【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part35at BODY
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part35 - 暇つぶし2ch269:病弱名無しさん
23/10/15 06:53:23.75 S/9xF07c0.net
>>267
割と勘違いしている人が多いんだけど
ヘルニアの痛みはどちらかというと、脱出した髄核(通称ヘルニア)による神経圧迫よりも
脱出した髄核に触れている神経根が炎症を起こすことが主な原因と言われていますよ
そして炎症により体内に痛みの成分?が分泌されると、いわゆる腰痛が生じ
炎症が生じている神経根が関与している神経機能が低下したりで、疼痛・坐骨神経痛が生じるとのことです
なのでヘルニアによる痛みでも消炎鎮痛剤処方され、それらが効くのはそういう理由なわけです
そして痛みの原因が痛み成分分泌よりも、神経機能低下が強くなってくる人だと
神経性疼痛に効く薬の方が消炎鎮痛剤よりも"痛みに耐える対症としては"有効になるんでしょう
とはいえ痛みの原因となっている炎症が収まらない事には根本解決しないわけなので
・脱出した髄核を取り除く(各手術)
・脱出した髄核をひっこめる(レーザーやヘルニコアなど)
・けん引とかで神経根への触れ具合を緩和する(保存療法)
・鎮痛剤で耐えている間に炎症が勝手に収まるのを期待する(対症療法)
などを行うけれど、傷んだ椎間板は基本自然には治らないと言われているので人によっては何度も再発するわけです
(セルゲル法は椎間板を修復する、らしいので再発率が低いそうですが)
なお神経圧迫による影響は痛みよりも、筋肉の低下、排尿・排便障害、歩行障害などに影響が出てくる事が主だそうです
もちろん疼痛にも多少影響しているケースはあると思いますが


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch