大腸憩室炎 Part7at BODY
大腸憩室炎 Part7 - 暇つぶし2ch200:病弱名無しさん
23/08/27 23:59:34.78 NUFQAodg0.net
何がオナや。馬鹿か

201:病弱名無しさん
23/08/28 01:14:15.93 rmZd5WSu0.net
生きとったんかワレェ

202:病弱名無しさん
23/08/28 05:02:39.66 JDS3bkQH0.net
オナるとパンツを汚してしまう人は括約筋が弱いのでは

203:病弱名無しさん
23/08/30 08:04:43.97 OcMAgkTv0.net
一ヶ月以上下痢でその間固形のものが出たことない
これはおかしいとクリニックで大腸カメラ入れて調べても異常なし
そうなると医者は過敏性腸症候群じゃないかってことだけど、特にストレスもない
こういう人、この病気には多いのかしら?
他に検査すべきところってあったりしますか?
一応大腸カメラの時に血液検査もやったけど何も言われなくて総合病院への紹介状を貰っただけ。

204:病弱名無しさん
23/08/30 18:07:39.73 5phXxL300.net
CD腸炎か?

205:病弱名無しさん
23/08/30 18:28:46.00 1x7dRqEF0.net
それならカメラでわかるでしょ発熱もないようだし...
普通にIBSだよ
向こうのスレにどうぞ

206:病弱名無しさん
23/08/30 19:03:34.62 dNqcZCCF0.net
総合病院の診察では膵臓癌の可能性あるから詳しく検査となった
血糖値が異常に高いだけで痛みがないから

207:病弱名無しさん
23/08/30 19:07:41.85 RTm7A5CX0.net
何でそんな人が憩室炎スレにいるんだろう

208:病弱名無しさん
23/08/31 22:02:18.29 9Wqjo+Lo0.net
あっちで相手にしてもらえなくなったんジャマイカ?

209:病弱名無しさん
23/09/01 07:57:30.88 fhz3GKUl0.net
(このスレにもいるわ)

210:病弱名無しさん
23/09/06 18:22:07.94 hTV3yoKM0.net
>>203
小麦かなんかの不耐症じゃないの?

211:病弱名無しさん
23/09/06 19:08:02.77 XAcAld4g0.net
7月入院したばかりなのに、同じ右脇腹がまた痛みだしてきた。抗生剤飲んで絶食するだけなのに入院しなくちゃならんのかな…。

212:病弱名無しさん
23/09/06 19:20:08.03 2BOVuaPt0.net
入院しなくても抗生剤内服だけで済む場合もある
早めに医者行った方がいいと思う

213:病弱名無しさん
23/09/06 19:31:28.22 ZsV3DO250.net
自分の腹痛のかなりの部分は餅麦が原因だった。
餅麦を食べるのをやめたら上行結腸辺りの痛みは無くなった。
だが、乳酸菌&酪酸菌依存症から抜けられない。

214:病弱名無しさん
23/09/06 19:43:16.13 XAcAld4g0.net
痛みが引かないようなら受診するわ。
もち麦が原因だったって、どうやってわかったのかな?

215:病弱名無しさん
23/09/06 21:34:22.55 gPzpW2cS0.net
食べるの辞めたら再発しなくなったんです

216:病弱名無しさん
23/09/07 08:24:22.30 bc3ymHsl0.net
>>215
よく分かったな。

217:病弱名無しさん
23/09/08 19:47:44.35 n7/H/R+O0.net
急性心筋梗塞でステント留置されてしまった
ステント入れたらそこが詰まらない様に抗血小板薬(血液が固まりにくくする薬)を一生飲み続けないとならないから憩室出血とかヤバいって…
去年憩室出血で大量出血して失神してしまったのに…
そう言えば運ばれた救命救命センターで「血液をサラサラにする薬飲んでないですか?」って何回も聞かれたな

218:病弱名無しさん
23/09/11 09:57:36.44 WvIjgr/C0.net
点滴中(1年振り・4回目)

219:病弱名無しさん
23/09/11 11:01:06.55 p3AAFr1f0.net
>>218
お疲れ様です

220:病弱名無しさん
23/09/11 15:05:20.93 /BRR4KLD0.net
>>218
絶食明けのご飯が待ち遠しいですね

221:病弱名無しさん
23/09/12 02:25:55.12 wHWciTzH0.net
50代おっさん(揚げ物好き、お酒タバコしない、野菜食べない)
3週間程腹部痛み、市販薬飲んでも改善しないから昨日診察。
CT造影剤で穴開き、化膿確認。
即入院の指示を受けたが無理矢理帰してもらった。
本日、6時間後に入院生活開始。
みんな、不摂生はするもんじゃないよ。
命取りに為りかねないからおかしいと思ったらすぐ病院へ。

222:病弱名無しさん
23/09/12 06:13:33.81 UEPfSuyC0.net
お大事にしてください。m(_ _)m

223:病弱名無しさん
23/09/12 06:56:55.05 ydWL9aE/0.net
>>221
あはは
>>218だけど俺も入院と言われたけど帰ってきたよ
もうポカリだけで3日は働けるようになってしまった
お大事にしてください

224:病弱名無しさん
23/09/12 10:03:51.34 A1rsY29v0.net
>>220
小さい時に鼠径ヘルニアやって1週間ずっとお粥を無理やり口に詰め込まれたトラウマでそれ以来お粥食べられなくなって憩室炎の禁食明けてからの2食続けてお粥に一切手をつけず残してたら担当医がやってきて「食べて腸を動かして貰わないと困る」と説教された
でも「マジでお粥は気持ち悪くて下手したら吐いてしまうかも」と答えたら黙って去ってしまった
しばらくしたら先生戻ってきて「俺のおごりだ」ってあんぱん買ってきてくれた思い出
いい先生だった

225:病弱名無しさん
23/09/12 14:51:28.11 UTR5deCa0.net
穿孔して膿瘍できたてしまったのか
1ヶ月コースの入院かな?
お大事に

226:病弱名無しさん
23/09/12 19:02:17.47 C6f72cLL0.net
>>224
ちょっとウルッときた

227:病弱名無しさん
23/09/13 07:34:46.82 z8aElNKa0.net
丸2日何も食べてないのにこんなにウンコが出るは何故!?
垂れ流しの胆汁?

228:病弱名無しさん
23/09/13 08:24:33.70 vt0yh2Fb0.net
宿便だぬ

229:病弱名無しさん
23/09/13 08:56:20.36 9hxCu72Y0.net
ちょっとホッコリした
(´∀`*)ウフフ

病院の待合室なう
先月末の健康診断でやった生検の結果聞きに来た
ドキドキ

230:病弱名無しさん
23/09/13 09:58:09.81 Hm72MT+K0.net
>>228
そんなものはない

231:病弱名無しさん
23/09/13 10:44:57.97 z8aElNKa0.net
うーんポカリだけでこんなにウンコ出るはずないんだよね
胆嚢ないから胆汁ドバドバ出て胆汁便になってんだろか
すっげえ黄色ががったタール状のウンコ
トイレで息むとまだ痛い...泣

232:病弱名無しさん
23/09/13 19:18:58.87 wczScDfE0.net
>>231
上部消化管で出血していないか?
腹膜播種とか

233:病弱名無しさん
23/09/13 20:09:33.78 z8aElNKa0.net
>>232
出血は月曜の明け方に一度ペーパーにヌルっとしたのが付いた程度で今は止まってる(と思う)
CTでみる限り炎症はS状結腸で穿孔、膿腫形成はないと言われた
そういえばあんなに頻繁に出てたのに今朝ウンコしてから全く出なくなったよ...汗

234:病弱名無しさん
23/09/14 00:04:43.47 4hukLx8s0.net
ウンコ出そうと踏ん張るのが少なからず憩室の原因なんだよね
力を入れずにウンコ出すようにするといい

235:病弱名無しさん
23/09/14 03:51:00.76 KD5p1SY40.net
憩室なんて自分とか家族とか親い人がなって初めて知る言葉やん
このスレに来てる人はもう憩室できちゃったあとなんとちゃうん?

236:病弱名無しさん
23/09/15 06:48:50.96 lunzYW+v0.net
>>227
腸内には3日分の食べたものが詰まっているから出るのは当たり前。

237:病弱名無しさん
23/09/15 07:59:50.24 lunzYW+v0.net
母が憩室出血で二週間入院したとき、先生から憩室は誰でもあるけど炎症になる人が100人に一人、出血する人が100人に一人といわれた。
憩室の出血は動脈からだから止まらなくて貧血になって一時気を失い、朝5時から救急車呼んで大変だった。

238:病弱名無しさん
23/09/15 08:21:36.56 apAY177X0.net
>>236
平時はそうかもしれないけど
憩室炎始まると激痛で苦しくて苦しくて透明な体液しか出なくなるまでウンコ出し切っちゃうでしょ
その状態からポカリしか飲んでない2日後にも出るから不思議に思ったわけよ

239:病弱名無しさん
23/09/15 09:14:58.04 v34wBe6M0.net
でも量は少しだったでしょ。腸内になにもなくても腸は激しく細胞分裂して死んだ細胞は剥がれ落ちるし、腸内細菌もいるからその死がいも出る。

240:病弱名無しさん
23/09/15 16:36:37.54 QtDmJXyZ0.net
>>237
わしも夕方から15回くらい下血した後に夜中に急に頭?顔?がクシューっとなる様な嫌~な感覚になった後に全身に冷や汗がドバーっと出て来たので「これはヤバい」とベッドから起き上がって1~2歩歩いたところで失神した(っぽい)
多分2~3分後には意識戻って救急車呼んだ
失禁はしなかった

241:病弱名無しさん
23/09/15 18:36:28.30 apAY177X0.net
>>239
うーん
それが結構気になる量だったんで書いてみたんだよね
胆嚢ないんで垂れ流しの胆汁が影響してる感じがしてならない
ありがとう

242:病弱名無しさん
23/09/15 18:40:58.57 apAY177X0.net
てかこんだけ気い使ってんのに再発くらうとマジ心折れるよ
以下俺が憩室炎の原因と疑ってるトップ3
胆汁
歯周病
カレー
みなさんお大事に

243:病弱名無しさん
23/09/15 19:37:31.87 63rDfwfZ0.net
>>242
俺はウイスキー(濃いめのハイボール)日本酒かなと思ってる 胆汁 歯周病 カレー どれも思いつかなかった

244:病弱名無しさん
23/09/15 20:56:23.65 jbW1rxOq0.net
酒やめても再発するぞw
試しにやめてみ?

245:病弱名無しさん
23/09/15 22:40:34.16 Ia+keQeY0.net
>>242
歯周病関係あるかも
毎年なってた憩室炎ならなくなって不思議だったんだけど歯磨き粉変えたからかもしれない
整腸剤も憩室炎ならないと飲み忘れたりで飲まなくなったけどなってないな

246:病弱名無しさん
23/09/16 07:52:30.00 aKz4ftL80.net
歯周病って、善玉菌じゃない奴を常時摂り続けているのと変わらない。
影響は消化管だけじゃなくて、炎症部位から直接血管内にも。免疫力が落ちてると心内膜炎になる人もいるらしい。

247:病弱名無しさん
23/09/16 14:10:46.83 iQ9nj+yZ0.net
>>245
歯磨き粉、何使ってます?

248:病弱名無しさん
23/09/16 18:56:09.20 aKz4ftL80.net
歯磨き粉よりも、磨き方が重要。
歯の汚れを落とす事もだけれど、歯茎をマッサージし血行を良くする事も大事。

249:病弱名無しさん
23/09/16 21:21:11.85 aKz4ftL80.net
サンスター 「つぶつぶ塩」は安くお勧めだ。

250:病弱名無しさん
23/09/17 21:00:04.78 QWN5ij+O0.net
そんなものは歯周病には効かない

251:病弱名無しさん
23/09/18 02:16:59.12 UFMWABYF0.net
知覚過敏もちなのでシュミテクトの歯周病向け製品使ってる
歯科医の助言で、歯磨きの度にデンタルフロスで歯間清掃
ついでに歯周ポケットをフロスでマッサージ
週一でデンタルピック使って歯垢除去
これ2年ほどやってだいぶ改善したよ

252:病弱名無しさん
23/09/18 02:20:03.30 +9jLVsbl0.net
あ、それと歯ブラシはPHILIPSのソニッケアー
以前はBRAUN Oral Bだったんだが、歯肉が下がって症状悪化したので替えたんよ
これも歯科医のアドバイス

253:病弱名無しさん
23/09/18 02:28:55.51 kq6i7oLj0.net
余談でスマンが
親父75歳が糖尿病による歯肉炎で歯が全部駄目になってさ
今は総インプラント入れて、失った組織はIPS細胞で埋めた
911カレラ4が新車で買えるくらい金飛んだわ…
そうまでしてでも入れ歯は嫌だったんだと
ちゃんと噛めるからか、健康状態も上向きだよ
歯は大事なんだなって実感した

254:病弱名無しさん
23/09/18 02:57:21.72 DwfST+Iy0.net
>>252
ブラウンダメなの?

255:病弱名無しさん
23/09/18 03:52:39.75 ASf6TaaQ0.net
>>254
合わない人が多くて、力が入りすぎて歯茎を傷めるケースが多いらしい
って別れた元嫁の妹さん(美人歯科衛生士)言ってたな

256:病弱名無しさん
23/09/18 07:38:24.37 lZiKq3Xj0.net
歯磨き粉はアセス(できればLの方)が最強だよ
DSだと高いけど尼なら時々1000円程度で買える
腫れ疼き殆ど止まるのですぐ実感出来ると思う

257:病弱名無しさん
23/09/18 14:50:43.24 0aG5ptX20.net
初大腸憩室炎、穴確認、化膿部確認。
入院から4日後の夜、血液検査と再CT悪化の為緊急手術。
まさか、袋持ちになるなんて予想してなかった。
これからの生活やらなんやらで心神喪失状態。
手術から今日で3日目、嫁も娘も泣いてる
ごめんな、バカなとーちゃんで。

258:病弱名無しさん
23/09/18 14:50:11.74 0aG5ptX20.net
初大腸憩室炎、穴確認、化膿部確認。
入院から4日後の夜、血液検査と再CT悪化の為緊急手術。
まさか、袋持ちになるなんて予想してなかった。
これからの生活やらなんやらで心神喪失状態。
手術から今日で3日目、嫁も娘も泣いてる
ごめんな、バカなとーちゃんで。

259:病弱名無しさん
23/09/18 15:34:01.14 cVpskg4M0.net
>>258
自分も緊急手術から袋生活になったよ
ここには経験者いるから困った事があったら聞けばいいよ。お風呂とか大変だもんね

260:病弱名無しさん
23/09/18 18:07:15.31 DJZlxwy50.net
>>242
私歯周病も虫歯も無いけどカレーとか辛いものはとにかく好き
久しぶりに右下腹部が痛くて下痢して大量に下血して今微熱出てる
前回炎症起こした時と同じ症状だ

261:病弱名無しさん
23/09/18 20:25:10.72 RngXiFfL0.net
激辛料理とか、翌日肛門がヒリヒリ痛いのに、胃腸の内壁に影響ない訳ないよね。
激辛料理とか激辛ラーメンとか、喜んで食べてる奴見ると馬鹿じゃないかと思うわ。

262:病弱名無しさん
23/09/18 21:11:06.90 o7CtlLfm0.net
>>258
え?
大腸が治るまでの一時的な袋生活ではなく永久なんですか??

263:病弱名無しさん
23/09/21 20:21:18.80 ee7c/zIj0.net
>>255
よし、紹介してくれ

じゃなくてブラウンの圧がかかると赤色点灯するけどそれでもダメなん?

264:病弱名無しさん
23/09/22 04:58:18.88 dTEfykYQ0.net
>>263
そこは分からんけど、回転の力技に対して高速振動の音波効果の方が優しいってことだと思うんよ
それも相性というか向き不向きというか人によるんじゃないかな

265:病弱名無しさん
23/09/23 00:58:58.85 yEQKj07r0.net
いま、まさしく炎症おきてて38.5度の発熱。ストレスかかってるなーと自覚があったら、数日後に腹痛と発熱がくる。
今日は、かかりつけ医に抗生剤点滴してもらったけど、土日はクリニック閉まってるから不安。
クラビットとロキソニン飲んで寝るしかない。
皆さんもご自愛ください。

266:病弱名無しさん
23/10/02 01:44:31.07 OsQZI4OO0.net
久しぶりに腹痛と38度台の熱が始まった
いつも左下だったけど今回は右脇腹だ
明日クリニック行ってくるか

267:病弱名無しさん
23/10/02 18:53:12.07 OsQZI4OO0.net
>>266だけど
CRP8.5 クラビット処方された
気長に良くなるのを待つか

268:病弱名無しさん
23/10/02 19:17:56.92 uwF79Ujw0.net
お大事に

269:病弱名無しさん
23/10/02 19:50:49.56 OsQZI4OO0.net
ありがとう

270:病弱名無しさん
23/10/02 21:23:07.31 XYABsi3N0.net
>>266
こうやって早め早めに受診していくしかないよね。繰り返す病気らしいから何度も入院してたらたまらん

271:病弱名無しさん
23/10/02 21:23:20.97 XYABsi3N0.net
>>266
こうやって早め早めに受診していくしかないよね。繰り返す病気らしいから何度も入院してたらたまらん

272:266
23/10/03 06:49:46.76 SL0o8alD0.net
>>270
ほんとそう
これまで2回入院したけど今回は免れてホッとしてる

273:病弱名無しさん
23/10/03 07:12:22.22 7k/OoTJw0.net
個人輸入でクラビットのジェネリック買っておいた方がいい
長い戦いになるから

274:病弱名無しさん
23/10/03 07:13:39.78 7k/OoTJw0.net
再発パターンに嵌ると医療費いくらあっても足りなくなる

275:病弱名無しさん
23/10/03 13:00:15.23 PAd8z3Oi0.net
個人輸入で抗生物質って耐性的な問題出てきたりしない?

276:病弱名無しさん
23/10/03 18:23:19.66 7k/OoTJw0.net
炎症起こして医者行ってもレボフロキサシンなんですよ
抗生剤でしか治せない現状、医者で貰うか自分で買うか二択しかないんじゃね

277:病弱名無しさん
23/10/03 18:40:31.15 Fjwo8AYO0.net
だから耐性つくのが問題じゃん。
他の抗生剤とか、点滴とかで治してみたら?

278:病弱名無しさん
23/10/03 18:46:15.51 HCqO+Ymm0.net
>>272
私は憩室炎初めてで、忙しさで病院行けなかったら悪化して袋生活に。
先週退院して仕事も出来ず、本当に後悔している。

279:病弱名無しさん
23/10/03 19:28:20.21 MrIqpi5O0.net
手当遅れて後悔するより先手先手で薬使った方がいいと思うわ
お大事に

280:病弱名無しさん
23/10/03 20:11:40.05 7k/OoTJw0.net
ほんとそう
みなさんもお大事に

281:病弱名無しさん
23/10/03 22:54:18.04 VitEU5Qm0.net
耐性菌が怖いから腸内細菌のペンシル善玉菌を増やして予防。

282:病弱名無しさん
23/10/04 08:10:08.30 8RZorFPN0.net
大腸憩室炎が再発、今度は入院しなくていいんだが、ポカリやゼリーだけで絶食4日間はキツい、なぜ大腸憩室炎なるか未だににわからん、食べすぎてもないし辛いもの食べてないし、ストレスかなあ

283:病弱名無しさん
23/10/04 08:50:10.02 i7LG9con0.net
>>282
憩室炎歴25年になるが、知人の憩室持ちとも共通するのは、酒、タバコ、睡眠不足の3つ。
俺の場合、最初の5年は年に数回憩室炎になったけど禁煙して11年、今では2年に1回程度になったよ。

284:病弱名無しさん
23/10/04 08:53:35.33 ubkWAMMb0.net
電子タバコも関係あるのかなぁ?

285:病弱名無しさん
23/10/04 19:50:11.72 uaKFhCup0.net
初めて大腸憩室炎になってわけわからず入院したとき、食事がトレーに紙パックの飲み物が一個乗ってるだけで、「はーん、これは前菜だな」とメインディッシュを待ってたけどそのまま終わった…マジで絶望した

286:病弱名無しさん
23/10/04 20:22:51.25 aYkvUb120.net
>>285
なんか長生きしそうな人だなw

287:病弱名無しさん
23/10/04 21:32:38.15 GNwpycqN0.net
>>285
普通はそういう思考にはならんな。
ネタでしょ。

288:病弱名無しさん
23/10/04 21:39:03.50 DDmE0QJ00.net
入院したのに絶食じゃないんだ

289:病弱名無しさん
23/10/04 22:28:25.69 uaKFhCup0.net
初日は紙パックが出たかどうか忘れた、点滴引きずってトイレ行ったら血尿が出てビビった。4泊5日で終わり頃は病院食出たけど不味かった。

290:病弱名無しさん
23/10/04 22:28:32.65 uaKFhCup0.net
初日は紙パックが出たかどうか忘れた、点滴引きずってトイレ行ったら血尿が出てビビった。4泊5日で終わり頃は病院食出たけど不味かった。

291:病弱名無しさん
23/10/04 22:30:22.97 uaKFhCup0.net
タイムアウトと出てるのに書き込めてるようですねすいません。私の場合軽度の大腸憩室炎だったからかも

292:病弱名無しさん
23/10/04 23:04:41.05 DDmE0QJ00.net
>>291
ごめんごめん、怪しいとかじゃなくて
そういうのがあるんだねって思って
聞いてみたのね
軽症でよかったのかね

293:病弱名無しさん
23/10/04 23:04:48.06 DDmE0QJ00.net
>>291
ごめんごめん、怪しいとかじゃなくて
そういうのがあるんだねって思って
聞いてみたのね
軽症でよかったのかね

294:病弱名無しさん
23/10/04 23:31:36.95 IArKeLBO0.net
cgi がバグってる?

295:病弱名無しさん
23/10/05 11:46:14.79 55S7bWt50.net
先月11日に再発してひと月経たずに再発だわ
もう重症やな

296:病弱名無しさん
23/10/05 13:19:41.52 c/dyZVjB0.net
お大事に
憩室に何か充填して穴を埋めるとかできんもんなのかね?w

297:病弱名無しさん
23/10/05 17:13:44.07 55S7bWt50.net
ありがとう

セイントの三徴(Saint's triad)
 胆石、食道裂孔ヘルニア、憩室炎の合併症

酒もタバコもやらない自分はモロにこれ↑だわ
胆嚢摘出後遺症の胆汁性の下痢を何とかしないとどうにもならないなぁ

298:病弱名無しさん
23/10/05 20:03:35.94 iUx/qUzD0.net
>>296
バリウム検査やるとバリウムで穴が埋まるぞw
でも過去スレでそれが原因で入院した人がいた
憩室持ちはバリウム検査をやってはいけない

299:病弱名無しさん
23/10/05 23:07:16.93 1cW0VNtF0.net
数年ぶりの大下血
また振り出しに帰った気分
もういやや・・・

300:病弱名無しさん
23/10/05 23:33:49.58 FFLSutMl0.net
シーズン入ってくるとX(旧Twitter)に 憩室炎 再発 で検索かけるとワラワラ出てくるんだけど
まだまだ載っかってこないね
今年は遅いかも

301:病弱名無しさん
23/10/06 08:55:10.87 bOcQp7s00.net
>>298
マジか?ってググったらマジだったけど逆に憩室出血で濃度の高いバリウムを憩室に充填して止血する臨床実験とかもあるみたいですがね

302:病弱名無しさん
23/10/06 16:32:25.08 Hc0kNuzc0.net
だが、基本的に憩室持ちにバリウムは禁忌

303:病弱名無しさん
23/10/06 19:24:17.33 QsMcyE6I0.net
大腸憩室炎で自宅療養四日目、ポカリやゼリーは取ってたが、二日目から少しフラフラするが意外と行けるこのまま痩せれるかも、と思ってたが、やはりだめだった仕事中モヤがかかったようになり、上司に頼んで休憩室で休んだ。
野菜も取ってるし、食べすぎないようにしてるが、なんで五年で再発したのか、怖い

304:病弱名無しさん
23/10/06 20:16:58.33 NXG3jRmF0.net
>>303
自宅療養になってないw
カロリー欲しかったら医者にエレンタールでも処方して貰うといいかも

305:病弱名無しさん
23/10/06 20:59:33.33 +8/YLNa/0.net
自宅に上司がいるのが怖いw
私は3日目くらいからシャ○トレーゼのプリンも食べます

306:病弱名無しさん
23/10/07 09:44:48.12 9q0RJxDA0.net
すいません、外来治療と書くべきでした。今日また病院にいって治ってたら飯食える

307:病弱名無しさん
23/10/07 22:05:33.41 r1LjJlTN0.net
朝食はヨーグルトとバナナ
昼はうどんorパン類
夜はご飯と消化のいいおかず
絶酒
年中こんな食生活を5年以上続けても
再発する時は再発する
ていうかした
炭水化物中心の生活だから太って
どうせまた再発するなら好きなもん食って酒飲んで再発した方がましやと思ってる

308:病弱名無しさん
23/10/08 07:29:07.72 DkXsNnGj0.net
>>307
食物繊維が少なくないかい

309:病弱名無しさん
23/10/08 07:52:17.90 zLiVSJR50.net
てか5年間も再発しなかったのなら御の字というかめっちゃ頑張ったというか、とても凄いことだと思うんだけど!

310:病弱名無しさん
23/10/09 05:05:25.41 /yE8y6F20.net
昨年10月 大出血 トイレで倒れている所を家族が見つけてくれて救急搬送 内視鏡にてクリッピング 大腸憩室出血 7日間の入院

今年6月 腹部激痛 発熱 大腸憩室炎 絶食など 10日間の入院

現在 大出血 自宅トイレで意識を失って1時間半?その後意識が戻り這いつくばり移動しながら家族等へ電話するも呂律が回らない 救急搬送 輸血 内視鏡(出血場所分からず) 点滴 翌々日には入院中に再度の下血 輸血の追加と内視鏡 (出血場所分からず)
ざっくりした経過はこんな感じ。今回の緊急搬送時には死を覚悟した。
皆さん個人差はあるだろうが甘く見ない方がいい。
入院中で暇なので書き込みさせていただきました。

311:病弱名無しさん
23/10/09 07:27:23.11 yMfF02wz0.net
もう返す言葉も思いつかない
心からお大事にしてください

312:病弱名無しさん
23/10/09 10:18:01.38 /yE8y6F20.net
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。

313:病弱名無しさん
23/10/09 10:19:03.17 /yE8y6F20.net
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。
今度はいつ出血するのか不安しかない。

314:病弱名無しさん
23/10/09 10:19:22.65 /yE8y6F20.net
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。
今度はいつ出血するのか不安しかない。

315:病弱名無しさん
23/10/09 10:19:36.11 /yE8y6F20.net
>>311
ありがとうございます。
血液検査したらヘモグロビンが、1/3だか5?とか言われました。心不全で命を落としかねないから輸血は絶対だと。
炎症はとても痛かったし、出血は意識失うしで本当に恐ろしくて嫌な病気だと思います。
輸血後の下血も参った。
今度はいつ出血するのか不安しかない。

316:病弱名無しさん
23/10/09 11:28:30.77 /yE8y6F20.net
↑連投になってしましてすみません

317:病弱名無しさん
23/10/09 17:56:35.69 BmIOiAvt0.net
自分もヘモグロビン1/2までの出血歴がある。
今は乳酸菌&酪酸菌のオーバードーズを教えてもらってから、大出血は起きてない。

318:病弱名無しさん
23/10/09 18:28:52.26 /yE8y6F20.net
>>317
オーバードーズはマズくないかい?

319:病弱名無しさん
23/10/09 18:52:16.74 n4QY/dY30.net
>>318
乳酸菌自体は無害だから大丈夫。
オーバードーズと言っても、ミヤBMを毎食後2錠飲むくらい。
あとは便秘が憩室炎兆候なので、ガスモチンや酸化マグネシウムを処方してもらってます。

初回はトイレで下血昏倒して救急搬送されましたが、3年くらいは大きな再発なく過ごしてます。ストレスためすぎないこと、トイレで力まないのも大切。
おだいじに。

320:病弱名無しさん
23/10/10 06:04:54.40 XTKBcuUM0.net
>>319
ガスモチンが逆に悪さする時は無い?
俺は仕事の関係でほぼ毎日全国に出張してるので、いろんな都道府県で病院の世話になったけど、ガスモチンとは真逆のブスコパン処方された事もあるよ。

321:病弱名無しさん
23/10/10 08:43:39.13 fPr/tksR0.net
>>320
お腹に異変を感じたらガスモチンは止めてますね。ブスコパンは体質に合わなかったから処方外してもらいました。
下腹部に圧痛があれば、すぐにかかりつけ医に行って、抗生剤の点滴してもらってます。あとは絶食。痛くて熱があると、食欲なくなりますが。

322:病弱名無しさん
23/10/10 08:47:42.33 YIDopFfQ0.net
最近、血液検査すると、赤血球数と血色素が少ないんだよな。もともと標準範囲の下限のほうだったけと。
出血してるのな。

323:病弱名無しさん
23/10/12 23:20:06.35 91aaSmI50.net
胆石スレで質問したら右の憩室炎ではないかと指摘されたんですが
右脇腹に数日張りがあり病院に行ったら胆石を疑われ
そこで血液と超音波の検査をした結果異常なしだったので帰されました
やっぱりCTを取らないとわからないのかなぁ
痛くはないけど張りと違和感が続いてます

324:病弱名無しさん
23/10/12 23:41:16.89 mbXgD49Y0.net
憩室炎なら痛むよ
憩室出血は痛まないけど下血する

325:病弱名無しさん
23/10/12 23:57:48.97 91aaSmI50.net
そうなんですか
痛みはないけど腸が引っ張られるような感覚が1週間ぐらい続いてるんですよね

326:病弱名無しさん
23/10/13 00:58:19.62 osGmCsrR0.net
血液検査して異常無しなら違うのかな、炎症起こしてたらcrp上がるだろうしね

327:病弱名無しさん
23/10/13 02:38:18.04 oUPmywKs0.net
>>325
原因不明が一番怖いよな
俺も憩室炎確定するまで2年ほど外科内科胃腸科を転々としてましたよ
ストレスかもって言われて精神科に行ったことも…

どうぞお大事にね

328:病弱名無しさん
23/10/13 07:35:06.39 c3aCB1Z+0.net
>>325
内臓の疾患って違和感を感じてから発症するまでタイムラグあることが多いから様子見するしかないんじゃね
憩室炎初期の初期ならCRPだって上がってないだろうし

329:病弱名無しさん
23/10/13 22:08:57.50 9zvtjmCn0.net
>>323
大腸内視鏡やれば?

330:病弱名無しさん
23/10/14 07:57:52.02 vH5uThtu0.net
皆さんところで、どのくらいの間隔で下部内視鏡検査してますか?
もうひとつ、今までに何回検査してますか?

自分は 3年間隔で 4回やってる。

331:病弱名無しさん
23/10/14 09:09:05.41 DVlG/5fb0.net
レアケースだと思うけどこの4年ほどは年1回(潰瘍性腸炎を疑われてた)
で、最期の1回で憩室が見つかりました
前3回の人が見落としたのか、この1年で急速に悪化したのかは分からないけど

332:病弱名無しさん
23/10/14 09:34:04.89 o6UVOM6o0.net
憩室炎で初めて入院した後に勧められて初内視鏡
3年連続でやった後、2年間隔になって計5回やった
毎回ポリープがあるので取ってもらってる
憩室は上行からS状まであちこちにあるらしい

333:病弱名無しさん
23/10/14 10:25:47.11 9zKX4+J20.net
憩室おおいし、腸の一部切りますか?

と言われてるけど、コロナ禍で入院できないから3年くらい見送ってる。
年3~4回痛んで、毎回抗生剤点滴して凌いでいる。辛い。

334:病弱名無しさん
23/10/14 14:19:35.57 AQEDqsDY0.net
>>333
憩室炎悪化して入院、4日後に緊急手術して大腸一部切除し袋生活になった
経験上は早く切って楽になった方がいい。
暫くしてから人口肛門取る手術も必要で億劫になるのは分かるが、やらないといつまでも爆弾抱えて生きて行かなきなゃならん。

辛いのは一時だから決断した方が身のため。

335:病弱名無しさん
23/10/14 18:45:30.39 EGmGVkVY0.net
ここんとこ便秘で20分ぐらい出すのにかかることがある
腹筋が弱くて時間がかかる
金曜に腹痛になって7時間余り、胃まで痛くなっていた
ガスがたまっていたようなので下剤飲む
8時間後に便通
胃の痛みはほぼなくなる
今日もググッと腸は傷むけど回数も少なくなるし改善されている
今まで便を出すのにいきんでいたので腹筋だと思うんだけど下腹をトントンと軽くたたくと痛みがある
これって腹筋なのかな
下血はない

336:病弱名無しさん
23/10/15 13:00:03.54 p/QjF/gg0.net
それはいかんねえ。お医者さんも薬剤師も下痢はあんまり心配しないけど、大腸が動かなくなると命に直結するから便秘は気にする。

337:病弱名無しさん
23/10/15 14:58:06.33 fMpjhbbM0.net
食物繊維はどれくらい1日摂取したらよい?
南京豆買ってきた
南京豆100グラムで食物繊維7グラム

338:病弱名無しさん
23/10/15 16:01:51.25 l7ayEGqo0.net
>>337
もち麦食べなさい

339:病弱名無しさん
23/10/15 16:17:51.08 sIHqU+XF0.net
>>337
食物繊維は食物繊維でも水溶性食物繊維を摂らんとあかんで

340:病弱名無しさん
23/10/15 16:45:50.25 nP6/IGFL0.net
意識的に食物繊維摂ったら摂ったでガスが増えてお腹張って「また腸の内圧高くなって憩室増えてえるんとちゃうかこれ」って思う事がよくある
ヨーグルトとか乳酸菌摂ろうとしても同じ

341:病弱名無しさん
23/10/15 16:58:33.48 UYFDKEB90.net
南京豆ってピーナッツ?消化悪いと思うので調理方法によるが少量がいいと思う
食物繊維摂取したいなら上に書いてある物の方がいいよ

342:病弱名無しさん
23/10/15 17:25:44.72 Y5ilOyAO0.net
ピーナッツは思いっきり憩室に詰まるんでネタのつもりでしょ

343:病弱名無しさん
23/10/15 19:27:56.47 NH2AEuJz0.net
ピーナツとニラはヤバイな

344:病弱名無しさん
23/10/16 08:27:31.55 HY4YiPjc0.net
餅麦で腹痛になる俺は食べられない。

345:病弱名無しさん
23/10/16 14:05:00.32 wm06gGJf0.net
私はコンニャクが駄目
大腸にボコボコ憩室出来てから消化不能
食べるととんでもない下痢になるわ
みんな色々弱点あるんだね

346:病弱名無しさん
23/10/16 19:44:34.05 x4lz0Ydc0.net
俺はキクラゲが消化できなくなったな

347:病弱名無しさん
23/10/16 21:27:25.18 TjPAfP0c0.net
俺はでん六のピーナッツ大好きだから憩室悪化したんだな
袋持ちになってしまった。
はぁ。。

348:病弱名無しさん
23/10/16 23:42:30.25 9wMWxbTz0.net
70代の父が30個以上の憩室持ちで毎回大量下血で年1回は入院してて再発が怖い。
毎回救急外来へ行き輸血で即入院、クリップで止血と絶食。
しかもどこの憩室から出血するかわからないっていうから便秘にならないよう、排便時きばらないようウンコを柔らかくする薬もらって飲んでるよ。
前兆のような腹痛が全く無いというから不思議。
退院したのに、翌日また下血で入院される患者さんも居るらしい。

349:病弱名無しさん
23/10/16 23:56:39.07 9wMWxbTz0.net
>>296
内視鏡写真見せてもらったけど、あの穴にエノキ、しめじ、納豆がすっぽり入りそうだよねw

350:病弱名無しさん
23/10/17 05:57:48.26 Wo13A9Pd0.net
ブドウやスイカの種が入っている事もある、そうな。

351:病弱名無しさん
23/10/17 06:55:24.75 B1tmj32o0.net
やばい、前回から一ヶ月しか経ってないのにまた痛みだしてきた。ここ最近頻度がめっちゃ多い。血糖値も高いから炎症が起きやすいのかなあ

352:病弱名無しさん
23/10/17 09:00:35.73 5MNa+TAg0.net
まったくね
酒もタバコもファーストフード系だって絶ってるしコーヒーや炭酸飲料も飲んでない
睡眠時間だって決して短くないのに駄目だわ
ポカリと抗生剤だけ飲んで生きていくしかないかも

353:病弱名無しさん
23/10/18 10:12:35.56 JBYrlw6w0.net
>>345
こんにゃくは誰だって消化しないよ。もともと消化できない食べ物。

354:病弱名無しさん
23/10/18 11:30:12.61 JBYrlw6w0.net
うちの85歳母も先日2回目の憩室出血でした。粘膜からの出血なので鼻血といっしょで痛みのような予兆はないですね。

355:病弱名無しさん
23/10/18 12:19:49.89 YR3DqS4i0.net
>>353
でも凄まじい音と痛みを伴う下痢はしないでしょ普通

356:病弱名無しさん
23/10/18 14:15:52.88 dIxwPC2m0.net
大腸憩室炎で手術、退院、各種検査で袋取る話の前に肝臓ガンが見つかりました
ありがとうございました。
もうダメです。

357:病弱名無しさん
23/10/18 14:53:24.30 otKVIngL0.net
ガリガリ君ねっとりピーナッツなら食べてもいいですかね・・・(´;ω;`)

358:病弱名無しさん
23/10/18 18:25:29.36 lCdcibv80.net
肝臓がんといっても肝門部にできたんなら終わりだけど、周辺部なら治療のやりようはあるでしょ。生存率6割くらいあるし、すい臓がんの8%に比べたらぜんぜんましです。

359:病弱名無しさん
23/10/18 19:35:11.17 o3bPrU/+0.net
>>356
大腸がんの転移の肝がん?

360:病弱名無しさん
23/10/18 19:35:34.94 o3bPrU/+0.net
>>356
大腸がんの転移の肝がん?

361:病弱名無しさん
23/10/18 20:20:12.20 Zra90Qac0.net
>>357
あれめちゃくちゃ美味しいですよ

362:病弱名無しさん
23/10/18 20:21:09.14 Zra90Qac0.net
>>357
あれめちゃくちゃ美味しいですよ

363:病弱名無しさん
23/10/18 22:14:02.85 oa7ri2z10.net
最近調子良くなったのは相次ぐ値上げでスナック菓子、チョコレート、アイスなんかを全く買わなくなったからなんじゃねーかなと思ってる
スーパー行っても高いんだもん

364:病弱名無しさん
23/10/19 08:37:34.62 gVO65PWp0.net
アイス良くないのかもなあ
先週日曜から腹痛きて抗生剤と流動食に切り替えたが治らないので昨日病院行ったよ
白血球増えてなかったけどもうしばらく流動食と安静と抗生剤飲めってさ

365:病弱名無しさん
23/10/19 11:04:11.86 b8Pd75Ip0.net
このスレの常連でアイス嫌いな人いない説

366:病弱名無しさん
23/10/19 23:19:41.14 q13gnHX70.net
私的効果があったランキング
1.ミヤBM倍(2錠)飲み
憩室炎の天敵、まさに神薬
2.朝イチにオートミール
細くひん曲がったウンチが強く真っ直ぐに!
3.週一で夕食抜き
腸休ませ作戦

367:病弱名無しさん
23/10/20 23:13:16.72 mZuJ9g5J0.net
>>366
>私的効果があったランキング
>
>1.ミヤBM倍(2錠)飲み
>憩室炎の天敵、まさに神薬
ミヤBMは天敵ですか??

368:病弱名無しさん
23/10/21 21:33:10.55 xt9iF79n0.net
酪酸菌が憩室炎の原因の天敵と言えるほど有効だよーということなんじゃないの

369:病弱名無しさん
23/10/22 08:23:13.95 5VC1xO180.net
酪酸菌が大腸粘膜細胞に栄養を届けるのさ。
更に、ビフィズス菌や乳酸菌の死菌体が粘膜を保護する。
内痔瘻の治療薬には大腸菌の死菌体が使われているんだって。

370:病弱名無しさん
23/10/22 13:48:00.38 1rH/YrAw0.net
>>356
大腸がんの転移の肝がん?そうなのか。
毎日新ビオフェルミンS+とビオスリーを(コスパ的に錠w)飲んでるんだけど、ミヤBM追加しようかな

371:病弱名無しさん
23/10/22 13:49:09.52 1rH/YrAw0.net
後半は>>369へのレス

372:sage
23/10/23 19:26:19.03 8tyVoqxz0.net
>>370
ミヤBM を追加したらビオスリーは不要かも。
10日くらい観察して判断を。

373:病弱名無しさん
23/11/01 06:53:55.06 ZIZOOlJ10.net
大腸内視鏡検査当日に喫煙してはいけない理由はなんですか?
煙だからあまり関係ないと思うのですが

374:病弱名無しさん
23/11/01 09:05:16.85 EE08W+kp0.net
極度の空腹状態なのに胃酸が多く出るから

…かな。いや思いついただけだが

375:病弱名無しさん
23/11/04 00:43:19.80 cyO/NyRF0.net
大腸が活発に動いて検査がやりにくくなる。
さらに麻酔が効きにくくなる

なので前夜からの喫煙もNG
実際はあんま変わらないと思うが

つかシクシク痛みだした
水曜に病院だからそれまでもってくれ…

376:病弱名無しさん
23/11/04 15:32:44.86 7W3uM4c30.net
>>369
ということは、抗生剤を服用中もビオフェルミンは中止しないで飲んどいた方がいいのかなー?
ミヤリサンは飲んでるけど。
今日はまた腹痛で病院に行ったら、フロモックスを出されてしまった。
手持ちのクラビットのジェネリックを飲んだ方がいいか、悩む

377:病弱名無しさん
23/11/04 16:34:27.01 PDnYlE0a0.net
憩室出血で入院8日目
入院3日しても下血とまらず内視鏡検でクリップ。
それでも止まらず絶食、輸血でようやく止まる。
6ぐらいで鉄剤打ってます。
クリップしても下血したときはオワタ思った

378:病弱名無しさん
23/11/04 18:13:34.49 ySdQHqgk0.net
>>373
喫煙なんて365日24時間してはいけないものだよ
出直してこい

379:病弱名無しさん
23/11/04 19:26:38.96 lFzckEtQ0.net
>>377
6ってヘモグロビン?笑える。
うちの母のケースでは入院して一週間ほど絶食して、試しに食事再開、おかゆを食べて大腸を動かしてみたらまた出血。そこからまた一週間の絶食。その後おかゆテストに合格して退院とあいなりました。2週間は入院していた。その後2ヶ月くらいしてまた出血して一週間入院した。

380:病弱名無しさん
23/11/05 07:33:52.91 aZd5lEUG0.net
16.1 だった ヘモグロビンHb が下血で 6.5 まで下がった経験してる。
一体どのくらい出血したのだろうか?
入院設備が無い町医者でヘモグロビンだけ測って、入院はしなかった。

381:病弱名無しさん
23/11/05 10:44:19.14 ZDglK/4I0.net
>>380
少なくとも1L以上は出てると思う

382:病弱名無しさん
23/11/05 12:12:24.92 sqfvknWL0.net
内視鏡検査したら憩室が増えたりしない?
なんか内視鏡検査してからさらに腹が張るようになって便意がなくなったし、三日間便が出ない。
憩室は横行結腸とS腸に何個があるらしいけど、医者から詳しく説明なかった。しかし癌もポリープもありませんでしたと説明はあった。
CT無しの内視鏡検査でした。

383:病弱名無しさん
23/11/05 16:12:27.03 sQMQ1vTF0.net
>>382
なんで内視鏡検査したの?
検査中は内視鏡と同時に空気も入れるからお腹張るし、検査後の食事でガスが発生しやすい物や脂っこい食物食べたとかしてない?
3日便通ないなら医者いくかセンノシドとかで出すしかないね

384:病弱名無しさん
23/11/05 17:41:28.74 sqfvknWL0.net
お腹の張りと便が細いから内視鏡検査したんです。
そしたら憩室があっただけで便が細くなる腫瘍はなし。内視鏡検査する前よりお腹が張るし便やおならも出ない三日目。内視鏡検査で腸を膨らまして憩室を増やしたか憩室を大きく広げてしまったのかな。
CT無しで、当日に2リットルの下剤飲んで検査、カメラが入ると仰向けに姿勢変えたり指示あった。左側を下にしたり色々姿勢指示あったから。
検査一時間後におにぎりとパンとコーヒーを飲んだらお腹が張った
アフリカの子供みたいに下腹だけがぽっこり出ている。憩室炎かね?

385:病弱名無しさん
23/11/05 22:15:23.03 CdbroPF40.net
>>384
おめでたですね!

386:病弱名無しさん
23/11/06 09:37:26.39 Ii/PIN8f0.net
>>379
11日目でまた下血…絶食、点滴に戻りました…
これからまた輸血、内視鏡でクリップするみたい
(´Д`)ハァ…

387:病弱名無しさん
23/11/06 10:15:50.47 ktyUrm600.net
>>384
空気で膨らますとなかなか抜けずにしばらくそうなるけど、なんとかガスだったか二酸化炭素だったを使うと大腸にすぐ吸収されて楽なんだよ。上むいたり横向いたりもカメラが通しにくいからだろうけど、あなたの大腸の特徴なのかお医者さんが下手なのか。大腸の動きは悪そうだね。

388:病弱名無しさん
23/11/06 11:34:02.86 ktyUrm600.net
>>386
やっぱりそうなっちゃうよね。うちの母の三回目の下血は血液サラサラのお薬が原因だった。将来そういうお薬を飲むようになったときはご注意を。それと大腸の粘膜が元通り修復するに4~5週間かかると言われたので、その間は退院しても注意が必要です。

389:病弱名無しさん
23/11/06 11:52:09.82 T73Y4gEi0.net
>>384
神経質だな
憩室炎ではありません
検査の副作用です
2週間でなおります
二週間でなおらない場合は検査の後遺症なので病院へ

390:病弱名無しさん
23/11/06 18:15:22.53 Ii/PIN8f0.net
>>388
情報、ありがとうございます。
内視鏡でクリップ、止血、追加輸血でとりあえず落ち着きました。
この病気とは気長に付き合ってきます。

391:病弱名無しさん
23/11/06 19:19:02.89 8MGNLcfG0.net
お大事にしてください。m(_ _)m

392:病弱名無しさん
23/11/07 19:57:41.63 rcolgRzl0.net
>>390
実はうちの母の3度目の出血は心臓手術を受ける前日でした。執刀医からは手術中だったら命の危険もあったと言われました。
そりゃそうでしょう。心臓を止めて人工心肺で血流を確保しているときに大腸の奥深くで出血していれば、何かおかしいとわかってもどこから出血しているのかわからないわけで手術室はパニックになっていたことでしょう。
だから母は手術できずに運が悪かったけれど、他方で運がよかった。そういうケースもあるので将来もし大きな手術を受けることがあったら執刀医には事前に憩室出血の話はしておく方がいいです。

393:病弱名無しさん
23/11/07 20:18:08.61 syiPZvs/0.net
>>392
有難う
肝に銘じておきます

394:病弱名無しさん
23/11/07 21:45:29.89 P8nqTNpO0.net
>>392
ありがとうございます。
病歴にちゃんと書くようにします。

395:病弱名無しさん
23/11/10 15:36:33.34 fV09eEcE0.net
サンキューでした!

396:病弱名無しさん
23/11/11 23:14:31.41 gF86Hp7p0.net
いえいえ大丈夫ですよ。
こちらこそありがとうございます。

397:病弱名無しさん
23/11/12 21:51:42.31 4lW7dyg30.net
集団ストーカーとは
特定の個人に対して、監視・つきまとい・嫌がらせを行う行為の事をいいます。
長期間継続的に嫌がらせ行為を行う事により、被害者は正常な人生を送る事が困難となっています。
被害妄想や精神疾患と取られる事がありますが、現実に行われている犯罪行為です。

398:病弱名無しさん
23/11/14 18:48:16.53 mmlQm4Hd0.net
この中でメサラジン投薬された人います?

399:病弱名無しさん
23/11/15 11:48:27.97 WUlMSOy/0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

400:病弱名無しさん
23/11/15 12:09:42.81 j/uT4p9g0.net
>>399
既に4000円貰ってるよ

401:病弱名無しさん
23/11/16 18:06:46.61 xP8Kri0B0.net
前に入院してからもうすぐ1年経つけど、
さっき左脇腹がしくっと痛くなった。
前になったときみたいに筋肉痛みたいな感じ。
あと、そこら辺が冷ーーっとしてイヤンな予感
とりあえず、いつでも入院できるように荷物作った

402:病弱名無しさん
23/11/16 19:45:34.51 vuzsLDbq0.net
乳酸菌と酪酸菌とるようになってから憩室炎につながるような怪しい痛みが起きなくなった。効いてる気がするわ

403:病弱名無しさん
23/11/17 10:52:35.18 7+PjEeM/0.net
メッケル憩室癌か...(-人-)

404:病弱名無しさん
23/11/17 23:27:19.56 3RkndjII0.net
20年以上前に大腸憩室炎2回やって入院した。絶食で軽快したんだけど、病院で短期間に2回やったんでエックス線撮ろうとなった。結果、上行結腸に医者もびっくりするくらいの無数の憩室があった。その時写真もらって置けば良かったんだけど、貰わないでいたら、その病院の倉庫、東日本大震災の津波で全部流されちまった。
幸い、最近は落ち着いてるが、再発したらまた検査するの嫌だなあ。

405:病弱名無しさん
23/11/18 00:19:12.43 x2V41zDq0.net
憩室っていくつくらいからが「多い」て感じるんだろ
私6個です。下血酷かったんだけど内視鏡クリップで止血できました
また再発するんだろうけど束の間の普通人生を満喫中

406:発案者
23/11/18 00:22:05.31 +qTVAY/t0.net
>>402
1人でも多く痛みから解放される事を願ってる。
自分も憩室持ちでリットル超え下血による入院歴があるから、この方法に気が付いて良かったわ。
20年後とか標準療法になっていたら大笑い出来る。(有りえないけど)
それと、自分わ飲み忘れた時は、加算して飲んでるよ。財布に優しく無いだけで有害な副作用が無い事が最大のメリット。

407:病弱名無しさん
23/11/18 06:50:38.54 9aL8/rp20.net
小腸の憩室もあるんだね。
小腸見るにはカプセル内視鏡くらいしかないの?

408:病弱名無しさん
23/11/19 11:48:47.59 y92CFfs10.net
俺は多分ワールドの順位表

409:病弱名無しさん
23/11/19 11:53:31.99 cA0S7qxF0.net
このアンチ一晩中連投してログインを行い
状況を説明させていた
下手なら叩くの当たり前なんちゃうか?

410:病弱名無しさん
23/11/19 11:59:44.34 j0NuHnz+0.net
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそう

411:病弱名無しさん
23/11/19 12:03:17.37 bPAGlMOI0.net
だから何って感じの初期気配
ここの人達に興味ないのに売ろうと思ってるし、そしてハマったりする

412:病弱名無しさん
23/11/19 12:04:05.78 R4QfbDS20.net
>>39
ベストタイミング
あ、はい」
24時間番組「衣装と髪型修正やれ」

413:病弱名無しさん
23/11/19 12:05:14.66 DdvSrVHq0.net
>>342
サロンにクレカ情報登録されるだけだけどね
芸能好きなゴミサガテイルズペルソナ以下で出回ってるね

414:病弱名無しさん
23/11/19 12:06:25.81 l4J2OsmQ0.net
※前スレ
何でもタイミングよ

415:病弱名無しさん
23/11/19 12:15:29.43 AVJAGila0.net
ここまで笑えないやつの差て検証されてるよ!
とかやったら盛り上がって半導体あんまり下げない

416:病弱名無しさん
23/11/19 12:19:05.55 EQv5F/yi0.net
下手なら叩くのが集まって会話してるねー

417:病弱名無しさん
23/11/19 14:18:59.59 Wc/N9ZM30.net
笑た

418:病弱名無しさん
23/11/25 23:48:10.95 nxg5Rtex0.net
いつもの痛みで医者行って、クラビット飲み始めて4日経つけど痛みが引いてこない
今までなら良くなってくる頃なんだけどな・・・

419:病弱名無しさん
23/11/26 15:13:01.19 2sQdlJP00.net
耐性付いちゃったか

420:病弱名無しさん
23/11/26 15:16:46.80 oeAYt8Jw0.net
いつもの痛みかと思ってたら血栓症だったことあるよ。結局入院したわ

421:病弱名無しさん
23/11/28 19:46:31.12 crn5walE0.net
腸間膜動脈閉塞症 だろうか?

422:病弱名無しさん
23/11/29 04:29:55.93 ur62Jtyo0.net
懐かしい 痛みだわ

ずっと前に 忘れていた

423:病弱名無しさん
23/12/03 02:55:11.67 +W9Y5fy00.net
聖子ちゃーん♪

424:病弱名無しさん
23/12/06 19:24:36.83 LpGhbEhD0.net
病院に行ったら入院レベルの熱と腹痛。
ポカリとレボフラとヴィダーインとプリンで凌いで4日目。
熱は下がったし、痛みも昨日より良いから外に出たら目眩と手の震え。多分栄養失調か低血糖なんだろうな。
今40代前半 男 入院は20代で一回、30代で2回


明日はラーメン食べれるようになっていたい。大丈夫かな?

425:病弱名無しさん
23/12/06 22:16:22.41 Qx1k8/fl0.net
明日のラーメンは我慢しろ
そのうち背脂たっぷりも食べられるさ

426:病弱名無しさん
23/12/06 22:42:31.65 J9w0patV0.net
>>425
背脂はもう無理だ。脂系とか辛い系は1時間以内にトイレ決定コース泣

427:病弱名無しさん
23/12/07 23:33:31.23 hmyzSnwq0.net
>>426
それ、過敏性腸症候群じゃないか?
自分はニンニクがダメだ。食べ過ぎると速攻で下痢。

428:病弱名無しさん
23/12/08 11:44:54.76 SMvE95B50.net
>>427
それもある。過敏性からの憩室炎になった人だから。
憩室炎がとてつもない数あって、取るのは無理と言われた…

429:病弱名無しさん
23/12/13 11:12:11.39 njDNkRqR0.net
元々便秘気味、最近酒やラーメン、脂っこい物に少し弱くなってきたと思っていたけど
寝れないほどの右脇腹の痛みで病院へ行ったらこれと診断された

幸い点滴で回復してるけど、自炊を手抜きしてる自覚はあったから
これから真面目に作らなきゃいけないのか…ラーメンとかマック食べたい

430:病弱名無しさん
23/12/14 14:06:15.72 X6RNtFBg0.net
チョコブラ(お笑いコンビ)の一人がこの病気だそうだ
腹痛で病院に行ったらいったん帰されたんだって、痛みが治まらずに救急病院へ
食生活きちんとしなきゃって

431:病弱名無しさん
23/12/14 18:41:47.07 zlxJg8mq0.net
>>430
ごめん、「チョコプラ」ね
チョコレートプラネット。なので
どっちの人なんだろ

432:病弱名無しさん
23/12/14 19:30:09.97 zy0I0E/o0.net
松尾の方

433:病弱名無しさん
23/12/15 21:21:40.69 qveTHTln0.net
オーバードーズ

434:病弱名無しさん
23/12/16 09:05:02.47 r6muYCXE0.net
やっぱり、効果あるよね。

435:病弱名無しさん
23/12/16 12:40:17.92 BsmSxL+O0.net
俺も咳止め買ってきてオーバードーズしてみるかな

436:病弱名無しさん
23/12/16 22:45:38.14 I0afpj0H0.net
ケニー・オメガっていうプロレスラーもこれになったってあったな

437:病弱名無しさん
23/12/17 16:23:14.04 qQBGNTf40.net
オートミール、便秘に効果あるけど飽きるな
何かアレンジして食べてる?

438:病弱名無しさん
23/12/21 06:36:53.06 MdMj7RKh0.net
お腹がチクチク痛いから憩室炎再発かと思って腸を軽く押したら痛くない。
代わりにお腹の脂肪がチクチク痛い

439:病弱名無しさん
23/12/21 22:18:58.14 YxZdgxFj0.net
自分もたまにある、押すと痛くないのにチクチク痛い

440:病弱名無しさん
23/12/22 08:33:09.53 rlgGi+3i0.net
>>437
オーツミルクいいよ
バナナ潰してバナナジュースにして飲んでる
ちょっとコスパ悪いけど1本1リットル毎朝100mlで10日持つ
効果もバッチリ

441:病弱名無しさん
23/12/22 17:30:34.51 FQdNzdpA0.net
餅麦で腹痛になる俺はオーツ麦もダメだったよ。

442:病弱名無しさん
23/12/22 20:36:52.43 wkCwIPGn0.net
そもそもオーツ麦は胆汁性の人にしか効かないから気にすんな

443:病弱名無しさん
23/12/23 06:30:09.43 Xp+Q04x10.net
昨日から右下腹部に周期的な違和感あり
再発?
年末に再発なんてやめてよ~orz

444:病弱名無しさん
23/12/23 21:02:39.43 AryfyFM50.net
すっと行きたかった家系ラーメン店のおすすめメニューに
茎わかめがあってググってみたら
てんこ盛りでやめておいた。
あんなに食べたら無事に年越せる気がしない

445:病弱名無しさん
23/12/24 19:04:12.09 Du0pTx3N0.net
炎症治まったぽい😄

446:病弱名無しさん
23/12/24 19:10:43.99 YYprCbLH0.net
よかった

447:病弱名無しさん
23/12/25 21:09:15.21 Cr4g4Y9z0.net
肛門周囲膿瘍のために抗生剤飲んだけど、せっかく育てた乳酸菌とか死んじゃったかな。
酪酸菌は死ににくいというけど、腸内環境乱れるのは恐ろしいよ

448:病弱名無しさん
23/12/25 21:17:03.65 3ur4z9ur0.net
このスレを見て色々試しバナナみたいな快便が毎日続いて感動してるけど
オートミールとミヤリサン、プルーンや大麦若葉どれが効いてるの分からない
おそらく前2つが大きいと思うんだけど

449:病弱名無しさん
23/12/25 23:46:24.87 BZwjcInB0.net
常に補い続ける、かと。
減ったらそれ以上に。

450:病弱名無しさん
23/12/26 08:56:10.34 wKD2DkrS0.net
2週間前に病院に駆け込んだのにまた痛くなってきた
食生活も気を使ってるし毎日快便なのに関係ないのか

451:病弱名無しさん
23/12/26 14:05:11.43 x1BIloTh0.net
>>450
固形物食べるのが早過ぎたとか?
自分は退院後1週間は何があろうと抗生剤を飲み続けるように言われてその間ずっとお粥食べてた

452:病弱名無しさん
23/12/26 14:47:11.43 wKD2DkrS0.net
>>451
先生が適当なのか、点滴二日目でもう普通の食事にしていいと言ってた
信用出来なくて俺も1週間くらいゼリー→お粥→うどんにしてたけど
大腸検査も混んでて2月だし別の病院行った方がいいかな

453:病弱名無しさん
23/12/26 15:24:04.25 x1BIloTh0.net
>>452
経験上だけど、肛門近い位置の憩室炎だとウンコもかなり硬い状態で通過するので治りにくく再発しやすい
ウンコが通過するときにジワーっとムズムズする痛み未満の違和感つーのかな?そういうのを感じるとまだ治ってないなとドン底に突き落とされるわ

454:病弱名無しさん
23/12/26 15:27:16.21 x1BIloTh0.net
言い忘れた
お大事にね

455:病弱名無しさん
23/12/27 09:38:58.20 L57ZrmH90.net
>>453
前回の血液検査の結果を聞きがてら診てもらったけど、炎症は治まっても疼く事はあると言われた
今のところたまに違和感あるだけだし薬は貰ったし様子みてみる、ありがとう
早くジャンクフード食べたい…

456:病弱名無しさん
23/12/28 07:58:45.33 h1d4wQHi0.net
やっぱり、定期的に内視鏡で検査しないと。
痔、大腸ガンを見落とすよね。

457:病弱名無しさん
23/12/28 23:02:52.42 acKWkf3Y0.net
これもう一生食事に気を使い続けなきゃいけないの?

458:病弱名無しさん
23/12/29 08:08:43.00 0EpaQXL80.net
再発したくなければね
気を付けてもなるときはなるけど
あとは、大腸摘出してしまえば気にする必要なくなると思う

459:病弱名無しさん
23/12/31 09:04:07.46 eoxS9iIR0.net
予防投与で年末年始は強ミヤリサン多めにしてます。

460:病弱名無しさん
23/12/31 17:28:38.93 OOvqETFY0.net
7ヶ月ぶりに再発した
受診して抗生剤もらうほどではないけど
年末年始に絶食はヘコむな

461:病弱名無しさん
23/12/31 18:24:10.60 ZCkYbzxb0.net
>>460
おだいじに。期せずして寝正月だね。

462:病弱名無しさん
23/12/31 19:01:26.57 Nb7PMLB20.net
皆様乙です
辛いことも多いけど「生きてるだけで丸儲け(明石家さんま談)」ってやつだと思っています
幸多き良いお年を迎えられますよう心より祈念いたします
つか、一緒に戦おうぜ
完治のその日まで

463:病弱名無しさん
23/12/31 22:45:05.10 oX91pjER0.net
右が治まったかと思ったら次は左が…

464:病弱名無しさん
24/01/01 07:28:22.08 XqX9tLs+0.net
今年も入院するのかなぁ。
乳酸菌と酪酸菌飲むようになってから痛みが出なくなった気がするが、どうだろう

465:病弱名無しさん
24/01/01 11:10:36.11 L3J22G6I0.net
あけおめ
新年一発目はとんでもなくいいウンコが出た
これが続きますように...(-人-)

466:病弱名無しさん
24/01/01 11:35:41.60 U4F0mH7E0.net
>>464
乳酸菌と酪酸菌飲んで効き目を感じ出したのどれくらい?
人によって違うのは承知してるけど教えて欲しい
俺も飲んでるけど早く効き目が出て欲しい

467:病弱名無しさん
24/01/01 18:41:19.44 7nE2WsDg0.net
自分は3日くらいかかってる。
3倍界王拳のオーバードーズして、3日間状態観察(量は変えない)
痛みが軽減されて来たら1日に1錠減らして、
最終的にそれぞれの所要量まで減らす。
所要量で痛みが出るのなら、2倍にして痛みの状態観察。
の繰り返し。所要量よりも減らすと痛みが出るわ。
飲み忘れた時は、次に合算。
ok ?

468:病弱名無しさん
24/01/01 21:09:22.57 WqSXcUxS0.net
憩室炎にはグルタミン5gを毎食後飲みましょう
グルタミン・憩室炎で検索

469:病弱名無しさん
24/01/03 00:19:42.19 uUhJ4RIi0.net
味の素を毎日小さじ1杯ずつですね

470:病弱名無しさん
24/01/03 08:57:14.01 mhs8GtDg0.net
>>466
去年の7月に入院して、そこから飲み始めたけど半年痛みは来ていない。

471:病弱名無しさん
24/01/03 13:32:50.91 bPBO05DF0.net
腹圧だめだと筋トレとかしちゃだめ?
かかりつけ医は「痛くないなら運動すればいいんじゃないですか~?」とか適当だし

472:病弱名無しさん
24/01/03 15:06:25.55 ncgMaA1P0.net
味の素はダメ〜〜〜 
グリコ アミノ酸プロスペックグルタミンパウダー 200g
DNS グルタミン パウダー 300g
徐々に徐々に効いてくる 
半年過ぎたあたりからグググと良くなる感じ

473:病弱名無しさん
24/01/03 20:36:18.97 baVH2K/u0.net
なんだ、宣伝か。

474:病弱名無しさん
24/01/04 11:38:33.21 0fJYRz5P0.net
バカにアドバイスしても無理

475:病弱名無しさん
24/01/05 07:59:23.07 gnQBD/sR0.net
憩室が縮小する訳でも無いし、腸内細菌叢を改善するのならストレートに酪酸菌と乳酸菌製剤だと想います。

476:病弱名無しさん
24/01/05 11:33:07.08 A+CLTush0.net
それはそれで摂りすぎるとSIBOになるから気をつけな

477:病弱名無しさん
24/01/05 12:11:59.65 E0IkNFWT0.net
SIBOは小腸の不具合?
難しいもんだ

478:病弱名無しさん
24/01/10 07:55:58.07 a54E/CPR0.net
正月の不摂生で腹痛出てませんか?

479:病弱名無しさん
24/01/10 11:52:30.30 g1h90eO/0.net
そもそも不摂生しとらんは

480:病弱名無しさん
24/01/10 12:51:46.07 5WDlm9mT0.net
年末年始から今日まで一日一食おじやを食べるようにしてるけどめちゃくちゃ調子いい
あ、こういうこと書いたら終わるかな...

481:病弱名無しさん
24/01/14 16:57:56.19 Ota8Y/rt0.net
初めてこれになってここにきた
てか、45歳で170.90の運動してないデブ
胆嚢取ってる
スレ一気に読んだけど、胆嚢取ってる人そこそこ居るみたい?
入院2日めで、痛みは3日目に病院行ったら入院になったよ
痛いけど、胆嚢結石や心筋梗塞程じゃないから病院迷ってたけど、やっぱり普通に病気だったわ
先生からゆっくり仕事も休んで身体休めて絶食で入院しようって言われたよ
痛みだけで出血はない

482:病弱名無しさん
24/01/15 12:42:15.70 xR39mkom0.net
ようこそ、出血がなくてなにより
退院したらゆるやかに生活改善してこう…

483:病弱名無しさん
24/01/17 08:00:42.26 ZucKJwh40.net
入院までにはいたりませんでしたがクラビット処方されて自宅療養といわれました
これテレワークしてもいいですよね?

484:病弱名無しさん
24/01/17 08:17:34.97 VwBwOA9/0.net
>>481だけど、抗生剤の点滴がめっちゃ効いて土曜入院月曜日には結構良くなり、火曜はすでに全快だったけど先生休みで今日退院になったわ
通って抗生物質の点滴とかしなくて良いんですか?って聞いたら、善玉菌も殺すから無駄に使うのはしないって言う先生だった
抗生物質めっちゃ効く体質で?良かったわ
他の方もお大事にしておくれ
ただ、通いつけの病院だったんだけどここは緊急手術しにくいから、再発の場合にもし動けないほど痛いなら救急車呼んでねって言われたよ

485:病弱名無しさん
24/01/17 08:18:54.80 VwBwOA9/0.net
ちなみにおかゆ食わなくて良いって言われた
そこまで行く間に、おかゆもご飯も同じ状態になってるからってさ
でも、とりあえず昼はうどんにするわw

486:病弱名無しさん
24/01/17 08:41:16.91 NT9aEfbV0.net
>>481
自分も含めて周りで憩室炎になった人100%胆嚢摘出もしくは胆石症だわ

487:病弱名無しさん
24/01/17 09:25:12.68 VwBwOA9/0.net
>>486
因果関係無くはないのかも
ちなみに元々お腹ゆるい方だったけど、絶食中もずっと7割下痢みたいなゆるいうんこが日に1回ほど出てた
色弱だから何とも言えないが、黄色が強いから胆汁多かったんかなぁ
消化するものないしね

488:病弱名無しさん
24/01/17 12:43:47.96 NT9aEfbV0.net
>>487
・食道裂孔ヘルニア
・胆石症
・憩室炎
この3つの合併症をSaint's triad(セイントの三徴)と呼び、欧米ではメジャーな症例みたい

489:病弱名無しさん
24/01/17 19:34:10.51 fISEn8kj0.net
>>483
痛みが軽ければいいんじゃないかとは思うが
様子見ながら自己判断でどうぞ

490:病弱名無しさん
24/01/18 08:01:49.00 22bbT6gF0.net
すげえ
試しにスタバでオーツミルクに変更してみたら軟便にもならずめっちゃいいウンコ出たw
ありがとう

491:病弱名無しさん
24/01/20 21:13:02.20 gcMp3udY0.net
うんこ対策ならパリパリ昆布(なとり)もええぞー。

492:病弱名無しさん
24/01/20 23:27:01.31 GjUHgC8M0.net
昆布は親父が腸閉塞起こしたからアカン

493:病弱名無しさん
24/01/21 06:43:25.88 +i5kiNij0.net
憩室炎持ちに乾燥系昆布すすめんなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch