☆自律神経失調症☆Part142at BODY
☆自律神経失調症☆Part142 - 暇つぶし2ch100:病弱名無しさん (ワッチョイ 763c-0MGr)
23/10/08 11:20:28.08 BM6IBa/R0.net
>>96
ゼリーとサプリって具体的にどこのです?
騙されたと思って試すのでもさすがに40万の吸入器具は無理なので

101:病弱名無しさん (ワッチョイW eea5-yQDG)
23/10/08 11:33:34.58 tajhwqiV0.net
>>98
私の場合、食べられない時はサラダを野菜ジュースに、魚は焼いたあと細かくほぐしてお茶漬けにして流し込んでいました。
体重は減りますが、何も食べないよりはいいかな、と思います。

102:病弱名無しさん (ワッチョイW 8d2f-HisN)
23/10/08 11:51:34.21 QYqApgLb0.net
>>98
ご飯はレトルトお粥が買い置きできるし、最近はバックのままレンチンできるのもある。
面倒な時はサカナ缶でタンパク質

103:病弱名無しさん (ワッチョイ b1ac-STj1)
23/10/08 11:54:58.46 KqTlHXdV0.net
>>100
ゼリーはシンリョウヘルスケアという三菱ケミカルグループの会社のものです
Amazonで売ってました
これを食べてしばらくするとつま先が温かくなったので
これは効果があると判断しました
今は買ってませんね、わりとおいしかったけど高いので

水素はDHCのスーパーエイチツーというものです
ここのAmazonレビューに「胃腸の調子が悪くなった」と書いた人がいますが
これはカンジダダイオフだったんじゃないかと勝手に想像してます
だとしたらもう少し頑張れば改善したのでは?とこれまた勝手に思ってます

104:病弱名無しさん (ワッチョイW 3d77-6m4x)
23/10/08 11:58:13.34 zFzbCBzd0.net
>>99
MCTオイルで効果あるんですね、ちょっとやってみる
尿検査は何科でやったんですか?

105:病弱名無しさん (ワッチョイ b1ac-STj1)
23/10/08 11:59:09.12 KqTlHXdV0.net
>>98
自分の場合はそもそも消化能力が弱くなっていて
肉や魚を消化しきれてなかったので
味の素から出ているアミノプロテインが効果的でした
普通のプロテインよりこっちのほうが吸収されやすかったんだろうって思ってます

106:病弱名無しさん (オッペケ Sr75-puO+)
23/10/08 12:04:02.27 RV16aV0Vr.net
猛暑から一気に気温下がり朝晩の寒暖差に身体ついていけないです。
今日は怠く肩首目痛く、足先真冬並みに寒くボア靴下2枚に冬の起毛ズボン、上着はフリース着てホットカーペット入れ足毛布包まって武装してます。
皆様も寒暖差に気をつけて下さいね。

107:病弱名無しさん (ワッチョイ b1ac-STj1)
23/10/08 12:07:35.35 KqTlHXdV0.net
>>104
泌尿器科で普通に受けられる検査ではなく
自由診療の特別な検査なので、受けられる病院は限られていると思います
尿を冷凍してアメリカ?に送って検査していたように記憶してます

自分が受けた病院はあまり好きではなかったので書きたくないのですが

東京だと東京原宿クリニック
大阪だと小西統合医療内科

などで受けられるようです
自分は受診してないのですが、この二つの病院のブログはとても有益なのでぜひ読まれることをおすすめします

108:病弱名無しさん (ワッチョイ b60c-hFBn)
23/10/08 12:16:30.22 rgmfUJod0.net
>>106
寒暖差で自律神経が乱れ不定愁訴が酷いです、今朝は早朝覚醒。
気分、思考も憂鬱で連休明けが既に ダメポ(´・ω・`)

109:病弱名無しさん (ワッチョイW 8d47-62jy)
23/10/08 12:45:56.65 0J0lRWo40.net
寝不足で今カーペット付けて毛布被って昼寝しようと3回試みたけど3回とも脳は寝てて夢を見てるけど身体が寝れない現象なんだけどこれ何?
漠然と心臓周辺が熱く感じたけどこれがカーペット毛布のせいなのかが分からない
因みに夜は全く同じ感じで寝てた

110:病弱名無しさん (オッペケ Sr75-puO+)
23/10/08 12:53:28.72 RV16aV0Vr.net
>>108
体調良くないと気分、思考も憂鬱になっちゃいますよね。
私は6月から半寝たきりになり実家に帰り療養、最近ようやく家の中歩いたり日光浴したり、昨日散歩300mで息苦しさと目眩で無理だったけど歩けただけで良しw
今日も這いつくばり1日乗り切りる。
108さんも少しでも痛み苦しみ楽になります様に(*´-`)

111:病弱名無しさん (ワッチョイW 3d72-6m4x)
23/10/08 12:59:49.10 zFzbCBzd0.net
>>107
詳しくありがとうございます
グルテンフリーは徹底的にやったんですか?
私はあまりパンや小麦粉類は取らない方なのですが

112:病弱名無しさん (ワッチョイ 4644-m/1I)
23/10/08 13:19:34.37 MkP2FH2C0.net
自費診療で取り扱ってる系はお金と時間が掛かるから身近なことからやるのをおすすめする

113:病弱名無しさん (ワッチョイ 763c-0MGr)
23/10/08 13:26:08.54 BM6IBa/R0.net
>>103
ありがとうございます

114:病弱名無しさん (ワッチョイW 7599-lwD+)
23/10/08 13:27:34.31 S+kPa09y0.net
>>98
金があるなら健康食の弁当配達がいいんじゃないかな
あと内臓が単純に弱ってるのかどうかも大事だと思う
弱ってなくて食べたあと消化が普通にできるならちょっと無理してでも食べたほうがいい
おれうつ病のとき半泣きで口に食いもん突っ込んでたw

115:病弱名無しさん (ワッチョイW 7d25-m22+)
23/10/08 13:55:34.38 3v34noqS0.net
自律神経失調症って、ぶっちゃけ親から受け継いだ虚弱体質だよな。オリンピック選手や一流のビジネスマンとか、自律神経が生まれつきタフだよな。親ガチャと同じで世の中不公平だよな。

116:病弱名無しさん (ワッチョイW 7d25-m22+)
23/10/08 13:55:37.77 3v34noqS0.net
自律神経失調症って、ぶっちゃけ親から受け継いだ虚弱体質だよな。オリンピック選手や一流のビジネスマンとか、自律神経が生まれつきタフだよな。親ガチャと同じで世の中不公平だよな。

117:病弱名無しさん (ワッチョイW 3d72-6m4x)
23/10/08 14:27:07.25 zFzbCBzd0.net
>>105
アミノプロテインてアミノバイタルでいいの?

118:病弱名無しさん (ワッチョイW ae60-VeXn)
23/10/08 14:36:13.91 pE2k0kLY0.net
首の後ろのコリコリって、どうやったら消滅するんだろう
テニスボールで圧迫してマッサージって、ちょっと怖いし
筋肉って1キロだか2キロ以上の圧力を加えたら筋繊維が壊れるらしいし、首は色んな神経が通ってるとか
あと首の横の根元の深部に硬いものがある
骨なのか分からないけど、押さえると眼と眉毛の間が鈍く痛い

119:病弱名無しさん (ワッチョイ 4644-m/1I)
23/10/08 14:36:44.55 MkP2FH2C0.net
>>98
買い物する体力ないからネットスーパー使ってる
飲み込めるものも限られてるからおかゆとか柔らかいもののみ…
少量でもたんぱく質・カロリー・その他細かい栄養がとれるように気にしてる
調子が良くても1日600kcalしかとれない

120:病弱名無しさん (ワッチョイ b1ac-STj1)
23/10/08 14:42:23.32 KqTlHXdV0.net
>>111
やるならグルテンフリーは2週間は徹底的にやったほうがいいです
そうでないと判断できません

ジョコビッチもグルテンフリーをやって復活したって本を書いてます(有名です)

>>117
アミノバイタルシリーズのアミノプロテインです。スティックになっていてそのまま飲めるものです
最初は普通のプロテインをとっていたのですが、いちいちシェイカーで作るのが面倒になって
アミノプロテインに変えたら、翌日体調が急によくなって驚きました
それで、今までは、消化吸収されてなかったんだろうなと考えました

これは今でも摂取してますが、もっと安いものがあったら教えてください

121:病弱名無しさん (ワッチョイ 4644-m/1I)
23/10/08 14:55:26.61 MkP2FH2C0.net
食べ物の確認するなら2週間完全にやめてから2週間毎日摂取するのが一般的だよ
それで体調が悪化したら合わないってこと
小麦と卵は成分表示見ると結構入ってるから注意、卵由来のなんとかとか一部が含まれてたりする

122:病弱名無しさん (ワッチョイ b60c-hFBn)
23/10/08 15:25:08.53 rgmfUJod0.net
>>110
106ですが心中お察し申し上げます。
お互い頑張るしかないですよね。

123:病弱名無しさん
23/10/08 18:31:59.99 RV16aV0Vr.net
>>122
お辛いなかお声がけ下さりありがとうございます。
体暖めると安心感&気分転換に少しでもなれと思い温かい穀物茶飲みました。
お互い無理無くマイペースに乗り切りましょう(´ー`)

124:病弱名無しさん
23/10/08 19:21:40.33 aRLbjS7T0.net
迷走神経反射で失神するのは自律神経失調症ですか?

125:病弱名無しさん (ワッチョイW 7599-lwD+)
23/10/09 01:13:07.74 XI2ed9x/0.net
>>118
硬いとこに軽く指をそえてゆっくり頭を動かして筋肉を伸ばして縮めるを繰り返す

126:病弱名無しさん (ワッチョイW 7aec-P+cS)
23/10/09 01:22:39.60 K12XvFJ50.net
あーちょうしのりすぎた
昼間二万歩歩いてカラオケまでして帰ってきたら
心臓高ぶったまま戻んなくて寝床についたのにそわそわする
こうなるとしばらく精神的にも不安定で寝られない
まさに自律神経が仕事してない

127:病弱名無しさん (ワッチョイW eea5-yQDG)
23/10/09 05:53:43.29 UhX6xNNi0.net
おはようございます
夏バテから今まで食欲が戻らず5Kg程痩せました。でも、ちょっと嬉しかったりする自分もいますw

128:病弱名無しさん (ワッチョイ 4608-m/1I)
23/10/09 08:10:33.25 l5BkPoSO0.net
もう暖房使ってる?20℃以下だと寒い
家にいるなら快適な方が良さそうだけど、外に出たときのショックあるし、どっちが良いんだろう
暑いのは耐えられないけど、寒いのはあまり不調でない感じ

129:病弱名無しさん
23/10/09 09:25:19.72 U8kCdXJl0.net
あまりにも急激に気温が下がったからか昨日は盛大にお腹下して、昨夜はお粥だけ食べた
今日は朝から倦怠感
気温の変化が極端すぎてついていけない

130:病弱名無しさん
23/10/09 09:27:20.29 2tQZy1eZ0.net
漢方の牛車腎気丸とカーペット付けての上で毛布被り寝る暖かいスタイルしてから期外収縮起きたりして寝落ちしたと思っても則起きで寝れない
漢方は調べる限り悪い感じしないしカーペット付けてもう少し寒くなるとコタツで去年まで寝てたのになんでや
喉カラカラやったからやっぱりカーペットがダメやったんかな

131:病弱名無しさん (ワッチョイW 7599-lwD+)
23/10/09 09:30:09.51 XI2ed9x/0.net
寒くて活動できないレベルからいれたらいいんじゃないか

132:病弱名無しさん (ワッチョイ 4608-m/1I)
23/10/09 09:53:03.01 l5BkPoSO0.net
>>130
カーペットとか遠赤外線とかの局所的に暖めるやつはだるくなりやすい
まだエアコンのが自然で自分はらく

>>131
もう少し我慢するか…
でも我慢しすぎると今度は寒いときに暑くなったときに交感神経暴走するんだよな

133:病弱名無しさん (ワッチョイ 4608-m/1I)
23/10/09 09:53:33.31 l5BkPoSO0.net
>>130
カーペットとか遠赤外線とかの局所的に暖めるやつはだるくなりやすい
まだエアコンのが自然で自分はらく

>>131
もう少し我慢するか…
でも我慢しすぎると今度は寒いときに暑くなったときに交感神経暴走するんだよな

134:病弱名無しさん (ワッチョイW 46ac-+c3Q)
23/10/09 09:55:57.91 QHOaQyh80.net
コロナ発症から11日経ったんだけど自律神経やられたみたい
体は毒が抜けた感じがあるのに頭がめちゃくちゃ熱くて瞼も重たい…
また自律神経失調症ぶり返すとは…

135:病弱名無しさん
23/10/09 10:35:45.80 fW7SWlUL0.net
首専門の整体に通うようになってからかなり良くなった

136:病弱名無しさん
23/10/09 10:38:46.90 re31pdwor.net
おはようございます。
寒さ感じると無自覚に筋肉に力入るからか首や肩が痛く怠く血流悪くなるし寒暖差こたえるね。
部屋着も冬着でホットカーペット
てか今日寒すぎでしょ、外14℃、部屋21℃とりあえずエアコン入れた。

137:病弱名無しさん (ワッチョイ bdfc-lHjV)
23/10/09 11:01:21.11 g5ud9WBK0.net
グルテンフリーかぁ・・パンは楽で好きなんだけどなぁ
二週間やってみようかな
あとアミノバイタルのアミノプロテインとDHCの水素を買ってみよう
卵はタンパク質とその他の栄養素がいろいろ含まれてるから
食べてるけど、卵もダメなの?

138:病弱名無しさん (ワッチョイW 7599-lwD+)
23/10/09 11:02:10.53 XI2ed9x/0.net
>>132
厚着で対応できないくらい寒いなら入れてもいいんじゃないかな
あと炭水化物食べてる?
少ないと体温上がりにくいよ

139:病弱名無しさん (ワッチョイW 7599-lwD+)
23/10/09 11:06:11.60 XI2ed9x/0.net
>>137
卵はどんどん食ったほうがいい
肉食うのしんどい人でも3個食べたらタンパク質20g以上とれるし

パンは米粉のやつとかあるよ

140:病弱名無しさん
23/10/09 11:49:15.45 k45HoLke0.net
>>139
毎日タマゴ10個食べるとほとんどの疾患は治っちゃうみたいね
【毎日卵を10個食べ、体調不良から回復】 URLリンク(president.jp)

141:病弱名無しさん
23/10/09 12:23:38.52 e6Bc+mzE0.net
>>139
18.6gじゃないか?

142:病弱名無しさん
23/10/09 13:13:49.51 l5BkPoSO0.net
>>138
1枚厚着してみた
外に少し出たら家の中より暖かかったわ、部屋着から外の服に着替えるのがつらかった
食事はそもそもまともに食べられないから炭水化物は食べてるけどカロリーが少ない
早く普通の食事がしたい

143:病弱名無しさん
23/10/09 16:05:52.51 Y5kc/Vuz0.net
気候が変わったせいか、一番きつい状態を10とするなら
この数日症状が6ぐらいになってる。かなり楽
10の頃は生きてるのが辛い気分になってた
何で症状が軽くなったんだろう。特に何もしてないのに
人によってはこの気候で症状が悪化する事もあるのにね

144:病弱名無しさん
23/10/09 16:50:44.70 l5BkPoSO0.net
毎日の自分の行動選択より気候の影響のがだいぶ大きい
だから行動選択は正解を奇跡的に選んだ上で常習化してないとあまり意味ないと思った
冬支度にエアコンのフィルターを洗う元気はないから掃除機かけた
前回は梅雨前に掃除したけど、思ったよりほこり溜まってた
寝るときに足が寒いからそこだけ暖めるやつを注文してみた

145:病弱名無しさん
23/10/09 21:17:50.88 XI2ed9x/0.net
>>141
Mだとそのくらいだね

146:病弱名無しさん
23/10/10 01:33:40.86 mmhse4Tw0.net
>>143
自分は反対です
今みたいな季節の変わり目に症状が酷くなります
今もしんどいです
この病気は人それぞれなのでしょうがないですね

147:病弱名無しさん (ワッチョイ 9567-2M36)
23/10/10 08:10:23.24 y6vomhE00.net
>>135
首はあるあるやな
ただ下手な整体に当たったら地獄見るらしいが

148:病弱名無しさん (ワッチョイ b1ac-STj1)
23/10/10 08:28:42.81 FvvmvISD0.net
>>99です

よく考えてみたら、グルテンとカンジダは一応ベツモノでした
だから、グルテンフリーして体調に変化がなくとも、カンジダが増殖している可能性は高いです
確か、カンジダ除去する前の準備として、グルテンフリーを指導されたような気がしたのと
グルテンも、カンジダと似たようなダメージを腸に与えるので混同してました

尿検査する前に、自分の症状を話すと「カンジダはほぼ確実に増殖してる」と医師に言われたので
スレタイのような症状の人には、腸内カンジダ増殖は普通のことと考えていいかと思います

ということでグルテンフリーを試すのもこれはこれで有意義だと思ってますが
(というか健康な人にとってもグルテンって良いものではないっぽい)
カンジダ除去は別に考える必要があるのではと思います

>>137
水素サプリとしてDHCがとくにおすすめということではなく
そのくらいの安いものでも、ある程度効果はあるようだということで挙げました
実際、自分は現在は水素吸入と併用しているので、サプリのみの効果ってよくわからないです
試してみて、効果があったかなかったか教えてください

149:病弱名無しさん (ワッチョイW d5d5-lNY/)
23/10/10 08:31:42.40 +rMjTWO80.net
自律神経失調症なんてしっかり睡眠とってパチンコ行けば治るよ

150:病弱名無しさん (ワッチョイW 8d7e-HisN)
23/10/10 08:46:25.35 O/oJ+o7k0.net
>>145
ありがとう。大雑把が嫌いなもんで。コンマ1単位のグラムくらいはきっちり計りたい。

151:病弱名無しさん (マグーロ 46c0-m/1I)
23/10/10 11:08:52.13 HNZp2tFF01010.net
朝の室温が20℃あるとらくだった

>>150
神経質になるとストレスが溜まってよくないよ
そもそも固体差のある食べ物は実測しないと意味がない

152:病弱名無しさん (マグーロ Sdfa-tIek)
23/10/10 11:28:46.59 il64P6GLd1010.net
体温調節が苦手だから昨日の寒さは堪えたなぁ…
今日は気温上がって多少上向きだけど
寒いと何も出来なくなるからこれから寒くなっていくのが憂鬱だ
秋が少しでも長く続きますように

153:病弱名無しさん (マグーロ 46c0-m/1I)
23/10/10 13:26:39.42 HNZp2tFF01010.net
自分も体温調整苦手だけどタイプが違う
雨とか曇りの方が夜との気温差が少ないかららく
冬は夏と同じで人間には適さない時期だね

154:病弱名無しさん (マグーロW 8d7e-HisN)
23/10/10 14:08:26.90 O/oJ+o7k01010.net
>>151
実測するよ。大抵。卵は違い大きいので。
塩分も0.3gくらいあるし

155:病弱名無しさん (ワッチョイW 7599-lwD+)
23/10/11 05:38:56.34 xm7NaS9K0.net
係数つかって出してる時点で一個一個の卵のたんぱく質量は正確ではない

156:病弱名無しさん (アウアウウー Sa39-agmo)
23/10/11 06:05:16.86 UzmmWZ7ka.net
>>139
卵一日三個食ってたらコレステロール値が高くなって医者に注意された

157:病弱名無しさん (ワッチョイW 7599-lwD+)
23/10/11 07:18:55.83 xm7NaS9K0.net
卵3個食ってコレステロール高いって普段どんな食生活と運動習慣してんだ

コレステロールは食事からそんな吸収できないから影響は少ないとされてる

158:病弱名無しさん (ワッチョイW 6e33-2BkI)
23/10/11 09:19:58.96 2kxi1MBQ0.net
>>147
俺も痛感している。
頚椎が悪いし、そもそも首って神経が幾つも集中してる箇所だから不調が首から来ているのは体で感じる。
肩こりからめまい、悪心とか痺れとか胃の不調もそう。とにかく幅広い症状が出てしまう。

159:病弱名無しさん
23/10/11 13:24:57.68 paezCEYQ0.net
季節の変わり目は毎年きついなぁ。
血圧測っても高い。日中動いたら意外とちょっと暑いのに夜は寒い。辛すぎる

160:病弱名無しさん
23/10/11 14:02:19.37 M7ETG+170.net
室温25℃晴れ、長袖だと暑い気がするし半袖だと寒い気がする

161:病弱名無しさん (ワッチョイW b660-img9)
23/10/11 15:27:54.00 3wBUmB6E0.net
仙骨枕買ってみた、今日から背骨コンディショニングしてみる

162:病弱名無しさん (ワッチョイW 7625-XS4w)
23/10/11 16:26:54.56 qrN2DGhP0.net
自律神経の薬ってまともなのないんか
グランダキシンとかいう糞弱いのしかないっておかしいだろ

163:病弱名無しさん (オイコラミネオ MMad-eIYB)
23/10/11 17:03:59.47 u3+NqNscM.net
一時的にダルくなって眠くないけど欠伸を連発するの何かね
脳が酸素でも足りないのかね

164:病弱名無しさん
23/10/11 18:01:46.80 2oknx8KD0.net
スパ銭の回数券で冬の不調を乗り切るぞ

165:病弱名無しさん
23/10/11 18:05:20.38 EVVZOF2t0.net
症状が酷くて生きてるのが辛い日もあると思うんですが
そういう時、どうやって乗り越えてます?
自分はなかなか難しく、ただ泣いてる感じになってしまってます

166:病弱名無しさん (ワッチョイ 3d6d-m/1I)
23/10/11 18:46:51.91 M7ETG+170.net
>>163
副交感神経の暴走?

>>165
毎日簡単だけど体調のメモ書いてるから、それで良くなってる部分もあることを認識するかな
波はどうしても出るからね、特に女性は

167:病弱名無しさん (アウアウウー Sa39-agmo)
23/10/11 19:47:07.22 UzmmWZ7ka.net
>>157
いやいや、それは間違ってる

168:病弱名無しさん (ワッチョイW 5ab9-/oPS)
23/10/11 20:39:57.37 paezCEYQ0.net
>>165
難しいよね。男だけどまた体調悪いのかみたいに友達に思われるのが辛すぎる。遊ぶ予定断ったりするのもきつい。
だからもう、その時に死んでもいいやと思って誘ってもらったら無理やり出かけてる。
一人暮らしだから友達の前で倒れて死んだとしても寂しくないだろうと思って。

169:病弱名無しさん (ワッチョイ 3d6d-m/1I)
23/10/11 20:53:07.88 M7ETG+170.net
>>168
死んでもいいやはないけど、人がいれば倒れても救急車呼んでもらえるって思ってた最近までは
こないだ病院ですごく体調悪くなったとき、ほとんど何もしてもらえなかったからもう無理するのはやめた

170:病弱名無しさん (ワッチョイ 8959-GYY9)
23/10/11 23:48:42.36 M/RtbSDQ0.net
ここのスレ民の症状は本当にさまざまだから
やたら他人に食ってかかるんだよなあ
可哀想になってくる

171:病弱名無しさん
23/10/12 06:51:05.60 1O9EV4DU0.net
治療法が確立してないから医者もまともに診てくれないし迷子だからね
なった人にしかわからないからまわりの理解も低いし生活も大変
だからこそここがあるわけで、少しでもとすがっている
これだけネットが普及してもこうして治ったみたいなページ全然出てこない
あっても自分と状況が違いすぎて参考にならない

172:病弱名無しさん (ワッチョイ 5a22-lHjV)
23/10/12 07:35:52.36 T1jVF/qe0.net
切れた神経を再びつなぎ合わせることが可能な物質の開発に成功
URLリンク(gigazine.net)

173:病弱名無しさん (ワッチョイW 09d5-KtER)
23/10/12 08:55:55.78 uAyDAlDn0.net
五苓散

174:病弱名無しさん (ワッチョイW 0967-2BkI)
23/10/12 11:45:12.53 cryuoBVA0.net
>>162
症状を緩和する漢方薬をシクシクと飲んでいくしかないかも。
まぁ、それでも証に合うかいなかもあるし、どれだけの期間で緩和するかは誰でも一緒ではなくて難しいんだけどね。

175:病弱名無しさん (ササクッテロル Sp75-2M36)
23/10/12 11:55:35.49 Vw/xzCc1p.net
養命酒きいたわーって人おらんかな

176:病弱名無しさん (ワッチョイW 312e-jaAv)
23/10/12 11:56:13.95 nMBqmIgt0.net
何しても治らないから気長に付き合っていくしかない

177:病弱名無しさん (ワッチョイW bdb2-q7IR)
23/10/12 13:11:31.91 yT1LfO8C0.net
>>174
漢方薬で肝臓悪くなった
本末転倒やが

178:病弱名無しさん (ワッチョイ 3d98-m/1I)
23/10/12 13:24:55.48 1O9EV4DU0.net
漢方薬って刺激が強いんだよね、内臓弱いとちょっとこたえる、飲む量も多いし
証が合えば良いものではある

179:病弱名無しさん
23/10/12 15:26:32.61 NQSZRd/Z0.net
前のスレで1年以上微熱、倦怠感、吐き気、不眠、食欲不振などで
悩まされ、病院でも原因が分からなかったのがある日突然治った人が
いたよね。治った理由も全く分からなくて困っていると
この病気はそういうものなのかな

180:病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-OOOs)
23/10/12 16:23:30.03 QVw3n4ZB0.net
職場のパワハラが原因で、24歳の娘が自律神経失調症と診断されました。今月退職予定ですが、病状は悪化するばかりです。
同居している母親(私)は、どう接すればいいのでしょうか。
以前は、何でも話してくれて信頼されていると感じられたのですが、最近は八つ当たりされることも増えてしまいました。
短期間で変わってしまい、途方に暮れています。

181:病弱名無しさん
23/10/12 17:12:29.07 1O9EV4DU0.net
仕事辞めるほどの状態なんだから、普通に接してくれないのは当たり前ではないでしょうか
心配事を減らしてあげる、支援してあげる、そういう姿勢で接してほしい
ごちゃごちゃネガティブなことは言われたくないし、出来ないことを要求しないでほしい

182:病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-OOOs)
23/10/12 17:41:27.73 QVw3n4ZB0.net
>>181
レスありがとうございます。

考えてみれば当たり前のことですね。
私自身が、心の余裕を無くしていました。
当たり前のことと思えば、少し気が楽になります。

心配事を減らしてあげる、支援してあげる、という姿勢を心掛けます。

183:病弱名無しさん (オッペケ Sr75-puO+)
23/10/12 17:45:13.36 i8habf4Ir.net
>>180
とにかく静養です。本人のストレスをなるべく取ってあげ本人のペースに合わせてあげて下さい。
本人は焦って頑張らない事、悪化するとうつに移行するかもなんで。
頑張り過ぎてなったんで頑張れは禁句かなと。本人の要求はなるべく受け入れてあげる。
決して結果を求めたりあーしろこーしろは言わない。
お母さんも大変ですがストレスになり体調崩さないように。

184:病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-OOOs)
23/10/12 18:18:43.30 QVw3n4ZB0.net
>>183
お気遣いありがとうございます。

次の仕事を探す娘に、静養してもらいたくて「焦って探さなくていいよ」と話していたのですが「そう言われるのも苦痛だ」と言われてしまいました。
通院しているのですが、最近は不眠・激しい頭痛・過呼吸などもひどくなり、本当に心配です。

本人のペースに合わせ、要求はなるべく受け入れるよう頑張ります。

185:病弱名無しさん (ワッチョイ 6db7-Rbkf)
23/10/12 20:25:37.43 1O9EV4DU0.net
>>175
25年くらい前に6ヶ月以上続けたけど全く効果無かった
冷え性やその他諸々何も治らなかったな

その後、さらに悪化したから病院にいってSSRI飲み始めたら改善した

186:病弱名無しさん (オッペケ Sr75-puO+)
23/10/12 20:41:32.20 i8habf4Ir.net
>>184
心中お察しします。
まだパワハラ職場を続けてる状態で身体悪化し更に次の仕事を探してるのはかなりのストレスですし症状出てますからね。
娘さんは病状楽になりたいし色々な気持ちで次の仕事探してると思いますが焦りもストレスになります。
お医者さんにお母さんの旨相談しお医者さんから促して貰うのも一つかと思います。

187:病弱名無しさん
23/10/12 21:00:40.22 wQo7cfMj0.net
>>143
急に涼しくなった時は調子悪かったけど、俺もここ数日は
体調がいい。
猛暑から解放されて、気温も安定して湿度も低めの清々しい日が
続いているからかもね。
体調が上向きだと、気持ちの方も前向きになってくる。

188:病弱名無しさん
23/10/12 21:10:55.92 i8habf4Ir.net
>>185
長年の苦しみ改善してきて本当良かったですね。
SSRIは副作用辛くなかったですか?
私は10年以上前に飲んで副作用辛く飲めなかったです。
抗不安薬5年朝晩常用してますが耐性で効き悪くなって来てます。

189:病弱名無しさん
23/10/12 21:19:38.80 QVw3n4ZB0.net
>>186
医師の指示なら説得力ありますよね。
次回の受診日にお願いしてみます。

190:病弱名無しさん (ワッチョイW d539-62jy)
23/10/12 23:28:27.69 sjuRcLBh0.net
座ってると呼吸しにくい
これはどうやったら治るんやろ

191:病弱名無しさん (スップ Sdda-tWiX)
23/10/13 01:43:42.21 IYpaGxAnd.net
発作ほどではないが左胸に不快感のある苦しさが出たり腹痛になっなりして心臓は異常なし
胃カメラもして荒れてはないけどポリープとカンジダが出てるねって言われたけど自覚症状はないと思うレベルだなぁとのこと
不眠持ちだから酒飲んで睡眠剤飲んでとかやってたせいでストレスで身体おかしくなったんかな

192:病弱名無しさん (スップ Sdda-tWiX)
23/10/13 01:47:33.61 IYpaGxAnd.net
症状が強く出始めたのが仕事終わりのパチ屋で遊んでる時だったからパチ屋行くたび不安になってストレスで背中痛くなるように...

193:病弱名無しさん (ワッチョイ b60c-STj1)
23/10/13 09:20:02.48 BOUXuDxy0.net
寒暖差疲労が引き金になっての自律神経失調症
不定愁訴出まくりで辛いです。
十二指腸潰瘍で入院、退院して3か月半経過しましたが、消化器系統の不快感が強いです。
メンタル的なのか気分が優れない日が多いです、今日も仕事を休みました。

194:病弱名無しさん (ワッチョイ 0aa1-6t2b)
23/10/13 09:48:24.99 pALPqMNM0.net
>>192
丁度パチンコ辞められてええやんって考えれば良い

195:病弱名無しさん
23/10/13 10:16:35.37 RFsbSFb00.net
自律神経乱れ鬱とかパニックになったら性欲なくならね?
前に自律神経おかしくなり常に喉に違和感感じてた時半年近くもエロ画像すら見る気にならなかったよ

196:病弱名無しさん
23/10/13 10:35:57.84 aSBDNS7z0.net
>>195
どうやって治したの?
ヒステリー球が苦しい

197:病弱名無しさん (ワッチョイ 1aac-swae)
23/10/13 12:05:24.61 RFsbSFb00.net
>>196
コロナでの引きこもりと食う量増え、ほとんど喋らなくなった生活が乱れたのが原因だと思うから
ほぼ毎日外に出て30分以上ウォーキングするのと恥ずかしながら両親に相談し1カ月1回くらい母親が泊まりにきてくれ家族と対面で話すようにした
あとは心療内科でパニック抑える頓服貰いそれをしばらく飲んでたらだんだん気にならなくなってきたよ
喉が一日中気になって常に発狂しそうになって不眠だったけど耳鼻科でも異常なかったら心療内科行ってみるのもありだと思う
薬服用最初怖いけど眠れるようになるのでそれで徐々に落ち着いていくかも
ウォーキング続けて治らなさそうだったら心療内科かな・・・

198:病弱名無しさん (ワッチョイW d511-zcvw)
23/10/13 12:14:10.69 +CT1JA3i0.net
寝汗すごかった人、この季節になって落ち着いてきた?
自分はまあ先月よりはマシかなって感じではあるけど
涼しくなっても寝汗かいてるなら他の病気かもというのを見て不安がわいてきた

199:病弱名無しさん (ワッチョイW 8551-62jy)
23/10/13 12:42:53.09 gvdEjBZi0.net
寝れてリーゼ辞めれたら終わりそれで良いんやけどこれが無理なの辛い
絶対夜中目覚めるし

200:病弱名無しさん (オッペケ Sr75-+c3Q)
23/10/13 13:01:32.16 pZI9nN4Xr.net
最近自律神経が落ち着いてきた
太陽浴びて適度に散歩して、もうどうにでもなーれって感じで過ごしてたら体調戻ってきた
なんか神経質に自分の体調と向き合うのやめると楽になるね

201:病弱名無しさん
23/10/13 13:48:50.48 DvxPrFdb0.net
心身ともに不調だから大阪の某総合病院に行ったら年配女医に「自律神経失調症なんて病気は無いんですよwww何しに来たんですか?まー血液検査でもします?まーww何もww無いでしょうけどww」と笑われながら言われた
病院の口コミに書いてイイネも沢山ついたから評判悪いんだろうけど
開示請求されたら怖いから削除した
結局女性ホルモンの関係で調子悪かったんだけど酷い言い方だったな

202:病弱名無しさん
23/10/13 14:48:56.30 a+zvlgQYd.net
>>194
パチンコで収入増やしてるんだよね...

203:病弱名無しさん
23/10/13 15:34:22.31 76p959Pd0.net
上咽頭炎が急性だったようでショック
わざわざ遠くまで行ったのに普通の色になってたわ

204:病弱名無しさん
23/10/13 17:20:45.12 RFsbSFb00.net
今日も今日とてウォーキング行くか
早歩きで歩く方が健康にいいらしい

205:病弱名無しさん
23/10/13 20:04:13.62 BvvmlnIc0.net
薬に頼らず心拍数下げる方法ない?

206:病弱名無しさん
23/10/13 20:27:35.35 syHU8+wB0.net
>>205
呼吸法かな。
ゆっくりと深い腹式呼吸
自律訓練法 (JHシュルツ自己睡眠)腕が重い….暖かい…呼吸が楽だ…心臓が静かに打ってる、、、このあたりで脈拍は最低の安静時レベルになる

207:病弱名無しさん
23/10/13 20:30:55.03 N+XqAt6W0.net
>>188
デプロメールだけど、飲み始めは少し吐き気などの副作用が出るかも知れませんって言われたが全く無かったよ
おかげで今でも続けている

208:病弱名無しさん
23/10/13 21:32:57.76 0u8G9PSm0.net
運動しなきゃ、散歩しなきゃ、という気持ちが
既にストレスになるから逆効果

209:病弱名無しさん
23/10/13 22:45:37.24 +frlnnd8r.net
>>207
188です、レスありがとうございます。
薬が相性良くて本当良かったですね。
飲み始めの胃腸障害は仕方ないと言われてますが全く無かったとは驚きです。
デプロメールは盲点かもですね、医者は大抵ジェイゾロフトやレクサプロを第一選択するので。
私の周りでは副作用は無いけど効果無しや、副作用で合わなかったり、逆に酷くなったりで結局、抗不安薬(特にデパス)に頼ってる人が多いです。

210:病弱名無しさん (ワッチョイ 0b2b-6d3B)
23/10/14 08:04:35.88 tHTr0tA+0.net
こんなに毎日何回も天気予報見てるのは初めてだわ、元気なときは台風くらいしか気にしてなかったけど
園芸してるけどそれでも雨降るかどうか朝に1回見るくらい
あとは動画がありがたい、他の人間を感じられる、人間には人間が必要
テレビのつけっぱなしって馬鹿にされるけど、あれも同じように人によってはかなり意味があると思う

211:病弱名無しさん
23/10/14 11:29:01.25 K8tWe1R90.net
鍼か整体に行こうと思ってるんだけど、自律神経系にはどっちが効果ある?
治療院の相性や腕によって差があるのはわかってるんだけど、色々HPとか調べても、どちらも良さそうなことしか書かれてないから
わからなくなってきた。
本当は片っ端から試せれば良いんだけど、無職でお金ないから無理だし。
体験談だけでなく又聞きでも良いので良ければアドバイスください

212:病弱名無しさん
23/10/14 11:46:08.65 VPls62iI0.net
なんか今日は朝からずっとにぶい頭痛、いつも首が凝ってくる
ここから早く引っ越したい

213:病弱名無しさん
23/10/14 13:21:42.12 Rq/ntNuB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
友人等などに紹介する側になり、プラス\4000をGETできます
tk..tk [あぼーん用]

214:病弱名無しさん (ワッチョイW b339-394k)
23/10/14 13:47:23.08 fpd1AgCT0.net
>>213
病気スレでやってんじゃねーよ、カス
コノ後自作自演するんじゃねーぞ

215:病弱名無しさん (ワッチョイ 0b37-6d3B)
23/10/14 14:40:11.86 tHTr0tA+0.net
>>211
自分は鍼苦手、お灸なら自分でも真似して出来る
ただ刺激するだけなら鍼でも灸でもツボ押しでも出来るけど、頑固なこりがあるなら手でほぐした方が良い
ゴチゴチにこってる人もいれば、なでるだけで痛い人もいるから、個人差がある
ゆがみとかよくいうけど、そこを攻めて楽になる人もいるらしいけど、
姿勢だったら自分の意識が必要だし、正解はやってみて結果出ないとわからないよ

216:病弱名無しさん (ワッチョイ 0b0c-VGqS)
23/10/14 15:55:20.01 aA49iO440.net
昼寝は頭が軽く気分が良くなる時と、重く気分が優れない時があります。
昼寝一時間前後なら夜は夜で眠れます。
気分が優れない時は希死念慮はありますが自〇念慮はありません。
抗不安薬は服用していますが、それらの不快感には効かない気がします。

217:病弱名無しさん (ワッチョイ 0108-f0fU)
23/10/14 17:18:36.72 VPls62iI0.net
自律神経失調ネットで探すと仲間沢山いるけど
リアル周りでこんな病気になってる人当然いなくてほんと惨め
元々人生うまく行ってなかったけどこんな羽目になるなんて

218:病弱名無しさん (ワッチョイW 1358-5GbU)
23/10/14 17:52:29.11 /sDE46S90.net
そもそも俺の身体の不調は本当に自律神経失調症なのか?

219:病弱名無しさん (ワッチョイ 0b37-6d3B)
23/10/14 20:34:42.17 tHTr0tA+0.net
>>216
昼寝一時間は寝すぎ、普通15分とかだよ

220:病弱名無しさん (ワッチョイW d1da-AMRC)
23/10/15 08:51:33.04 9KMIwNKK0.net
上半身主に胸回りが緊張してる感じで夜中一旦目覚めると寝れない
目覚めると緊張してる
毎回夢見て毎回2時間3時間で目覚めるしどうしたらこれ治るんだよ

221:病弱名無しさん
23/10/15 09:59:36.59 4PF7Vs8V0.net
週に一回か二回はプールで500mほど泳いで歩行も100mはやっています。
運動した後の暫くは爽快感すっきりしていますが、その時だけで一日も経てば不定愁訴に悩まされます。
>>219
ありがとうございます。15分って短くないですか。

222:病弱名無しさん (ワッチョイW 2913-DWVY)
23/10/15 13:22:20.90 LOZHfNDf0.net
あまりにも急激に気温が下がったからか昨日は盛大にお腹下して、昨夜はお粥だけ食べた
今日は朝から倦怠感
気温の変化が極端すぎてついていけない
>>212
何県に住んでるの?

223:病弱名無しさん
23/10/15 15:07:46.43 AL+0WMgH0.net
最高気温と最低気温の差が10℃以上あると身体がついていけなくなる

224:病弱名無しさん (ワッチョイ 0bfc-6d3B)
23/10/15 17:12:05.13 LMSJWjxB0.net
日中晴れてるのが続いてて夏の症状が戻ってきてる、天気崩れてほしい

225:病弱名無しさん (ワッチョイW d1da-AMRC)
23/10/15 20:17:03.46 9KMIwNKK0.net
座って立ち上がるとその時だけ脈早くなって頭クラクラして倒れそうになる
どうすれば良いんや不安しかない

226:病弱名無しさん
23/10/15 21:06:47.58 8/WsLc7s0.net
寒暖差で自律神経乱れてる
泡状の唾液がダラダラ出て唾液を飲みまくってるから気持ち悪い

227:病弱名無しさん
23/10/15 21:28:49.71 CmQLOTgH0.net
>>226
わかるわ
私の場合は何故かお腹が張ってくる

228:病弱名無しさん
23/10/15 21:29:08.90 CmQLOTgH0.net
>>226
わかるわ
私の場合は何故かお腹が張ってくる

229:病弱名無しさん
23/10/15 22:04:49.14 HgLirZt40.net
仲間だわ
息苦しいし話しにくいから困ってる

230:病弱名無しさん
23/10/15 22:20:22.32 DoWNCtsU0.net
俺も今腹が張ってる
背中が痛いのがおさまったと思ったらヒステリー球が出てくるし、一つ治ると別の症状が出てくるのムカつくわ

231:病弱名無しさん
23/10/15 23:01:50.94 Zqbvzq/r0.net
唾液増えるよね

232:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-akHx)
23/10/16 00:00:03.58 ndx4MTgxa.net
手足の冷えがやばいわ、あと胃と脈と首周りが

233:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-9zkB)
23/10/16 01:15:31.14 b23r/Qlva.net
元ソフトバンク・ホークスの川崎選手って自律神経失調症になったらしいけど、とんな治療をしてまた野球ができるまで回復したのかな?

234:病弱名無しさん (ワッチョイ 0bef-6d3B)
23/10/16 06:23:30.46 5m6PiA/b0.net
泡状の唾液わかる、量が多いのは少し前がピークだった気がする

>>220,225
似てる、肩首頭のあたりの筋肉と血流が自律神経の乱れで不安定になっているからだと思ってる
自分は腹部から頭部に向かって症状が改善してきてる
だから頭部の問題が治ればだいぶ生活しやすくなると思うんだけど

235:病弱名無しさん (ワッチョイ 0bef-6d3B)
23/10/16 06:34:39.31 5m6PiA/b0.net
>>229
これもわかる
自分は夏は息切れして話しにくかった、その後息が出ないから音が出ないになって
最近は音程は低いけど少し話せるようになった

236:病弱名無しさん
23/10/16 08:04:51.91 T+D9vpQY0.net
鬱っぽくもなってしまって何をするにも億劫で、このままじゃダメだなって久々友達と会ったりもしたけど
趣味に仕事にキラキラ生きてる子で「とにかく何か趣味見つけてちょっとでもやらなきゃだめだよー!!人生楽しまないと!!」って何回も言われて疲れちゃった
いやもう仕事してるだけでいっぱいいっぱいだし私別に趣味なくて困るとは言ってないんだけど…てなって余計に疲れた

237:病弱名無しさん
23/10/16 08:27:13.11 5m6PiA/b0.net
体力とか活力は個人差があるからね、元気な人はやれば良いと思う
趣味を作る必要はないと思うけど、自分が喜ぶことはした方が良いと思うよ
食べ物とか、ちょっとしたことでもいいから
新しいことをするわくわくも結構効果あると思う、頑張るとかじゃなくてね
世間の評価じゃなくて、自分の心が喜ぶことをやれると元気がでてくる
逆に自分のことばっかりになってしまっている人は、他に意識がいくようにした方がバランスが取れる

238:病弱名無しさん
23/10/16 08:38:50.60 hlH/KY5l0.net
以前は体調が悪くても生きるのが辛いなんて
思った事なかったのに、この症状になってから
少しでもしんどいと生きるのが辛いって気分に
なってしまう。これが不安感、恐怖心の影響なのかな

239:病弱名無しさん
23/10/16 09:16:19.44 PolPvp7P0.net
>>234
腹部から頭部が改善してきてるらしいですが何をして改善してきたんですか?

240:病弱名無しさん
23/10/16 09:20:59.13 pl1apRpY0.net
みんな規則正しい生活送ってます?
自分はコロナからほぼ在宅勤務になり始業15分前起き、夜は2時に寝るとか
休みの日は昼間で寝るしとても規則正しいとは言えないのでせめて毎日7時に起きて早く寝る癖付けようと思う・・・

241:病弱名無しさん
23/10/16 10:05:36.95 5m6PiA/b0.net
>>238
ヨーグルトを1日2回食べるようにしてから精神に安定が出た気がする、腸内環境の影響かな
かといってその前に毎日快便のときがあったんだけど泣いたりしてた
>>239
色々試みてることはあるけど、一番影響してるのは気候とその日の天気だと思う、残念ながら
自分の場合は暑くなったのをきっかけに不調が始まったので
>>240
規則正しい生活してるけど、そうし始めたからといって何かが良くなるということはなかった
ずれてる時は、規則正しくできないことに無駄にストレスを感じてたけどね
良いと思ってることをやり始めると、今度は何で良くならない?というストレスが出てくる

242:病弱名無しさん
23/10/16 10:09:21.76 dpYdjkWf0.net
スマホ1週間お休みすれば最悪からは良くなる

243:病弱名無しさん
23/10/16 12:40:59.31 pl1apRpY0.net
週末掃除して今日は在宅勤務だがきれいな環境で気持ちよく仕事してる
掃除は大切だなこれで早く起きて朝から散歩でもしたらな

244:病弱名無しさん (ワッチョイ 89ae-yVeK)
23/10/16 17:08:46.86 c/RQSQUL0.net
食後の背中や手足の神経痛で糖尿だと思って75gやったら糖尿じゃなかった
もうこれ背骨一択だな。整体系は行ったことないから生きづらい…
背中筋トレとやらも憂鬱だ

245:病弱名無しさん
23/10/16 19:37:25.41 BSyXRgvI0.net
>>34
仲間がいた、ほぼ同じ症状
死にかけるタイプの睡眠時無呼吸(SpO2正常)だから寝るのがとても怖い

246:病弱名無しさん (ワッチョイ 29fc-T9H3)
23/10/16 22:46:26.61 drNS7EHu0.net
みんなパソコンやスマホって一日どれくらい使ってる?
自分は無職で何もすることがないから6時間、下手したらもっと使ってるかも
浮動性めまいを含む自律神経の失調症状の原因になってるとは思ってるんだけど、お金ないから他にやること無くて・・

247:病弱名無しさん
23/10/16 23:36:56.35 xb4Rq47M0.net
PCは基本ずっと使ってる
姿勢、運動不足、日光に当たらないなどで不調は多々ある
例えば2度回転性のめまいで倒れた時は
椅子に座り前かがみ気味になっていると頭の血が詰まってるような感覚があって
意識が飛びそうになってた
それでしばらく前かがみのままにしてたらついに意識飛ぶ寸前まで行って
回転性のめまいが襲ってきてゲロ吐いた 意識は飛ばなかったが。
自己診断で姿勢が悪いせいで脳に酸素が行かず酸欠状態になったんだと思う
まぁなんであれ日光浴と運動はしておこう

248:病弱名無しさん
23/10/17 01:05:22.76 9ZARHLAC0.net
同じく夏に回転性のぐるぐる眩暈2回ほどきて眩暈に詳しい先生いる耳鼻科行ったら耳の中の耳石がクブラ管?みたいなとこに入って眩暈の原因になってると言われた
放置してるとグブラ管に張り付いて眩暈がやばくなるらしいから続くなら1度検査受けたらどうだろうか
耳石原因だとしても改善方法は寝返り運動しかないから診察せずとも寝返り体操してたら耳石が元の位置に戻るかも
あと眩暈きたと思ったらすぐ酔い止め飲むと吐き気かなりましになるよ

249:病弱名無しさん
23/10/17 06:09:34.78 oxmLXvlm0.net
最初に疑ってスマホやめてPCも最小限にしたけど何も変わらなかった
というか別の問題を生んだだけだった
今はPCは普通に使ってる

250:病弱名無しさん
23/10/17 07:02:52.15 KqXjFuYa0.net
>>248
専門医がいる。
めまい外来、専門医で検索すべし。多分耳鼻咽喉科の先生になる。専用のMRIで 確認
メニエル氏病の可能性もあるので専門医にまずかかった方がいい

251:病弱名無しさん (ワッチョイW 0160-jyEw)
23/10/17 11:54:11.45 NePvAqZo0.net
規則正しい生活して週2くらい暖かい日に散歩してカフェイン辞めて湯船入って体暖めるようになったら大分自律神経整ってきたわ。

252:病弱名無しさん (ササクッテロル Sp05-hV0x)
23/10/17 13:54:18.96 v9YKbPplp.net
自分の場合アルコール依存症も軽度ながらあるから始末が悪い

253:病弱名無しさん (ワッチョイW 7b3e-i+9C)
23/10/17 15:11:46.47 w+XPBbi20.net
ヤクルト1000飲んだら夜中起きずにグッスリ寝れた
信じる力だなw

254:病弱名無しさん (ワッチョイW d14c-1wS+)
23/10/17 16:02:10.19 d8oSTrqU0.net
>>225
同じ症状、八月下旬から体調崩して最近、立ちくらみは少し落ち着いたけど、まだ頭がスッキリしないとの、立つ時いつも緊張する癖が付いてしまいました。

255:病弱名無しさん (ワッチョイW d14c-1wS+)
23/10/17 16:02:21.77 d8oSTrqU0.net
>>225
同じ症状、八月下旬から体調崩して最近、立ちくらみは少し落ち着いたけど、まだ頭がスッキリしないとの、立つ時いつも緊張する癖が付いてしまいました。

256:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-pCU2)
23/10/17 16:50:56.08 25ks8yJk0.net
起立性のめまいなら一回汗かくまで運動して直った
続けないとまたなると思う
血流が悪いんだよね ちんちんが通常状態で硬くなったり

257:病弱名無しさん (ワッチョイW 13bf-AMRC)
23/10/17 19:19:08.46 8OAMud6j0.net
>>253
寝る前とか?
寝る前に普通のヤクルト飲んでるけど毎回2時間3時間で目覚める
そもそもヤクルト1000売ってないけど

258:病弱名無しさん (ワッチョイW 13a7-lBXV)
23/10/17 19:59:14.64 zPQUBGpZ0.net
ヤクルト飲むと多少寝付きが改善される
朝飲んで効果あるから腸内環境の改善のおかげな気がする

259:病弱名無しさん (ワッチョイW d14c-1wS+)
23/10/17 21:20:22.69 d8oSTrqU0.net
ヤクルト飲んでる。スマホも少し控えた方が良さそうだね、後は運動すれば良いのかな。

260:病弱名無しさん (ワッチョイW d14c-1wS+)
23/10/17 21:22:44.75 d8oSTrqU0.net
>>256
通常の状態で硬くなるのって異常。

261:病弱名無しさん
23/10/18 10:44:32.64 F0O3Jh2ld.net
>>257
YouTubeで有名な精神科医は寝る直前に飲むと実感しやすいと言ってたな
俺ピルクルだから全然実感ないなぁ…

262:病弱名無しさん
23/10/18 11:35:14.62 oVsI9kTq0.net
ど甘いし血糖値上がって眠くなるんじゃない?
酸味を抑えるために甘味加えてるらしいけど甘すぎて別の心配が湧く

263:病弱名無しさん
23/10/18 12:50:10.17 99O4z/rG0.net
今日の日光浴終了
ちょっと動いただけで心臓爆つくの嫌だね
心臓発作に発展するんじゃないかと不安もよぎるし
メンタル的にも良くない
だから逆にこっちから爆つかせていこうというスタイル
いいとおもいます

264:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-pCU2)
23/10/18 13:43:21.09 99O4z/rG0.net
さっき思いっきりダッシュした 20年ぶりくらい
ダッシュ直後信じられない位身体が軽い
一瞬だけど俺の体重何処行った?レベル
ほんとおかしな身体になってしまった
楽しくなってくるわ

265:病弱名無しさん
23/10/18 17:03:26.39 Rpp+Ci1G0.net
寒暖差に適応するパッチいつ配布されるの

266:病弱名無しさん
23/10/18 18:02:11.93 zsMbjBXr0.net
>>261
ヤクルト1000はヤクルトレディに配達してもらって飲んでたけど量も多いし、何より甘過ぎて寝る前毎日飲んだら太る
ヤクルトレディは一週間に一度必ず来るし
小さいカロリーハーフにして朝イチで飲んでる
朝だから寝付きは全くわからない

267:病弱名無しさん
23/10/18 18:04:00.42 zsMbjBXr0.net
>>265
そんなバッチができたん?

268:病弱名無しさん
23/10/18 19:35:59.32 DRN07GkH0.net
ヤクルト1000は自律神経が整ってるときは睡眠は変わらず便は良くなった
自律神経が乱れてからは甘いだけで何も効果なかった、どっちも寝る前に飲んで

269:病弱名無しさん (ワッチョイW c116-TrpD)
23/10/18 20:38:55.81 0ImN8Xn40.net
以前から夕方になると体調悪くなる事(熱はないのに頭フラフラと頭痛とめまいと吐き気と寒気)があって2~3時間ぐらいで治まるのが1~2週間ぐらい続く事があった
10日ぐらい前に熱はないけど頭フラフラと頭痛が出てその3日後(1週間前)に今までにないレベルのフラフラと吐き気で動けなくなって病院に連れて行ってもらったら急遽CTとMRI撮ったけど異常なしでベタヒスチンメシルと吐き気止めと胃薬もらった
ここ2日ぐらいだいぶ良くなったけど夕方になるとまた調子悪くなるんだよ
次に行くなら心療内科より耳鼻科かな?
親は整体に行けと言ってくるがね

270:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-pCU2)
23/10/18 21:09:01.51 99O4z/rG0.net
姿勢も大事だからね

271:病弱名無しさん (ワッチョイ 73eb-6d3B)
23/10/18 21:13:43.36 DRN07GkH0.net
10年めまい持ちから言わせてもらうと耳鼻科かな
心当たりがあるなら整体系に行っても良いと思うし
めまいは色んな理由で出るから長い旅になる人もいる

272:病弱名無しさん
23/10/18 21:56:06.83 0ImN8Xn40.net
>>271
ありがとうございます
確かに自分は腰痛持ちで姿勢悪いとよく言われます
整体を否定する訳じゃないんだけど病院で色々検査して原因不明の時の最後の砦みたいな感じに思ってたんで一通りに検査した方がよいのかな~と思ってました

めまい10年ですか?
やっぱ原因不明?

273:病弱名無しさん
23/10/18 22:06:34.06 GGDzK3Lf0.net
>>269
俺は透析やってるけど、透析した当日の夕方から夜にかけて症状が似てる
透析のクリニックの先生に診てもらったら眼振あるみたい めまいの薬はもらって飲んでます
明日は耳鼻咽喉科にかかろうと思っています

274:病弱名無しさん
23/10/18 22:07:40.97 GGDzK3Lf0.net
>>269
俺は透析やってるけど、透析した当日の夕方から夜にかけて症状が似てる
透析のクリニックの先生に診てもらったら眼振あるみたい めまいの薬はもらって飲んでます
明日は耳鼻咽喉科にかかろうと思っています

275:病弱名無しさん (ワッチョイW b339-394k)
23/10/18 22:19:41.19 GGDzK3Lf0.net
ごめん2回レスしてしまいました
頭痛、吐き気、めまい、寒気
自分は咳も出ます

276:病弱名無しさん (ワッチョイW c116-TrpD)
23/10/18 22:32:03.13 0ImN8Xn40.net
>>274
透析の症状とか何か怖いな
自分は糖尿高血圧の予備軍で定期的に通院してます
2日前も検査して数値は良かったんで大丈夫だと思います
耳鼻科の結果出たらおしえてください
お互いつらいですね

277:病弱名無しさん (ワッチョイ 0b0c-UrH0)
23/10/19 09:19:33.83 r/ne9L8y0.net
早朝3時半くらいから腹痛、膨満感、のち下痢で排便が止まっても眠れない
頭がクラクラ気分も悪い、熱は平熱、血圧も118-66
仕事に来ていますが辛いです
朝方3時4時に目が覚めるとそこから眠れない時が多いです
5~4時間寝ても早朝覚醒になるのですか?

278:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-AMRC)
23/10/19 09:32:29.57 rsGD6IO+a.net
悪い事は考えない事やな
絶不調の時とか初めて違和感や強い症状出た時ってみんな不調調べようと検索して検索止まらなかったりしない?
ずっと悪い事が頭の中でループして同じ事考えたりとかあるあるだと思ってるけど
それが出来たら苦労しないけど限界まで疲れて寝てが意外に出来てないから中途半端に何でこんな事が起きてる気がする

279:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-pCU2)
23/10/19 09:35:03.39 ScWIlPkm0.net
朝日を浴びて体内時計を整えビタミンDを生成
昼間は交感神経で活動し、夜は副交感神経で安静
姿勢を正しくしストレートネックなどの改善
サプリでビタミンCビタミンB6ビタミンB12を摂る

これ完璧?

280:病弱名無しさん (ワッチョイ 13ae-L7UW)
23/10/19 09:35:41.24 f00B6slr0.net
突然微熱がなくなった。助かるけど不思議だ
この数カ月何をやっても効果なかったのに
微熱がなくなると倦怠感も軽くなった。頭重も。吐き気も

人の身体って訳が分からん

281:病弱名無しさん
23/10/19 10:55:15.85 Q8Qdk2I90.net
>>277
どのくらい期間3時から腹痛下痢がつづいてるの?

282:病弱名無しさん
23/10/19 11:40:10.54 uv81YN240.net
一週間おきで違う症状が襲ってくるわ
嫌になるなこれは…

283:病弱名無しさん
23/10/19 12:15:17.24 BbkUZtST0.net
>>269
うちの親がそんな感じだ
血圧も管理してるし、脳CTも正常、めまい専門医でも一時的にめまいは治ったけどまたふわふわするとか言う(めまいなのかは謎)
念入りに血液検査しても分からないから訳わからない

284:病弱名無しさん
23/10/19 12:20:09.78 SkhsukOA0.net
>>282
わかる
それも今までの人生で経験したことのない症状が俺は出る
急な息苦しさとか唾が飲み込めなくなる時があったり胸の骨の真ん中あたりが痛くなったり急に目眩したり閃輝暗点になったり
もう頼むから勘弁してくれ

285:病弱名無しさん
23/10/19 20:36:38.28 ScWIlPkm0.net
腹式呼吸すると尋常じゃない冷や汗が出てくるんだけど
これって正常な人でもなるんだっけ?もうなんか忘れたわ

286:病弱名無しさん (ワッチョイ 2bbb-6d3B)
23/10/20 06:42:20.56 Pp8cJAxX0.net
久しぶりに良い感じに眠れた
昨日は食事も多めに食べられたし

287:病弱名無しさん
23/10/20 07:28:33.50 aHJR7MWD0.net
>>285
腹式呼吸は体や脳を緊張させるから、実はあんまり良くないとか
ワイズ整体院の人が紹介してる、緩やかな深呼吸がお薦め
一回やっただけで首の動きが大きく変わるし

288:病弱名無しさん
23/10/20 08:00:48.09 GSRSht4H0.net
ちくしょう仕事だよ
行けばいいんだろ行けば

289:病弱名無しさん
23/10/20 08:50:26.86 dbIWZcRZ0.net
>>281
お気遣いありがとうございます、10月に入り寒暖差が原因かもしれません。
今日も4時半頃からトイレ、睡眠不足ですが明日休日なので今日をしのぎます。
頭がクラクラフワフワ、気分も悪いです。

290:病弱名無しさん
23/10/20 09:00:57.44 Pp8cJAxX0.net
>>289
夜が寒いならエアコン使った方が良いよ

291:病弱名無しさん
23/10/20 11:01:20.88 BM8MHBFX0.net
>>269
同じ様な症状15年ほど引きずり、今年の夏に大きく体調崩し内科から精神科紹介され、リフレックスと言う薬と睡魔導入薬を処方され、最近落ちいて来た感じです。数年長引いてる様なら心療内科に相談する事も良いと思います。

292:病弱名無しさん
23/10/20 11:11:50.73 wNmPHEYu0.net
>>287
ほんとだよろしくないような事いっぱい書いてあるわ
やめよう

293:病弱名無しさん (ワッチョイW 39e1-iJIV)
23/10/20 12:08:07.62 iUnnTj7R0.net
俺も腹式呼吸すると胸痛がする

294:病弱名無しさん (スップ Sd33-TrpD)
23/10/20 12:30:18.19 q83f0vlqd.net
>>291
ありがとうございます
2年ぐらい前から1~2ヶ月に1回(1週間~2週間)ぐらいの感じで症状が出てます
原因はストレスだと思う(仕事と家の事で精神的に参った時期です。今までにないレベルのフラフラと吐き気を喰らった時も仕事のストレス最高潮+自分の度重なる体調不良もあったんで精神的にかなり参ってる時でしたわ
心療内科は実際にどんな治療をするんですか?

295:病弱名無しさん (ワッチョイW 93ac-nXoo)
23/10/20 13:14:51.78 mb6rVdOS0.net
>>284
飲み込み辛くなるの後鼻漏じゃないかな
自分も後鼻漏餅で酷い時期は喉の張り付き違和感がずっと気になり鬱やパニックになってた
唾液腺薬飲み込むの難しかったよ、水飲むのもチビチビとしか飲めなかった
今は大きめのカプセル2個まとめてでもすんなり飲める

296:病弱名無しさん
23/10/20 14:23:06.14 Pp8cJAxX0.net
>>294
3分診療で薬出すところが多い
先に一通り検査して何もなければ
薬・漢方・マッサージとかを一通り試して合うやつを探すのが良いと思う

297:病弱名無しさん (ワッチョイ 5967-hV0x)
23/10/20 16:08:38.61 GSRSht4H0.net
あかんと思いつつ酒は飲んでしまう

298:病弱名無しさん
23/10/20 16:29:25.75 BM8MHBFX0.net
>>294
291の者です。
初診は家族構成、やって来た仕事、現在の生活の状況のなどを聞かれます、次に今まで診てもらった病院でどんな検査や治療をしたか、その後は症状にあったお薬を先生が処方してくれますよ。
私も内科、耳鼻科、脳神経外科、全て周った感じです。そして精神科のお薬を飲んで二週間くらいで落ちいて来ました。症状としてうつ状態でした(うつ病の手前)

299:病弱名無しさん (スップ Sd33-TrpD)
23/10/20 18:12:38.08 q83f0vlqd.net
>>296
>>298
ありがとうございます
まずは一通りの検査が大事ですね
ちょっと聞きたいのが内科で頭のCTとMRIを撮ったけど診たのが消化器内科の先生だった
信用してないとか悪く言う気は全くないんだけど、脳神経の先生に再度診てもらった方が良いのかな?

300:病弱名無しさん (ワッチョイW 73ee-1wS+)
23/10/20 18:24:27.89 BM8MHBFX0.net
>>299
目に見えて異常なら消化器内科先生でもわかると思います、が、貴方が心配なら脳神経外科で受診、検査をやり直すのも良いと思いますよ。

301:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-pCU2)
23/10/20 18:47:39.05 wNmPHEYu0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
起立性めまいなくなるよ おすすめ

302:病弱名無しさん (ワッチョイW c984-eijK)
23/10/20 18:55:28.09 6s0sowvk0.net
>>299
読影のせんせは別にいるだろ。CDでデータもらわなかった?それがあればそれ持って気になる病院受診したらどうだろう。

303:病弱名無しさん (ワッチョイW c15d-eijK)
23/10/20 20:24:02.57 v7t5L0LI0.net
朝起きた時に頻脈が出てからずっとふわふわ目眩と動悸で体が揺れてるわ
ホルター心電図去年2回やって何もなかったのに
うーむ

304:病弱名無しさん
23/10/20 23:51:12.46 pUFCbhaM0.net
行動すると自然と体調が良くなるな
短期間で上咽頭調べ、消化器調べ、糖尿調べ、背中の粉瘤も治した
最後は背骨中心に物理的に整えて鍛える

305:病弱名無しさん
23/10/20 23:56:32.97 8fQvMYGw0.net
グランダキシンで効果実感してる方っていますか?

306:病弱名無しさん
23/10/21 00:17:23.72 4I7iQTPw0.net
サウナで治した人います?

307:病弱名無しさん
23/10/21 06:37:20.44 k+HbuHg60.net
>>305
無いより良いかなって気がしてる
レビュー見ると効き方にかなり個人差があるみたい
だから興味あるなら試してみたら

308:病弱名無しさん (スップ Sd9a-hxpq)
23/10/21 08:18:13.43 JEJkPhT4d.net
>>300>>302
遅くなりましたがありがとうございます
病院のホームページみたら脳神経医師と放射線医師がいるようです
つい先日同じ病院で大腸ポリープの切除をしたんですが事前の内視鏡検査ではポリープ1つと言われたけど切除時の内視鏡で実は3つあった(事前と当日は違う医師が内視鏡をやった)
そんな事もあったんで少し心配になってました
頭のフラフラはかなり落ち着いてきたので少し様子を見てみます

309:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/21 12:24:01.38 4I7iQTPw0.net
みんなのセルフケアをご紹介♡ - 大麻について話すライブ配信 Talking About Weed
URLリンク(www.youtube.com)

310:病弱名無しさん (ワッチョイW fa7e-duwJ)
23/10/21 13:50:48.99 TruiGZVG0.net
息苦しい…

311:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/21 14:05:11.68 4I7iQTPw0.net
筋トレしろ

312:病弱名無しさん (ワッチョイ a6e7-i1Fb)
23/10/21 14:05:50.43 k+HbuHg60.net
久しぶりにいつもと違うものが食べられた、めちゃくちゃ美味しい
体重減少も止まったみたい
ジャンクフードが食べられるようになりたい

夜中に下痢の人、消化器が弱ってると油で下痢することもあるよ
その場合は油がなるべくない食事にして消化が良い物だけ食べる
並行して薬で消化器を修復

313:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a62-Rv3T)
23/10/21 15:09:50.43 GwVS4m/80.net
>>312
肉とか食べると下痢はあるある
特にカツ丼とか脂濃い焼肉系
最近脂系を偶然回避してたから食後突然の下痢はないがシンプル便秘だわ
下痢と便秘のループ

314:病弱名無しさん
23/10/21 18:10:26.41 nN5MiJni0.net
夜中に人工的な光を浴びることが精神疾患のリスクを高めるという研究結果
URLリンク(gigazine.net)
知ってらぁ!

315:病弱名無しさん
23/10/21 18:29:40.33 4I7iQTPw0.net
今日曇りで日光浴できなかった

316:病弱名無しさん
23/10/21 19:18:19.95 ADE90CqS0.net
最近なぜか眠くなるのが早いんだよなぁ…

317:病弱名無しさん
23/10/21 19:19:48.31 YDKoKGrO0.net
>>313
納豆試してみたら

318:病弱名無しさん
23/10/21 21:27:18.99 nN5MiJni0.net
昨日扇風機かけて寝たんだけど今日は寒過ぎて毛布出したわ

319:病弱名無しさん
23/10/21 21:51:10.84 v1xl8rvd0.net
今週何となく身体の調子がマシだったのは
いつもより多めに鮭を食べていたからかな?

320:病弱名無しさん
23/10/22 00:00:04.22 mjgBqOck0.net
鮭の南蛮漬けたくさん食べた日快眠だったんだがまさか

321:病弱名無しさん
23/10/22 06:31:52.48 rqvt8YA00.net
>>313
過敏性腸症候群?
私もストレスで自律神経やられてから揚げ物とかコテコテ肉とかダメになった

322:病弱名無しさん (ワッチョイ a600-i1Fb)
23/10/22 09:53:01.39 UFfIFwXu0.net
自律神経・ストレス・消化器、これらは強く繋がってるからね

夜寒くて眠れなかったからついに暖房使い始めた
5:00だと思ったら0:25だった、朝まで長かった

323:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/22 17:18:28.98 /FrrYnWE0.net
それ一日一食生活を3日くらい続けたら治ったわ
俺がそうだった3年は苦しんだ

324:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/22 17:19:26.11 /FrrYnWE0.net
俺の場合だけど 単純に食べすぎ

325:病弱名無しさん (ワッチョイW ddfe-xoRb)
23/10/22 17:52:16.88 b9JSukUu0.net
休日は1日中パソコンでyoutube見たりゲームするから肩こり首こり腰痛でヤバそうw
こういうのでも身体の負担になって自律神経が乱れる原因になるんだよね

326:病弱名無しさん (ワッチョイ bdae-OCAv)
23/10/22 18:47:37.00 4YWNrEF70.net
毎日チクチク血糖値計るのを止めたら調子が良い
負荷試験が正常だったんで糖質カット控えめにしたのに
病は気からだな。食後血糖値なんて気にしたら駄目

327:病弱名無しさん
23/10/22 19:18:31.33 BvnwKUH80.net
>>276
遅くなりましたが耳鼻科での検査は眼振はないみたいでした 毎日午後4時ぐらいから体調悪くなりますね

328:病弱名無しさん
23/10/22 19:33:44.79 UFfIFwXu0.net
眼振検査って点数稼ぎみたいなものだよ
以下を検証したらどれかにあてはまるかも、同時にやると切り分けできないから順番に
・水分摂取を増やす
・水分摂取を減らす
・1時間に1回5分体を動かす
・就寝中に寝返りをたくさんする(毎日夕方に出るならこれは効果ないかも)
どれも効果なければ自律神経の気がする

329:病弱名無しさん
23/10/22 20:27:03.95 t9o48GAH0.net
>>327
お疲れさまでした
今後はどうされますか?
自分も16~17時ぐらいになると体調悪くなりますよ

330:病弱名無しさん (ワッチョイW 4a39-e+7N)
23/10/22 21:16:17.54 BvnwKUH80.net
>>329
頭はふわふわした感じが夕方強いんです
辛い時は吐き気もあったりで、これからどうしようかと思ってるところです

331:病弱名無しさん
23/10/22 21:55:48.52 t9o48GAH0.net
>>330
心療内科ですかね?
自分は会社のストレスが酷いのでまずはストレスを発散させないと駄目と思っているけど、それが出来れば苦労しないわな

332:病弱名無しさん (ワッチョイW a52c-onVM)
23/10/22 22:17:17.47 LwF0XYCm0.net
喉が詰まる感覚で声が出にくい
耳鼻科に行っても無駄かな?

333:病弱名無しさん (ワッチョイW 169f-Rv3T)
23/10/22 23:24:57.85 c6T1Lu+30.net
耳鼻咽喉科に行っても異常無いと言われ何回かうがい液でうがいしたがした時だけ多少良くなってるが結局咳が出る
喉が痒く感じて咳が出る
前々からずっと咳は出てたがコロナか分からないが2ヶ月ぐらい前になってそれから喉が痒く感じて咳出るし後遺症なのかな
出ない時出ないが緊張というか周りに人が増えたりすると突然咳出る

334:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/23 01:03:17.89 3vXfdBAZ0.net
自律神経失調症をツボで治した人いますか

335:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a87-7LHS)
23/10/23 08:22:39.66 NAHZy9zU0.net
うつ病から自律神経乱れて、寒いのに暑くて汗が止まらなくなる。
家にいるとならないけど買い物行ったりすると汗だく。
この時期人に会うのが凄いいや。

336:病弱名無しさん (ワッチョイ fa58-i1Fb)
23/10/23 08:44:34.00 sAwWeJVz0.net
汗が多いだけでそれ以上の問題ないなら気にしない方が良いよストレスになるし
めまいが出て外出できないとか、喉に違和感があって食事ができないとかなら気にした方が良いけど

337:病弱名無しさん (ササクッテロル Sp05-HZvd)
23/10/23 08:58:51.73 u7QDqAWsp.net
本当は鍼灸に通いたいけど金も時間もない
あんまと違って鍼灸は保険適応ないよな

338:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a87-L8Oo)
23/10/23 11:45:39.39 NAHZy9zU0.net
>>336
元々耳鳴りもあるし、立ちくらみもあるし、そこに自律神経の乱れだから…
かと言って更年期でもないし
去年効いてた漢方も効かなくなったわ

339:病弱名無しさん (ワッチョイW c191-HcYN)
23/10/23 12:04:53.40 7mJd2BmO0.net
>>338
耳鳴り立ちくらみって耳鼻科は行った?

340:病弱名無しさん (スップ Sd7a-xJ/S)
23/10/23 12:10:28.19 yT3APxVCd.net
>>338
なぜ更年期ではないとわかるの?ホルモン検査とかしたんかな…気になる

341:病弱名無しさん (ワッチョイ fa58-i1Fb)
23/10/23 12:39:51.32 sAwWeJVz0.net
>>338
難聴とかじゃなければ耳鳴りも気にしない方が良いよ、耳鼻科でも治療しないし
体調が良くなれば自然と消える、耳鳴りのせいでクラクションが聴こえないとかじゃないでしょ

342:病弱名無しさん
23/10/23 13:44:20.92 +feMsxuU0.net
寒暖差疲労?毎日腹痛下痢
いつもなら下痢の次の日は便秘なんだけど
思い当たる食べ物も量も食べてないし
冷えにも気をつけてるのになぁ

343:病弱名無しさん (ワッチョイW a52c-onVM)
23/10/23 16:01:14.35 ug627Mlw0.net
腹痛が無いなら毎日排便しなくても問題ない

344:病弱名無しさん
23/10/23 16:21:57.61 26/WGMS10.net
>>338
何歳?

345:病弱名無しさん (ワッチョイW baac-a/tG)
23/10/23 23:54:16.43 4KsTsiYs0.net
違和感感じて常にパニックになってた時期あり今でもたまに思い出しまたきたらと焦って眠れない
眠れない時にスマホ弄るのはダメだよね
何するとスッと眠れるかな

346:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a84-L8Oo)
23/10/23 23:56:48.39 NAHZy9zU0.net
>>344
48
耳鳴りは昔風邪こじせてから、ずっと右だけなってる
気にしないようにしてるけど、うるさいんだよね
汗かくのも、凄くいや

347:病弱名無しさん (ワッチョイW 8d17-12UV)
23/10/24 06:31:35.23 HSAWTo3n0.net
>>346
それ完全に更年期だよ
更年期外来に行ってみたら

348:病弱名無しさん
23/10/24 08:55:42.19 lNVwsN1F0.net
>>347
婦人科しかないから行ったんだけど更年期障害じゃないって言われたんだよね
プレ更年期だとは思ってる
通院してる精神科で漢方は出してもらってるけど効かなくなってきたよ

349:病弱名無しさん (ワッチョイW 8d17-12UV)
23/10/24 09:57:01.14 HSAWTo3n0.net
>>348
大学病院とか血液検査でエストラジオールとfshの値診てもらった?
血液検査で異常なくても症状出ることも

350:病弱名無しさん (オッペケ Sr05-SqgR)
23/10/24 10:25:29.30 ejaGaNkTr.net
今朝から調子良くて駅前のスープストックでのんびりしてたら急に眼精疲労と呼吸が浅いいつもの症状出た
コロナ治っても自律神経の乱れは治らないな

351:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/24 10:51:34.77 qVFcmXOc0.net
運動したら性欲がうざい
中学生並みだわw

352:病弱名無しさん (ワッチョイW fa7a-5rsW)
23/10/24 17:08:23.72 SdB7lxnT0.net
朝起きられなくて今日も会社行けなかったんだが
これって自律神経関係ある?

353:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a84-uv9v)
23/10/24 18:34:27.95 lNVwsN1F0.net
>>349
田舎だから産婦人科しかないんだよね…

354:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a84-uv9v)
23/10/24 18:38:14.72 lNVwsN1F0.net
349だけど、血液検査はしてもらった気がする…
年齢的にプレ更年期なんだろうけど、その言葉すら出なかったわ
病院変えてみようかな…

355:病弱名無しさん (ワッチョイ fa64-i1Fb)
23/10/24 18:56:43.46 cEgkT+t30.net
>>352
副腎疲労とか、これもやっかいだよ

>>354
普通は検査結果くれるけど自分で数値確認しないの?
こんなこと言いたくないけど頭弱そうだね

356:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a84-5RPh)
23/10/24 19:02:17.45 lNVwsN1F0.net
>>355
頭弱くないんだけど去年の話だから忘れてしまったのよ

357:病弱名無しさん
23/10/24 21:11:07.94 8z/Wj5QD0.net
>>345
寝れない時に寝ようとするのはダメだよ
ダメでは無いけど寝れない人が無理に寝ようと集中すると良くない
ネットにも同じ事書いてるし経験上余計に寝れなく身体がおかしくなる
俺の場合寝れなさそうな時に寝ようとは考えず目を瞑ってただ目を閉じてゆっくりするかーと考えてたら寝れた日もあるよ

358:病弱名無しさん
23/10/24 22:53:37.12 qVFcmXOc0.net
つぼ効くよ

359:病弱名無しさん (ワッチョイW c1ee-+caL)
23/10/25 07:21:49.86 H2+fXqFO0.net
スレチだけど
URLリンク(www.yomeishu.co.jp)
不思議に気づいたら寝てる
ツボの凄さがわかるよ
全部はめんどうだから頭のてっぺんと手のツボだけやってる
もっと広めたいマジで効くから

360:病弱名無しさん (ワッチョイW a6ac-SqgR)
23/10/25 13:03:06.41 yRaJXDL50.net
風邪回復して体調悪いとこないのに動くとすぐに疲れてしまう
皮膚がなんか敏感になってるし
寝転んでたら楽だけど起き上がると呼吸整えるのも一苦労

361:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/25 14:40:22.26 YdRb934B0.net
首にある2本の太い管を揉んで
肩の硬いとこ揉んで軽い運動したら
怠さもなくなったし起立めまいも一切なくなった
やっぱ運動よ運動 日光浴も合わせて気分がすごくいい
でもまだ冷や汗みたいな冷感出てくるけどまぁ
そのうち治るだろうと思ってる

362:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/25 14:43:33.27 YdRb934B0.net
そいえば少し動いただけで心臓爆つく現象がいつのまにかなくなってる

363:病弱名無しさん
23/10/25 15:15:56.83 e02y71ya0.net
夏場は暑かったから、ずっとウォーキング休んでたら体のこわばりとふらつきが酷くなった
やっぱ多少無理してでも動かんとダメやね

364:病弱名無しさん
23/10/25 15:20:32.33 FH7Gh5Cj0.net
じゃ、何でスポーツ選手がこれにかかっちゃうんだろうね

365:病弱名無しさん
23/10/25 15:33:39.75 YdRb934B0.net
やり過ぎも良くないって事じゃない?

366:病弱名無しさん (ワッチョイW a6ac-SqgR)
23/10/25 16:07:31.24 yRaJXDL50.net
皇后陛下の適応障害って自分ら庶民じゃ計り知れないぐらい辛そう

367:病弱名無しさん
23/10/25 17:59:55.66 qlBBqcIz0.net
なんで?

368:病弱名無しさん
23/10/25 18:44:19.41 uaTAAkNU0.net
>>364
競技者は体ボロボロ

369:病弱名無しさん (ワッチョイ 6567-HZvd)
23/10/25 23:18:22.64 UPXmGRBm0.net
しかしながら
車通勤の私
仕事帰りにジョギングしてる近所のお父さん何人かすれ違うけど、羨まし過ぎて直視出来ない

自分は帰って安定剤飲んで飯食ってグッタリしてるだけだというのに

世の中にはバイタリティのある人が沢山いるんだなぁ
早起きしてウォーキングとかも絶対無理ダァ

370:病弱名無しさん (ワッチョイ 3ab0-ptOG)
23/10/26 05:24:27.29 q+mWoylQ0.net
電磁波兵器の特許情報
↑グーグル検索
??思った部位を操作するとその周囲の細胞は脳しんと人間を操作できるるが脳細胞を必要以上に振動【脳死等】させるので一時的に能力向上するガすぐに低下
?脳の周囲の細胞は機能を使用しないで脳震盪状態になるので周囲の細胞は減少して機能が低下していくので使用している細胞のみ機能が高くなる
?子供の時にこれをされると歌詞行為が大人になればただの人【脳細胞が脳震盪で減少している】
?MRIでのブレイン・マシン・インターフェイスをして被害者の執行を読んでいる
ものすごい振動なので脳全体を脳震盪状態なのでただの脳力低下をさせている
?戦閃輝暗点や磁気閃光などで目の前が白くなるは脳全体を嫌がらせで白くさせ営るので脳細胞が強く振動して脳の機能低下をさせられているので視覚野の脳しんとで脳細胞の減少をして視力低下をしている
など
統合失調症は電磁波と話す
結果的に脳震盪で機能の低下が著しく早く【若年】から機能低下を起こしているので能力が低下
詳細説明と同意をとって電磁波を被害者に送信しているのエスか?
身体を破壊した突起の保証はどうなっているのでしょうか?
※ 下記は脳震盪による機能低下を引き起こしているので成果がまりよっくない
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
>>音声を記憶させたパルス波形のマイクロ波を特定対象者(ターゲット)に照射すると、外耳を介さずに頭蓋骨伝導で脳神経に共鳴し、特定対象者の潜在意識に(メッセージとして)形成する事が可能な神経系のサブリミナル音響操作、または不可聴音(サイレント・サウンド)技術
脳を磁気で刺激して、体が動く仕組みを解明する
URLリンク(yumenavi.info)
>>経頭蓋磁気刺激
中略
>>神経細胞に刺激
中略
>>脳の部分にこの装置で刺激を与えると、本人の意思とは関係なく、右腕が動く
当然脳のMrIで当然脳の萎縮を招いている映像が映る
TMS治療(うつ磁気刺激治療)
うつ病や片麻痺に使用されているけれどその部位以外の脳細胞は機能低下している
日本が行っているムーンショットは脳の萎縮を招くプロジェクト
ボイス・トォ・スカルより

371:病弱名無しさん
23/10/26 10:22:25.35 frGKvnSH0.net
ここは統合失調症スレではございません。
現実的に身体の不調と向き合うスレです。

372:病弱名無しさん
23/10/26 12:04:20.62 mzT4Bt0/0.net
この寒暖にちょっと慣れてきたのかここ2,3日少し調子良いから嬉しい
と思ってたら急にどこかおかしくなるそれが自律神経失調症

373:病弱名無しさん
23/10/26 21:31:23.13 ScDBwlyJ0.net
何故か微熱と倦怠感がマシになって来た
すると体重減少がおさまって、太れるようになってきた
やっぱり微熱は体力を奪ってたんだね

374:病弱名無しさん (ワッチョイW f987-BTDU)
23/10/26 22:42:19.96 /ZSuXX5w0.net
古いの飲み終わって最近もらったサワイの安定剤効いてきた気がする
ただ飲み始めてから食欲不振がずっと続いてる

375:病弱名無しさん (ワッチョイ c1ba-p1Bg)
23/10/26 22:48:34.26 c2rqbwi50.net
>>370
クジラの子らは砂上に歌うてアニメにもなったらしいけど
機会があれば最終巻まで読んでみます

376:病弱名無しさん (ワッチョイW f9db-Rv3T)
23/10/26 23:02:56.12 fR2JNpC90.net
最近ずっと呼吸しにくいわ
みぞおちなのかその辺から吸えないが胃が悪いのか何か分からん
整体でみぞおち付近の張ってる所をやってもらったりして少しずつ施術中の痛みも少なくなって来てるのに呼吸しにくさは何も変わらん

377:病弱名無しさん (ワッチョイ c1ba-p1Bg)
23/10/26 23:13:42.48 c2rqbwi50.net
瞑想とか自然の中でリラックスするみたいな
喧騒とは違う時間を過ごすとかの酸素療法が要るとかでないですかね
空気が冷えて肩とか凝りますし

378:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/26 23:23:50.97 frGKvnSH0.net
久々に眠気が来てる
いつもは無理矢理寝てたけどよく眠れそう
この眠気があるのと無いのとじゃ寝る時のストレスが全然違うんよね
レストレスレッグス症候群も薬使わずともイケてる
やっぱ運動よ運動

379:病弱名無しさん
23/10/26 23:55:06.12 1FfYOOGc0.net
呼吸なら押すべきツボは迎香と膻中だな

380:病弱名無しさん (ワッチョイW c1ec-WR0+)
23/10/27 07:39:03.56 scz3/kaY0.net
>>376
逆流性食道炎では?

381:病弱名無しさん (ワッチョイW f9db-Rv3T)
23/10/27 08:24:13.02 SZ7dZZGv0.net
>>380
座ると息苦しくうつ伏せは少し苦しく仰向けは結構楽なんですが逆流性食道炎関係あるのかな

382:病弱名無しさん (ワッチョイ 7aae-mwt9)
23/10/27 09:17:53.24 bm7+Nnmp0.net
>>379
合谷の場所がよく分からない
書いてる本によっては場所がバラバラ
自分で押しても激痛ポイントが見付からない
百会もそう。あれもバラバラ。よく分からない

383:病弱名無しさん (ワッチョイ 99b7-otHp)
23/10/27 11:04:55.53 RcHJvyL80.net
色々辛いよね
皆さんもきっと辛いんだなと思えば僅かですが勇気が出る皆頑張ってるんだなって
めまいやらふわふわやら息苦しかったり辛いけど何なんだろうこれ

384:病弱名無しさん (ワッチョイ 99b7-otHp)
23/10/27 11:12:05.84 RcHJvyL80.net
辛すぎて死ぬことしか考えてないのだけど
1日のうちでも調子が良いときはあってそんなときは丸っきり死にたいことを忘れてる自分

385:病弱名無しさん (ワッチョイW f94f-WR0+)
23/10/27 14:07:11.04 +m3Mkimo0.net
>>381
腹圧が関係しているかも
座ってるときに猫背気味とかだと腹圧上がる
うつ伏せは間違いなく腹圧上がる
仰向けは腹圧上がらない
腹圧上がると逆流
痛みはなくても逆流したら食道炎症してるから風邪で喉腫れてるのと変わらないし呼吸苦しいよ

386:病弱名無しさん (ワッチョイW 6567-Wqrg)
23/10/27 14:21:48.99 rCyksnCu0.net
胃薬変更してもらったらちょっと調子いいや
卑しくて適量より食べ過ぎてしまうのを何とかしないと…
ストレス発散には手っ取り早いんだけどね

387:病弱名無しさん (ワッチョイW c1c6-/ybu)
23/10/27 16:18:37.62 RS+EwtiN0.net
微熱と筋肉痛かー
またストレスで体やられたな

388:病弱名無しさん (ワッチョイW a6ac-C2eP)
23/10/27 17:55:22.50 H/JHqLpO0.net
昨日からちょっと回復してきた
症状気にせずに買い物したり強引にでもリラックスすると体が追いつく感じがする

389:病弱名無しさん (ワッチョイW ddd1-Rv3T)
23/10/27 19:16:07.20 kWzRz3t40.net
>>385
消化器科行って漢方の六君子湯とタケキャブ20ミリ貰ってきた
これで呼吸のしやすさが改善されたら睡眠とか細かいのも一気に良い方に行きそうな気がする
高い整体も辞めれるし本当に願うばかり

390:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-pTE3)
23/10/27 20:33:07.16 5APlvvvXa.net
>>384
同じだ

391:病弱名無しさん (ワッチョイW 1939-zu3a)
23/10/27 20:45:56.92 4rBLyGmH0.net
試しに今週から養命酒飲み始めてみた
未だ効果は無いっぽい

392:病弱名無しさん (ワッチョイ 7ab2-JD/u)
23/10/27 21:06:56.02 eUo7umHs0.net
なぜ逆に身体を悪くしに行くのか。。
酒なんて毒物以外の何者でもないのにw

393:病弱名無しさん
23/10/27 21:45:16.16 4rBLyGmH0.net
最近眠くなるのが早い…
もうアクビが沢山出る

394:病弱名無しさん (ワッチョイW 29e5-g5pA)
23/10/28 03:29:13.00 xLH1Nzyh0.net
ツボ押しすぎて逆に寝れねーw

395:病弱名無しさん (ワッチョイW f32c-6sqQ)
23/10/28 05:05:33.11 QzInN6Wh0.net
好きな人達の訃報が続いて発症してしまいました…

396:病弱名無しさん
23/10/28 16:09:10.25 niuJ+XVP0.net
昼夜逆転生活を止め
日光浴と運動とマルチビタミンを始めて約2週間
毎食後の腹痛、下痢から始まりガスによるお腹の張り
左下腹部の長細いしこりと痛み、ぎゅるぎゅる音と合わせて
首筋から背筋の痛み、目の疲れ肩こり首こりからくる頭痛
座った状態での眩暈、姿勢による脳酸欠、立ち上がった際の眩暈
一瞬座ってたっただけでの眩暈
一日中の身体の怠さ、息苦しさ、呼吸の浅さ、動悸、不整脈。
謎の冷感?冷や汗?を除き全て治りました。
やっぱ運動こそ健康になる近道でした
結局のところ自分の場合は運動不足という結論に至りましたが
病院に行っていないので自律神経失調症かどうかわかりません
ただ不調は運動で治るという事が証明されました。ありがとう
さようなら

397:病弱名無しさん
23/10/28 16:54:35.16 BSAeTRDc0.net
>>396
どんな運動してるの?

398:病弱名無しさん
23/10/28 18:04:33.74 pyqGXCSA0.net
ジョギングがベストな気がする
走り始めはすぐ足痛くて歩きたくなるけどそれ超えるとずっと走れる様に思える
走る辛さを超える自分に出会えると精神的に少し強くなれるかもと思って俺は定期的に走ってる
やっぱり身体は疲れさして回復してを繰り返した方が強くなる気がする

399:病弱名無しさん (ワッチョイW 61b2-Fbr+)
23/10/28 18:09:12.58 Til1QvK90.net
運動するとすぐ体痛めて止めちゃう
乗り越えてたら今頃ムキムキのはず

400:病弱名無しさん (ワッチョイW d9c4-P6Dq)
23/10/28 18:13:34.85 y8OjC+SW0.net
踏み台昇降とエアロバイクだと不整脈が悪化する
散歩ならなんともない

401:病弱名無しさん (ワッチョイW 8176-hLpt)
23/10/28 18:51:40.69 o1AmtKkV0.net
運動は息苦しい

402:病弱名無しさん (ワッチョイW 1909-51Wf)
23/10/28 19:16:46.99 nEm8Z3Fj0.net
動悸頻脈でオナヌも出来ない

403:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b2f-5cb5)
23/10/28 20:09:18.74 pyqGXCSA0.net
>>402
したらどうなるの?
俺は逆流性食道炎だったのか胃の中から何かしらが上がって来てその後に左胸の下付近が締め付けられ呼吸困難になってたよ
今は流石にならないけど

404:病弱名無しさん
23/10/28 20:43:42.98 nEm8Z3Fj0.net
>>403
動悸頻脈息苦しさ脱力が1日続く感じ

405:病弱名無しさん
23/10/28 20:56:53.34 niuJ+XVP0.net
>>397
その場で足踏みとその場でジョギングとその場で変な動きを計5分
それを朝昼晩やって計15分ってとこかな
それ以外は極力動くように意識はしてるけど結構座ってはいる
「動け」と自分を鼓舞すると心理的に効果あるよ
あと猫背だから姿勢は常に意識してるのと肩回りと首回りが凝ってるから揉んでる
そのくらいかな、少し汗が出たらやめる
ちなみにマルチビタミンはこれB00516RULKで日光浴は天気のいい日だけ10分を3セット程度
肌白いから黒くなりたいんだけど案外ならないもんだね
もっと浴びないとかな

406:病弱名無しさん
23/10/28 21:04:20.78 niuJ+XVP0.net
それと小麦(グルテン)は極力さけてはいる
焼きそばが好きで頻繁に食べてたからそれも腹痛や下痢の要因になってるんじゃないかと思って
またまに食うけど 極力避ける

407:病弱名無しさん
23/10/28 21:14:56.66 oblNuxU00.net
グルテンはあるよなぁ
オレもあんまり小麦ばっか食ってると腹の調子悪い

408:病弱名無しさん
23/10/28 21:45:19.06 niuJ+XVP0.net
確実に言える事は睾丸がめっちゃ元気
ずっと楕円で低反発みたいな感じだったのに丸みと張りが出てきた 
一度睾丸が炎症を起こした時は硬い感じになって痛みがあったけど
そうじゃなく弾力が付いた感じで痛みもない これぞ元気な睾丸って感じだ
それと陰茎もだらんとふにゃって長くなってる
陰茎硬化症かどうか知らないけど通常状態で勃起してるみたいになってたから
それがもう完全に治ってる、5日は気にして観察してたから確実に治ってる。
生活習慣変えて何が一番変わったかと言えばちんこっていうw よろしく

409:病弱名無しさん
23/10/28 22:34:06.47 1IerkI5e0.net
393だが、今日座布団を冬用のフカフカに変えたら未だ眠気が来ない
尻を温めた方が良いのかな

410:病弱名無しさん
23/10/28 22:35:41.16 oblNuxU00.net
足と頭から放熱して体温下げて寝る

411:病弱名無しさん
23/10/28 22:57:59.61 pyqGXCSA0.net
靴下は履いてはダメとか見たな

412:病弱名無しさん (ワッチョイW 8151-P6Dq)
23/10/29 07:05:12.29 OVZzhWdc0.net
>>411
寝る時は靴下履いて寝てる
ゆるーい厚手、冬は登山で履き古したメリノウールが吉。寝る時専用

413:病弱名無しさん (ワッチョイW e999-iflE)
23/10/29 07:14:27.19 D0vZKnmv0.net
寝る前に靴下いるレベルの冷え性は血流障害だから膝裏の血管周りか腿の筋肉のマッサージをオススメする

414:病弱名無しさん
23/10/29 08:28:23.81 OVZzhWdc0.net
>>413
糖尿病だから仕方ない。
保湿や気づかないゲガには気を遣ってる

415:病弱名無しさん
23/10/29 09:51:56.63 6wughy3h0.net
>>414
糖尿病は冷え性になる?

416:病弱名無しさん (ニククエ 61fc-Q0z2)
23/10/29 12:35:21.02 QcniZaTP0NIKU.net
>>405
マルチビタミンB00516RULKは調べてみたら、大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒 120日分(Amazon)だった
これ、安いから続けやすいな
運動はいちいち近くの公園に自転車で行ってたけど、自宅でできるなら楽だ
変な動きってのが気になるが、とりあえず出来ることから始めてみる
これでふわふわめまいが治ると嬉しいのだが・・

417:病弱名無しさん
23/10/29 13:14:52.80 awpUTD6EdNIKU.net
【耳をほぐすだけで自律神経は整う。3つの「耳ストレッチ」】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

418:病弱名無しさん (ニククエW e93b-Tpl8)
23/10/29 13:25:59.02 dTi24lTR0NIKU.net
>>405
ゾンビ体操?

419:病弱名無しさん (ニククエ 13b2-H9h+)
23/10/29 15:25:11.28 XU5tzRFs0NIKU.net
>>416
首こり肩こりもほぐすとイイかも
首の横の太い管触って硬かったら凝ってる証拠
そこ揉みまくるとめっちゃ柔らかくなる
肩は筋肉で揉んでもよくわからんかったけど・
めまいは凝りが原因かもしれないから。
そのマルチビタミンは結構デカいから朝と夜にわけて摂ってる
それでも割った際に出来る角で喉に引っかかって何度も咽たから
奥歯で一度噛んでから飲んでる
変な動きは上半身を重視した適当な動き
これはその辺では恥ずかしくてできないからw
>>418
まぁこんな感じだけどもっと肩を動かしたり回したり
しながら足踏みする感じ デューク更家みたいな

420:病弱名無しさん
23/10/29 18:22:57.80 o/oX+ex+0NIKU.net
スワイショウやろうやろうと思いつつやらない日々
10分15分は長いわ首も振るからテレビも見えないし

421:病弱名無しさん (ニククエ 13b2-H9h+)
23/10/29 19:20:34.70 XU5tzRFs0NIKU.net
似たような動きしてるわ
上半身動かすと一気に発汗するから気持ちいい

422:病弱名無しさん
23/10/29 21:26:43.61 qEKV0Acg0NIKU.net
遂に上向いたと調子乗ってたら一瞬で体調悪くなった
寝起きの腰痛、痺れ、体のダルさが持続する
左向きで寝たら左半身に怖さを感じる痺れが出て左で寝れない
食後もまた体中がチクチクしたり糖尿末期みたいだわ
糖尿検査から調子乗って食パン食べだしたのも悪影響だろうな

423:病弱名無しさん (ニククエW 13e6-g5pA)
23/10/29 23:19:14.97 sify1++/0NIKU.net
浅い呼吸が改善されたのはいいんだけど
鼻息うるせぇ👍

424:病弱名無しさん (ワッチョイ 13ae-lYu9)
23/10/30 09:35:15.81 8cscebvw0.net
この症状は訳が分からないよね
食事や運動とか日常生活に気をつかっていても
何カ月も悩まされていたのに、諦めて気をつかわなくなったら
ある日突然症状がなくなった人もいるらしいし

425:病弱名無しさん
23/10/30 12:29:20.21 n4oGdLF40.net
太陽の下で体動かしたほうがスッキリすると言われて少し歩いてきたが疲れてぐったり食欲もわかない

426:病弱名無しさん
23/10/30 13:06:24.82 cyyYn3Sd0.net
継続こそだな

427:病弱名無しさん
23/10/30 13:30:54.77 cyyYn3Sd0.net
今運動以外に何か自律神経に効く方法ないかとぐぐったら逆立ちがイイらしいね
今日からやろうと思う

428:病弱名無しさん (ワッチョイW 29c6-D2+n)
23/10/30 15:50:34.76 QfAgO2au0.net
逆立ちなんて小学生以来だな…

429:病弱名無しさん (ワッチョイW 5303-kTcr)
23/10/30 15:52:23.90 mgA2i1d20.net
大事なのは運動じゃなくて適度な運動なんだよなぁ
何かと理由をつけて運動したくないだけなのかと疑っちゃう

430:病弱名無しさん (ワッチョイ 5167-l9bj)
23/10/30 17:17:20.71 y/NQmQmm0.net
運動とかその時少しの間頑張っても続かないので私は薬に頼って生きて行くからもういいです
無理だわ自分には
幸い薬は大変よく効いていて普通に生活出来るようになってきてありがたいけど

てか運動したとしてもこの鬱っぽい性格までも治るとは思えん

431:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-H9h+)
23/10/30 17:43:04.14 cyyYn3Sd0.net
鬱というかマイナス思考だね
運動して体力付いたら普通に性格も変わると思うけどな

432:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-H9h+)
23/10/30 17:53:58.82 cyyYn3Sd0.net
先ず少しの事をやるにも億劫だったのが億劫にならなくなる
スッと動けるから嬉しいしもっと動きたくなる
俺なんてトイレ行くのもめんどくさくてペットボトルにしてたんだぞ
風呂も冬は3日に1回だし歯も1日磨かなに日なんてざらにあった
虫歯になってもう歯がなくなりかけてたから流石にやばいと思って
歯医者行ってから毎日磨くようにしてる
風呂も毎日入ってる(シャワーのみ)
超めんどくさがりの俺が出来てるんだから絶対できる
始めから諦めんな ネバーギブアップ
ちなみに俺は私服だと絶対やらないのわかってるから常に動ける恰好をしてる
この方法おススメ いつでもどこでも運動できる

433:病弱名無しさん (ワッチョイW 61cd-0w8h)
23/10/30 17:54:34.48 chuiDyuK0.net
>>431
マイナス思考わかる
運動不足だとマイナス思考になるのもわかるわ
人間て普通にしてるとマイナス思考なんだってね
一部の躁状態な人除いて

434:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-H9h+)
23/10/30 18:40:30.69 cyyYn3Sd0.net
思考力がまず低下するし自信もなくなっていくよね
ドラマとか見てても話しに追い付けないし
何故か集中できずに他事を考えてしまう
それも今では全くなく考察を楽しめてるわ。

・集中力が続かない
・記憶力の低下を感じる
・寝付きが悪く日中眠気を感じる
・慢性的に頭痛がする
・貧血を起こすことがある
・日常生活で動悸・息切れをよく起こす
・休んでも疲労感がとれない
・呼吸時に息を10秒間吐き出せない

これに当てはまる人は「隠れ酸欠」らしい
俺は慢性ではない頭痛ってだけで他は全て当て嵌まってたわ。

435:病弱名無しさん (ワッチョイ d116-H9h+)
23/10/30 18:44:20.86 W79xCxy70.net
動悸やらは深呼吸一発で治ることもあるから試してみ
やって何の損もないし

436:病弱名無しさん (ワッチョイ 5167-l9bj)
23/10/30 18:49:40.32 y/NQmQmm0.net
>>434
ちょっと躁状態になってないか君?
自分にも覚えがあるが一定期間運動だの投薬治療などが調子いい時はハネムーン期みたいなのくるよね

437:病弱名無しさん (ワッチョイ 29f2-q2iM)
23/10/30 18:55:58.98 rw5Pa6Rj0.net
運動っていうより体を動かすことを無理のない範囲で少しから始めれば良いと思うよ
がむしゃらにやることが体に良いわけでもないし良くなるわけでもない
原因も状態も個人差があるんだから

438:=^・^= (ワッチョイ 13b2-H9h+)
23/10/30 19:08:42.21 cyyYn3Sd0.net
>>436
そうなのかな?極度のめんどくさがりだと思ってたけど
好きな事は積極的にやるしメシもオナもいっぱいしてたし
鬱がどんな状態か知らないけど感情の起伏が激しいと聞く
泣いたり?そんな感じは今のところないかなぁ
ちょっと様子見するわw

439:病弱名無しさん (ワッチョイ 5167-l9bj)
23/10/30 19:21:57.74 y/NQmQmm0.net
>>438
様子見た方がいいと思う
ちょっとドーパミンのコントロールおかしくなってきてるかもしれんよ
落ち着いて

440:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-H9h+)
23/10/30 19:40:37.65 cyyYn3Sd0.net
>>439
落ち着いてますわw

441:病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-H9h+)
23/10/30 19:44:50.44 cyyYn3Sd0.net
でも確かにたばこ吸いたいと思わないな
ドーパミンが勝手に出てるってことかな?
さっきまで出かけてたからそれのせいかもしれん
まあ半信半疑だけども様子見は一応しとく。
ただこれがハネムーン期というものだとしたら
鬱も悪くないねw

442:病弱名無しさん (ワッチョイW e999-iflE)
23/10/30 19:56:07.90 mBpi627O0.net
薬も飲むし運動もすりゃいい
運動なんか80代の老人レベルでいいんだよ

443:病弱名無しさん (ワッチョイ 5167-l9bj)
23/10/30 20:00:57.37 y/NQmQmm0.net
適当でいいよ適当で
あれもやれこれもやれ
がしんどい

444:病弱名無しさん (ワッチョイW 61b2-Fbr+)
23/10/30 20:06:47.44 jLNTLGSS0.net
80の老人にもおいつかない体力なんだが
遠出できるようになりたいなぁ

445:病弱名無しさん (ワッチョイW 29a1-GAKZ)
23/10/30 20:07:09.54 XM5BXrEd0.net
少しでも体調良くなる日があるなら改善できるって事だからポジティブになるのも大事よ

446:病弱名無しさん (中止 13b2-H9h+)
23/10/31 07:29:22.37 sNAAjJSd0HLWN.net
関係ないけど毎年恒例のヘルペスはちゃんと出る
いくら健康になろうともこいつらには効かないのか

447:病弱名無しさん (中止 13b2-H9h+)
23/10/31 11:09:52.35 sNAAjJSd0HLWN.net
URLリンク(tver.jp)
からの
URLリンク(www.youtube.com)

なんでもかんでもやりゃ良いってもんじゃないな

448:病弱名無しさん
23/10/31 14:32:46.01 kdpJqVtP0HLWN.net
ハネムーン期って初めて聞いた
これとは関係ないけど、やっぱり恋すると色んなホルモンが出て躁状態になるね
失恋するとギャップに驚く
なんかもういいとしだから落ち着いた関係を築きたい

449:病弱名無しさん
23/10/31 15:05:08.76 khf2OKi+rHLWN.net
結婚相手探してみたら?
自分は結婚してからのが落ち着いてるわメンタル
たまに自律神経乱して寝込んでも焦らなくて済むし

450:病弱名無しさん
23/10/31 15:12:00.59 kdpJqVtP0HLWN.net
結婚したいんだけど、身体やメンタル弱いからってフラれるんだよ
結婚相手って付き合ってる延長が理想なんだろうけど
出会いも段々なくなってきてるんですよね…

451:病弱名無しさん (中止W e93b-Tpl8)
23/10/31 16:35:01.24 JrE6b8Lu0HLWN.net
>>430
どんな薬?
グランダキシン二週間飲んだが、全然効果ねえわ

452:病弱名無しさん (中止 298d-q2iM)
23/10/31 16:37:02.73 KhuGfPm90HLWN.net
体調悪い感じがしてたけど
もうすぐ夏日があるからたぶん日差しの強さが戻ってきてるからだ

453:病弱名無しさん (中止 Spdd-l9bj)
23/10/31 16:38:49.61 3Je14fpjpHLWN.net
>>448
もともとはアルコール依存症界隈で使われてた言葉だね
断酒が続いて一定期間すると急にハイになって若干多動になるというか他人に自分の体験記や成功体験みたいなのを一方的に喋るみたいな時期がくる

躁状態に若干近い部分もあるかも
躁状態みたいに攻撃性は出ないけど、相手が聞いてもない話を一方的にし始めるみたいな感じ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch