●●●乾癬総合スレ68●●●at BODY
●●●乾癬総合スレ68●●● - 暇つぶし2ch91:病弱名無しさん
23/07/01 22:04:50.84 Fn8YWKe60.net
この子は国語が苦手なんだろうなぁ

92:病弱名無しさん
23/07/01 22:05:34.91 sXj3sqVX0.net
>>88
方針?
データでしょ?
ちゃんと調べたら云々のくだりより。

93:病弱名無しさん
23/07/01 22:05:38.68 Fn8YWKe60.net
アホの相手は時間の無駄だわ
さいなら

94:病弱名無しさん
23/07/01 22:06:39.63 sXj3sqVX0.net
>>90
だって、chatGPTの回答でしょ?(笑

95:病弱名無しさん
23/07/01 22:13:29.70 sXj3sqVX0.net
>>88
書き忘れた。
国が接種してるわけじゃないからデータがないってこと。
どこで調べたのか知らないけど、ちゃんと調べたら云々のくだりがあったからその流れ。
政府の役人が母子手帳でも見て回ったのかね?
ちゃんと調べたらって、どこで誰がどうやって調べたのか、それだけでも教えてほしかった。

96:病弱名無しさん
23/07/01 22:19:08.42 6eGtgytb0.net
>>95
マイナンバーで情報が一元化される
それ以前にどうやって調べたのか知らんけどw
あぁ、chatGPTで調べたんだよ、きっとwww

97:病弱名無しさん
23/07/01 22:26:05.66 sXj3sqVX0.net
>>96
やめろ!ビールを吹いちゃったよ(笑
笑笑笑
笑いすぎて気管に詰まるかと思った。

98:病弱名無しさん
23/07/01 22:29:58.42 6eGtgytb0.net
案外、最近の陰謀論ってAIがつくってるのかもしれないぞ~w

99:病弱名無しさん
23/07/01 22:35:05.92 sXj3sqVX0.net
どうだろうね。
chatGPTって荒唐無稽な回答を出してくるけど、陰謀論って結論にフィットする説だけをピックアップして理論武装するから、そういう人間の狡猾さまでは反映されないのでは?と思う。

100:病弱名無しさん
23/07/01 23:55:32.77 928sKPwt0.net
>>52
コロナワクチンで免疫抑制されるなら願ったり叶ったりだよ
わざわざ高い生物製剤打たなくていいって事になるじゃん

101:病弱名無しさん
23/07/02 00:04:07.02 yNlfsd7k0.net
アメリカ人もめっちゃ予防接種打ってるけどなあ
大抵の学区では公立の学校に通えないよ
自分はアメリカの高校大学に行ったけど
地域で麻疹の患者が一人でも出ると予防接種の有無も抗体検査も罹患歴も関係無しに学校で全員予防接種打たれてたよ

102:病弱名無しさん
23/07/02 00:05:02.42 tzyGxRN40.net
そういえばさ、デルタ株の頃だったかな、サイトカインストームで肺炎が重症化した患者にヒュミラを使うって話があったけど、あれってどうなったのかな?
さすがに金かかりすぎだろって思ったけど

103:病弱名無しさん
23/07/02 00:09:48.28 tzyGxRN40.net
自分もアメリカに3年半くらい留学してたけど、あっちの人らは冬でも全然インフルの注射を打たんし、マスクもせんし、なんなら病院に行く人も少なくて、みんなドラッグストアの市販薬に頼ってるから、大袈裟じゃなくて日本が温室のように感じた

104:病弱名無しさん
23/07/02 00:16:42.45 yNlfsd7k0.net
>>103
場所はどこだった?コロナの時も思ったけど州によりそう
インフルエンザの予防接種は薬局でただでやってたよ
コロラド州だけどコロナワクチンの接種率も高かった

105:病弱名無しさん
23/07/02 00:22:24.72 tzyGxRN40.net
>>104
最初はコロンバスという都市で、二年目の途中からボストン、、、留学生の間でもアメリカ人はヤバいという認識が共有されてた

106:病弱名無しさん
23/07/02 00:32:07.44 yNlfsd7k0.net
>>105
オハイオ州?
ツベルクリン反応とか大学入学時にやった?
アレで反応でた人全員に結核治療薬飲ませられそうになった時はアメリカ人ってちょっとアジア人ひっくるめすぎとイライラして断ったけど
自分の周りのアメリカ人は予防接種にも歯の検診にも熱心だった

107:病弱名無しさん
23/07/02 00:37:46.69 tzyGxRN40.net
>>106
そうそう、中西部で保守的なところだから打つ人が少ない
歯に金をかけるのは所得の高いエリアじゃない?
そういえば、コロナが流行る前の年にニューヨークでインフルが大流行したらしいけど、それ聞いて「だろうね」と思った、、、ボストン時代に行き来してた時期があるんだけど、ワクチン打つ人が少ないから免疫のサイクルに合わせて一斉にかかっちゃうんだよね

108:病弱名無しさん
23/07/02 00:44:13.99 tzyGxRN40.net
>>106
ツベルクリンをやったか憶えてないけど、手続きの書類を出すために保健所とかを回ったから、その時に検索したのかもしてないし、そのあたりは分からない、、、けど、日本脳炎のことは厳しく言われた記憶がある、なぜか東洋人にはそれだけ厳しかった

109:病弱名無しさん
23/07/02 00:50:24.92 tzyGxRN40.net
自分は生物を始める前に結核の薬を半年間飲んだよ、、、長いね半年、アメリカだったらドラッグストアで買えるのかな? ソリアタンとかタゾラックが売ってるくらいだしね
ところで、アメリカにいた頃はどんな治療してたの? 周りに乾癬の人とかおった?

110:病弱名無しさん
23/07/02 09:42:44.74 x8K5Tdpf0.net
ワクと皮膚病の関連については
皮膚病診療 2023年1月号に特集が組まれてるよ
臨床皮膚科医向けの専門雑誌ね
目次貼りたかったけど画像でBanされる

111:病弱名無しさん
23/07/02 11:57:14.34 M1wYJW1Q0.net
>>109
Twitterかなんかでやれば?
ここは君たちの交換日記やるとこじゃないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch