【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part35at BODY
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part35 - 暇つぶし2ch350:病弱名無しさん
23/10/26 22:01:34.05 Q9jQUuVg0.net
>>346, 347
ヘルニアでフラつくってのが解せんのだが
クスリがヤバイんじゃね?

351:病弱名無しさん
23/10/26 22:52:57.09 KPo21H2v0.net
別な病気も併発してるんだよ 知り合いは似たような感じで玄関窓に倒れ込んで救急車で運ばれた 透析になって1年で死んだけど

352:病弱名無しさん
23/10/26 23:22:59.79 kYIgGcDP0.net
>>350
向精神薬のせいかも知れないけど、腰を後ろ反りにすると後ろに引っ張られる感覚でトイレの壁に背中から壁ドンすることがよくあるんだ。足の踏ん張りが効かなくなる感じ。足の筋力が低下してるか、平行感覚が無くなるような感じ。右太股から膝をさすってみても触覚がかなり鈍い。
いい加減嫌になる。

353:病弱名無しさん
23/10/27 01:10:18.89 IPDNv5uY0.net
杖を使いなされ👴フォッホッホ

354:病弱名無しさん
23/10/27 01:36:02.94 IPDNv5uY0.net
感覚がゼロになった時 おぬしは次のステージへと上がることができるのじゃ👴🏻

355:病弱名無しさん
23/10/27 01:37:25.36 IPDNv5uY0.net
病院では先生が色んな細さの針金でツンツンしてくれるぞい( ´灬` )σツンツン

356:病弱名無しさん
23/10/27 05:26:26.98 f19GkCiW0.net
>>349
俺は中央区にある検査病院でMRIしたけど、まず撮影予約自体が予約多くてすぐは無理で2週間先だった
+画像解析に1週間程度掛かったよ

というか整形外科でMRIやCT設備もあるところなんて都内でもそんなにはないんじゃないのかな
基本的に俺みたいに紹介状で検査病院で検査して、CDに保存したデーターをかかりつけの病院に送付してもらう感じが多いと思うけどね
MEDなどで有名な病院でも手術の段取り見ると、提携している検査病院でMRIって書いているところ多いし

そんで検査病院側も腰椎ヘルニアだけやってるわけじゃないから
肺だ脳だ脊椎だと色々な人が検査の予約しているから、即日とか難しい感じだと思うよ
実際検査行った時も開院前は外の道路にまで行列、待合室はすぐに満席で
ベルトコンベアー式に検査どんどんやっていても、1人の撮影は30分以上かかるから
MRIが複数台あっても1時間に検査できる人数からするとやはり仕方ないって印象でした

357:病弱名無しさん
23/10/27 06:58:06.40 5fMpcQVO0.net
でも長い間待ってもその医者に診てもらいたい、ってとこがあるのはいいことってか、
羨ましいわ
色んなとこ行ったけど、どの医者もなんか偉そうだったり
ボヤっとしてたり、信頼できる医者がいない
ま、腰って診断が難しいんだけどね・・。

358:病弱名無しさん
23/10/27 08:08:08.46 FNBddW4K0.net
あるの知ってるんならそういう病院を探すんだよ
消化器系でも自分で画像診断が必要だと思ったらWEBで病院の設備調べてから行くようにしてる
ないとこいっても院外の提携施設紹介されてそこで予約待ちなのは目に見えてるからね

359:病弱名無しさん
23/10/27 10:08:49.18 5fMpcQVO0.net
設備があるかどうかと、診断に信頼できる医者がいるかどうかは別なんだよ
当たり前すぎる話だけど

360:病弱名無しさん
23/10/27 10:39:06.06 zIAhLxCK0.net
ステージ4の舌癌から復活した金もコネもありそうな堀ちえみが腰椎すべり症でブロック注射で戦ってるらしいな
すべり症なら最終的に固定なのかな

361:病弱名無しさん
23/10/27 12:28:43.35 XCfjly0O0.net
>>353
もう使ってるよ。オカンの形見が丁度具合が良かったので、ヤバいと思った時に使い始めたよ。それで安定はしてる。

362:病弱名無しさん
23/10/27 12:36:22.23 Xz6uMBUh0.net
腰痛で杖って発想あるの?腰に斜めから余計な負担がかかると思うけど

363:病弱名無しさん
23/10/27 12:44:35.23 f19GkCiW0.net
腰痛ならコルセットの方がまだ効果あるだろうね
ただヘルニアで足の運動に影響出ている場合は杖になるんじゃないの

364:病弱名無しさん
23/10/27 12:46:49.11 XCfjly0O0.net
>>357
いや、腰痛体操の冊子を渡されて危うく2分診療で済まされるとこだったよ。
今起こってることを必死のパッチで訴えて、ようやく検査のオーダーを入れてくれたくらい。診察の予約が12月末まで埋まってるから、と難色は示された。
その病院の整形は総じて塩対応のDr.が多いから、他科と違って病状とかの質問、議論が出来ないんだな。それが一番困る。

365:病弱名無しさん
23/10/27 12:47:58.56 XCfjly0O0.net
>>362
高さが合ってないんよ。それは。調整すれば体重をかけて安定するよ。

366:病弱名無しさん
23/10/27 13:19:43.71 BiJSrS+B0.net
>>364
そんな病院にこだわる理由が全く理解できない
そのこだわりはそんなに重要なことなのか?
もっと柔軟に考えればいいのに

367:病弱名無しさん
23/10/27 13:24:20.65 ysnutwOK0.net
拘らないならないで脱税だのストリーミングDLによる知的財産侵害だの言ってくるでしょう
自分たちの金儲けに微生物叢ヘモリンドしておいて

368:病弱名無しさん
23/10/27 14:09:30.20 /Ce3ejmw0.net
>>366
本当は財閥系病院の方に行きたいのよ。でも、精神科とか内分泌科とか消化器科にもかかってるから、もしOPになって入院したときの費用問題があるから、それが一番の理由。DPC算入できないし、精神科医は長い付き合いだから、薬の相談とかしないといけないから、同じ病院でないと具合が悪いんだよね。
検査だけなら紹介状書いて貰ってそっち行くさ。同じ画像を見て見解が割れたら困るし。参ったな。

369:3椎間固定マン
23/10/27 15:34:53.87 nCVbeTsD0.net
私も最初は他の科にかかっていたからという理由で近所の総合病院で手術したんですよ
そこはスポーツ整形外科で有名な病院でラグビー選手や相撲取りがお世話になったとかって感謝状が掲示されていたので何となく信用して診てもらっていました
でもね私の執刀医は膝の専門医だったんですよ
その先生が良いか悪いかはさて置き
その後セカンドオピニオンで3回も手術するめにあいました
餅は餅屋ってやつですよね

370:病弱名無しさん
23/10/27 15:50:26.72 IqZUOQuL0.net
色々アドバイスもらっても一切聞く耳持たないって事は判ったぞ

371:病弱名無しさん
23/10/27 17:12:26.65 3Mu0ZIQU0.net
>>370
いや、色々考えてる。まだ結論出てないけど。

372:病弱名無しさん
23/10/27 17:28:21.41 Ajr1Z6FZ0.net
オペから3年くらい経ったけどやって良かったなって思うのでちゃんとした病院がある地域の人は酷くなったら手術という選択肢も視野に入れていいと思うよ

373:病弱名無しさん
23/10/27 17:33:43.84 uiWTKHjf0.net
>>368
それはしゃーないな めんどくさいもんな行く病院増えると

374:病弱名無しさん
23/10/27 17:38:08.08 3Mu0ZIQU0.net
>>369
何で時間がかかるかってのは、予約を入れたのが週2回しか外来に出ない脊髄の専門医=執刀医だから。
そら予約埋まるわなって感じ。
他院の脊髄専門医を探してはいるよ。
地元の開業医が込み入った画像診断出来るか謎だし、色々調べた精神科の薬の太りやすさを考慮に入れず、夕飯を兎に角早く食って痩せろ!だからね。
精神科の主治医は太りやすい薬を3つ挙げたら、薬の整理はしたいって言って、まずはデパケンRを2wかけて中止することを提案してくれたから次の通院日に離脱症状が出てなければガバペンかミルタザピンを減らす事になると思う。
いろんな意見を聞いて、それを総合して結論を出す主義だから、常に考えてはいるよ。今日の地元整形では紹介状の返事を聞くのと、アルツを両膝に注入、レーザー照射の位置を変えてみた。
膝と腰をやられてるから困るよ。膝の改造は10年は待たないといけないっぽい。

375:病弱名無しさん
23/10/27 17:41:43.52 3Mu0ZIQU0.net
>>373
手間は構わんのよ。車で行けさえすれば。保険と総合病院の主治医がどない言うかが問題。
地元の整形は電子カルテに他院で撮ったMRI画像を取り込むのにも難儀してるし。

376:病弱名無しさん
23/10/27 19:33:06.62 z9JphxAi0.net
アルツ打つのに伴い診察して貰ったが、かかりつけ総合病院整形外科からの医療情報提供が返ってきてたみたいだったので内容を聞いてみたら、すべり症でコルセット作ったからあとは宜しく。しか書いてなかったらしい。問診を聞き流してMRIもしゃーなしみたいだったから他探すわ。OPしなきゃならん状態だったとしても安心して任せられん。頭に来た。

377:3椎間固定マン
23/10/27 20:02:35.34 nCVbeTsD0.net
なんだか良くわからんけど
少し落ち着かれてみてはいかがでしょうか
ここにそれを書き込んでどうにかなりますか?って事になっていますよ
お大事にして下さい

378:病弱名無しさん
23/10/27 20:51:05.25 6IxcdIUJ0.net
ヘルニコアやってきてよ

379:病弱名無しさん
23/10/27 20:51:18.15 6IxcdIUJ0.net
良さそうなら俺もやるから

380:病弱名無しさん
23/10/28 01:45:53.69 8VoA13C90.net
ヘルニコアやるくらいならPELD手術した方がよくね?

381:病弱名無しさん
23/10/28 15:03:42.74 3GMoS1qK0.net
ヘルニコアってことは軽度のヘルニアでしょ
軽度ならPLDDって方じゃないの?
PELDとPLDDじゃ費用が違いすぎるよね
140万円と45万円

382:病弱名無しさん
23/10/28 15:07:07.18 UpdvSIzo0.net
他の病気持ってるせいで病院を選ぶ範囲が狭まってる人の話を聞いたら社会人になり49歳で椎間板ヘルニアになるまで
持病なし・健診異常なしのインフルと指の骨折以外で病院に掛かった事のない自分って健康的には恵まれてるんだなと思う様になった。
でも腰は痛い

383:病弱名無しさん
23/10/28 17:05:03.16 JLhiTJ/l0.net
>>382
本当健康運無いよ。金銭流通運は良いらしくて、貯まりはしないが手許を流れてくお金はスムーズだという……だから医療費やらで借り入れは借金生活板レベルだけど、滞ったことはないという……

384:病弱名無しさん
23/10/29 11:51:02.31 sQzdZ7Xk0.net
先月の中旬に、MRI検査の上椎間板ヘルニアと診断された。その際は腰の痛みはあまりなく左の腿、膝の痛み、指先の痺れがあった。医師にはしばらくの間薬で様子を見ましょうと言われ、二週間後に、再診。
大分良くなってるのでぼちぼち仕事復帰しなさいと言われたので、仕事復帰したところ、3日後に今度は右側のふくらはぎと膝に激痛が。ちなみに左側の痛みはほとんどないが、痺れはあり。現在会社は休んで自宅療養中。
右足の傷みで眠れない状態です。その痛みは、過去に味わった尿路結石の痛みに匹敵してます。七度五分程度の熱が出るときもありまた、食欲不振にもなってます。
手術したほうが良いのでしようか?
私と同じような体験した方いらしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします!

385:病弱名無しさん
23/10/29 12:52:00.25 lE/yBuWf0.net
軽症の自分が言うのも何だけど
手術を回避して自然によくなるのを期待して半年以上仕事もしないで我慢する人もいるみたいだし
すぐに手術に踏み切る人もいるし
とりあえず3ヶ月我慢の人もいるし
結局自分次第ということだと思うよ

我慢して数ヶ月で治るかどうかはヘルニアのタイプと運なんじゃないかな
まあ、軽症の意見なので聞き流していいです

386:病弱名無しさん
23/10/29 12:52:07.75 lE/yBuWf0.net
軽症の自分が言うのも何だけど
手術を回避して自然によくなるのを期待して半年以上仕事もしないで我慢する人もいるみたいだし
すぐに手術に踏み切る人もいるし
とりあえず3ヶ月我慢の人もいるし
結局自分次第ということだと思うよ

我慢して数ヶ月で治るかどうかはヘルニアのタイプと運なんじゃないかな
まあ、軽症の意見なので聞き流していいです

387:病弱名無しさん
23/10/29 15:10:14.29 Skt3snps0.net
でも大事な事なんでしょ?

388:3椎間固定マン
23/10/29 15:36:45.60 sFoGhkQS0.net
>>384
両足に症状ですか
本当に椎間板ヘルニアなんですかね?
脊椎専門医の診断ですか?

389:病弱名無しさん
23/10/29 16:23:25.81 vIZ47FVM0.net
ヘルニアなら素人が画像を見ても飛び出してるのは確認できるくらいだから
さすがに医者は間違えないのでは…

390:病弱名無しさん
23/10/29 18:15:40.72 wuYRUBpj0.net
>>388
バンビーノ型とかいうのが両足に症状でるんじゃ

391:3椎間固定マン
23/10/29 18:50:56.18 sFoGhkQS0.net
膝が痛いというのが気になります
坐骨神経痛で膝の傷みってありますか
両足坐骨神経痛もまれだそうで腰痛も無くとのことなので脊髄腫瘍などを疑っても良いかもしれないのでは?と感じました

知人が脊髄腫瘍で手術をしましたが病気が判明するまでにかなり時間を要しました
くしゃみをすると両足がバリバリに痺れるからくしゃみ病とか最初は言われてて大学病院ですら原因がわからなかったくらいです

392:病弱名無しさん
23/10/29 22:11:38.76 sQzdZ7Xk0.net
384です
国立病院の整形外科の脊椎専門の先生です。

393:病弱名無しさん
23/10/29 22:30:50.96 8miqg0aq0.net
>>384
アドバイスになるかわからんけど、自分は右ふくらはぎ付近に痺れが出て、夜も寝れなかった。ブロック注射(週1)と薬で約2ヶ月経ちだいぶ良くなってきたがまだ通院はし続けてる。
人それぞれ症状が違うのがヘルニアの厄介なところ

394:3椎間固定マン
23/10/30 00:18:39.28 hbSbazjw0.net
>>392
すみません決して疑っている等の話では無いので誤解なさらないようお願いします
もちろん坐骨神経痛の症状など人それぞれでしょうし「ああでもないこうでもない」といった問答をしたいのではありません

手術を考えるほど大変な思いをしている
尿路結石の発作レベルの疼痛
飯も喉を通らぬ状態で発熱あり
両足に症状
膝の激痛

椎間板ヘルニアなのかな?と心配になりました

395:病弱名無しさん
23/10/30 01:10:21.42 u7hN6cgX0.net
まずはヘルニアかどうかの確定診断の為透視下神経根ブロック注射が必須だと思うけど
尿路結石や前立腺の場合だったらそのブロック注射では効果が無いんじゃないかな

396:病弱名無しさん
23/10/30 04:22:27.27 cXXFwzs30.net
ヘルニアの確定診断のためのブロック注射?

397:病弱名無しさん
23/10/30 04:24:44.18 cXXFwzs30.net
なお両足で神経性疼痛が出る場合、馬尾型椎間板ヘルニアの可能性があるから早めの対応が吉

398:病弱名無しさん
23/10/30 19:49:26.47 NhVhHGRI0.net
>>397
なんで早目?通常で良いのでは?

399:病弱名無しさん
23/10/30 20:40:01.89 cXXFwzs30.net
>>398
馬尾型と書いている
これでわからんならお前はニワカ

400:病弱名無しさん
23/10/30 20:47:57.05 IgE7fbeq0.net
医者先生のスレちゃうねんで?w

401:3椎間固定マン
23/10/31 01:31:42.80 6OiPaRbM0.net
両足の坐骨神経痛から馬尾型の椎間板ヘルニアを結びつけた
馬尾症状は排尿排便障害が起こるなど命に関わる事があるため緊急手術が必要な場合もある
したがってのんびりしてては駄目なんじゃないか?ってことですよね

馬尾神経支配域の坐骨神経痛は肛門とか股間や鼠径部や臀部あたりなんですよね
私は玉袋の感覚が無くなった事があります

402:260
23/10/31 03:04:28.63 ZoknaHi10.net
何年か前にぎっくり腰繰り返したあげく左脚に違和感が出るようになって、MRI撮って第四だか第三だかの腰椎椎間板が飛び出てると言われました(ヘルニアの診断は出ていません)
ここ半年ばかり、痛くはないんだけど、夜仰向けで寝てると腕や足に痺れが出て目が覚めるようになりました(今も)
今度は頸椎疑ってMRI撮ったんだけど、そっちは異常ありませんでした
仰向けで寝てると腰椎の飛び出しで神経が圧迫されるなんてことがあるんですかね
皆さんのように凄い痛みとかはないのですが、痺れるのはまずいですか?

403:病弱名無しさん
23/10/31 06:46:18.53 akqMlKf30.net
>>400
401が書いてくれているけど、馬尾型ヘルニアは普通の神経根型ヘルニアと比べて緊急性が高いのよ

進行が急なことがある
歩行/運動障害や排便/排尿障害を引き起こしやすい

などね
それで馬尾型ヘルニアかどうか傾向を見るポイントは、検索すればすぐ出てくると思うんだけど
その中の1つに神経性疼痛や痺れが両足に出てくるってのがあるのよ
普通の神経根型ヘルニアだと片足に出るのが特徴らしい

404:病弱名無しさん
23/10/31 15:53:28.52 M29LGcko0.net
結局手術したけど最後痺れが酷く出て立てなくなった
ただ痛くないならどうなんだろうね?

405:病弱名無しさん
23/10/31 22:18:06.89 4ygBuoTg0.net
>>404
症状が出て手術までどのくらいの期間ですか?
よければ参考までに教えてください

406:病弱名無しさん
23/11/01 02:06:54.80 Sz3Ssr2o0.net
>>405
坐骨神経痛が出て半年くらいで立てなくなり手術しました
ブロック注射も有名な鍼灸もマッサージもこの時は意味なかったです

407:病弱名無しさん
23/11/01 13:44:30.94 gxHM9cSZ0.net
返答ありがとうございます
術後は痺れは取れたんですかね

408:病弱名無しさん
23/11/01 14:53:32.88 Sz3Ssr2o0.net
>>407
痺れは取れましたが再発しました(同じL5S1)
ただ今回はトラムセットやリリカも効いて今は痛みも落ち着いてます
自然治癒に近い感じだと思います
痛みの強かった左足は少し筋肉痛のような違和感はありますが

409:病弱名無しさん
23/11/02 15:54:26.48 Tcylus9e0.net
384です
今日再度MRI検査してきました。結果もう一箇所ヘルニアが発見されました。右足の痛みは、それがきっかけとのこと。

410:病弱名無しさん
23/11/02 19:56:17.94 WPgnxlT/0.net
>>409
お疲れ様でした
ヘルニアも嫌だけどとりあえず原因がわかって良かったね
お大事に

411:病弱名無しさん
23/11/02 22:51:52.85 ePbZifiI0.net
12月末まで待ってられんので、少し近い病院を紹介して貰うように地元の主治医に依頼しましたわ。
副院長が脊椎の専門医だったので指名で。
さてどう出るか。

412:病弱名無しさん
23/11/02 22:58:13.01 xzNmadkJ0.net
ベランダでタバコ吸ってたが立ち上がれず動けなくなってかれこれ30分…
あの激痛がくると思うと怖いが覚悟を決めるか

413:病弱名無しさん
23/11/02 23:08:49.84 xzNmadkJ0.net
芋虫のように這って部屋に戻れた
皆さんもお気をつけて…しんど

414:病弱名無しさん
23/11/03 12:29:08.26 yclBToPg0.net
タバコはよくないよ(*ˊ˘ˋ*)

415:病弱名無しさん
23/11/03 12:44:59.99 S/p0wimb0.net
腰の背骨、ボコッと出てるんだけど、所謂ヘルニア?

416:病弱名無しさん
23/11/03 12:52:55.75 bQx016XE0.net
>>411
そりゃ体に問題があるのにMRI撮るだけのために1ヶ月以上待つなんて悠長すぎる
2週間でも長すぎ

417:病弱名無しさん
23/11/03 13:04:57.98 VP5qxFhH0.net
軟骨飛び出すのて内側じゃないん?
ボコっとはならないような

418:病弱名無しさん
23/11/03 14:15:54.48 S/p0wimb0.net
>>417
え?内側なん?

419:病弱名無しさん
23/11/03 14:28:13.29 VP5qxFhH0.net
>>418
うん腹側に飛び出すんよ

420:病弱名無しさん
23/11/03 14:54:17.07 S/p0wimb0.net
そうなんすか、勉強になりました。鍼灸屋のおっさんが言ってたんで50になる今まで信じてました

421:病弱名無しさん
23/11/03 15:24:40.78 gFtnxptq0.net
>>420
URLリンク(osaka-seboneatama.com)
このサイトにある図を見ればわかると思いますが
ヘルニアが飛び出すのは脊柱管の中(背骨の空間の中)ですので
お腹側でも背中側でもなく、手で触れることはできません

誰かが言ったことを鵜?みにせず
ご自分で調べてみることを習慣になさるとよろしいかと

422:病弱名無しさん
23/11/03 15:29:12.53 S/p0wimb0.net
>>421
いつも、ビキッと、痛みが出てときが止まるので、慢性的なヘルニアと思ってました。勉強します!

423:病弱名無しさん
23/11/03 15:48:53.19 VP5qxFhH0.net
>>421
これ方向的にお腹側と言うんじゃないの?

424:病弱名無しさん
23/11/03 16:07:23.55 oqkDOQbY0.net
え、図の←が腹側だろ

425:病弱名無しさん
23/11/03 16:08:41.58 oqkDOQbY0.net
飛び出るのは脊柱管で脊椎の中なのはそうだろうけど
飛び出る方向は背中側じゃないの?
椎間板から見て背中側に脊柱管があるんだし

426:病弱名無しさん
23/11/03 16:10:28.82 oqkDOQbY0.net
逆に言えば、もし仮の話で腹部側にヘルニアができるなら
そっちにはヘルニアが触れる神経とかないんだから
髄液が垂れ流しなって椎間板がつぶれるようなことでもない限りは放置してもいいんじゃないのかね

427:病弱名無しさん
23/11/03 16:35:11.36 VP5qxFhH0.net
そかすまんかった

428:病弱名無しさん
23/11/03 16:48:28.79 czygAbNm0.net
>>416
まだ回答が無いんだよね。連休だし。
JRの病院がどう返してくるか。それが問題。今腰の画像診断できるのはレントゲン画像だけ。膝は確定診断出来るくらいのMRI画像はあるけど。変形性膝関節症の末期。OPも適応できるけど、今のウェイトじゃリハビリかなりキツいぞと言われてるし。食事制限もかなりストイックにやってるが、嫁さんの帰宅が2030位だから夕飯の時間がどうしても21-22時くらいになっちまう。
地元の主治医は18時以降喰うな。自分で鍋作って喰え、と言って聞かないし。 
家庭の団らんは茶でも飲みながら嫁さんが飯食ってるのを見てろ、と。それ拷問に近いなw

429:病弱名無しさん
23/11/03 17:38:07.59 oqkDOQbY0.net
脊柱管がもし腹側にあったらヘルニア手術はより困難だろうw

430:病弱名無しさん
23/11/03 18:36:22.64 NGxqR4bM0.net
>>429
でも腹側から内臓避けてヘルニア除去する術式もあるんだよね

431:病弱名無しさん
23/11/03 19:31:11.75 V/GCpmRq0.net
背骨取っちゃえばええねん

432:病弱名無しさん
23/11/03 19:40:48.30 Ajsgz0rc0.net
椎間板がすり減って無くなっちゃったらどうなるの?

433:病弱名無しさん
23/11/03 19:48:23.88 oqkDOQbY0.net
>>430
あんたなんか違うヘルニアと勘違いしてない?
ここは腰椎椎間板ヘルニアのスレだよ?
なんでわざわざ距離もあってさらに脊柱管にアプローチが直線でできない腹部側から手術するのよ
どんなケースで腹部側から腰椎椎間板ヘルニアの手術やるん?内臓避けて?さらに椎間板避けて?それで脊柱管に?
そんなフレキシブルな内視鏡入れることができる管あるの?それともどれだけ切開するの?

434:病弱名無しさん
23/11/03 19:55:09.52 oqkDOQbY0.net
>>430
腰椎椎間板ヘルニアの手術は>262が主な方法で、どれも基本的に背中側からのアプローチ(斜めの場合でも基本的に背中側よりなはず)
腹部側とか臍の穴からやるヘルニアは腰椎椎間板じゃなくて別のヘルニアでしょう
そもヘルニアってのは飛び出るとか脱出するっていう言葉で、椎間板だけじゃなく臓器などでも脱出してしまうこともヘルニアと呼ぶそうだ

435:病弱名無しさん
23/11/03 22:21:36.17 NGxqR4bM0.net
もちろんいわゆる脱腸のヘルニアじゃなくて椎間板ヘルニアだよ
そういう術式もあるって話で、背中からの手術が一般的だし自分も背中からやった

436:病弱名無しさん
23/11/03 22:28:41.47 yPAAfobG0.net
>>435
あるというならソース出せばいいのでは

437:病弱名無しさん
23/11/04 00:02:08.85 VbHqDLbW0.net
ないある!

438:3椎間固定マン
23/11/04 00:06:14.08 3vYC3Roh0.net
タイガー・ウッズは固定術ですけどお腹側から椎間板ヘルニアの手術をしていますよ
ひと昔前はお腹側からの除圧手術もあったそうです
背骨を削らず脊髄に触らず予後が良かったと聞きましたが入院期間が長いとかなんとか

ちなみに私はXLIFといって脇腹からアプローチする固定術を受けましたよ

439:病弱名無しさん
23/11/04 00:14:33.24 z4GzjvZ00.net
椎体間固定術なら前方アプローチもあると書いてありますね
URLリンク(www.sekitsui.com)

440:病弱名無しさん
23/11/04 01:10:47.55 NIsbq7c/0.net
>>438
97年にお腹側から切ると言われました
最終的に背中側から手術、LOVE

441:病弱名無しさん
23/11/04 07:26:12.17 uXNfUOoK0.net
>>433>>434
自分が知らない事をこんな長文書いて否定できるって凄い

442:病弱名無しさん
23/11/04 07:53:09.70 gxaXFM9C0.net
固定術ってもうそれ椎間板ヘルニアの段階じゃないじゃん

443:病弱名無しさん
23/11/04 08:54:02.54 Cmvc5iCF0.net
椎間板ヘルニアが脱出する方向をおなか側とか勘違いしたバカが固定術とか言い出して必死なの笑えるw

444:病弱名無しさん
23/11/04 08:56:00.05 z4GzjvZ00.net
>>442
>>439のリンク先にこう書いてあります
>適応となる主な疾患
>腰椎変性すべり症/分離すべり症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど

445:病弱名無しさん
23/11/04 08:59:56.34 Cmvc5iCF0.net
423 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/03(金) 15:48:53.19 ID:VP5qxFhH0
421
これ方向的にお腹側と言うんじゃないの?
 ↑図を理解できない、椎間板ヘルニアの脱出方法がおなか側くん

430 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/03(金) 18:36:22.64 ID:NGxqR4bM0
429
でも腹側から内臓避けてヘルニア除去する術式もあるんだよね
 ↑ここではこの人自身も"ヘルニア除去"するといっていて固定術の話はしていない

439 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/04(土) 00:14:33.24 ID:z4GzjvZ00
椎体間固定術なら前方アプローチもあると書いてありますね
URLリンク(www.sekitsui.com)
 ↑固定術の話にIDコロコロで論点ずらしを開始

441 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/04(土) 07:26:12.17 ID:uXNfUOoK0
433 434
自分が知らない事をこんな長文書いて否定できるって凄い

 ↑IDコロコロで論点ずらし成功したと思っている椎間板ヘルニアの脱出方法がおなか側くん

446:病弱名無しさん
23/11/04 09:02:18.34 Cmvc5iCF0.net
>>444
???????????


430 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/03(金) 18:36:22.64 ID:NGxqR4bM0
429
でも腹側から内臓避けてヘルニア除去する術式もあるんだよね

"ヘルニア除去する術式"
"固定術式"
はイコールじゃないんすけど?


最初から"固定術"の話をしていたんですか?

447:病弱名無しさん
23/11/04 09:18:38.88 z4GzjvZ00.net
なるほど、ヘルニア「除去」ではないですね
そのご指摘については承知しました
ただ私のことを別の人と間違われているようですが
私は昨日の>>421で、腹側に飛び出す説の人ではありません

448:病弱名無しさん
23/11/04 09:27:02.66 gxaXFM9C0.net
つーか普通の腰椎ヘルニアで除去ではなく固定術を選択する先生っておるん?
ヘルニア発症しても保存療法や姿勢を改善するなどせずに状況が悪化して、椎間板つぶれとか脊椎がずれてしまうようなもうアカンってレベル(つまりはヘルニアとは別の病名がつく)の時に選択するもんだと思っていたわ

449:病弱名無しさん
23/11/04 09:42:14.02 Cmvc5iCF0.net
>>448
普通の定義がなんなのかわからんけど
脱出部分はそれほどじゃない場合でも
運動障害とか排便排尿障害が出るような状態があって
かつ、脱出した部分を取り除いたとしても
すぐに再発するような椎間板の劣化具合であれば
固定術を選択する可能性は否定できないと思う

ただいずれにしても"脱出した部分を除去する手術"と
"脊椎固定術"は次元が違うんだからわけて話をしないとさ
ヘルニアがおなか側に出るとかいう意味不明な話の上に
除去手術の話をしているところに、固定術なら前からもある!
とか言われても知らんがな状態ですよ

あと脇腹って話をしていた人がいたけど
↑で「斜めの場合でも基本的に背中側よりなはず」と書いているように
サイドからのアプローチについては否定してないよ
その上で脇腹だって腹だ!というならソッスネとは思うけど

450:病弱名無しさん
23/11/04 11:29:24.66 TRFFX+B40.net
なんかほっときゃいいだけのレスに異常に粘着するやつ増えたなぁ

451:3椎間固定マン
23/11/04 11:31:07.42 3vYC3Roh0.net
除圧後に椎間板としての働きが望めないと判断されれば固定術になります
再発で2度目は固定術といったパターンや盛大に飛び出てしまい椎間板がペッタンコになっているなどですね
MRIで椎間板が真っ黒だよなんて言われた人も多いのではないでしょうか?
あれは椎間板が劣化して水分が無くなってしまっているからだそうです
椎間板の状態を判断しますので若い人にはあまり無いでしょうが重症の人や老人などは1回目の手術から固定術はありますね

452:3椎間固定マン
23/11/04 11:38:51.47 3vYC3Roh0.net
かつてはお腹側からの除圧手術もあった

へぇ~そうなんだ~で良いと思いますけどね

全部自分への否定だと思い込んでしまう体質なのかもしれませんね
いちいち噛み付いて場を荒らさないで下さい
特に個人に向けて書き込んでるわけじゃあ無いし気にしないでください

453:病弱名無しさん
23/11/04 12:36:52.88 bdkpW9lr0.net
噛みつき亀🐢

454:病弱名無しさん
23/11/04 13:45:55.02 Cmvc5iCF0.net
>>452
そのかつての腹からの除圧術のソースは?
別の方は固定術の話という事でしたが

455:病弱名無しさん
23/11/04 13:49:12.58 Cmvc5iCF0.net
> へぇーそうなんだーで良いと思いますけどね
ヘルニアの脱出方向が腹側だの、かつては腹からヘルニア除去手術があっただの
デマまでへぇそーなんだにはならんって話ですよ
結局別の方も、あなたも腹側であったのは固定術の話なのでは?

423 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/03(金) 15:48:53.19 ID:VP5qxFhH0
421
これ方向的にお腹側と言うんじゃないの?

430 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/03(金) 18:36:22.64 ID:NGxqR4bM0
429
でも腹側から内臓避けてヘルニア除去する術式もあるんだよね

こういうデマこきしといて赤っ恥なのを固定術の話に話そらして
カミツキガメー!とかバカなんじゃないの?あんた

456:病弱名無しさん
23/11/04 13:50:29.04 Cmvc5iCF0.net
デマこいて、赤っ恥隠しで話そらして、そらせないとなるやカミツキ!アラシ!

457:病弱名無しさん
23/11/04 13:51:22.87 Cmvc5iCF0.net
この腹デマくん、どうせ以前ラブ法で初日から歩けるとかほざいてたあふぉだろ?w

458:病弱名無しさん
23/11/04 15:37:56.55 /WLWMdOi0.net
はるか古の時代、腹側から内臓を避けてヘルニア除去しておったのじゃよ

459:病弱名無しさん
23/11/04 15:47:53.60 JgnnYcU60.net
腹部から開く手術はどっかのHPで見た気がする
自分とは違う体験談の人の書き込みに過剰に反応してる人いるけど
たしか手術済みの人だよね
痛みがまだ続いてるの?

460:病弱名無しさん
23/11/04 16:25:57.34 Cmvc5iCF0.net
かつてw
どっかw
聞いたことがあるw
見た気がするw

461:病弱名無しさん
23/11/04 16:39:55.98 JgnnYcU60.net
AEDまんさんに使いたくない君
まだ腰は痛いの?

462:病弱名無しさん
23/11/04 16:43:48.19 Cmvc5iCF0.net
ラブ法もかつては腹側からだったんですか?
即ラブくん

463:病弱名無しさん
23/11/04 16:45:27.48 Y8c8x+nu0.net
>>460
まぁまぁ。そう怒らずに。ググれば術式は出る訳で。XLIFとかOLIFなら、側腹部を切開と出てるね。
URLリンク(www.kitasato-u.ac.jp)

464:病弱名無しさん
23/11/04 16:47:06.94 Y8c8x+nu0.net
>>463
まぁ、よく読んでみたら固定術のハナシなんだが。

465:病弱名無しさん
23/11/04 16:48:33.27 JgnnYcU60.net
しらん
自分は手術してないから手術には詳しくない
側弯が悪化してのヘルニアだから

先生には手術するなら開いて金具で固定になる
ヘルニア自体は手術するほど酷くないって言われてるから
とりあえず保存療法やってるよ

皆には参考にならん話だろうけど

466:病弱名無しさん
23/11/04 16:50:56.45 Cmvc5iCF0.net
ちなみに固定術で調べてみても、前後固定術のような場合で"腹側"と言われているのは
手術台に横向きで寝て脇腹というか側面からのアプローチの事のようですけどね

結局のところ普通に考えて背中側にある脊椎の手術で
仰向けで手術台に寝て前側から内臓を避けて行うってどういうケースで言っているのか意味不明だわ
まあヘルニアが腹側に脱出するとかいっているあたりから意味不明なんだけど

467:病弱名無しさん
23/11/04 16:54:04.94 Cmvc5iCF0.net
>>463
うん、だからさ、脇腹(側面)も腹だって主張ならソッスネとしか言いようがないけど
俺は↑で書いているようにヘルニア除去で斜めなど側面からのアプローチは否定してないし書いているんですよ

前から内臓を避けて行う除去手術なんて聞いたことないし
固定術で脊椎の前後で固定する方法でも、前側の固定は横向きに手術台に寝て側面からアプローチすると書いてあるわけで
仰向けで前から内臓を避けて手術なんて、仮に固定術の話だとしてもないわけでしょ?
結局は脊椎は体の後ろ側についているんだからさw

468:病弱名無しさん
23/11/04 17:04:20.47 Cmvc5iCF0.net
ま、即ラブ歩行くんは脊柱管がおなか側にあると思っているそうだから
そら前から除去手術とか言い出すわなw

469:病弱名無しさん
23/11/04 17:13:55.89 JgnnYcU60.net
つづけるなら別スレ立てて質問しなよ
無駄な質問てわかってやってるよね
相手を罵倒したいだけ
それに何レス消耗する気よ

470:病弱名無しさん
23/11/04 18:06:32.63 Y8c8x+nu0.net
>>467
まぁ、おれがOP必要だとしても低侵襲な術式でやって欲しいわけで、腹を開けたらリハビリ開始まで時間かかるし、何より腹周りの余計な肉がね……(T_T)
まずはMRI診断を受けないとだが。

471:病弱名無しさん
23/11/04 18:19:19.52 Cmvc5iCF0.net
459 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/04(土) 15:47:53.60 ID:JgnnYcU60 [1/4]
腹部から開く手術はどっかのHPで見た気がする
自分とは違う体験談の人の書き込みに過剰に反応してる人いるけど
たしか手術済みの人だよね
痛みがまだ続いてるの?

461 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/04(土) 16:39:55.98 ID:JgnnYcU60 [2/4]
AEDまんさんに使いたくない君
まだ腰は痛いの?

469 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/04(土) 17:13:55.89 ID:JgnnYcU60 [4/4]
つづけるなら別スレ立てて質問しなよ
無駄な質問てわかってやってるよね
相手を罵倒したいだけ
それに何レス消耗する気よ




???????????

無駄な質問てわかってやってるよね
相手を罵倒したいだけ

???????????

472:病弱名無しさん
23/11/04 18:38:19.76 YLK8KAXk0.net
?への返信だけど
いつまで開腹の話を引きずるつもりなのかって意味で書いた
皆、そこまで食いついてない内容をいつまでやるのかと思ってさ
腹を切って内臓を避けて手術するって書いた人に情報が間違いだったって訂正させるまで
ネチっこくコピペするわけ?

皆が適当に流してる話題にいつまで触れるつもりよ

473:病弱名無しさん
23/11/04 18:43:58.61 YLK8KAXk0.net
あと自分に反論や批判する人が全員同じ人に見えるなら
Ip強制スレでも立てなよ
そこで続きはやりな

474:病弱名無しさん
23/11/04 18:58:19.11 gvslBnmS0.net
来週内視鏡で手術しまーす

475:病弱名無しさん
23/11/04 19:11:27.20 JT6mfNyU0.net
>>472
ネチっこいのはお前さんの方だろう
噛みつき亀連呼にうんざりしている人も多いぞ
>>473
ID変わっているのだから同じと言われても仕方あるまい

476:病弱名無しさん
23/11/04 19:12:17.91 gxaXFM9C0.net
>>473
つ 鏡

477:病弱名無しさん
23/11/04 19:17:42.93 YLK8KAXk0.net
あーごめん
部屋移動したらId変わった
Idワッチョイスレにしてね
>>476
貴方には絡んでないはずだけど
どうしたの?
自分は噛みつきとか言ったこないけど
前にAEDには触れたら確かにネチではあったね
ごめんね

478:病弱名無しさん
23/11/04 19:19:45.29 YLK8KAXk0.net
こうやってレスするからいかんのやろね
もうやめるわ

479:病弱名無しさん
23/11/04 19:19:58.97 gxaXFM9C0.net
皆が適当に流してる話題にいつまで触れるつもりよ

480:病弱名無しさん
23/11/04 19:21:13.97 YLK8KAXk0.net
>>474
手術前にブロック注射は試しましたか?
効き目なかった?

481:病弱名無しさん
23/11/04 19:33:42.41 MUCWZCHn0.net
ぶら下がりバーで背筋伸ばしる。
今年の1月から毎日してる。
少しは痛みなくなってきたぞ!

482:病弱名無しさん
23/11/04 23:25:05.93 GROxO+gZ0.net
>>480
ブロック注射は半日で効果切れた
医者からは今までで一番痛い注射だと脅されたけど毎日続く痛みに比べたら大したことなかった

483:病弱名無しさん
23/11/04 23:33:11.10 ggupYi2N0.net
効果もたいしたことなかったね

484:病弱名無しさん
23/11/04 23:34:33.64 ggupYi2N0.net
おれは来週アメリカで背骨をチタンに入れ替えてくるよ

485:病弱名無しさん
23/11/04 23:40:27.63 +Pt470ef0.net
神経根ブロックだか何だかレントゲンしながら液を注入する奴
液が注入される?ととんでもなく痛かったけどなぁ🤔
あれなんだったんだろう

486:病弱名無しさん
23/11/05 07:25:16.83 vwhthgX/0.net
潰れた椎間板に、ゼリーっぽいもの?注入して再生する治療受けた事ある人います?
あれってどんなもんなんだろ?

487:病弱名無しさん
23/11/05 09:41:41.01 lndZe9Kr0.net
セルゲル法はみたら治療費100万円以上するようだぞ

488:病弱名無しさん
23/11/05 13:25:39.11 VtxGvt5A0.net
セルゲル法の結果報告が全くないのが変だよね
何ヶ月か前に受けるという書き込みとかあったのに
レーザーも結果報告ないのかな?

489:病弱名無しさん
23/11/05 13:25:43.20 VtxGvt5A0.net
セルゲル法の結果報告が全くないのが変だよね
何ヶ月か前に受けるという書き込みとかあったのに
レーザーも結果報告ないのかな?

490:病弱名無しさん
23/11/05 15:15:21.35 vwhthgX/0.net
本当に治るんなら、100万円も高くないっていうかいいと思うんだけど
実体験聞いてみたいですねぇ・・

491:病弱名無しさん
23/11/05 17:40:55.54 IgDHrdSG0.net
治ったらここの事なんて忘れて新しい人生を楽しんでいるのさ いい事だよ😊

492:病弱名無しさん
23/11/05 17:41:43.95 IgDHrdSG0.net
ここにいるのは痛みが出始めた人と再発した人だけだよ

493:病弱名無しさん
23/11/06 08:03:46.00 Wo6GKFrA0.net
約10年ぶりの腰痛で近所の総合病院の整形外科にかかった
医師がそれなりにいるが昔と違って約半数は女医
整形って女医に向いてるのかいとスレチなことを考えて今後のことを

494:病弱名無しさん
23/11/06 08:11:38.94 TJLyAGoF0.net
歯医者みたいにおっぱい当ててくる?

495:病弱名無しさん
23/11/06 09:43:53.90 jV4y6kX50.net
個人的な気持ちだがもしうっかり女医の日に総合病院とか行ってしまったら日を変える

496:病弱名無しさん
23/11/06 10:27:16.63 I+S+Z3YD0.net
人類の半分女性じゃん、医者も患者も
何か不都合あるの?

497:病弱名無しさん
23/11/06 11:27:24.66 mtogG7Ir0.net
>>493
おれの担当をしたことがあるのは内分泌科と呼吸器科と眼科、皮膚科だけだな。皮膚科は副院長。
膝を痛める原因になった右脚が黄色ブドウ球菌に感染して蜂窩織炎になったときは皮膚科にかかり、一眼レフでバシャバシャ写真撮られた。症例蓄積のためだろうな。
精神科にもいるがまだ若手で修行中だな。
整形でも経験積んで手技がしっかり出来ているならOPを頼むが、まだ見たことは無いな。

498:病弱名無しさん
23/11/06 11:37:34.96 s/qlMU0d0.net
女性がキャリア積むって大変だからね
手術の多い外科系は24時間拘束されるようなものだし
専門医取得したら開業する先生が多いのでは
家族のサポートがあっても結構大変みたいよ

499:病弱名無しさん
23/11/06 11:39:46.76 s/qlMU0d0.net
補足
出産、育児と仕事を両立させながらキャリアを積むのが大変

500:病弱名無しさん
23/11/06 18:06:06.86 KR4OTOpU0.net
7月に発症して昨日ペルドで手術してきた。もっと早くやりたかったくらい回復した。当日退院できたし。サイコー!

501:病弱名無しさん
23/11/06 21:26:02.89 nYNMGzKG0.net
>>500
PELDって140万円の方の手術ですか?
術前のヘルニアの症状はどんな感じだったのですか?

502:病弱名無しさん
23/11/06 23:06:13.38 KR4OTOpU0.net
>>501
 自湯診療だとそうですが保険適用の病院でしたので7分の1くらいの手術費でした。術前は左側のお尻からふくろはぎまでの痛み、足裏の痺れなどがありましたが全て無くなりました!絶対成功するとは言えませんが当方はおススメします!

503:病弱名無しさん
23/11/06 23:06:15.69 KR4OTOpU0.net
>>501
 自湯診療だとそうですが保険適用の病院でしたので7分の1くらいの手術費でした。術前は左側のお尻からふくろはぎまでの痛み、足裏の痺れなどがありましたが全て無くなりました!絶対成功するとは言えませんが当方はおススメします!

504:病弱名無しさん
23/11/06 23:07:31.64 KR4OTOpU0.net
連投申し訳ありません。あと自由診療の誤りです

505:病弱名無しさん
23/11/06 23:46:08.20 nYNMGzKG0.net
え?
日帰りのレーザー手術が保険適用で7分の1の手術代でできる?
調べてみます

506:病弱名無しさん
23/11/07 04:58:47.37 vaARiHTo0.net
また即ラブくんが赤っ恥勘違いでスレ荒らししてんのか…
PELDはPercutaneous Endoscopic Lumbar Discectomy = 経皮的 内視鏡下 腰椎椎間板ヘルニア摘出術だぞ
レーザー手術はPLDD

507:病弱名無しさん
23/11/07 10:37:51.76 3IV3WPMn0.net
即ラブの流れしらんけど
貴方にはずっと同じ人が書いてるように見えるの?

508:病弱名無しさん
23/11/07 11:48:21.49 /i1fwX4A0.net
勘違いしてました
PLDDはレーザーだけどPELDは違ったんですね
どっちもレーザーだと思ってた
腰痛クリニックの説明を読み間違えてました

509:病弱名無しさん
23/11/07 13:22:11.64 DGUxhQNJ0.net
カミツキ亀がまた出没したのか?
はよ死ねば良いのに

510:病弱名無しさん
23/11/07 18:06:37.46 PryJubrC0.net
MED手術組に聞きたいけど術後の痛み、どの位続いてた?

511:病弱名無しさん
23/11/07 19:15:02.16 /T7eYZWu0.net
すまん、ピカデリー梅田おる?

512:病弱名無しさん
23/11/07 22:12:40.30 MXf60u8y0.net
>>510
今週受けてくるよ
一週間で退院だからたいしたことないと信じてる

513:病弱名無しさん
23/11/08 00:20:59.25 zhRX7cAw0.net
>>512
もうすぐだな 頑張ってね 早期回復を祈る

514:病弱名無しさん
23/11/08 00:45:00.30 X4KTHZFQ0.net
ザッツ、オーーール

515:病弱名無しさん
23/11/08 23:00:30.00 P5tJvUaA0.net
俺は ヘル二ナオールを飲み始めて1週間くらいで効果を感じたよ

516:病弱名無しさん
23/11/09 13:47:53.52 uIIfp93a0.net
健康板には精神が子供の冷やかし爺さんの書き込みが時々あります
代わりにお詫びします

517:病弱名無しさん
23/11/09 23:17:40.83 KB6i3X1w0.net
5年以上前に椎間板ヘルニアになって自然に治ったけど、うつ伏せ、仰向け、右下、左下、どの体勢で横になっていても、
立ったり座っていても3分に1回ぐらい、3秒ぐらいヘルニアのようなズキズキとした痛みがずっと何時間も続いています。
痛みが無い時は普通に歩行も家事もできます。
右側の臀部、足の付け根あたりか、自分でもどこが痛むのかはっきりと分かりませんが
ヘルニアの時は安静にしていれば痛みは無かった気がしたけどあまり覚えていませんが再発の可能性はありますかね

518:病弱名無しさん
23/11/10 00:34:53.43 Wq05kzkz0.net
>>517
自分再発しました
あり得ることなのでMRI撮って来たら良いと思う
確定しても薬飲むくらいだけど

519:病弱名無しさん
23/11/10 18:44:25.28 oQ1K/Y730.net
h URLリンク(www.youtube.com)
このシリーズ面白かったので、皆様もぜひご覧に!

520:病弱名無しさん
23/11/10 22:48:50.13 Zt6C/3790.net
逆立ちしてみ? 飛ぶぞ?

521:病弱名無しさん
23/11/11 00:43:44.48 lQm5tOlQ0.net
マッケンジー体操と懸垂出来るくらいぶら下がり健康器続けてたらだいぶ腰痛の頻度が少なくなってきた。
でもやっぱり年に数回はとんでもなく痛む時がある

522:病弱名無しさん
23/11/11 09:01:43.38 QI8Z3+8+f
大麻が流行ってるけど社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ、邪惡な利権団体創価学会は宗教し゛ゃねえた゛ろって突っ込みは
ともかく家族がバ力丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない、歳食うほど狂乱ぷりに
拍車をかけて会話すら成立しなくなるそ゛、コ゛ショとか持ってたら急を要するからな.一刻も早く引き裂いてゴミに出さないと頭をイカレさせる
洗脳システムの餌食になるぞ、国土破壊省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最悪の殺人テロ組織が,力による‐方的な現状変更によって
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして
静音か゛生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水.暴風
熱中症にと災害連発、家が流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業だとして住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗脳スパイラルによる罠か゛張り巡らされてるからな、国の存続に関わる深刻な癌が進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(羽田]TТps://www.call4.jp/info.phр?type=items&id=I0000062 , tтps://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)<)Com/hnli1ga.jρeg

523:病弱名無しさん
23/11/11 07:59:05.51 s0qBJMeF0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

524:病弱名無しさん
23/11/11 08:25:37.14 ia/B5sYi0.net
>>523
これならできそう

525:病弱名無しさん
23/11/11 08:25:52.39 LtIk+bLY0.net
いぇーい昨日手術終わった
さすが内視鏡、術後すぐは痛み止め使ったけどその後傷は全然痛くない
むしろ1日起き上がれないのが辛かった
もう坐骨神経痛が全然ない素晴らしい

526:病弱名無しさん
23/11/11 09:41:06.47 azAmCzvF0.net
>>525
お疲れ様!良かった良かった
ただ再発もあるからお気をつけてね

527:病弱名無しさん
23/11/11 11:58:14.71 ZnQwuGiX0.net
腰が痛く、床オナニ出来なくて、別の意味で辛い。パンパンだし、やばい

528:病弱名無しさん
23/11/11 14:04:22.81 18XxJBzQ0.net
最初に誤爆してRIで脊柱管狭窄症と腰椎すべり症と診断されてるMRIを12月末まで待たされてたって書いてたんだけど、随分レスバ貰って心配して貰ったから、こっちに書いて良いかな。スレチは気がついてる。
で、JRの病院に紹介状書いて貰った結果、今月下旬で予約が取れたよ。Dr.指名だからちょっと確定が遅れたって言われた。
昨日は朝から用事を済ませながら車で移動し、病院をハシゴして、膝にアルツを打ったり、腰にレーザー照射したり、ノイロトロピンを点滴したりしたんだけど、診察の時に夕方ステーブラが切れてきた頃に、Dr.指示で水分をしっかり摂ってたのもあって、頻尿と切迫性尿失禁が起きて酷い目に遭い、最後は男の特権発動したって言って、これじゃ外出がまともに出来んから朝だけ出ていたステーブラの夕方飲む分を次の泌尿器科受診日に出して貰うように相談するから、それまでの繋ぎ分が欲しいと頼んで処方して貰った。
で、今出てる症状を整理して話したら、ふらつき、排尿障害と右太腿の触覚鈍麻、痛み、下半身の筋力低下では影響する神経の場所が全然違うから、原因が複雑に絡み合ってて、MRIで見ないとはっきりしたことは分からんし、OPが必要でも術式はどれを選択するかも画像診断次第だとの事だった。
RI画像を見た限りでは腰椎はあまり滑ってないとは言われたが、連休前から腰痛が酷くなってたので、普段はセレコックスを飲んでるところ、レスキュードーズでロキソニンも追加。あとは患部にボルタレンゲルを塗ってやっとマシになった。
処置をするときにはパンツもズボンも臭い始めてて、少し嫌な思いもしたよ。それでもまだ食糧の買い出しが済んでなかったから行って、帰宅したときにはヘロヘロ。危うく嫁さんに八つ当たりしそうになった。
今月はあと大腸カメラもあるし、検査でどう診断されるか気がかりだよ。いい加減健康運のなさに嫌気がさすけど、死にたいとは言わない。
かなり長くなったのとスレチすまん。

529:病弱名無しさん
23/11/11 14:07:40.60 t+6w+4Z/0.net
>>523
早速やってみる

530:病弱名無しさん
23/11/11 14:15:04.27 18XxJBzQ0.net
しかし、12月末まで待たせるDr.は指導医まで資格持ってながら問診もろくにせず、ダーメンコルセットを作るだけで、過去の診断もカルテ見てたかわからんし、ちょっと信用ならなくなってきた。一応予約は生かして検査は受けるけど、ちょっと信用ならんな。まずは問診をしっかりやって患者主訴を聞き取るとこからスタートの筈なのに。

531:病弱名無しさん
23/11/11 22:04:09.29 NXAPoO1/0.net
手術から1年くらい経つけど最近腰に嫌な違和感が… 怖いなぁ

532:病弱名無しさん
23/11/12 13:06:23.68 0OA5Qp5X0.net
ラジオ体操という凶悪な体操は禁止するべき
肩こりに悩んでいた頃に必死にラジオ体操でぐるんぐるんやった時にピキッときて足のしびれが出て手術へと繋がった

533:病弱名無しさん
23/11/12 20:50:24.47 R3WXNoR40.net
引き金と原因は違うし
たまたまラジオ体操が引き金になっただけでしょ

534:病弱名無しさん
23/11/12 21:32:34.14 4lW7dyg30.net
集団ストーカーとは
特定の個人に対して、監視・つきまとい・嫌がらせを行う行為の事をいいます。
長期間継続的に嫌がらせ行為を行う事により、被害者は正常な人生を送る事が困難となっています。
被害妄想や精神疾患と取られる事がありますが、現実に行われている犯罪行為です。

535:病弱名無しさん
23/11/12 22:41:12.23 xpJp+1TT0.net
>>533
でもまじでラジオ体操は勢いに任せた結構激しい動きで怖い
太極拳がいいぜ

536:病弱名無しさん
23/11/13 11:50:29.09 WUxitldn0.net
引き金…確かに
私の引き金は足パカ運動だったな

537:病弱名無しさん
23/11/13 12:00:16.85 MQaSQprO0.net
デッドリフトでやって入院中
今日は歩行器使って歩いたよ、10mくらい…

538:病弱名無しさん
23/11/15 12:06:08.82 AbXwF9WM0.net
筋トレはいいけどBIG3は辞めとけ
いつかは怪我する

539:病弱名無しさん
23/11/17 19:26:19.96 0t0FvmjZ0.net
明日退院する!
自宅が木の椅子なんだが、何かいいクッション無い?
流行りの青いジェルみたいなやつでいいぬ?

540:病弱名無しさん
23/11/17 19:48:14.72 BgxCu5jR0.net
リクライニングソファが欲しい
疲れたら150°くらいで休みたい

541:病弱名無しさん
23/11/17 19:58:56.21 Q8Pgfv7m0.net
>>539
ヨギボー

542:病弱名無しさん
23/11/17 21:33:01.48 dlizgLWp0.net
>>539
柔らかいクッションは姿勢が崩れるから良くないと思うよ
長時間座るなら正しい姿勢が保てる椅子か、姿勢を矯正するタイプの補助シート(椅子に載せて使える)買いな
手術したなら判ってると思うけど、ケチるところじゃない

543:3椎間固定マン
23/11/17 22:43:33.76 wb0zSTfy0.net
イケアのアームチェア
私これならずっと座っていられるんですよ
おすすめです

544:病弱名無しさん
23/11/18 07:46:10.97 KZdsd4GL0.net
ゲーミングチェアオススメ

545:病弱名無しさん
23/11/19 12:03:34.09 AiuGfSGB0.net
なんとかせえよ

546:病弱名無しさん
23/11/19 12:05:10.65 UJykiuhR0.net
サル痘のニュース見ると積極的には信者専用スレがあります。
わざとでしょ

547:病弱名無しさん
23/11/19 12:13:42.01 hurTLrKp0.net
悪い会社で怒られてしょんぼりしてるジェイクみたら文句言ってるだけの底辺おじさんが支持する自称保守気取りがそこまで戦争も連戦連勝だし

548:病弱名無しさん
23/11/19 12:15:15.33 ufXGsqQe0.net
>>307

内装外装

549:病弱名無しさん
23/11/19 12:17:45.20 rDfK89dx0.net
休んでもすることないけどな

550:病弱名無しさん
23/11/19 12:21:43.55 Iid1wxGR0.net
>>25
この状態を作り出したい

551:病弱名無しさん
23/11/19 13:26:44.86 iewiOkG40.net
やせることによって痛みが改善された方いらっしゃいますか?

552:病弱名無しさん
23/11/19 15:50:00.47 a4YC0jE90.net
>>549
ほんそれ。労災休がもうすぐまるっと1年になるけど、通院と買い物以外引きこもってるもん。

553:病弱名無しさん
23/11/19 15:52:03.43 a4YC0jE90.net
>>551
それ、俺も知りたいな。口を酸っぱくして痩せろって言われて節制してるが、5㌔ほどではベルトが緩くなるくらいしか実感ないよ。

554:病弱名無しさん
23/11/19 21:27:55.73 c2hOOt780.net
>>551
痩せたから痛みが改善されたことはないけど、痩せることはかなり腰に負担が減るからいいと思う 腹式呼吸を意識して骨盤立てて姿勢をよくすれば腰痛は改善すると思う

555:病弱名無しさん
23/11/20 08:35:56.29 4KPXfn8i0.net
>>551
私は5キロ痩せた頃痛みが劇的に改善しましたが、もしかしたら痩せたせいではなく、ヘルニアがマクロファージに食べられたタイミングだったのかもしれません
でも再発防止のためにも、痩せるに越したことはないと思います

556:病弱名無しさん
23/11/20 09:38:12.46 /zuaEHPv0.net
>>555
何キロから?

557:病弱名無しさん
23/11/20 10:48:33.88 ELHVI3BU0.net
皆様ありがとうございます
自分はやや肥満なので最低限やせるようにして
なるべく質よくやせるようにしたいと思います

558:病弱名無しさん
23/11/20 11:16:42.02 4KPXfn8i0.net
>>556
76キロ→71キロです
ちなみに身長155センチの女です

559:病弱名無しさん
23/11/20 12:09:44.16 QcYAo4Lb0.net
太り杉やろ

560:病弱名無しさん
23/11/20 12:15:30.17 i2QgjJo50.net
この前大根コンテナに入れて持ったら腰痛めてだな良くなったと思ってたら右腰の以前から違和感ある辺り急に痛んでんだけどどうなの?
どうにか動けるけどだな
何か良い方法あるの?
椎間板ヘルニアかどうかは分からんけど

561:病弱名無しさん
23/11/20 12:15:33.78 i2QgjJo50.net
この前大根コンテナに入れて持ったら腰痛めてだな良くなったと思ってたら右腰の以前から違和感ある辺り急に痛んでんだけどどうなの?
どうにか動けるけどだな
何か良い方法あるの?
椎間板ヘルニアかどうかは分からんけど

562:病弱名無しさん
23/11/20 13:39:34.65 G7naDi230.net
駅弁ファックスしてたらヘルニアなりました

563:病弱名無しさん
23/11/20 13:40:05.64 m6mc2lWV0.net
大丈夫!1ミリも痩せてないけど痛みは落ち着いたw
とはいえ半年以上は辛かったけど

564:病弱名無しさん
23/11/21 05:45:18.83 dI/fmN7s0.net
私は主治医が入院日に初対面の若い医師(病棟専任)、執刀医が外来での担当医(部長)(主治医はオペ補助)
入院日の夜、主治医と初対面
マンツーマンで身長と体重の計測と台に仰向けに寝てどこがどう痛むとかやり取り
翌朝は朝食前に血液検査と肺活量と呼吸の何かを計測する検査をした記憶

女の椎間板ヘルニア患者は知る限り3人いて、年令は全員20代後半、全員身長が167から170
背が高いと椎間板ヘルニアリスクが高くなるのか

565:病弱名無しさん
23/11/21 12:11:22.33 6Tfci6pC0.net
右足の痺れと腰の痛みを感じてMRI撮ったら腰椎椎間板ヘルニアと診断され、半年ほど様子見ましょうって言われた

…ていうのが今年3月のことですけど、まったく直ってる気配なくてむしろ悪化してる気がする
診断以降ウォーキングと軽い筋トレしてて夏頃にはちょっと良くなってきたかなって思ってたのにここ最近は辛抱ギリできないくらいの痛みと痺れが常に残ってる感じ(それまではまだストレスにならないくらいでした)

仕事でほぼ一日中座ってるのも当然良くないと思うんですけど、みんなこんな感じなんですか?
鎮痛剤だけでももらうべきかな

566:病弱名無しさん
23/11/21 13:07:26.83 EX7LGNK70.net
半年間も棒に振ったのか
積極的に治療してれば今頃は日常生活が戻ってたのかも知れないのに
神経へのダメージを直接治すことは出来ないから、ベストな選択をする為にも別の医者に相談したら?

567:病弱名無しさん
23/11/21 17:07:18.22 DFTRYece0.net
>>565
人それぞれかもしれないが痺れが酷くなってきたなら手術も考えた方がいいかも
私は痺れと共に悪化して立てなくなり手術しました

568:病弱名無しさん
23/11/21 17:31:48.76 0O+xBBYa0.net
自分の場合は痛み止めを飲みながら1年近く様子見
5箇所あったヘルニアは下の2箇所だけになり
今痛みはほぼなくなったので、週一でリハビリに通っています
本当に人それぞれなので、どれが正解ということはないと思います

569:病弱名無しさん
23/11/21 19:46:53.58 qhObvWnO0.net
自分は半年我慢して結局手術した
正直もっと早くしてほしかった
痛みが我慢できるかどうか、生活上の支障がどのくらいかによるだろうけど

570:病弱名無しさん
23/11/22 10:18:59.61 BAp1Q8W90.net
先週マイクロLOVE法で手術して昨日退院。
まだ傷口の痛みは少し残るが激痛の神経痛から解放されて良かったわ
再発しないといいな
とりあえず今までの生活様式が座椅子だったから新しい椅子から探さないと
5万以内で腰への負担少ないおすすめの椅子ってある?
ゲーミングチェアでも大丈夫かな?

571:病弱名無しさん
23/11/22 11:14:25.86 TbVL1/nn0.net
ゲーミングって時点で見た目重視だからあまりオススメしない
同じ価格出すならオフィスチェアメーカーのもの選んだほうが良いよ
中古市場も成熟してるから、安く済ますにしても探しやすいし

572:病弱名無しさん
23/11/22 16:45:49.56 z0qE3LPb0.net
外側ヘルニアの人いる?
どこ行ってもただのヘルニア疑いの鎮痛剤処方で終わってたけど
三軒目で椎間板潰れ発見でMRI撮影で漸く判明
発見が遅くて手術しかないと言われた

573:病弱名無しさん
23/11/22 18:08:51.56 TbVL1/nn0.net
>>570
おすすめの椅子って人によるから難しい
試座して選んだ方がいいよ
自分は仕事で毎日座ってるから、椎間板ヘルニアの診断受けてすぐに家具屋に試座に行った
アーロンチェアとかコンテッサ2クラスのハイエンドでも自分を納得させる覚悟で行ったけど、実際には高けりゃ良いってものでも無かったな

574:病弱名無しさん
23/11/22 18:21:14.84 yPrMd1Zi0.net
>>565
仕事してるなら思い切って手術したら?
デスクワークならなかなか治らんよ

575:病弱名無しさん
23/11/22 19:17:12.40 gLtlpc5P0.net
ChatGPTの改良版「GPT-4 Turbo」発表。これまでとの違いは?
URLリンク(wired.jp)
 GPT-4は扱えるテキストの長さが3万2768トークン(2万5000語に相当)
GPT-4 Turboは12万8000トークンまで

テキストや画像から動画を生成するAI「Stable Video Diffusion」をStability AIが公開へ
URLリンク(gigazine.net)

人間らしい音声の合成を目指して感情の表現も可能なオープンソースの読み上げAI「StyleTTS 2」が登場
URLリンク(gigazine.net)

576:病弱名無しさん
23/11/23 19:10:54.08 bCQD53A+0.net
最近やたら頻尿で実際残尿(感ではない)もあるんだが、これも椎間板ヘルニアの影響かな

577:病弱名無しさん
23/11/23 20:02:14.54 FSX/oZeh0.net
>>576
そういえば残尿感あったな
昨日診断ついて注射打った
2週間分薬処方されて飲んでるけど効かない
手術って早めにしたほうがいいの?
この痛さから開放されたい

578:病弱名無しさん
23/11/23 20:06:42.69 FSX/oZeh0.net
✕残尿感
◯残尿

579:病弱名無しさん
23/11/23 21:11:16.77 9zL3TZDR0.net
>>576
今すぐ救急相談TELしな
自分は椎間板ヘルニアの診断を初めて受けた時に、尿のコントロール効かない症状が出たら48時間以内に緊急手術するから躊躇うなって主治医に強く言われた

580:病弱名無しさん
23/11/24 00:59:51.32 091vL0li0.net
足いってー
寝られん

581:病弱名無しさん
23/11/24 03:58:45.42 K8ueLFtE0.net
>>579
やべー、頻尿と切迫性尿失禁が出てるから即刻OPの可能性大か……

582:病弱名無しさん
23/11/24 09:32:52.45 AxBkKL8v0.net
半年苦しんでたヘルニアL4L5の痛みが急に治ったわ、マジで何もしてない死ぬように座ってただけ
あと数日あの痛み続いてたら、でかい病院で手術の予約取ってたわ。
もし整体とか接骨院行ってたら信者になって周りに言いふらしてたかも・・・今40分くらい走れるぞ
ちなみに体重は痛すぎて飯通らなくて173cmで72kg→63kgになった。痩せたから治った?

583:病弱名無しさん
23/11/24 09:52:42.51 NPBvoMtl0.net
>>582
ありそう

584:病弱名無しさん
23/11/24 13:52:01.62 091vL0li0.net
ヘルニア初心者なんだけどみんなは薬効いた?効かない人はあの痛みに耐えるしかないんかな

585:病弱名無しさん
23/11/24 13:55:34.79 +7/aLcj50.net
薬ってロキソニン?
んなもん効かん

586:病弱名無しさん
23/11/24 14:16:33.47 091vL0li0.net
>>585
ロキソニンと胃薬とエペリゾン
効かないって今日診察で言ったけど来月のMRIまでとりあえず飲んどこうって言われた
地獄や…

587:病弱名無しさん
23/11/24 15:53:33.09 qILjuSFJ0.net
>>584
効いたよ

588:病弱名無しさん
23/11/24 16:01:10.13 +7/aLcj50.net
ロキソニンが効くなら辛くはないじゃん

589:病弱名無しさん
23/11/24 16:02:29.70 K8ueLFtE0.net
>>584
ロキソニンとか、セレコックスの仲間の薬が第一選択だけど、長期服用が見込まれるなら、パンチは弱いがセレコックスの方が内臓への負担が軽い。交互に服用するのも良いかもね。

590:病弱名無しさん
23/11/24 19:36:33.51 aLlkDB4H0.net
立てなくなって手術したけどトラムセットもリリカも効かず最後はロキソニンが一番効いたよ
切れてくるとわかるくらいだった

591:病弱名無しさん
23/11/24 20:21:33.47 q/9tqsnD0.net
>>589
これは、自分も言われたな
セレコキシブはそんなに強くないから長期間服用しても大丈夫だけど、ロキソニンは一時的な処方にした方が胃には優しいと。

592:病弱名無しさん
23/11/24 22:02:55.53 ZHgIMrlF0.net
ボルタレンの塗り薬はよく効いた
今日で発症から3週間だけど足の指が少し痺れるだけで痛みが無くなった
最初の3日間は思い出したくないほどの激痛で動けないし眠れなかったよ

593:病弱名無しさん
23/11/25 00:26:31.65 PKItYwsD0.net
タリージェ 5mgだと効かなかったんで10mgに増量したらすぐ効き目があったよ

594:病弱名無しさん
23/11/25 03:03:25.39 L8yFncWo0.net
>>584
ボルタレンの座薬使ってた。もう二十年も昔だが。

595:病弱名無しさん
23/11/25 09:15:59.69 TNRwugMs0.net
最近ネットの高校に出てくる骨盤ベルトみたいなやつ、持っている人いる?
ベルトを巻いた状態で、ベルトの左右にあるヒモを引っ張ると「うぁー腰がらくぅー」みたいな反応しているやつ

596:病弱名無しさん
23/11/25 13:27:32.97 tLhxruq90.net
シャキーンってやつ?気になってるけどなんか付ける時笑っちゃいそう

597:病弱名無しさん
23/11/25 13:49:37.80 O8ef+et+0.net
ネットの広告は見たことないけどこういうのかな

骨盤整隊カシャーン
URLリンク(demokau.com)

598:病弱名無しさん
23/11/25 14:16:39.81 u2zVnR7L0.net
これくらいなら手術必要ないねwと言われたが
全然回復しない・・・

599:病弱名無しさん
23/11/25 14:26:46.77 sVMnZAVL0.net
23歳の頃椎間板ヘルニアになりました 牽引したり薬服用したら半年過ぎたてから痛みとれてから45歳の今日まで痛みありません

600:病弱名無しさん
23/11/25 14:35:14.00 j7TomQgM0.net
2箇所目が悪化したわ
1箇所目は内視鏡手術、問題なし
まだ薬で耐えてるが、薬が切れるとクソ痛い
ヘルニコアが適応でさっと治らないかなぁ

601:病弱名無しさん
23/11/25 15:36:10.40 G3zkrhEA0.net
>>597
腰痛戦隊ヘルニアンってのもどっかで見た。チェンジ!コルセッターって変身したら、腰を押さえて痛がりだし、即座に戦闘不能という、今の状況じゃ笑えん内容だった稀ガス。

602:病弱名無しさん
23/11/25 18:17:47.62 ZTm5lHTa0.net
>>597
そうそうこんな感じのやつ!
普段からつけていたら筋力が衰えてもっと痛くなりそくだけど、立ち仕事とかが続いて痛くてどうしようもない時の応急処置として持っておくのは良いんじゃないかと思ったのよね
んで、持っている人がいれば意見を参考にしたい

603:病弱名無しさん
23/11/25 19:53:48.23 5Wg5u4EO0.net
注射入れても6時間くらいで効果きれる

604:病弱名無しさん
23/11/26 21:40:38.65 KeqFI5CU0.net
ヘルニアだが痺れは無く、腰に痛みがあり足が上がらない時(30秒ぐらい)我慢したら回復するレベル。
病院で腰傍脊椎神経ブロックを打ったら痛みは出なくなって足も上がるが、この症状のヘルニアって重度軽度で言うとどうなんだろう。
直ったりするのかな?

605:病弱名無しさん
23/11/26 21:45:49.60 FM5tGOR50.net
椎間板ヘルニアというより脊柱管狭窄症っぽい症状では?
椎間板ヘルニアは坐骨神経痛が出てからが本番

606:病弱名無しさん
23/11/26 21:48:51.34 o7Sdzf080.net
病院行ってるのになんで質問しないのか解せぬ
ここの人たちはレントゲンもMRIも見てないんだから判断できない

607:病弱名無しさん
23/11/26 21:54:16.02 q6rQKqKL0.net
エアプが荒らしてんだよ
かみつきーとか言ってるやつも荒らし

608:病弱名無しさん
23/11/26 22:50:25.93 OICf6fHj0.net
馬鹿がキチガイを呼ぶ悪循環
どっちもどっちやな

609:病弱名無しさん
23/11/27 00:53:16.27 AqxuAPdt0.net
最近鎮痛剤飲まないと鈍痛で寝られないわ

610:病弱名無しさん
23/11/27 00:58:23.35 TCnMySGn0.net
先月L5S1のヘルニアで手術してきた
術後の方が痛い 失敗なのか

611:病弱名無しさん
23/11/27 08:01:37.29 YSO6LlD40.net
5年前、遠い大きな病院でMRI撮ったらヘルニア診断され、
最近近くの病院のレントゲンで骨間の隙間は見れた。注射したら痛みは無くなった。

612:病弱名無しさん
23/11/27 14:47:59.50 csGiGv0a0.net
>>609
どんな鎮痛剤が効くとか鈍痛の箇所なんかを書いてもらわないと無意味な独り言だぞ

613:病弱名無しさん
23/11/27 14:49:27.74 csGiGv0a0.net
>>610
失敗か再発だろうね
どんな傷みかによると思うけといかんせん情報量が少ない
やり直し

614:病弱名無しさん
23/11/27 14:51:32.80 csGiGv0a0.net
>>611
ヘルニアと診断されたときの症状
注射の種類と骨間の隙間が何を意味するものなのかを書いてくれないと第三者にとっては全くの意味不明な独り言
やり直し

615:病弱名無しさん
23/11/27 15:12:28.16 m9vCuodQ0.net
>>613
1ヶ月じゃ失敗とか再発とかも判断できないでしょ
術後数ヶ月して痛みが消えることもあるんだから
軽々しく断定しないように

616:病弱名無しさん
23/11/27 15:23:51.48 csGiGv0a0.net
>>615
だから
どんな手術をしてどんな痛みがどのように変化したのか判らなきゃ何とも言えないでしょ?
てきとうな書き込みにはてきとうに返答されても仕方がないでしょ?
ってつもりで書き込んでるんだよ

617:病弱名無しさん
23/11/27 21:01:59.85 WJ7TLVpJ0.net
うわぁ

618:病弱名無しさん
23/11/28 03:39:10.87 G5JQVKBw0.net
カミツキガメ襲来中?

619:病弱名無しさん
23/11/28 12:19:44.26 pXdMvm3i0.net
痛みがなくなったのにずっとスレに居ついてるの?
奇特な人もいるんだね

620:病弱名無しさん
23/11/28 12:25:12.50 jZhexqc80.net
俺は基本的に痛くないけど変化があるときは覗く
この前も1日立ちっぱなしだった結果調子が良くないので覗いている

621:病弱名無しさん
23/11/28 12:41:07.12 pXdMvm3i0.net
体験者の助言はありがたいけど
納得できない内容や反論する人に○○君てあだ名つけて、ずっと同一人物が書き込こんでると思いこんでる人がいるやん
普通にコワイわ

622:病弱名無しさん
23/11/28 13:58:42.47 oPh69Y4z0.net
数年前の術前からいて再発後も落ち着いた今もここいるけど
最近自分が知ってる情報がすべてと他を蔑む書き込みの人いるね
病院勤めだけど症状も人それぞれだし辛い中医師に言われた事を間違って記憶してる人もいるから
同じ病気持ち痛みがわかる同士もう少し優しく書き込みできたら良いと思うわ

623:病弱名無しさん
23/11/28 14:10:21.67 qOF8/jK10.net
坐骨神経痛が辛くて手術した
足の痛みは取れたけど少しのしびれが残ってる
帰宅してから入院中は全くなかった腰痛が復活してかがんだり立ち上がったりが辛い
まあ坐骨神経痛の地獄よりはマシ

624:3椎間固定マン
23/11/28 15:43:25.84 53YkcnqH0.net
私も手術してスパッと坐骨神経痛が無くなったタイプです
神経根の損傷があり部分麻痺は残りましたけどね
なので再発時の坐骨神経痛の復活には絶望しましたよ
ちなみに腰痛は発症から現在まで何をしても治まる事は無いですね
もう30年以上腰痛ですわ
いつか動けなくなるまでは頑張ろうかな

625:病弱名無しさん
23/11/28 16:36:33.91 oPh69Y4z0.net
>>624
全く同じです
再発後は手術せずですか?
私は痛みが落ち着き多少の痺れと腰痛たまぁに尾てい骨周りの違和感って感じです

626:3椎間固定マン
23/11/28 17:08:00.37 F0r/nz5w0.net
>>625
私は結果的にL3からS1まで3椎間を固定術で結合しました
合計4回手術しましたよ
ラブ→再発固定→ラブ→再発全部固定って感じです
寒くなってきたからか腰痛が酷くなってきましたね

627:病弱名無しさん
23/11/28 17:34:26.26 oPh69Y4z0.net
うわぁ大変でしたね 同じだなんて失礼致しました
腰痛は冷えも大敵なんですかね?
これから厳しい季節ですがお互い無理せず過ごしましょう

628:病弱名無しさん
23/11/28 17:37:18.49 nb4vxHLV0.net
寝たきり3日間、手術無しで退院した俺は軽いほうだな
痛みはないけど身体動かす恐怖からか可動域が狭い
水泳好きなんでプール行きたいが、どのタイミングで行くかな…

629:3椎間固定マン
23/11/28 18:13:18.67 dnWtfr830.net
こんなでも寝たきりになったのは固定術の後だけですけどね
ちなみに介護保険で要支援2まで認定されましたよ
何のやくにもたちませんでしたけどね

630:病弱名無しさん
23/11/28 18:25:41.95 qph/fp2m0.net
昆布、おくら、ムキエビ、納豆、味噌、やまいも、玄米、ラカント
腰痛コルセット付けて、断白砂糖で↑これ食べてれば直ぐに治るだろ

631:病弱名無しさん
23/11/28 18:46:15.72 QmhfXewd0.net
ゼラチンも!

632:病弱名無しさん
23/11/28 20:22:19.81 4X0J+CLf0.net
はじめてのヘルニア者です。
坐骨神経痛で戸惑ってます。
今月頭に激しい腰痛がありMRIで検査して頂いたらL5Sのヘルニアでした。
腰の痛みが最近引いてきたら左お尻の痛みが出てきて先週から痺れもあります。
一昨日からは両足の痺れも出てきました。
今日は通院日だったので両足の痺れを相談したらタリージェを増やされました。
飲んでるお薬は
トアラセット朝昼夕
タリージェ10朝夕
ボルタレン坐薬 頓服
両足痺れるってあんまりないですか?
どちらも腰からお尻の中心〜親指の先までと足裏です。

633:3椎間固定マン
23/11/28 21:22:03.89 dnWtfr830.net
>>632
御歳はおいくつになりますか?

634:病弱名無しさん
23/11/28 21:26:13.23 3QDbgF5a0.net
>>632
このスレを『両足』で検索
対処は早い方が良さそう

635:病弱名無しさん
23/11/28 22:47:14.50 4X0J+CLf0.net
631です
年は39歳♀です
両足で検索すると馬尾と出ますが医師からそのような説明はされませんでした。
両側に出てる?から両方に来てるとしか
3週間後にまた来て下さい。
で診察は終わりました。
そこには専門医もいるのですが相談した方が良さそうですね。

636:病弱名無しさん
23/11/29 01:14:55.54 yyIN+VPR0.net
私もL5S1のヘルニアだけど左臀部から下で両足は痺れてないなぁ
落ち着いた今も筋肉痛みたいな痛みと痺れはずーっと残ってる

637:3椎間固定マン
23/11/29 01:33:44.48 tfAoP36l0.net
>>635
年齢的に脊柱管狭窄症とかすべり症とかでは無さそうですね
神経支配域ってこんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)
どこが痛いかでおおよそ見当がつくのですが両足となると専門医にきちんと診てもらったほうが良いかと思いますよ

638:病弱名無しさん
23/11/29 05:28:39.90 Yv2vwlbk0.net
631です
支配図を見ると私はS2から内側です。
足裏とつま先も痺れてます。
予約しないと専門医は診てくれないみたいなので予約取って診てもらいます。

639:病弱名無しさん
23/11/29 08:13:05.86 24B6kz8k0.net
>>637
L4~5だった
当たってる

640:病弱名無しさん
23/11/29 10:48:58.27 UuJp7+B10.net
やり直しおじさん爆誕しとるやん

641:病弱名無しさん
23/11/30 14:30:23.10 y3byLdpu0.net
糖尿があるからとブロック注射できないと言われた
病院変わっても同じだろうか

642:病弱名無しさん
23/12/01 10:55:12.13 xbUEXmei0.net
専門医の予約取れたけど20日でした。
それまでこの痛み我慢しなきゃいけないと思うと憂鬱です。
両足だからどの体制で寝ても痛い…
会社もクビになりそうだし詰んだかも

643:病弱名無しさん
23/12/01 13:58:30.45 z/nYL8+A0.net
>>642
今からMRI撮ってくるよ。
どの神経を触ってるのかが週明けに分かる。別の原因なのかもハッキリ切り分けられるんじゃないかと思う。
さて、どうなることやら。

644:病弱名無しさん
23/12/01 15:41:17.66 xbUEXmei0.net
>>643
MRI頑張って下さい
仰向けの体制じゃないと楽なのに

645:病弱名無しさん
23/12/01 16:15:04.20 ame3u1gi0.net
>>642
ずいぶんとのんびりとした対応の病院ですね
MRIも即日診断できないみたいだし
痛み我慢できるならいいですが、近場で脊柱専門医が居る病院があるなら他をあたってもいいかもしれないですね
私の場合オペ待ち1ヶ月と言われたけど痛みが辛くて待てる状態じゃなかったので、他院で受診して迅速にオペしてもらった

646:病弱名無しさん
23/12/01 20:38:47.42 xbUEXmei0.net
>>645
641です
MRIは先月頭に撮りました
その時は左側しか痛みや痺れは無かったんです。
2週間後に両足に症状が出た感じです。
TVとかにも出た先生だからか?なかなか空いてないようです。20日でも早い方みたいでした

647:病弱名無しさん
23/12/02 12:01:29.21 esWDd0JC0.net
>>644
いやー、急性期は過ぎて痛み止めで腰痛は大体治まってるから楽なんだけど、MRIの機械に入るかに興味があった。Siemensは入ったことがあったけど、Philipsは初めてだったから心配だった。
検査着のサイズがなくて、ディスポのガウン型を着たけど、それでもギリ。別にパンイチシャツイチでも良かったんだがなw
ヘッドホン無くても平気な変態だけど、検査技師に、やっぱ着けといて下さいって拘束後に着けられた。Philipsのには検査時間のアナウンスが流れるんだね。波長に合わせて、この検査は何分です。って説明される。
結果は週明け。どうなるかな。

648:病弱名無しさん
23/12/02 13:48:46.31 r8FgcPvi0.net
MRI必要だけど閉所恐怖症の人はどうするんだろ
麻酔でもするんだろうか

649:病弱名無しさん
23/12/02 14:06:32.61 7a8eQHEh0.net
小さい子は眠らせてやってるみたいね

650:病弱名無しさん
23/12/02 14:13:47.55 7a8eQHEh0.net
総合病院ではなくて整形外科クリニックだとオープン型のMRIだったりする
自分はあれで撮影してもらった
トンネル型より画質は劣るらしい

651:病弱名無しさん
23/12/02 15:35:40.12 9WEpkjP40.net
>>648
目をつぶっていたら分からんよ。ずっと目をつぶってて下さいって言われるんじゃないかな。知らんけど。

652:病弱名無しさん
23/12/03 00:30:23.53 ftEkT0/40.net
画質低いMRIだったら外側ヘルニア見つからなかったなたぶん

653:病弱名無しさん
23/12/03 06:27:20.10 L+Zm3gEP0.net
交通事故でむち打ちになり、首の為に逆さぶら下がり健康器をやり始めた。
首にも腰にも効く。

654:病弱名無しさん
23/12/04 10:13:24.74 IH2XyhXP0.net
骨盤サポートチェアってどう?
使ってる人いる?
座ってるのが辛すぎる
スタイルアスリート買いたいけど現物ある店が近くにないし値段高いから買えない

655:病弱名無しさん
23/12/04 10:44:51.43 uJ/rZN+s0.net
MRIで嫌な音がある そいつが聞こえると吐きそうになる

656:病弱名無しさん
23/12/04 10:56:33.73 FV2U2n4N0.net
MRIって使い捨ての低反発耳栓を絶対にくれるものじゃないのか

657:病弱名無しさん
23/12/04 11:04:09.01 0q2OyoE50.net
耳栓されたことは一度もない
これまでに4箇所行ったが全部ヘッドホンだった
でもヘッドホンしててもMRIの音は完全には遮断できない

658:病弱名無しさん
23/12/04 11:18:36.87 Bo6EQycS0.net
ヘッドホン無しでも平気なおれは確実に変態だなw
装置のメーカを気にする奴もまぁ居らんやろな。
さて、昼から検査結果を聞きに行く。体重のせいくさいが、見落としがあってはいけないから詳しく調べると主治医に返事してるから、どこまで見てくれるのか気になるね。

659:病弱名無しさん
23/12/04 11:24:59.18 u37Y2cET0.net
俺も全く問題ない変態w
耳栓もヘッドホンもどとらもやったことあるけどいらねーのにと思いながらやってた

660:病弱名無しさん
23/12/04 12:31:26.26 iusWqhc30.net
私も全然平気です

661:病弱名無しさん
23/12/04 13:29:12.22 7eF38nx80.net
同じく全然平気

662:3椎間固定マン
23/12/04 14:30:16.30 69QFFG950.net
私はマイ耳栓を持参します
腕を胴体とベルトで縛られる時にキツめにされた時に装置内でベルトが腹部を圧迫して呼吸が苦しくなり閉塞感と騒音でパニックになりそうになったことがあります
通算20回以上MRIに入ったと思いますがサンドイッチ型は1回だけですね
音も小さく部屋にクラッシック音楽がかかっていましたよ

663:病弱名無しさん
23/12/04 15:24:37.76 ChIy48WX0.net
うーむ、受診終わったけど、脊柱管の神経は触ってないって言われた。間欠跛行が無いだけで、排尿障害やふらつき、右太股の触覚鈍麻とか上肢下肢の筋力低下が出ていても、整形外科的には腰椎が滑ったところに水が溜まって神経を押してるんじゃないか、位しか言えないと言われた。
つまり、出てる症状については原因不明、と。
画像CDと医療情報提供書を渡されて地元整形に差し戻しになった。
会社に連絡しても、ふらつきの原因が分からなければ復帰は認められんとの姿勢は変わらず、途方に暮れてる。
カロリー制限をストイックにやって、リベルサス7mgを服用し、出来てないのはウォーキング位かも。膝関節症が末期まで来てるからウォーキングはかなり厳しい。
あとは精神科の薬を調整するしか無さそう。
一応21日のMRI予約は生かしてあるから、また撮影する手もあるけど、変わらんだろうなぁ。(T_T)

664:病弱名無しさん
23/12/05 21:28:12.51 Tss4pfdj0.net
音楽でも聴かせてくれないかな 音楽聴いてたら20~30分なんてあっという間

665:病弱名無しさん
23/12/05 21:41:05.58 wP4bL4bl0.net
音楽ならすの無理じゃね
スピーカーって磁石だかで音鳴らしてんじゃないの

666:病弱名無しさん
23/12/05 21:42:12.63 wP4bL4bl0.net
いずれにしても金属部品はMRI稼働中に機械に張りついちゃうんだろ

667:病弱名無しさん
23/12/05 22:00:57.05 aDH4Vqn40.net
慈恵医大病院でシーメンス製3テスラMRIで頭を撮られたことあるけど、MRI室?の中もヘッドホンも同期してジャズが流れていた
MRIはカンカンカンじゃなくて、推定9秒間隔でボーッと言う船の汽笛みたいな音が鳴ってた

668:病弱名無しさん
23/12/05 22:50:00.53 wP4bL4bl0.net
それ汽船の煙突だったんじゃ

669:病弱名無しさん
23/12/06 00:11:26.33 ngJoMEw60.net
仰向けに寝てヒップリフトのストレスすると
お尻の奥がピキッと痛むのもヘルニアからの坐骨神経痛なのかな?
腰痛体操の冊子渡されたからやってみたけど、めちゃお尻に電撃くらって辛い

670:病弱名無しさん
23/12/06 01:18:39.21 K/DxX/ir0.net
>>669
坐骨神経痛だね
人の骨格によって体操の良し悪しは変わるから、それを鵜呑みにしない方がいいかな

671:病弱名無しさん
23/12/06 04:58:02.19 O1oRLrZW0.net
というか椎間板ヘルニアなのか、脊柱管狭窄なのかでも
やっていいストレッチ、ダメなストレッチについて逆方向だったのを見たことあるから
きちんと整形外科の先生に聞いてやった方がいいと思うぞ

672:病弱名無しさん
23/12/06 09:25:22.80 GcoOJwqb0.net
椎間板ヘルニア→お腹側から飛び出したヘルニアが神経を刺激→前屈はダメ
脊柱管狭窄症→背中側から肥厚した黄色靭帯が神経を刺激→後ろに反らすのはダメ

673:病弱名無しさん
23/12/06 11:51:38.92 O1oRLrZW0.net
馬尾型→緊急入院

674:病弱名無しさん
23/12/06 12:10:54.64 ngJoMEw60.net
ヘルニアと狭窄持ちはストレッチ出来ないのか…

675:病弱名無しさん
23/12/06 12:19:18.28 GcoOJwqb0.net
自分はまさにヘルニアと狭窄の併発だけど
今リハビリとして指導されてるのは、仰向けに寝て腹式呼吸で息を吐き切るのと
横向きで寝て膝を軽く曲げた状態で、上側になってる膝を背中と90度になるまで持ち上げて戻す運動
これで筋力を鍛えるんだそうな

676:病弱名無しさん
23/12/06 12:22:29.47 GcoOJwqb0.net
横向いて寝てるのに背中と90度って変だなw
床面に対して90度ってことね

677:病弱名無しさん
23/12/06 12:25:25.50 L4olNGpK0.net
前屈も反らすのも痛いんやが俺はどっちなんだ?

678:病弱名無しさん
23/12/06 18:11:52.68 GXDF0THG0.net
どんなストレッチでも腰に作用しないようにやるべし

679:病弱名無しさん
23/12/06 19:21:33.65 E6WnR2Zd0.net
術後リハビリ通ってたけど家で続けるのは難しいよね
筋肉があった方が良いのはわかるけどアスリートもヘルニアなってるしなぁ
なんて思っちゃう

680:病弱名無しさん
23/12/06 20:38:54.76 hdvcA5sT0.net
犬だって椎間板ヘルニアになるんだぜ

681:病弱名無しさん
23/12/06 22:51:40.42 qdnt67Pi0.net
かといってある程度回復してから全く運動しないのもよくないしな
毎日腰様のご機嫌をうかがってるかんじだよ

682:病弱名無しさん
23/12/06 23:46:01.41 GcoOJwqb0.net
>>677
椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の併発でしょう
早く病院行った方がいいですよ

683:病弱名無しさん
23/12/07 01:00:52.43 XCS2W6jZ0.net
MRIの音を文字で表現してくれ
あんなせまい空間に入れられてガーガービービー、スッキュンスッキュン言われて平気でいる人には閉所恐怖症者としてとても尊敬する

684:病弱名無しさん
23/12/07 05:50:24.47 KlSzbU6i0.net
>>683
ミエログラフィーに比べたらMRIなんて可愛くない?

685:病弱名無しさん
23/12/07 08:38:10.40 d5y0fQDL0.net
>>683
もう音で説明し終わってるやん

686:病弱名無しさん
23/12/07 09:49:45.89 iqmG2DUN0.net
腰部脊柱菅狭窄症 椎間板ヘルニア  側湾症 後弯症 間欠跛行だけど 手術すると 益々悪くなるので手術しないで 散歩 エクササイズで治す

687:病弱名無しさん
23/12/07 09:49:48.75 iqmG2DUN0.net
腰部脊柱菅狭窄症 椎間板ヘルニア  側湾症 後弯症 間欠跛行だけど 手術すると 益々悪くなるので手術しないで 散歩 エクササイズで治す

688:病弱名無しさん
23/12/07 16:32:08.91 8XpEaX3T0.net
>>686
まあ実際にそんな状態で自力で治そうとする人がいたらギャグだけど
世の中にはとんでもない人も居るからね

689:病弱名無しさん
23/12/07 17:38:19.38 RxnQtYoO0.net
反らしで痛いのは外側ヘルニア(椎間孔狭窄)ってのもあるで
通常のヘルニアとしか診断されずずーーーーっとおかしいなと思ってたけど
去年MRI撮ってやっと判明いた

690:病弱名無しさん
23/12/09 06:16:22.12 1v+r5/2q0.net
685 にコメした者だけど 今月初めに予約受診してたから再度側湾症と後弯症の進行状況確認の為にレントゲン撮影しました それから1時間ぐらいで診察がありました 医師が開口一番 側湾症一年前より背骨が真っ直ぐになり異常なし 後弯症も異常なし 腰部脊柱菅狭窄症 椎間板ヘルニア 間欠跛行については手術しないで投薬で保存治療継続だから 、このまま大病院で投薬のみは出来ないと厚生労働省の通達だから、かかりつけクリニックに 戻って下さいと冷たく言われました!

691:病弱名無しさん
23/12/09 09:10:50.75 WTNThpJj0.net
>>690
側弯症って治るものなんですか!
自分も酷い側弯なんですが、どうやったら改善するのでしょうか

692:病弱名無しさん
23/12/09 13:17:18.27 1v+r5/2q0.net
自分の側湾症は 他人に曲がってるよと言われて 全身大の鏡の前で上半身裸になって見たら少し右に曲がってました タリージェ10ミリ トラマドール50ミリ一日4回 リマプロ5ミリ 一日3回服用しました それで側湾症だけ治おりました あなたの側湾症の程度は どれくらいですか?

693:病弱名無しさん
23/12/09 13:22:19.91 WTNThpJj0.net
痛み止めの投薬で側弯は治らないと思います

694:病弱名無しさん
23/12/09 13:24:12.13 LC4SitwZ0.net
徒手療法は受けてないの?

695:病弱名無しさん
23/12/09 13:43:23.21 WTNThpJj0.net
そもそも治せと言われていないので側弯については何もしていません

696:病弱名無しさん
23/12/09 14:02:18.07 1v+r5/2q0.net
692 タリージェは神経に効くし痛みにも効く それが側湾症にも効くと 医師がいってました

697:病弱名無しさん
23/12/09 15:10:36.41 WTNThpJj0.net
個人差があるのか、タリージェは1年以上飲んでいましたが、側弯は改善されませんでした

698:病弱名無しさん
23/12/09 19:04:13.01 Ircyg6Nd0.net
素人考えだけど
痛みに効いても飲み薬で側湾症が治るわけではないですよね?
苦痛や不便があるなら
色んな手術に対応してそうな医者に相談してみるというのも良いと思いますが

699:病弱名無しさん
23/12/09 20:04:07.56 WTNThpJj0.net
苦痛も不便もないので手術は考えていませんが
みっともないので運動等で改善できるのなら知りたいという程度です
ご心配ありがとうございます

700:病弱名無しさん
23/12/10 09:13:13.45 zhhQQKXn0.net
699.

701:病弱名無しさん
23/12/10 09:13:23.71 zhhQQKXn0.net
700.

702:病弱名無しさん
23/12/10 23:02:43.89 DBTIZjtw0.net
椎間板ヘルニアって診断されたけど、腰は全く痛くなくて座骨神経痛だけが辛いってのは普通?

703:病弱名無しさん
23/12/10 23:06:10.21 NZI5lBoI0.net
普通

704:病弱名無しさん
23/12/10 23:10:45.78 DBTIZjtw0.net
>>703
ありがとう。
薬処方されて一旦痛みが治まったんだけどここ最近また寝起きに痛むようになってきた
みなさん自身でどんな対策してますかね?筋トレとかストレッチとか?

705:病弱名無しさん
23/12/10 23:27:50.39 BxWj2Q2b0.net
>>704
とにかく座りっぱなしにならないように気をつけてる
長時間運転するとき用に腰の後ろのクッション買った

706:病弱名無しさん
23/12/11 00:01:48.52 XH+/pmRO0.net
全盛期は本当に運転キツかった
運転用座布団?と腰当てクッションしててもつらくて塾の迎え冷や汗かいて行ってたな
>>704
痛みの強い時は無理して動かず冷やさないようにだけしてたよ

707:病弱名無しさん
23/12/11 01:13:22.47 3aag7A9T0.net
RimWorldを座りっぱなしで7時間ぶっ通しでやったら今、腰がめちゃくちゃ痛い……。
時間が溶ける系のゲームは怖い

708:病弱名無しさん
23/12/11 01:55:17.02 3tUy+OKm0.net
自分は将棋ウォーズでヘルニアになった

709:病弱名無しさん
23/12/11 07:22:14.54 6BqvrLhJ0.net
自分はモンスト

710:703
23/12/11 11:28:12.69 /6bXysZO0.net
運転時用のクッション買ったけど、あるとないとじゃ全然違うんだね
とりあえず長時間座り続けないようにしてみます

711:病弱名無しさん
23/12/11 13:32:28.39 N3IA/aUp0.net
腰痛持ちで痛み止め飲んで自動車運転して事故を起こして相手に怪我させたら危険運転致傷罪 死亡したら危険運転致死罪になり裁判で懲役15年の判決は固いでしょうから気をつけましょう

712:病弱名無しさん
23/12/11 13:32:30.34 N3IA/aUp0.net
腰痛持ちで痛み止め飲んで自動車運転して事故を起こして相手に怪我させたら危険運転致傷罪 死亡したら危険運転致死罪になり裁判で懲役15年の判決は固いでしょうから気をつけましょう

713:病弱名無しさん
23/12/11 13:39:21.63 kq5ubFFi0.net
傾眠、意識消失の副作用のある薬を処方されてるのに医者の忠告無視して運転して事故ったら、怪我しても健康保険は使えないらしい
治療費は自費だってさ

714:病弱名無しさん
23/12/11 14:11:29.85 nDQSW3wj0.net
痛み止めは予定のない夜しか飲まない

715:病弱名無しさん
23/12/11 14:45:04.52 jrNKeTl50.net
単純に運転中にヘルニア発動したらハンドルorアクセル操作が不可で事故確実だから乗る気にならん

716:病弱名無しさん
23/12/11 18:37:12.54 Ta5jRg0r0.net
たまに運転席だけRECAROにしてる人いるよね

717:病弱名無しさん
23/12/11 21:12:17.18 3aag7A9T0.net
バケットシートってそんなに腰に優しいの?

718:病弱名無しさん
23/12/11 23:27:55.62 QiQoLwTH0.net
>>717
バケットシートは腰に優しいのが狙いじゃなくて、正しい運転姿勢でしっかりホールドすることで運転の精度を高くする為のスポーツシート
結果的に姿勢の乱れによる負荷は減るけど
レカロの腰痛予防はオルソペドってシートがあるけど、これはバケットじゃないよ

719:病弱名無しさん
23/12/12 07:37:02.34 1/+4JoCR0.net
通販で買った運転用クッションはあんまり良くなかった
パンパンに膨らませたポーチを腰の後ろに差し込むほうが自分にはあっているようだ
貧乏舌ならぬ貧乏腰

720:病弱名無しさん
23/12/12 10:25:53.65 TpZUfg7B0.net
薬飲んで朝昼晩問わず眠いんだが、ハンドル握ると不思議と目がシャキッとする

721:3椎間固定マン
23/12/12 11:36:54.34 fe0yVO+40.net
昔出先でギックリ腰を発祥したときマイカーのシートがカーボンケブラーのレース用フルバケットシートだったので何とか家まで運転してこれたことがあります
ただ乗り込むのと後方の目視が大変でした
レカロのセミバケットシートも使った事がありますが一見硬そうに思えますが長距離の披露も少なくとても良い物でしたよオススメです

722:病弱名無しさん
23/12/12 11:44:02.52 o37PCLvv0.net
ちゃんと体に合わしてあればな
一般的な利用ならセミバケの方のレカロだろ

723:病弱名無しさん
23/12/12 17:56:27.46 rzVQNLCF0.net
L5/s MED手術済み、その上のL5/L4のヘルニアが悪化して痛みが数ヶ月続いてる
診察結果、ヘルニコア適応だったので手術の予定入れたわ
すぐ痛みは引かないんだろうけど、何とか耐えれれば

724:病弱名無しさん
23/12/12 17:56:53.04 Ciq/+H3G0.net
L5/s MED手術済み、その上のL5/L4のヘルニアが悪化して痛みが数ヶ月続いてる
診察結果、ヘルニコア適応だったので手術の予定入れたわ
すぐ痛みは引かないんだろうけど、何とか耐えれれば

725:病弱名無しさん
23/12/13 09:37:27.86 GtpyuzsI0.net
Amazonブランドの鎮痛剤飲んでるんだけどあんま効かなくなった気がする
主治医にもっかい薬出してもらうしかないか
副作用あったから一旦辞めてたんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch