◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part2at BODY
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part2 - 暇つぶし2ch50:病弱名無しさん
23/09/27 20:16:54.99 Tn1DVUHa0.net
強度近視で緑内障もあり単焦点しか無理で使えるものがおそらく1つしか無いと言われました。
中距離?を勧められましたが、近距離を選ぼうと思ってます。
術後に外を歩くのにやはりメガネは必要ですか?
コンタクトレンズは使えないのでしょうか?
あまり医師が話してくれなく不安です。

51:病弱名無しさん
23/09/27 22:19:37.57 aLlKUK0D0.net
ド近眼の分際であわよくばメガネいらなくなるとは思ってないと思うが
外歩くのにメガネは必要です
術後しばらくすればコンタクトは使えます
近距離(-2.5~-3D)でいいと思います

52:104
23/09/27 23:23:14.55 Cin0eCjS0.net
>>50
自分の例だと、アイハンス-2.0dで
裸眼左右0.6位なので、歩くときはメガネ必要ないですよ。
視力だけは個人差が大きいので、他の人が言う-2.5Dを狙うなら、視力は0.2~0.3位だと思っていた方が良いとは思います。
コンタクトも個人差があるとは思いますが、自分は40日で作って良いと医師からは言われました。

53:病弱名無しさん
23/09/27 23:31:19.96 Y+3eqFQe0.net
>>50
基本的にメガネは必要だと思った方がいい
遠距離合わせのコンタクトレンズだとふと携帯見たい時とか見えなくなっちゃうしやっぱりメガネだよ

54:病弱名無しさん
23/09/28 12:58:53.71 MAMOQC6H0.net
>>49
>横からだが、出たばかりの物を使わない理由?そんなの信頼できないからだろ。
だとすると多焦点もアイハンスも選べず、
昔ながらの単焦点になるのでは?
自分自身の白内障手術なら単焦点を選ぶとの眼科医 YouTuber の理由の1つ。

55:病弱名無しさん
23/09/28 13:14:20.27 h1gW/ysc0.net
>>54
こういう、屁理屈ジジイが居ると疲れる。
数年たって、「術例が沢山ある物」と「出たばかりの物」を同じだと考えるのは、痴呆症なんだろうな。

56:病弱名無しさん
23/09/28 13:19:41.84 tH0/s4zH0.net
57が実例になればよい
そして皆に結果を披露すればいい
その積み重ねが大事

57:病弱名無しさん
23/09/28 13:20:42.45 tH0/s4zH0.net
>>56です
54の間違いです

58:病弱名無しさん
23/09/28 17:52:17.55 MAMOQC6H0.net
ここにいる眼科医諸君も、
自分自身の白内障手術なら単焦点眼内レンズを選ぶ?
(患者が求めるなら多焦点の手術をするとしても)

59:病弱名無しさん
23/09/28 18:19:30.01 jlTfkmOy0.net
>>50
非優位眼を中距離(-1,0から-1.5)に設定し、見え方次第で優位眼の屈折率を決めれば良いと思います。悪くても家の中は眼鏡要らず、運が良ければ外でも要らなくなりますよ。

60:病弱名無しさん
23/09/28 18:30:42.47 z73MqSPI0.net
>>58
お前は、馬鹿なんだから書き込む前に100回音読しろ。
それでも理解できないとは思うが、その時は投稿するな

61:病弱名無しさん
23/09/28 18:31:53.03 z73MqSPI0.net
>>59
でっ、スマホとか腕時計を見るために老眼鏡かw
こんなレベルの知識で書き込むとか、迷惑だからやめろ

62:病弱名無しさん
23/09/28 19:44:14.84 Oyez+za50.net
優位眼とか明瞭域とか書くヤツは信用しない方がいい

63:病弱名無しさん
23/09/28 20:39:39.12 1piJkhfF0.net
>>61
エアプの上に知識とな?本当に草生える。これが憫笑というやつか。
50さん、私や知人たちがこの方法で成功しています。欧米では常識的な方法です。近方合わせを薦める医師が多いのは期待値を低く設定したいのと、ずれてもわかりにくいからです。50さんの医師はちゃんとした方かもしれません。名医と呼ばれている医師なら最初から-3Dにしましょうなんて言いません。

64:病弱名無しさん
23/09/28 20:39:58.04 1piJkhfF0.net
>>61
エアプの上に知識とな?本当に草生える。これが憫笑というやつか。
50さん、私や知人たちがこの方法で成功しています。欧米では常識的な方法です。近方合わせを薦める医師が多いのは期待値を低く設定したいのと、ずれてもわかりにくいからです。50さんの医師はちゃんとした方かもしれません。名医と呼ばれている医師なら最初から-3Dにしましょうなんて言いません。

65:病弱名無しさん
23/09/28 20:41:50.31 1piJkhfF0.net
>>61
エアプの上に知識とな?本当に草生える。これが憫笑というやつか。
50さん、私や知人たちがこの方法で成功しています。欧米では常識的な方法です。近方合わせを薦める医師が多いのは期待値を低く設定したいのと、ずれてもわかりにくいからです。50さんの医師はちゃんとした方かもしれません。名医と呼ばれている医師なら最初から-3Dにしましょうなんて言いません。

66:病弱名無しさん
23/09/29 01:16:38.32 HoUsjgWK0.net
ID:1piJkhfF0
投稿は一回で良いんだぞ。
投稿したことも忘れて3回投稿とか、ここは痴呆症のスレではない

67:病弱名無しさん
23/09/29 09:09:08.91 hr0Q1M890.net
>>50さんは近距離合わせでもあわよくば視力出るかってことを聞いてるんじゃなくて、
手術した後の眼にコンタクト使えるのかが知りたかったんだと思う

68:病弱名無しさん
23/09/29 22:06:48.23 K9clulqQ0.net
>>50です。
皆様ありがとうございます。
前スレも見ていてアイハンス良さそうだなと思いました。
もう少し考えて医師とも相談してみます。
長年コンタクトレンズでメガネ生活に抵抗が有ったり悩ましいです。

69:病弱名無しさん
23/10/04 12:37:33.35 03zm3n9i0.net
焦点深度拡張型は老眼進行状態でいうと何歳程度になりますか?

70:病弱名無しさん
23/10/04 13:21:43.90 jGQsR/M10.net
意味不明なので答えられない

71:病弱名無しさん
23/10/04 15:04:24.96 oXJ0E5+10.net
>>69
私の満腹感はラーメン何杯ですか?
と、同じくらい意味不明

72:病弱名無しさん
23/10/04 16:25:19.12 zC0G0eDf0.net
>>69
あくまで疑似的な調節機能ということなら銘柄により10代でもあり
40代程度でもあるだろうな

73:病弱名無しさん
23/10/06 15:48:55.06 t673CKXI0.net
視力0.5で、50歳で40cmまで見えていたのが、10数年して最近は60cmに遠くなった。同程度の遠方視力になるレンズを入れた場合、近方は何センチ?

74:病弱名無しさん
23/10/06 17:12:00.01 LwbeZ/y60.net
>>73
質問の意図は分かるがそんな考え方で眼内レンズを入れると後悔すると思うから、もうちょっと自分で眼内レンズの事を調べた方が良い

75:病弱名無しさん
23/10/06 17:17:02.40 jcCP89CK0.net
その情報でわかるのは10年で1D程度の調節能力が失われたと言うことだけ
せめて遠方は何メートルにピントが合ってるのか

76:病弱名無しさん
23/10/06 22:05:14.32 oPmiuTXQ0.net
インプレスの詳細 ✩症例集にそろそろ載るのか ビビティみたいに手元全滅だったりして

77:病弱名無しさん
23/10/06 22:27:45.69 yPBh+mKn0.net
手元全滅も何もアイハンスと大して性能変わらないって話じゃなかったか

78:病弱名無しさん
23/10/06 23:57:00.60 j54g8mkc0.net
単焦点レンズで50センチや40センチとかって狙って出せるものなのでしょうか。先生に片目50センチ、もう片目を40センチにしたいと言ったら、遠方、中間、近方を選ぶくらいで、センチまでは難しいと言われました。

79:病弱名無しさん
23/10/07 01:41:48.89 jSxmuYo60.net
計算上ぴったりにはならないが狙うことは可能です。
術後結果的にズレることもあります。
あとセンチじゃなくてディオプタの概念覚えた方がいいよ

80:病弱名無しさん
23/10/07 09:14:37.76 NFsNxuav0.net
50歳の調整範囲をカバーできるなら入れたいと思うのだが。

81:病弱名無しさん
23/10/07 10:43:08.18 0DAQgsfe0.net
>>80
どういうイメージで言ってるかは分からんけど、まあカバーできないよ
万が一カバー自体はできたとしても水晶体に比べれば見え方の質はかなり落ちる
入れるかどうかは白内障の状況で決めるべき

82:病弱名無しさん
23/10/07 11:42:30.16 PsoudPAD0.net
>50歳の調整範囲
老眼で40cm以内がよく見えないイメージじゃないの  手元は老眼鏡でいいならアイハンスでも従来の単焦点でもいいんだから
眼科クリニックもそこらのでいいんだから楽勝だろ  まあオレはもっと屈折矯正できるのにもったいないと思うけどね 個人の自由

83:病弱名無しさん
23/10/07 13:36:32.82 Im2meaHk0.net
>>80
パンオプティクスとかの多焦点レンズなら
40cmから遠方も見えるのでその方が良いんじゃない?

84:病弱名無しさん
23/10/07 13:58:18.58 wmgKhETd0.net
そんな話の前に老眼対策として眼内レンズを考えてる節があるからな

85:病弱名無しさん
23/10/07 14:38:34.33 Im2meaHk0.net
まあ眼科行けば軽度の白内障で手術可能かもしれんけど

86:病弱名無しさん
23/10/07 16:38:51.17 NFsNxuav0.net
>>84
それプラス乱視。

87:病弱名無しさん
23/10/07 16:57:45.47 bFmiabIK0.net
>>86
全額自費になる覚悟なの?

88:病弱名無しさん
23/10/07 19:58:53.73 NFsNxuav0.net
>>87
うん。金はあるし。

89:病弱名無しさん
23/10/07 20:26:28.69 K2X3Z8nX0.net
>>88
金あるんなら多焦点ミニウェル入れてこいよ
近くも遠くも今より見えるようになる

90:病弱名無しさん
23/10/07 20:32:19.34 PsoudPAD0.net
じゃアイケアクリニック行けよ Youtubeにたくさん動画でてるから
ほんとは保険診療~自由診療までやって診察時間も十分で丁寧な手術するとこあるけど生意気だから教えない

91:病弱名無しさん
23/10/07 20:34:41.00 PsoudPAD0.net
>ミニウェル
乱視あるからダメよ おっとマジレスしてしまった
生意気野郎をミスリードするつもりだったならすまん

92:病弱名無しさん
23/10/07 20:44:48.18 0DAQgsfe0.net
レディのほうには乱視用もあるんじゃね
まあ金に糸目はつけないなら自由診療をメインにしてるクリニックにでも行って相談するのが一番だな
今の視界の満足度とかもよく分からん

93:病弱名無しさん
23/10/07 23:48:08.96 ZlAtIqXz0.net
>>91
ミニウェルトーリックが存在することも知らないレベルの古い知識でドヤってるアホが勧めるクリニックなんてどう考えても地雷だろw
「おっとマジレスしてしまった」だってよwww
ダッセエw

94:病弱名無しさん
23/10/07 23:50:16.97 ZlAtIqXz0.net
で、こういうバカは「プロクサにはトーリックはなななないんだ!!!」って顔真っ赤にして言ってくるんだよな
先回りしといてやるよw

95:病弱名無しさん
23/10/08 14:17:01.39 4Lj996di0.net
スレ違い

96:病弱名無しさん
23/10/08 14:42:15.28 OzONTmt20.net
>>94
「プロクサにはトーリックはなななないんだ!!!」
「おっとマジレスしてしまった」

97:病弱名無しさん
23/10/09 08:05:41.53 OamlTS7v0.net
単焦点スレで「金はあるし」と開き直る奴とか
自由診療のレンズ知識を自慢する奴とか
相変わらず面白いスレだな

98:病弱名無しさん
23/10/09 17:37:58.86 4w3TEfgN0.net
単焦点にしようと思うのは、性能であって価格は二の次。

99:病弱名無しさん
23/10/09 22:05:42.34 iJ5jAYBN0.net
Vivityすげーよさそうだな。読書以外は実用範囲。
-1くらいになれば50?まで実用範囲らしい。

100:病弱名無しさん
23/10/09 23:11:49.52 VwFPqeFE0.net
>>99
あんたがその良さを全然理解してないのは分かったから総合スレか選定療養スレでそれを言えば良いんじゃね

101:病弱名無しさん
23/10/10 21:18:54.52 G81K5x/d0.net
>実用範囲
・・・とか実用視力とかでころっとだまされてというか思い込みたいんだろうね
Vivityは手元だめだめはもう確定してんじゃん 選定スレのやつも認めてるし
余分な金をはらって老眼鏡  なら アイハンスで+眼鏡と変わらんだろ オツムがどうかしてるよな

102:病弱名無しさん
23/10/12 12:38:41.71 IUhdHPMU0.net
>単焦点やアイハンス限定で検討してる方は、やはり白内障以外に眼の病気がある方が多いのでしょうか?
>最近の多焦点(ビビティやミニウェル、ほかにもあるのかも)はかなり見え方が良いようなのであえての単焦点のメリットってなんだろうなと気になっているところです
>将来眼の病気で不具合出た時には
>強膜固定の単焦点とかでも良いかなと思っています
>数年でそうなったらしんどいですが何十年かの間多焦点で過ごせればいいなと
>多焦点で何かあったら単焦点に変えるしか無い事態が多いようだし基本メガネ不要の多焦点気になるならやってみたら?
単焦点で検討しているけど、多焦点も試してみたいという方はいますか?その場合、どんな方法ですか?
多焦点を試した上で、単焦点に変えた方はいますか?

103:病弱名無しさん
23/10/12 15:01:56.56 5nY1sfcn0.net
>>102
メガネやコンタクトと勘違いしてんのか?
それとも、頭の病気か?

104:病弱名無しさん
23/10/12 15:24:53.61 a9EokE7z0.net
多焦点のデメリットは高齢過ぎてから入れると脳がついていけないらしい事と
水滴とか明かりとか
色んなものがよく見るとグルグル模様に見える事

105:病弱名無しさん
23/10/12 16:44:17.24 ifqIlOoc0.net
>>102
試してみるなんてできないぞ
やろうと思ったら入れてから組織に癒着する前に入れ替えるくらいだろうけどそれも試してみるなんて感覚ではやらない

106:病弱名無しさん
23/10/12 22:03:41.90 EH/7q6Ao0.net
レンズ交換のYouTubeあがってるから簡単だと思ったんじゃないの
お試しできるならミニウェルは入れてみたいけどね

107:病弱名無しさん
23/10/17 08:38:01.71 I+1Etj9O0.net
このスレも廃れてきたな 単焦点となってるからアイハンスが入ってないと思うよね
定義上はたしかにアイハンスも単焦点だけど このスレ名じゃ従来の単細胞、ちがったw単焦点レンズのみと敬遠するもんな

108:病弱名無しさん
23/10/17 09:33:00.83 2n+J3mRq0.net
>>107
そんなのは、バカなお前だけだ

109:病弱名無しさん
23/10/25 07:35:40.59 awnqOZOX0.net
手術したらよく見える 会社のおっぱい大きい子の膨らみ

110:病弱名無しさん
23/10/26 14:41:48.79 qnzXTXY+0.net
40代だけど来月いよいよ手術

111:病弱名無しさん
23/10/28 11:51:46.70 WO+rDYKf0.net
普段の生活で、遠方が見えないといけない場面の方が少なかったので単焦点の手前合わせにした。
実際、部屋の中でメガネかけるのはテレビ見る時ぐらい。
多焦点だと手前はメガネ必須みたいな話だったので今の自分とは合わないと判断した。
機能面も気になると思うけど、今の状態と違う焦点距離にすると気づかなかったところに不満出るかも。

112:病弱名無しさん
23/10/28 13:59:03.78 kD1HODfi0.net
アイハンス三択
 -2.0D狙い(+眼鏡)
 -1.0D狙い(アバウトな性格ならほぼ裸眼)
 マイクロモノビジョン(ほぼ裸眼生活、神経質な人ムリ)

113:病弱名無しさん
23/10/28 16:00:43.88 dv0nvt2b0.net
-13.0のコンタクトレンズの強度近視で単焦点しか使えないとどこのレンズとか教えて貰ってないです。
中距離を勧められたけど近くが見えないのは嫌だし-2.5にする予定。
次の手術まで1ヶ月以上空くからモノビジョン生活になるしそれで反対の目の度数を決めようと思ってます。
運転はしないし料理やメイクの時にメガネは不自由で。
最悪、遠近両用コンタクトも考えてます。
とは思っていますがどうでしょうか?

114:病弱名無しさん
23/10/28 16:06:10.87 nkWVlmnb0.net
>>113
化粧をするなら、裸眼で60cmが見えるのが良いと思う。
鏡まで30cmなら倍の60cmが良い。
自分はアイハンス-2.0dにしたら、鏡や料理、風呂には不便はしてないですよ。
メガネだと湯気とかすごく不便だと思います。

115:病弱名無しさん
23/10/28 17:49:36.65 nuJd7YK20.net
>>113
-13レベルならそれでいいですよ(むしろ~ー3)
>>114
鏡は倍はわかるけど60センチだと本が読めない
30センチなら鏡まで15センチまで近づける
かといって離れてもまったく見えないわけではない

116:病弱名無しさん
23/10/28 19:23:30.81 nkWVlmnb0.net
>>115
何を言ってる?
ディオプターについて理解してる?
アイハンス-2.0Dだと、普通の単焦点-2.5Dと同じなんだが?

117:病弱名無しさん
23/10/28 19:46:01.40 pQIH987z0.net
>>114
残念ながらアイハンス使えないようなんです。
検査で1週間のメガネ生活でお風呂やメイクの不便が本当にしんどかったです。

>>115
そう言って頂けると安心します?

118:病弱名無しさん
23/10/28 19:47:22.97 nkWVlmnb0.net
>>117
アイハンスがつかえない?
普通の単焦点と同じなのに?
アイハンスがつかえない理由って聞きました?

119:病弱名無しさん
23/10/28 19:48:20.61 nkWVlmnb0.net
>>115
ちなみに
60cmで本を読む人なんて皆無ですよ

120:病弱名無しさん
23/10/28 23:09:29.73 nuJd7YK20.net
>>119
だから60センチに合わせたら本読めないと言ってるんだが
>>118
おそらくpowerがないのでは
>>115
-2.5(~-3.0〈強度近視のため〉)を推奨してるわけでアイハンス-2(加入0.5)を否定などしてないが

121:病弱名無しさん
23/10/28 23:54:20.15 nkWVlmnb0.net
>>120
日本語平気か?
誰が60cmにあわせるって書いた?
アイハンス-2.0dって書いてるの見えないか?

122:病弱名無しさん
23/10/29 00:01:42.59 MkgL5YjP0.net
>>114
アイハンス-2.0Dにして化粧できてますか?

123:病弱名無しさん
23/10/29 00:05:32.83 MkgL5YjP0.net
すみません、アイハンス-2.0Dって50cmに合わすんでしたっけ
それなら60cmの鏡が見えて化粧出来るかな…

124:病弱名無しさん
23/10/29 00:33:45.19 SV0hpaMM0.net
>>123
そうです。
-0.5dの加入が有りますので、50~30cmまではハッキリ見えるはずです。

125:病弱名無しさん
23/10/29 00:35:24.09 A6xnAIHK0.net
スマホやタブの内カメラならそのままの距離で良さそうだけど、それで化粧できるのかはわからん。

126:病弱名無しさん
23/10/29 00:36:23.14 SV0hpaMM0.net
>>123
途中で送信してしまった。
なので、60cmでも問題なく見えますよ。
浴室で湯船に浸かりながら、風呂のリモコンの文字も見えますし、風呂の鏡も問題ないと思いますので、医師と相談のうえ検討したら如何ですか?

127:病弱名無しさん
23/10/29 00:51:09.39 GnMW410J0.net
ファンデのムラとか毛穴がちゃんと見える方が良い距離感の方がいいと思う

128:病弱名無しさん
23/10/29 01:19:04.11 MkgL5YjP0.net
>>126
教えて下さりありがとうございます!
化粧出来そうですね
>>127
それはどこに合わせる感じですか?

129:病弱名無しさん
23/10/29 02:23:23.75 /bAQb99v0.net
>>121
114で書いてるじゃん

130:病弱名無しさん
23/10/29 06:52:35.01 SV0hpaMM0.net
>>129
日本語平気か?
-2.0dにあわせたら60cmは見えるんだが?

131:病弱名無しさん
23/10/29 06:53:21.50 SV0hpaMM0.net
>>129
ちなみにアイハンス 0.5単位しか存在しないから60cmにはあわせられない

132:病弱名無しさん
23/10/29 07:25:23.19 0fUblT8U0.net
>>118
>>113です。
目の状態からとしか。
もう一度確認したいのですがうるさいと思われそうで汗

133:病弱名無しさん
23/10/29 07:38:50.03 SV0hpaMM0.net
>>132
確認してウルサいとか言われたら、病院変えれば良いんですよ。
残りの人生に関わる大切な目ですから、納得するまで聞いて良いと思います。

134:病弱名無しさん
23/10/29 10:10:25.33 UQNxrROR0.net
>-2.5(~-3.0〈強度近視のため〉)を推奨(ID:nuJd7YK20)

 近方に度数ズレしたら最悪  まずお前が-3.0D狙いで手術して-4.0Dになってこい

135:病弱名無しさん
23/10/29 10:14:01.74 GnMW410J0.net
>>128
自分は近方合わせで30cm弱~焦点合うように仕上がってる
それだとかなり鏡に接近しても毛穴の粒々とかファンデ塗りムラが良く見える
その代わりノートPCは裸眼では無理

136:病弱名無しさん
23/10/29 10:16:05.85 GnMW410J0.net
でも元々0.03の強度近視だったのでそれより弱い近視0.2に進化したと思えるからおk

137:病弱名無しさん
23/10/29 12:33:04.23 DEwBP0Fv0.net
読書やスマホを暇さえ有れば見てるんですが
100均の老眼鏡でクラクラしたので中距離は無理だなと思いました。
アイハンスも使えない理由とマイクロモノビジョンの相談をしてきます。

138:病弱名無しさん
23/10/29 13:45:31.78 mzOasHkr0.net
>>131
横からだけどそもそも合わせる距離自体が目標値でしかないんだから60cmを目標にすることはできるぞ
そんな人はほとんどいないだろうけど
と言うか-2.0D合わせでもレンズ度数の選び方とか計測誤差とかで結果的に60cmになる可能性だってある

139:病弱名無しさん
23/10/29 15:24:05.35 j8IqJplk0.net
>>137
アイハンスで、言葉を濁す様なら理由はひとつだけ。
他の単焦点と比べて「アイハンスが高いから」なので、病院を変えた方がいいですよ。
患者のメリットより、金儲けしか考えない医師なので。

140:病弱名無しさん
23/10/29 23:17:51.60 MkgL5YjP0.net
>>135
なるほど、30cm弱ならパソコンの距離は厳しそうですね

141:病弱名無しさん
23/10/29 23:25:22.37 /bAQb99v0.net
>>131
66.666センチに合わせたくても目そのものに刻みはないから
合うのは60センチかも知れないし63.495センチかも知れないんだが
まあおまえさまは鏡は2倍の距離を理解してるのだからもう少しがんばりなさい
>>134
まずおまえが-2.5を狙って-1.5になってこい
ちなみにおれは片眼のみだったのでもう片眼の-6.5の許容範囲の-4.5を狙って
そのとおりになっている

142:病弱名無しさん
23/10/30 03:12:12.30 8Ta9HOFf0.net
>>141
こんな馬鹿も居るって勉強になったよw

143:病弱名無しさん
23/10/30 14:00:09.05 iFGcIGDF0.net
>アイハンスを扱わない病院(クリニック)
理由はアイハンスが従来の単焦点より仕入れ価格が高いからとされてるけど
いくら違うんだよって話だよな 1枚で1、2万も差はないだろ 保険診療で
意外とマジにアイハンスを扱わない眼科を厚労省にちくることを考えてる どこにちくればいいかがわかればね

144:病弱名無しさん
23/10/30 15:05:27.99 FpGdXYI/0.net
>>143
アイハンスの利点って単焦点より0.5D分焦点範囲が広いことだけど逆に言うとたった0.5Dしか違わない
それが果たして患者が損してると言えるのかという話だよね
わずかにコントラストは劣るわけだし

わずかなメリットとわずかなデメリットがあるレンズでつまり一長一短
これは単焦点と多焦点にも言えることだが

選定療養の多焦点を扱わないクリニックもあるわけだし、ちくっても相手にされないと思うよ

145:病弱名無しさん
23/10/30 15:13:57.10 iFGcIGDF0.net
オツム弱いのが9行も使うなよ
>コントラスト劣る
有意差がないって意味がわかる?

146:病弱名無しさん
23/10/30 16:21:51.21 x4aq5qKY0.net
>>144
たった-0.5D?
ド素人にはそう思えるんだろうな。
アイハンス-2.0Dなら、単焦点-2.5Dと同じだから手元の見え方が違うだろ。
この20cmの差をたったと思えるなら、ここに書き込まない方がいいぞ。

147:病弱名無しさん
23/10/30 17:57:00.13 v/LcNUev0.net
10㌢じゃなくて?

148:病弱名無しさん
23/10/30 18:08:29.68 tsk1JETN0.net
1/0.5とか変な計算したんじゃないの
ディオプターを聞きかじったはいいが
IOLは0.5刻みだけど目も0.5刻みだと思ってるのもいるし

149:病弱名無しさん
23/10/30 18:48:00.16 J8bCE43R0.net
-2.0Dは50cmしか見えないと思ってる奴が居るってスゴいよなw
こんな考えのやつがディオプターを語るとかw

150:病弱名無しさん
23/10/30 22:58:41.91 d+7xDC700.net
>>145
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
これ読んで有意差がないと言ってるかな?
有意差はその名の通り統計上有意な差があると言えるかということなので、単焦点と同等というのと有意差はまた別の話だよ
何をもって同等とするかによるので

正しくは有意差はあるけと同等ということだよ

ちなみにコントラストの値は
テクニス単焦点が瞳孔3ミリ時MTF0.57くらい瞳孔5ミリ時MTF0.40くらい
テクニスアイハンスが瞳孔3ミリ時MTF0.46くらい瞳孔5ミリ時MTF0.35くらい
同じテクニスシリーズのシナジーは瞳孔3ミリ時MTF0.34くらい、瞳孔5ミリ時MTF0.36くらい
暗いところは回折型のシナジーよりコントラストは悪いよ

151:病弱名無しさん
23/10/30 23:03:08.04 d+7xDC700.net
少しでもコントラストが良い方がいいって人はテクニスワンピースみたいな単焦点選べばよいし
少しでも焦点範囲広げたければアイハンスだね

アイハンス扱ってないクリニックが悪いかのようなアイハンス一択信者がいるようだけどそれはどうかと思うよ 一長一短なので
焦点の広さでアイハンス一択と言うならなぜレンティスコンフォートやその他の多焦点は選択肢に入れないの?とも思うし、、

152:病弱名無しさん
23/10/30 23:05:10.40 iT9/hNMX0.net
85歳認知症なし、足腰悪く基本(たまにデイサービス)そのうち施設にお世話になるかも

今度白内障の手術受けるのですが高齢者の場合レンズは単焦点レンズにしましたか?
家でテレビ見るくらいなので合わせる距離は中距離くらいがいいでしょうか
近くは元々老眼鏡使ってます

153:病弱名無しさん
23/10/30 23:05:27.32 d+7xDC700.net
>>146
たった0.5Dっていうのは
レンティスの1.5Dや選定療養レンズみたいな2〜3Dとかと比較してなんじゃないかなとは思う

154:病弱名無しさん
23/10/30 23:37:31.41 AZBdQR000.net
>>147
視力だから、近方だけじゃなく遠方も変わるでしょ。

155:病弱名無しさん
23/10/31 00:11:45.94 DnH1XMqn0.net
全てのレンズ揃えてるクリニックの医師が保険適用内の2焦点や多焦点などの中ではアイハンスが一番安心と言ってた
若い人に向いてるとか
自由診療ではミニウェル推しだったけどね
高齢者は普通の単焦点の方がいいらしいね
多焦点だと脳が適用しにくいとかで

156:病弱名無しさん
23/10/31 00:19:16.44 DnH1XMqn0.net
実際手術するならレンズの種類たくさん扱っているところとか手術経験豊富な医師がいる病院何ヶ所か行って自分で聞いて来た方がいい

157:病弱名無しさん
23/10/31 06:11:51.15 8IZwDw6G0.net
>>154
なるほど
了解

158:病弱名無しさん
23/10/31 08:52:44.49 +fL2LS7J0.net
>>145
URLリンク(surgical.jnjvision.jp)
ほれ公式よく読みな
有意差がないのは

159:病弱名無しさん
23/10/31 08:53:38.16 +fL2LS7J0.net
>>145
URLリンク(surgical.jnjvision.jp)
ほれ公式よく読みな
単焦点と有意差がないのはハログレアスターバーストね
コントラスト感度はちゃんと単焦点との比較グラフ載せてくれてるよ

160:病弱名無しさん
23/10/31 08:57:56.22 +fL2LS7J0.net
>>152
85歳ならシンプルな単焦点が一番安全と思う
距離は医師やスタッフに本人の希望ふまえてよーく相談した方がいいね

161:病弱名無しさん
23/10/31 12:49:37.09 duDukes20.net
>ID:+fL2LS7J0
アイハンスもミニウェルも扱ってない ど田舎は大変だな 入院で出来るとこ教えてやろうか 失笑

162:病弱名無しさん
23/10/31 17:38:21.49 CDB8eRwJ0.net
>>154
意味不明
>>161
資料出されたあげく、その返しじゃ完全におまえの負け

163:病弱名無しさん
23/10/31 19:16:22.90 FEjO33U20.net
>>162
こんな簡単なことを理解できないなら、書きこまない方がいいぞ。

164:病弱名無しさん
23/10/31 20:33:06.52 +fL2LS7J0.net
>>146
100/2.0=50センチ
100/2.5=40センチ
でそのまま計算すると10センチよね
20センチどこからきたんやろ

165:病弱名無しさん
23/10/31 21:19:27.20 qQh19V+H0.net
>>164
それが近方側で遠方側も差があるはずだから
10cm×2=20cmっていう主張じゃないの
あくまで予想だし色々突っ込み所はあるけど

166:病弱名無しさん
23/11/01 01:03:53.31 NuLFTs3S0.net
>>165
???
とにかく146と154は何もわかってなくてヤバいね
こんなところ読んでないでお医者さんの指示に従ってりゃいいのに

167:病弱名無しさん
23/11/01 01:59:17.66 ISSSmxFJ0.net
>>165
だから-2Dに10センチ足して60センチが見えるとか言ってたのか

168:病弱名無しさん
23/11/01 05:09:39.22 mriNmeB80.net
>>167
50にあわせれば60cmも問題なく見えるが?

169:病弱名無しさん
23/11/01 15:54:25.75 KNqCH6GL0.net
>>168
普通にそう思う
自分の主治医と他の医師はそう言ってたけど

170:病弱名無しさん
23/11/01 22:46:23.58 h6x5MnNg0.net
>コントラスト感度はちゃんと単焦点との比較グラフ
それ統計検定してない だからお前はオツムが弱いんだよ アイハンスは従来の単焦点となにも有意差はない

内容読めないお前は出禁 ってか従来の単焦点いれてろよ ど田舎変態野郎 > ID:CDB8eRwJ0

171:病弱名無しさん
23/11/01 22:49:28.08 h6x5MnNg0.net
ディオプターだけでなくデフォーカスカーブもよくみて眼内レンズを選べよ
くそな従来型の単焦点とアイハンスの決定的な違いはそこなんだから 加入たかが0.5じゃないんだよ デフォーカスカーブみろ

172:病弱名無しさん
23/11/02 08:16:57.55 4MVo4RkC0.net
>>170
統計はきちんと勉強してるから知ってるよ
一応昔製薬会社から請負でSASプログラマの仕事もしてたんで
たしかに公式パンフレットのグラフには有意差があるとは書いてないけど有意差出せるかどうかって標本数次第だよね
もし有意差ないなら、注釈でn=xxxでは有意差なし と書くのでは?そのほうがアイハンスのPRとして有利なのだし
あえてジョンソン公式が単焦点との比較グラフ出してるってことは現段階でも有意差あるんだと思うけど

173:病弱名無しさん
23/11/02 08:38:48.61 4MVo4RkC0.net
>>171
URLリンク(surgical.jnjvision.jp)
デフォーカスガーブもちろん公式で見てるって
このグラフから読み取れることとしては20/25小数視力0.8だと単焦点との差0.5D分くらい
20/32小数視力0.6だと単焦点との差1.0D分くらい
一般的にハッキリ見える明視域って0.8以上くらいだということで加入も0.5Dと言われてるんでしょ
0.6で比べるなら1.0Dだけど
じゃあ個人的には加入1.0Dってことでいいんじゃない?
ただあまりみんなにそう布教すると誤解して被害者出るからほどほどにしなね。。
特に現役世代で視力0.6をハッキリ見えると感じる人は少ないはずだから

174:病弱名無しさん
23/11/02 08:58:31.97 4MVo4RkC0.net
>>172
まあジョンソンからするとグラフ載せたのは
うちの会社の素晴らしいテクニスワンピースと比べたらわずかにコントラスト劣るけど他のしょぼい単焦点と比べたらコントラストもアイハンスのほうが優れてるって意味だね

175:病弱名無しさん
23/11/02 20:48:17.71 4MVo4RkC0.net
>>171
あなたそもそも意味まるでわかってないね
ディオプターだけでなくデフォーカスカーブも見ろって、ディオプター(あなたは加入度数の意味で使ってるんだよね)こそデフォーカスカーブからわかるものでしょ
なんか色々と大変そうだけど
医師の方の指示に従って頑張れ

176:病弱名無しさん
23/11/03 08:38:38.04 K9+vxvYY0.net
>>160
レスありがとうございます
医師は単焦点で遠距離に合わせて手元は眼鏡で補うのが老眼の今までと近くて違和感少ないとおっしゃられ、母も納得したのでそれできまりました
また術後に書き込みに来ます

177:病弱名無しさん
23/11/03 09:16:12.52 yZJClzg90.net
>製薬会社から請負(ID:4MVo4RkC0)
それっぽいこと書いてミスリードしてんじゃねーよ 
素直に金がないから単焦点しか選べない、ど田舎だからアイハンスがないって書け 

178:病弱名無しさん
23/11/05 16:53:07.80 7zrPW0OR0.net
>>177
その独特の返信の仕方のあなた、総合スレでも悪態ついているのね
落ち着いてね

179:病弱名無しさん
23/11/05 18:17:21.97 gv5qS8UG0.net
>ストーカー雑魚(ID:7zrPW0OR0)クソ田舎で古臭いレンズいれてカルシウム沈着という末路 (笑)

180:病弱名無しさん
23/11/05 23:14:03.78 FDOOQg7k0.net
>>179
ほらほらもっとがんばらないと戦う相手はいっぱいいるよ

181:病弱名無しさん
23/11/06 22:27:42.38 5TsfQJX/0.net
>>179
どんだけ田舎にコンプレックスがあるのよ笑

182:病弱名無しさん
23/11/06 23:28:58.83 753mHXsS0.net
>>179
こいつはなんだったっけ
10センチ君だったっけ

183:病弱名無しさん
23/11/09 09:45:09.83 5c9nDX5J0.net
今から手術です
緊張する

184:病弱名無しさん
23/11/09 12:08:22.75 60aYP6Xa0.net
>>183
終わったら、なんだこれ?
って、おもってんだろうなw

185:病弱名無しさん
23/11/09 14:48:29.28 CzBg1HyJ0.net
昭和のドラマみたいに、ぐるぐる巻きの包帯取って
「見える!見えるぞ!」
「手術は成功です。」
ってのをやりたかったな。術後の時点で見えてる状態だからそういうの全くないけど。

186:病弱名無しさん
23/11/09 18:32:57.82 QG1DPjzG0.net
>>183
今日からなのか
研修医か

187:病弱名無しさん
23/11/15 02:42:01.91 HnIlzxpw0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

188:病弱名無しさん
23/11/15 03:24:04.81 S7h/Z3yI0.net
>>187
TikTokから見れば4000円は小銭か

189:病弱名無しさん
23/11/15 09:29:59.62 THgaYJmw0.net
中華アプリかぁ
情報抜き取りが嫌で入れられないわ
4000円で売れってことはそれ以上の利得があるんだろうね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch