5日くらいで症状おさまってきたからそろそろ…と思ってたけど道程は長いんだね…
頑張ります😭

45:病弱名無しさん
23/12/20 12:47:28.44 8WfijF4+0.net
前サリチル酸の書き込みした人です。
注文していたサリチル酸が明日
到着するのですが使用濃度にかんして
ネットの情報が少なくて悩みます。
多いと50%、少ないのは限りなく0に近い。
日本の零売薬局で買えるのが10%。
10だと効果がわかりにくいというのを
よく見るから30くらいかな?
なにか情報盛ってる人いないかな

46:病弱名無しさん
23/12/20 13:44:19.50 9WJ+ZTY50.net
サリチル酸
URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

47:病弱名無しさん
23/12/20 20:22:05.50 iXWhUc810.net
>>45
こいだ処方して貰ったサリチル酸ワセリン軟膏は4.5%って書いてあった
これでも薄皮は剥がれたよ
一ヶ月くらいしか使ってないけど、一週間くらいで皮が剥がれてきてその後はスベスベになったけど次々と剥がれるわけではなかった
説明書を読むと角化症や真菌によふ皮膚の感染症の症状を改善するって書いてあった
どこで何%を買ったの?

48:病弱名無しさん
23/12/20 22:26:40.15 8WfijF4+0.net
>>46
>>47
ありがと

4.5でもはげるのか、、、
かかとを考えてるからやはり10%からやるか?

買ったのは濃度100%のサリチル酸です。アマゾンですが検索に
出てこない、出てきにくい感じです。
アドレスとかいる?
使い方はワセリンと混ぜるだけだから簡単だよ。

49:病弱名無しさん
23/12/20 22:51:45.30 iXWhUc810.net
>>48
アドレス下さい
ていうかAmazonで買えるんだ
オオサカ堂とかかと思ってた
私は指の裏の柔らかいとこだったから4.5%で十分だったけど踵だともうちょい濃い目が良さそう

50:病弱名無しさん
23/12/21 19:55:02.52 d11MSP/p0.net
アマゾンコーテンジェーピー/gp/aw/d/B0B21DP6NQ

51:病弱名無しさん
23/12/21 19:57:51.50 d9qXdp4c0.net
足裏のタコにサリチル酸の絆創膏使ったことあるけど
健康な皮膚にはみ出すと激痛で悶絶したぞ…

52:病弱名無しさん
23/12/21 20:09:24.56 3SNRVNLd0.net
>>48-50
>アマゾンの
 /dp/B0B21DP6NQ/
ね。アマゾン内で
B0B21DP6NQ
で検索

53:病弱名無しさん
23/12/21 21:17:34.73 IUCthsQA0.net
>>52
パウダーのやつ?
パウダーなんてあるんだなあありがとう

54:病弱名無しさん
23/12/22 19:21:26.86 t+Hvqm1t0.net
早速サリチル酸ワセリン作って
塗ってみたがいつ頃剥けるんだろう??
濃度10で足全体にたっぷり、靴下の中が
ぬるぬるです。

ワセリンと混ぜるのは湯煎してからの方が
確実に良いようでそのまま混ぜたらメッチャメチャしんどかった。
60度で良いみたいだからまねするなら温度を守ってね。

55:病弱名無しさん
23/12/22 19:28:26.82 +zjpfmUt0.net
エフゲンで良くね?
更にテルヴィナフィンの液体混ぜれば効率良く治療出来るだろ・・

56:病弱名無しさん
23/12/22 22:41:56.43 t+Hvqm1t0.net
>>55
アドバイスありがと
いまラシミール使ってるけどさらに効果を上げる
方法を探してサリチル酸に行き着いたんだ。
ラシミール安いからこれ使いたいしどこでも売ってるし。
後、イボとかにも美容にも使えると聞けば買うしかないだろ?

57:病弱名無しさん
23/12/22 23:50:11.13 +zjpfmUt0.net
>>56
セールでアマゾンのテルヴィナフィン液2本買ってエフゲンと混ぜて数週間使ってる。マジいい感じだよ!
最近はケトコナ石鹸を入浴時に使い出してる。種類は異なるけど、他方からもアアックしてみれば当たりに辿り着きやすいかな・・
イボに効くか解らんえど、ケトコナゾールは水虫以外にも少々優秀だし・・・

58:病弱名無しさん
23/12/24 17:03:09.54 DmmFOrg30.net
>>57
工夫する人もいるんだね

59:病弱名無しさん
23/12/25 16:25:52.27 Mv/9wMFd0.net
手にうつったんだけど
どうしたらいいんでしょう

60:病弱名無しさん
23/12/25 18:08:12.65 WWZGVPuV0.net
>>59
手の何処の部位よ?

61:病弱名無しさん
23/12/25 18:23:43.73 Kazrgvzi0.net
手湿疹だとするとクスリを間違えると酷くなるよ

62:病弱名無しさん
23/12/25 19:14:33.38 Mv/9wMFd0.net
手全体的です

63:病弱名無しさん
23/12/25 19:31:18.95 Mv/9wMFd0.net
ピロエースがいいみたいなんで
塗ってみました

64:病弱名無しさん
23/12/25 19:40:05.69 WWZGVPuV0.net
手のひら水虫なら珍しいな・・

65:病弱名無しさん
23/12/27 16:19:23.17 hTig6KUS0.net
手のひら水虫なんてやったら全身水虫までもうすぐじゃん…

66:病弱名無しさん
23/12/27 16:28:49.96 44Zq9SSX0.net
それって手への水虫じゃなくて単なるアカギレだったり。俺もこの季節に手が寒気がするほど痒くなったり皮むけたりアカギレ起きたりしてるけど尿素入りのメンタームっていうクリーム塗ったらかなり良くなった

67:病弱名無しさん
23/12/28 08:25:15.58 tLF5u0O00.net
サリチル酸の人です
使い始めて約一週間です

私のかかとは皮が厚くヤスリで削っても
数日で元通り分厚くなり、皮膚が割れる
状態でした。皮膚が割れると出血しますし
かかとで地面を踏めなくなる始末。
それがたったの五日で普通のかかとになって
柔らかくなりました
ほかの部分も皮がめくれてカサカサしていた
のが綺麗にすべすべで誰が見ても
水虫とはバレない状態です。
これならラシミールもよく効くと思います。
水虫の人はまずサリチル酸から抗菌薬が
王道だとおもいます。
私の場合ほかにも鮫肌とシミに使用してみましたがこれも目に見えて改善してます。
大袈裟ではなく神薬です。
これが市販されないのは皮膚科が
儲からなくなるからだと邪推してます。

68:病弱名無しさん
23/12/28 09:14:09.64 v+/mP/Oy0.net
>>67
踵サリチルは続けるの?
一旦終了?

69:病弱名無しさん
23/12/28 19:10:32.60 tLF5u0O00.net
>>68
いつ止めるべきかわからんので
もうしばらく続けるかな?
鮫肌はぶつぶつ無くなったけど
赤い点々があるからまだまだ続ける

70:病弱名無しさん
23/12/28 21:32:04.15 fU0a2a1Z0.net
59です、両手は全体的に腫れ
まぶたにも移り全身水虫になりました
まぶたは眼科で薬をもらい、手はブテナロックvaを塗り大分良くなりました
最初ピロエース塗ってましたが、手は一目につくため
早く治したく、高いブテナにしてピロエースは足に塗ってます 
水虫になって30年ですが、こんなことは初めてでした
絶対に完治しようとかたく決意しました

71:病弱名無しさん
23/12/28 22:07:03.61 taZKbsi+0.net
加齢などで免疫が落ちると全身に広がることもありますね。もうその範囲に拡大したなら、皮膚科か内科で薬処方してもらった方が安くつくと思いますが。

72:病弱名無しさん
23/12/28 22:59:05.92 dzmH74MP0.net
糖尿病には気を付けてね・・
免疫力が低くなると、あっという間に感染になる・・・

73:病弱名無しさん
23/12/29 13:01:59.46 RlXXj53+0.net
>>70
全身の皮膚に真菌感染症が起こるというのは市販の塗り薬でなんとかなる問題ではないと思いますよ。
むしろ内科に相談すべきかもしれません。

74:病弱名無しさん
24/01/07 14:46:06.45 cdpMHlQG0.net
水虫初心者です
水虫塗り薬の用法に大抵「1日1回」となってますが
これは足を複数回洗う場合も薬を塗るのは1回だけで良いのでしょうか
現状は洗う度に塗りなおしています
水虫患部は片足小指裏の付け根のみですが両足に数か月間塗り続けてます
出来れば薬を節約したい

75:病弱名無しさん
24/01/07 16:13:09.92 6K2jBMfR0.net
一回でいいよ

76:病弱名無しさん
24/01/07 17:04:28.35 /V8gQFng0.net
>>74
お疲れ🐼これから死ぬまで長い闘いが始まるけんど気長にやってきな🐼

77:病弱名無しさん
24/01/07 23:43:09.46 rJb4l6/K0.net
症状がたとえ指の裏の皮がむけるだけでも、くるぶしまで塗るもんでしょ?

78:病弱名無しさん
24/01/07 23:51:56.40 I0Km1qzl0.net
病院に行く前に水虫の薬を塗ると菌が見つけられないとあるが病院にいく何日から控えたほうがいいの?
ピロエース石鹸で洗うのもだめなん?

79:病弱名無しさん
24/01/08 12:35:19.78 4964l+NM0.net
ネットor全国チェーンのドラッグストアのPBで買える塗り薬で最も単価が安いやつ教えてください。
不特定多数と生足裏を何かを介して関節接触した経験をした日に予防措置として塗りたい

80:病弱名無しさん
24/01/08 20:49:32.40 awfm8GYt0.net
探し回るより手近なドラッグストアのプライベートブランドで税抜千円切るくらいのを買って一日でも早く塗るほうがよいのでは。

81:病弱名無しさん
24/01/09 00:23:20.65 LSsdgJsm0.net
水虫って、かきむしったら悪化するの?

俺の場合、股間(インキン)なんだけど、塗った薬が効いて肌が柔らかくなる頃、かきむしらなければ正気でいられない程かゆくなる時がある
一応(かゆみを抑える)と書いた水虫薬を塗ってみるが効果無し
結局かきむしって、もう皮膚がはがれないって所まで行ったら、風呂入ってブテナロック薬用ソープでガシガシ洗って、くっついてる皮膚を洗い流す感じ

82:病弱名無しさん
24/01/09 17:05:31.87 r81l0hur0.net
>>81
単純に薬剤がアレルギー出てるし合ってない気がする・・
インキンだとガンジタだから、ブテナロックじゃあないよw
ケトコナゾール、ミコナゾールに変えなされ・・・

83:病弱名無しさん
24/01/09 17:11:41.37 r81l0hur0.net
>>81
URLリンク(i.imgur.com)
ミコナゾール配合ソープもインキンに強く効くよ!

84:病弱名無しさん
24/01/13 13:26:48.09 DUe4WCoH0.net
死んだか?

85:病弱名無しさん
24/01/13 17:08:12.39 felsX8fy0.net
ゼフナートって水虫の場所に付けると言うより皮膚の下にまで浸透・吸収させるよつに塗り込むみたいな感じが良いですかね?

86:病弱名無しさん
24/01/14 05:20:58.65 R/0E8JI90.net
あの~、前スレが未だに埋まってないんですが…

87:病弱名無しさん
24/01/14 20:51:27.27 BNOhrAXT0.net
死んだか?

88:病弱名無しさん
24/01/15 17:48:40.58 CmC2vvxr0.net
僕は死にましぇん・・
貴方が白癬菌感染して苦しむ姿が大好きだから!

89:病弱名無しさん
24/01/16 01:47:03.65 xYb+MaMG0.net
病院行って水虫判定受けたけど
軟膏塗って乾燥させてと言われました
しかしながら、革靴をよく履くため日中かなーり足が蒸れます
靴下や革靴を通気性良いやつに変えても蒸れるのが、わかります
何か、良いアイデアありますでしょうか

90:病弱名無しさん
24/01/16 03:31:42.62 K5dlGQVm0.net
綿の五本指靴下おすすめです

91:病弱名無しさん
24/01/16 09:12:14.77 xYb+MaMG0.net
試してみます
ありがとうございます

92:病弱名無しさん
24/01/20 09:17:40.77 wNlfeeSv0.net
右足の裏やかかとだけ水虫になり、それが30年以上続いていた。治ったのでビックリしている。

93:病弱名無しさん
24/01/20 10:02:54.46 q5oRenO10.net
どんな薬を使ったんですか?

>>83
ミコナ配合のピロエースZでも
>>81と同じ症状が出てしまいました
難しいですね

94:病弱名無しさん
24/01/20 10:31:51.37 wNlfeeSv0.net
>>93
ロート製薬
メンソレータム・エクシブW
ディープ10クリーム

回数は2〜3回、短期間で治り驚きです。
諦めていたので奇跡だと思っています。

95:病弱名無しさん
24/01/20 17:46:14.25 6gUzOXZj0.net
角質型は塗り薬では治らんのかね
固くなって浸透しにくいっていうから厚くなった皮を剥いて塗ってるんだけど

96:病弱名無しさん
24/01/20 20:27:40.32 g46bXX4Z0.net
角質型は基本液体水虫薬だぜw
量が多いエフゲンがお薦めだぜ!

97:病弱名無しさん
24/01/20 20:41:13.01 0kd6O7pO0.net
>>95
サリチル酸の人です。
治療開始から一週間で足裏の水虫痕は
消え去って二週間で完治したと自分で判断しました。

水虫歴は20年くらいで水虫のサンプル画像として
採用されるレベルでした。
かかとも酷くて過去ログ読んで、、、

現在のかかとの堅さはふつうですが
子供のかかとを目指してサリチル酸をいまだに
塗ってますがそこまで柔らかくなりません。
濃度を上げればもっと柔らかくなるかも?

水虫より鮫肌の方が治りにくくて最近やっと治りました。
ぶつぶつが完全に消えてやや赤みが残る程度ですが。

サリチル酸で防護壁をこわすとほんとに早く直ります。
おすすめの神薬です。

98:病弱名無しさん
24/01/20 21:13:49.28 nSm9V2uo0.net
鮫肌ずっと気になってたんだけどサリチル酸であっという間に治ったわ

99:病弱名無しさん
24/01/21 09:34:23.50 I3Kqlni20.net
液体薬ってエフゲンみたいに容量あってハケ付いてないと足全体なんて塗れないよね
だからクリームにしてるんだけど
液体使ってる人は患部だけ塗ってるのかな

100:病弱名無しさん
24/01/21 11:28:08.71 i0jqvaYM0.net
経験上、角質があるとクリームでは浸透しないしきついな・・
毎回削るのもどうかと思う。ヘタすりゃ手に水虫感染して大変な事に...

101:病弱名無しさん
24/01/21 12:11:09.98 SaALhRnP0.net
2~3回って、2~3回塗っただけってこと?
それぜったい治ってないよ
もし治ったように見えてるなら、それは水虫じゃなかったんだよ
多分固くなってた角質が尿素で柔らかくなっただけ

102:病弱名無しさん
24/01/21 12:12:53.19 SaALhRnP0.net
しまった、アンカ消えてた
>>101>>94へのレスです

103:病弱名無しさん
24/01/21 16:48:13.53 kPwWxbDN0.net
削るともっと固くなるよ…

104:病弱名無しさん
24/01/21 19:11:23.57 i0jqvaYM0.net
液体水虫薬ならタムシチンキゴールドも結構効いてるな・・
カチカチの角質も結構剥がれるわ!

105:病弱名無しさん
24/01/21 19:14:32.94 +t5JExOO0.net
サリチル酸はネタ?
角質型の水虫は治ると皮は元通りに薄くなる?

106:病弱名無しさん
24/01/21 19:16:25.11 i0jqvaYM0.net
一度くらいじゃ薄くならんなw
自分はニナゾールの水虫薬も呑んでるわ!
こんくらいの二段構えでも倒せるかどうか・・・

107:病弱名無しさん
24/01/21 19:29:27.56 mybdJCvj0.net
>>105
ネタじゃないよ
大真面目です。
治ると普通に柔らかい皮膚になります。
写真を撮ってなかったのが悔やまれる
指の間はほんとにすぐ治ります

108:病弱名無しさん
24/01/21 19:34:18.36 i0jqvaYM0.net
サリチル酸とかお酢なんて皮がよく捲れるが実際完治してるか怪しい・・
表面上の水虫は剥がれ落ちるから暫くの間は治ったとか勘違いで思うんだろうな..
まあ、軽度の表面水虫の場合ならそのまま完治するかもだな!

109:病弱名無しさん
24/01/21 19:59:01.62 +t5JExOO0.net
すまん理解出来てない
Amazonでサリチル酸検索したら怪しいクリームがたくさん出てきたがこれを塗ればいいの?
それともサリチル酸と水虫薬を同時に使うと治りやすいの?サリチル酸入りの水虫薬があるの?

110:病弱名無しさん
24/01/21 20:00:56.83 mybdJCvj0.net
22
25
27
45
48
50
54
56
67
69
97
過去の書き込みです。参考までに。

>>106
誰が一度で薄くなるといったんですか?
>>108
皮がよくめくれる?
めくれませんよ?使ったことあるの?
あなたの書き込みはなんだか嘘くさいですから
絡まないでください。

111:病弱名無しさん
24/01/21 20:04:55.51 i0jqvaYM0.net
>>109
濃度が薄いと殆ど効かないぞw
高濃度は逆に皮膚が赤みを帯びるアレルギー出やすいし・・
使えるのはかかとのような皮膚が厚い部位が良いんだが、普通に水虫倒したいなら初心者は安心なエフゲンが一番良いよ...

112:病弱名無しさん
24/01/21 20:05:44.60 mybdJCvj0.net
私はサリチル酸とラシミールの併用です
ラシミールは結局半分しか使ってないで完治しました

113:病弱名無しさん
24/01/21 20:09:54.65 i0jqvaYM0.net
>>110
サリチル酸は皮が異様に剥がれるわw
嘘コケwww

114:病弱名無しさん
24/01/21 20:26:11.91 SaALhRnP0.net
サリチル酸使って皮がめくれない、は無いわなぁ

115:病弱名無しさん
24/01/21 20:36:56.10 mybdJCvj0.net
サリチル酸もってるの?
持ってないでしょ。
Googleの知識だけで偉そうにされてもね。
やっぱり嘘臭い

116:病弱名無しさん
24/01/21 20:41:13.35 i0jqvaYM0.net
持ってるよ。だから何?

117:病弱名無しさん
24/01/21 20:41:49.02 mybdJCvj0.net
写真みせて 嘘つきさん

118:病弱名無しさん
24/01/21 20:43:55.39 i0jqvaYM0.net
パルマローザやティーツリーオイルも基本は殺菌作用は低いけど、皮が?がれやすくサリチル酸と同効果が期待できる・・

119:病弱名無しさん
24/01/21 20:44:35.90 i0jqvaYM0.net
>>117
うっさい、絡むな!

120:病弱名無しさん
24/01/21 21:05:46.47 mybdJCvj0.net
こういう嘘つきの書き込みで
効果のない薬とか治療法を
騙される人がいると思うとね
こまったもんだ

121:病弱名無しさん
24/01/21 22:02:18.07 +t5JExOO0.net
ぅpしていい?

122:病弱名無しさん
24/01/21 23:58:22.40 DiLIaXzJ0.net
エフゲン勧めてる時点でお察しでしょう
何十年も完治できないのに
デカい顔して講釈垂れそうだ

123:病弱名無しさん
24/01/22 00:29:09.35 RteDBbyo0.net
水虫でも10年以上も飼ってるとマシになっても完治せず再発しまたしても幻滅するの繰り返しだけだしな
奥まで根を張ると錠剤呑んでも治らんのにどうしろと言うのか

124:病弱名無しさん
24/01/22 01:37:10.62 yDA9Y6ce0.net
タービシル2ヶ月塗ったら完治したっぽい
すごいな!

125:病弱名無しさん
24/01/22 07:43:44.39 VxStMWRs0.net
皮剥けるだけ剥いてピロエース塗ってます
プロの評価お願いします
URLリンク(i.imgur.com)

126:病弱名無しさん
24/01/22 08:29:41.61 FUAa0d4W0.net
>>101
30年以上、片方だけ足裏やかかとの皮がベロベロに剥け、水虫の薬を3回ほど塗ったら治ったんだよね。逆側の足と比べて見た目も同じになり、半年以上経っているので治っている。同じ様な人がいたら是非試してもらいたい。

127:病弱名無しさん
24/01/22 09:45:51.82 6lyaqeGo0.net
>>126
だからあんたそれ水虫じゃないって
3回塗っただけで完治なんて、薬剤の性質からしてありえんのよ
アルコールで除菌するみたいな感覚で考えてるんだろうけど違うからね?
もし釣りがしたいんならもっと勉強しないとね

128:病弱名無しさん
24/01/22 20:01:40.81 RteDBbyo0.net
>>125
URLリンク(pbs.twimg.com)

129:病弱名無しさん
24/01/22 20:18:43.87 MTNOzbP10.net
皮のむけたところにだけちまちま塗ってる人もいるようで。
クスリの使い方はなかなか広まらないね。

130:病弱名無しさん
24/01/23 00:04:37.10 JcUWTZLE0.net
人食いバクテリアとか水虫野郎の傷口感染ヤバそう・・

131:病弱名無しさん
24/01/23 05:17:25.80 toHeYUXB0.net
明後日温泉行く事になったけんど旅館に確認したらスリッパは使い廻しだと
サンダルで館内歩いて良いか確認したら良いとの事でサンダル持ってく水虫になりたくない👹🛀

132:病弱名無しさん
24/01/23 10:03:36.82 R9vCeHDS0.net
スリッパ使い回しという日本の悪習はとっとと廃れてほしい
水虫患者の多い皮膚科ですらスリッパだったりするし

133:病弱名無しさん
24/01/23 10:24:36.45 toHeYUXB0.net
あるね

134:病弱名無しさん
24/01/24 11:44:42.33 J5Z+DVY+0.net
一日一回でいいって書いてるのはほんとに一回でいいんかな

135:病弱名無しさん
24/01/24 23:33:55.60 D/3JrAyV0.net
そうや

136:病弱名無しさん
24/01/25 11:30:09.54 RLFMUrxY0.net
みんな布団とかどうしてるの
毎日シーツやカバー洗濯してるの?
靴やスリッパやズボンなんかは同じ物を2日連続ではかないようにはできるけど
さすがに布団はむづかしい
洗濯は家族への負担がデカすぎるし

137:病弱名無しさん
24/01/25 19:36:10.58 ZiG1t9Cn0.net
>>136
靴下がない世界か

138:病弱名無しさん
24/01/25 19:48:59.48 x4jnDEuP0.net
>>136
足元用のカバーを敷いて、その上にさらに手ぬぐいを敷いてる
手ぬぐいは毎日洗い、カバーは時々洗濯って感じ

139:病弱名無しさん
24/01/25 20:53:22.58 G61+ojnm0.net
頑張ってるな🐼

140:病弱名無しさん
24/01/26 08:00:51.97 4unMjFzA0.net
>>137
当然靴下穿いた上での話
>>138
自分はバスタオル半分に畳んでそこに足を入れてるんだけど
足元カバーって物があるのを初めて知った
安いし買ってみようかな

141:病弱名無しさん
24/01/26 08:42:49.02 oe66M8Pl0.net
頭悪いお話

142:病弱名無しさん
24/01/26 10:01:20.65 chIi1kTD0.net
↑お前もな

143:病弱名無しさん
24/01/26 12:00:47.54 XtnQ39GB0.net
ここで勧められたエフゲン買いました
皮を剥がなくても角質がポロポロと落ちるらしいので期待しています

144:病弱名無しさん
24/01/26 12:40:39.11 wMDZ+63R0.net
>>143
ある程度皮が盛り上がって?がれやすくなるぞw
後は入浴時に割りばしか何かで軽く擦ると剥がれる!
基本的にエフゲンやティーツリーオイル、パルマローザオイルはそうやって水虫の治療を行う・・
ただし、化膿している場合は、軟膏の水虫薬を使わないと激しく炎症する事も有るな( ^ω^)・・・

145:病弱名無しさん
24/01/26 15:42:24.30 GkjVqknK0.net
>>144
皮剥がれるのは良いんだけどそれで完治はするのかね?

146:病弱名無しさん
24/01/26 17:19:59.17 i2W1iQmX0.net
また嘘付いてる

147:病弱名無しさん
24/01/26 17:42:56.00 4Kad+AmR0.net
>>141
具体的にどこが頭悪い話だった?
ネットの水虫関連情報で布団に言及してるのを見ないので
みんながどうしてるのか知りたかったんだけど
的外れなこと言ってるなら教えて欲しい
煽りとかじゃなく

148:病弱名無しさん
24/01/26 20:15:00.15 i2W1iQmX0.net
>>147
人間の皮膚の特性を知らなすぎ
人間の皮膚はまるで小麦粉をふるいながら歩くように散らばっている。
家の中にいるだけで皮膚をばらまいている。
なのに靴下やバスタオルで防げると思っているのが滑稽。
医者がいう靴下を買えろとかバスマットがとかはすべて気休め。

しかし、水虫は基本感染しにくい病気で
他人の水虫を感染させよと水虫の皮膚を
足の裏に絆創膏で一週間張り付けても
感染しないのはふつうのこと。
これはタメシテガッテンかその系統でも
検証されていた。
NHKアーカイブスで探せばあるだろう。

149:病弱名無しさん
24/01/26 21:07:22.38 uFiXkcd90.net
>>146
サルチル屑乙!

150:病弱名無しさん
24/01/26 21:13:21.98 uFiXkcd90.net
>>145
そいつの水虫の程度によるし知らん。軽度以上なら基本的にエフゲンやティーツリーオイル、パルマローザオイルは気休め程度しか効かんなw
本気で奴らを根絶する気ならルリコナゾールに呑み薬くらい併用させるくらいの気概なきゃどうにもならん・・

151:病弱名無しさん
24/01/26 21:38:25.94 eQNGUHz20.net
>>148
なのに何で感染しちゃったんだろう
私は家に帰ってきた時とお風呂で1日2回は足洗ってるんだよね
免疫力が弱ってるのかな?

152:病弱名無しさん
24/01/26 21:54:14.60 uFiXkcd90.net
水虫の感染は水場が多い気がする
乾燥している水虫は触っても感染し難いが、お湯に濡らせたら皮膚は柔らかくなり水虫菌が流出し
他人の皮膚に浸透し感染に至る。それでも健康な皮膚なら1日くらいの猶予はあるので
さっさと石鹸で洗い流せばいいと思う。銭湯や温泉、プールの脱衣場などは危険だろうな・・

153:病弱名無しさん
24/01/26 22:52:39.35 3HMWDEZG0.net
>>152
お互い水分で柔らかくなっており、乾くに従ってピタっと張り付くからね。

154:病弱名無しさん
24/01/26 23:07:31.21 i2W1iQmX0.net
>>151
あなたの話が本当なら間違いなく
足の洗いすぎ。 
無知はこわい。

155:病弱名無しさん
24/01/27 09:24:38.80 V6C5RFxo0.net
皮膚科疾患については
全身のお肌をしっかり洗えばバイキンが落ちて清潔で健康と思ってるひとが多すぎる

156:病弱名無しさん
24/01/27 13:15:17.51 zfMYI0Yz0.net
足洗い過ぎはマズイんだね
俺は股部なんだけど、風呂は1日1回だからか足には感染してない
股部の方はなす術なく面積が広がってしまったが
店売りの薬だけで治るのか不安になってきた

ツリーオイルは気休めなのか、最近通販で入手したが

小麦粉を振るいながら歩いてる、てのは分かるわ
まるでフケみたいになったのが床に散らばってて、定期的に掃除しなきゃならない
(一人暮らし)

157:病弱名無しさん
24/01/27 14:20:34.69 Z0M/jGrY0.net
ドライヤーの熱で治るとかいう話は嘘ですか?

158:病弱名無しさん
24/01/27 15:15:20.68 fUfG3rft0.net
メイラード反応起きる程度に熱すれば多少効果あるかもね

159:病弱名無しさん
24/01/27 21:09:20.85 +k3TwkCd0.net
インキンタムシが全然治らん

160:病弱名無しさん
24/01/27 21:44:34.63 zfMYI0Yz0.net
ぉぉ
同志がいたか
俺だけかと思った

161:病弱名無しさん
24/01/28 06:11:53.58 i9l6fsma0.net
鬼怒川温泉から帰って来たけんど大浴場と個室風呂に出口と入口に足ふきマットがあって避けて歩いた🐼水虫にはなりたくないな🐵

162:病弱名無しさん
24/01/28 15:41:10.55 DnyuANdA0.net
>>156
面積広がってるんならさっさと皮膚科いけ
市販薬塗っても広がっていくんなら白癬菌じゃない可能性もある

163:病弱名無しさん
24/01/28 17:31:28.23 LYzrN8lv0.net
皮膚科行って白癬菌と診断されている

164:病弱名無しさん
24/01/28 19:16:27.67 pjoB9TVD0.net
グロ注意
水虫の皮は剥がせるだけ剥がしたほうがいいのよね?



URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

165:病弱名無しさん
24/01/28 21:08:54.54 48gqxRVj0.net
冬のこの時期に水虫になるってある?
足の指全体が物凄く痒い

166:病弱名無しさん
24/01/28 21:12:57.92 y0ep0K9I0.net
>>165
しもやけでは?

167:病弱名無しさん
24/01/28 21:17:29.96 HNeDTeLk0.net
しもやけ?
考えてもみなかった
しもやけはなったことがないから症状が分からない
検索してみる
ありがとう

168:病弱名無しさん
24/01/31 14:36:23.13 5WHCIT0y0.net
Amazonで売ってる、キルカミンV8水虫液を使ったことある人いる?安いから買ってみようと思ってるんだけど

169:病弱名無しさん
24/01/31 16:17:37.55 MkTGx3Z20.net
>>168
Amazonオリジナルの水虫薬愛用してるよ
普通に効いてる

170:病弱名無しさん
24/01/31 16:18:32.61 1OTaDIrD0.net
>>169
嘘だな

171:病弱名無しさん
24/01/31 16:35:04.63 ZGW2EcLD0.net
ブテナフィンはカンジダの方がよく効くから、インキン向けだな・・
キルカミンV8水虫液買うならタムシチンキがタムチンゴールドの方が良いと思う!

172:病弱名無しさん
24/01/31 20:23:32.23 /z9Etujr0.net
>>82と真逆のことを…
インキン
82を信じてブテナロックからピロエースZに乗り換えてたが、痛みが続くだけで治る兆しが見えない
(激痛がたまに起こった)
ブテナだと、超かゆくなってかきむしる時があるが、悪くなった皮膚が剥がれていく時だしブテナロックに戻すかなぁ
少なくとも激痛は無かった

173:病弱名無しさん
24/01/31 21:25:17.23 ZGW2EcLD0.net
>>172
ラノコナゾールはラノコナゾールでインキンにも効くけど、成分が強力なので悪化しやすい・・
タムシチンキやダマリンLはミコナゾールなのでインキン向き!

174:病弱名無しさん
24/01/31 21:26:14.17 ZGW2EcLD0.net
>>172
ラノコナゾールはピロエースZで一応インキンにも効くけど、成分が強力なので悪化しやすい・・
タムシチンキやダマリンLはミコナゾールなのでインキン向き!

175:病弱名無しさん
24/02/01 00:15:18.09 Q4untDW30.net
死んだか?

176:病弱名無しさん
24/02/01 00:53:23.67 CXO7gkB+0.net
タムシチンキ、YouTubeで紹介されてたエフゲンに成分が近かったから買ってたわ
使ってなかったけど
(サリチル酸が健常な皮膚に付いたら激痛になった、という話をここで見て怖くなって使わなかった)
アレ、インキンに効くのか…

177:病弱名無しさん
24/02/01 21:03:23.21 f36WyahH0.net
インキン再発して苦労してたがベビーパウダー併用で改善した
患部サラサラにしてないと再発するね

178:病弱名無しさん
24/02/01 21:20:01.68 cKGA2t6Z0.net
いんきんたむしは最悪や
女の子の前で尻を見せれない

179:病弱名無しさん
24/02/03 00:08:36.91 7oulWG3o0.net
穴人28号やなw

180:病弱名無しさん
24/02/03 15:32:44.75 ZQrG1ixR0.net
ダマリンLか
安値だしいんきんたむし向きなら買ってみようかしら

181:病弱名無しさん
24/02/03 22:40:46.04 nLxYRKN00.net
たむしとか市販薬で行けるだろ

182:病弱名無しさん
24/02/04 20:21:58.09 oEIVg0OG0.net
ウイルス性のイボで皮膚科に通って一年
ちょうどその時水虫もありますと言われ治療したのは
一年前、半年かかってようやく水虫が根治できました。
爪水虫もあるとのことで染ま薬と、ルリコンで治療して
何とかきれいな足に(もともと見た目は綺麗でしたが)
根治した今も、定期的(温泉施設利用後)にルリコン塗布しています。
多分、よく行く温泉施設で感染したと思われます。
因みにウイルスイボは、液体窒素で焼いてもらう事5ヶ月
手にも移ってしまい大変でした。

183:病弱名無しさん
24/02/04 21:54:18.69 nCaFF3Ho0.net
エフゲン始めて10日ほど
効果の実感は今のところなし
URLリンク(i.imgur.com)

184:病弱名無しさん
24/02/04 22:04:10.02 iGMyW/lO0.net
そんなボロボロで病院行かんの?

185:病弱名無しさん
24/02/04 22:12:29.23 8eojIRTG0.net
>>183
病院行くかちゃんとした薬に変えないとそのまんまだよ

186:病弱名無しさん
24/02/04 22:14:27.76 iGMyW/lO0.net
病院行かないのは病院嫌いな人?
行ったけど治らなかった人?
>>120
サリチル酸で皮が剥けたことはなかったな

187:病弱名無しさん
24/02/04 23:15:45.42 nCaFF3Ho0.net
エフゲン30mmの買ったからまだ結構残ってるしもう少し続けてみる
病院行くと飲み薬飲み薬になりそうだから出来れば塗り薬でどうにかしたい

188:病弱名無しさん
24/02/05 21:17:57.77 6QnCLmDv0.net
エフゲンにテルビナフィン液を半々くらい加えたら結構効果の期待出来る薬剤になる
それでもルリコンの方が上だし効き目あるが・・

189:病弱名無しさん
24/02/05 21:24:13.62 hota/Rf70.net
>>188
でた!嘘つき

190:病弱名無しさん
24/02/05 21:25:38.51 6QnCLmDv0.net
>>189
きんもー

191:病弱名無しさん
24/02/05 21:28:08.79 6QnCLmDv0.net
Luliconazoleが最強です。何度も言わせないように!

192:病弱名無しさん
24/02/05 21:32:24.12 hota/Rf70.net
>>190
嘘つき

193:病弱名無しさん
24/02/05 21:35:18.09 6QnCLmDv0.net
>>192
キモ過ぎる

194:病弱名無しさん
24/02/05 22:24:46.19 yEr+lR3r0.net
エフゲン+テルビナフィンはどうか知らんけど
youtuber医師はルコナックとクレナフィンを重ね塗りして治してたな

195:病弱名無しさん
24/02/05 22:38:30.80 AtkaAeG70.net
ああリューター医師か、贅沢だな

196:病弱名無しさん
24/02/05 22:39:30.89 LGiu54WZ0.net
そりゃ爪水虫の液薬だな。効果は知らんがエフゲンも爪水虫用途で使う猛者もいるようだ!

197:病弱名無しさん
24/02/06 10:22:11.64 SIFKYpXu0.net
医師だから両方買えるの、うらやま
ルコナックは実は処方箋なしでも買えるんだし、市販してほしいな

198:病弱名無しさん
24/02/06 18:09:15.69 HLxpaeP70.net
>>187
普通に塗り薬出されると思うが
こういうのってどこの情報なの?

199:病弱名無しさん
24/02/06 18:10:00.77 HLxpaeP70.net
まあ処方箋で治すのも自力で治すのも俺には関係ないけど

200:病弱名無しさん
24/02/06 20:39:09.74 vpfQ5skB0.net
59です、ほぼほぼ治りました
今までよくなったら薬塗るのやめて
しばらくして再発というのを繰り返してきましたが
これからは薬を塗り続けます

201:病弱名無しさん
24/02/06 20:59:36.87 TgwshsSK0.net
違う薬同士の重ね塗りか
あんまり考えてなかったな

202:病弱名無しさん
24/02/07 07:11:41.99 XWC+ISOA0.net
エフゲン、ワイはまったく効かなかったな

203:病弱名無しさん
24/02/07 07:15:31.06 Ro9o2qze0.net
>>202
評判悪いように感じるね
ここにいるエフゲン推しは
嘘つき荒らしだからな。
エフゲン、タムシチンキはNG指定推奨

204:病弱名無しさん
24/02/07 07:57:08.59 B98lLRHs0.net
効くわけないでしょうに

205:病弱名無しさん
24/02/07 07:59:52.12 WpH82yNo0.net
右足の小指と薬指の間が灰色みたいな色だ。多分皮が破れないといけないんだろうな
ブテナロック使ってる

206:病弱名無しさん
24/02/07 10:36:10.42 D3D1Q8pk0.net
まじめに病院通って薬塗ってるけど、もう10ヶ月になるのにまだ完治しないわ
それでも薄紙はぐように少しづつはよくなってるから辛抱する
何としても完治させたい
自分が行くとこは3ヶ月くらいは電話したら処方箋だけくれるので助かる

207:病弱名無しさん
24/02/07 14:15:40.53 0UtJRDIn0.net
ルリコン使え屑共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

208:病弱名無しさん
24/02/07 14:33:20.28 B98lLRHs0.net
ルリコンとサリチル酸ですぐ治ったよ
治らないってのは何塗ってんのかね

209:病弱名無しさん
24/02/07 15:20:45.85 sPOfzQq20.net
そう うちも皮膚科医いに通って3ヶ月程度で根治しましたよ。
爪水虫液薬とルリコンです。
今も時々予防のため(月一程度)ルリコン塗布してます。

210:病弱名無しさん
24/02/07 21:54:00.67 jIpHI2fm0.net
サリチル酸って効くの?インキン痒い時にキンカンで誤魔化してるけどキンカンに入ってるよな

211:病弱名無しさん
24/02/08 08:32:36.23 9kgS92x50.net
抗真菌作用、角質を柔らかくする
効くんじゃね?
調べたらここで人気のエフゲンってのにも入ってるよ

212:病弱名無しさん
24/02/08 10:01:00.19 tpwc5P4b0.net
また嘘つきが自演してる
孤独な老人が相手してほしくて
やってるんだろうけど
害悪でしかない

213:病弱名無しさん
24/02/08 13:56:07.76 /kaz8JJ10.net
エフゲンやサリチル酸を勧めてる奴って正直詐欺師だと思う

214:病弱名無しさん
24/02/08 15:55:50.63 mkjvjXn60.net
痒い時はどうしてる?

215:病弱名無しさん
24/02/08 17:20:05.38 ju2QkPeI0.net
今時このスレでサリチル酸だけで治るなんて言ってる人いなくない?
サリチル酸にも抗菌作用はあれど皮をむくための物で酢酸やクエン酸なんかと同じ役割でしょ
それに加えてテルビナフィン等の抗菌薬を塗って治療してるって話しか見ないけどな

216:病弱名無しさん
24/02/08 19:36:18.18 tpwc5P4b0.net
エフゲンをはじめて調べたら
かなりおかしくない???

主成分がウンデシレン酸???
wikiでみてみたら治癒効果ないとなってる??
ヤバない???
俺の読み間違え???
頭パニック!!

217:病弱名無しさん
24/02/08 19:51:12.18 RKAXqIub0.net
>>216
エフゲンは完治を目指すものではなく水虫と長く付き合うための薬だよ
だからエフゲン勧めてる人は数十年使い続けてるカモみたいな昭和の老人が多い
今は病状によって色々薬選べるけどエフゲン習慣化してる老人はもう変えようとも治そうとも思ってないはずだよ
日課のようにただ塗るだけを繰り返してるだけ

218:病弱名無しさん
24/02/08 20:06:25.60 tpwc5P4b0.net
こんなに堂々と偽薬を売られると
清々しささえ感じるなwww

219:病弱名無しさん
24/02/08 20:52:33.40 E/966IJh0.net
ルリコン使え屑共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

220:病弱名無しさん
24/02/10 01:59:43.44 a9MP3sLu0.net
>>24
次亜塩素酸の濃度じゃ濃すぎるから二酸化塩素を使ってるけど、細菌やカビには二酸化塩素が一番効く
 

221:病弱名無しさん
24/02/10 02:06:24.10 AnKybdnZ0.net
サリチル酸届かなかった…
アマゾンの粉のやつ
どうなんのこれ…

222:病弱名無しさん
24/02/10 07:12:51.02 EfL4Z8I+0.net
いつ注文した?

223:病弱名無しさん
24/02/10 12:49:44.36 AnKybdnZ0.net
>>222
1月4日に注文した
発送しれたのが1月24日
到着予定は一昨日だった
来ないなと思いアマゾンサイト見てみたら配達不能になってて
配送状況を見たら2/5に出品者に返送中になって止まってる
アマゾンからの返金は出来ない商品らしい
とりあえず出品者に連絡したけどインドだからちゃんと伝わるかどうかって感じ
再注文した方が早いかと思ったが品切れしている

224:病弱名無しさん
24/02/10 12:57:38.80 AnKybdnZ0.net
>>222
国際郵便で来るのかなーと思い、今郵便局サイトで追跡してみたら
2/6の朝に大阪国際郵便にあるって表示された
待ってたら来るのかなあ…
と書き込もうとしたらインドから返信きて「全額返金したよ」だって

225:病弱名無しさん
24/02/10 13:05:09.60 AnKybdnZ0.net
宛名不完全で返送中らしいから駄目だわ
近所の郵便局までは来てたのに、はあ…なにこれ手書きか?

226:病弱名無しさん
24/02/10 13:15:55.10 niJdj1WI0.net
普通に感熱紙だったぞ。
また買えば?

227:病弱名無しさん
24/02/10 13:23:23.30 niJdj1WI0.net
というか、発送までの時間かかりすぎだね。
俺の場合は注文してから2週間かからず
到着した。
サリチル酸が個人売買していいなら
メルカリで売るんだが調べてないから
わからん。
売るなら10g 150円くらい?

228:病弱名無しさん
24/02/10 15:06:40.13 wkHfMH920.net
>>221
買うなって事だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

229:病弱名無しさん
24/02/10 15:41:42.39 AnKybdnZ0.net
在庫復活してたからまた注文してみた
年始に買ったのが良くなかったんだと思うわ
到着予定は2/20~2/28
早く使ってみたいよワセリンはもうとっくに買ってあるんだよ

230:病弱名無しさん
24/02/10 18:46:33.17 EfL4Z8I+0.net
>>183
凍傷じゃね?

231:病弱名無しさん
24/02/10 18:55:52.85 qzGzhWcR0.net
そんなボロボロになって逆に元の状態に治るの?って思っちゃう

232:病弱名無しさん
24/02/10 21:20:41.53 uzXqA8eh0.net
インキンにキンカン塗ったら射精を超える快感だった!

233:病弱名無しさん
24/02/10 21:52:40.13 jqupyc420.net
👣

234:病弱名無しさん
24/02/11 17:43:50.82 LiqF1gFv0.net
>>183
コクのある臭っさい匂ひがしてそうw

235:病弱名無しさん
24/02/11 18:14:04.15 II74YVTz0.net
インキンって独特な匂いがするんだよな
なる前は嗅いだことがない匂い
風呂なら毎日入って、特に股間は薬用ボディーソープで洗ってる
(股間以外はデオウで洗ってる。常在菌までやってしまったら、他の皮膚にも感染しそうで)
リンパ液か皮膚か知らんが、何か腐ってるのか
職場でも匂ってしまいそうで心配

236:病弱名無しさん
24/02/11 22:26:21.11 NY/1SvTR0.net
マジか
自分は全然臭わないな

237:病弱名無しさん
24/02/13 14:57:56.48 NZlTPmzS0.net
治療のため皮膚科医に半年ほどかかって治療してました
昨年 一応根治しましたが、スパ銭に行くことが多く
感染リスクも高いため
予防のためにルリコンを月2回ほど塗ってます。

238:病弱名無しさん
24/02/13 18:49:30.14 9Dkn0OmP0.net
インキンだが、今朝、アゴが変に荒れてるなーっと思ったら、今鏡見たら股間と同じような赤みになっていた
寝る時、寒気でノドをやられないようにマスクを着けて寝るから、そのせいで荒れただけと思いたい
もし顔に白癬菌が感染したら、どんな薬つければいい?
口の近くなので毒性の高いものはちょっと…

239:病弱名無しさん
24/02/13 20:02:05.36 jQgc+hJT0.net
手遅れになる前に病院行けば?としか思えない

240:病弱名無しさん
24/02/14 13:24:38.86 ZMkstz920.net
マスクで顔の皮膚が擦れて荒れてるだけでは。
2週間ほどワセリンを薄く塗ってみて改善が無かったら皮膚科に見てもらえばよいと思う。

241:病弱名無しさん
24/02/14 16:14:14.02 V/mjomNH0.net
インキンタムシ寝てる間にかきむしってしまうな
どうにかならんもんか

242:病弱名無しさん
24/02/14 16:49:35.15 9+/6faaM0.net
治せよ

243:病弱名無しさん
24/02/14 18:53:43.77 XkjMcCZg0.net
どうこう言ってるより
インキンも水虫も
ルリコンさえ塗れば改善するのに
処方薬で少し面倒だけど
保険で、処方代含めて一本500円もしないのに
効かない市販薬の三分の一だよ

244:病弱名無しさん
24/02/14 22:40:34.86 0HVPOt4g0.net
>>243
ところが最近はAmazonで非常に安いのが売り出されててな
初診料だの診察費だのを考えたらアマのが安かったりする
1回の診察で20本出してくれる医者とかなら話は別だけど

245:病弱名無しさん
24/02/15 07:28:53.48 KcorwL710.net
>>244
どこよ

246:病弱名無しさん
24/02/15 11:51:25.02 yGrse9Jf0.net
>>244
どっちでもいいけど使ってない人ばかりじゃん

247:病弱名無しさん
24/02/16 15:40:00.08 ccd0CmpA0.net
イストワールの青い雨暴走を止められる鍵がノワールとシエルWの歌うメイガススキルでファイナルアンサー

248:病弱名無しさん
24/02/16 18:38:55.15 tlLRKD3/0.net
先週初めに風邪引いて市販薬飲みながら4・5日で風邪は快方に向かってましたが
昨日風呂入るために裸になった時に両脇と股間周りが赤くなってる事に気付きました。
見た目より全く痒みは無いんですが少しづつ痒くなってる様にも感じてきました。
新型コロナ感染やインフル・風邪に感染する事で全く痒みなど無かった場所に赤くなったり
痒みが出たりする様な事あるんですか?
3年前までいんきんたむしは経験した事があって病院で処方してもらった塗り薬を半年ほど
塗って治した以来いきなりぶり返したどころか脇まで出てきたのでびっくりしてます。

249:病弱名無しさん
24/02/16 23:41:16.22 sctk4G7h0.net
コロナはなんでもありだろう
何が起きても不思議じゃない

250:病弱名無しさん
24/02/17 10:07:49.94 1dOXW3X60.net
>>248
ウイルス感染のせいというより風邪薬が合わなかったんじゃね?
自分の場合は、アセトアミノフェン系の薬を飲むと胴体に発赤が出る
かゆみも少しだけある感じ

251:病弱名無しさん
24/02/17 12:31:17.15 iCG1SZJa0.net
月曜日に病院行こうと思うのだが、不安だ
皮向けも水泡も何もないのだが、土踏まずがムズムズする
水虫なんだろな。。。

252:病弱名無しさん
24/02/17 12:31:19.53 iCG1SZJa0.net
月曜日に病院行こうと思うのだが、不安だ
皮向けも水泡も何もないのだが、土踏まずがムズムズする
水虫なんだろな。。。

253:病弱名無しさん
24/02/17 21:29:58.58 EaYsDGqz0.net
痒みしかないっていのは判断に困るわな
悪化してから病院行ってもうたわ

254:病弱名無しさん
24/02/17 22:20:19.67 OaGPolTF0.net
検査で水虫なら早期治療のほうがいいし何もなければなおさらいいし

255:病弱名無しさん
24/02/18 12:39:35.56 uY9klTTm0.net
ブテナロックがついた手で缶コーヒーのフタ開けて飲んでしまった
間接的に体内に入ったとして、癌にならないよね?

256:病弱名無しさん
24/02/18 15:07:43.66 /0IUkQ1o0.net
クリームと軟膏の使い分けがよく分からんが自分のインキンは軟膏の方がガサガサを抑えて綺麗になるような気はしている

257:病弱名無しさん
24/02/18 15:08:19.31 z15NPSis0.net
いんきんたむしの場合の初診料っていくらくらいかかるんだっけ?

258:病弱名無しさん
24/02/18 15:26:30.48 WrIUFVrD0.net
大丈夫それも運命ですから👺

259:病弱名無しさん
24/02/18 17:02:31.74 f4ywQghM0.net
かかりつけの皮膚科医に
間違って「ロリコンお願いします」
って言ってしまったことがある
ルリコンクリームだよね
いつも2本しか出してくれなかったけど・・・

260:病弱名無しさん
24/02/18 17:53:00.41 d/8HyVzR0.net
たまにはテルビビナフィン塩酸塩も使いたくなる時もある
ルリコンって強すぎるというか使ってて怖い感じもするんだよな

261:病弱名無しさん
24/02/18 18:59:46.30 qzj+Yamd0.net
>>257
480円とかだろ知らんけど

262:病弱名無しさん
24/02/19 11:20:05.88 Kwz38ntj0.net
いんきんたむしのため病院に行こうと思うけど大雨だ
「今日は行くな!」と神様のお告げか?

263:病弱名無しさん
24/02/19 13:46:16.86 u9Y8yLJr0.net
今晴れた

264:病弱名無しさん
24/02/19 15:58:08.31 Yl8oCbfm0.net
皮膚科医って女医さんが多いから
特に開業医とか行って、女医さんと分かるとえらいことになります
事前に ネットで調べた方がいいです
実は私も以前かかった開業医が女医さんで
はぃ パンツ下ろして・・・
なんて言われたら えらい事でしたよ
昔 インキンと思い、行った開業医がそれでした(笑)
結果 陰嚢湿疹でしたけど
インキンは玉袋には感染しないらしいです。

265:病弱名無しさん
24/02/19 16:03:59.16 Yl8oCbfm0.net
水虫で皮膚科医院に通っていて
足の水虫は治りましたが、予防のため定期的に
週一ぐらいの割合でルリコン薄く塗布しています。

266:病弱名無しさん
24/02/19 17:02:16.45 GkGVeuN/0.net
インキンは尻の足の付け根の股のところだから女医さんに見せるには尻側から見せるしかないな

267:病弱名無しさん
24/02/19 18:08:12.72 9MmEUDZw0.net
脂漏性皮膚炎でした
塗り薬飲み薬が処方され一日2回塗布服用とめんどくさそうです
なおのこと一日一回の塗り薬で終わるいんきんたむしの方が良かったかも
病院薬代含めて2000円でお釣りがくるくらいでした
さようなら

268:病弱名無しさん
24/02/20 02:54:52.99 BYBrROtG0.net
>>165
自分は1月に水虫になった
多分大衆浴場のマットから移ったと思う
病院からもらったアスタットクリームを1年塗り続けた
家族に移したくなかったのと絶対に治してやるって決めたからかなり気を使って生活した
風呂上がりの薬塗る時間が本当に面倒い
先生に言って薬をやめてから1年経ったけど今の所再発してないね
もう二度とかかりたくないから大衆浴場や旅館で風呂入ったら家帰って直ぐに足だけ洗ってる

269:病弱名無しさん
24/02/20 10:44:09.32 4yYNau+90.net
>>268
何度も同じネタ書き込み、する意味ある?
おまえの書き込み価値無いから

270:病弱名無しさん
24/02/20 10:54:09.15 md7Pku+M0.net
旅行な大浴場のマットは必ず避けて部屋に戻ったらシャワーでサッと流すをモットーに旅行してる👴

271:病弱名無しさん
24/02/20 14:52:19.68 3IbMPmSV0.net
旅行に行ったときなんか
感染怖いから、足にアルコールスプレー頻繁にしています

272:病弱名無しさん
24/02/20 15:39:00.51 bj6pt0tU0.net
水虫の薬って塗り始めてからどれくらいで痒み収まりますか?もちろん個人差があるのは分かっているのですが。。。
テルビナフィン塗ってから6日経過したけど、痒みが引かない。。。

273:病弱名無しさん
24/02/21 01:09:50.47 8ebWkmvv0.net
そもそもあまり痒くならなかったから分からん

274:病弱名無しさん
24/02/21 15:44:32.78 RCNgX/Ir0.net
症状が痒みのみっていうのが殆ど無いからな
痒み以外の何かしらの症状が出ている
そっちのほうがやっかい

275:病弱名無しさん
24/02/21 15:46:58.86 qDnj6V8N0.net
>>273
痒い人って珍しいんやろ?
皮向けや水泡、発疹が生じてないならそもそも水虫がどうかすら怪しいわ

276:病弱名無しさん
24/02/21 15:52:31.52 EXhoh0YV0.net
当方の場合、痒みはない水泡でしたが
皮膚科処方で出してもらってたルリコン毎朝塗って
爪用水虫薬も塗布して、約3ヶ月で根治しました。
費用計算したら、保険診療で自己負担約3万くらいかかってました。
同時進行で、手足のパピロウィルスイボも液体窒素で焼いてもらってました。

277:病弱名無しさん
24/02/21 18:00:04.76 ou6rtbNi0.net
ルリコン貰う為にはチンコ見せなきゃならないんだよな
1度皮膚科いって白癬菌の診断されたが、女医さん看護師さん(女性)みんな嫌がってたからなぁ
薬塗る為に看護師(女性)が1人、部屋に残ったが、かわいそうなので「自分でやります」言ったら(ぱぁ~)っと顔が明るくなってやんの

278:病弱名無しさん
24/02/21 18:07:54.01 FePmE6pl0.net
良い患者だ

279:病弱名無しさん
24/02/21 19:27:27.59 EXhoh0YV0.net
>ルリコン貰う為にはチンコ見せなきゃならないんだよな
陰嚢(玉)や竿には感染しないようなので・・・

チンコ見せなくても、パンツの脇から足の付け根(患部)見せるだけでいいと思いますよ
後は医者がピンセットで患部の皮膚を擦って、顕微鏡検査します。
私の場合は陰嚢湿疹だったこともあり、女医さんの前でパンツ脱がされ
手袋はしていた物の、もろに玉をもまれ触られましたけど(笑)

280:病弱名無しさん
24/02/22 00:10:46.27 4EiAkMvi0.net
>>271
手指消毒がいまだにあるからそれで足指やっちゃえばルリコンの出番なし

281:病弱名無しさん
24/02/22 21:55:49.99 kVugnEu50.net
痒いだけの水虫なんてあるわけないやろ
痒い程度で水虫って騒ぐのやめて欲しいわ
こっちは真剣なんじゃ

282:病弱名無しさん
24/02/22 22:25:37.98 fFMvXTgl0.net
真剣ならルリコン塗れよ

283:病弱名無しさん
24/02/23 14:32:43.97 8JTYClrq0.net
どこで売ってるの?

284:病弱名無しさん
24/02/23 16:12:16.80 JQv8xu790.net
処方箋だから売ってはいないかな

285:病弱名無しさん
24/02/23 17:18:33.18 2wizzHnd0.net
うちはかかりつけの総合病院の内科医でルリコン出してもらってます
ルリコンお願いします言ったらすぐ出してくれました。
薬価見たら一本200円もしない。
月2本程度出してくれます。

286:病弱名無しさん
24/02/23 17:20:55.26 EKwcCuVh0.net
えー内科で出してくれんの
でも内科的な用がないと駄目だよなぁ
他は健康なんだよな

287:病弱名無しさん
24/02/23 17:57:49.07 2wizzHnd0.net
以前病気でかかってたので
三ヶ月に一度の定期検査の時
ついでに出してていただきました。
ルリコンの他、ペバリンローションもお願いしています。

288:病弱名無しさん
24/02/23 18:03:20.21 EKwcCuVh0.net
良い内科だな
内科に何かで世話になることあったら言ってみよう

289:病弱名無しさん
24/02/23 18:10:44.85 2wizzHnd0.net
ただ うちの場合
付き合いか長いので、気軽に出していただいたのかもしれませんね

290:病弱名無しさん
24/02/23 22:25:19.05 JQv8xu790.net
なんで皮膚科行かんの?

291:病弱名無しさん
24/02/23 22:35:55.86 EKwcCuVh0.net
内科は近所で皮膚科は遠いから内科でもらえたら楽
しかし健康なので内科に用が無い

292:病弱名無しさん
24/02/24 07:00:08.08 IVD+yOBy0.net
医者によるよね専門外の薬は出さない医者とかいるから👮

293:病弱名無しさん
24/02/24 18:16:58.40 euSKj8sW0.net
いんきんたむしとか泌尿器科でもいけるんでしょ?
女の人もいんきんたむしの人いるのかな?

294:病弱名無しさん
24/02/24 20:49:37.36 jQ4m2ERZ0.net
いんきんたむしか
明け方になると痒みが出て無意識にかきむしりただれてしまう
完全に悪循環

295:病弱名無しさん
24/02/24 21:35:11.55 OQh1lhYj0.net
近年狂ってるだろうかと思うわ
番組スタッフにはどうしようもない
しかし
ダイエット

296:病弱名無しさん
24/02/24 21:42:05.42 /DhQd6kR0.net
>>278
頭にくるよ師匠がうかんだ
安全保障を宗主国に丸投げしている属国には興味すらない

297:病弱名無しさん
24/02/24 21:54:51.53 eSPv2gcr0.net
・ジュニア話禁止
・アンチモメサヲタヲタ厳禁

298:病弱名無しさん
24/02/24 22:15:09.66 cAfpYPgu0.net
痒くないいんきんたむしとかある?

299:病弱名無しさん
24/02/24 22:32:23.17 eyy064hc0.net
ガーシーや立花が連れてかれてくうちに一度はしておくもの

300:病弱名無しさん
24/02/24 22:35:09.65 5uAs5SZX0.net
最近、インキンの範囲の輪かくだけ(フチだけ)ブテナロック液を塗ることにしてる
以前は、赤くなってる皮膚全体に塗ってたが、痒くなるだけで一向に良くならなかった
値段高い液体の減りも早い
なので、フチだけしっかり塗って少しずつインキンの面積を減らしていこうと思う
間違ってるかな?

301:病弱名無しさん
24/02/24 22:42:55.06 bGXq5qnj0.net
おそらく

302:病弱名無しさん
24/02/24 22:53:51.54 jQ4m2ERZ0.net
>>300
その発想なかったけど面白い試みかもしれんな

303:病弱名無しさん
24/02/24 23:14:34.03 bGXq5qnj0.net
インキンの人多いんだな

304:病弱名無しさん
24/02/25 08:52:15.26 7EHxX7xG0.net
>>300
間違ってるに決まってるだろ…
そもそも薬が効かなかったのなら白癬菌じゃないんじゃね?

305:病弱名無しさん
24/02/25 09:12:41.14 SroJHe050.net
液体じゃなくて軟膏にしろよ

306:病弱名無しさん
24/02/25 09:19:22.46 SroJHe050.net
軟膏のほうが効きそうじゃん

307:病弱名無しさん
24/02/25 10:01:48.00 XkJxd2Il0.net
軟膏かぁ…
クリーム→あまり効かない→液体
って感じだし、範囲の内側に軟膏塗ってみるかな
乾きが遅くて使い辛いと聞いたが
>>304
白癬菌と診断されている

308:病弱名無しさん
24/02/25 11:25:31.58 7EHxX7xG0.net
>>307
診断出てるんなら薬変えたほうがいいよ
薬塗ってかゆくなるのはおかしい
薬効成分か、その添加物か何かが多分体質にあってないんだと思う

309:病弱名無しさん
24/02/25 13:44:41.53 j5TMPaO60.net
病院の処方箋だとクリームばかりで軟膏を処方とか無いよな?
水虫薬関係なく強い塗り薬とか塗ってる場所より両手の人差し指が塗る回数を
重ねるごとに荒れてくるのは大丈夫なのか?

310:病弱名無しさん
24/02/25 13:50:39.33 MkXri9so0.net
ブテナロック少し使ったけど、白癬菌有効成分の他に炎症を抑える成分やかゆみ止め成分がやたら多くて逆に悪化した
おそらくそのアレルギーだな。ブテナフィンだけの薬もあるが、それは悪化しなかった

311:病弱名無しさん
24/02/25 17:40:22.01 XkJxd2Il0.net
>>310
ブテナフィンだけの薬、薬局で売ってますか?
(名前は出さなくていいです)

312:病弱名無しさん
24/02/25 18:32:47.47 MkXri9so0.net
>>311
薬局に置いてるとこもあるけど、小さいとこは置いて無いのが多い

313:病弱名無しさん
24/02/25 18:34:11.10 QNAjDjiK0.net
前レスにも書いてた人がいましたが
水虫予防にコロナで使っていたアルコールは有効なのでしょうか?
ソックスを履くとき 足裏に噴霧するとかです
スパ銭によく行きますが、感染するのが怖いのでよろしくお願いします

314:病弱名無しさん
24/02/25 18:40:51.97 MkXri9so0.net
付着後も1日までなら感染しないし、石鹸で洗い流せる。アルコールは知らんけど・・

315:病弱名無しさん
24/02/25 18:51:33.76 ajMwsoMX0.net
スパ銭でうつされたからサウナやスパ銭行ったら家帰ったら足洗う習慣ができた

316:病弱名無しさん
24/02/26 08:32:43.21 F1aCt52G0.net
痒ければもう終わりだよ

317:病弱名無しさん
24/02/26 10:21:04.90 fEOVBdTn0.net
>>313
アルコールをちょっと噴霧するぐらいじゃ白癬菌は死なないよ
20分だか30分だか忘れたけど、わりと長時間ひたしておかないと効果ない

318:病弱名無しさん
24/02/26 10:23:01.65 ejLQMG0k0.net
>>313
バカなんだろうな。
病気が怖いけどゴム無しで
風俗行きますと同じレベル。

319:病弱名無しさん
24/02/26 11:06:14.22 t22bdWIX0.net
>>313
少し話題がそれるけど
過去記事でリステリンに30分浸す民間治療の記事があったんだが、同じものは見つからなかった…
似たような記事は↓
URLリンク(athletesfoot-jp.com)
俺も何度か試した事はある
10年以上飼っていた菌だから根強いのかも知れないが
毎回、進行食い止め&やや後退まではするものの完治には至らず
初期や軽度なら完治出来るかもしれない
ただ毎回、結構な量のリステリンを使うのでコスパも良いとは言えない
結局、ネイリンを2サイクルで治したよ
今のところ1年以上再発はしてない
足の匂いも無くなって快適

320:病弱名無しさん
24/02/26 11:47:21.74 d8pZtlIW0.net
1年じゃまだわからんねこれからだね

321:病弱名無しさん
24/02/26 13:21:07.67 DYHoqkGz0.net
メンソレータム エクシブWディープ10クリーム 35g
メンタームディープナー10クリーム 35g
マイキュロンL水虫クリーム 40g
この辺の尿素10%入りテルビナフィンクリームって
尿素以外の成分・分量は他のテルビナフィン系と同じなのに
どうして半分以下の値段なんですかね

322:病弱名無しさん
24/02/26 13:58:47.97 +NbZ6P9q0.net
これ安いし予防や再発防止にもなるフットクリームとしても結構使いやすいよ
尿素系のクリームって激安なの多いからこの値段帯じゃないと厳しいのかもね
1本あると完治後も何かと使える

323:病弱名無しさん
24/02/26 15:50:05.42 DYHoqkGz0.net
>>322
まさに予防のために安いクリームを探してたとこ
もともと尿素クリーム使ってたから一石二鳥なんだけど
謎の安さがすっと気になって

324:病弱名無しさん
24/02/26 17:01:48.39 DWE+ac/o0.net
>>313です
>>314-319
ありがとう
スパ銭後、水虫薬を塗って感染防止してる方もいるようですが
やはり石鹸で水洗いが確実そうですので
それを実施したいと思います。
知人が水虫で治療に1年かかったと言っていました。
ほんとに怖いですね

325:病弱名無しさん
24/02/27 21:06:50.47 hbouaXGE0.net
またかきむしって汁が出た
はぁ

326:病弱名無しさん
24/02/28 15:11:38.18 wGA97UFX0.net
>>324
皮膚科Q&A 日本皮膚科学会 より
URLリンク(www.dermatol.or.jp)
Q28 家庭内に白癬菌を持ち込まないようするにはどうしたらよいでしょうか?
A
銭湯やサウナ、共用のシャワールームなど大勢の人が裸足で使用する場所では、
足ふきマットや床にはほぼ100%白癬菌が分離されます。そうした施設を利用す
るかぎり足底に菌が付着することは避けられません。入浴後はきちんと水気を
ふき取り、足を乾いたタオルなどで拭いてから靴下、靴を履くことをお勧めし
ます。乾いたタオルで拭くだけで付着した菌量を随分減らせるデータがありま
す。風呂上りにすぐに靴下・靴を履いて家に帰ると、白癬菌を家庭内に持ち帰
る可能性がありますので、家にかえってから足を乾いたタオルなどで拭き取り
ます。入浴後に抗真菌薬(水虫薬)を足の指の間から足の裏全体につけるのも
有効です。格闘技などで感染するトリコフィトン・トンスランスは、体育館や
ジムなどで練習後速やかにシャワーを使って菌を洗い流すことが望まれます。

327:病弱名無しさん
24/02/28 16:26:28.12 QeN0szMy0.net
行かなきゃいい

328:病弱名無しさん
24/02/28 16:40:52.74 ecbEcs110.net
>>327
それなんだよな🍟

329:病弱名無しさん
24/02/29 05:26:19.24 6C2JuvjX0.net
感染するかどうかは運でしかないし、
何度も書き込んでいるが感染力はかなり低い。

330:病弱名無しさん
24/02/29 09:46:19.48 NekaRGet0.net
一概に感染力が低いとは言えないよ
免疫力の強い人は感染しにくいけど、病弱だったり糖尿病の気がある人は感染しやすい
皮膚のPH値によるものらしいね

331:病弱名無しさん
24/02/29 10:42:19.39 6C2JuvjX0.net
>>330
あほか
病弱とか免疫がとか言い出したらすべての事柄がめんどくさくなるのがわからんのか?

このシャンプーは、、、この食事は、、、
この服は、、、

そのくらいの常識はもってろ

332:病弱名無しさん
24/02/29 15:18:46.94 bRlzV05n0.net
瞬時に感染とかおかしいだろ・・
家族にヤバイ水虫持ちがいてもそんなにすぐ感染しねぇし
感染して重症化する奴は例外なく普段から不潔、不衛生な輩だと認識しようぜ!

333:病弱名無しさん
24/03/01 00:02:32.54 HbeQ9C7L0.net
毎日風呂入ってりゃ感染しないとは言われてるけどいつ風呂入るかも関係なくはないだろうな

334:病弱名無しさん
24/03/02 00:08:35.94 t0vm/VCq0.net
銭湯やサウナには自分の体質にジャストフィットする菌がいるから感染りやすいと昔聞いたことがある

335:病弱名無しさん
24/03/02 10:03:22.88 RU+KVUY80.net
>>334
嘘つき

336:病弱名無しさん
24/03/02 10:07:19.55 DPJ6S84Q0.net
>>331
え?なんでめんどくさいの?単純でわかりやすいじゃん免疫力なんて
老人に水虫持ちが多くて、子供は少ないのって何故だと思うんだよ?
シャンプーとか食事とか服ってお前はいったい何の話をしてるんだ

337:病弱名無しさん
24/03/02 10:29:21.87 oc/1rZAK0.net
あほ同士の議論ファッイ

338:病弱名無しさん
24/03/02 11:03:05.18 vQXS5v790.net
まあ水虫怖いなら風呂なんて行くなって話

339:病弱名無しさん
24/03/02 11:18:14.70 RU+KVUY80.net
>>336
バカは引っ込んでろ

340:病弱名無しさん
24/03/02 23:27:06.39 SAlX6bNB0.net
頭部白癬(しらくも)もこのスレでいい?

341:病弱名無しさん
24/03/03 06:51:45.84 DcibQqBZ0.net
>>340
べつすれたてろ

342:病弱名無しさん
24/03/03 15:28:07.10 dCHhZzKW0.net
白癬菌なんてみんな同じやろ

343:病弱名無しさん
24/03/03 15:40:23.74 DcibQqBZ0.net
>>342
少しは考えろ
どうしてへそから上が
水虫になる奴がほとんどいないのか?

344:病弱名無しさん
24/03/04 20:25:06.95 UzZbcVLJ0.net
>>343
俺は342じゃ無いけど、その上半身の水虫云々で同じ白癬菌の事をわざわざ別スレ立てなきゃいけないのか?
お前の言ってる事分からんわ
てかなんでそんな偉そうなんだ

345:病弱名無しさん
24/03/04 20:27:13.06 UzZbcVLJ0.net
>>331
病気のなり易さ、虫歯のなり易さ、アレルギーとか
全く同じ生活していてもなる人ならない人がいる
それ位の常識お前が持てよ

346:病弱名無しさん
24/03/04 21:34:24.83 ZHq/Ky7M0.net
>>344
>お前の言ってる事分からんわ
だったら絡むなよ
理解できない奴と話したくない

347:病弱名無しさん
24/03/05 11:40:46.91 QRSIlojT0.net
>>346
分かり合おうと意見しただけだろ
自分の意見が絶対マンですか
理屈で回答どうぞ

348:病弱名無しさん
24/03/05 17:31:44.36 m7vUPLTP0.net
キンカン塗ったら死ぬほど気持ちいいわ♪
痒みに効いても菌には効かないのが残念ね

349:病弱名無しさん
24/03/05 17:57:27.82 3dqRePd50.net
水虫感染した人の
9割は痒みないらしいよ
小さな水泡の跡がある人は 要注意

350:病弱名無しさん
24/03/05 18:37:43.76 3/bZBp8K0.net
ブテナの液体が、股間に塗った後に間接的にキンタマについて、キンタマの皮膚が裂けて痛い
普通に歩くのも難しい
キンタマに付かないように塗るにはどうしたらいい?

351:病弱名無しさん
24/03/05 18:37:55.85 2PfnyZ8i0.net
デリケートゾーンに寄生された水虫は痒くなるが足の裏は鈍感なので痒みは無い。お前らみたいに鈍感なんだなw

352:病弱名無しさん
24/03/05 18:39:28.09 2PfnyZ8i0.net
>>350
耳掃除用の綿棒使いなよブラザー!

353:病弱名無しさん
24/03/05 18:56:03.88 3dqRePd50.net
>>350
玉金に直接付かない様に
事前に玉金に白色ワセリン塗っておく方法がある
べたつくけど、直接薬品が付きにくくなる。
一番効果的なのが、刺激の少ないルリコンがおすすめ

354:病弱名無しさん
24/03/06 09:16:59.33 nM5VWqEU0.net
ケトコナゾールクリームなら刺激はゼロで副作用もない
シャンプーもあって便利
というか、それしかないよ

355:病弱名無しさん
24/03/06 09:18:10.20 nM5VWqEU0.net
一番いいのは重曹水だな
使い方は秘密ね

356:病弱名無しさん
24/03/06 09:19:54.13 nM5VWqEU0.net
ここは事実を書くとスレごと落とされる国家的重要スレだから

357:病弱名無しさん
24/03/06 13:49:18.65 nM5VWqEU0.net
頭部白癬は非常に多い
足の水虫よりも多いかもしれない
同じ病気なので、頭を洗った時に足にうつる

358:病弱名無しさん
24/03/06 14:30:18.97 E0xMBwdV0.net
水虫せっかく直したのにまた感染するの怖いから
スパ銭に行った後は必ず足にルリコン塗ってます。
通ってた皮膚科から余分にもらっといてよかった

359:病弱名無しさん
24/03/06 19:11:23.66 AIWN9lsU0.net
頭部白癬なんてあるのかと思ってググったらいきなりハゲの画像が出てきて草
症状に脱毛とかあったけど画像は悪意しかない

360:病弱名無しさん
24/03/06 19:13:49.92 0TCGJL/O0.net
昔足の親指の裏の皮が水玉模様に剥けたことがあるんだけどあれ水虫だったのかな?
とても規則正しい水玉模様だったんだよ

361:病弱名無しさん
24/03/06 20:01:58.65 E0xMBwdV0.net
小さい水泡跡は水虫の可能性大です。
自分もそうだったから
早めに皮膚科医に見てもらった方がいいです
ルリコンと爪水虫薬ももらっといたほうがいいです。

362:病弱名無しさん
24/03/06 21:25:09.11 Fko71BLv0.net
>>321
ありがとう
エクシブポチした
やすいよな、ありがたい

363:病弱名無しさん
24/03/07 08:30:41.23 xb5mCYd00.net
水虫に感謝の気持ちへ

364:病弱名無しさん
24/03/07 20:09:48.60 Jkfu+O6v0.net
頭部白癬の人が満員電車にいたらどうなると思う?
胞子は空気感染するんだよ
国家機密

365:病弱名無しさん
24/03/07 20:40:22.05 YtsaCmHx0.net
>>364
テロ行為

366:病弱名無しさん
24/03/07 22:37:02.56 oI85bDTL0.net
>>364
そんなの都会の電車じゃいくらでも居るでしょう
感染するかどうかなんて人それぞれだし何国家機密とか煽ってるの?

367:病弱名無しさん
24/03/08 10:18:17.06 PS2Q+wRg0.net
>>366
いくらでもいるの?
絶望都市だな。

368:病弱名無しさん
24/03/08 21:18:05.86 zKQ98oi+0.net
都内なんて人口ハンパじゃないからな
田舎暮らしにゃ想像すらできんだろうな

369:病弱名無しさん
24/03/08 21:38:21.10 PS2Q+wRg0.net
>>368
ふしぎだね
君が言うように沢山いるのなら
youtubeにも沢山動画があるはずなのに
ほとんど無いよね?
どうしてかな?
不思議だね
私は人生の中で数人しか見たこと無いけど
どうしてかな?
君が来てからしか書き込みが増えてない
どうしてかな?

370:病弱名無しさん
24/03/08 22:13:25.20 CcAVOtDO0.net
何か必死過ぎて痛いわ
ここもともとまったりだし何がしたいんだ?
認めてほしいのか?

371:病弱名無しさん
24/03/09 15:36:00.48 vt5Ql2vt0.net
>>368
写真見せて

372:病弱名無しさん
24/03/09 15:55:57.28 KEN8PGCk0.net
>>370
脳みそまで水虫に蝕まれて余命宣告の可哀想な人なんだ

373:病弱名無しさん
24/03/09 16:50:45.99 rMRL8xT/0.net
薬を使わず水虫を治したい

374:病弱名無しさん
24/03/09 19:53:36.80 aJ0WcafI0.net
>>371
そんな事より通院しなよ
放置すると更に酷くなるだけだぞ

375:病弱名無しさん
24/03/09 22:08:52.63 7zJRimBh0.net
水虫の菌の寿命は300年以上

376:病弱名無しさん
24/03/10 09:09:44.31 jghVh2c/0.net
猫が持つ感染症が人の薄毛を進行させ水虫も発症させる事が判明
URLリンク(mao.2ch.sc)

377:病弱名無しさん
24/03/11 19:29:20.31 lJOvqVbB+
ルリコン塗って
約3ヶ月で根治した。

378:病弱名無しさん
25/01/08 22:00:07.72 ixNDPEaFL
軍事増税やる気満々の石破茂のせいで自閉隊によるテロ活動か゛活発化して都心近くまで騒音まみれクソ消防庁にクソポリ公にとグルグル
騷音ヘリ飛ばしまくって莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動.災害連発させて知的産業に威カ業務妨害して住民イライラ犯罪惹起して
体感治安ガーた゛のとさらに税金よこせとマッチポンプ丸出しのセリフ吐いてたりと救いようのない腐敗国家
株価とは労働者から資本家階級にと゛れだけ富を移転したかの指標だとようやく氣づいたのか衆院選は大企業超優遇の税金泥棒自民公明維新純減
増税豚立憲票も伸びず他人に寄生して生活したい根っからの共産票がより共産主義の国民れいわに流れた感じだが共産党の主張は最もマ├モ
なのにその看板を下ろせないのはそういう寄生票の存在があるからなんだろうな,税金泥棒と不正で儲けてるた゛けの大企業に課税、自閉隊不要
強姦大好き某ならず者国家と距離をおけ、悪質自民が隠れ蓑に利用してSNSだ葬儀だと何かにつけて何億もの血税使う皇室は不要って主張
人生100年時代1-2年卒業が遅れると何だって話の労働カ削減教育無償化は間違いだが政党助成金も受取らない共産党議席は2割は必要
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)Рe=items&id=I0000062
ΤтРs://haneda-projeCt.jimdofree.com/ , TTps://flight-route.com/
URLリンク(n-souonhigaisos)youdan.amebaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch