☆自律神経失調症☆Part140at BODY
☆自律神経失調症☆Part140 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
23/05/06 22:36:18.88 9IzasqIu0.net
>>1
たておつ
立つまでながかったな

3:病弱名無しさん
23/05/07 02:06:30.16 1Iw4voug0.net
>>1
乙です。

4:病弱名無しさん
23/05/07 13:13:09.72 HfUBRiayd.net
>>1
乙です

5:病弱名無しさん
23/05/07 16:49:46.15 eULRYt4e0.net
サウナが自律神経整えるってたまに聞くけど試してみた人います?

6:病弱名無しさん
23/05/07 17:26:03.68 ViEXUV340.net
血圧不安定なのでサウナなんて怖くて入れない

7:病弱名無しさん
23/05/07 17:30:23.47 eqUKy0o40.net
糖尿病で立ちくらみとかあるからサウナどころか熱い風呂も避けてる

8:病弱名無しさん
23/05/07 21:08:13.27 AbzwaBWO0.net
持病が辛くて在宅の仕事に転職したけど、人と接することが減った分、ストレス耐性がめちゃくちゃ低くなった気がする。
定期的に身体に負担掛けて、不安感を除いていくのが良いのかな……何の心配もせずに、外出できる人が羨ましい。

9:病弱名無しさん
23/05/07 21:31:37.03 skr1FAK3p.net
今日のように気圧や気温の変化が激しい日は、ずっとダルさや頭痛が続いて、ほぼ一日中寝ていました。

10:病弱名無しさん
23/05/07 23:37:50.42 ViEXUV340.net
自律神経やられてるうえ不安症だから、今日みたいな雨の日はどんより体調悪くて突然死におびえてる。
みんなどーやって毎秒の脳卒中や心臓死の恐怖を受け流してるのかな
仕事や趣味に没頭してるときは忘れてるけど夜はだめだなあ……

11:病弱名無しさん
23/05/08 00:05:58.97 c7GDQ/AI0.net
>>10
わかるよ。ふと突然死が頭によぎると、なかなか離れないときがある。一人暮らしだから余計に怖いね。あと深夜に恐怖感来る特に。
自分は30後半だし、将来辛そうな人生だからまぁ死んだらここで終わるし良いかと思って流そうとします。生きたいから難しいけどねw

12:病弱名無しさん
23/05/08 02:19:13.13 danklXoD0.net
ふわふわめまいが一向に治らないかと思えばそのストレスなのか、ちょっと歩いただけで息苦しくなったり
夜になると対象が無いものに訳もわからず不安になって、息しづらくなる
起立性低血圧とは診断されてるけど息苦しさとかめまい、動悸は自律神経やられてるからだよなあ
MRI血液検査24時間心電図頸椎と胸部のレントゲン全部異常なかった

13:病弱名無しさん (ワッチョイ df67-KeI6)
23/05/08 09:31:16.69 fGSrQLyw0.net
異様に眠い…

14:病弱名無しさん
23/05/08 09:48:11.18 sG8HBcIQd.net
>>10
見守りサービス使っててる。恐怖は全然ない。死ぬ時は死ぬ。
指定時間にLINEがあって返答しないと指定した人に電話がいくシステム。
突然死したら腐る前に弔ってもらいたい。
それだけだな。

15:病弱名無しさん
23/05/08 11:24:36.12 ji6Epnx00.net
寒い

16:病弱名無しさん
23/05/08 11:29:39.43 RTXh7dJY0.net
突然死なんてまず無いからそこの理解からじゃね

17:病弱名無しさん
23/05/08 11:38:52.87 V1JnHiBka.net
胸に圧迫感あって呼吸が少し重苦しい感じあるんだけどこれも自律神経の乱れからくるやつなんだろうか

18:病弱名無しさん (ワッチョイW c207-BoP1)
23/05/08 12:58:04.51 dJQxOGZ60.net
わたしも息苦しい症状よく出るけど、これの対処法って何かあるのかな?
この症状、頓服とか漢方があんまり効かなくて、ミント系ののど飴舐めてやり過ごすしかないんだよな

19:病弱名無しさん (ワッチョイW b7c3-xBd8)
23/05/08 13:08:06.14 p3HQBOAD0.net
>>17
猫背と肩こりと食べ過ぎでもなるよ
晴れの日一時間ウォーキングしたら治ったりする

20:病弱名無しさん (ワッチョイW df67-dMQH)
23/05/08 13:15:28.22 htNgrDH30.net
呼吸が浅くなってると息苦しくなりやすいので
まず最初に肺の空気を吐いて吐いてこれ以上ムリです!くらい吐ききって
そして思い切り息を吸う
吸うのは鼻から、吐くのはゆっくりゆっくりと口から
これを意識してスーハー繰り返してると自分の場合は高確率で落ち着いてきます

21:病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-F+Re)
23/05/08 14:27:51.68 4rmnnCfNa.net
休み明けでオフィスの椅子に座ってるだけで精一杯……頭がボーッとして息苦しいわ……

22:病弱名無しさん (スッップ Sd32-k+Bv)
23/05/08 16:45:10.11 sG8HBcIQd.net
突然死
総死亡の10-20%
高い比率
URLリンク(www.jsomt.jp)

23:病弱名無しさん (ワッチョイ 63db-F3xW)
23/05/08 17:37:52.46 danklXoD0.net
ほんと座ってるだけでしんどい
息苦しくなってきて頭くらくらしてくるからじっとしてられなくて紛らわすために
落ち着きなくなる

24:病弱名無しさん (ワッチョイW 0227-aa4w)
23/05/08 20:37:51.40 lwSuAFGr0.net
コーヒーかなり飲むんだけどコーヒーって控えたほうがいいのかな

25:病弱名無しさん (ワッチョイW 9216-folz)
23/05/08 23:47:16.01 PLaFl1ye0.net
>>21
抗不安剤とか飲んでないの?
心療内科には?

26:病弱名無しさん (ワッチョイW 6301-F+Re)
23/05/09 00:11:03.58 G4ARsB2N0.net
>>25
心療内科は昔一回だけ行って、そこで出されたベンゾ系を今のかかりつけでも頓服として処方してもらってるよ
でも精神を病む心当たりが本当になくて、身体の不調はぜんぶ体型や自律神経のせいだと思ってるからこのスレにいる……


一年のうち一日くらい、あーー!今日元気だなー!!って叫びたいなあ

27:病弱名無しさん (ワッチョイW a767-A2Fc)
23/05/09 00:29:04.02 vZI2l8Rz0.net
>>26
ベンゾは昔と取り扱いが違ってきてるから専門の病院がいいと思うぞ 治療や新薬も変わってきてるから

28:病弱名無しさん (ワッチョイW 92b9-UrKS)
23/05/09 01:48:45.05 6k9vmtqK0.net
>>27
自分もそう思う。デパス系はあんまりおすすめできないし、ベンゾでも色々あるし。

29:病弱名無しさん (ワッチョイW 16c3-k+Bv)
23/05/09 06:23:35.09 /XH9aRqt0.net
>>26
〝こころあたりがない〟それ病んでる。こんな世界にいて、鬱になる原因に思い当たらないなんて。

30:病弱名無しさん
23/05/09 09:33:07.73 4/tekUiI0.net
>>26
心療内科って
当たり外れ大きいから
他の心療内科も
行ってみた方がいいよ

31:病弱名無しさん
23/05/09 11:17:35.95 G6Opnl+A0.net
頑張ればどうにかなる日と頑張ってもどうにもならない日がある

32:病弱名無しさん
23/05/09 11:35:55.93 0HLtvBmAp.net
>>29
自身で気付かないところでストレスを溜めているパターンもあるからね。

33:病弱名無しさん
23/05/09 12:02:26.22 vZI2l8Rz0.net
自分でも原因が分からないのは少なくない
医者はバケツ溢れ理論を持ち出す

34:病弱名無しさん
23/05/09 12:21:13.93 MjwzILb8a.net
21=26だけど色々ありがとう
確かに心療内科行ったの五年前くらいだから今は薬の扱いも変わってそうだね
でもその時も身体の不調が原因不明でドクターショッピングした末での受診だったから、できればもう心療内科にはかかりたくないなあ…
(でも心療内科の先生が唯一身体症状にまともに取り合ってくれて、ストレッチやツボ押しを教えてくれて体が楽になった)

35:病弱名無しさん (テテンテンテン MMde-e9+M)
23/05/09 19:01:18.23 9buizy+dM.net
なぜか気温差キツくなると症状もキツく出るんだよなぁ。

36:病弱名無しさん (ワッチョイW a767-A2Fc)
23/05/09 19:12:31.03 vZI2l8Rz0.net
調整機能失調みたいなもんだからね

37:病弱名無しさん (ワッチョイW c615-aa4w)
23/05/09 19:48:45.02 mpGBKfdg0.net
謎の動悸と血圧の乱高下だけが原因不明のままずっと治らない

38:病弱名無しさん (ワッチョイW af42-X6bA)
23/05/09 20:51:20.27 Z5Zs3bLW0.net
寒暖差はもうどうしようもない
後低気圧も

39:病弱名無しさん (ワッチョイ 63db-F3xW)
23/05/09 20:58:06.38 E1bZVUHC0.net
前は足が痛くなるまで散歩できたけど今は20分くらい経つと別に日が出てなくても熱中症みたいな頭ふわふわ
して息苦しくなって疲労感半端なくなる
運動好きだったのに楽しめない

40:病弱名無しさん
23/05/10 09:02:10.08 TgvWueZYa.net
狂った原因がオナニーの数分後突然に胸が苦しくなり呼吸しづらく凄い大変で収まっても胸の圧迫感から始まり大変だった
初症状から何日か経ってオナニーすると何かしらがお腹から上がって来る感じがしてまたピークに近い苦しい症状
それから1ヶ月すればオナニーしても問題無かったが完治には至らず
リーゼを毎日飲みもう4年近く経つが一度かなり良い状態になりくすり減らすもダメ
何となくオナ禁8日目だけど睡眠の質も良くなったりして自律神経もかなり良くなった気がする
オナニーしてる人はまじで一旦辞めた方が良いかもしれない
因みにまだ薬は辞めてない

41:病弱名無しさん
23/05/10 11:47:39.93 Ac7p2iYMa.net
ずつと不眠症だから子供の頃みたいに朝まで一回も目が覚めずに起きれてたあの頃に戻りたいわ
ちゃんと眠れるだけでかなり体調良くなるんだろうな

42:病弱名無しさん
23/05/10 12:03:46.57 TYM4fcjTM.net
>>41
ちゃんと運動してゆっくり呼吸を数えてれば眠れるよ

43:病弱名無しさん
23/05/10 12:17:19.05 Mi7AIJc90.net
>>40
それ狭心症とかじゃねーの?

44:病弱名無しさん
23/05/10 15:00:51.79 LYYLiRQ3a.net
>>43
それどう調べるの?
何回も循環器内科いってレントゲンと心電図と一度だけ一日心電図やったけどそれは言われなかった
この二つじゃ狭心症見つからない?

45:病弱名無しさん
23/05/10 15:07:01.36 YIQiEHPLa.net
因みに何故狭心症と思われたの?

46:病弱名無しさん
23/05/10 15:56:58.75 Mi7AIJc90.net
>>45
胸の苦しさと圧迫感で大変とあったから
痛みや脂汗とかなかったら大丈夫なのかも
ホルター心電計でもその時発作なかったら分かりにくいかも
発作でたときニトロ舐めて効けばそういう可能性も
狭心症も運動してなる労作性狭心症とか血管が痙攣してなる攣縮性狭心症とかあるから
でも医者が総合的にみて判断することだから大丈夫と言われればある程度安心していいんじゃないかな
不安が症状を招くこともあるからね

47:病弱名無しさん
23/05/10 16:28:54.14 4riNI8uEa.net
>>46
初めて症状出たのが4年近く前なんだけどその時は確か急に過呼吸になり左胸から少し下が締め付けられる痛みや汗とかは出てました
ゲロ出したいぐらい大きな咳を無理矢理しないと苦しく救急車呼ぶ寸前でしたね
2回目出たのが三週間後だったんだけどまだそこまで寒くないはずなのに急に寒いと思いもしかしてあの苦しいのが来るかもと思ったら1分後来ました
胸の圧迫感は1ヶ月ぐらいで左胸から真ん中の心臓付近に移動してこれはやばいと思うも軽い検査でしたが何も言われないです
リーゼという薬飲んでてここ半年ぐらいある症状は呼吸が浅いのか特にマスクしてると苦しく口呼吸良くします
どうでも良いかも知れませんが心電図測る時に身体に貼りますが特に左胸付近に張られると身体が気持ち悪くじっとしてられなかったです
長文失礼

48:病弱名無しさん
23/05/10 16:54:32.99 nWL05IrQ0.net
心臓神経痛

49:病弱名無しさん
23/05/10 17:24:36.24 Mi7AIJc90.net
過呼吸なら心臓痛や汗もでるよ
医者はそこらへんも総合的に見て判断してるのでは

50:病弱名無しさん
23/05/10 17:35:12.93 r3BIOwYJa.net
>>48
心臓神経症は言われましたね
麻酔とかも歯の治療の際に突然震えてやばくなったりして最初は逆流性食道炎と言われ胃カメラとか飲むのはやらずMRIだったか閉所に閉じ込められて身動き取れないのも無理だから直接死に関わらない何かと信じて過ごすしかないんですけどね
皆さんありがとう

51:病弱名無しさん
23/05/10 18:20:24.03 Mi7AIJc90.net
歯科麻酔は交感神経が活発になる作用あるから動悸がでたり過緊張なったりあるよ
閉所での発作もストレスに敏感になってるんだろうね
じっとしてたら体がピクッと動いたりもあるよ

52:病弱名無しさん
23/05/10 19:15:08.03 eYoaGkFA0.net
寒暖差で自律神経乱れてる
こればっかりはどうしようも無いね薬も無いし1日中吐き気がつらい

53:病弱名無しさん
23/05/10 20:29:02.06 9UTY8aeM0.net
夕方になると体調悪くなる
頭痛寒気めまい吐き気微熱等
自分はまだ病院には行ってないけど皆さんは自律神経失調症と診断されるまで時間かかりましたか?
いきなり心療内科とか行きましたか?

54:病弱名無しさん
23/05/10 22:05:04.14 QrHU6GXOa.net
常に呼吸浅いけど改善策ありましたか?
YouTubeで色々試したりしたけどやっぱり中々改善しないです
集中すると呼吸を忘れるみたいなのが気になってからは呼吸しないといけない!となり余計浅く苦しい事多く無理から口で吸い込む感じをしてしまう

55:病弱名無しさん
23/05/10 22:52:27.79 wSXSUVsyd.net
オナニーは動悸とかするけどついやってしまう

56:病弱名無しさん
23/05/11 05:52:03.18 JR0x1T+Y0.net
>>54
ヨガ🧘‍♀

57:病弱名無しさん
23/05/11 07:04:23.31 LHwVzG1T0.net
全部当てはまる…
URLリンク(i.imgur.com)

58:病弱名無しさん (ワッチョイ 9793-O5MS)
23/05/11 07:38:21.78 9dyFdG9m0.net
うちは副交感神経が優位になって低体温、低血圧、足の冷え、頭重感などが起きる
交感神経が強い人だと逆で寝れない、動悸、胸痛、高血圧などの症状が出る
自律神経のバランスって難しいね

59:病弱名無しさん (ワッチョイW af42-X6bA)
23/05/11 08:04:19.00 MB9uJ/6S0.net
>>54俺は呼吸を意識しちゃうと逆に吸い辛くなってたわ
何かに夢中になってる時の方が圧倒的に楽っていうか、何も感じ無かった

60:病弱名無しさん (ワッチョイW 93fa-7fRW)
23/05/11 08:29:31.80 UHU7urnJ0.net
>>55
俺は途中で怖くなってその日はやめてしまう

61:病弱名無しさん
23/05/12 09:20:51.40 PdXYap1Ma.net
母親があれだからまともに関わると自律神経がおかしくなるという悲しい現実

62:病弱名無しさん
23/05/12 21:12:20.12 pWEdnk6ha.net
呼吸しにくいというか浅くて苦しいというか場所で言うと首元と乳首2つを線で結んだちょうど真ん中の部分が息苦しい
鎖骨より下付近なんだけどこれは自律神経なのかいいまだに分からない
循環器内科も特に何も言われないし自律神経失調症は結局病名不明の逃げに近い謎な部分あるし
特に緊張すると息苦しさが増す

63:病弱名無しさん
23/05/12 21:46:30.94 GZGWDELX0.net
>>62
URLリンク(toyokeizai.net)
日常的に呼吸が浅くなっているかどうかは、息を止めていられる時間によって、ある程度、セルフチェックができます。
まず静かに鼻から息を吐き、その後息を止めて、時間を計ります。あくまでも目安なので、決して無理をしないように行ってみてください。
1)普段どおりの呼吸をして静かに鼻から息を吐いたあと、鼻をつまむ。
2)そのまま息をしたくなるまでの時間を計る。
◎:30秒以上止められる人:理想的な深い呼吸
○:30秒止められる人:標準的な呼吸
×:30秒未満の人:浅い呼吸

根来先生の4・4・8呼吸やってみたら?

64:病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-sJTM)
23/05/12 23:00:42.46 iYCMLwssa.net
>>63
鼻で吸って口を膨らまして呼吸止めて鼻からゆっくり吐き出すのを頑張って見たけどどれも1秒ずつぐらい少ない
それと30秒息止めとか無理過ぎて10秒が限界
因みに多少楽になった気がする

65:病弱名無しさん (オッペケ Sr87-Ge/u)
23/05/13 14:15:26.68 jjixPsDFr.net
>>62
自分も息苦しい感じで呼吸が浅い状態になったことがあります
喘息かもということで治療してましたが治らずメンタルクリニックへ行って抗不安剤を処方してもらってよくなりました

66:病弱名無しさん
23/05/13 17:03:32.12 mqY4z/bWa.net
自律神経失調症に良い食べ物ってなんかある?
カレーとか精神衛生上良いとか聞いたことあるけど

67:病弱名無しさん
23/05/13 17:16:34.73 orRhg8vlM.net
しじみ、あさり

68:病弱名無しさん
23/05/13 18:18:30.72 bLNiAJhP0.net
食べ物じゃないけどCBDって効くかなぁ

69:病弱名無しさん
23/05/13 18:25:46.12 cg0zPL5ka.net
初めて睡眠薬処方された時に
絶対効くと思いながら、これを飲めば安心だと思って飲むのがコツって言われたな

70:病弱名無しさん
23/05/13 18:28:48.10 V6G/Oubxd.net
他の色々な薬でもそうですね
プラセボ効果は侮れないです

71:病弱名無しさん
23/05/13 18:57:47.04 hgoNB3fX0.net
【睡眠】極度の不眠症だった40代男性がCBDを試してみたら…意外な一言 「気がついたら朝で、しかも寝起きが楽」
スレリンク(newsplus板)-100

72:病弱名無しさん
23/05/13 19:34:13.97 WnbX5q+OD.net
質問
自律神経絡みで肩こりや背中の痛み、腕の痛みが出る事がありますかね?
ちなみに整形外科に行ったけどレントゲンや触診の結果、特に異常は
見られないとの事で痛み止め(ロキソニン)が処方されたけどあまり効かないです…

73:病弱名無しさん
23/05/13 21:25:26.65 Zhz7lyKgd.net
風呂入ると調子悪くなる

74:病弱名無しさん
23/05/14 09:16:27.56 NB9ahSBE0.net
>>72
なる!
いままさに同じ状況。
五十肩かなとも思ったけど、ちょっと違う
みたい。
ロキソニン飲んでもあまり効かないね。

75:病弱名無しさん
23/05/14 11:58:59.51 j7DN083c0.net
神経痛ならイブのほうが効く

76:病弱名無しさん
23/05/14 12:03:56.61 cKEWj+Az0.net
>>73
俺も風呂に入ってる時だけ安楽を感じられる

77:病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-D4JD)
23/05/14 13:10:37.25 j7DN083c0.net
>>76


78:病弱名無しさん
23/05/14 18:50:04.28 DUMx/ice0.net
気温差激しくてヤバイっふ

79:病弱名無しさん
23/05/14 21:10:49.14 MuUJGfSfp.net
朝の目覚めでその日の天気がよく分かる。
晴れてカラッとした日は、体が軽くて比較的スッキリ起きられる。
雨の日やどんより曇ってる日は少し頭痛もするし、鉛の様に体が重く起きるのに時間がかかる。

80:病弱名無しさん
23/05/14 22:38:20.40 hkWIw6GJd.net
>>76
俺は逆なんだよね

81:72
23/05/15 08:49:55.13 EC9+v4/PD.net
>>74
変な言い方になるけど同じような人がいてちょっと安心したw
現状、就寝で布団に入ってから痛みが酷くなるのがキツイ
>>75
イブを試してみたよ
ロキソニンよりは少し効くと思うけどだるくなる
注意書きにもあったけど車の運転はダメだね

82:病弱名無しさん
23/05/15 09:47:17.93 UMfOC/3aa.net
依存性がなく精神に影響なく胃を全く荒らさないノイロトロピンをオススメする

83:病弱名無しさん
23/05/15 10:04:38.32 C1MQKHc4a.net
オナ禁して11日目に1回抜いて現在4日目だけど睡眠の質が上がった
いつもは3時間〜4時間の間に一旦目覚めてたのが今は6時間近く一気に寝れてる
呼吸浅くて息苦しい以外は全体的に良くなってる感じはするしかなりオナ禁してない人お勧めかもしれない

84:病弱名無しさん (ワッチョイW cf25-SJ4n)
23/05/15 12:15:57.59 TjLP9IQT0.net
>>72
背骨や胸椎が歪んでるから結果として痛みが出るんだよ
整形外科では骨折やヘルニアとかしか診てないから歪みは相手されないし、薬飲んでも所詮は対処療法
背骨の歪みが改善されて背中の痛みとかが全くなくなれば自律神経も良くなるよ

85:病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-/jE8)
23/05/15 13:30:15.19 ukRa2ksP0.net
>>71
それはどこでかえるの?
欲しい
睡眠薬よりいいだろうから

86:病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-ECSL)
23/05/15 13:47:17.40 XXa+5beW0.net
しこりは適量はいいが
たんぱく 亜鉛ちゃんと補充しとけよ〰︎

87:病弱名無しさん
23/05/15 15:05:33.77 dhgMZ8Aka.net
オナニーって適度な運動になるしストレス発散にもなるからやったほうが寝付きよくなりそうだけどやらないほうがいいのか

88:病弱名無しさん
23/05/15 16:51:38.45 fU/Mup/ka.net
>>87
とんでもなく疲れてるらしいで
分からないけど凄い体力使ってるって何かで見た

89:病弱名無しさん
23/05/15 19:48:11.31 QZ4/h5QE0.net
>>85
健康食・サプリ板にスレがあります
副交感神経が優位になりやすい自分には全く効果なかったです

90:病弱名無しさん
23/05/15 20:56:47.01 dl+61Un+0.net
CBDはやめとけ

91:病弱名無しさん
23/05/15 23:27:15.09 i2eKEerG0.net
CBDオイルアマゾンでポチッた

92:病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-5JVq)
23/05/16 07:48:53.17 ZdtkkOroa.net
今日もオナ禁効果か約7時間ぐっすり眠れました
因みに何時か忘れたけど目は覚めたが寒い格好してたせいで目は覚めたけど暖かくしたら一瞬で寝れました
寝れないとか眠り浅いとかの人にはオナ禁オススメです

93:72
23/05/16 09:07:25.82 FzVBaup+D.net
>>84
アドバイスありがとう
周囲からも整骨院に行ったら?と言われ始めてる
薬も飲んでる時は痛みをしのげるけど根本的な解決に
なってないし何より飲むとだるさがあるのが辛い
来週になったら行ってみるよ

94:病弱名無しさん
23/05/16 11:29:57.85 +M5bRRua0.net
適量はやれ 男女問わず

95:病弱名無しさん (ワッチョイW bf27-8dkb)
23/05/16 21:28:49.55 G8GDWiGk0.net
パチンコって自律神経によくないとかあるかな。
今年のゴールデンウィークは9連休だったから時間ありまくりで何日かパチンコ行ったんだけどなぜかパチンコ中調子悪くなった。
長時間同じ姿勢だしすごくうるさい音がガンガン鳴ってるからあまりよくないかもしれない。

96:病弱名無しさん (エムゾネW FF1f-1UX7)
23/05/16 22:27:28.88 qSTkZurpF.net
起きててもずっと眠い状態と、目の奥がやたら怠くて辛いわ

97:病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-5JVq)
23/05/16 22:33:13.72 X4JgLoqja.net
>>95
良い方には働かないわな
俺はスロットやってるけど姿勢悪くなるし猫背でさらに悪化してそう

98:病弱名無しさん (ワッチョイW b3fa-30BI)
23/05/16 22:40:21.43 3lN18zwe0.net
>>95
多分良くない
デカい音派手なピカピカ
20代30代の頃はアホみたいにハマって長い日は開店から閉店まで居たけど40代になって急速にダメになっていって吐き気や目眩するようになった
そして治ってたパニック発作まで出るようになったし聴覚過敏でジャグラーのガコッすら怖くなった

99:病弱名無しさん (スッップ Sd1f-qtH3)
23/05/16 22:53:41.10 vJReGdXFd.net
この前初めて過呼吸で救急車で運ばれた
血液検査や心電図やレントゲン等は異常無し
でも過呼吸した日からずっと息苦しくてだるい

これって自律神経失調症ですか?
受診は心療内科でいいのかな

100:病弱名無しさん
23/05/16 23:24:21.48 vraM53z9F.net
>>99過呼吸になった状況によってはパニック障害の可能性もある

101:病弱名無しさん
23/05/16 23:27:14.13 vraM53z9F.net
>>98その状態までいくとパチンコ打てなくなるよなぁ
調子いい時は打てるけど、体調次第では赤保留とかきただけで動悸とかやばくなってた

102:病弱名無しさん
23/05/16 23:54:01.82 S1uDJCWt0.net
くそ久々に体が火照ってめっちゃ疲れた

103:病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-wKY4)
23/05/17 09:03:48.30 e6/CmSTK0.net
>>95
今は喫煙できないようになつてますか?専用の喫煙所のみとか。

104:病弱名無しさん
23/05/17 10:39:25.12 gY+7jvOo0.net
>>101
そうそう調子の良い時は数時間なら大丈夫なんだけど最終的には気分が悪くなって止める
ゲーム感覚で1,2時間で遊べたら良いけど勝ってても負けててもそんな短時間では決着つかないしな
思い切って完全に辞めたよ
新しい北斗のスロットとか打ちたいけどねえ

105:病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-5JVq)
23/05/17 10:45:41.21 AaiQgmzsa.net
>>103
俺は行くけど大体店に専用ブースが設置されてたり外で灰皿が置いてたりあるが一部店舗のみアイコスは吸っても良いみたいなのはある
一応言っておくと流石にルール無視してタバコ吸ってる奴は流石に見た事ないからタバコどうこうが気になるのはタバコ帰りの人の服に染みついた臭いぐらいや

106:病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-wKY4)
23/05/17 12:54:40.04 e6/CmSTK0.net
>>105
アイコスも受動喫煙はあるもんな

107:病弱名無しさん
23/05/17 13:58:17.41 Lsrh7UnX0.net
生きてるだけで疲れるってなんやねん

108:病弱名無しさん
23/05/17 14:33:44.89 JWWOLi+00.net
>>17
メンタルクリニックで自律神経の症状って言われて抗うつ薬出されたよ

109:病弱名無しさん
23/05/17 19:01:20.13 ZuTgLmvPd.net
耳鳴りが凄まじいんだよな
脳のMRIとってもらったら異常なし
耳鼻咽喉科も特に異常なし
終わりだよ俺の耳

110:病弱名無しさん
23/05/17 19:47:30.14 vBZ+9brf0.net
自律神経失調症患ってからもずっと正社員としてフルタイムで働いてて
体調面も考慮されてか今のところ残業はあまりない部署に配属されてるんだけど
それでも週5フルタイムで働くのが身体的にもギリギリでしんどい
このスレ見てる人で働いてる人はみんなフルタイム勤務続けてる?
時短勤務だったり週休3日だったりで働ける就職先ないかなと思ってるんだけど
正社員でそれってなかなか難しいよね・・・
非正規雇用になればいくらでも実現可能だけど、
正社員としての地位失うのはそれはそれでメンタル的にどうなのかという思いもあり悩んでる。

111:病弱名無しさん (ワッチョイW 733b-ldkH)
23/05/17 20:51:17.69 fakZaBNB0.net
俺は足の痺れや痛みが強くて、仕事どころじゃないよ

112:病弱名無しさん (ワッチョイ a31b-Np+b)
23/05/17 21:34:41.96 vBZ+9brf0.net
>>111
そもそも仕事って選択肢すらない状態か、大変だなそれは
今後どうする予定なの?

113:病弱名無しさん (ワッチョイW b3fa-30BI)
23/05/18 02:23:05.92 +ZVZlbpi0.net
>>109
耳鳴りは老化だよ
治す薬も抑える薬もない
耳鼻科行ったら色々処方されるけどどれも効かない
俺は40歳くらいからずっと左耳のみ高音でキーーーーンってなり続けてる

114:病弱名無しさん (ワッチョイW e3e3-QFq2)
23/05/18 09:46:59.67 fXs1hunA0.net
>>113
俺も左耳のみが高音でキーンとなるわ
そして年齢もそれくらい
そうか、俺も老いたってことか……

115:病弱名無しさん (ワッチョイW cf9f-NsHe)
23/05/18 09:54:09.91 7eOUS5Ib0.net
耳鳴りは子供の頃からしてたけど19歳で突発性難聴になって治療完治したら耳鳴りも消えた

116:病弱名無しさん (ワッチョイW cf25-SJ4n)
23/05/18 11:42:59.78 HUZBCMTN0.net
耳鳴りは高音キーンで聴力異常なし
これは老化とかじゃなくて頭蓋骨の歪みだよ
特に側頭骨、後頭骨、蝶形骨、上部頸椎、顎関節などに歪みがあると耳鳴りやめまいが起きる

117:病弱名無しさん
23/05/18 20:34:10.65 AX9yKt6D0.net
セックスできなくなっちゃったよ
風俗行っても疲れて落ち込んで帰ってくるだけ

118:病弱名無しさん
23/05/19 12:51:21.90 KsZRySBaa.net
気象のせいか息がしづらく頭が重い

119:病弱名無しさん
23/05/19 13:15:13.68 0684hF2d0.net
声が全然出ないからコンビニで何度も聞き返されて草
耳鼻咽喉科行ったら問題ないから恐らく自律神経かねって言われたけど
寝不足だと声出なくなるからやっぱり自律神経なんだろな...

120:病弱名無しさん
23/05/19 16:28:14.61 723/GW0i0.net
朝から寒いからか動悸くるなぁ。
結構久しぶりに。

121:病弱名無しさん
23/05/19 19:42:18.41 Nu6GPLcS0.net
ちょっと運動しただけでフラフラ頭に酸素いってないような感覚になって今にも倒れそうになるし
動悸激しくて左胸辺りチクチク痛くなる

122:病弱名無しさん
23/05/19 20:21:42.53 HKwcHzgA0.net
昨日あれだけ暑かったのに今日は寒くて気温差でヤバい。背中ざわざわしてめまいが酷い

123:病弱名無しさん
23/05/19 20:36:02.49 spK+3ypc0.net
首を冷やさないようにタオルを巻こう

124:病弱名無しさん
23/05/19 20:46:35.95 GWBW3tt60.net
首の怪我をしてから発症した
首の治療であちこちに行ったけど、首は難しいね、なかなか良くならない

125:病弱名無しさん
23/05/19 21:18:42.24 9ISRl8Ja0.net
>>124
自分とちょっと似てる
因みにどういう怪我でどういう症状?
自分は首を不自然に捻ってから首と肩の痛みと凝りと痺れですぐ疲れて集中力がなくなってテレビを見たり簡単な家事をしたりするのもキツくなった
頚椎症性神経根症と診断されて病院に2ヶ月くらい通ってるけど一向に良くならない
原因もはっきりしてて病名もついてるし廃人に近いレベルだからスレチかもしれないけどちょっと興味を持ったので教えてくれると嬉しいです

126:病弱名無しさん
23/05/20 03:59:40.83 OCNyW7tKd.net
明日の朝も心臓バクバクで起こされるんだろうな
もう心臓止まってくれ

127:病弱名無しさん (ワッチョイW de09-gwZx)
23/05/20 05:50:41.55 B6qzModS0.net
動悸が怖くてオナヌもできん

128:病弱名無しさん (ワッチョイW c6d9-ooHU)
23/05/20 10:01:14.62 XjeFfeB90.net
マンションの屋上でパンツ一枚で寝て日光浴びまくったら体にエネルギー蓄えられた 可能なら無しでいきたいくらい

129:病弱名無しさん
23/05/20 13:18:01.13 u9QS7XcZ0.net
多少体調が悪くても
頑張ってウォーキングぐらいはした方がいいな…

130:病弱名無しさん
23/05/20 13:24:14.39 qoX5J14N0.net
室内でテレビ見ながら踏み台昇降とか足踏みも出来るよ

131:病弱名無しさん
23/05/20 14:40:46.39 eAD4my2i0.net
朝散歩
これ続けるのがなんだかんだ一番手軽に自律神経を整える
寝起き30分以内に10分15分でいいから外に出て毎朝日に当たってセロトニン作ると夜にメラトニンが作られるから睡眠も安定する
起きてラジオ体操して朝散歩して、帰りにコンビニでブラックのホットコーヒー買って帰るのがルーティンになってる

132:病弱名無しさん
23/05/20 15:22:10.37 RIHnQkFH0.net
散歩は確かにいいけど
会社行ってストレス溜まると結局全身疲労で週末動けなくなるのを繰り返してるから
自律神経回復はするものの回復力自体を高める感じはない
筋トレもした方がいいと思いつつそんな元気な日がない

133:病弱名無しさん
23/05/20 15:28:47.93 CMpKvEZb0.net
睡眠はとれるんだけど眠りが浅くて23時半とかに寝ても朝5時とかに目が覚めてしまう
毎日夢も見る
質が悪くても無理やり休日に合計10時間以上とか寝るとその直後は体調がいい
睡眠の質をよくする方法ってなかなかないみたいだからなあ

134:病弱名無しさん
23/05/20 15:37:42.10 +CQHxuR40.net
>>133
同じ状態だなあ。
休日の寝溜めはムリだけど。
5時位に目覚めて、それから胸がザワザワ。
心療内科にも通ってるけど、治療法は
規則正しい生活をして、ストレスを溜めない
ことだと言われた。
やってるけど、治らないよ。

135:病弱名無しさん
23/05/20 16:00:01.31 CMpKvEZb0.net
>>134
日中の調子の悪さは結局睡眠で十分に回復できてないから、って思うんだよね
2年間休職してノーストレスの生活したことあって、多少マシになったけど治りはしなかったし
根本的に何かが壊れてて治りはしないんだろうなと思ってる
そうなると毎日9~10時間くらいは睡眠時間確保してカバーするしかなくって
19時帰宅7時起床みたいなフルタイムの仕事続けるのも厳しいというか
豊かな人生歩みたかったらお昼前まで寝てても平気な暮らしを手に入れるしかないよなあ

136:病弱名無しさん
23/05/20 16:07:08.07 CMpKvEZb0.net
程度は人それぞれだろうけど
自律神経ぶっこわれてしまった皆がどういう働き方とか人生考えてるのか気になる

137:病弱名無しさん
23/05/20 16:40:28.23 z0pKPSgAF.net
10時間は単純に寝過ぎだよ

138:病弱名無しさん
23/05/20 16:43:01.94 ZVdmpiiW0.net
自分も疲れやすくて仕事をすると休みは長時間寝てしまうんだけど呼吸が浅いとか色々ある原因を辿っていくと結局は遺伝子レベルで筋力が付きにくく落ちやすいとかどうしようもないところになってくるんだよね
だから結局はその人なりに自分に合った規則正しい生活に気を付けるという基本的な努力をするしかないんだなと思った

139:病弱名無しさん
23/05/20 16:50:59.57 qoX5J14N0.net
>>133
>睡眠の質をよくする方法
ネットがあるんだからシラヘレバ出てくるだろう?

140:病弱名無しさん
23/05/20 17:01:37.30 ExgbsvxD0.net
病院で検査しても原因が分からないものを都合よくストレスと自律神経のせいにされてる感じはする
自分の場合は2時間に一回は目が覚めて安眠出来なかったり時々身体が火照り出して血圧が30近く上がる時があるけど結局未だに根本的な原因は分かってない

141:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b81-6uBr)
23/05/20 17:27:00.56 qmbwnNzv0.net
>>110
自分はフルタイムで正社員として働いているけれど残業はまったくしなくなった
後他人の仕事を無理に手伝ったりもしなくなったな結局はストレスだから
定時に帰ってジムとランニングに時間割いてるゲームやスマホも極力しない
自律神経壊れてからそろそろ一年になるけれど大分以前の身体に戻ってきた

142:病弱名無しさん (ワッチョイW aaa5-7LBb)
23/05/20 17:35:09.73 /TcqVX4E0.net
>>139
ここもネットだよ

143:病弱名無しさん (ワッチョイ 862b-FIIW)
23/05/20 17:38:12.55 qoX5J14N0.net
>>142
ググれば出てくるでしょって事

良いものが見つかったら教えてほしい

144:病弱名無しさん (スップ Sd8a-WLZO)
23/05/20 18:39:16.53 FKTFGPInd.net
>>131
コーヒー毎日で飲み過ぎは、カフェイン中毒なりますよ。コルチゾール出しっぱなしで副腎疲労から、眠れなくなって、自分みたいに自律神経失調症みたいになるよ。自分はコーヒー毎日飲んでたけど、今辞めてカフェイン抜いて副腎いたわってる。

145:病弱名無しさん (ワッチョイW cb67-RUeG)
23/05/20 18:48:01.32 lfhLObt+0.net
ほぼ毎日イブAを飲んでる
よくないとは思うけど飲まないと痛くて重苦しくてやってられない

146:病弱名無しさん (ワッチョイ 6b1b-owa4)
23/05/20 20:50:54.85 CMpKvEZb0.net
>>137
正確には、眠りが浅くて途中で目が覚めてそこからなかなか寝付けず二度寝三度寝したりしてるから
ぐっすり寝れてる時間の合計でいえば7~8時間もない体感

147:病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp03-sPs4)
23/05/20 21:23:59.84 37F0sE/Wp.net
>>132
筋トレとなると重荷になるから、軽い体操でもいいよ。
俺はラジオ体操第一の一部を取り入れてるけど、全く動かないよりは少しは気分がほぐれる感じ。

148:病弱名無しさん (ワッチョイ 862b-FIIW)
23/05/20 21:49:17.03 qoX5J14N0.net
URLリンク(tokusengai.com)
ふだんの小さなストレスが積み重なって許容範囲を超えると、自律神経が過剰に働いたり、働きが弱くなったりします。そして、人間の本来持っている自己調節機能が弱まると考えられるのです。
そんな不安や恐怖、緊張、トラウマ、パニック障害(※)を軽減し、ストレスへの耐性や自己肯定感を高めるのに有効なのが「合谷タッピング」です。

合谷の位置がいまいち分からん

149:病弱名無しさん (ワッチョイW 3a01-5Phc)
23/05/20 22:04:04.21 6GirgIzA0.net
>>110
フルタイム正社員だけどある程度時間の自由がきく職種だから、朝体調悪いときなんかは無理せず午前休取ってる。
昔は鬼のように仕事してある程度の地位も築けたけど体壊してからは出世も人間関係もいい意味でどうでもよくなった。
どうせ会社内の地位なんて会社出たら終わりだし、命には変えられない。穏やかに生きるのが一番。と思ってのらりくらりやってる

150:病弱名無しさん (ワッチョイW 6f15-wIJl)
23/05/20 22:13:11.43 0NDc6Dm30.net
イブクイックの鎮静成分は依存なるよ

151:病弱名無しさん (ワッチョイW 3a01-5Phc)
23/05/21 00:16:03.49 OesV0qQd0.net
背中…というか肩甲骨の間がすぐだるくなる
寒気のような…むずむずするような…軽度なのもありうまく言葉にできない
血の巡りをよくする漢方飲んだり運動すると少しましになるけど気が逸れてるだけかも

152:病弱名無しさん (ワッチョイW de9f-AW0L)
23/05/21 00:29:37.94 jR7ece9+0.net
暑いからホッカイロも付けられないしピップエレキバンはどう?

153:病弱名無しさん (ワッチョイW de25-nR0X)
23/05/21 11:05:44.25 8RTetliR0.net
>>144
自分も一年間コーヒーや緑茶などカフェイン完全に抜いて水だけで生活したことあるけど、
自律神経失調症や不眠症は全く良くならなかった
だからカフェイン断ちは自分にはあんま意味ないと思って、朝散歩後にホットコーヒー始めたらむしろ今の方が調子いいよ
中毒言っても一日その一杯しか飲まないし、最近思うのは午前中にしっかりと交感神経にスイッチ入れたほうが逆に夜は副交感神経働くのかなと感じてる
まぁ何事も人によるんだろうけど

154:病弱名無しさん (ワッチョイ 862b-FIIW)
23/05/21 11:10:23.51 oZpzC+1S0.net
コーヒーは健康に良いけど、飲みすぎるとストレスホルモンが出て不安が強くなる
適量は一日3杯まで
カフェインの効果は9時間続く人もいるので、そこから逆算して就寝までに飲む時間を決めた方がいい

155:病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-zZCg)
23/05/21 11:22:10.87 nzue0jkqa.net
毎日習慣的にコーヒー飲んでた人なら完全に辞めてしまうのもそれはそれでストレスになるから1日に2、3杯飲んでた人なら1杯だけにするとか
量を減らすくらいの方が良いのではないかと思う

156:病弱名無しさん
23/05/21 12:33:38.81 8L+dm/sD0.net
アメリカ人やヨーロッパ人は1日3杯くらいコーヒーor紅茶を飲んでると思うしコーヒーほどじゃなくても緑茶や烏龍茶にもカフェインは入っていて
じいちゃんばあちゃんとか四六時中お茶飲んでるからカフェインが原因だったらもっと自律神経系に不調が出て問題になってそうだけどな
牛乳は日本人に合わない(乳糖不耐症)みたいなことよく言われるけど、たしかにクラスに2人くらい給食の時間に泣きながら無理矢理牛乳飲まされてる奴いたけどほとんどは毎日給食で牛乳飲んでも何でもなかったからカフェインの耐性もそんな割合じゃね?

157:病弱名無しさん (スッップ Sdea-cNEn)
23/05/21 13:31:33.82 zZF639IMd.net
朝ウォーキングと腹式呼吸最強説
特に腹式呼吸は気づいたらやる感じで癖というか日常にした方がいいくらい効果ある(自分には

158:病弱名無しさん (ワッチョイW 3a01-5Phc)
23/05/21 13:44:05.29 OesV0qQd0.net
カフェインレスコーヒーの粉を瓶で買って、オフィスと自宅においてる。1日三杯くらい飲んでも気持ち悪くならなくていい。味はともかく匂いは諦めてくれ。そりゃあカフェイン入りの方がいい香り

159:病弱名無しさん (ワッチョイ 862b-FIIW)
23/05/21 13:44:32.34 oZpzC+1S0.net
自分は腹式呼吸と同時にツボ押しをやってる
合谷っていう万能ツボが手にあるんだけど、腹式呼吸をしながら空いた手でそこを押してる
合谷には副交感神経を高める効果もある
URLリンク(ca-pore.com)

160:病弱名無しさん
23/05/21 17:15:27.09 BsTyrZER0.net
コーヒー飲むと落ち着くのはめちゃくちゃ分かるんだけど飲んじゃうと珍しく長時間続いてる禁煙が終わるのが目に見えてるからどうしても飲めない

161:病弱名無しさん
23/05/21 17:45:19.07 oZpzC+1S0.net
副交感神経に効きすぎて、この時間からもう手足の血行が良くなって眠くなってきた
これから夕飯作らないといけないのに

162:病弱名無しさん
23/05/21 17:55:01.88 5sNWNCBA0.net
>>161
つまり日中にはやらないほうが良いということか?

163:病弱名無しさん
23/05/21 18:08:06.94 oZpzC+1S0.net
>>162
今、ツボ押しの勉強中で、押しまくってるからかな
腹式呼吸は日中からやっておくと、交感神経が過剰に上がるのを防いで、夜はスムーズに眠れるようになる
だから、やっておいたほうがいいそう

164:病弱名無しさん
23/05/21 19:11:05.25 yBCHFtHe0.net
やる気がないってのは交感神経が働いてないってことなのかな?

165:病弱名無しさん
23/05/21 20:04:12.42 oZpzC+1S0.net
>>164
副交感神経が優位ってことだね

166:病弱名無しさん
23/05/21 20:14:28.50 yBCHFtHe0.net
やる気出すにはどうすればいいんだろう?

167:病弱名無しさん
23/05/21 20:45:13.22 oZpzC+1S0.net
アメリカ軍隊では集中力をアップする呼吸法として5・5・5呼吸ってのをやってる
鼻から5秒で息を吸い、5秒止めて、鼻から5秒で息を吐く

168:病弱名無しさん
23/05/21 21:50:58.81 PHnL64GW0.net
>>166
家族を持つことだよ
嫁と娘

169:病弱名無しさん
23/05/21 23:37:06.09 QbbjV8gO0.net
今日久しぶりに親友と電話して思ったんだけど、楽しく会話したり笑ったりしてるといつもの自律神経絡みの不調って消えるんだな。

170:病弱名無しさん
23/05/21 23:51:26.65 W8d9wrMna.net
γオリザノール

171:病弱名無しさん
23/05/22 11:21:54.56 tmfOFLQ+0.net
うつ病と連動してこれになる人多いし
これになった人はうつ病の可能性もあるよなやっぱり

172:病弱名無しさん
23/05/22 11:57:11.54 iqeww/9xa.net
うつ病のことはよく分からないけど
一応仕事は出来るけど不眠やめまい。胸のざわつきや圧迫感とか色んな不調があるのが自律神経失調症で
朝ベッドからなかなか起き上がれなかったり、身体がフリーズしたり仕事に行くことすら出来ないのがうつ病っていうイメージを持ってる

173:病弱名無しさん
23/05/22 12:27:41.87 pnEWS6N/0.net
>>172
抗うつ剤とかうつ病の薬がある程度効く人はうつ病なんじゃない?
ただ、自律神経系失調症の症状が長引いてそのストレスから気分も落ち込んでうつ病化してく場合もあるかもね

174:病弱名無しさん
23/05/22 13:02:05.86 pzmpAt37d.net
>>99だけど、心療内科の初診予約が3週間後…
早く薬とかほしい

175:病弱名無しさん
23/05/22 19:58:29.94 Y27XKXnM0.net
不眠、めまい、迷走神経反射、顎関節症、肩こり、頻尿、皮膚のヒリヒリ感、ストレスは特になし
もうなにがなんだかわかんないや
カメラに指当てて交感神経を調べるアプリ入れてみたけど
指の当てかたによって結果がコロコロ変わるから正しいのかどうか

176:病弱名無しさん
23/05/22 21:24:55.89 Hr8pXBJp0.net
心療内科でアルプラゾラムを貰え。
効いてる間は、健康に戻ったときのようだぞ。
対症療法だけど。

177:病弱名無しさん (エムゾネW FFea-K56x)
23/05/22 21:49:26.31 38fGdLSYF.net
アルプラは最初は効いてたけど、今はデパス とかじゃないと効かない身体になってしまったなぁ

178:病弱名無しさん (ワッチョイW af16-sKZV)
23/05/22 23:23:39.88 3vb7fCGd0.net
俺は睡眠障害でサイレース1、スルピリド50
オランザピン1.25ミリ飲んでる!
これでも下痢とか耳鳴りは治らないな
もう治すのを諦めるか

179:病弱名無しさん (スッップ Sdea-6uBr)
23/05/23 00:21:56.94 SOhRgf73d.net
疲れてるのに動悸がして眠れない。とりあえずリーゼを飲んだので効いてくれ

180:病弱名無しさん (ワッチョイW 3a01-5Phc)
23/05/23 00:26:04.06 I/V252hF0.net
>>174
総合診療科とかに駆け込めば?心療内科にはやくつないでくれるかも
都会なら探せば予約なしで看てくれる評判いいとこもあるよ、三時間くらい待つかもしれないけど

181:病弱名無しさん (ワッチョイW 0333-SVGW)
23/05/23 09:51:01.35 ktdIsHFh0.net
高校生なんだけど最近は遅刻ばっかり。単位とか普通に心配だし、毎朝起きれないせいで母とかに送ってもらってるんだけど、毎日振り回されているとか当たり前だと思わないでとか色々言われるの精神的に辛いから辞めて欲しいんだけど我儘なのか…?

182:病弱名無しさん (ワッチョイW c3f4-WLNg)
23/05/23 09:58:38.85 VjUDY6LV0.net
>>181
起立性調節障害じゃない?
病院行って検査すれば血圧の薬とかもらえるよ
病名つけばお母さんも理解できるかも

183:病弱名無しさん
23/05/23 13:17:23.83 yLiSxcGSM.net
過敏性腸症候群で不眠症です
不眠症の薬も合わないのがいっぱいあってベンゾ系は乳腺分泌 出ちゃうしそれ以外でもお腹が水下痢しちゃったり
そこまで行かなくても朝方 ふくらはぎが張ってる感じや下腹部が張ってる感じがあったり胸が張る感じやおりものがちょっと出たり
たぶん過敏性腸症候群も不眠もどっちも自律神経失調症から来てると思います
というわけで本気で頑張る

184:病弱名無しさん
23/05/23 16:35:31.06 Qu1MA0B90.net
瀬賀カイロの人、どうなったのかな?

185:病弱名無しさん
23/05/23 16:50:56.40 Hzq2Ht8R0.net
4月から新卒で就職した子供が、医者から軽度の自律神経失調症と診断され
休職します
研修の担当者が結構厳しい人で気を遣うのがしんどい、と相談は受けてました
サービス業じゃなくて、小さなものを組み立てる軽作業のようです
幼少時から少し精神的に弱い所があり、小学生のときは学校を休みがちでしたが
中学高校は一回も休みなく卒業しました
親としては心配で仕方ないですが、まだ入って一か月少しでこうなるのは仕事が
向いてないからかもと思ったりします
ですが、下手に「辞めたら」とか「負けるな!」とか言わない方が良いのか迷ってます
どう接してあげたらいいのか、ご経験のある方アドバイスを頂けたらと思います

186:病弱名無しさん
23/05/23 17:37:45.78 5TRjgYw10.net
それはもう自律神経失調症を超えて適応障害の可能性がある気がする

187:病弱名無しさん
23/05/23 18:04:18.19 VjUDY6LV0.net
>>185
休職できたのなら超絶ブラックじゃないだろうし
本当にダメだったら本人も自分の意思でちゃんと辞められそう
明らかに様子がおかしいのに働き続けてたり病院にもかかってないなら口を出すけど
今は親としては見守るしかないのでは

188:病弱名無しさん
23/05/23 18:49:55.22 zMoW8RhF0.net
自律神経失調症はあくまで体の症状がメインだと思う
適応障害の結果として自律神経失調症になることはあるけど
自律神経失調症だから上司に気を遣うのがしんどい、とはならないような

189:病弱名無しさん
23/05/23 21:31:13.55 Khd2WvUM0.net
胃腸の周りがとにかくしんどい
寝るとき横になると息が止まりそうになる
頭がいつも痛くてこれまた寝るとき気失いそうになる
自律神経失調症なんだろうか
耳鼻科と眼科には行ったが異常なし
あとは脳か胃腸か…
GW明けからずっとこんなで仕事になんない

190:病弱名無しさん
23/05/23 21:44:08.11 qVs9doPO0.net
たぶん就職一ヶ月てみんな大変なのが普通だと思う
体調こわすくらいなら辞めるしかないのでは

191:病弱名無しさん
23/05/24 00:21:22.73 3GkJjzjK0.net
>>189
まずは症状出ているところの科を受診して、器質的な問題の有無を調べるのが先
問題なければ心療内科か精神科の受診

192:病弱名無しさん
23/05/24 10:40:41.63 xgeemiHM0.net
>>184
銀座なら以前通ってたことあるわ

193:病弱名無しさん
23/05/24 16:31:35.80 95epkXAl0.net
>>189
寝床が悪いってこと無い?
うちの母はバネが壊れたベッドで寝てるけど、いつもダルいダルい言ってて自律神経失調っぽい
壊れたベッドで寝てると骨格が歪んで自律神経の乱れにつながる
姿勢の悪さも原因になる
壊れたベッドで寝るなって言ってるのに言うことを聞かないし、
無理やり捨てると、あんなに重たいベッドを一人で担いでまた持ってくるし
ベッドに取り憑かれてるみたいで怖いわ

194:病弱名無しさん
23/05/24 18:20:17.37 DdOHXEQR0.net
気温が急激に上昇すると
イライラしたり憂鬱になったりする

195:病弱名無しさん
23/05/24 18:36:26.22 rOhAuEhg0.net
>>193
ありがとう
布団敷いてるけど寝具も見直してみる

196:病弱名無しさん
23/05/25 00:55:34.60 r/8NdnX40.net
また発作みたいなの来た
夜にパソコンとか集中してると、いきなり血圧高くなってなんだか身の置き所がなくなって体が寒くなる
かかりつけに言っても、降圧剤とベンゾ飲んでじっとしてれば数時間でおさまるからスルー……
月一で死ぬかも…と思うのやだなあ…どう相談したらいいんだろう……

197:病弱名無しさん (ワッチョイW de9f-AW0L)
23/05/25 12:40:04.79 XJwEoEYD0.net
>>189
首肩肩甲骨がゴリゴリに硬く冷えてない?
だとすると副交感神経よりになって緊張型頭痛
仰向けになると息が出来なくなるのは首(自律神経)の圧迫、心臓に血が戻って負担がかかる、舌が沈み込むとかかな
脳と胃腸も何もないといいけどそれはそれでなんだかね

198:病弱名無しさん
23/05/25 15:45:51.52 MqXMOG42d.net
【『眠りつづける少女たち』 集団発生する謎の】
URLリンク(honz.jp)

199:病弱名無しさん
23/05/25 19:19:04.67 KC7OZEPU0.net
>>186、187,188、190
ご意見下さりありがとうございます
病院で漢方薬を処方され、しばらく休んで様子を見たいと思います
主に気分転換をさせてあげたいと考えてます
仰る通り、本当に無理なら辞めることも、本人のために考えて力になります

200:病弱名無しさん
23/05/25 19:20:24.73 4gTleFbEa.net
ストレスフルマックスで背中とか関節ありえんぐらい痛くなるときあるよ。
その時は整形行ったんだけど、痛すぎて呼吸みだれてたから即近くの循環器内科行かされて異常なし。
整形戻って診てもらったら、整形外科でストレス和らげる漢方薬処方されました。

201:病弱名無しさん
23/05/25 19:27:38.13 63fIXwDn0.net
どうしても辛い時、オナニーすると痛みとか辛さがスっと消えるんだよなぁ。長時間は持たないけど一時でもいいから辛さを緩和したい時はいいかもしれん。ただオナれるほど興奮しないとだめなのが問題だけど。

202:病弱名無しさん
23/05/26 19:24:15.10 J3SAsPjEa.net
不安症でもあるので地震が来るたび自律神経がさらにガタガタになる。
普段は病気不安。毎日しんどいわ……

203:病弱名無しさん
23/05/27 12:33:41.11 I4Pjqg+N0.net
あー背中がザワザワする。しんどい

204:病弱名無しさん
23/05/27 13:16:37.36 cy/c2PCe0.net
俺は首痛くてそこからの体調不良で今週やられてるわ
自律神経にも大いに関係あるからな首は
今も寝たきりのおじいちゃんみたいになってる

205:病弱名無しさん
23/05/27 13:24:45.69 oMwNgcYLa.net
一週間ジリジリする頭の違和(首凝りから?)感に悩まされてたけど、出掛ける予定があるのでワイパックス一錠決めてきたら楽だ……ちょっと眠気で困るけど
病院行っても心身症といっしょにされてとりあえず抗不安薬、ってかんじだから違う方法で直るならやってみたいな…

206:病弱名無しさん (ササクッテロ Spcf-Vfo7)
23/05/27 22:28:25.32 6sU93NQhp.net
今日は天気も良かったのに、首凝りが酷く倦怠感、眩暈や頭痛も重なって悲惨な一日だった。

207:病弱名無しさん (ワッチョイW fbfa-R4Tu)
23/05/27 22:39:57.21 cy/c2PCe0.net
>>206
同じだ
これ湿布貼っても治らんのだが

208:病弱名無しさん
23/05/27 23:28:57.95 iul2DOPf0.net
自分も寝具合ってなくて毎日首痛いけど
色々と買い替える金銭的余裕がないので放置してる
いや、枕ぐらいは何回か買ったけどピッタリ来るものがなかったので…
そういえば左側のあばら骨も毎朝痛いわ、昼過ぎくらいには一応治るけど
せんべい布団で寝返り打ってないからかも

209:病弱名無しさん (ワッチョイW 0f9f-e9DS)
23/05/28 00:00:25.57 kNbtdK5E0.net
オーダーメイドのようにぴったりの寝具を使ってる人なんてあまりいないと思うよ
自分も寝違えかと思うぐらいガチガチになってることよくあって枕や布団のせいかと思ってたけどもっと他のことを改善して体調をよくして眠る方が効率いいと思う今日この頃

210:病弱名無しさん
23/05/28 00:45:20.30 hmOCGzEo0.net
枕いくつ買っても合わない人は、枕が悪いのではない
悪いのは自分の歪んでる頚椎

211:病弱名無しさん
23/05/28 01:00:36.92 uGsFpkoi0.net
金曜日にあまりにも酷いので整形外科でレントゲンと首の動き見てもらったけど原因は頚椎で朝の方が調子悪いって言ったら枕があってない可能性があるって言われたな
それは自分でも気づいてたからニトリに見に行ったけどどれが合うのかわからんw
あと横向きに寝るのが良いと言われたが横向きに寝てるんだよね

212:病弱名無しさん
23/05/28 03:51:48.56 kNbtdK5E0.net
原因がはっきりしませんとは医療従事者は口が裂けても言えないから誘導して無難なことをいっておくしかないんだよね
肩甲骨はがしやマッサージを地道に続けて姿勢を正して腹式呼吸で温泉で温まるとか最高だと思う
スマホ見ないのは無理だから1時間ごとに休憩とか地道にやるといいよ

213:206
23/05/28 09:49:48.85 pgu7MWObp.net
>>207
俺も頭痛薬や筋弛緩作用のある「ドキシン」という市販薬を試してるけど、全然効かなかった。
風呂にゆっくり浸かってたら、幾分和らいだから血行が大事なのかな…あと、睡眠はたっぷりとった日の方がまだマシになる印象。

214:病弱名無しさん (ワッチョイW 1f33-opDe)
23/05/28 10:38:31.32 znaPB6fL0.net
畜生め…ココのところ寒暖差が異常すぎる…
昼間は半袖でも暑いくらいなのに真夜中はまだ毛布が欲しくなるとかどう考えてもヤバいだろこれ
頭痛と下痢が酷くて仕事が辛いわ休みもマトモに動けないわでさらにストレスが溜まる悪循環にハマってる

215:病弱名無しさん
23/05/28 13:21:53.76 xi60Q4lYM.net
運動どうですかね
短時間に全力疾走したら機敏良くなって、神経も乱れにくくなった気がする

216:病弱名無しさん
23/05/28 16:16:19.99 uiW1AfEQ0.net
急に心臓の音がおかしく感じたり一瞬ドクンッ!ってなる感じがあって病院行ってレントゲンや心電図やったりしても異常なし
マジでなんなのこれ怖すぎる

217:病弱名無しさん (ワッチョイW 4f15-opDe)
23/05/28 18:09:03.71 itnqIQtj0.net
自分は血圧が全く安定しない
顔がカーッと熱くなる感覚があってそんな時に測ると160とか170まで上がるのに普段測ると120代か130代だから採血の結果とかも異常無いし困ってるわ

218:病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb9-TgGf)
23/05/28 18:15:17.93 onju2cNw0.net
>>216
期外収縮なら問題ないよ。
自分は24時間のホルター心電図やったけど異常なかった。
というか、心電図系は症状出ないと異常がなかなか見つからない。

219:病弱名無しさん
23/05/28 20:57:20.62 ctDrzI9kd.net
>>216
自律神経失調症の疑いになってからたまにある
本当こわいよ

220:病弱名無しさん (ワッチョイ cb1b-/RYi)
23/05/28 22:12:14.18 HDs+8mUi0.net
早朝覚醒を改善できた人いたら取り組んだこと教えてほしいわ
睡眠はとれるけど浅いから、長時間睡眠に費やさないと疲れが取れない

221:病弱名無しさん (ワッチョイW 2b67-UKfm)
23/05/28 22:27:19.42 VqmHHmkW0.net
熟睡できる眠剤を呑む

222:病弱名無しさん (ワッチョイW df01-y1As)
23/05/28 23:27:35.43 1K/+mwRu0.net
心臓怖いよね
自分は不調の原因探るために心電図とってもらったらまずい波形が出てるとかいわれて救急車で運ばれたけど、血液検査とCTされてなんともないって帰されたわ。
次の日に心電図とったら波形もなくなってて医者に「測定ミスでは?」と言われて悲しくなった
なにを信じればいいねん

223:病弱名無しさん (ワッチョイW df27-YnVt)
23/05/28 23:45:00.65 uiW1AfEQ0.net
そんな簡単に測定ミスなんてあっていいの

224:病弱名無しさん
23/05/29 01:08:27.86 m0iCFtTt0.net
心電図とってもらったならデータは残されてるんじゃない
救急車の中で測ったときは揺れや体動で信頼性にかけるデータがとれることもあるみたい

225:病弱名無しさん
23/05/29 03:17:38.54 5taD5P960.net
病院で心電図異常があって、運ばれた救急病院でも同じ異常が出てたけど「心電図に異常があるだけ(血液やCTに心筋梗塞などの兆候はない)」って帰されて、次の日の心電図からはその異常事態が消えてたんだよ。
もう医者や自分の身体が信じられなくなり、体調不良の原因突き止めたかっただけなのに救急車で運ばれた恐怖から病気不安症になり今に至る。

226:病弱名無しさん
23/05/29 03:41:40.33 lncW1eFk0.net
病気不安症わかるわ
俺も自律神経やられてからちょっとした事でビクビクしてしまう
若い時は健康そのもので未だに入院もした事ないが40越えたあたりからおかしくなった

227:病弱名無しさん
23/05/29 04:23:04.25 iQi5EQgna.net
心臓神経症ってあるみたいだし、
期外収縮も感じる時は気持ち悪いよね。

228:病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb9-TgGf)
23/05/29 04:49:16.77 CDTrCzXN0.net
>>226
自分は20代後半からそんな感じで、30後半になった。最初こりゃ死ぬなって思う心臓バクバクで救急車乗って異常なし。それ以来、自律神経失調症からのパニック障害と診断されるも、心電図で不整脈もあるかもと。
それ以来、頻脈くるとビビるよ。

229:病弱名無しさん
23/05/29 05:03:48.52 lncW1eFk0.net
>>227
半年前からいきなり心臓が一瞬止まったような感覚になるようになったけど苦しくも痛くもないしほっといたんだけど気になるから循環器内科で話したら脈が飛んでる可能性ありと
頻繁に起こらないなら誰にでもあるから気にするなとの事
実際心電図はこの2年くらい3,4ヶ月に1回とってるけど1回もひっかかった事ない
そう言われても40超えるまでそんな経験した事なかったのに急にくるんだなって

230:病弱名無しさん
23/05/29 05:12:25.31 lncW1eFk0.net
>>228
俺もパニック障害経験者
今はほぼおさまってて数年に1回はなりそうになるけど電車も歯医者も大丈夫になった
でも動悸は割とあるからビビる前触れなしに来るからね
ちょうど2年前に朝起きたら今までにないくらいの動悸と頻脈来て人生初の救急車呼んだわあの時これ死ぬなって思った
最高血圧190までいってたが病院着いてCTやら血液検査しても異常なし
血圧高いだけだからと処置なし
3時間ほど休んでマシになってきたから検査入院するか?言われたけど帰ってきたその時ついてくれた看護師さんめちゃめちゃ優しくて今でも忘れられん

231:病弱名無しさん
23/05/29 07:22:47.72 Db5LRxuP0.net
自律神経がおかしいのか頭が煮えたぎるように火照って熱いのに汗が出ない
そんな状態が何時間も続いて夏は気が狂いそうになる

232:病弱名無しさん
23/05/29 11:42:58.97 CDTrCzXN0.net
>>230
すっごくわかる。自分も救急車では血圧170までいってたみたい。パニックはなんとか薬で頑張ってるけど、周りに男で自律神経が悪いのがいないから情けなくなる。
お互いお大事に頑張りましょう。

233:病弱名無しさん
23/05/29 12:00:14.38 wGRlxUrZdNIKU.net
過呼吸起こしてから外食出来なくなった
食べてる途中に動悸で気持ち悪くなって吐いたらどうしようってなって

234:病弱名無しさん
23/05/29 16:31:55.49 mGGd1WwO0NIKU.net
自分は人混みがダメになった
今倒れたらどうしよう気持ち悪くなって迷惑かけたらどうしよう
人混みから出たいのに出れなくなったらどうしようって心臓バクバクになって意識が遠くなる
パニックかなこれ…

235:病弱名無しさん
23/05/29 17:45:13.54 CDTrCzXN0NIKU.net
>>234
いわゆる広場恐怖症ってやつでパニックの典型ですね。

236:病弱名無しさん (ニククエ Sdbf-z5Xe)
23/05/29 17:57:37.72 qCC+468KdNIKU.net
狭い道で人とすれ違う時緊張するの私だけ?
急に視線が定まらなくなるし、普通に歩いてるつもりでもフワフワした変な感覚になる

237:病弱名無しさん (ニククエ Sa3f-ZAwS)
23/05/29 18:04:15.11 iQi5EQgnaNIKU.net
>>229
自分は双極性障害にパニック障害持ちで、ストレスとか自律神経に更年期障害とか材料いっぱい持ち過ぎてるから。
期外収縮ならみんなあるから大丈夫だよ。

いちどだけ凄い頻脈で脈乱れて息苦しくなった時は、もう死ぬんだなって諦めた。救急搬送された病院で寝不足じゃない?って聞かれて、そうですって言ったら寝不足でおきる不整脈だねって。
この不整脈は寝不足で起こるから死なないよって言われて逆に驚きました。
治療も、薬あるけど除細動器のほうがすぐ治ると思うよって言われて麻酔してうけたけどめちゃくちゃ痛かった。

238:病弱名無しさん
23/05/29 19:00:13.93 yJyLoev30NIKU.net
大雨のせいか後頭部から背中にかけてジリジリしてしんどい。めまいも酷い

239:病弱名無しさん
23/05/29 20:27:33.50 BKeY44N/pNIKU.net
朝、電車に乗っていたら急に動悸がして、同時に眩暈がして気分も悪くなってきたから慌てて降りた。
持っていた乗り物酔いの市販薬(噛み潰すタイプ)で凌げたけど、急にこういう症状が出るから困ってる。
自律神経失調症というより、軽いパニック障害なのだろうか。

240:病弱名無しさん (ニククエ 0b43-S+HU)
23/05/29 20:53:52.46 N09pQTz90NIKU.net
自律神経がどうこうで朝の何時間か腹痛が酷くて今もちょっと疼いてるんだがどうすれば改善…っていうか和らぐ?
昨日の朝からこうなって救急病院で診断されて今日ちゃんとした病院行くつもりだったけど時間なくて
明日こそはと思ってるんだが多分明日も痛くなるんだろうなって考えると鬱
痛んでる時に腸の部分触ると凄い勢いで脈打っててロキソニンとかも全然効かない

241:病弱名無しさん (ニククエW 0b42-a6FQ)
23/05/29 20:54:47.10 nKBNg/mC0NIKU.net
>>239完全にパニック障害です

242:病弱名無しさん (ニククエW 0b42-a6FQ)
23/05/29 20:56:23.99 nKBNg/mC0NIKU.net
>>240その症状にロキソニンは逆効果や
ちゃんと薬の成分と何に効くかくらいは自分で調べないと余計に身体壊す羽目になるぞ

243:病弱名無しさん (ニククエ 0b43-S+HU)
23/05/29 21:00:56.94 N09pQTz90NIKU.net
>>242
ありがとう、便利な痛み止めぐらいに考えてたけどちゃんと効果調べて今度からこの症状の時は使うのやめとく

244:病弱名無しさん (ニククエ Sdbf-k+EZ)
23/05/29 21:21:35.89 VCFJrwNvdNIKU.net
>>236
わかります人混み好きな人はいないけど昔より嫌いになった私は何かされるんじゃないかと不安になる

245:病弱名無しさん
23/05/29 21:28:18.68 nKBNg/mC0NIKU.net
>>243腹痛ならプスコパンや

246:病弱名無しさん
23/05/29 21:39:11.28 N09pQTz90NIKU.net
>>245
ありがとう、今の時間ならギリギリドラッグストア開いてるから行ってくる

247:病弱名無しさん
23/05/30 03:16:45.29 RgVVivVJ0.net
寒気、動悸で眠れない。眠れない→朝ギリギリのため朝食抜き&散歩なんてもってのほか→夜、眠れないの無限ループ。どうやって立て直せと

248:病弱名無しさん
23/05/30 03:21:52.18 RgVVivVJ0.net
負のループよな
自分の場合、シャッター付きの部屋で寝てた時は具合最悪だった。やはりカーテンから漏れる朝日で起きるべし

249:病弱名無しさん (ワッチョイW ebf4-9igz)
23/05/30 07:27:39.19 dDaeZT9B0.net
早朝覚醒がひどいから朝もうちょっと寝たくてアイマスクしようかと思ってるんだけど
あんまり良くないのかな

250:病弱名無しさん (ササクッテロ Spcf-Vfo7)
23/05/30 07:32:40.25 ZeRbOznFp.net
>>241
精神安定剤って効果あるのかな?

251:病弱名無しさん
23/05/30 08:21:15.66 TZi45yUS0.net
最近ないけど、定期的に息を吸っても吸っても酸欠に感じてひたすら深く吸う(発作じゃなくて)1週間以上四六時中酸欠感で辛い状況になってた
過呼吸の慢性バージョンなんだろうか

252:病弱名無しさん
23/05/30 10:31:04.52 iNBFKQb40.net
大きめの地震があるとその後毎日揺れた感覚でびくってなる

253:病弱名無しさん
23/05/30 12:52:46.50 nAwOdqsU0.net
>>251
同じ症状で整体に行ったら、かなり改善された。姿勢とかも関係あるんじゃないか。

254:病弱名無しさん
23/05/30 12:55:18.76 nAwOdqsU0.net
>>250
一時的には効果ある。でもベンゾ系の長期間の服用は危険。ジャンキーになってしまう。

255:病弱名無しさん
23/05/30 14:15:20.41 YaWez+Ica.net
俺はもう完全にデパスジャンキーだわ
元々酷い肩こりで10年くらい前に心療内科で相談したら何の説明もなく処方されたのが始まりだった
その何年後かに動悸とか息苦しさの症状が出て丁度処方してるデパス飲めって指示されたんだけどもうその頃にはデパス耐性付きまくりで効果なんかほとんど分からない状態だった
離脱症状が怖いから今も飲んでるけどデパスが無いと禁断症状が出るんじゃなくて飲まないと動悸とか酷くなるんじゃないかって意味で飲んでる感じ

256:病弱名無しさん
23/05/30 14:50:37.51 nAwOdqsU0.net
>>255
1日、何錠くらいのんでるの。ベンゾ系の離脱はきついな。

257:病弱名無しさん
23/05/30 15:01:21.84 XD7Ndr660.net
>>256
0.5ミリを朝昼晩だから1.5ミリだね
一応3ミリまでは増やしても問題ない扱いの薬ではあるらしいけどもう頓服っていうよりお守り代わりに飲んでる感じだよ

258:病弱名無しさん
23/05/30 15:04:29.76 2Jkp3ZBHp.net
あー、連休明けくらいから寒暖差が激しかったのもあって怪しい雰囲気だったがいよいよ本格的に崩れ出した
これから梅雨だからますます厳しくなるぞコレ

259:病弱名無しさん
23/05/30 15:09:18.68 nAwOdqsU0.net
>>257
俺はリーゼを1日4回。何回も断薬試みたけど、難しいね。

260:病弱名無しさん
23/05/30 15:14:43.67 E8Wqfdlj0.net
そんな短時間型を頓服以外で処方する病院いまだにあるんだね

261:病弱名無しさん
23/05/30 15:22:17.87 2FVYCg8qa.net
どうしてもつらい時にだけ最低30分以上あけて続けて飲んで良いって言われてます。まだそんな服用したことないけど。

262:病弱名無しさん
23/05/30 15:30:08.95 XD7Ndr660.net
>>259
断薬しようって心構えがあるだけで立派だと思うよ
俺なんか大した副作用もないしなぁなぁにしちゃってるもん
>>260
それこそ肩凝り、自律神経、睡眠薬、何でもデパスデパスの時代から飲んでる人は今でも処方されてる人多いと思う
怖いのは本来症状出た時に飲むべきはずなのに症状が出ないのを願って飲んじゃってる事なんだよね

263:病弱名無しさん (ワッチョイW 4b67-x8JR)
23/05/30 15:48:41.11 nAwOdqsU0.net
>>262
そうなんだよ。症状は治まってるのに離脱が怖くて飲んでる。本末転倒だな。

264:病弱名無しさん (ワッチョイW 4b67-x8JR)
23/05/30 15:55:50.93 nAwOdqsU0.net
>>262
日本はデパス大国て言われてるらしいね。アメリカとかでは服用期間制限があるのに、日本は野放し。知らない間にジャンキーになっている。マスコミは大手スポンサーなので全く取り上げないし、いつか薬害裁判起こされても仕方ないレベルだと思うよ。

265:病弱名無しさん
23/05/30 18:26:14.33 jvPdRNcD0.net
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでて、最近はリーゼ飲んでないな

266:病弱名無しさん
23/05/30 18:42:52.39 0nhycBtfa.net
ベンゾ飲んでると終身保険入れないから五年未処方で頑張りたい
あと2シートくらいあるけど割って頓服で飲むだけにする
漢方にも血圧頻脈不安神経症にきくやつあるから発作が軽いときはそっちに体を慣らしたい

267:病弱名無しさん
23/05/30 19:39:29.51 BuSbdjlM0.net
貧血とかはからんでないの?こういうの

268:病弱名無しさん
23/05/30 21:01:04.97 WNVs1PnU0.net
デパスは効き目が短時間だから
ソラナックス(アルプラゾラム)がいいぞ。

269:病弱名無しさん
23/05/30 23:52:45.09 y56cE8Ok0.net
漢方薬処方されているのは少数派ですかね。

270:病弱名無しさん
23/05/31 01:00:37.62 pJCdnCHD0.net
あー眠れない
うとうと出来てたのに急に外で大雨降ってきて、覚醒してしまった

271:病弱名無しさん
23/05/31 01:00:38.42 pJCdnCHD0.net
あー眠れない
うとうと出来てたのに急に外で大雨降ってきて、覚醒してしまった

272:病弱名無しさん
23/05/31 03:40:33.76 oQuYh5ab0.net
>>269
俺処方されている。

273:病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-y1As)
23/05/31 10:45:59.11 5DibGHjwa.net
>>269
五苓散がないと梅雨を乗りきれる気がしない。

274:病弱名無しさん (ワッチョイW 6b93-3H6A)
23/05/31 10:52:50.26 /8c/MmjH0.net
膀胱炎のような症状が何ヶ月も続いています
検査しても毎回菌はおらずストレスかメンタルから来ているのではないかと言われました
菌が居ないので抗生物質は意味が無いので漢方で直していこうという話になり飲んでます
これもやはり自律神経でしょうか
自律神経を病んで長いですがいろいろな症状が未だに出てきて参ります

275:病弱名無しさん
23/05/31 11:26:41.62 J4HdOblK0.net
デパスではないけどメイラックスは一年ずっと飲んでたけど断薬したわ
極力薬に頼りたくないからここ5年で20錠も飲んでない
元々重度の不眠症で処方された薬だから、脳が覚醒状態入って一睡もできない日が2日続いた時だけ0.5錠飲んでるけど、一週間~10日くらい飲んで睡眠のリズム戻ったらその後は飲まない

276:病弱名無しさん
23/05/31 12:54:25.45 nCvdYQ6p0.net
メイラックスとかの長時間タイプは依存になりにくいんだよ
デパス、リーゼの依存から抜け出す方法としてよく使われる

277:病弱名無しさん
23/05/31 12:56:20.37 KzGsdKxDd.net
自律神経失調症になって治るんですか

278:病弱名無しさん
23/05/31 19:11:09.78 DrhBRwVU0.net
今日久々調子悪いわ。
頻脈の話題出てたけどまさにそれ。
乱れてはないけど、早いから多少息苦しい。

279:病弱名無しさん
23/05/31 20:42:13.16 /Zo90qIo0.net
今日は気候のせいか体調が明らかに悪かった
同じ職場の病気持ちの人も体調が悪くて午前中で帰ってしまった
この病気をなおす一番の近道って常夏の国に移住することかもしれない

280:病弱名無しさん
23/05/31 21:33:14.29 zm/Duqxnp.net
>>279
それ、よく分かる。
一昨日なんかは通勤電車で気分が悪くなって一旦、降りたし。
気温とか気圧の変化が少ない地域に住めばマシなのかもね。

281:病弱名無しさん (ササクッテロ Spcf-opDe)
23/06/01 03:40:49.13 5VT/9vEDp.net
昼間は暑い、夜は涼しい…を通り越して寒い
寒暖差が余裕で10度はあるせいで寝て起きた時点で頭が重い

282:病弱名無しさん
23/06/01 16:19:16.24 YZd55mti0.net
自分は寝不足の時にパニックになりやすいんだけど1-2ヶ月に1回程度だからリーゼのジェネリックでも充分効く
眠れない人は生活を立て直すために眠剤を処方してもらってまずは睡眠時間を確保することをオススメします

283:病弱名無しさん
23/06/01 20:27:24.65 7gRAKd5Qd.net
睡眠時間を毎日しっかり確保するのは重要だね
不眠や寝不足が大敵だから気を付けよう

284:病弱名無しさん (ワッチョイW fbf3-4NQN)
23/06/01 21:07:46.52 4nk7I+J60.net
寝たいのにねれないんだよなぁ。睡眠導入剤も処方されてて飲んでるけど効かない…まともに夜寝て朝起きたいよ……

285:病弱名無しさん
23/06/01 21:50:01.36 YZd55mti0.net
眠れないと諦めるのは簡単だけど自分が苦しくなるだけだよ
年取ると余計難しいかもしれないけどあらゆる事を試して頑張って欲しい

286:病弱名無しさん
23/06/02 07:30:33.14 azafd4ro0.net
祖母と父が重度の不眠症で、義父も(中途覚醒)不眠症だったから旦那と子供が時々怪しい感じ。
やっぱ遺伝するよね。

287:病弱名無しさん
23/06/02 09:21:33.79 nFocw5iD0.net
台風で胃が荒れてる

288:病弱名無しさん
23/06/02 11:40:04.87 BEb/aHPt0.net
>>284
毎朝ちゃんと散歩してる?

289:病弱名無しさん
23/06/02 11:46:21.22 0vWwhtSTd.net
毎朝ウォーキングはもはやデフォ
今日歩けなかったから体調悪い

290:病弱名無しさん
23/06/02 12:02:19.52 BEb/aHPt0.net
今日雨結構強かったけど、傘さしながら軽く散歩したで
外出ると雨でも曇でもなんだかんだ明るく感じるから、散歩というより東の方角向きながら歩いて網膜に太陽光入れるのが目的
それでセロトニン作られるらしいから

291:病弱名無しさん
23/06/02 12:55:57.65 dJF8jFQf0.net
窓際で足踏みじゃダメなんか?

292:病弱名無しさん
23/06/02 13:35:38.37 6qAqAuDOa.net
こういう天気の日は特に、肩甲骨の間がだるくて空げっぷが止まらなくなる。
ぜったい逆流性食道炎だと思うんだけど胃カメラは異常なし……今日も安中散でごまかすだけ
はあ、鬱

293:病弱名無しさん
23/06/02 14:34:46.47 BEb/aHPt0.net
>>291
以前はベランダで日光浴してたけど、
外出てちゃんと散歩したほうが何故か自律神経や睡眠の質には効果は感じるわ
寝起きで寝癖とか直すの面倒だからキャップ後ろ向きに被っていつも散歩してる

294:病弱名無しさん (スプープ Sdbf-HzZj)
23/06/02 17:21:08.32 QnPyICG2d.net
有酸素運動と朝日セロトニンは足し算ではなく掛け算(自分比

295:病弱名無しさん
23/06/02 18:58:06.66 psJjQ6Hha.net
自律神経をやる前は健康体だったから
毎日襲い来る吐き気や頭痛や動悸がぜんぶ大病か突然死の前兆にしか思えないのだが
思えば会社って「吐き気がするので休みます」「頭痛のため休みます」って報告いつもあるなあ…
吐き気??会社休むほどの??って思ってたけど、こーゆーやつかあ。
人とくらべられないからわからないけど………

296:病弱名無しさん (ワッチョイW 0fc3-pZXs)
23/06/02 20:57:38.81 azafd4ro0.net
>>295
自分は重度の片頭痛もちだけど、頭痛は本当に死にたくなるくらい痛くて絶望する症状なのに治したりコントロールすることが難しい病気だからご理解頂けるとありがたいです

297:病弱名無しさん
23/06/02 21:14:33.33 AzAaekHBd.net
鼻炎持ちの人いる?
自分は鼻詰まり酷くて鼻がピューピュー鳴らないように静かに呼吸してたら自律神経おかしくなった口

298:病弱名無しさん
23/06/02 23:25:04.41 OcDW53CO0.net
初めてこちらに書込みます。
仕事で2人態勢で引き継ぎ受けているが圧が強く、気が短い。
1か月半で調子悪くなり脅迫概念が植え付けられて恐ろしい。
先日自宅でもう辞めたいと爆発してじっとしていられなくなった。
昨日、診療内科受診して、デパス(安定剤)、マイスリー、サイレース
(睡眠剤)処方された。イライラが激しく落ち着かない。
これって自律神経失調症ですか?

299:病弱名無しさん
23/06/02 23:35:22.75 X9mBq0Cq0.net
診断は医者がすることだしその文章だけでは自律神経失調症が潜んでいるのかもわからないかな
一方的に怒鳴られ続けると鬱っぽくなる人はいると思う

300:病弱名無しさん
23/06/02 23:56:30.57 tCwuOpyFa.net
>>295
全く同じ
毎日様々な症状が入れ替わり立ち替わり現れて
その度に大病か突然死の恐怖が心を占領する
身体の不調そのものよりも
この常に死刑判決を待つような心の状態がつらい
瞑想したり自己暗示したりありとあらゆる手を尽くしている
強くなりたい

301:病弱名無しさん
23/06/03 07:20:38.44 dW7Uyuin0.net
>>298
1日も早く辞めた方がいいですよ

302:病弱名無しさん (オッペケ Sr91-iJwY)
23/06/03 10:24:39.43 TCwRnSTPr.net
ある特定のものを見ると異様に目が痒くなってピントが合わせられなくなる、自律神経失調症の症状としてあるもの…ですかね?
正直ダメ元というかそんなのないだろとは思ってますが

303:病弱名無しさん
23/06/03 12:46:43.06 lSUodgqf0.net
>>298
俺も同じ経験あるが、メンタルクリニック行ったら適応障害(抑うつ)と睡眠障害って言われたよ。

304:病弱名無しさん
23/06/03 19:56:12.47 2rPNZ99n0.net
>>294
痛みはわからないけど理解した。痛み以上に、恐怖とさみしさがあるよね。耐えて偉い。
>>300
死刑判決わかる……。楽しいことしてても気分がフッと醒めるし、十年後まで生きてないしなと思うと人生の計画をたてるのもむなしくなる。
生きられるまではなんとか生きような。

305:病弱名無しさん
23/06/03 20:40:36.91 x2wgBakz0.net
悪天候からくる気圧差で地獄のようだった1週間を必死こいて乗り越えて台風の雨風の中帰宅してやっと休みだ…という時に疲れからかダルくて何もやる気が起きず土曜をほぼ棒に振った
もう明日は月曜からの仕事が憂鬱でまた何もやる気にならんし何のためにここまで苦労して働いてるのかわからなくなってくる

306:病弱名無しさん
23/06/03 20:44:15.44 1HbWD1K80.net
お仕事お疲れさまです
働いてるだけで立派
もっと自信持って自分を褒めてあげて
こんな悪天候なら普段健康でも多少不調になると思う

307:病弱名無しさん
23/06/03 21:10:20.11 0TL4rq4Ca.net
今週まじできつくて体調いい日無かった

308:病弱名無しさん
23/06/03 21:11:45.11 +Fbx7ixy0.net
>>298
メンヘラ板にいけ

309:病弱名無しさん
23/06/03 21:53:49.70 6e0WVSO7p.net
バイト時代はこんなことは無かったんだけどな…人手不足で正社員になってから面倒な仕事が増え上の圧が強くなり自身の加齢もあって体調が安定しなくなった
給料が増えても(それでも大した額じゃない)コレじゃ意味がない…

310:病弱名無しさん
23/06/03 22:08:55.60 pNnCVf9I0.net
心身に不調がある場合は思い切ってバイトなどの楽な仕事を短時間にするのも手だと思うよ
働いてるとストレスで金遣いも荒くなるけど時間と心の余裕が出来るとそうでもなくなったりする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch