SAS/睡眠時無呼吸症候群58/CPAPat BODY
SAS/睡眠時無呼吸症候群58/CPAP - 暇つぶし2ch363:病弱名無しさん
23/07/30 20:33:41.17 UOlBcUiG0.net
airsense10の分解動画もあった
URLリンク(youtu.be)

364:病弱名無しさん
23/07/30 20:38:46.92 UOlBcUiG0.net
一連の動画はオーストラリアの会社の人みたいで、発音がオージー独特でふ�


365:氓ォー。ツーダイエブリワン!w 最近は自動翻訳で日本語字幕つけれるよ。



366:病弱名無しさん
23/07/30 20:57:50.17 wqwBcB3A0.net
分解動画面白いな
どんな構造だろうと思ってたら、制御基板とタービン一体型のモーターが鎮座してるだけだったw
これで数十万ならスマホ作るよりよほど良い商売だな
医療機器ならではの面倒くささがあったり制御ソフトウェアのノウハウがキモなんだろうな
リスク嫌う国内メーカには無理か

367:病弱名無しさん
23/07/30 22:14:10.29 gYF61Bji0.net
>>355 主治医にレンタルを止め個人輸入したい旨伝え、SASであること、治療を要することを記載した診断書を書いて貰ったよ。

368:病弱名無しさん
23/07/31 02:13:12.86 LigJP+HG0.net
日本の医者は個人輸入のためだと
診断書書かないのが結構いるのよね

369:病弱名無しさん
23/07/31 06:14:33.08 OiZnCDYA0.net
正当な理由なく拒否する場合は何らかの罪に問えないの?

370:病弱名無しさん
23/07/31 06:45:34.93 zUuLVOSf0.net
医師法19条2項により、医師は「患者から依頼があった場合には正当な事由がない限り診断書作成を拒否できない」と規定されています。 また、医師法第20条では、「医師は自ら診察しないで診断書を交付してはならない。」 と規定されています。

371:病弱名無しさん
23/07/31 07:59:22.29 wTXFLGsv0.net
>>363
うちはそういうのやってないから。

372:病弱名無しさん
23/07/31 09:35:28.61 QQUY1IL70.net
総合病院では買いてくれなかったけど
無呼吸専門病院に行ったら簡単に書いてくれたよ

経験の差かと

373:病弱名無しさん
23/07/31 12:20:47.59 +MZWNWUf0.net
本人がそれでいいって言ってるのに、国にとっても負担の少ない医療を選べないって変な制度だよな。

374:病弱名無しさん
23/07/31 12:27:04.91 +MZWNWUf0.net
URLリンク(ameblo.jp)
これを見ると審査官次第で診断書の書き方にも文句をつけてくるのか。

375:病弱名無しさん
23/07/31 14:59:56.98 oZrQhGUL0.net
週末に鼻パット無くして死にそう

正常以上の呼吸から一気に重度のSASに戻るとこうなるのか
汗と吐き気と頭痛で発狂しそう
部品早く届いてくれないとほんとに死んじゃう

376:病弱名無しさん
23/07/31 15:07:44.20 MmwoShJw0.net
>>368
マスクは最低予備一個は持ってる必要あるよね。うちは病院に変わるときに機種は変わったけど消耗品は返さずに全部もらった。

377:病弱名無しさん
23/07/31 15:12:36.45 jya8Hz9i0.net
ミラージュ1セット隠匿してある。時期が来たらまたリフレッシュやなー。

378:病弱名無しさん
23/07/31 19:57:24.59 omDsnLfs0.net
半年に一回5年で10個
半分使っても5個はストックできる
オクには出すなよ

379:病弱名無しさん
23/08/01 06:03:18.89 BWsaAC/w0.net
内科の主治医が結構なメタボでCPAP愛用してたわ
口まで覆うマスクと水タンクを推してた

380:病弱名無しさん
23/08/01 09:22:52.07 g2i3Npo30.net
>>371
爪がいきなり折れたりするから、必要なとき以外は注文しないですよー。

381:病弱名無しさん
23/08/01 20:08:17.63 O0FLv9mn0.net
>>373
ゴメンどうしても文章のつながりが理解できん。

382:病弱名無しさん
23/08/01 20:18:55.84 FIm5lwaY0.net
SASって心臓を主とした臓器はもちろん脳へのダメージもデカイことが判るレス多数

383:病弱名無しさん
23/08/01 20:56:58.17 Q0+2seTo0.net
何を伝えようとしてるのかわからん書き込みが多いな

384:病弱名無しさん
23/08/01 21:53:58.83 zKADRJb70.net
訳 プラスチックは年月で劣化するので力のかかる部分がポロッといく可能性 ゆえにストックしても無駄になる可能性があるのでその都度注文した方がいい (合ってる?)

385:病弱名無しさん
23/08/01 22:36:23.08 4zSfq/hC0.net
多分違う

386:病弱名無しさん
23/08/01 23:05:23.14 DEAnRNzQ0.net
使い始めて4か月だが鼻マスクのバンド部分がボロボロになったのでWISHで3つ1700円で注文した

387:病弱名無しさん
23/08/02 06:27:13.58 f+hD+/Z+0.net
訳2
>>371
爪が突然折れた等の本当に必要なとき以外は消耗品の注文しないでください(私はしないつもりだ)。

388:病弱名無しさん
23/08/02 06:43:57.28 AyusDU9m0.net
訳3
爪がいきなり折れたりするような低品質の商品なので、私は必要最小限の量を注文することにしている(皆もそうするべきだ)。

389:病弱名無しさん
23/08/02 08:44:10.10 VPDeiuiX0.net
訳4
詰めが甘いな
私なら手元に物を置かずにオクに出す
必要になったら注文する

390:病弱名無しさん
23/08/02 11:06:34.50 ribjOpVe0.net
>>380
すんません。その通りです。
長く使ってるとプラスチックの弾性が無くなってくるので、いきなり折れます。
そんなとき慌てないために予備1セットは自宅に持ってます。先日入院中に折れたときは病院直送できないと言われて帝人ファーマの人が持ってきてくれた。水タンクも劣化していたのでついでに新品も頼んだら持ってきてくれた。

391:病弱名無しさん
23/08/02 15:24:04.53 /ZO/VIYx0.net
>>349
診断書に有効期限はないのでずっと使える
ちょっと変な話だとは思うけど

392:病弱名無しさん
23/08/02 15:46:36.84 ktE4fxWw0.net
>>384
自主規制ルールかもしれないけど輸入代行業者のhpを見ると発行半年以内の診断書が必要って描いてるとこ多いね。
実際に税関で、古い診断書だとはねられるんだろうか

393:病弱名無しさん
23/08/02 18:55:23.00 OxGtK4TU0.net
本日税関到着
さあ通るかな。

394:病弱名無しさん
23/08/02 21:11:09.29 acjZGjoC0.net
通るかなじゃねーよ違法行為上等業者

395:病弱名無しさん
23/08/02 21:17:55.86 ayE0aOPM0.net
2023/2から薬監証明の取得申請はオンラインで出来るみたいだね:

URLリンク(kouseikyoku.mhlw.go.jp)

396:病弱名無しさん
23/08/02 23:31:45.30 R0i9TC640.net
>>388
便利になるのは良いね
薬監って事前に提出するの?
税関から連絡来てから?

397:病弱名無しさん
23/08/03 01:42:49.92 m/34/HEb0.net
>>385
間違えたので訂正する
期限がないのは処方箋
税関で引っかかった時に求められるのは新しい診断書

398:病弱名無しさん
23/08/03 10:10:00.09 18rzAGl60.net
CPAP1年以上毎日使ってたけど全然眠気治らないから、パタンと使わなくなっちゃったわ。心が折れた

399:病弱名無しさん
23/08/03 10:10:48.45 Gba0SrOu0.net
5年前に個人輸入した際は税関から届いた葉書を添付して厚生局に薬監証明申請したよ。

400:病弱名無しさん
23/08/03 10:25:19.78 vCp7tXKW0.net
>>391
眠気来たら目覚まし使わずに起きるところまでとことん寝るのを一週間続けたら眠気来なくなったぞ

401:病弱名無しさん
23/08/03 10:40:07.84 G7wJpwje0.net
>>387
なんで決めつけてるのかよくわからんが
正規の手順での個人輸入は合法だよ
国全体の医療費削減にもつながる
なにか気に入らない理由あるの?
個人輸入代行業者は最後まで面倒見てくれないところもあるみたいだから、


402:最初から自力で個人輸入を勧める。



403:病弱名無しさん
23/08/03 11:14:42.52 2VaLy+XV0.net
>>394
国内で現在治療を受けてるcpap患者は50万人、保険負担分含めて年間一人当たり20万円として、国内年間1000億円の市場。今後も大幅増加が予想されるから、レンタル業者にはまさにドル箱分野。
医療費全体から見たら焼け石に水だが、本人も希望しないような無駄な医療支出は削減すべきだよな。

404:病弱名無しさん
23/08/03 11:39:18.43 Gba0SrOu0.net
>>395
その通りだね。少なくとも、Resmed製、Philip製などは薬監証明無しで個人輸入出来るようにして欲しいな。

405:病弱名無しさん
23/08/03 11:47:04.42 DbVz12cG0.net
オンライン診療廃止を機会に>>1で紹介してるところから最新のairsense11を自力で個人輸入購入しようと思う
URLリンク(www.1800cpap.com)
機器代約1000ドルで15万円程度だけど通関とか入れて総額どのぐらいになるんだろう経験者教えて。

406:病弱名無しさん
23/08/03 12:47:06.47 rsjxLuNW0.net
>>397
運次第
基本金より書類の゙手間だね
ググれば作成書類は詳しく見本もある

しかし今回の台風で二晩停電したので
ポータブル電源のありがたみが染みた
cpapもだが、明かり、スマホや扇風機等の充電、ガス給湯器の起動等
役に立ったわ

407:病弱名無しさん
23/08/03 13:48:14.90 rjH9cXpV0.net
>>393
あー、それやったなぁ。休みの日はひたすら寝てる。過眠気味なくらい。15時間は寝たかなぁ。

408:病弱名無しさん
23/08/03 14:56:22.33 67I0kRon0.net
>>397
その業者がinternational shippingに対応してるから、会計時に日本向けの送料が分かるだろう
別にそれ以上取られない
入国時に運悪く引っかかっても書類を揃えさせられるだけで追徴金みたいなものはない
診断書のために結局医者に行くことになるのは面倒

409:病弱名無しさん
23/08/03 15:30:04.29 Rf+3JpOI0.net
>>400
ありがとう
支払い直前まで入力してみた
送料込みでairsense11が1070ドルだった。
意外に安いのね。薬監の手間さえなければ主流になるかもね。

潜在患者は500万人て説もあるぐらいだから、ヤマダ電機とかで売られるような未来が来るといいね。値段的にも冷蔵庫とかエアコンのレベルだし。

410:病弱名無しさん
23/08/03 15:37:07.04 JnCzYJ+u0.net
>>391
多分根本的に睡眠時間が足りてない

411:病弱名無しさん
23/08/03 16:11:58.34 Rf+3JpOI0.net
故障してすぐ死ぬわけでもないし医療機器というより、健康家電でいいよな。患者に選択させてほしい。
もし潜在患者がみんなこのまま病院で治療するようになったら、一兆円市場にもなるかもしれない利権を手放すとは思えないがコレは政治の問題。

412:病弱名無しさん
23/08/04 11:03:56.04 AlyTwJoK0.net
眠気がとれなくとも無呼吸が減るだけでも効果絶大だからな
CPAPを使っていない無呼吸患者の5年生存率は50%というし

413:病弱名無しさん
23/08/04 19:02:55.52 ejdlK3om0.net
>>404
CPAP始めて快適に暮らせるようになったのは確か。
ただ重症なのにCPAP知らずに10年以上過ごしてきた経験からすると死亡率云々はホントかなと思う。



414:無作為のサンプリングって意外に難しいし、 CPAPを拒否した人と受け入れた人だとしたら健康に対する姿勢が違うよな? 実験台として治療を選別したら倫理的な問題あるし



415:病弱名無しさん
23/08/04 20:20:05.44 cwt/xvKB0.net
正確にするために治療を希望してる一方のグループには穴の空いた壊れた機器を10年間治療と称して与え続けたと思うよ。んで半分亡くなったと。まさかね。
でも実験しなくても医療提供側としては出したい結論は最初から決まってるから。適当なサンプリングでもok

416:病弱名無しさん
23/08/04 20:28:04.37 nJEwlUuA0.net
睡眠負債は返済できるんじゃないの。

417:病弱名無しさん
23/08/05 01:13:27.12 jZ2n37DA0.net
重度の無呼吸症候群を無視してれば高血圧、脳梗塞、心筋症などに広がりやすいから死亡率が上がるのは当たり前じゃないの
中高年の突然死って無呼吸症候群からくる合併症が原因な気がする

418:病弱名無しさん
23/08/05 08:18:21.91 j6daUmYa0.net
ほぼすべての解説が元をたどるとこの一本の論文の引用みたいだね
URLリンク(www.whitecross.co.jp)

419:病弱名無しさん
23/08/06 12:33:50.28 saBxaxjA0.net
>>409
病院のHPの解説ってほとんど業者が持ち込んだ販促資料の丸写しだもんな。

420:病弱名無しさん
23/08/07 11:38:30.82 VMwsvYJB0.net
CPAPでQOLの改善ではなくて死亡率に明確な差があるというのが月一回の受診義務の根拠になってるから医療側はここは断固死守すると思う。患者側としては選べればいいだけなんだが。

421:病弱名無しさん
23/08/08 10:27:02.42 d55SjKfM0.net
親知らずを抜くことになったんだが、神経に近いから鎮静剤使うと言われた
強制的に寝かされる状態になるから、無呼吸がどうなるか不安
大学病院だからきっとノウハウはあるんだろうけど
普段からCPAPを使ってて、鎮静剤打たれて親知らず抜いたことある人いる?

422:病弱名無しさん
23/08/08 13:57:54.30 HjHaZ74L0.net
>>412
鎮静剤では無く、全身麻酔でやった。
廊下に響くぐらいの大いびきだったそうだ。
2時間ぐらいで、覚醒するから気にしなくて良いと言われた。

423:病弱名無しさん
23/08/08 15:46:53.54 70JiYxO40.net
親知らずではないが、胃と食道に静脈瘤があるので年2回胃カメラをやります。
反射がキツいので鎮静剤を最大量で使っています。
かれこれ9年やってますが、一度だけ爆睡中に呼吸が止まりサチュレーションも50を割って医師、看護士ともにパニクったそうです。
ちなみに大きな病院です。

424:病弱名無しさん
23/08/08 19:36:28.59 5JMfgBok0.net
全身麻酔って呼吸も止まらなかったっけ

425:病弱名無しさん
23/08/08 19:57:15.07 yqfyjCOY0.net
全身麻酔なら普通は気道挿管すると思う
親知らずも全身麻酔しないか?

426:病弱名無しさん
23/08/08 20:55:12.31 YVzNPiBV0.net
俺も全身麻酔で親不知抜いた
呼吸がどうなってたかは寝てたからわからん

427:病弱名無しさん
23/08/08 21:49:23.84 5JMfgBok0.net
全麻にもいろいろあんだね

428:病弱名無しさん
23/08/09 13:56:47.17 QUf+nWjw0.net
全身麻酔したら自発呼吸出来なくなるから、気管挿入はマスト
ついでに垂れ流しになるから、尿道にカテーテルも入れる
親知らず抜く時の全身麻酔は鼻から気管挿入する
イビキなんてかくはずがない

429:病弱名無しさん
23/08/09 22:37:52.21 qi1v7N7G0.net
>>419
全マ3回のベテランだが、�


430:闖p中そんなふうになってたんか 321で、次はおはようだったよ



431:病弱名無しさん
23/08/11 01:06:37.78 ItYbGIV80.net
台風上陸で停電になった時に備えて非常用電源のバッテリーの充電をしておかないと
停電の時にCPAP使えないのは厳しい

432:病弱名無しさん
23/08/11 14:15:22.49 AQbFzUHc0.net
保険レンタル、自由診療レンタル、自己所有ってどのぐらいの割合なんだろう。
90%が保険レンタルであとそれぞれ5%ぐらいかな。
規制緩和が進んでもっと簡単に購入できるようになるといいね。業界のためじゃなくて、患者の意志で選択できる患者のための医療になって欲しい。患者団体が必要かもね。
日本のメーカも作って欲しいけど制御ソフトウェアが難しいんだろうね。いつかオープンソースにならんかな。ハード自体はどこでも作れそう。

433:病弱名無しさん
23/08/11 17:38:39.34 ca15HUON0.net
自分で作るCPAP、既にソフトウェア、回路図含めて公開されてる実装もあるんだな。
部品の入手性も問題なさそうだし、自分を実験台にするなら誰も文句はつけれないだろうから作ってみるかな。
URLリンク(www.ub.edu)

434:病弱名無しさん
23/08/11 18:22:34.21 /GG88MQZ0.net
>>423
そか、組み立てキット輸入して自分で使うなら合法か
既存利権関係者が真っ赤になりそうな案件だが、自己責任なら文句あるまい
arduinoとプリント基板起こした経験ある人ならなんとかなりそうな感じ
一番高い部品の医療用タービンモータはこの型番だと7000円ぐらい
総部品代だけだと1万円台かな

435:病弱名無しさん
23/08/11 18:59:38.11 qxW2IOiH0.net
正しい医療の邪魔をするな
部品業者か?

436:病弱名無しさん
23/08/11 20:01:24.78 NvGiklLX0.net
技術自慢なら他所でやってくれ
そんなの誰も興味ねーよ

437:病弱名無しさん
23/08/11 20:03:14.14 ao7KGtCn0.net
中にはいるだろ

438:病弱名無しさん
23/08/11 20:05:55.17 NvGiklLX0.net
いねーよ
お前も業者か?

439:病弱名無しさん
23/08/11 20:35:05.83 zfSWKLzP0.net
某国内大手代理店から定価25万(高!)で買おうとしたら、保険診療可能な人には売れないって言われたよ。
本人も望まないような診療付きレンタルか個人輸入しか選択肢がないのが異常だよな

440:病弱名無しさん
23/08/11 20:40:25.25 hTdsYIrb0.net
>>429
医療方針は本人が選択するものじゃないだろ

441:病弱名無しさん
23/08/11 21:09:10.20 Tg7Tr/6P0.net
この動画によるとresmedのepr機能をonにすると余計に治療圧力を上げる必要があるからoffにしたほうがいいって言ってるみたい。実際どうなんだろ。EPR のレベルどうしてる。日本語字幕つけれる。
URLリンク(youtu.be)

442:病弱名無しさん
23/08/11 23:06:29.49 12xxjCzu0.net
>>429
不満があるならこんなところで文句言ってないで然るべきところに働きかけろよ
ここに不満書き込んでも何も変わらないぞ

443:病弱名無しさん
23/08/12 07:00:55.40 4uxAJYqs0.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚労省のパブコメ募集はこちら。
意見が出されると内部で1件1件一応対応を整理するから意外と効果的。
この国の医療制度を決めてるのは結局のところ診療報酬だからもうすぐ始まるR6診療報酬改訂に対するコメント募集にみんなで意見出すと良いと思うよ。中医協にも提出されるんじゃないかな。あとは選挙も重要。

444:病弱名無しさん
23/08/12 07:17:50.46 Hw0Bebsp0.net
8月からの全医療機関でのCPAPのオンライン診療終了(暫定処置終了)が決まったのも診療報酬の関係だな

445:病弱名無しさん
23/08/12 09:23:35.31 6WbaOVNy0.net
診療報酬下げたら医療レベル下げるだけだから損するのは患者達だけと思われ

446:病弱名無しさん
23/08/12 10:37:32.15 eWTJgBVH0.net
ResmedS9をレンタルで10年、その後個人輸入して5年使っているが、断然、個人輸入がお勧め。時間とお金の節約だよ。

447:病弱名無しさん
23/08/12 10:50:38.08 YWNlyzhy0.net
そんなの人それぞれ

448:病弱名無しさん
23/08/12 11:09:13.56 dM7Qt2AC0.net
必要な医療行為を決めるのは法律と医療従事者であって、患者の意向じゃないよ

449:病弱名無しさん
23/08/12 15:26:49.04 vAkNhrUu0.net
>>436
ほとんどの人はその通りで、購入が国の負担も大幅に減る。
ごく一部の特殊な症状の人と医療側のために今の制度が維持されてる。
患者が選べればいいだけなんだよな。厚労省に簡単に購入できるように意見出しといた。数が増えるといいな。

450:病弱名無しさん
23/08/12 15:30:47.88 vAkNhrUu0.net
診療報酬改定のパブコメ募集が始まったらそれが一番効果あるけど今出すならここでいいと思う。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

451:病弱名無しさん
23/08/12 16:31:44.93 krgt0QI10.net
治療受けてる患者は50万人一人年間20万近くはかかってるから。半額になっただけで国全体で500億の節約。
毎年全国の小学校2万教室にエアコン取り付けられるね。

452:病弱名無しさん
23/08/12 17:24:22.52 1M+XXvJ60.net
財務省さーん
ここに国民も喜ぶ1000億近い財源あるよー

財務省は医療業界と個別に戦うのが面倒になって大枠だけ決めてあとは中医協で医療業界内で奪い合ってもらう方針に変えたんだよな。

453:病弱名無しさん
23/08/12 18:09:44.64 1rhu/pRe0.net
朝ちょっと起きるの辛いぐらいで日中は全く眠くない程度だけど先日検査依頼した
これで診断されてしまったらどうしよう

日常生活にそこまで支障ないならわざわざ受けなくてもよかったか
せめて生命保険やローンしっかり組んでからにするべきだったか

454:病弱名無しさん
23/08/12 18:23:16.74 gbOxZY/K0.net
>>443
ローンは大丈夫だと思うけど
生命保険は告知義務に触れるかも
まだ間に合うなら検査延期したほうがいいかも。

455:病弱名無しさん
23/08/12 20:34:32.46 a5Oihxu70.net
>>442
医者は医者以外には態度大きいから分野ごとの医者同士で戦わせるとは財務省もうまく考えたよな。
ただ薬価とか歯科も一緒の枠にしたから毎回薬代が医者に値切られてる。

456:病弱名無しさん
23/08/12 20:42:17.70 a5Oihxu70.net
更に歯科は毎回の劣勢に耐えかねて審議会の委員を買収して逮捕されたて、更に立場を失った。2008日歯連闇献金事件ね。

457:病弱名無しさん
23/08/12 21:34:23.58 2MgdDru+0.net
今日銭湯いったら
横になるスペースでくがっ!って無呼吸になってる人がいた
普段眠れてないからあんなところでも寝ちゃうんだね

458:病弱名無しさん
23/08/13 01:15:19.67 VzqvyAWr0.net
てか、通うのが面倒なんだけど
全てオンラインで完結するようなとこもあるの?
それでいいならそれがいいんですが

459:病弱名無しさん
23/08/13 07:39:10.53 ubwjJh6s0.net
それでいいなら自分で探せ

460:病弱名無しさん
23/08/13 07:51:55.96 d9Pa5+sT0.net
>>448
診療報酬の運用改訂で8月からオンラインでのCPAP保険診療は禁止になったよ。自由診療でいいならどうぞ。

461:病弱名無しさん
23/08/13 08:42:11.31 G5Jnyb790.net
月一で面倒ってどんな生活してんだろ

462:病弱名無しさん
23/08/13 13:20:38.09 8U+KMb790.net
>>451
症状と


463:同じで人はそれぞれ事情があるだろ オンライン診療無くなったのは残念だね 業界の都合で選択肢が一つ減った



464:病弱名無しさん
23/08/13 14:19:23.88 4gahqR0C0.net
「通院にかかる時間をあまり気にしなくて済むため、評判のよい病院に人気が集中し、淘汰が進む」から日本医師会はオンライン診療に反対だとさ。患者の利便性なんぞどうでもいいのね。

オンライン診療、壁は厚労省 医師会へ配慮にじむ:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

465:病弱名無しさん
23/08/13 14:54:49.54 zY0eBPue0.net
そんなのどうとでも言えるし
1編集者の意見

466:病弱名無しさん
23/08/13 15:13:02.99 4gahqR0C0.net
選択肢が増えるのは患者にはメリットしかない。反対するのは医者の都合。

467:病弱名無しさん
23/08/13 16:05:56.22 kIbcqMMY0.net
患者にとっての医療関係の政策の良否がわかりにくい場合は医師会の反応で判断すれば良いって言われてるよね。

医師会が反対する政策は患者にとって良い政策。

468:病弱名無しさん
23/08/13 18:35:53.67 DWMrQdze0.net
のどちんこを切除しました

469:病弱名無しさん
23/08/13 18:56:54.71 YjCOpzFB0.net
のどちんこ切除したら誤嚥が増えたりしないのかな?

470:病弱名無しさん
23/08/13 19:22:18.63 G5Jnyb790.net
のどちんこ「ご縁が無かったようで」

471:病弱名無しさん
23/08/13 19:32:45.68 N/MC+jrv0.net
>>458
のどちんこがのどまんこになるだけだぞ

472:病弱名無しさん
23/08/13 19:47:29.66 OtgOkh7V0.net
ニトリの枕買おうか悩みます

473:病弱名無しさん
23/08/13 20:18:29.44 nkH46QUP0.net
>>458
何故そう思う?

474:病弱名無しさん
23/08/13 20:57:21.05 YjCOpzFB0.net
のどちんこの役割をググってみれば分かるよ

475:病弱名無しさん
23/08/13 21:06:11.93 nkH46QUP0.net
>>463
本当にググったのか?

476:病弱名無しさん
23/08/13 22:10:54.37 f5gIMSgF0.net
>>456
陰謀論信じてそう

477:病弱名無しさん
23/08/14 04:05:28.30 DFgZM7iK0.net
>>447
おれ野球とか映画で寝ちまうから最近行ってない。

478:病弱名無しさん
23/08/14 06:15:07.15 8S4xel/A0.net
>>465
国民の利益と医師会の利益が真逆だってだけでしょ

479:病弱名無しさん
23/08/14 09:05:51.75 3cMKM6Tq0.net
道路工事の計画を土建屋に相談してるようなもんだし

480:病弱名無しさん
23/08/14 10:29:42.04 LiZ6tafC0.net
Googleでも検索して回答してるのその地区売りたい不動産屋とか保険屋とかだもんな

481:病弱名無しさん
23/08/14 15:39:01.19 jssG7Hpk0.net
>>468
国の予算を受託側の土建屋が要求してる状態かと

482:病弱名無しさん
23/08/14 22:30:42.14 pbjBlIVg0.net
>>470
土建屋の代表が何故か首相の横に座って国の政策を説明してる状態かと

483:病弱名無しさん
23/08/15 15:09:40.39 gh6HWL4q0.net
良い話だけどそろそろ締め切り、可能ならお早めに。
URLリンク(i.ibb.co)

484:病弱名無しさん
23/08/15 15:13:08.14 5LrE8znw0.net
>>472
グロ

485:病弱名無しさん
23/08/15 17:54:48.14 sEK1GhyB0.net
>>472
キャンペーンあるみたいだね

486:病弱名無しさん
23/08/15 19:00:35.40 wNjWrrmu0.net
>>474
グロ

487:病弱名無しさん
23/08/17 12:58:03.40 Jh8Mjl7l0.net
>>451
めんどくせえだろ
個人輸入のメインの理由だわ

488:病弱名無しさん
23/08/17 18:52:27.83 d3VQKPS/0.net
初めてでフルフェイス選んだんだけど、調べたらネーザルのが基本で鼻詰まってなければそっちが良いらしいな
未開封だしネーザルに


489:交換してもらった方が無難なのかなぁ・・・



490:病弱名無しさん
23/08/17 19:38:39.97 vsmklBRO0.net
返却しなくて大丈夫だろう
俺は、全種類試したわ

491:病弱名無しさん
23/08/17 19:47:37.67 kPSeaHq30.net
とりあえず使ってみて不自由感じたら別のマスク頼めばいいよ

492:病弱名無しさん
23/08/17 21:36:19.91 lHsI4MC10.net
CPAP初心者です。
みなさん毎日洗浄してますか?

493:病弱名無しさん
23/08/17 21:52:03.11 k9hk0sD70.net
>>477
レンタルなら消耗品扱いだから多分返さなくていい
一応、医者に聞いてみ

494:病弱名無しさん
23/08/18 20:47:25.69 HkJe3VWI0.net
とりあえずフルフェイス使うことにして昨晩使ったわ
呼吸に関しては問題なかったけど、マスクのしめつけで寛解してた顎関節症の症状が出てこめかみが痛いわ
もう治療無理かもしれんね

495:病弱名無しさん
23/08/18 21:28:01.66 zvlhDuam0.net
>>480
ぶっちゃけ3ヶ月くらい洗ってない

496:病弱名無しさん
23/08/18 21:38:54.63 iS+SXpD/0.net
>>482
口あいちゃうからフルフェイス使ったことある
正直、苦しかった
ネーザルに戻した
締め付けゆるゆるだけど、あまり寝返りしなくなって空気抜けたことない

497:病弱名無しさん
23/08/18 22:32:05.31 WlcbgHM50.net
>>480
さすがに毎日しっかり洗うのはきついかと

498:病弱名無しさん
23/08/19 01:55:55.24 kq2dny0t0.net
ミラージュを1回も洗わず壊れるまで使ったことあるわ。

499:病弱名無しさん
23/08/19 08:57:57.90 TVb0m6EV0.net
>>450
オンライン診療受けてる途中でこれになった。
それまでに受けてた検査入院の結果、保険適用でCPAP治療受けられるのだが、
CPAP治療を受けるなら他の病院に通い直さなきゃいけなくなったんだけど、
一回も試したことなくて、CPAP購入するのって無謀ですかね?
使い方とか説明書見ればわかりますか?
今まで受けてたオンラインの病院で診断書は書いてくれる事にはなってます。

500:病弱名無しさん
23/08/19 09:33:12.98 icypQPbK0.net
医者がCPAPを購入すること知ってないとダメなんだけど。

501:病弱名無しさん
23/08/19 10:22:43.79 TVb0m6EV0.net
>>488
オンライン診療の担当医には購入の意思を伝えたところ、購入可能だが一回、医師の指導のもと試す事を勧められました。
購入しても体に合わなかったら、無駄になってしまう為、とのことでした。

502:病弱名無しさん
23/08/19 16:55:14.72 gjh8EYjk0.net
>>489
良心的な病院と思う。一回試してからのほうがいい。ただ機種により効果も違う。
レンタルで一番出てるresmedは買うとたかいよ。

503:病弱名無しさん
23/08/19 18:31:00.12 Cw0oa0wY0.net
三度寝した時とか寝過ぎの時に呼吸が苦しくて起きる事があるけど何が原因なんだろう
目が覚めた後にオナニーして二度寝三度寝してるのが良くないのか、、、
心臓の機能が低下していると脳から呼吸指令が出なくなるタイプの中枢性睡眠時無呼吸になるらしいし

504:480
23/08/19 19:37:22.08 ZYWR2Vx+0.net
洗浄頻度についてありがとうございました
使い始めてまだ2週間ほどですが毎日洗わなくてもいいかなと思いました
ちなみにPhilipsのDream Stationを使い始めてわかったことを挙げておきます
・本体は全くうるさくない
・眠りにつくまでマスクから出る呼吸音が多少気になる
・チューブに小穴があいていて吐息はそこから出て行く様子
また口呼吸の癖があって心配だったのですがドリームウェアフルフェイスマスクという鼻の穴と口を覆うマスクで何とかなっています

505:病弱名無しさん
23/08/20 04:58:57.47 0FOJOBlK0.net
スリープスプリントしてる人いますか?
都内はどうやって探しましたか?

506:病弱名無しさん
23/08/20 19:10:32.18 +5AkkwoS0.net
>>489
そのオンライン医師、CPAPの初期設定の指導もしてくれるのかな? 通常のレンタルから個人輸入に移行する場合はレンタル機の設定をみて個人輸入機を設定出来るけどね。

507:病弱名無しさん
23/08/21 06:40:41.88 wEdDcTXS0.net
>>493
3ミリ位が丁度いいかも
0はあまり効かない

508:病弱名無しさん
23/08/21 18:52:53.10 HlqZ7xHv0.net
C-PAP開始後初めての診察に行きました。wifiでデータが飛んでいるので手ぶらで
良いとの事で、診察券と保険証だけ持って行き4450円でした。
1か月分のデータをプリントアウトして渡されて終わり。
結果的には37くらいで重症だった数値が1.5になっており、使用中はほぼ正常に
呼吸しているとの事でそのまま継続に。もう装着しないで寝るのは怖いくらいで
寝落ちしそうになる時にはセッティングしています。医療用口テープを併用して
口は完全に閉じて鼻呼吸で寝るようにして、だいぶ昼のだるさは軽減してきました。
眠りの質はだいぶ良くなりましたが、逃がし空気が手の甲や目に当たることが多く、
その冷たさで起きてしまう事が多いのが難点。冬だとさらに冷風が当たりそうで悩む。

509:病弱名無しさん
23/08/21 20:29:06.08 pEV9rwBt0.net
日記かよw

510:病弱名無しさん
23/08/21 20:29:25.43 eaodamjI0.net
ヘッドギアとチューブは週1だけどマスクの部分は毎日洗ってるよ
毎日皮脂がつくよ

511:病弱名無しさん
23/08/21 22:02:17.33 DY0hFWYD0.net
>>496
色々と聞いてみたい興味深いレスですが…
正しくは「CPAP」を「C-PAP」と書いたのは
読み方が「シーパップ」だから「C」を「C-」と伸ばしたためでしょうか?

512:病弱名無しさん
23/08/22 07:59:13.29 bsij7XAY0.net
5時間くらい無呼吸だったらしいんだけど流石に放置してたら危ないよね?

513:病弱名無しさん
23/08/22 08:30:46.12 +R3bvWq/0.net
5時間ぐらい無呼吸状態が散発的に発生、だよね?
そんなに呼吸が完全に止まってたら死んどるで…
10秒以上の呼吸停止(AHI)が1時間あたり5~15回で軽症になる
精密検査は夕方から入院でちょい面倒だからとりあえず
どっかの内科で簡易検査を申し込んでみたら

514:病弱名無しさん
23/08/22 10:49:24.28 2ciQi6Hy0.net
>>493
スリープスプリント 23区でググれば出てくるよ

515:病弱名無しさん
23/08/22 13:00:56.94 yQWAZuMw0.net
コロナやっちまったんだけど
オキシ漬けでマスクの除菌いけるかな?

516:病弱名無しさん
23/08/22 14:27:11.80 B4atxVfP0.net
先週までコロってたが
喉の痛みでCPAPなんか着けてられなかったぞ

517:病弱名無しさん
23/08/22 15:12:34.02 yQWAZuMw0.net
んなもん人によるべさ

518:病弱名無しさん
23/08/22 19:33:22.92 dM8noJ0k0.net
寝る前の洗顔で皮脂がほとんどつかなくなった

519:病弱名無しさん
23/08/22 21:35:20.34 ZGtSx7Mn0.net
>>480
ネーザルは汚くなる前にもらう
ホースはいちいち本体から外すのめんどくて、半年ぐらい洗ってない
確か「週1で洗ってください」って言われたような…

520:病弱名無しさん
23/08/22 23:01:18.73 SzFMLRo50.net
ネット記事などを見ていると、ローマ字表記だとC-PAPと
記載している所も多くあったのでw

521:病弱名無しさん
23/08/23 03:03:22.35 TPwckT7U0.net
>>501
5時間止まってます断続的ではあるけど酷い時は12~20時間と無呼吸のときも。
特に体調が不調になることもないので病院には行ってないですが
最近息切れや失神が多くなってる気がします

522:病弱名無しさん
23/08/23 07:34:24.91 QBH6u+Kq0.net
>>509
マジレスすると、本当に5時間も呼吸が止まっていたら死ぬはずですが…
・睡眠時間が「15~20時間」以上なのですか?
・あなたの言う「無呼吸」の定義は?
・体調は不調ではないそうですが、「息切れ」や「失神」は、不調にはあたらないのですか?

523:病弱名無しさん
23/08/23 07:46:16.86 QBH6u+Kq0.net
>>509
あーそれと…
睡眠時に呼吸が断続的に5時間止まっている、ということは、どのようにしてわかったのですか?
まだ病院に行ってないのですよね?

524:病弱名無しさん
23/08/23 08:22:45.50 R4a6IwLl0.net
なにいってだこいつ

525:病弱名無しさん
23/08/23 10:02:56.88 edbQO0TE0.net
典型的な糖質文章

526:病弱名無しさん
23/08/23 10:16:04.67 xKQQsip00.net
相手しないほうがいいよ

527:病弱名無しさん
23/08/23 11:56:44.27 m7dK65Du0.net
糖質
>>500
>>509

528:病弱名無しさん
23/08/23 13:09:21.16 TPwckT7U0.net
>>511
ポケモンスリープで音声記録が無かった時間で判断しました。

529:病弱名無しさん
23/08/23 18:30:51.01 QBH6u+Kq0.net
>>516
オタクにはこのスレは必要ない

ポケモンスリープ

いびきや寝言がない場合は録音データは残らない

イビキや寝言などで一定以上の音量を検出できなかった場合、録音データは残りません。よって、録音データが残っていなかった日は、寝言やイビキをかかずに睡眠を取れていたということになります。

URLリンク(game8.jp)

530:病弱名無しさん
23/08/23 18:51:54.25 TPwckT7U0.net
>>517
やはり無呼吸だったということですよね?
ひとまず様子見ることにします
ありがとうございました

531:病弱名無しさん
23/08/23 19:06:51.55 c1pKxIP+0.net
ニューヒーロー登場でスレが盛り上がるね!

532:病弱名無しさん
23/08/23 20:00:04.69 EVlXXDYR0.net
2つの病院で検査入院したけど
結果違うんだけど
一つめの病院は中等症で保険適応にはならず、二つめの病院は重篤症と出た
一つめの病院では横向きの無呼吸はほぼ
セロで仰向けが重篤
二つめの病院は横向きが重篤で、仰向けは無呼吸ゼロ
まあどっちにしろ中等症以上なんで一応半年くらい試してみるが
睡眠時無呼吸症候群の西村知美さんは
CPAPはやめちゃったんだね
どうせいつか死ぬから別に機器装着する
必要もないかなとも思う
若い人は万全を期した方が良いかもね

533:病弱名無しさん
23/08/23 20:41:11.88 QBH6u+Kq0.net
>>518
>>やはり無呼吸だったということですよね?
いいえ、違います。
「無呼吸」は、一般的に「睡眠時無呼吸症候群」という病気のことを指すのだと思いますが、オタクは「睡眠時無呼吸症候群」という病気ではないと思います。
ポケモンスリープの音声記録がないということは、一晩中いびきをかかずに、正常かつ健康的な呼吸が継続できていて、一晩中スヤスヤと健康的な睡眠が取れているということです。
したがって、オタクのレスを読む限り、オタクは「無呼吸」ではありません。

534:病弱名無しさん
23/08/23 21:42:35.89 iJtr7vx20.net
>>521
君、真面目な人だね。
イラつきながらも頑張って説明してる。
遊びに付き合わされているか、本当に何も知ら�


535:ネい人なのかも知れないから、少し時間と空間を開けて接しないと疲れるよ。



536:病弱名無しさん
23/08/23 22:06:13.44 QBH6u+Kq0.net
>>522
今は元気な両親がボケたらこんな感じで会話が成立しなくなるのだろうな、というシミュレーションのつもりで楽しくやってます。
ご指摘のとおり、親がボケたら距離感がより大事になりますね。

537:病弱名無しさん
23/08/23 22:17:22.91 4IF7+dsM0.net
>>523
偶然にも私も介護問題で苦労している最中だけど、介護の場合は距離を置くよりも、何を考えてその状態に至るのか、より近い距離感で接しないと上手く行きませんよ。
ボケているなりにも正義や真実があるので、そこを尊重してあげないと上手に介護出来ないんだよね。

538:病弱名無しさん
23/08/23 22:18:25.58 4IF7+dsM0.net
あれ、ID変わっちゃった

539:病弱名無しさん
23/08/24 03:41:35.89 T5rXoncj0.net
関係ないスレチ馴れ合いするくらいなら
ネタでもいいからスレタイに沿った話しろよ

540:病弱名無しさん
23/08/24 07:52:59.44 /HoeIa510.net
自分がボケたらCPAP使わなくなるんだろうな

541:病弱名無しさん
23/08/24 11:12:12.18 RM1d7yOO0.net
CPAPしているとiPhoneのFaceIDダメなときおおくね?

542:病弱名無しさん
23/08/24 11:48:31.91 Yh9bfSoz0.net
>>528
ネーザルだけど一回も通ったことない
パスワード4桁にした

543:病弱名無しさん
23/08/24 11:53:46.54 RM1d7yOO0.net
>>529
鼻ピロータイプでもだめなんだよねぇ
仕方ないからごろ寝はSE3にしてるんだが

544:病弱名無しさん
23/08/24 12:06:36.60 vBZ5rfNx0.net
CPAPの機種が変わってオートスタートが無くなってめんどい
なんか取説見ると色々な機能があるがロックされててつまらん

545:病弱名無しさん
23/08/24 12:52:37.24 /HoeIa510.net
色々な機能って例えばどんなの使いたいの?

546:病弱名無しさん
23/08/24 12:54:38.79 oz4PwFAP0.net
寝てる間に金稼いでくれる機能

547:病弱名無しさん
23/08/24 12:55:17.42 RM1d7yOO0.net
呼吸する度にビットコイン発掘してくれる機能

548:病弱名無しさん
23/08/24 12:57:01.02 quX4gfGw0.net
大概の機種は医療機関モード操作
つべに挙がってたよね
最近はしらんけど

549:病弱名無しさん
23/08/24 17:41:42.36 E/axl/Hz0.net
>>502
おすすめの歯医者教えてよ!
スリープスプリントを使ってみたい!

550:病弱名無しさん
23/08/24 18:43:24.84 Kgd7XsEU0.net
>>528
ミラージュでダメ。諦めてスリープマイスターを起動して寝てる。

551:病弱名無しさん
23/08/24 19:13:29.07 v4fnyAuf0.net
>>532
減圧機能とか

552:病弱名無しさん
23/08/24 20:48:26.43 T5rXoncj0.net
下品な話なんだけど
CPAPをぺ二スに装着して寝た事みんな1度はあるよね?
流石にもうしないけど、なんか調子良いんだよね

553:病弱名無しさん
23/08/24 20:49:22.96 4dV7rP1J0.net
無い

554:病弱名無しさん
23/08/24 20:56:03.72 /HoeIa510.net
sas関係無いしスレチ→メンヘル板へどうぞ

555:病弱名無しさん
23/08/24 21:35:01.11 eGjABHjI0.net
次の日それ鼻に付けるん?

556:病弱名無しさん
23/08/25 03:26:38.09 CY+trt+M0.net
なんて細いの

557:病弱名無しさん
23/08/25 04:46:53.77 wqtU5dli0.net
なんて細かいの

558:病弱名無しさん
23/08/25 11:02:45.35 UuFipiUx0.net
>>536
紹介状もらうとかは?
スリープスプリントなら10ミリくらい出すとこうかてきめんだよ

559:病弱名無しさん
23/08/25 12:42:33.49 +8qWXwOR0.net
>>542
勿論つけるよ、そこまで汚くないでしょぺ二スって
オナニーしたあと精液ついてなくても手洗うか?

560:病弱名無しさん
23/08/25 17:03:22.16 iebHz9Y60.net
夢の内容によっちゃ毒液を分泌するからなあ

561:病弱名無しさん
23/08/25 19:00:23.67 aFs4+fXB0.net
>>545
顎痛いぞ
軽度だから5回くらいか?

562:病弱名無しさん
23/08/25 22:33:41.49 EFfNhy/A0.net
ResMed レスメド AirSense 10 Elite 美品 中古
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

563:病弱名無しさん
23/08/26 03:50:32.85 Xb39Zp3y0.net
もうCPAP止めたい
AHIは5くらい
たまに水泳で息継ぎなしで泳いでる夢を見る

564:病弱名無しさん
23/08/26 04:40:30.61 oQXvjW2j0.net
AHI 55くらいでCPAP治療を始めましたが効いてるような効いてないようなで、実感はまだありません
近々治療開始後最初の診察があるのですが、主治医との相談や確認のポイントは何でしょうか?
・正しく使えているか?
・治療圧が適正か見直しが必要か?
・その他?
ちなみにデータの受け渡しはSDカードです

565:病弱名無しさん
23/08/26 10:47:00.53 BZxtuTta0.net
>>550
マウスピースに変えたら?

566:病弱名無しさん
23/08/26 10:49:25.81 oO9DnN+S0.net
医者がデータで見れば
適切に使えてるか使えてないかは判断するから
お前はそんなこと気にしなくていい
気分的に何かしたいなら
マスクの種類を変えてみて自分に合うやつを探すくらい

567:病弱名無しさん
23/08/26 10:53:51.71 oO9DnN+S0.net
というか
夜中目が覚めない、とか眠りが深くなった
とか体感的にないの?
自分の場合だけど
「まともに寝れた、こんな感覚は何年ぶりか」
って実感がかなりあったがねぇ
そもそも症状軽いんでないの?

568:病弱名無しさん
23/08/26 15:42:14.57 FdgfGJFq0.net
2年前にCPAP始めた頃は夢を見なくなったと思ったけど、最近はまた夢をよく見る気がする
眠れてる実感は変わらないし、無呼吸の数値も悪くはないんだけどね

569:病弱名無しさん
23/08/26 16:29:44.17 s6MmhqEv0.net
体が慣れてきたとか?

570:551
23/08/26 19:52:02.43 oQXvjW2j0.net
アンカなしの自分語りレスが気持ち悪いのでまたの機会にします
加えてAHIとSASの重症度との関連をご存じない方から得られるものは皆無なので
ではみなさんおやすみなさい

571:病弱名無しさん
23/08/26 20:16:42.86 VoT+cULb0.net
>>550
マウスピースに変えたけどCPAP無しで軽度まで改善してからだったよ
マウスピースつけてAHI1以下にできたから無事CPAP卒業しました

572:病弱名無しさん
23/08/26 21:18:49.73 lcteOBMd0.net
>>557
もう来んなよ

573:病弱名無しさん
23/08/27 06:42:20.97 2Ul2FMZR0.net
別に睡眠時の無呼吸やから苦しいわけちゃうし良いんちゃうん?
スレいるか?

574:病弱名無しさん
23/08/28 15:30:21.92 erhTO7Dv0.net
1年経ってよくなってきた気がしたので、CPAP中止を先生に相談したら
最初にやった導入検査をもう一度やって、OKなら止められるって言われたよ。
そのうち考えるかな。

575:病弱名無しさん
23/08/28 17:12:13.94 JYUrd6BB0.net
そら経理と相談せな勝手に逃げられたら往生しまっせ

576:病弱名無しさん
23/08/29 03:33:35.03 eVkPLYKq0.net
>>551
使ってる機械がレスメドならデータを見られるアプリあるよ。
でも、見たからどうということは無くて、どんだけ寝られてるかとか、マスクが合っているかを見られるだけ。設定変更は出来ない。

577:病弱名無しさん
23/08/29 04:05:25.35 cym1o0RD0.net
枕のことで相談です。
CPAPを使い始めて2ヶ月になります。
ここ2~3日、目が覚めると右の首の付け根が痛く、寝違えた様な感じです。
こういう症状だった方、いますか?
ちなみに元々は右を向いて寝る派です。

578:病弱名無しさん
23/08/29 04:34:12.90 hmkaxWwR0.net
ポケモンスリープって実際どうなん?
役に立ったとかあれば教えて欲しい
因みにポケモン全然詳しくないのでゲームとしてはやるつもり無い

579:病弱名無しさん
23/08/29 08:01:08.52 p9TT1S410.net
無料アプリくらい人に聞かずに使ってみろよ

580:病弱名無しさん
23/08/29 12:00:38.93 F120EfP40.net
>>563
ありがとうごさいました
調べてみたらうちのもアプリがありました

AHI、使用時間、マスク装着率が表示されるので今日から試してみます

治療圧などはロックされれて変更できません

581:病弱名無しさん
23/08/29 12:10:40.91 zoAvZKdR0.net
だからやれることないって言ったやん
アホだなぁ

582:病弱名無しさん
23/08/29 13:47:24.24 F120EfP40.net
>>563
さっそく接続してみたら昨日のデータを落とせた

AHIのトレンドがわかるので励みになる

583:病弱名無しさん
23/08/29 19:31:20.49 uP+xqZBV0.net
やれることはあるだろwwwww
医者技師とミーティングすりゃ
設定変えられるし
なんで金払ってるのに使わないのかワカンネ
いい設定機器マスク決まったら
個人輸入でもいいし

584:病弱名無しさん
23/08/29 21:22:41.11 t6aNUH9w0.net
CPAPの機器って医師が決めるんですかね?
レスメドのAirSense11興味あるんだけど医師に「うちはフィリップスでいくぞ!」言われたらもうオシマイなのでしょうか

585:病弱名無しさん
23/08/30 07:05:05.71 QooiwOeG0.net
CPAPしている時は仰向けで寝た方がいい。
横向きだとリークあったり、マスクが圧迫されるのか寝起きに窒息感がある。

586:病弱名無しさん
23/08/30 08:05:09.48 wiRMd2qq0.net
>>572
逆食ある人には無理だな。

587:病弱名無しさん
23/08/30 09:25:29.22 kT5lORHq0.net
>>571
処方薬と同じだから医師が決めるのが原則だと思いますが原則は原則に過ぎませんからね

まずResmedの取り扱いがあることが前提ですが
具体的にその機器のどのような機能に興味があるかを話して医師と相談すればよいでしょう

588:病弱名無しさん
23/08/30 10:20:43.90 qY6Ihl9t0.net
こだわるなら
どのメーカーのになるか聞けばいいんでない?
嫌なら違う病院へいけばええ

589:病弱名無しさん
23/08/30 12:23:22.60 RxdGRXzK0.net
>>571
病院毎に機器代理店がある
そこの取り扱い次第
金を無駄にしたくないなら行く前に
取り扱いメーカーを電話で聞け

590:病弱名無しさん
23/08/30 12:41:45.05 Yeu/KLC00.net
>>569
CPAP治療始めて半月ほど
なかなか効果を体感できないと思ってたらAHIが精密検査のときとあまり変わってないことがアプリでわかった
主治医に早めに相談してみる

591:病弱名無しさん
23/08/30 13:16:14.50 6hRgA0fQ0.net
最近機械買ったんだけど
600万ってボッタクられてるかな?

592:病弱名無しさん
23/08/30 14:31:46.56 TVl37jOU0.net
酸素カプセルでも買った?

593:病弱名無しさん
23/08/30 15:21:33.92 +nU90BEz0.net
>>571
メーカーにこだわるなら、医者選びから始めないと…
複数メーカーに対応してる医者なんかないだろ
販売店と医者は癒着だから

594:病弱名無しさん
23/08/30 15:23:20.88 +nU90BEz0.net
>>578
釣り

595:病弱名無しさん
23/08/30 16:12:19.79 kT5lORHq0.net
>>580
普通にあるけど
複数メーカー取り扱いの一例
ここは4社

URLリンク(shiki-ss.jp)


596:s/



597:病弱名無しさん
23/08/30 16:14:38.27 kT5lORHq0.net
>>582
メーカーだと3社か
いずれにしても複数メーカー取り扱う医者は普通にある

598:病弱名無しさん
23/08/30 19:59:16.05 xwJzxJGT0.net
>>582
>>583
フィリップスのことを忘れないでください!
スレリンク(bio板)

599:病弱名無しさん
23/08/31 00:50:55.18 gCsul4As0.net
シーパップ開始後3か月で2回目の定期問診。
使用日数(100%)4時間以上睡眠使用(97%)AHI1.6
とりあえず変わりなく順調で、やはり昼の強い睡魔とか減った気がする。
疲れても夕方まで乗り越えられることが増えてきた。
あとは、血圧が10くらいは下がるようになってきた。140だったのが
120~135くらいで推移することが増えた。もう怖くて着けずには眠れない。

600:病弱名無しさん
23/08/31 03:26:18.82 FpRvMfbT0.net
あかん、ウンコ食べ過ぎた

601:病弱名無しさん
23/08/31 05:12:03.49 Jsf1Rf0S0.net
う◯こってそんな大量に食べるか?

602:病弱名無しさん
23/08/31 05:59:52.44 iQYpudcf0.net
>>360
無呼吸症候群と診断はされた。AHI19。
マウスピースはダメ。不快で歯が奥歯に異変。やめた。
CPAPはマウスピース以上の拘束感で耐えられない。ときどき鼻閉。逆流持ち手左下でないと寝初めららない。
両方ダメだと治療手段なんいだよね。だから病院行くのやめた。案外この領域、遅れてる。そもそも閉塞性だけだし。

603:病弱名無しさん
23/08/31 06:49:56.05 aUwXI94u0.net
>>585
CPAP使い出してから
血圧下がったし、体重も落ちたわ
あと勃起するようになったw

604:病弱名無しさん
23/08/31 13:25:04.22 V50vaIE30.net
>>589
勃起の証拠写メあります?

605:病弱名無しさん
23/08/31 13:40:54.31 1VcsWICK0.net
やっぱ扁桃腺切除するよりCPAPの方が良いのかな
因みに1時間に40回呼吸が止まってる重度です

606:病弱名無しさん
23/08/31 18:10:24.49 Em6ygDAR0.net
痩せて体質改善をすべき
ですが痩せるまでの繋ぎにCPAPを使うのであれば有効かと存じます
あれは切っちゃうともう生えてこないので慎重に・・・

607:病弱名無しさん
23/09/01 07:27:38.19 R+uuhk/P0.net
口をすぼめてほっぺを膨らませてフーッと息を吐く。
これを5分くらいやると改善する気がする。

608:病弱名無しさん
23/09/01 07:37:03.49 zvxRx6bf0.net
>>593
これやってみたら信じられないくらいデカイおならが出た
臭いも腐った肉みたいなやつ

609:病弱名無しさん
23/09/01 07:52:44.30 R+uuhk/P0.net
口すぼめ呼吸は、鼻から息を吸った後、口をすぼめて長く息をはく呼吸法です。
COPDでは呼吸をするたびに肺の中にはき出せない空気がたまって息苦しくなりますが、
口をすぼめて息をはくと、気管支の内側に圧力がかかり、呼吸が速くなっても
気管支のつぶれを防ぎながら、空気を効率よくはき出すことができます。

610:病弱名無しさん
23/09/01 08:59:16.00 KyMdDBvr0.net
確かに妙に息苦しい時もあるが
そういう理由だったのか
試してみよう、あざます

611:病弱名無しさん
23/09/01 20:40:59.47 +qabT2Tt0.net
最近のCPAPは本当にとろけるような快眠を楽しめるのですか?

612:病弱名無しさん
23/09/01 21:11:49.01 R+uuhk/P0.net
「睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome: SAS)」は、寝ているときに気道が
狭くなることなどが原因で、無呼吸を繰り返す病気です。呼吸器や全身性の疾患に
悪い影響を与え、ぜん息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)との強い関連性も指摘されています。

口すぼめ呼吸はCOPDのリハビリになるらしいよ

613:病弱名無しさん
23/09/02 04:50:26.61 Nxp+64FE0.net
>>598
高山病対策でトレーニング受けた時に、鼻から吸って吐く、空手の息吹のように、これつづけてたら自然に口すぼめ呼吸になってた。
あと下顎を出すと気道が開くから呼吸が楽になる。喘息系の人は効果あり

614:病弱名無しさん
23/09/02 09:23:45.17 zAQCJ2oH0.net
600スレ

615:病弱名無しさん
23/09/02 10:14:34.95 ylSwVsYH0.net
スレとレスの区別も付かないとは
脳に酸素が足りていないのではないか

616:病弱名無しさん
23/09/02 10:24:02.69 BStpXBfv0.net
うるせえインポ野郎

617:病弱名無しさん
23/09/02 12:01:33.37 yOE91Ak10.net
極上の睡眠体験を求めてCPAP購入しようと思うんだけどオススメはナニ?

618:Z1戦士
23/09/02 13:25:59.74 Dq1wJVeJ0.net
HDM Z1 AUTOを個人輸入して旅行用として使ってました。
ところが先日突然「FAULT 33」エラーが発生して使用不能。
調べてみたら内蔵電池(ボタン電池)切れらしく、交換すれば直ったという報告あり。
内臓電池ははんだ付けされてるらしく難易度高めだけどチャレンジしてみた。
ところがいざ分解してみたもののどうやって外して交換すればよいかさっぱり分からん。
電子工作素人には厳しいかな・・・
同じようにエラー出て電池交換チャレンジした人いますか?

619:病弱名無しさん
23/09/02 14:04:17.56 ZOLT5F0M0.net
誰か、はに取り付ける、スリープスプリントについて、スレッドを立ててください、シーパップ分けたほうがいいよね

620:病弱名無しさん
23/09/03 00:30:59.43 Vj5Malwj0.net
>>597
自分のは鼻のみのシーパップマスク。口は自分で購入した医療用テープを貼って寝ています。
これでいびきも無呼吸も無くなって、明らかに眠りの質は上がりました。
ただ、頭部と顔をベルトで締めて本体の電源を入れるので、睡魔が来た時点で寝落ちする前に
セッティングしてそのまま眠りに落ちれるように体制を整えないといけません。
そうして眠りに就けば、そのまま4時間とか5時間眠れるようになり、目が覚めたときの
疲労感とか寝汗とかドライマウスとかそういうものが全て無くなってきて、
同時に早朝血圧も下がりました。病院へはwifiで使用データが飛んでいるのでそのままで
問診にも行けます。

621:病弱名無しさん
23/09/03 01:23:39.44 0VRed6cI0.net
寝る前にウンコ食べる癖がどうしても治らない

622:病弱名無しさん
23/09/03 05:01:13.39 kq+QsL7b0.net
コロナ治ったんだけど喉が腫れてるのか無呼吸になりやすくなってる感

623:病弱名無しさん
23/09/03 12:10:02.73 JAhC/xyX0.net
個人輸入て得なのかね?
通院は年四回、一万円/回
CPAP始めていま8年だけどマスクは年三回届くし
CPAP本体交換はこれまで三回

624:病弱名無しさん
23/09/03 13:06:55.98 zYRqiHG10.net
これって診断でるの?何か昼に大あくび最近するようになって調べたら・・・鼻が鼻炎なのはあるけどね。

625:病弱名無しさん
23/09/03 14:05:47.37 GmPY6Mrd0.net
>>609
マスクてそんなに頻繁に変えるものなの?

626:病弱名無しさん
23/09/03 14:27:19.87 srIO+pc20.net
通ってる病院でCPAPの機械チェンジできた人います?
旅行に気軽に持っていきたいからレスメドのエアミニに代えてくれってお願いしたら「ダメだ」で突っぱねられた

627:病弱名無しさん
23/09/03


628:15:23:43.68 ID:HcQuZK320.net



629:病弱名無しさん
23/09/03 15:49:40.07 L591t3om0.net
風邪ひいて咳が出るときは出来ないよね?
咳き込むよね?

630:病弱名無しさん
23/09/03 15:59:55.76 dVSTD40L0.net
>>613
そのレスに「海外」なんて書いてあるか?

631:病弱名無しさん
23/09/03 17:21:52.45 mLH7eMz60.net
>>612
旅行用に短期レンタルのCPAP貸し出してるところもあるみたいよ
ググると出てくる

632:病弱名無しさん
23/09/03 19:45:22.62 +p2OqZs80.net
>>611
知らん
定期的に業者から送られてくる
あぁ、替え時なんだな
ってそんとき替えてるが
年二回かもしれん
なんにせよ「もう来たのか」と毎回思うし

633:病弱名無しさん
23/09/03 20:58:45.93 gkDSk6rY0.net
>>612
自分はcpap導入前に携帯出来る機種を頼んでたけど、メーカーの都合で入荷してなくて普通の機種を借りてる感じ。
他メーカーでもいいからと何度も言ったけど何かと理由つけて断られてる。
そんな感じでもう2年…

634:病弱名無しさん
23/09/03 23:51:59.78 27uvLO1N0.net
>>617
なるほど

635:病弱名無しさん
23/09/04 02:15:44.41 CFI8Q3D60.net
年4万で済んでるならレンタルも悪くないな
仮にざっと3年以上壊れなければ買った方が安いけど
壊れた時に代替機を借りられるのは安心できる

636:病弱名無しさん
23/09/04 10:01:36.51 TqCRk/eY0.net
目覚めた時点で目が疲れてるし身体もだるーい感じになった

637:病弱名無しさん
23/09/04 17:43:52.20 CC2TVYoN0.net
CPAPだとFaceID使えないのがめんどい

638:病弱名無しさん
23/09/04 18:03:12.70 CkcOX0NH0.net
昨日8時間睡眠で呼吸確認できたのがたったの2時間だった

639:病弱名無しさん
23/09/04 20:41:01.22 cnyU9B/30.net
寝起きに酸欠感があるんだよね。。
スッキリ感ないし、足先が痺れる感じもある。
記録上は無呼吸は改善されており、リークもそんなにない。
日中の眠気もない。
締め付けすぎかもなのだが、そうしないと今度はリークが酷い。。
cpap始めてスッキリ目覚めたことがない。
睡眠が楽しくない。。
どうしたもんか。。

640:病弱名無しさん
23/09/04 23:50:22.47 qm6vEiNk0.net
鼻だけのマスクを使ってるのなら
口まで覆うフルフェイスマスクに交換してみる
通院先で頼んでもいいし
オークション等で新品を入手して試してもいい

641:病弱名無しさん
23/09/05 01:11:25.27 7CkzQHGg0.net
マスクも合う合わないあるからねぇ

642:病弱名無しさん
23/09/05 05:37:25.95 YTCjW2uC0.net
>>609
なんでそんなに安いの?

643:病弱名無しさん
23/09/05 05:38:05.52 obevilYF0.net
無呼吸検査って入院必須ですか?

644:病弱名無しさん
23/09/05 05:44:10.91 3cB+uegj0.net
使い始めて1ヶ月 慣れてきたけど CPAP つけると 多分 寝返り打ってるし 逆に寝汗もかく マスクつけたままだと鼻 かめなくて 鼻づまり 解消できないのが 悩ましい

645:病弱名無しさん
23/09/05 05:51:43.27 7CkzQHGg0.net
>>627
もっと高いの?

646:病弱名無しさん
23/09/05 06:59:07.75 QXTrb0FD0.net
>>628
検査で一泊して、朝そのまま会社行ける
みたいなのもあるらしいよ

647:病弱名無しさん
23/09/05 07:12:07.85 m3aqKbMq0.net
舌筋鍛えるといいよ
舌先を尖らせて出来るだけ前に出す。1日に1分やるといい

648:病弱名無しさん
23/09/05 08:02:2


649:7.16 ID:AkjqaNSL0.net



650:病弱名無しさん
23/09/05 08:34:27.61 LU932CrS0.net
>>628
測定器借りて、自宅で一晩鼻にチューブ入れて検査したよ

651:病弱名無しさん
23/09/05 09:03:46.59 /tmnjgVV0.net
>>634
俺もそれやったんだけどエーエイチアイが28で30に行ってないから、ダメって言われた

652:病弱名無しさん
23/09/05 09:04:47.31 /tmnjgVV0.net
これって助成金とか補助金とかで、
毎月3000円位にする方法ってないの?
5000円だとちょっときついなぁ

653:病弱名無しさん
23/09/05 09:26:52.92 oH8+CE1l0.net
>>628
次の二つが検査の目的ですか?
・睡眠時無呼吸症候群SASかどうかを確定したい
・SAS診断確定したら、健康保険を適用してCPAPで治療したい
その場合、次の二つの検査があります。
・自宅でできる簡易検査
・1泊入院する精密検査
簡易検査は測定誤差が大きいので、検査結果のAHIがより悪い値にならないと、原則としてSAS診断確定できない(医師にもよるが)。
簡易検査結果で軽度の場合は、精密検査が必要になるかもしれない。しかし、その程度ならCPAP治療しなくてよい、という判断はできるかもしれない。
とりあえず、近所のクリニックで簡易検査の相談してみたら?

654:病弱名無しさん
23/09/05 09:28:46.61 FVY1M1I+0.net
>>636
毎月行ってんの?まだ使いはじめ?

655:病弱名無しさん
23/09/05 09:35:35.70 MESHGJl90.net
>>636
生活保護で無料
通院のタクシー代も出る

656:病弱名無しさん
23/09/05 09:43:38.15 Vwp0sw220.net
>>634
それ簡易検査

657:病弱名無しさん
23/09/05 09:47:03.44 HUoUu7Ox0.net
>>628 >>637
オレの場合は精密検査も写真のキットが送られてきて
自宅でやったよ。結構大変だったけど。
URLリンク(imgur.com)

658:病弱名無しさん
23/09/05 12:14:21.04 GtVoDB9B0.net
ここの皆さんは、RDIいくつぐらいなのかな?
CPAP、マウスピース、使わないで済むの、
いくつからなのかな?

659:病弱名無しさん
23/09/05 12:28:45.67 VNqBWoH90.net
>>637
これぎもん?中枢性はどうなるのか

660:病弱名無しさん
23/09/05 13:22:41.04 M6YHuVzE0.net
>>641
それって簡易検査じゃないかなぁ
精密検査は脳波も調べるよ。

661:病弱名無しさん
23/09/05 22:54:59.41 HUoUu7Ox0.net
>>644
頭にも何か巻いて通信していた。

662:病弱名無しさん
23/09/05 23:24:48.33 oH8+CE1l0.net
>>641
精密検査だと…

・呼吸(鼻と口)
・いびき(有無や頻度やタイミング)
・脳波(寝てるとか寝てないかとか)
・体位(仰向けか横向きかとか)
・PLM(周期性四肢運動の有無)
・心拍数
・血中酸素飽和濃度

などを計測すると思いますが、それぞれのセンサをお一人で着けたのですか?

663:病弱名無しさん
23/09/06 00:45:46.35 WkIpNm+D0.net
>>624
まずはマスクの付け方から
装着してスイッチ入れて上下左右に頭振ってリーク無いこと。

664:病弱名無しさん
23/09/06 07:41:14.10 c1bs0FMc0.net
>>645
巻いてたのはアルミホイルかな。
この病気は精神病の類よ

665:病弱名無しさん
23/09/06 16:30:24.90 Bh+o9I430.net
>>646
リンク精密検査動画会社の機器装着して在宅検査しました。
URLリンク(www.youtube.com)

666:病弱名無しさん
23/09/06 19:37:17.99 1cHwDwbx0.net
>>649
私が入院した精密検査よりも計測項目が少ないですね
睡眠時の姿勢(PLMを含む)


667:は計測してないと思います しかし 精密検査は必ずしも入院しなくて良いことがわかりました ちなみに個室入院で4万円くらいでした



668:病弱名無しさん
23/09/06 20:52:27.39 Bh+o9I430.net
>>650
かかっていた医者で精密検査代込み1.2万円ぐらい払いました。
宿泊検査よりはかなり安いと思います。

669:病弱名無しさん
23/09/07 11:36:48.63 rDjWCmVw0.net
毎月払ってる金額ってやっぱり4500円くらいですか?
それより高くなることってある?

670:病弱名無しさん
23/09/07 11:44:19.43 i53y2oi70.net
ポケモンスリープ偉大過ぎるね

671:病弱名無しさん
23/09/07 15:22:09.92 TXE5ZpQX0.net
皆さんは簡易検査の値がいくつでしたか?
宿泊検査は簡易検査の結果がいくつの場合になるんでしたっけ?

672:病弱名無しさん
23/09/07 15:29:24.82 0qzwZ5fo0.net
睡眠時無呼吸症候群の検査をするための病院を選ぶコツとかありますか?
耳鼻科がいいとか、総合病院がいいとか、小さなクリニックがいいとかありますか?

673:病弱名無しさん
23/09/07 16:59:05.66 xeJhZKIr0.net
>>654
簡易検査が50弱で1泊精密検査は88.1でした。
医師には重症と言われるのが分かっていたので聞きませんでしたが、CPAPの業者にこれってヤバい数値ですか?って聞いて見たら、このくらいの数値は結構いるし、100越える人もまぁまぁいると言ってました。

674:病弱名無しさん
23/09/07 17:35:29.72 rDjWCmVw0.net
>>656
業者はCPAPを使ってる患者しか見てないから普通は知らないんだろう

675:病弱名無しさん
23/09/07 18:38:56.87 qBnhirY30.net
自分は2ヶ月で8430円だった

676:病弱名無しさん
23/09/07 19:21:25.87 9bJK+xKk0.net
>>652
そんなもんだね。@総合病院・帝人レスメド
呼吸器の主治医が何故か他科の愚痴まで聞いてくれて有難い。

677:病弱名無しさん
23/09/07 21:37:36.46 nNCIXYmb0.net
検査入院したときは93くらいだったかな
お笑いコンビの空気階段の鈴木もぐらが80だったってなんかの記事で言ってたからあれ以下なんだなって

678:病弱名無しさん
23/09/07 22:02:09.47 THVdebHh0.net
>>657
普通って健常者のこと?

679:病弱名無しさん
23/09/07 22:11:12.77 aeFAt/b80.net
ドリームステーションの加湿器に入れる精製水って一晩分だと何ccくらい入れたら良いんだろ?

680:病弱名無しさん
23/09/08 01:04:36.72 fHcaBn320.net
検査って総合病院で簡易検査を受けて、そこで陽性ならそのまま検査入院した方がいいかね?
検査が混んでると1ヶ月後と会話はても困るしなあ

681:病弱名無しさん
23/09/08 01:12:01.94 8l/v+OMC0.net
cpapを一度やめて半年後とかにもう一度再開したいとか言ったら、また一から入院検査をしないといけないんですか?

682:病弱名無しさん
23/09/08 06:11:09.99 KYdVwLHv0.net
>>664
私は事情があって中断してますが、おおよそ1年くらい中断した場合に再度一泊入院の検査が必要になるかもと言われました。

683:病弱名無しさん
23/09/08 12:06:21.86 z8cqj0ta0.net
辞める理由を知りたい

684:病弱名無しさん
23/09/08 12:38:36.19 WTy4D7py0.net
>>655
検査入院費用、予約の待ち時間
レスメドのcpap取り扱い

685:病弱名無しさん
23/09/09 19:08:00.05 5rEwCqjx0.net
不眠症で今週10時間くらいしか寝てないんだけど
無呼吸症候群とは別なのかな?

686:病弱名無しさん
23/09/09 19:08:45.11 m4PuffW+0.net
別だね

687:病弱名無しさん
23/09/10 11:13:10.03 GpXXyqLd0.net
簡易検査で20だけど、精密検査面倒、自費でいいからCPAPやらせろてごねたら、適当な理由つけられて、保険適用になったわ

688:病弱名無しさん
23/09/10 11:13:13.75 GpXXyqLd0.net
簡易検査で20だけど、精密検査面倒、自費でいいからCPAPやらせろてごねたら、適当な理由つけられて、保険適用になったわ

689:病弱名無しさん
23/09/10 12:05:04.00 W7w8D/Ej0.net
大事なことなので

690:病弱名無しさん
23/09/10 13:09:53.64 GpXXyqLd0.net
通院さぼって、無料でCPAP使うのが、一番では。

半年くらい�


691:ナ引き延ばししていたら、半ば強制的に解約されたけど、また別の病院で同じことをすればいいし。 毎月通院てどんな情弱なんだw



692:病弱名無しさん
23/09/10 13:10:21.38 GpXXyqLd0.net
通院さぼって、無料でCPAP使うのが、一番では。

半年くらい引き延ばししていたら、半ば強制的に解約されたけど、また別の病院で同じことをすればいいし。

毎月通院てどんな情弱なんだw

693:病弱名無しさん
23/09/10 13:32:32.67 uKH+BLvU0.net
>>668
これ気になる

694:病弱名無しさん
23/09/10 13:35:31.13 uszl14uL0.net
無呼吸症候群ってのは眠るつもりで眠れてない

不眠症はそもそも眠れない



695:病弱名無しさん
23/09/10 13:45:20.43 EIt4fJNE0.net
>>674
CPAPの機器は無返却?取り立てに来た?

696:病弱名無しさん
23/09/10 13:51:26.35 W7w8D/Ej0.net
毎月ってのはCPAPがちゃんと使えてるか見てる間とかじゃないの?

697:病弱名無しさん
23/09/10 14:44:06.48 eobKstyZ0.net
>>677

フィリップスは着払い伝票がきたかな

698:病弱名無しさん
23/09/10 16:46:53.40 SuUaEwex0.net
違う病院でまた検査入院とかしたら割高では?

699:病弱名無しさん
23/09/10 17:00:51.12 wRjcXIkP0.net
>>678

いや、レンタル代毎月かかるので、毎月診察させているとこがほとんど。
674で書いたように、診察に来ないと、病院がレンタル代分毎月赤字になるw

700:病弱名無しさん
23/09/10 17:02:43.96 wRjcXIkP0.net
>>680

紹介状あれば検査不要。
簡易検査だけでも、ごねれば保険適用にはなるし、そこは医者のさじ加減。

701:病弱名無しさん
23/09/10 19:12:02.27 +LEUThM80.net
転院する時って機械一度は返却する事になる?

今の病院フィリップスしか使わしてくれなくて転院しようかと…

702:病弱名無しさん
23/09/10 19:25:01.09 FgSUA5SO0.net
>>682
強制的に解約された病院が紹介状書いてくれるの?
半年ごとにほんとにそんなことやってるのか

703:病弱名無しさん
23/09/10 19:37:43.52 QXmc3+e70.net
久しぶりにcpapなしで寝たら1時間毎にトイレに行く頻尿になった。。
cpapにしたら朝までトイレ行かず。。
この差はすごいけど、、、射精の勢いがcpapにしてなくなった。。
なんか副作用がある。

あと寝起きに軽い酸欠感と足先のしびれ。。

704:病弱名無しさん
23/09/10 19:59:51.63 OzMjhOR00.net
>>683

取り扱いがあるメーカーなら転院でもそのまま使える。

メーカーに転院したって届出必要だけど、普通は紹介状と同時に書いてもらえるかな

705:病弱名無しさん
23/09/10 20:01:18.53 OzMjhOR00.net
>>684
 
毎月通うよりは、安上がりだからねw

706:病弱名無しさん
23/09/10 20:05:40.42 OzMjhOR00.net
しかし、毎月通う、精密検査をわざわざ受けるって情弱が多いスレだなあw

707:病弱名無しさん
23/09/10 20:15:25.08 vd357Iua0.net
強制解約を繰り返すようなのが情強とは到底思えないがw

708:病弱名無しさん
23/09/10 21:01:20.19 eobKstyZ0.net
>>689

強制的にでも解約せんと、病院が毎月レンタル代払う羽目になるのでw

709:病弱名無しさん
23/09/11 03:07:24.77 16R21tA+0.net
寝てる時にオナラで起きる事あるんだけど無呼吸症候群なのかな?
そんなことある?

710:病弱名無しさん
23/09/11 03:41:43.09 qZStfnXZ0.net
前世がタガメなんじゃね?

711:病弱名無しさん
23/09/11 08:26:50.92 r+R1MF6e0.net
>>691

CPAP使っているとある

毎月通院している情弱なら、医者に聞いてみたらw

712:病弱名無しさん
23/09/11 21:17:15.91 LNtDiJpP0.net
>>681
「算定確認」と言って、毎月月初にCPAP業者からFAXなり電話があるよ
その際に「〇〇さん、△△さん、□□さん、◎◎さん、●●さん、▲▲さん、先月通院無いッスね」と伝えると請求されなくなるよ
もちろん、2か月目からは通院の案内依頼を受けるし、3か月目以降は回収の対象になります

713:病弱名無しさん
23/09/12 00:04:26.54 JLWHm3LB0.net
>>694

後日伺います、みたいにしてお茶を濁して数ヶ月逃げればok

バックレた患者には請求できへんし、フィリップ的にもレンタル代は病院が払うので問題なしw

714:病弱名無しさん
23/09/12 00:12:11.27 JLWHm3LB0.net
>>677
 
業者にはキチンと返す

来月別の病院からレンタル指示すればお互い問題なしで、スルーw

715:病弱名無しさん
23/09/12 00:15:56.47 JLWHm3LB0.net
>>684

今年七月までオンライン診療オッケーなんで、やりたい放題やったな。
医師会からクレームあって、最初だけ診察になった。

二回目以降はバックレるので、あんまり影響ないけど

716:病弱名無しさん
23/09/12 06:41:14.69 oL+EpBou0.net
自分は口呼吸になるのでチンストラップと口テープを使ってるのですが、使わない方がAHIが低いことが多いです。
何か理由は考えられますか。

717:病弱名無しさん
23/09/12 06:46:03.46 tmwcDYDE0.net
699

718:病弱名無しさん
23/09/12 06:46:14.63 tmwcDYDE0.net
700

719:病弱名無しさん
23/09/12 09:58:26.08 yVEzZEbW0.net
不眠症は眠れないから眠い
無呼吸はどっちかというと過眠症
寝ても寝ても眠い

720:病弱名無しさん
23/09/12 12:12:51.92 mbDZy1/90.net
>>698
それらが気になって寝れてないとか?
知らんけど
口鼻覆うマスクに変えてみたら?

721:病弱名無しさん
23/09/12 14:24:07.75 wxastENc0.net
ポケモンスリープで治ったって人は少ないけど
症状が把握できて病院いけたって人は多いんだね

722:病弱名無しさん
23/09/12 14:47:05.80 Yq9TSyjS0.net
>>703
ポケモンスリープって音検知だけだから、全く意味ない

723:病弱名無しさん
23/09/12 20:42:50.22 QjbOzSoj0.net
>>698
一番可能性が高いのは口呼吸で開放状態になるとCPAPがAHIがきちんと測定できてないということ
平常時AHIが高く、口呼吸になりやすいなら、閉塞時に圧があがる速度が遅い、圧が十分に上がらないことで口を開けてしまう可能性がある
前者は初圧を上げる、後者は最高圧を上げることで対応できるかもしれない
単に口を開けてしまうのならフルフェイスを試してもいい
ただ、フルフェイスは顔にフィットせず漏れる可能性が高いので
合うフルフェイス探しからだね

724:病弱名無しさん
23/09/12 20:49:09.43 wxastENc0.net
>>704
睡眠導入BGMもあるので治る人は治るんですよ

725:病弱名無しさん
23/09/12 21:02:13.23 yWENt1kp0.net
>>705、702
ありがとうございました。
チンストラップと口テープをしたら家族が言うには口呼吸になってないようなので、それらを付けてない時に表示されるAHIの値が正常な値ではないのかもしれないですね。
圧は結構高いと思われ、ただ何も付けないと口呼吸になってるからか喉がカラカラになったので、チンストラップと口テープをしたら喉の渇きが無くなって、リークも少ないのにAHIが高く出て、どういうことだろうと悩んでました。
フルフェイスマスクにもチャレンジしてみますq

726:病弱名無しさん
23/09/12 21:11:25.56 3ppMzLvm0.net
>>701
ちょっと何言ってるか分からない

727:病弱名無しさん
23/09/12 21:36:11.07 yVEzZEbW0.net
>>708
不眠症だと夜眠る時間が少ないから昼に眠くなる
無呼吸は過眠症の部類で夜眠る時間が充分でも昼に眠くなる

728:病弱名無しさん
23/09/13 22:53:22.44 7AY2vLBd0.net
簡易検査でRDIが14で今度家で精密検査キットやるんだけど、ここからAHIが20超えるってよくあるのかな?
超えなかったらマウスピースにしたほうがいいのか、頑張ってCPAP手に入れるか、どっちがいいかな?

729:病弱名無しさん
23/09/13 23:41:47.61 RAH96YuT0.net
>>710
よくはない。

CPAPを安く入手したい(どうしても保険でやりたい)なら簡易検査結果をを専門ぽいとこに持ち込んで、毎月通えるアピールをして、CPAPの保険適用に持ち込むのが簡単かな。
>>682で書いたけどRDIが10でも、簡易検査でもごねれば保険適用でCPAPいくのはむしろよくある。

730:病弱名無しさん
23/09/13 23:50:22.54 7AY2vLBd0.net
>>711
なるほど、お医者さんの裁量でなんとかなるわけか
中等に近いくらいでもCPAPつければ改善の可能性はあるだろうから、相談してなんとかしてもらおうかなあ
どうもありがとう!

731:病弱名無しさん
23/09/15 07:33:19.96 PFYF+o/j0.net
HNS
期待のデバイス登場
URLリンク(medical.jiji.com)

732:病弱名無しさん
23/09/16 13:58:35.42 xOVUK85Z0.net
嫁と喧嘩して道の駅で車中泊したけど久々にCPAPを付けないで寝たら寝にくい車中で11時間も寝てしまった
やはり過眠気味になってしまう

733:病弱名無しさん
23/09/16 15:45:02.78 1nKIIF/60.net
さらっと可哀想なこと書くなよw

734:病弱名無しさん
23/09/16 17:39:10.39 Ro+4j1zd0.net
CPAPで耳管開放症になったという方いらっしゃいますか?

735:病弱名無しさん
23/09/16 18:31:43.06 H+hiUY7+0.net
それはCPAPでなったのではなく、痩せたからではないでしょうか

736:病弱名無しさん
23/09/16 20:10:45.78 S4eIRaLH0.net
>>717
とある論文で見たので気になっています
今現在はCPAPを使用していませんが治療の選択肢となっています
元々耳が良く無いので使用を躊躇しています

737:病弱名無しさん
23/09/16 20:15:14.97 H+hiUY7+0.net
2年使ってるけど耳に問題出たことはないよ
喉の炎症が耳に行って耳管狭窄症になったことはあるけどCPAP使い始めてから喉に炎症起きたことないし

738:病弱名無しさん
23/09/16 21:54:48.35 zAJeNlOV0.net
>>714
嫁がいないとよく眠れるよね

739:病弱名無しさん
23/09/16 22:32:15.92 VkfWxQqk0.net
いやぁ中等症が続いていたけど重症で念願のCPAPになったけど、
これにもっと早く出会いたかったよ。ってか、このまま出会わなきゃ
早死にしていたかも。1か月経過して、夜中のトイレが3~4回からほぼ0回。
AHIが38から1に。昼間も死ぬほど眠くて寝落ちしそうになる時間帯が
多かったのが、常人程度に減ってきた。早朝血圧も145前後から125前後に。
鼻が悪くないのなら、口テープの併用をおススメ。その方が快適に眠れる。

740:病弱名無しさん
23/09/17 03:26:16.98 bZqKW6Tk0.net
>>721
良かったですねうらやましい
私はやはり一月ほど経過して精密検査で60くらいだったAHIはマスク装着率が100%でも良くて20台で悪いと50台のときもある
夜中のトイレの回数も減らず今また目が覚めたところ
医者に相談して治療圧を上げることにしたけどどうなることか

741:病弱名無しさん
23/09/17 06:31:39.10 bZqKW6Tk0.net
>>721
元々鼻が悪いので端から諦めてフルフェースマスクを使っているのですが
おススメなので試しに手元の絆創膏で口テープして鼻腔拡張剤も点鼻して寝たら朝まで剥がれずに良く眠れた気がする
CPAPの治療圧は可変式で徐々に高くなるのだけど最大値まで上がっておらずマスク漏れもないようだった

今夜も口テープして寝てみる
長年の口呼吸が諸悪の根源だったのかも

742:病弱名無しさん
23/09/17 07:27:34.67 A/id4eFV0.net
>>721
鼻閉と逆流があるのでCPAPは無理。マウスピースも歯の問題が起きて無理だった。
治療手段は他にないようで通院をやめた。

743:病弱名無しさん
23/09/17 07:37:16.13 yC9Gm9Ze0.net
>>722
自分も最初の数日間はマジックテープの締め具合がわからなくて、
きつすぎると頭が痛くなるし、緩いと空気漏れがシューシュー酷くて眠れなくなる。
それと、口テープをしていなかったので口呼吸をして鼻から空気の逆流で
口の中がプクプクして目が覚めて。今はベストの締め具合と鼻呼吸で熟睡。
あとは逃がし空気が目や手に当たって冷たさで痛くなり目が覚めるので
冬に向けて対策を考え中。
>>723
鼻が悪い人は窒息状態になるといけないから迂闊には言えないけど、
自分の場合は寝ると口呼吸で大いびきをかいて自分の爆音でも目が覚める
くらいだったので、喉も痛めて、口の中もドライマウス状態でした。
今は口テープでそれも抑えているので、いびきも消えて口の中にも唾液がある目覚め。
医師に相談しながら、使えるなら使った方が良い気がします。

744:病弱名無しさん
23/09/17 09:31:43.59 H3R1l2FT0.net
>>724
ある日ぽっくりだな
南無南無

745:病弱名無しさん
23/09/17 10:17:38.50 A/id4eFV0.net
>>726
Enrich見守りサービスに加入。LINEの安否ボタンを押さなければ夕方には、遠くの親戚に電話が行く。翌日には回収されるだろう
それで
URLリンク(medical.jiji.com)
HNSに期待してる

746:病弱名無しさん
23/09/17 11:00:27.33 RxfZ+eiW0.net
>>724
横寝してますか?
その習慣つけると、身体への負担少し減りますよ。

747:病弱名無しさん
23/09/17 11:07:52.78 MYcxd4Sn0.net
>>724
耳鼻科行け
CPAPなしで怖くないの?

748:病弱名無しさん
23/09/17 12:30:53.36 A/id4eFV0.net
>>729
耳鼻科行ってるよ。舌下免疫療法で改善を狙ってる。5年かかる。鼻閉は手術してもダメだと思うと主治医に言われた。

749:病弱名無しさん
23/09/17 12:32:18.42 A/id4eFV0.net
>>728
左を、下にして横寝。逆流があるので。でも潰瘍もできやすいので痛い時は右を下。でも寝たら仰向けになってしまう。

750:病弱名無しさん
23/09/17 13:50:54.55 bHWzKF2h0.net
マジックテープの部品(ヘッドセット?)、全然洗ってないけど大丈夫かな? やばいかな?

751:病弱名無しさん
23/09/17 15:38:40.00 23/c7g2g0.net
不安なら洗濯ネットくらい買えよきったない

752:病弱名無しさん
23/09/17 19:30:33.72 yC9Gm9Ze0.net
>>732
おれはまだ1か月一度も洗ってないわw
ホースの方は食器洗剤たらしてから水流して週一洗い。

753:病弱名無しさん
23/09/17 22:13:56.04 cWQqyLbN0.net
CPAP続けるのが嫌で痩せてAHI落としてマウスピースに移行したけどCPAPつけたがる人もいるんだな

754:病弱名無しさん
23/09/18 00:53:36.96 qLzk2aBK0.net
CPAPはうまく使えると滅茶苦茶楽になったのが実感できるからな

755:病弱名無しさん
23/09/18 10:19:47.66 4KDE9GWb0.net
装着した時の違和感が大丈夫な人とそうでない人、
その点で大きく分かれるな

756:病弱名無しさん
23/09/18 19:45:01.66 Wt5Fnk5Y0.net
違和感ありまくり
1年経っても慣れない

757:病弱名無しさん
23/09/18 21:44:24.17 kQoYYIeX0.net
最初の頃はトイレの回数が減った位しかわからなかった

758:病弱名無しさん
23/09/18 22:09:50.66 PjeeDmih0.net
>>738
マスク変えてみた?

759:病弱名無しさん
23/09/18 23:27:57.56 /2eJ+c4j0.net
オンライン専門でやってるクリニックで初回からやろうかと思ってのですが、通院がいいですよとかありますか?
都内で3ヶ月で周期の通院で可能なクリニックとかありましたら、教えて下さい

760:病弱名無しさん
23/09/19 01:07:02.45 6VlYmMpC0.net
>>741
通院してるけど意味ないからオンラインに変えようと思ってます
機器も個人輸入で買えればベスト

761:病弱名無しさん
23/09/19 12:34:20.97 LyMM6XyD0.net
>>738
1年放置かよww

762:病弱名無しさん
23/09/19 15:39:50.73 eYvs0DoU0.net
>>740
マスク変えたことないです
>>743
医者「あんまり使えてないねぇ」
私「はい」
っていうやりとりのまま1年
冬に乾燥するって言って加湿機能はつけた

763:病弱名無しさん
23/09/19 18:37:54.87 ZuFuhRTo0.net
>>744
マスクは色んな種類あるから試してみろよ
ていうかそういう提案もしてこない医者もどうかと思うけどさ

764:病弱名無しさん
23/09/20 04:49:01.63 cG7UncE00.net
>>744
俺も普段あまり使えてない、医者からもう止めますかと言われている
でもCPAPつけないと呼吸が苦しそうと家族から言われて、ヤバイかな?って思っている

765:病弱名無しさん
23/09/20 19:17:51.47 iIpenutK0.net
すいません。今度入院するんですけれども。
シーパップって病院に持ち込めるんですかね?個室ではなくて大部屋です。

766:病弱名無しさん
23/09/20 19:43:17.47 qJ0V3/ZN0.net
病院に聞け
間違いなく持ち込めるだろうけども

767:病弱名無しさん
23/09/20 20:18:03.23 0L/evAr+0.net
>>747
普通は持ち込めるよ。
ただし隣のベッドの人から音がうるさいとクレームあるかも知れない。
その時は病院側の対応であなたかクレーマーのどちらかが個室に移される。
まぁ確率的にはあなたが移される。
しかも病院都合の個室移動なので差額ベッド代金は発生しない。
隣に神経質な患者がいるように祈れ。

768:病弱名無しさん
23/09/20 20:27:21.36 Wxsg4l2Y0.net
病室でうるさいと言われたら
CPAP外して寝てやればいい
後悔させてやれ

769:病弱名無しさん
23/09/21 07:12:17.19 PIq5YaVt0.net
>>718
とりあえず使ってみたらどうだろう?

770:723
23/09/21 09:49:03.61 Gh76z6wb0.net
>>723
CPAP治療始めて一月ほど経つがAHIがだいたい20台~50台でマスク装着率も低くて効いてなかった
その後口テープするようにしてから数日経つのだけどとりあえず目標の5以下になった

フルフェースマスク使っても口呼吸だとのどちんこの閉塞がおそらく強固でCPAPで陽圧にしても効かなかった様子
一方口テープすると元々鼻腔が狭く常に鼻づまり気味だけどCPAPのお陰でほぼ終夜呼吸できてるらしい

口テープで希望が見えてきた

771:病弱名無しさん
23/09/21 10:46:37.91 uH2KE3xS0.net
>>747
最近何度か入院したけど問題なかったよ

772:病弱名無しさん
23/09/21 10:53:19.03 SZ4cjDrq0.net
別の病気で入院したら
あまりにイビキがすごくてすぐに別室に隔離された

そのままの流れで無呼吸の検査→CPAPになった思い出

773:病弱名無しさん
23/09/21 18:48:35.96 nKqCei8v0.net
>>752
鼻穴にワセリン塗ると乾燥も防げていいよ

774:病弱名無しさん
23/09/21 20:49:03.90 u722fysz0.net
眠るという行為は本来リラックスの上に成り立つものであるのに
CPAPをつけるという行為は張り切って気合いを入れなきゃつけられない行為であるため
リラックスとは相反するので眠れるわけがないのである
CPAPを外してからが熟睡タイムである


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch