23/05/07 18:41:24.38 d9DOiHVt0.net
>>1
スレ立てお疲れ様です
3:病弱名無しさん
23/05/07 19:32:07.16 6+6EECb30.net
乙
4:病弱名無しさん
23/05/07 19:43:23.02 b0og0AGc0.net
102
脳梗塞になって体質が変わった気がする
よく眠れるようになった
寒がりになった
便秘気味
5:病弱名無しさん
23/05/08 04:39:00.98 3FLbuMXN0.net
アルコールは早死にする、脳が萎縮してキレやすくなる、老ける禿げる
ウナちゃんマンが配信で教えてくれてた
6:病弱名無しさん
23/05/08 07:02:32.07 U7PQsg220.net
禿げは両親からの遺伝だから関係ないだろ流石に
7:病弱名無しさん
23/05/08 08:42:16.92 ksgU8BKs0.net
認知症になってしまったよ
8:病弱名無しさん
23/05/08 10:15:12.28 wJN9m0PF0.net
熱が出た
9:病弱名無しさん
23/05/08 10:31:46.19 7vyELKzx0.net
>>1おつ
うちのお袋も認知症になってうんともすんとも言わなくなった
こっちの言ってることはかろうじてわかってるようなんだけど反応ないから会話は無理
10:病弱名無しさん
23/05/08 10:44:53.65 P7clnk640.net
失語症って治るのかなぁ
11:病弱名無しさん
23/05/08 11:02:30.16 M7Jjwu5A0.net
ラクナだから高血圧の薬飲んでたら、早くもED気味
もう諦めるしかないのか…
12:病弱名無しさん
23/05/08 13:16:17.93 39CgKEUE0.net
何をするにも時間が掛かるようになってしまった
情けない
13:病弱名無しさん
23/05/08 16:16:30.83 n8XivkLU0.net
リハビリ病院=キチガイ病院
風呂場でジジイがうんこ漏らすの見たときリハビリ辞めて退院したくなった
風呂で使う車椅子のスポンジにクソべったり付いてたりする
14:病弱名無しさん
23/05/08 17:15:12.06 7E8GXSxl0.net
なんでそれでキチガイになるんだろう
単に老人施設ですね
15:病弱名無しさん
23/05/08 17:21:01.32 It0vaW380.net
いずれ人は誰しも歳をとりますし、基地外は言い過ぎでしょう
動物園みたいなものです
大きな赤ちゃん
いずれ皆が通る道です
16:病弱名無しさん
23/05/08 17:21:46.98 M4QLiCN90.net
連帯責任ですね
17:病弱名無しさん
23/05/08 17:42:14.84 wJN9m0PF0.net
ゆっくり動くといいことがある
18:病弱名無しさん
23/05/08 18:19:39.66 pFe4U4un0.net
>>10
失語症にも色々あるし構音障害とごっちゃにしてる人もいるから思い当たる症状でググったりstさんに相談してみては? どの程度ダメージ負ったかでも変わるだろうしね…
19:病弱名無しさん
23/05/08 18:50:44.93 Lpp8xShn0.net
父が失語症だけどリハビリ入院中の方が単語が少なかったと思うけど言い間違えも少なかった
退院してからは単語は増えたけど言いたい単語ではなかったり言い間違えみたいなのが多くなったと思う
20:病弱名無しさん
23/05/08 20:38:02.30 vUhOUTjd0.net
脳梗塞やった箇所辺りががちょくちょく疼くんだが怖いな
気のせいだと思うんだが
21:病弱名無しさん
23/05/08 20:46:09.95 leiTds6l0.net
脳出血の原因は悪玉コレステロール
22:病弱名無しさん
23/05/09 08:47:50.97 XMDUDL/10.net
>>20
古傷が疼くこともあるから
気のせいではないような
23:病弱名無しさん
23/05/09 11:33:57.55 Fv7saWv30.net
ちょいデブの方が長生きする
24:病弱名無しさん
23/05/09 12:23:40.18 gXnZgn000.net
麻痺側の脇腹を伸ばすと動きが良くなる気がする
25:病弱名無しさん
23/05/09 14:20:47.44 zpdDy9GR0.net
脳梗塞の回復期なのですが
食べてはならない食材には
何があるでしょうか?
バター、カルビ、天ぷら、ピザ、ホットドック、というのは
しっています
他は
納豆、グレープフルーツ、ブロッコリー、塩分が高いもの、牛乳、でいいですか?
26:病弱名無しさん
23/05/09 14:27:54.24 TnoxiRvE0.net
食べてはならない食材なんてないですよ
そんなことどこで聞いたんですか?
>>25
27:病弱名無しさん
23/05/09 15:18:34.46 o7TYy9Vq0.net
>>25
26はいつものアレだけど「脳梗塞に食べちゃいけない物は無い」の事は同意する
高血圧や飲んでる薬の副作用やに影響はある物はあるけど
それは脳梗塞には関係無いと言えるしね
28:病弱名無しさん
23/05/09 15:30:43.77 Fv7saWv30.net
続けて
29:病弱名無しさん
23/05/09 15:38:13.28 HUb18MPD0.net
食材と料理がごっちゃになってるし
どうでもいいな
30:病弱名無しさん
23/05/09 15:41:58.44 sxWkRVUb0.net
>>25
腐りかけのゆでたまごには気をつけたほうがいい
31:病弱名無しさん
23/05/09 15:46:20.08 IwgxFgwm0.net
グレープフルーツは駄目だと血がサラサラになる薬飲んでると言われる
32:病弱名無しさん
23/05/09 16:05:33.51 5P3B8Q6B0.net
俺は抗血小板剤飲んでるのでDHAEPAサプリ過剰摂取しすぎないように注意されたぐらいかな
33:病弱名無しさん
23/05/09 16:07:22.80 HUb18MPD0.net
薬の禁忌はあるけどね
ピンポイントでホットドッグとか釣りくさい
34:病弱名無しさん
23/05/09 21:30:26.11 MJMzbcnB0.net
脳梗塞と診断されてから
一般に動脈硬化を進行させると言われてる食べ物を気にして控えるようにはなった。
でもそれで再発が防げるとは限らない。
35:病弱名無しさん
23/05/09 21:40:37.18 mMDoxolx0.net
食べ物とか飲み物より運動と睡眠が大事だ
多少酒飲んでもラーメン食べても影響ないよ
毎日のウォーキングが良いけど出来ない人は何かしら体を動かした方がいい
36:病弱名無しさん
23/05/09 21:43:06.07 IHf58Lu80.net
>>35
根拠お願いします
37:病弱名無しさん
23/05/09 21:54:27.60 wAD3A6yl0.net
歩くことにより、足からの振動が脳へ適度な刺激になり
回復を助けるとどっかのサイトに書いてあった。
38:病弱名無しさん
23/05/09 21:56:53.46 wAD3A6yl0.net
あ、こう書くと一度壊れた細胞は戻らない厨がでてくるからくぎ打つけど
神経ね。周りの神経がサポートするような形で長い時間かけて修復する
39:病弱名無しさん
23/05/09 22:01:37.14 TJdjtX7U0.net
>>35
飲み食いしたらダイレクトに身体に入るんだから影響大有りだろ…
40:病弱名無しさん
23/05/09 22:03:38.05 mMDoxolx0.net
皆ある程度は食事に気を付けてるのに再発が多い原因が何かを考えよう
高齢の人は仕方がないが運動と睡眠で差が出ている気がするよ
とにかく座りっぱなしはダメだよ
41:病弱名無しさん
23/05/09 22:04:29.81 TJdjtX7U0.net
気がする、ね
42:病弱名無しさん
23/05/09 22:05:20.79 mMDoxolx0.net
>>39
43:病弱名無しさん
23/05/09 22:06:40.44 mMDoxolx0.net
>>39
>>41
文句しか言わない人に価値はないですよ
44:病弱名無しさん
23/05/09 22:09:05.78 Fv7saWv30.net
リハビリならやってるが
45:病弱名無しさん
23/05/09 22:10:35.47 9tr7lv2v0.net
食べ物を気にする人に文句w
46:病弱名無しさん
23/05/09 22:13:43.33 IirDCX9b0.net
食べ物なんてみんな気にしてると思うんだけどね
それ以外にどうするかだよね
47:病弱名無しさん
23/05/09 22:21:02.33 kVWbfqvu0.net
食べ物気にするのは最低ラインだよね
そこを根拠なく「影響ない」とか適当なこと言って他人を巻き込もうとするのはどうかと
真に受ける人はいないだろうけどね
48:病弱名無しさん
23/05/09 23:12:57.67 IwgxFgwm0.net
積極的にアイスを取りましょう
49:病弱名無しさん
23/05/10 08:55:51.65 Zu/US7ez0.net
気にするのは一日の摂取量、カロリー、塩分、脂質、タンパク質の量等だろ、個々の食べ物じゃないよ
50:病弱名無しさん
23/05/10 09:17:51.05 XsXGgDQw0.net
インスタントラーメンは汁を残す
インスタント焼きそばはソースを2/3にする
これで2年間問題なし!
51:病弱名無しさん
23/05/10 09:54:22.22 HIkRVU8C0.net
酒ラーメンやめられないから
影響ない影響ないと言い聞かせる
52:病弱名無しさん
23/05/10 10:01:05.92 LUPy1asY0.net
直ちに影響はない←政府が言うと猛反発なのに自分の事となると絶賛スルー
53:病弱名無しさん
23/05/10 10:37:04.72 Zu/US7ez0.net
長年の生活習慣で血管が破れたり詰まったりするんだろう
54:病弱名無しさん
23/05/10 10:53:27.16 jtOEk3XD0.net
MRAで脳梗塞一歩手前まで脳内血管細くなってると言われた
血圧やHDL/LDL/TGや血糖値は問題ない
長年の脱水傾向がたたったのかしら
55:病弱名無しさん
23/05/10 12:28:23.73 oWYkwM7Z0.net
MRAで見える太さの血管が詰まっちゃったら、脳梗塞の中でもかなり重い方だよ。
警戒してほしいな。
56:病弱名無しさん
23/05/10 15:44:47.85 KrA8khNn0.net
寝ても寝ても眠いな
57:病弱名無しさん
23/05/10 20:25:11.14 35HRkb6Y0.net
以前は不眠があったが脳梗塞やってからは何故かよく眠れる
58:病弱名無しさん
23/05/10 20:52:35.57 jtOEk3XD0.net
>>55
タケルダ処方されたんだけどやっぱやばいんかな
脳波とかも取られたし
俺はどっちかというと不眠気味だな
ウェアラブルによれば平均睡眠時間4時間ぐらい
ベット入った時間と起きた時間考えるとあんまり誤差無さそう
59:病弱名無しさん
23/05/10 21:41:10.48 Ifp494090.net
俺もよく眠れるし昼間は大丈夫かな
睡眠は取りたいから22時には布団に入るよ
タバコ辞めない人とリハビリをあきらめ気味で動かない人の再発はあるって聞いたことある
60:病弱名無しさん
23/05/10 21:49:09.84 HYhKMZd20.net
酒辞められない奴はダメだ
61:病弱名無しさん
23/05/10 22:07:59.65 Cx0A28sL0.net
>>60
何がダメなんだ?
62:病弱名無しさん
23/05/10 22:13:46.74 35HRkb6Y0.net
いつもの奴だからほっとけよ
酒に恨みでもあるんだろ
63:病弱名無しさん
23/05/10 22:16:37.33 v4SXj1jP0.net
これだけ大病してやめられないってアル中かよ
64:病弱名無しさん
23/05/10 22:19:58.81 Ifp494090.net
タバコは駄目だけど週に1回程度の家飲み酒は問題ないと聞いたよ
少し飲んでストレス解消になるなら良いだろ
65:病弱名無しさん
23/05/10 22:29:58.49 jtOEk3XD0.net
アルコールは少量でも脳にダメージ与えるって聞いたけど実際はどっちが正しいんだ?
66:病弱名無しさん
23/05/10 22:41:48.57 mcRKU1Md0.net
今の知見では少量でも脳細胞が破壊というか、萎縮されるんだよな
67:病弱名無しさん
23/05/10 22:43:35.99 mcRKU1Md0.net
充分ダメージ受けたのにこれ以上ダメージ与えたくないわ
68:病弱名無しさん
23/05/10 22:49:11.83 9Id1VaX50.net
マジですか?「アルコールは少量でも健康に良くない」という研究結果 断酒は必要?
URLリンク(globe.asahi.com)
69:病弱名無しさん
23/05/10 22:50:18.44 QAW3nbVl0.net
山口メンバーが、「酒に依存性のある人は酒に依存し続けるから一生一口も飲まない方がいい」的なこと言ってたぜ
詳しくは株式会社山口達也のホームページ見てみろ
山口メンバーが言うとちょっと説得力あるww
70:病弱名無しさん
23/05/11 02:56:05.06 TOD5FRqV0.net
NYTwww
71:病弱名無しさん
23/05/11 10:27:24.36 aXDdhKpm0.net
影響ない気がするから二郎系食うかw
72:病弱名無しさん
23/05/11 12:07:44.54 I3Lcw0Mb0.net
>>71
お前みたいなバカは食べて再発症しろよ
73:病弱名無しさん
23/05/11 12:51:35.01 CjN5bX320.net
あのときの辛さを忘れたのか
74:病弱名無しさん
23/05/11 13:04:04.80 TOD5FRqV0.net
蒙古ラーメン、10倍カレー?
75:病弱名無しさん
23/05/11 16:50:09.75 D6Xnafo70.net
原因不明の脳梗塞になった私は
何をなおせばいいんだよ。
76:病弱名無しさん
23/05/11 16:54:31.71 sqlPl7M20.net
酒は百薬の長
77:病弱名無しさん
23/05/11 17:03:01.73 tWrfe+I70.net
>>75
原因なんて特定できないよ
様々な要因があるだろうしね
ただ脳梗塞になりやすい要素を排除するように生活するしかない
78:病弱名無しさん
23/05/11 17:27:06.76 L44bLh6z0.net
>>75
それは無理矢理治そうとするからだよ。逆に考えるんだ、
『再発ちゃってもいいさ』と考えるんだ
79:病弱名無しさん
23/05/11 20:26:30.69 D6Xnafo70.net
怖くて海外なんて行けないよ。
ほんと再発が怖い。ストレス無しで過ごさないと。
80:病弱名無しさん
23/05/11 20:46:11.93 rqGxWQJq0.net
サバ缶パスタが最高
退院後に何回食べたか
ニニク・玉ねぎ・ニラを入れるとなお良し
81:病弱名無しさん
23/05/11 20:55:38.13 6fZLDOFZ0.net
再発云々より
この身体で海外に行こうなんて思わない
82:病弱名無しさん
23/05/11 20:58:55.05 TOD5FRqV0.net
鯖缶、鰯缶は高くなった
83:病弱名無しさん
23/05/11 21:14:43.75 rqGxWQJq0.net
仕事の日は血圧が上がるが休日は見事に下がる
けど辞めるわけにはいかないから怖いけど仕方がない
ロト6当たらないかな
84:病弱名無しさん
23/05/11 23:37:37.96 nm3Gti6l0.net
当たったら興奮して血圧めっさ上がるかもしれんぞ
85:病弱名無しさん
23/05/12 04:22:49.37 1Xg4Nbdu0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「患者が高齢になればなるほど、話が通じないので困ります。こちらがどれだけ説明しても、結局都合のいいことしか覚えてないんですよ」
「例えば、『血圧が高いから塩分の摂りすぎはいけませんけれど、汗をたくさんかいたら塩分も必要ですよ』と説明しても、ちゃんと伝わらない。後半の都合のいいところだけ聞いて、塩分制限はしなくていいと解釈する。
「こちらの言うことはきちんと聞かないくせに、医者に対する期待だけは大きい患者には本当に腹が立ちますね。話を聞かないなら病院に来なけりゃいいのに」
まさにお前ら
86:病弱名無しさん
23/05/12 09:06:13.19 ZYAxyCsW0.net
ただの馬鹿
87:病弱名無しさん
23/05/12 11:16:56.47 dyDaFO+00.net
入院中おれの包茎チンチンを女性介護士に剥かれて洗われた時恥ずかしかったな
麻痺で動けないから仕方ないけど
88:病弱名無しさん
23/05/12 12:08:10.95 MDtaV5K40.net
薄れゆく意識の中でカテーテル突っ込まれたのが婆看護師だったのは鮮明に覚えてるなぁ、俺も包茎だけど婆にはどう思われても良かった。
89:病弱名無しさん
23/05/12 12:23:23.19 BahCYzX00.net
>>85 その原因は難聴だわな
俺なんかもやや難聴気味で人の話し声が聞き取りにくいから困る
何度も聞き直すのが面倒であるし嫌なので適当に相づち打ったり返答したりする
車の中で普通に話しかけられても全然わからんし
だから小さい声のシャキッとしない奴は嫌い
まあ大概は内容が全くわからんでも空返事で済むことが多いのだけどね
都合のいいことだけを聞いてるというのは錯覚だわな
聞こえてないから聞こえてるフリをしてるだけだ
母親が俺より遙かに酷い難聴だから状況がよく分かるのだよ
90:病弱名無しさん
23/05/12 12:35:44.88 nkW+lwO+0.net
>>89
もしそれがホントなら医者や看護師に伝えないのが悪いな
91:病弱名無しさん
23/05/12 12:38:15.59 nkW+lwO+0.net
雑談なら別にいいけど
病気の注意事項とか聞こえてもないのに相槌とかアホかな
92:病弱名無しさん
23/05/12 12:39:34.56 +vKRm0vO0.net
>>89
面倒な割に必死
93:病弱名無しさん
23/05/12 12:44:52.19 jHoNpbX50.net
>>89
二十歳以降、年をとるとどんどん、
長い説明とかを聞く根気が失われていくんよ。
箇条書きで5項目以内で簡潔に、
べからず集を渡す方が理解できる。
94:病弱名無しさん
23/05/12 12:46:37.37 DaURREn80.net
>>85
医者も同じ。高齢になるほど自分の意見を押し付けて患者の話を聞こうともしない糞医者が多い
95:病弱名無しさん
23/05/12 17:14:46.21 OvFJ2Wiy0.net
降圧剤も飲んでるが
酒やめて塩分気にして食事量も減らしたら
血圧上110台下70台くらいになってきたわ
かと言って体調が良いというわけでもないなあ
96:病弱名無しさん
23/05/12 18:38:52.67 XnFxix5r0.net
池沼「悪玉コレステロールは必須脂肪酸」
97:病弱名無しさん
23/05/12 19:25:50.54 XhPVupJp0.net
下の血圧は体重落とすと変わるんだなあ
98:病弱名無しさん
23/05/12 19:36:58.56 naHRJ5jF0.net
遺伝や食生活も絡むんかな
体重80㎏近くあった時は血圧90/60ぐらいで今は72kgまで落としたけど血圧110/70に落ちついた
脈拍数相変わらず50前後と低い
99:病弱名無しさん
23/05/12 21:12:20.27 rQTwPXDU0.net
中性脂肪値を上げるのは悪玉コレステロール
100:病弱名無しさん
23/05/12 21:30:40.09 eTn7Zmu90.net
>>98
90/60は低血圧気味だね
今の方が正常
101:病弱名無しさん
23/05/13 09:11:09.00 FdOYdeS50.net
薬は今の段階では抗血小板薬のみだが
中性脂肪が食後やばげ
3月 HDL52/LDL116/TG242
4月 51/-/282 (食後2h)
5月 59/102/70
102:病弱名無しさん
23/05/13 09:31:17.34 7S8LwauS0.net
車椅子に2、3時間座ってるだけで息切れ
体力無くなったなぁ
103:病弱名無しさん
23/05/13 09:36:24.87 9GdFHAav0.net
>>101
もしかして二郎系食べてる?
>>71みたいにあんなもの食べてたら再発症するよ
104:病弱名無しさん
23/05/13 11:01:22.07 AHqWfkhj0.net
>>49氏の書いてる事が真実なのに固定の食べ物を否定するアホは霞でも食ってるんだろな。
105:病弱名無しさん
23/05/13 12:31:04.36 pnE7TIVv0.net
「二郎系ラーメンは、お店にもよりますが、一杯のラーメンの塩分が10gから25g程度と大幅に1日分の塩分を超えてしまうのです。」
恐ろしい
106:病弱名無しさん
23/05/13 12:50:33.00 9GdFHAav0.net
あっさりめのラーメンを汁を残し気味でたまに食べる分には大きな問題はないよ
だが二郎系なんかどう考えてもよくないし発想がおかしいだろ
>>71と>>104は再発症してくたばったら教えてくれ
いい実験台になるだろ
107:病弱名無しさん
23/05/13 12:57:00.32 V07WCBrD0.net
「飲み食いは影響ないよ」君がいるからなあ
やめられないから言い訳してるだけなんだろうが
108:病弱名無しさん
23/05/13 12:57:07.53 BDeNNoh90.net
うろたえるな直ちに影響はない
再発する確率が上がるだけだ
109:病弱名無しさん
23/05/13 13:51:03.96 NYSiXSYD0.net
自分脳出血で倒れた時かなり血糖値と血圧高かったよ
無関係じゃないと思うんだけどな
110:病弱名無しさん
23/05/13 14:27:25.88 FdOYdeS50.net
胆嚢亡くした俺は脂っこいの食ったら下痢ピーなる
水分も足りない言われて毎日1.5Lぐらい水飲めわれてるがちょっと多すぎへんか?
111:病弱名無しさん
23/05/13 15:14:06.44 dhVvYXmG0.net
水分の摂取量と考えたら1日1.5リットルは普通
普通に飲む量が1.5リットルだと今の時期だと少し多いけど、誤差とも言える
夏になったらもっと飲んだ方がいい時もある
112:病弱名無しさん
23/05/13 16:05:40.14 jeD9eudd0.net
>>105
おれらにゃ毒でしかないな
113:病弱名無しさん
23/05/13 16:05:46.12 Xzz/n/K30.net
脳卒中スレの書き込みって賛否はあっても明らかな間違いを言ってる人もそういないと思うけどね
けど >>71 >104 >>107 のおバカさんたちには腹立つな
それとも同一人物なの?
二郎系はもちろん駄目だし塩分とかはある程度は気にしなければいけないが気にし過ぎもいけないよ
114:病弱名無しさん
23/05/13 16:14:32.46 SCnpf+BZ0.net
言い訳酒飲みさん?
115:病弱名無しさん
23/05/13 17:33:50.96 cl4YYo/L0.net
「気にし過ぎもいけない」ってのは普通の人には言える
俺らみたいな再発の危険を抱えていて再発しちゃったら終わるかもしれない人間に言うことではないな
気にするに過ぎるはないだろ
116:病弱名無しさん
23/05/13 18:01:43.29 AHqWfkhj0.net
>>110
目に見えない汗で1日辺り800~1000mlくらいは水分放出してると言われてる、ションベンも加味したらけして多くはないよ。
117:病弱名無しさん
23/05/13 18:06:02.24 9GdFHAav0.net
>>114
いいからお前の残り人生を皆んなのために実験台として捧げてくれ
週1回でも2回でも二郎系を食べて血圧や体調がどう変化するか報告してくれよ
レスがなくなったらくたばったと判断できるから
118:病弱名無しさん
23/05/13 18:08:49.27 KkDYN6bn0.net
酒で怒りっぽくなるの本当なんだなw
119:病弱名無しさん
23/05/13 18:21:54.85 FdOYdeS50.net
>>111,116
やっぱそんだけ飲まないといかんのか
意識しないと喉渇かないから結構忘れる
朝起きてずーっと水飲んでなかったのがかなり
基本朝飯食べないから余計だな
120:病弱名無しさん
23/05/13 18:27:51.88 Xzz/n/K30.net
>>118
可哀想に酒に親を殺されたのか?
どんだけこだわってるんだ
まあ塩分取りまくって生きてくれ
121:病弱名無しさん
23/05/13 18:29:09.41 Egv96sFj0.net
むっちゃ怒りながら「気にし過ぎはいけない」ってキチガイみたいだなwww
122:病弱名無しさん
23/05/13 18:31:05.34 Xzz/n/K30.net
>>115
俺はその考えがストレスになってるいると思うからそこまで気にしないようにしてる
脳梗塞が再発症すると命が危ないと医者から言われている人が近くにいるがまあ割と好きなもの食って30年間再発症してないからな
ただその人は半身不随だが頑張ってよく動いている
食事に関しては脂質・糖質・塩分量を規定値以下に抑えて加工食品をあまりとらなければ十分だろ
123:病弱名無しさん
23/05/13 18:48:34.37 xHOdo2T90.net
そんな一例だけでw
運に頼る気はないな
124:病弱名無しさん
23/05/13 18:53:48.69 RY3byjRD0.net
動脈硬化の原因は悪玉コレステロール
125:病弱名無しさん
23/05/13 18:58:28.96 9xCcUWcn0.net
好きなサウナビールラーメンをやめなかった秀樹
126:病弱名無しさん
23/05/13 19:59:39.89 8i88zTRT0.net
辞めてたんじゃないの?
127:病弱名無しさん
23/05/13 20:18:36.04 2FA4VD9/0.net
知り合いのアル中、ちょっとでも「酒はやめた方が…」って触れたら激怒するようになったな
誰も言えないようになっちゃった
128:病弱名無しさん
23/05/13 20:38:14.39 fwXICAI40.net
前秀樹の話したら「秀樹スレでやれ」
と言われた。その人また来るかも。
秀樹は6回くらいなったんだよね。
どうしちゃっんだろう。
129:病弱名無しさん
23/05/13 20:40:15.56 cl4YYo/L0.net
秀樹は2回ですけど
130:病弱名無しさん
23/05/13 20:46:11.54 dAwKb0Wi0.net
>>127
退院のときに、酒は飲んでもいいけど適量なって話があった
この「酒は飲んでもいいけど適量」ってのが、自分にとってマジックワードだったなあ
酒はダメって禁止されたら逆に飲みたくなったかもしれんが、飲んでもいいって言われるとやめとこって思う
131:病弱名無しさん
23/05/13 21:03:36.89 9GdFHAav0.net
IDが変わるやつが酒に恨みがあって塩分が好きな問題児か
自分が飲まなければいいだけなのに
俺も飲まないけど適量で飲むくらいの人もいるんだから面白がってそれを指摘したら怒るだろ
132:病弱名無しさん
23/05/13 21:12:00.24 SH2vsyYz0.net
難しいよね
飲んでないとか嘘つくし
133:病弱名無しさん
23/05/13 21:17:59.88 9GdFHAav0.net
>>132
お前スレに張り付いてるのか?
怖いよ
逆に本当は飲みたいんだろ?
ビール1本なら問題ないから飲めよ
134:病弱名無しさん
23/05/13 21:20:30.58 cl4YYo/L0.net
>>129書いたけど諸説あるみたいだね
よくわからないや
なんかずっと怒ってるヤツいるな
135:病弱名無しさん
23/05/13 21:22:00.64 Mf0laU9a0.net
池沼「悪玉コレステロール値は変動しない」
136:病弱名無しさん
23/05/13 21:24:38.52 FdOYdeS50.net
脳へのダメージ回避出来る可能性高いのは週に生缶ビール2本以下ってどっかで見たからそれ以下が適量?
137:病弱名無しさん
23/05/13 21:24:51.27 mPJIu5al0.net
秀樹は大きいのが2回。
小さいのは8回位なってる。
嫁がインタビューでそう言ってた。
生来脳の血管が細いのと、持病の糖尿が要因。
血圧はノーマル。
138:病弱名無しさん
23/05/13 21:28:08.48 cl4YYo/L0.net
>>137
ほーそうなのか
すごいな
139:病弱名無しさん
23/05/13 21:34:07.97 Xzz/n/K30.net
適量は1日でビール500mlで休肝日を週2回って言われてるね
けど飲みだすとそれで終わらないと思うから飲まない方が良いとなるのかな
磯野貴理子がそんなこと言ってた
140:病弱名無しさん
23/05/13 21:40:02.91 0NZrXsCD0.net
気になるくらいならノンアル飲んどけって
いわゆる適量ってのも健常者の場合だよ
もうそういう身体になってしまったんだよ
141:病弱名無しさん
23/05/13 21:49:24.62 i829lm4r0.net
がっつり飲んできた
あと、教えないが治療院に通って
右半身の灼熱感が和らいできた
142:病弱名無しさん
23/05/13 21:50:38.78 i829lm4r0.net
定期的に通ってた急性期の病院じゃ
それはどうしようもないと言われたが・
143:病弱名無しさん
23/05/13 21:55:36.01 Xzz/n/K30.net
ノンアルコール飲むくらいならお茶の方が良いって
ビール1本で終わらない気がして手が出せないし
ましてや外では怖くて飲めない
けどお茶とコーヒーと豆乳では人生つまらないな
144:病弱名無しさん
23/05/13 22:15:05.67 9GdFHAav0.net
酒は色々と難しいよね
退院して2ヶ月だから、血流も安定してないし怖くて無理だけど
30代から40代にかけて飲みまくってたのが悔やまれるよね今更だけど
145:病弱名無しさん
23/05/13 22:17:32.95 FdOYdeS50.net
ビール1缶だけ買って来ればいいんじゃね?
無ければ追加で買いに行こうとはしないような気がする
146:病弱名無しさん
23/05/13 22:38:58.63 AHqWfkhj0.net
酒は飲んだ時から血圧やら直ちに変動するんだが。塩分は中長期的に接種しすぎると身体に負担かける。
何で酒なら適量良くてラーメンに必要以上に反応する馬鹿がいるの?毎食食ってる訳でもなかろうにアル中のが癖悪いんじゃない?
147:病弱名無しさん
23/05/13 23:13:12.08 +njpcC+T0.net
酒に親を殺されたのか!
他の飲食物でこんなキレ方するヤツいないからなあ
ヤバいよね
148:病弱名無しさん
23/05/13 23:15:11.38 p6Z53+OM0.net
睡眠は大事。。。
自分毎日仕事夕方に終わったら
帰ってご飯食べたら1、2時間くらい寝て
風呂入って
あとは朝方3、4時くらいまで
ゲームやって、朝7時頃に仕事のために起きるっていう
生活5、6年どころじゃないか~?
やってたら
脳内出血になったよ。。。
肥満(背180で90キロ近く)で高血圧
一番近年の健康診断で要精密検査判定受けてたけど
そのまま病院も行かず。。
幸い麻痺とかなくて助かったけど
ちょっとだけ前より見え方が落ちた感じはあるんだが
再発怖え
あとどれくらい仕事休んだ方がええんかな
あとは車の運転をどうにかしたいが色々めんどそう
つべのコメであっさりできるようになった人いたけど
うらやまだけど怖いっちゃこわい
149:病弱名無しさん
23/05/13 23:20:10.84 FdOYdeS50.net
ダメージばかり気をとられてたが酒たばこってやらんから知らんかったが血圧上がるんか
脂っこい奴(胆嚢無いので)と味が濃い(完全に好み)の食わんから塩分などは特に気にした事なかった
元から血糖値や血圧は特に問題なかったのもある
血管細いのと食後高脂血症?で運がなかったようだ
たまに目が見えなくなることあったんだけどその時に行っておけば・・・
150:病弱名無しさん
23/05/14 07:03:58.01 K+L138Kd0.net
>>141
誰からも必要とされない人生
151:病弱名無しさん
23/05/14 08:36:41.50 GkBzIUFg0.net
>>141
良かったな
今登録も予約も出来ない某所?
もしそこなら俺はLINEでギリギリ登録出来た
ラッキーだったが俺が行けるのは秋頃だな
152:病弱名無しさん
23/05/14 08:40:18.11 Y2Axq/vw0.net
朝一番の自演
153:病弱名無しさん
23/05/14 09:15:04.83 GkBzIUFg0.net
>>152
酒にオヤコロの人?
俺は酒も煙草も元々やらないよ
今は腹も空かないから
豆乳と青汁と味噌汁と玄米4分の1、間食に胡桃とたんぽぽコーヒーで生きてる
ご褒美でノンシュガー飴
肥満症だったが8L→3Lに痩せて血糖値と血圧が正常になった
身体の肉はだるだるに垂れたが
154:病弱名無しさん
23/05/14 09:19:07.74 wT1Gdkn90.net
おれも灼熱感がすごくて辛い
湿布貼ってるが気休め
医者も大変ですねえとしか言わね
155:病弱名無しさん
23/05/14 09:33:05.49 bioUwxni0.net
酒タバコやめると出てく金がすごい勢いで減るよな
年間で考えると額に震える
156:病弱名無しさん
23/05/14 09:35:55.17 +9fUtV5R0.net
好きなだけ吸ってくれ好きなだけ飲んでくれその分税金多く払ってくれ
157:病弱名無しさん
23/05/14 10:30:44.60 LplFPa4s0.net
ある日突然痛みなく突発死出来るのなら好きに飲み食いするかもしれない
半身不随など生きてるのか死んでるのかわからん状態になるのは嫌だ
158:病弱名無しさん
23/05/14 11:33:30.20 n7N1jTf70.net
便秘になった、腸も弱ってるのかな
159:病弱名無しさん
23/05/14 13:39:07.39 Oa6JnXPO0.net
>>154
寝れる?
神経修復過程だから仕方ない
>>151
いや、たぶん違う。遠絡療法とかだ
160:病弱名無しさん
23/05/14 13:41:17.27 Oa6JnXPO0.net
>>156
おー(°▽°)ノシ
161:病弱名無しさん
23/05/14 13:52:28.77 WefCfFu50.net
6kmウォーキング終わって風呂入って寿司と牛肉食べた
汗をかく季節になってきたな
俺は昨日、酒嫌いと二郎系の人に強く当たった者だけど、まあ同士なんだから仲良くやろうぜ
今日発症後試しに初めて飲んだが酔う酔う
162:病弱名無しさん
23/05/14 14:04:40.19 PteYarCu0.net
脳卒中スレでの「酒はやめた方がいい」を酒嫌いの発言と思うのは認知の歪みなんだろうな
酒スレに突撃してるわけでもないのに
163:病弱名無しさん
23/05/14 14:43:33.89 NtEEtkYC0.net
全て自己責任な訳だし、脳梗塞後にどうしょうが勝手だ。
それを酒飲むとかタバコ吸うやつを攻撃するのは自分は不自由で羨ましいとか嫉妬心からしかない
164:病弱名無しさん
23/05/14 14:51:20.04 bioUwxni0.net
心配してくれてんだな、ありがとう
で済ませばいい
165:病弱名無しさん
23/05/14 15:15:44.49 g6nFkX8m0.net
酒を飲みたいと思わなくなったし濃い味のものを口にすると舌がおかしく感じるようになった
酒はまだしもジャンクフードはたまになら美味しく食べたかった
166:病弱名無しさん
23/05/14 15:22:00.89 Ttn9hW+E0.net
医者「酒タバコは程々にしてください」→大丈夫であると保証したわけではない
167:病弱名無しさん
23/05/14 15:30:46.31 wT1Gdkn90.net
>>159
神経修復過程なの?退院して2年だけど良くなるのかな?
この時期でも水さわるだけでひどく痛い
168:病弱名無しさん
23/05/14 15:59:37.91 c9ztWLff0.net
>>158
麻痺持ち?
169:病弱名無しさん
23/05/14 16:07:36.95 6DJfa2UG0.net
酒に異常に反応する人はなんなんだろうね
適量ならいいって言われてるし自分が飲まなきゃいいと思うんだけど
酒という文字を見たくなくても生きてりゃどこかで見るでしょ
170:病弱名無しさん
23/05/14 16:18:58.78 BlWE/Y9Z0.net
塩に親を殺されたのか
塩嫌い
とかは言わないんだね
171:病弱名無しさん
23/05/14 16:21:01.58 e1he2p+j0.net
よくスレに飲み始めたとかいらない報告する人いるけどそれしか楽しみがない寂しい惨めな生活なんだなと思ってる
172:病弱名無しさん
23/05/14 16:23:51.30 LplFPa4s0.net
飲料水代わりに海水でも飲まない限りは塩分なんて気にしなくてもいい
だって血圧なんてここ40年殆ど変動してないし
173:病弱名無しさん
23/05/14 16:27:29.52 6DJfa2UG0.net
すごいな直ぐに出てきた
いやもう酒のことは書かないよ
酒嫌いの人怖すぎるし単発の人かな
174:病弱名無しさん
23/05/14 16:30:48.53 wARHPCva0.net
>>171
ストレスがーもそうだよね
他にストレス発散方法ないのかな
175:病弱名無しさん
23/05/14 16:32:51.47 n7N1jTf70.net
>>168
うん
176:病弱名無しさん
23/05/14 16:41:53.90 wkGzbEkK0.net
良く墓の前に誰に飲まれることもなくワンカップやら缶ビール置いてあるでしょ
あの風習なんなの片付け誰がやるのよ
不法投棄やん
177:病弱名無しさん
23/05/14 16:42:29.72 6DJfa2UG0.net
落ち着きなよ単発の人
からかってるんじゃなくて誰にも再発症してほしくないし
178:病弱名無しさん
23/05/14 16:46:34.73 wARHPCva0.net
>>176
最近はあんまりないんじゃないか
その時だけ置いて持って帰るのがマナーみたいになってる
昔は墓石に掛けたりしてたけどw
179:病弱名無しさん
23/05/14 16:48:48.81 c9ztWLff0.net
>>175
俺は左片麻痺で便秘持ちだった
薬剤師から聞いたところでは腸が麻痺して動きが悪くなるから便秘になるんだと
俺の対処法は処方された下剤(マグミット)飲む、毎日歩く、寝る前に水飲む
これで解消
歩くのは腸の蠕動を促すからいいんだろうと思ってる
180:病弱名無しさん
23/05/14 16:50:19.73 1+I9bf9E0.net
お菓子とかのお供え物も持って帰るなあ
カラスが集まったりさるからね