耳鳴りで悩んでいる人…その68at BODY
耳鳴りで悩んでいる人…その68 - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん (ワッチョイ 73de-UrH0)
23/10/18 13:37:55.25 hSr9Favr0.net
今の部屋から、狭い部屋に寝床移したら

耳鳴り全然しなくなった!環境変えれば少しはマシになるだろうか?

151:病弱名無しさん (ワッチョイ 73de-UrH0)
23/10/18 13:44:14.32 hSr9Favr0.net
以前は外に出た時も耳鳴りしてたが、今は大夫マシになった!

認知できるほどの人の囁き声だったなー荒行が効いてるのかしらw

152:病弱名無しさん (ワッチョイ c134-KVZW)
23/10/18 13:52:01.51 D+oWxYc90.net
比喩表現で参加できるほど知識ないから普通に書くけど
最近は滅多にないな
キーーーーーンて放送室のハウリングみたいなのが耳奥で響くやつでしょう
思春期位までは度々ありました

153:病弱名無しさん
23/10/18 14:04:22.46 hSr9Favr0.net
キーーーーーンはまだいいよ。認知できる人の囁き声ほど虚しいものはない
何か作業してるときに、相槌打つように耳鳴りされたらたまったもんじゃないw
気が散るわ

154:病弱名無しさん
23/10/18 17:41:28.44 D+oWxYc90.net
それ違う病気じゃないの?銀歯が大型トラックの無線受信したりするらしいよ

155:病弱名無しさん (ワッチョイ 7b62-pCU2)
23/10/18 21:06:21.49 WjvyuuNo0.net
>>150
一応細かいダメージ蓄積の点でいうと
アンテナや電線、頭の近くのコンセントとかそういうのがない場所の方が電磁波ダメージが少ない
こういうのは少量短時間ならほぼ無視できるが
毎日寝る時間10年~とかなってくるとダメージが蓄積されていくから
電磁波発する施設の近くに住んでる人はガン率が有意に上がったリしていく

156:病弱名無しさん (ワッチョイ 7b62-pCU2)
23/10/18 21:09:39.73 WjvyuuNo0.net
>>132
>>136だけだと無駄に不安煽るだけになるから一応解決策っぽいの話しておくとこういう難治性の菌にはphmbが効く

157:病弱名無しさん (ワッチョイ 7b77-iZeJ)
23/10/18 21:11:03.16 wd2oMnqi0.net
このスレにもパナウェーブの研究員が来るようになったか

158:病弱名無しさん (ワッチョイ 73de-UrH0)
23/10/18 21:16:19.73 hSr9Favr0.net
>>155
今の部屋から狭い部屋に移ったら途端に耳鳴りが止んだんですw
外にでるまでは耳鳴りどうなるか分かりませんが、電磁波が関係するんですね

ありがとうございます。

159:病弱名無しさん (ワッチョイ 73de-UrH0)
23/10/18 21:23:20.86 hSr9Favr0.net
耳にダメージが蓄積されてるのかも
外で耳鳴りするか実験ですね 耳鳴りなくなれば痛い思いしなくて済むのに

160:病弱名無しさん (スプッッ Sd73-Qv9J)
23/10/19 13:09:48.07 qoODMf5ad.net
耳鳴り辛くて病院に行ったけど聴力はあるから馴れるしかないって医師に言われてそういうもんかって思ってそのままにしてるけどさ
でも苦痛すぎるわ
貰った薬も市販のものと同じだっていた言うから病院には行ってないけど、
皆さんは定期的に病院に通ってたり他の病院に行ってセカンドオピニオンもらったりしたの?

161:病弱名無しさん (ワッチョイ 5366-vrYQ)
23/10/19 13:44:25.55 sguDh5RG0.net
耳鳴りが始まった当初は気が狂うかと思うぐらいきつかったね
キーーンの "ン" が無い感じが延々と続く状態

結局は慣れもあるけど睡眠と漢方で落ち着いた
病名によっては別の処方もあるとは思うけど

睡眠不足で昼間の耳鳴りの耳障り(気になる)感度が高くなり辛さが増す
7時間以上安眠できた日は耳鳴りは消えないけど気にならない

だから漢方も耳鳴りではなく、不眠解消・神経を落ち着かせる系だね
最近だと、睡眠の質を高める乳酸菌系とかもいいかもね

良く寝れてるのに耳鳴りが日常生活に支障が出るぐらいきついなら
病院で説明した方が良い、たぶん別の病名があるやばい病気です

不眠ならまずはそっちを改善するのが早道です

162:病弱名無しさん (ワッチョイW 1375-Ez5M)
23/10/19 13:50:22.63 LsCPNev90.net
>>160
同じ症状だけど精神科行って精神安定剤もらってる
薬が過敏になっている脳神経を和らげているのか
耳鳴りも少しは治まるよ。
副作用で眠気が強いのが難点だけど

163:病弱名無しさん (ワッチョイW 0176-gK1g)
23/10/19 14:42:22.24 2z05Ga2S0.net
>>161
気が狂うほどの耳鳴りなのに良く寝れましたね
漢方の名前は何ですか?

164:病弱名無しさん (スプッッ Sd73-Qv9J)
23/10/19 14:48:38.28 qoODMf5ad.net
>>162
精神安定剤ね
答えてくれてありがとう
過敏になっているってのには注目してて鎮痛剤、頭痛薬は何種類か試してみたけどだめだった

165:病弱名無しさん (ワッチョイ 7b62-pCU2)
23/10/19 15:04:15.23 UtVLoW6U0.net
幻聴なのか耳鳴なのか・・

166:病弱名無しさん (ワッチョイ 73de-UrH0)
23/10/19 15:07:38.63 fD3z9eVS0.net
なんか2chにやらしい広告いっぱい貼ってあるんだがどうにかできんか?w
おまいらのパソコンもいやらしい広告でてくる?

167:病弱名無しさん
23/10/19 15:51:13.60 sguDh5RG0.net
>>163 ツムラ
主 39:苓桂朮甘湯
効用:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症
副 83:抑肝散加陳皮半夏
効用:神経症、不眠症、子どもの夜泣き、神経過敏、更年期障害
主は毎日2回、副は毎日1回 漢方なんで空腹時
あと、23時以降は眠くなったら即寝ることにしてる
タイミング逃すと寝つきが悪くなるので決まった時間に寝るではなく
23時~25時ぐらいでゾーンで寝るタイミングを決めてる
女性で冷え性とかあるなら
23:当帰芍薬散 とか
まぁそんなに厳密に気にする必要もないと思う
処方の漢方は安価だし自分に合うのを見つけた方が良い

168:病弱名無しさん
23/10/19 16:01:50.14 LsCPNev90.net
>>165
精神科だからといって統失じゃないよ
耳鳴りはうつ病を併発することが多いらしく
医者に説明すると「ああそれね」って感じで手慣れた様子だった
セカンドオピニオンとして精神科に抵抗があれば心療内科でも脳神経外科でも同じような薬を出してもらえるからどれでもいいけど
CT検査をする分だけ脳神経外科が一番良いかな
耳鳴りは脳腫瘍とかの前兆の可能性もあるからそこらへんも不安だったら検査してもらえる

169:病弱名無しさん (スプッッ Sd73-Qv9J)
23/10/19 16:59:28.20 qoODMf5ad.net
ナリピタンが当帰芍薬で試しに飲んでるけど今の所効果無し
女性用だったのね

170:病弱名無しさん (ワッチョイW 017d-gK1g)
23/10/19 17:08:25.00 2z05Ga2S0.net
>>167
ありがとう

171:病弱名無しさん (ワッチョイ 73de-UrH0)
23/10/19 17:11:15.43 fD3z9eVS0.net
CTしても耳小骨折れてないし意味ないだろ!

漢方も効いたってレスないところから、いよいよ耳鳴り持ちはオワッテルw

俺のことだがw

172:病弱名無しさん
23/10/19 17:37:17.51 B8MNXpoG0.net
このスレたまにやたら薬や漢方勧めるやつ湧くが鵜呑みにすんなよ
症状からどう治療するか、何を処方するかは医師が決める事
ド素人が知ったかで語る事に有益な話はない

173:病弱名無しさん
23/10/19 18:21:54.73 sguDh5RG0.net
>>172 その通りです
原因も個人ごとに違うし漢方が効くかどうかも個人差有りますしむしろ効かない人の方が多いかもしれない
ただまぁ、自分は10年以上耳鳴りに苦しんで結局「睡眠」が原因・緩和・改善に繋がったという おとぎ話 です
睡眠を維持するにはどうするかの過程で漢方に行きついただけです
自分の場合、不眠で悪化するのだけは確実なので「どうにかして毎日安眠・快眠したい」ってだけです
なので薬・漢方はあくまで寝るための手段であって、寝れるなら別に手を出さなくてもいいと思います
覚醒中は常に耳鳴りがしますし「耳鳴りがうるさくて寝てられるか!」って状況では睡眠薬等に頼るしかないと思うし
薬や漢方を否定するぐらい、耳鳴りスルーで寝れる人は羨ましいです
初期の段階では睡眠薬や精神安定剤を処方されたこともありますが
漢方に比べて「薬害」が強すぎて「効果が低くても常用するなら漢方しかない」という悟りや諦めのようなもんです

174:病弱名無しさん
23/10/19 18:40:09.82 fD3z9eVS0.net
耳鳴り大夫ましになった、痛い思いした甲斐があった。
薬物療法は気休めにしかならないね、あと>>173 年いくつですか?w

175:病弱名無しさん
23/10/19 20:51:26.38 nrPoy1lt0.net
>>166
広告ブロッカー
入れてみたら

176:病弱名無しさん
23/10/19 20:56:24.06 fD3z9eVS0.net
広告ブロッカー入れたら、今度はyoutubeが見れないという^^
2chかyoutubeどっちか1つしか選択できないみたいっす。

177:病弱名無しさん
23/10/19 22:23:21.19 x8Hcoa3/0.net
スマホならビュワーアプリ入れろ
耳鳴り小さくなってきたけど明日通院日だから漢方か精神安定剤のこと医者に聞いてみっか
心療内科とか精神科かかると住宅ローン審査厳しくなるんだよなあ

178:病弱名無しさん
23/10/19 22:37:57.65 fD3z9eVS0.net
俺も耳鳴りマシになったなー治らんと思ってたけど治るもんだなw

179:病弱名無しさん (スッププT Sd33-eTsZ)
23/10/20 09:26:45.55 WvBgSP23d.net
>>166, >>176
専ブラ使えよ

180:病弱名無しさん (スッププT Sd33-eTsZ)
23/10/20 09:27:27.49 WvBgSP23d.net
安価間違えた>>176じゃなく>>175だった

181:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-8P9E)
23/10/20 09:31:19.04 CrS2zsyEa.net
>>172
そこまで医者を信じてるって凄いね
決まりきった薬を出すだけの医者より体験談の方が役立つことも多いのに

182:病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-AxJZ)
23/10/20 09:37:50.31 gouju/E7M.net
そもそも医者は治らないと言っているのにwww

183:病弱名無しさん (ワッチョイ 73de-UrH0)
23/10/20 09:43:06.88 QtMKnZGe0.net
耳鳴り持ちの人って普段、家に引きこもってるん?

184:病弱名無しさん
23/10/20 15:05:35.11 vgiJYhJB0.net
>>181
体験談が全て自分に当てはまる訳ないだろ
症状が同じでも原因が違えば治療も違う
そんな事すら理解出来ないのか?

185:病弱名無しさん
23/10/20 16:42:55.45 WvBgSP23d.net
>>184
医者で解決してるならお前はここに来る必要ないじゃん

186:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-8P9E)
23/10/20 18:50:52.72 CrS2zsyEa.net
>>184
誰がそんな事言った?
お前は人を見下すためにここに来てるの?

187:病弱名無しさん (ワッチョイW 45cd-spSQ)
23/10/21 06:47:55.76 RtrYbtBZ0.net
医者に行っても聴力検査して聞こえてるから馴れるしかない言われて突き放されたと思ったよ
ネットで調べても耳鳴りの原因は解明されてないっていうし

188:病弱名無しさん (ワッチョイ 8e62-JD/u)
23/10/21 08:55:48.95 SmEchA9D0.net
医者はマニュアル通りのことしかできないからな
そしてのマニュアルがそもそも根本的な解決策示してないから治らないっていうしかない

耳鳴の原因は多岐に渡るから専門外のところにいっても何も問題ないですねってなるか老化ですねって言われがち

単純に脳・神経・耳への過負荷や老化(≒新陳代謝・運動の不足)が原因なら医者に行くより
原因取り除いたり適度な運動、抗酸化作用のあるもの摂取するほうが根本に効く

特にゴマのセサミンとか、にんにくのアリシンとか自然界に存在するものが長い歴史をかけて自らの身を護るために獲得してきたものを拝借すると
運動不足やアンチエイジングに普通に効果があるからこの辺が原因の人なら少しは効くかも

189:病弱名無しさん (ワッチョイ 7a16-Nl27)
23/10/22 10:52:38.83 hfkLDTgH0.net
夜間目が覚めると 頭の中がツーンと鳴っている
毎晩 辛い・・・
確かに老化か 夜間頻尿等

190:病弱名無しさん
23/10/22 11:40:07.05 VXSN2Krm0.net
目が覚めない(安眠)対策が必要だね
まずはちゃんと寝る事を目指して
耳鳴りが消えることは無いけど無視できるかは睡眠に掛かってる

191:病弱名無しさん (ワッチョイ aade-Nl27)
23/10/22 13:26:51.51 bwx+wdZb0.net
外出たら耳鳴り消えた、最近耳鳴りマシだー!

192:病弱名無しさん (ワッチョイ aade-Nl27)
23/10/22 13:54:53.26 bwx+wdZb0.net
耳から膿出るのって中耳炎でいいのか?w

193:病弱名無しさん (ワッチョイW fad7-MG8q)
23/10/23 16:43:16.92 Cpb1PzKL0.net
聴覚過敏も併発してるのかな?
硬い音を聞くと鼓膜からザザみたいな雑音出る
多分治らないんだろね

194:病弱名無しさん
23/10/23 18:27:04.63 L/0KbgED0.net
耳いてぇ、折れてるかもしれんw

195:病弱名無しさん
23/10/25 09:44:56.25 W2kR8L4H0.net
>>192
中耳かそのあたりがばい菌にやられてるんだろうね
そういう意味じゃ歩いてるだけでウイルス感染して耳鳴になるとか恐ろしい
まぁこれ系は治ったら耳鳴も治るんだろうけど

196:病弱名無しさん (ワッチョイ aade-f0DH)
23/10/25 10:12:39.04 9NblOqUu0.net
昨日、耳管開放症で一時的に耳鳴り消えてたのに
また、耳鳴り復活してやがるw

197:病弱名無しさん
23/10/26 16:33:41.03 XjzCYuNA0.net
耳管開放症になったら、耳鳴りが消えたんだがw
こんなことってある? ちなみに今は耳管開放症治って耳鳴り復活してます。w

198:病弱名無しさん (ワッチョイ d62b-JD/u)
23/10/26 22:29:46.80 hG0T1P950.net
金がないから1万円の青歯イヤホンでノイズ聴くことにした

199:病弱名無しさん (ワッチョイ 0162-JD/u)
23/10/26 23:35:27.18 deyTHSe70.net
>>197
耳管開放症の時なんか治療してた?
抗生物質や消炎剤が効いてた可能性なくはないけど
初めて聞いた例だから謎だなぁ

200:病弱名無しさん
23/10/27 09:25:05.26 N2/eQo1r0.net
唾飲みこんだり、あくびしてたら治ってたわー
音がきき取りづらくなったから素人判断で耳管開放症って
決め込んでいたわー

201:病弱名無しさん
23/10/27 09:27:10.58 N2/eQo1r0.net
耳管開放症で病状固定されないかなー?そうすれば耳鳴りも治るのに・・・

202:病弱名無しさん (ワッチョイ c17b-dytz)
23/10/27 13:56:06.90 pQLWXEXv0.net
質問です。鼻の術後1か月経過して術後2週間ぐらいから片耳が詰まってて、耳鳴りも感じるようになってます。。
今までたまに耳鳴りしてましたけど全く気にしたことなかったので・・・・
耳詰まってるせいかどうしても耳に意識がずっとあります、こういう時耳鳴りを感じやすくなります?
耳の詰まり治ればまた正常に戻るのですかね、、、?

203:病弱名無しさん (ワッチョイ 8e77-iKuA)
23/10/27 14:29:39.50 ORSr/paj0.net
医者に聞け

204:病弱名無しさん (ワッチョイ aade-otHp)
23/10/27 14:32:35.70 N2/eQo1r0.net
外に出たら耳鳴り治ってた、家に居ると再発するみたいだ!

205:病弱名無しさん
23/10/27 14:53:03.66 nt9m6XQr0.net
>>204
そと家より音があるからじゃない?

206:病弱名無しさん
23/10/27 15:05:18.85 N2/eQo1r0.net
かな?図書館とか静かな場所で耳鳴りするか試してみるわーw
昔は、外でもやかましいぐらい耳鳴りしてたのに、今はマシです。

207:病弱名無しさん
23/10/27 15:51:14.24 N2/eQo1r0.net
児童が担任に体罰受けて鼓膜破れるだってさーw
おまいらもビンタされて鼓膜破ってもらったら、耳鳴りなくなるんじゃね?w

208:病弱名無しさん (スッププT Sd9a-X0W1)
23/10/27 16:25:24.40 wIcrZ4Drd.net
家に居る時にだけ起こるなら電磁波

209:病弱名無しさん
23/10/27 18:47:53.74 N2/eQo1r0.net
ビンタされて鼓膜破るべき、耳鳴りから改善するには鞭うつしかないw

210:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a9b-TGlx)
23/10/27 22:05:57.77 N3o5w/wf0.net
風呂入るとおさまる

211:病弱名無しさん
23/10/28 00:37:54.41 taj8lZLC0.net
よもぎ1年間飲んでたら
目が良くなったw
毎日コンビニコーヒー飲みに行ってるから耳鳴りは変わらないのか治りはしないがもうあまり気にしなくなった🐸

212:病弱名無しさん
23/10/28 08:56:52.41 D2Luld7t0.net
綿棒作業で頭痛がw 少し怖くなるの巻!w

213:病弱名無しさん
23/10/28 09:12:29.53 ARAtq27Y0.net
>>211
よもぎ飲むってどう飲むの?
よもぎをお茶にして飲むとか?
それとも葉っぱ自体を飲むの?

214:病弱名無しさん
23/10/28 09:19:07.25 pjcd2cXq0.net
ヨモギが良いの?抗炎症作用とかだっけ?
何がどう視力に効いたんだろう?
耳鳴りスレだけど身体の不快要素が少しでも減ると他に割くキャパ増えて楽になるのかもね

215:病弱名無しさん
23/10/28 10:25:43.30 D2Luld7t0.net
綿棒作業いいけど、また髄膜炎きたら怖いなーw

216:病弱名無しさん (ワッチョイW f3ca-RDj9)
23/10/28 11:54:23.19 k3mlaQax0.net
マッサージしたり温めたりして静かな時もあれば夜うるさくて眠れない時もあってもう訳わからん
睡眠薬には頼りたくないよ

217:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-6k2c)
23/10/28 12:03:31.58 D2Luld7t0.net
寝れないで困るより、睡眠薬でスグ寝れた方がいいだろう

寝れない寝れない言ってる時間がもったいないと思わないの?w

218:病弱名無しさん (ワッチョイ a962-H9h+)
23/10/28 12:20:37.05 aCJPzRBj0.net
ヨモギ自体抗炎症作用があるからね

頭鳴り耳鳴りとか結局、負荷かかって炎症が体が持つ抗炎症作用上回ってる状態か
老化か最近感染等が理由だから

219:病弱名無しさん
23/10/28 12:24:31.52 sVxBca2y0.net
>>216
そんなに極端に変わるんだね
煩いのは月にどれぐらい?

220:病弱名無しさん
23/10/28 12:28:34.98 D2Luld7t0.net
11月で38歳になるけど、老化考える年代だよなーハァ・・・
2019年に耳鳴り発症したけど、正直耳鳴りうざいっス

221:病弱名無しさん
23/10/28 12:30:21.66 SZiemiWL0.net
耳鳴りは脳が変わってしまうんだよ
苦痛システムが出来上がってしまうか慣れるかは分かれ目

222:病弱名無しさん
23/10/28 12:33:33.61 ytBV4nKU0.net
>>219
ID変わってたらごめん
一週間に一回くらい
今年半年くらいは静かで気にならなかったんだけどまたうるさく感じてきてしまった
ヨモギ試してみるかな

223:病弱名無しさん
23/10/28 12:45:01.05 D2Luld7t0.net
体罰教師にビンタしてもらおう、治すには鞭うつしかない!

224:病弱名無しさん
23/10/28 14:36:57.77 aCJPzRBj0.net
デトックス系だとハトムギ茶なんかも良い
ムギ茶にハトムギが足されてるようなやつとかは飲みやすい

225:病弱名無しさん
23/10/28 14:41:50.56 taj8lZLC0.net
>>213
春にかなりの量摘んで乾燥させておいたのを濃く煮出してガブガブ毎日飲んでおりました。
相当な量飲んでましたが副作用なく調子は良かったです。
先日在庫が切れましたのでツボクサとか十薬とか飲んでみてます。

226:病弱名無しさん (ワッチョイW 29f1-chHn)
23/10/28 15:49:58.16 ARAtq27Y0.net
>>225
教えてくれてありがとう
でも自分はそんなふうにはよもぎガブガブ飲める環境じゃないから無理かぁ
耳鳴りもしてるけど最近割と静か&慣れたから正直目の方がめっちゃ気になってしまった
片目だけ老眼進んで視差が辛い

227:病弱名無しさん
23/10/28 17:06:02.07 aCJPzRBj0.net
よもぎ大福とかもおいしいよ

228:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-6k2c)
23/10/28 18:38:20.84 D2Luld7t0.net
ヨモギって耳鳴りに効くん?
自分は耳ほじってたら耳鳴りマシになったなー

229:病弱名無しさん
23/10/29 00:19:21.73 WdXzzPvK0.net
今までのスレ見ててもやはり耳閉の時って耳鳴りを感じやすいのかな?
耳が開放されれば治まったという意見もいくつかあったので。

230:病弱名無しさん
23/10/29 00:29:48.72 eUBeCpcH0.net
>>227
美味しいですよね!
お茶は飲み慣れなくてあんまりよく分からない感じです…
>>224
市販のペットボトル品だけど爽健美茶飲みやすかったですね

231:病弱名無しさん
23/10/29 00:37:34.18 OCm+arGw0.net
耳鳴りは慣れるからな
始まったばかりの人には拷問かもしれんが

232:病弱名無しさん
23/10/29 00:41:11.05 L3RDmfjLM.net
苦よもぎ

233:病弱名無しさん
23/10/29 00:41:32.52 WdXzzPvK0.net
3回聴力検査して3回とも聴力は正常だったけど、なぜか3回目の鼓膜検査のとき鼓膜のグラフが
正常より少し左にずれたんだけど、鼓膜検査とかってその日の体調とかによって変わったりするのかね・・?

234:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-6k2c)
23/10/29 09:38:49.19 Yr7BS5io0.net
>>229
開放されれば治ったといっても一瞬やでー耳管閉じればまた耳鳴り
戻るから意味ねーw

235:病弱名無しさん (ワッチョイW 6105-Ju2h)
23/10/29 09:42:02.56 HQR+P31S0.net
>>231
外でも聞こえるレベルでも慣れる?
今は全く不快じゃないの?

236:病弱名無しさん (ワッチョイW 6b83-aAFc)
23/10/29 09:46:48.30 ZsqskO420.net
もうすぐ3年だけど全く慣れないよ
休職にまで追い込まれて復職できる気がしないから死にたい

237:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-6k2c)
23/10/29 09:50:23.54 Yr7BS5io0.net
おれはまだ生きたいです。素直にw
50で死ねればいいとおもってますw

238:病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-H9h+)
23/10/29 11:29:28.94 FTvRBCsN0.net
>>235
全く気にならなくなったよ。
暇なときに、あー鳴ってるなって程度だ。

239:病弱名無しさん (ニククエW 9b78-Vm54)
23/10/29 12:13:00.23 ATdjVR5o0NIKU.net
>>238

耳鳴りに順応するのに何か工夫しましたか?
一年位経つけど慣れないどころか、最初よりどんどん大きくなって、外でも鳴ってる。
本とかネットにある論文やら参考にしても慣れないわ。TRTの治療器も試したが、ホワイトノイズが合わなくて断念。高音域の聴力が落ちてきている高音の耳鳴り。

240:病弱名無しさん (ニククエ Sad5-Ju2h)
23/10/29 12:28:44.18 jNUPA832aNIKU.net
>>238
あー鳴ってるなと言うことは音が小さくなったのか?
音は大きいけど不快な音じゃ無くなったのかどっちですか?

241:病弱名無しさん (ニククエ Sad5-Ju2h)
23/10/29 12:33:33.74 jNUPA832aNIKU.net
>>239
外で鳴ってるレベルだと家ではかなり大きい音ですよね
眠れますか?
睡眠薬飲んでますか?

242:病弱名無しさん (ニククエW 9b78-Vm54)
23/10/29 12:43:16.62 ATdjVR5o0NIKU.net
>>241

メンタルクリニックで処方されてて、飲んでるよ。それでも4、5時間しか眠れてないけどね。

243:病弱名無しさん (ニククエW FFa3-iC2I)
23/10/29 13:50:57.29 0neyJUYcFNIKU.net
ここの皆さんはカフェインとか
アルコールは制限してますか?

244:病弱名無しさん
23/10/29 15:49:11.69 62YS+eJ80NIKU.net
>>243
この身体になってからアルコールは極力控えてる。三半規管の障害もあってめまいも起きやすいし。
カフェインは最近少し飲むように戻ってきた、でもエナドリみたいなカフェイン過剰な飲料は避けて、夕方前までにコーヒーか紅茶1杯までくらい。

245:病弱名無しさん
23/10/29 16:30:41.10 NYt6PUfa0NIKU.net
>>243
一応コーヒーは我慢するようにしてる
でもミンティアメガハードとかコーラとかマウンテンデューとかは食べたり飲んじゃう時ある
個人的にはコーヒー飲まなくなってからは耳鳴りが大人し目になったと思うよ
お酒は元々飲まないからわかんないや(下戸ではない)

246:病弱名無しさん
23/10/29 17:00:52.83 HNXhUiQWdNIKU.net
刺さる耳鳴りと刺さらない耳鳴りがあって刺さらない方は慣れるだろうけど刺さる方はどんどん悪化していくんだよなあ

247:病弱名無しさん (ニククエ 9b77-c8RC)
23/10/29 17:24:08.04 p2FcUvGe0NIKU.net
>>243
コーヒーほとんど水代わりに飲んでるわ
しかも加糖を一日1L弱くらい

248:病弱名無しさん (ニククエW 2935-chHn)
23/10/29 17:29:05.52 NYt6PUfa0NIKU.net
キーン系とかはキツイだろうなって思う
私はモーター音みたいな低音系?だからかなり慣れた
しかも仕事してる時とか外にいる時とかは環境音に混ざって聞こえなくなるし
周りが静かな時は聞こえるけど今は音が鳴ってても余裕で寝られるし
まぁそれも音が結構小さくなったからなんだけど
耳鳴りが大きい時は何かしら聞きながら寝てる
ゆっくりゲーム実況とか睡眠導入に最高

249:病弱名無しさん (ニククエ 1b15-VL6Z)
23/10/29 17:42:43.17 mX8MUcZy0NIKU.net
高音系の最初の数か月は辛かった、不眠症になり睡眠不足で悪循環

250:病弱名無しさん (ニククエW b1ba-Ju2h)
23/10/29 17:47:44.99 OH6XXWFd0NIKU.net
ブログとかで爆音耳鳴りと書いてても苦痛を感じてなさそうな人いるよね
音の嗜好が違うのかもね?

251:病弱名無しさん (ニククエ 1b15-VL6Z)
23/10/29 17:56:59.50 mX8MUcZy0NIKU.net
十分な睡眠が取れてると音は知覚してるけど気にならない程度までは慣れる
睡眠不足だと気になってしょうがない

252:病弱名無しさん (ニククエW 9bac-Ju2h)
23/10/29 18:51:28.08 T7A0rHRc0NIKU.net
>>251
外でも聞こえる音量ですか?

253:病弱名無しさん
23/10/29 21:44:40.96 mX8MUcZy0NIKU.net
>>252 外?電車の中とかは普通にキーーーーンと知覚してるよ
止まることは滅多にない

254:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-6k2c)
23/10/30 00:20:33.47 VU058suS0.net
綿棒作業し過ぎで、ガチで怖くなってきたw耳鼻科行くかな?w

255:病弱名無しさん (ワッチョイ a962-H9h+)
23/10/30 00:56:15.92 dsz2SkuD0.net
綿棒作業してる人って何やってるんだろ

256:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-6k2c)
23/10/30 01:02:40.64 VU058suS0.net
中耳炎の症状が治まんない。綿棒突きすぎで骨に異常きたしたかもw

257:病弱名無しさん (ワッチョイ 6bf0-jNYG)
23/10/30 01:20:54.80 Y9e3an/P0.net
構った猫の骨格も戸愚呂120%になるくらいの何が
ホルモンに影響してるんだろうか?
白い毛の猫への感作が高いのだろうか?
綿棒の人分かりませんか?

258:病弱名無しさん
23/10/30 03:57:08.05 VU058suS0.net
分かりません、ついに耳小骨に近いなにかにダメージを負ったにちがいないです
耳鼻科でCT撮ってきますw

259:病弱名無しさん (ワッチョイ 1967-H9h+)
23/10/30 11:26:32.78 X5t28csK0.net
>>239
>>240
特に何もしてないよ。
音は多少大きくなった感じもする。気圧に関係してるみたいで、天気が悪くなる時には結構響くかな。
何か他に集中してれば問題ない。自分の場合は。

260:病弱名無しさん (ワッチョイW 195c-Ju2h)
23/10/30 14:58:52.50 LudZu61y0.net
>>259
響いても煩わしいと思わないですか?

261:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-eepm)
23/10/30 15:38:30.68 VU058suS0.net
キーーーンは、耐えられるけど囁かれる系の耳鳴りは耐えられんw

262:病弱名無しさん (ワッチョイ 1967-H9h+)
23/10/30 16:03:54.70 YRxGe0VV0.net
>>260
自分は平気だな。よっぽど暇な時以外は、他の作業に集中するからね。
夜も眠くなったら基本それまでだしw

263:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-eepm)
23/10/30 18:37:28.23 VU058suS0.net
耳の穴から内耳までの距離って50?なん?自分顔デカイから65?ぐらいありそうw

264:病弱名無しさん
23/10/31 13:36:45.09 oF+2pjBd0HLWN.net
綿棒作業してるものだが、鼓膜にヒビいってたw怖くなった
無駄だし、綿棒作業止めるわー

265:病弱名無しさん
23/11/01 07:24:51.92 3n6Bx6HH0.net
耳鳴りの症状が出て耳鼻科行って検査も異常なし
処方箋貰って2週間様子見したものの治らない…
ネット情報で照らし合わせると頭鳴りの症状に一番近い
カフェイン断ちもしてみるも効果があるのかわからず
このままこの状態で生活するのも辛いなあ

266:病弱名無しさん (ワッチョイ f3de-eepm)
23/11/01 10:19:55.31 0UsQwTrM0.net
俺も同じ症状だなーw頭鳴りは治らないからなー耐えるしかないw

267:病弱名無しさん (スップ Sd33-iC2I)
23/11/01 15:16:04.97 onClMipsd.net
自分の場合は抑肝散飲み始めてから
とても良くなったよ
完全に止むことは無いけど気にならなくはなった
カフェイン断ちは一定の効果を感じたから継続中

268:病弱名無しさん
23/11/02 20:51:07.53 YpOBkUux0.net
鼓膜にヒビ入るまで綿棒って相当だなぁ

phmb綿棒でたまに軽く掃除するくらいでスッキリするよ

269:病弱名無しさん
23/11/02 20:52:07.08 YpOBkUux0.net
>>265
頭鳴りが原因なら色々原因断ちするしかないからね
スマホを頭元に置いて睡眠とかそういうレベルでも蓄積すると頭鳴りなったりするから・・

270:病弱名無しさん
23/11/02 22:08:33.21 oKT9MeV10.net
串で弄った耳の方に、眼が振れるんだが左右に動く
メニエールぽい症状になったw

271:病弱名無しさん
23/11/02 22:38:44.82 Tm1X0ZE+0.net
不安が発動しなければとりあえず眠れるし慣れればやり過ごせるね
どんどん音が大きくなるのではないかという不安が問題
近所の騒音と似たようなもの

272:病弱名無しさん
23/11/02 22:43:53.98 oKT9MeV10.net
メニエールぽい症状になったが、頭で鳴ってるから治りません(><)
鳴れるか補聴器買うかぐらいの考えしか思いつかないw

273:病弱名無しさん (ワッチョイW f3ca-RDj9)
23/11/03 23:49:17.00 Z9aWDIv/0.net
頭のリンパマッサージした後の数十秒だけめちゃくちゃ静かになるんだけどこれは浮腫が原因って事なのかな

274:病弱名無しさん
23/11/04 00:16:09.37 0mfwdmU00.net
睡眠薬飲んで寝るわー 耳鳴りとか完治しないだろうしなw
荒行でつんぼになった日には人生終わってるしな

275:病弱名無しさん
23/11/04 01:10:21.50 DWjU9i+c0.net
耳掃除の間隔は短くても週一にしろって言われてるからな
やり過ぎて内耳手術になった知人がいる

276:病弱名無しさん (ワッチョイW 315a-abFQ)
23/11/04 07:33:32.08 bbQ7s3KN0.net
>>269
おお…まさにその状況続けてる
これも改善せなならんのか

277:病弱名無しさん
23/11/04 08:42:01.80 laszv7Hx0.net
耳抜きってスポーンと本当に空気が抜けるの?
それとも圧が下がった感じがあるだけで実際に空気が抜けているわけではないの?
鼻を摘んでいきむと鼓膜が内側から外に膨れる感じはあるが息みを止めると
膨らみが戻るだけで、「抜けた」感じはないんだけど
あれもしかして鼓膜を内側から破るくらい思いっきりやらなきゃダメなの?

278:病弱名無しさん
23/11/04 10:25:46.49 ZV4DEJHz0.net
>>277 そうだよ
鼻をつまんだ耳抜きは「かなり強引に耳に空気が抜ける感じ」までやる必要がある
一度もやったことのない人には力加減が判らず「耳抜き」になってない事が多い
ダイビングではほぼ必須の作業だけど、一般的には不要な作業
ただ、飛行機に高頻度で乗ってると体調によって数時間回復できない・しない時が有って
この状態になると飲んでも食っても休んでも直らないのでこの「鼻をつまんだ強制耳抜き」
でしか治らない時が有る
といっても耳鳴りとはなんの因果関係も無いし、改善の役にも立たないし
知識として覚えておくのは良いかもしれないけど、耳鳴りネタではないね

279:病弱名無しさん
23/11/04 10:44:24.86 YVh1xzY50.net
自分の場合、低音の耳鳴りに対しては耳抜きで多少の変化はあったよ
バルサルバ法で通気(耳管が開く?)すると耳鳴りが静かになった
鼻すすりで元に戻るけど

280:病弱名無しさん (ワッチョイ e1e5-Ctjm)
23/11/04 22:00:07.93 AzUpArMV0.net
低音だけど耳管が腫れぼったい感じよな
抗生物質もインフル薬も効かないけど
副腎ホルモンが効くってことはアレルギーなんかな
原因不明の肩こりが始まりだと思うんだけど人間社会がおかしくなってるのがそもそもの原因ぽい

281:病弱名無しさん (ワッチョイW 6d03-ozb2)
23/11/04 22:25:09.32 pHQu7Fuh0.net
スマホ首とか関係ありそうだよね

282:病弱名無しさん (ワッチョイW edac-xYQ4)
23/11/04 22:28:04.47 YVh1xzY50.net
本当耳管が腫れてる感じだよね
浮腫んでるのかな
とにかく肩が凝る感じも同じだよ
自分の場合は抑肝散が良く効いた
カフェイン断ちも効果を感じたよ

283:病弱名無しさん
23/11/04 23:28:12.67 0mfwdmU00.net
おまいらも早めに耳鼻科行くといいよ。

284:病弱名無しさん
23/11/05 00:00:32.75 AmVh5N0X0.net
耳鼻科にはとっくに匙投げられてるから

285:病弱名無しさん
23/11/05 02:12:10.44 WXGZCHUo0.net
>>280
ありえないくらい重い肩こりが原因というかそれが起きるくらい体の維持機能が低下しているから起きる頭(耳)鳴りのパターンもあるよ
副腎が弱ってるとホメオスタシス維持機能がおかしくなるからね
例えば、猫とか飼ってると愛ホルモンが出てそのホルモンが体を正常化させるパワーが非常に強かったりもする
(だからそれが分泌されない独身おっさんは体壊れてさっさと死んでしまう)

286:病弱名無しさん (ワッチョイ b2de-ubk5)
23/11/05 05:07:00.35 sgR2ExcT0.net
猫になりたい byスピッツw

287:病弱名無しさん (ワッチョイ 2e2b-wdyj)
23/11/05 08:19:32.06 +GD8+jFn0.net
キーンの音がうるさすぎて毎日がちょっとした拷問だよ

288:病弱名無しさん (ワッチョイ b2de-ubk5)
23/11/05 13:12:10.98 sgR2ExcT0.net
耳鳴り大夫マシになったなー、悩んでたんが馬鹿みたいだw

289:病弱名無しさん (ワッチョイ c2f3-iu99)
23/11/05 18:32:07.48 wRlyE8oG0.net
>>267
こういう飲み薬系の一切効いたことないわ

290:病弱名無しさん (ワッチョイW 4d41-63np)
23/11/05 19:56:08.45 tUloPESP0.net
耳鳴り歴28年。ほとんど同じ音質音量が続いてる。(セミの鳴き声)
忘れてる事も多いのを良しとするか。

291:病弱名無しさん (ワッチョイW 4178-vGt3)
23/11/05 20:00:52.38 u2aqjpkx0.net
キーーーーーーン(高音)

292:病弱名無しさん
23/11/05 20:43:09.40 sgR2ExcT0.net
>>290
俺だったら自傷行為はたらいてるレベルw

293:病弱名無しさん (ワッチョイ 6262-wdyj)
23/11/05 23:14:46.58 PvpAEbIr0.net
セミの鳴き声程度ならまだ忘れられる方だからなぁ

294:病弱名無しさん
23/11/06 01:30:15.87 8rHtNx4T0.net
>>285
うちのワンさんが体調壊して寝込んだのと近い時期だったわ
猫さんは20年程飼ってたけど穏やかな日々になるよね
ストーブの前で眠ったままいつの間にか動かなくなってた👼

295:病弱名無しさん
23/11/06 07:39:10.00 fkobmjNl0.net
キリスト教系の学校で働いていた時
俺は洗礼受けてるわけでも信者でもないんだが、説法みたいなの
録画して配信するみたいなことやっていたんだよ
「全てには神のご意志があるのです」「あなたがあなたであるように神はつくられました」
「だからあなたは祝福されています」「苦しみは大きな喜びの前段階なのです」
みたいなこと言っていて要はコロナ禍での自殺しちゃダメよって内容だったんだが
それを編集しながら
「ブスもバカも貧乏も機能不全も病気による痛み苦しみも、全て大いなる意思のもとで想定された設計であるならば
自傷行為だって自殺だって、想定内なんじゃないの?」とか思ったが、黙々と編集し配信しました

296:病弱名無しさん
23/11/06 08:04:50.56 xNBF1Wiz0.net
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
>>装置は充電式携帯端末用のサブオーディオ音響放射源で適切に構成される。この仕組みの装置は、一般大衆にリラクゼーション、睡眠、性的興奮などを及ぼす補助として、臨床的には不眠症、てんかん発作、不安障害の治療、および振戦制御に使用が可能である。即ち、法執行機関がスタンドオフの状況下にある際に、標的を絞った被験者(ターゲット)に眠気や見当識障害を引き起こす目的で使用する非致死性兵器
中略
>>2019年9月、5G国際電気通信環境推進に努めるネットメディアのZONAMOVILIDAD.ES社は、エレクトロニック・ハラスメント被害者協会であるVIACTEC[18] について「犯罪組織から電子戦兵器で遠隔攻撃されていると信じる人々を集めているが、
>>確信を示す証拠が欠如している」と指摘、
中略
>>[19]。指摘を受けたVIACTEC協会のウェブサイトで報告されている内容は「Voice to Skull:考えを読み取られる(メモリリーク)身体のさまざまな部分に電流を流される、放射線熱、振動、圧力、耳鳴り、ブーンという音、窮屈な音、耳の振動、頭のうずきと推論の精神的なブロック等、使用される電磁機器は "機密サービスに由来する"」更に「VIACTEC協会はスペイン内務省から承認されており、
>>当局は科学警察が犯罪者を検挙することが可能な証拠を保持している状況を認識している上で "保護しない" 」と主張、エレクトロニック・ハラスメント被害者擁護と人権法の改革に向けた取り組みを維持している[20][21][22]
テクノロジー犯罪の撲滅
URLリンク(media.toriaez.jp)
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される
男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
URLリンク(www.cnn.co.jp)
携帯の電磁波で可能!
電磁波兵器のときょ情報
Google検索
当時の周波数と○○線と使用wが違うので計算をし直すこと
1例 食べていないのに太れる
規則正しい生活をしていても昼夜逆転のっ状態にもできる
自分が夜勤した時の実際にその脳波データをとって被害者に送信するだけでよい

297:病弱名無しさん (ワッチョイ b2de-ubk5)
23/11/06 15:05:06.35 lpGnYU8r0.net
明日は耳鼻科だ!

298:病弱名無しさん (ワッチョイW 6e18-5JBE)
23/11/06 18:10:20.31 fDI3TJuc0.net
耳鳴りが耳鼻科でどうにもならず、心療内科に通うもどんどんメンタル悪化で自殺未遂、今度は精神科に行くことになった

299:病弱名無しさん (ワッチョイ b2de-ubk5)
23/11/06 19:27:18.23 lpGnYU8r0.net
耳鳴りは精神科の領域だからおk-じゃね?w

300:病弱名無しさん (ワンミングク MM92-vKQt)
23/11/06 20:30:12.34 HKNxxysBM.net
俺が生きてる間に有毛細胞再生技術できるだろうか……

301:病弱名無しさん
23/11/06 22:56:21.63 lpGnYU8r0.net
明日耳鼻科心配だわー 綿棒作業で鼓膜いってるらしいがw
無事に家に帰れることを祈願するわw

302:病弱名無しさん (ワッチョイW c653-GKnT)
23/11/07 00:33:41.96 sbAdiQSc0.net
ひとくちに耳鳴りや頭鳴りといっても人によって音の鳴り方や鳴る場所がぜんぜん違う
これは原因は人それぞれで一つではないからで
原因がたくさん考えられるなら対処の仕方もこれと言って決まったものはない

YouTubeで頭鳴りで検索してみていたら
人気の鍼灸の先生は抗不安薬はダメといい
一方で自身も頭鳴りを経験した脳神経外科の先生は抗不安薬が1番効いたという
俺はどっちも正しいと思う
耳鳴りや頭鳴りが止むことを求めている人は自分に合う治療法を求めて
治療法をどんどん変えていくしかない

303:病弱名無しさん (ワッチョイW c653-GKnT)
23/11/07 00:48:08.68 sbAdiQSc0.net
ちなみに俺は漢方をいくつか試してなんの効果もなく次に睡眠薬で睡眠時間を調整してもダメだった
それから抗不安薬で治療してからはまず音が大きいときに鬱やパニックにならずに済む利点がありがたかったが
その後どういうわけか周期的に音が全く鳴らない日が来たのには驚いた
理由は分からないがしばらくはこれで行くつもり

304:病弱名無しさん
23/11/07 02:42:53.18 4gBuKu9D0.net
>>303
睡眠薬を使わずどうやって睡眠時間を調整してるの?

305:病弱名無しさん
23/11/07 04:04:14.22 8LIrlFrB0.net
米国特許5629678号
【個人の追跡および回復システム】
URLリンク(www.google.com)
※この機能は必須で対象者の距離と電磁波【壁をとをしたときに低周波と高周波では速度が違う】が対象者に到達するために使用
下記の接触型機器を使用するために必要
米国特許5935054号
【感覚的共鳴の磁気刺激】
URLリンク(www.google.com)
米国特許5539705号
【超音波音声翻訳器および通信システム】
URLリンク(www.google.com)
米国特許6430443号
【幻聴を治療する為の方法および装置】
URLリンク(www.google.com)
米国特許6470214号
【高周波聴覚効果を実装する方法および装置】
URLリンク(www.google.com)
※高周波は人間には聞こえないのと身体を震わせる.マウスに利かせた人間の声を人間に再度聞こえるかの実験に使用
超音波でマウスの鳴き声で動くかどうかを確認したのちに人間に行ったったと思われる
米国特許3612211号
【超低周波音を局所的に発生させる方法】
URLリンク(www.google.com)
※低温は聞えないと身体を震わせる
米国特許4858612号
【聴覚装置】
URLリンク(www.google.com)
米国特許4877027号
【聴覚システム】
URLリンク(www.google.com)
※人間には聞こえない低周波と高周波を合わせて人間の声に戻せるかに使用
超低周波は従来同じで高周波はスマフォ【現在5G.次世代6G】の周波数が変わるのでそちらが更新するたびに使用
スマフォの5Gは低周波と高周波を合わせている者を使用していますのでスマフォ1台で可能
局所的にはスマフォを少なくとも2~3代必要人込みになると他社にも聞こえるようになる
ボイス・トォ・スカルの原理
電磁波兵器のと特許情報←Google検査より

306:病弱名無しさん
23/11/07 05:27:08.79 zGu2nWX20.net
>>302
そうそう本当に人によるからなぁ
個人的に耳鳴患者は体力激低の人が一定数いるから
そういう人はにんにくとかで基礎代謝がしっかり回るようにしてあげるだけで内耳やらの細胞が回復してよくなっていくパターンなくもないと思う

307:病弱名無しさん
23/11/07 06:30:13.71 Jw8WQwyV0.net
みなさんは耳鼻科に通い続けてるの?
医者には聞こえてるから馴れるしかないと言われ、ネットみたら耳鳴りの原因はわからないって書いてあって絶望してしまって行かなくなってしまった
薬も市販でかえるものだし

308:病弱名無しさん (ワンミングク MM92-7h/L)
23/11/07 07:02:12.36 zsQkInugM.net
ていうか通えと言われてるの?
俺はもう来なくていい(来ても無駄)と言われたぞ

309:病弱名無しさん
23/11/07 08:39:28.87 4RnIZeD90.net
私ももう来なくてもいいって言われたわ

310:病弱名無しさん (ワッチョイ 4225-3Voz)
23/11/07 10:17:47.44 sxuihkFf0.net
何年か前に貰って封を開けていなかったにんにく卵黄を飲んでるけど、調子良い気がする。

311:病弱名無しさん (ワッチョイ b2de-ubk5)
23/11/07 11:15:14.87 BWOeTVQZ0.net
メニエールみたいな眼振でてるし、脳もみてもらったほうがいいよな?

312:病弱名無しさん
23/11/07 13:57:41.97 AHdkoCnm0.net
心頭滅却すれば轟音もサイレンススズカ

313:病弱名無しさん
23/11/07 18:05:07.78 BWOeTVQZ0.net
鼓膜に耳垢がこべりついてたらしい。鼓膜少し傷にしかならんかった

314:病弱名無しさん
23/11/07 18:07:15.41 BWOeTVQZ0.net
綿棒作業240時間で鼓膜に少しヒビ入っただけとか
耳管開放症みたいな症状しんどいしやめとくわ

315:病弱名無しさん (ワッチョイ c262-wdyj)
23/11/08 07:42:56.57 2UJR+KTH0.net
眼振は脳なのか内耳なのか

316:病弱名無しさん (ワッチョイ b2de-ubk5)
23/11/08 07:48:10.85 cC+jkY7t0.net
医者曰はく、鼓膜傷いっただけで
内耳も脳も影響ないとのこと、浅い傷だし心配いらんらしい

医者が言うから間違いないんじゃね?w

317:病弱名無しさん
23/11/08 16:47:05.29 cC+jkY7t0.net
鼓膜少ししか傷いってないなら軽傷でしょう。
耳小骨も無事なら何も心配いらん。

318:病弱名無しさん (スッププ Sd62-3Voz)
23/11/09 15:53:05.87 eouzRSIod.net
外リンパ瘻になって3ヶ月、最後のオペから2ヶ月以上が過ぎて、耳鳴りはホワイトノイズにかすかにキーキーと高音が混ざる程度になった。
だけど、耳鳴りが落ち着いても聴力が上がってこないのは、逆説的に聴力の回復はもはや望めないことが確定したのだなと感じられてしまう。

319:病弱名無しさん
23/11/09 17:33:34.93 sIdLR0PH0.net
枕に耳を当てたりするとキーンって音ではなく
シューっみたいな音するけどこれは耳鳴りではないのかな?通常時もたまにする。
普通になってる音を耳に意識いきすぎて感じる音ですか?

320:病弱名無しさん
23/11/09 17:35:44.40 sIdLR0PH0.net
↑ちなみに両耳、かるい耳閉感を1ヶ月感じてます
聴力テストは問題ないけど鼓膜が内側に引っ張られてると言われた。
耳をあまり意識するなっていうのが一番難しいです。。。

321:病弱名無しさん
23/11/09 17:54:47.29 dTdqXiXI0.net
>>318
一応後遺症系は1年単位で回復したりするパターンもなくはない
しっかりケアしてれば
難聴系はまだ補聴器等で補えるからね

322:病弱名無しさん
23/11/09 18:03:14.65 dTdqXiXI0.net
>>319
シューは耳鳴の音だね
健康な人でも年取るにつれてちょっとは耳鳴はなるようになってく
そしてそれも一番よく聞こえるのは真夜中のほぼ無音状態の時に枕を耳に当てる時とか
耳閉感からの耳鳴はよくあるパターン
耳閉感の原因に思い当たる節があるならそれを取り除くと少しずつよくなってくかも
なくて単に体機能の劣化等が原因なら全身の血管レベルからアンチエイジングしていく必要あr

323:病弱名無しさん
23/11/09 18:07:12.07 iEd9Cao60.net
キーンって音ぐらい耐えられるだろうにw
人の囁き声の俺より100倍マシ

324:病弱名無しさん
23/11/09 18:18:04.61 iEd9Cao60.net
耳鳴り歴5年の俺からアドバイス
人の囁き声じゃないなら耐えろ、キーンぐらいどうってことない。

325:病弱名無しさん
23/11/09 18:35:12.11 D/SBH6bx0.net
>>319
すでに指摘されてるけど、それも耳鳴りの一種だね。
シューっていうのがホワイトノイズ、つまり色々な周波数の音が混ざって不定な音になっている状態。
そうなるということは広範囲にわたって聴こえが障害されているということだから、気付いたばかりなら早目に治療に向かった方がいいと思う。

326:病弱名無しさん
23/11/09 18:45:15.47 D/SBH6bx0.net
>>321
外音は全く聴こえず、最近耳の穴触ると微かにゴソゴソ聴こえるようになったくらい。
今後の回復、どんなもんだか、、
感音性難聴だと補聴器効きにくくない?

327:病弱名無しさん
23/11/09 18:46:47.44 iEd9Cao60.net
耳小骨折るって言ってたけど、本当に折ったら後の後遺症が残るみたいだし
危なかった。セーフ!障碍者になるとこだったw

328:病弱名無しさん (ワッチョイW b2ca-Nplx)
23/11/09 23:46:53.49 04nOnvH60.net
コイル鳴きみたいな頭に突き刺さるような音は何が原因なんだろう
血流?神経?

329:病弱名無しさん
23/11/10 03:51:51.36 RFfTHtQ30.net
思い当たる節(病気やウイルス感染・外傷等)がないのなら
脳か耳に過負荷かかってるんじゃない

330:病弱名無しさん
23/11/10 04:25:08.50 L/OPm63Zd.net
銀歯

331:病弱名無しさん
23/11/10 15:28:37.40 nnMbbBxH0.net
綿棒作業の者だが240時間でフィニッシュだ!w

332:病弱名無しさん (ワッチョイ 7fde-EFnx)
23/11/12 19:50:11.14 B4hLUews0.net
おまいら生きてるか?

333:病弱名無しさん
23/11/12 21:01:35.75 oXqecF0p0.net
生きてるよ~


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch