耳鳴りで悩んでいる人…その67at BODY
耳鳴りで悩んでいる人…その67 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
23/05/05 19:38:44.83 SGjB/ag+M0505.net
乙枯山

3:病弱名無しさん
23/05/05 19:46:36.27 SGjB/ag+M0505.net
耳鳴りには、原因がいろいろあります。
聴神経腫瘍、脳腫瘍、メニエール病、
内耳炎中耳炎外耳炎、
後頭神経痛、三叉神経痛、帯状疱疹、
突発性難聴などなど。
原因が多様であるため、
「耳鳴りに○○が効く!」←これ意味ないです。むしろ悪。
親切心や商売魂のつもりかもしれませんが、
皆の耳鳴りに一様に効く方法なんかありません。
誤魔化してないで、まず医者に行け。

4:病弱名無しさん
23/05/05 21:10:55.00 2+zpX1pMM0505.net
完治するには転生しかないかも

5:病弱名無しさん
23/05/05 23:35:35.29 m4RjblTbd.net
前スレなんで落ちたんだろ?

6:病弱名無しさん
23/05/05 23:40:46.69 h2EZ+I+6d.net
>>3
医者「無理です!治りません!気にし過ぎは良くないので気にしないようにしましょう」

7:病弱名無しさん
23/05/06 00:27:03.53 g43iplOy0.net
耳鳴りに意識を向けすぎるとその周波数の神経が発達してさらに耳鳴りが大きくなる
耳鳴りと違う水音や環境音を聞き続ける事で耳鳴り以外の神経を発達させる事ができる
これは知らなかった
耳鳴りと同じ周波数で誤魔化すのは逆効果だとか
耳鳴りは消えなくても他の周波数に耳を傾けよう

8:病弱名無しさん
23/05/06 04:27:24.10 WkOG5Y/60.net
寝ていると耳鳴りが治まるor酷くなる
風呂に入ると耳鳴りが(ry
運動すると(ry
こういう人は血流や血圧が原因でないかと
高血圧低血圧、肩こり首こり等々
その辺の原因をつきとめて改善することにより
耳鳴りも良くなる可能性はあると思います

9:病弱名無しさん
23/05/06 04:55:43.47 2ct3pZN/M.net
>>5
荒らしだよ

10:病弱名無しさん
23/05/06 10:29:00.88 etjG5nlv0.net
>>6
つまり、
・重大なその他疾患は発生していない。
 MRIも撮ったのになにもない。
・耳鳴りに理解がない。
どっちかだと判定が出てる。特に前者大事。
医者に行った価値はあった。

11:病弱名無しさん
23/05/06 11:18:04.39 2ct3pZN/M.net
>>8
世の中、発振しているもので結構溢れている
感受性が高いとこういうものを拾いやすい体質もあるとは思う
たまには全くの自然の中に体を投げ出すことも必要かもしれない

12:病弱名無しさん
23/05/06 13:49:25.07 wJz21MEy0.net
耳鳴りの原因が寝不足、睡眠の質の悪さである事が最近分かった
整体か、はりきゅう行った日から2~3日はよく眠れて耳鳴りがほぼしない

13:病弱名無しさん
23/05/06 18:45:16.64 g43iplOy0.net
ある日急に耳鳴りが強くなった時や
聞こえづらくなった時なんかはすぐに受診するのが正しい
突発性の場合はステロイドを遅くても2週間以内
出来れば1週間以内
極力3日以内
可能なら48時間以内に始めるほど治る可能性が高くなる

14:病弱名無しさん
23/05/06 20:49:38.45 OkQlKJzI0.net
あと朝起きた時の片方だけの耳のつまりもそうじゃない?

15:病弱名無しさん (スップ Sd52-BsyT)
23/05/07 12:47:28.86 3g634aQYd.net
耳鳴りキツイよ~!

16:病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-5Ld8)
23/05/07 13:50:17.40 fyjfWeSuM.net
湿度のある今日はやはりあまり気にならない

17:病弱名無しさん (ワッチョイW 7233-a+RL)
23/05/07 13:54:05.32 GS+lsD760.net
雨の日は雑音が多くて丁度いい

18:病弱名無しさん (ドコグロ MMea-iSrZ)
23/05/08 02:50:06.34 EAtOnKZCM.net
低周波音なのか耳鳴なのか判断がつかない。家の中で聞こえる(感じる)
高音耳鳴歴はある程度長いからもう慣れてるんだが少し前から低音の耳鳴なのか外部の音なのか判断がつかないのがあって
高音耳鳴は耳塞いだり耳栓しても聞こえるからそれで判断してたんだけど低音の圧力?のようなモノは指つっこんで塞いだら指のゴー音で分からなくなるし、耳栓したら感じなくなるんだけど、低音の耳鳴ある人って指で塞いだり耳栓しても耳鳴聞こえるもんなの?

19:病弱名無しさん (ワッチョイW 0283-tB4Z)
23/05/08 03:24:38.21 M5gX3IAk0.net
>>18
低音耳鳴りこないだ来たけど自分のは耳栓しても聞こえた
ただ多少小さくはなったから耳栓して寝てたよ
変なリズムの耳障りな音だったから最初は周囲の音か?というくらい耳鳴りだとは思わなかった
むしろ耳鳴りだとはっきり思える音の方がずっと気分が楽なんだと初めて思った音だったよ

20:病弱名無しさん
23/05/08 03:53:14.76 Ov/k7WL+0.net
油断して不摂生してたら低音で半音のが始まった
はたして60hz以下になってくれれば聞こえなくなるだろうか

21:病弱名無しさん (ワッチョイ ff2b-tcUg)
23/05/08 06:53:14.24 zRAnjuoT0.net
医者「耳鳴りは一生治りませんよw 気にしすぎなんじゃないですか?w」

殴るぞ
患者の気持ちを考えて物を言え

22:病弱名無しさん
23/05/08 09:07:12.38 LICl8987M.net
>>21
いや、一理あるぞ
他の音に気をそらせばいい
これも訓練の一環になる

23:病弱名無しさん
23/05/08 09:26:14.47 /hqTQSux0.net
>>18
ちゃんと医者行った?

24:病弱名無しさん
23/05/08 10:03:15.89 zRAnjuoT0.net
>>22
他の音に気をそらせばいい?それができないから耳鼻科に行ったんだよ
しかもその耳鼻科じゃTRT療法について教えてくれなかったし
何より患者を耳鳴りごときが我慢できないと小馬鹿にしてる態度が許せない こっちは真剣なんだぞ

25:病弱名無しさん
23/05/08 10:37:57.64 /hqTQSux0.net
>>24
違う医者行きなよ

26:病弱名無しさん
23/05/08 10:58:11.64 EAtOnKZCM.net
>>19
耳栓しても聞こえるのか、やっぱそうか
こないだ来たって一時的なものだったの?
判断がつかなくて家以外の場所を探してるんだが家と同等の静かな場所が以外となくて。車でいくつか移動して試してみても感じないような気はするんだけど確証が持てないんだよな
音というより圧力?みたいな、高音のキーンピーンとは全然違う感じ
高音耳鳴もなったばかりの頃はこれに慣れるなんて無理って絶望したけど数年経った今では完全に慣れた
>>23
高音耳鳴なった時は病院行ったけど今回はまだ

27:病弱名無しさん
23/05/08 10:58:16.89 beOAH/v0p.net
確かに耳鳴りの相談したら軽くあしらわれる医者は少なからずいるよね
印象としては60代以上の年配の先生ほどその傾向でTRTも勧めてくれずこちらから切り出しても渋る人ばかり
若い先生の方が知識のアップデートが早いのだろうかね、最後に行ったのが済生会病院のめまい専門医だったが補聴器療法の理解があってようやくTRT療法に落ち着いた

28:病弱名無しさん (ワッチョイ ff2b-tcUg)
23/05/08 12:12:56.98 zRAnjuoT0.net
>>25
やっとこないだTRTやってくれる耳鼻科を見つけたところだよ
田舎はろくな病院がなくて嫌になる

>>27
薬も効かないしMRIや顎の検査もやって何もわからなくて
藁をもすがる気持ちでTRT療法を試してみる 今すぐはできないけど

29:病弱名無しさん
23/05/08 13:28:32.08 Zvj18gS1d.net
マジこの耳鳴り…
何なんだよ!
キツイ!
本当に慣れるしかないのかよ!

30:病弱名無しさん
23/05/08 14:00:41.64 XbnABZEi0.net
修行が足りんな
そのうち鳴ってる事を忘れる

31:病弱名無しさん (ワッチョイW 63c3-CSfr)
23/05/08 15:14:59.24 SGwcgf0J0.net
>>29
慣れるしかない
人間は便利にできていてクソうるさい耳鳴りでも1年位したら意外と慣れる

32:病弱名無しさん (ワッチョイW 63c3-CSfr)
23/05/08 15:17:05.66 SGwcgf0J0.net
>>28
俺の場合はがTRTで逆に耳鳴りが強く感じられるようになって技師に相談したけどそんな事例はないって言われてムカついてやめた
ちゃんと相談に乗ってくれる病院だといいね

33:病弱名無しさん
23/05/08 18:27:08.18 mgUowyvf0.net
どのくらいやって止めたの?

34:病弱名無しさん
23/05/08 22:30:24.63 w7znr+AR0.net
もう5年くらい、耳鳴りしてる。
日中は、気にならないかな?いや、鳴ってるよな。静かな場所ではジー音と、キーン音と、が途切れず鳴ってる。奥歯噛みしめると音が1.5倍にブーストアップ。
自分なりの原因分析は、奥歯を抜いて、噛み合わせの歯が無いことが原因ではないか。
奥歯を噛み締めたら音がブーストアップするから、顎関節症なのか。
鳴り始めて気になった数ヶ月後に行ったら、遅いね~一応、ステロイド出しておく。効果ないとは思うけど。耳鳴りは気にするな。という耳鼻科の回答。

35:病弱名無しさん
23/05/08 22:32:16.40 w7znr+AR0.net
まず、どこの医者に行けばよい?
針治療?耳鳴りが歯に原因とHPで書いてる歯科医院?

36:病弱名無しさん
23/05/08 22:57:17.07 Ov/k7WL+0.net
>>26
頭がなってる高音は慣れたけど治らんな
ベンゾ系の離脱で始まったのだけど自分でもよくこんなの慣れたなと思う
ただ耳元の低音は副腎ホルモンでなぜか消える
昨日ひどかったのに増やしたら消えた
あと山で摘んできたヨモギ茶がおいしいので多量に飲んだのも
ひょっとしたら効いたのかもしれない🌷

37:病弱名無しさん
23/05/08 22:59:52.40 SGwcgf0J0.net
>>33
1年半
5万ほどかけサウンドジェネレーターを購入したが俺には全く効果なかった
ただ技師の言うことには7割の人間には効果があるそうだから試してみてもいいんじゃね
俺は耳の近くで音がなることストレスを感じて
扇風機やホワイトノイズを発生するスピーカーをある程度距離のあるところにおいて聞いたほうがいいタイプだった
現代医療では治らないと俺ははっきり言われたからな
もうあきらめて共存の道を歩んでいる
耳鳴りはなくすのは無理でもいつかは慣れるのは本当

38:病弱名無しさん
23/05/08 23:00:09.55 w7znr+AR0.net
大阪の松○歯科なんとか、口コミみたら、結構やばいね。HPがやたら美しく、精神論的な文面長い、料金帯は、数十万~100万代。
ダイエット、耳鳴り、アトピー、メンタル系ってのは、みんなこんなものなのか。

39:病弱名無しさん
23/05/08 23:01:34.54 Ov/k7WL+0.net
>>19
柔らかい耳栓じゃ消えないけど
固いもの突っ込んでたら体内音とかで結構かき消される
太さ的には単4電池程度のもので初期のひどいときも寝れたので助かった

40:病弱名無しさん
23/05/08 23:51:31.24 LICl8987M.net
>>36
間違ってトリカブト飲まねえよーに

41:病弱名無しさん
23/05/09 12:16:10.45 rG+xXZFV0.net
耳鳴りに慣れるのなら耳鳴りをそのまま聴き続ける方が言いような気もするのだが
TRT療法のサウンドジェネレーターをつける理屈がいまいちわからない

42:病弱名無しさん
23/05/09 14:52:38.87 fHMYCCabp.net
耳鳴り聞いてるのがメンタルにダメージ行くほど辛い人に慣れるまで聞いてろじゃ救いがないだろう

43:病弱名無しさん
23/05/09 15:57:13.95 O/q1vB45M.net
>>42
だから人間の脳みそも器官も結構都合よくできてるんだよ
頭蓋骨ってアチャコチャに穴があるから何が共振してるか何が共鳴しているかは実質本人しかわからない
単に耳垢が共振してるやつもいるだろうし
副鼻腔炎や血流に起因するものもあるだろうし
外部的な発振を拾ってる場合もあるだろう
それをこんな弱小掲示板で治ったの治らねえのと論議すること事態がそもそもナンセンスなんじゃないかい?
そして単一的な原因から複合的な原因に起因するものまである
オレはもう3年以上脳みそにセミを飼っているが
若い頃にやった意識的に特定の音に集中する方法とか左右の耳で違うものを聞く練習とかやっていたせいか今のところさほど悪化しないで済んでいる
だからオレの体験談を話すことはできるがそれ以上は個人差があるから慣れろってのも一理あるとは思うんだよね
自分にとって都合のいい方法を模索するのも人生の醍醐味だと思うよ

44:病弱名無しさん
23/05/09 22:52:04.57 adj1OMIJ0.net
>>41
耳鳴り以外の周波数への感度を上げるようにする事が大事みたいだよ
静かな自然音とかに意識を向けるのが効果的

45:病弱名無しさん
23/05/10 12:17:21.20 LG8awIdT0.net
5日前から高音のキーンっていう耳鳴りが24時間続いていて全く治る気配もなく、
音が気になって夜も寝付けず不快極まりないから耳鼻科行ってきたよ
目まいや頭痛もなく両耳の聴力検査も正常範囲内で原因不明、薬出されて様子見てくださいって言われた

46:病弱名無しさん
23/05/10 12:44:40.11 lcntzT6D0.net
>>45
直るといいね
自分もそんな感じで始まって結局治らず2年半が経とうとしてる
4-5日に一度朝起きたら完全に止まってる日があってその日は丸一日大丈夫なんだけど、寝て起きたらまた鳴り始める
薬はステロイド、漢方、血流改善、メニエール対策とか散々試したけどどれも効果なし

47:病弱名無しさん
23/05/10 12:49:21.23 ficbvo6+M.net
もう何度も書いているが、脳神経は結構繊細で本人が感じている以上に発振するものを拾ってる可能性がある
難病の一つに太陽光線を浴びるとくしゃみが止まらないというアレルギー体質の人がいるが
これなども太陽光線という特定の周波数に異常なほど同調してしまうからだろう
たまには部屋の明かりを消してスマホから離れて日なたぼっこしながら虫や鳥のさえずりに気持ちを傾けてみる
風に吹かれて風の匂いや音を感じてみる
つまり環境をいろいろ変えてみるということに隠されたヒントがあるかもしれない
気にしないということを気にするようにしてみたらどうだろう
禅問答みたいで申し訳ないけどな

48:病弱名無しさん
23/05/10 13:43:16.22 LG8awIdT0.net
>>46
治るといいんだけど...先人たちのレス見てるとなかなか治り辛いっぽいね...
とりあえず1週間耳鳴り改善薬と血流改善薬薬飲んでみて来週また病院行く予定だけど、
寝る時にキーンってうるさくて全く寝付けず気がふれそうだから早くなんとかしたい

49:46
23/05/10 13:49:20.89 lcntzT6D0.net
>>48
自分は寝付けないまではいかなかったんだけど、
夜中に耳鳴りの音で目が覚めてそのまま寝れなくなることが多くなってしまったので
睡眠薬処方してもらってる
睡眠に問題あると確実にメンタルに来るから気を付けて、、、

50:病弱名無しさん
23/05/10 15:08:51.43 18Gx0dm60.net
無難聴性耳鳴りには医者も冷たいんだよね
雑音が24時間聞こえて苦しんでるのに聴力が無事で良かったですねとか平気で言ってくる
現代医学では明確な解決の方法がないからしゃーないんだけども

51:病弱名無しさん
23/05/10 15:22:20.75 oFRNZkdkd.net
>>48
それその音が煩い時一回外に出るってのを試してみて

52:病弱名無しさん
23/05/10 15:39:46.61 AM9rKzwrr.net
マスク外して過ごすと気分的に楽じゃ
聴こえるけどね

53:病弱名無しさん
23/05/10 16:24:56.75 9qbdKsin0.net
今日から試しに3週間TRT補聴器を使ってみることになった
小さいからレンタルした物をなくさないよう気をつけないと・・・

54:病弱名無しさん
23/05/10 16:46:24.84 LG8awIdT0.net
>>49
貰った薬を一週間試しても改善しないようなら睡眠薬の話してみるよ
毎日寝付けず何度も起きるしで頭おかしくなりそうだし...
>>51
外出てもキーンって音鳴ってる
作業したり他の音がする環境下では多少は気がまぎれるけど、
静かな環境になった瞬間キーーーンって音が鳴りっぱなしでもうダメ
貰った薬を昼食後に飲んだけど全く改善される気配ないし、今夜もまともに寝れそうにないや...

55:病弱名無しさん
23/05/10 17:16:34.17 9svvbVRX0.net
このスレ民は耳鳴り改善アプリは使ってないの?
かみさんが高音キーンで眠れないってんでTRTの話したら、アプリも似たような理屈だからってんで試したら良かったみたいだぞ

56:病弱名無しさん
23/05/10 17:34:57.05 uTNXktzkd.net
>>53
俺も今日からTRT始める
何か変化なりありましたら書き込みお願いします!

57:病弱名無しさん
23/05/10 17:37:31.75 NWLJmtRt0.net
改善なのかな?
ああいうのつけてる時は耳鳴りの音が消えて楽になるが、なんか悪化しそうで怖い

58:病弱名無しさん
23/05/10 17:51:02.94 lcntzT6D0.net
耳鳴りマスク音をアプリでしばらく聞くとごくごく短時間は改善するけど長期では全く効果ないね
シャワー浴びてる間は水の音でかき消されて気にならなくて、その後もほんの少しの間だけ音が小さく感じられるんだけどそれと同じ

59:病弱名無しさん
23/05/10 18:31:22.27 q5vDn8EA0.net
>>55
耳鳴りに似た音より
いわゆるホワイトノイズの方が無難
耳鳴りの音以外の感度が落ちると更に耳鳴りに敏感になるから

60:病弱名無しさん
23/05/10 18:59:12.43 x0+rPGhf0.net
ラジオ低くかけて寝てる。

61:病弱名無しさん
23/05/10 19:33:20.17 YeRwWpSl0.net
ちょっと違う事なんだけど、聞いてほしい
耳の中が出血してるようなんだけど、どうしたらいいかな?
病院に行こうにも病院はやってないし、金曜日に行く予定なんだけど、明日我慢して予定通り明後日に行くのがいいか?

62:病弱名無しさん
23/05/10 19:49:17.46 q5vDn8EA0.net
そりゃあ早い方が良いだろうけど
休診日なのかな?

63:病弱名無しさん
23/05/10 20:15:03.25 YeRwWpSl0.net
そう、火曜と金曜に応援医師が来る感じ
点耳薬はあるから炎症は抑えれそう

64:病弱名無しさん
23/05/10 22:14:42.64 9svvbVRX0.net
>>57
書き方が悪かった
改善じゃなくて対策だね
リサウンド・リリーフってやつで環境音楽みたいのを聴いてるらしい
3日ぶりくらいに長く寝られたって言うから、側から見ている分には良かったと思ってる

65:病弱名無しさん
23/05/10 23:56:30.48 lAE6YbdP0.net
>>50
似たようなこと自分も言われた、突発性難聴だったけど、耳鳴りは残ってるのに聴力は回復したから病院に来てももう何もすることないって、ちなみに大学病院。
今は近所の町医者で睡眠薬だけもらい続けてる

66:病弱名無しさん
23/05/11 01:05:56.74 MRE2ux2Wd.net
無難聴性耳鳴りの人、その耳鳴りが場所に依存してないかだけは確認した方がいいと思う

67:病弱名無しさん
23/05/11 18:28:20.18 fNWLJ3Je0.net
首とか肩のこりがひどいんだけど、それも影響しているのかな

68:病弱名無しさん
23/05/11 20:51:23.07 mgWErl0H0.net
病的な肩こりの後にはじまったよ

69:病弱名無しさん
23/05/11 21:52:44.04 V1wCPCyd0.net
急に右耳だけTRT補聴器のノイズが聞こえなくなった
悪い予感しかしない

70:病弱名無しさん
23/05/11 22:15:44.34 qqcZD2aL0.net
肩のストレッチやったら耳鳴りきえた
一時的かもしれんが

71:病弱名無しさん
23/05/12 13:47:00.87 I9/vyspsd.net
>>69
えっ?
何で?

72:病弱名無しさん
23/05/12 14:26:22.79 ULDqEQme0.net
今日はなぜか耳鳴りがない
自分みたいなタイプは慣れるのが難しいんだろうなあ

73:病弱名無しさん
23/05/12 14:27:06.98 YlWqEZwX0.net
>>71
左耳では聞こえるか試したら聞こえたので機械の故障ではない
補聴器のノイズが右耳だけ聞こえないんだ(他の音は聞こえる)

74:病弱名無しさん
23/05/12 15:10:34.61 ZX0DKQzld.net
両耳高音耳鳴り持ち4年目
治すのは難しいというのはわかったけど、せめて慣れたかな?って思うと悪化する悪質且つ高頻度の悪化をどうにかしたいと色々耳鼻科を回って(整体鍼灸もいくつか試した)最終的にメイラックスを処方されそれで年1くらいの悪化に抑えられるようになりギブアップ
が先々週その悪化があったばかりなのに一昨日左に低音の耳鳴りが発生(今のところ常時ではないがちょくちょく)勘弁してくれ…
>>72
でも24時間365日鳴りっぱなしの自分からしたら耳鳴りが無い日があるのって羨ましいよ
1週間で1日でいいから鳴らない日があったらどんなにいいか

75:病弱名無しさん
23/05/12 15:40:26.24 ChKo5qjw0.net
1週間に1日か2日は鳴らない者だけど、鳴らなかった次の日朝起きたら鳴ってたときの絶望感が毎回ひどい

76:病弱名無しさん
23/05/12 15:41:41.42 Un677fkzM.net
>>73
すごいラッキーなことが起きているんじゃね?
正弦波なのか矩形波なのかはわからんが
ノイズがたまたま自身の感受する波形に逆相なんだろうと思われる
できればその周波数を測定して書き留めておきたいところだね

77:病弱名無しさん
23/05/12 17:36:41.45 YlWqEZwX0.net
>>76
よくわからないけど
すごいラッキーなことが起きるんなら耳鳴りが今すぐ治ってほしいよ・・・
一日中キーンという音がやまなくてダメもとでTRTを試してるから

78:病弱名無しさん
23/05/12 18:51:47.85 ULDqEQme0.net
TRT療法で耳になんか装着してる時はやっぱり少しは楽?

79:病弱名無しさん
23/05/12 19:48:45.73 YlWqEZwX0.net
>>78
まだ初めて数日だからわからないけど
正直つけていてもいなくても変わらない
ノイズが流れていても耳鳴りがうるさくて気が散ることに違いはないし

80:病弱名無しさん
23/05/12 19:53:18.31 RQSlPAIq0.net
耳からガサガサ音がするけどストレス?

81:病弱名無しさん
23/05/13 00:56:07.71 pErRniK60.net
気になるならとっとと病院行ったほうがいいお
耳鳴りの治療は1週間以内に始めるのと遅れるので治るかどうかの分かれ目になる
違ってても診察代しか損しないけど治療が遅れたら一生の付き合いになるお

82:病弱名無しさん
23/05/13 09:20:07.83 t74mLsSiM.net
首の神経を圧迫してるから耳鳴りがおきてるらしい
だいぶ首がこってる、硬い、と
だからといって強引に揉みほぐしても逆に神経を圧迫して逆効果らしい
厄介だわ

83:病弱名無しさん (オッペケ Sr87-9TeI)
23/05/13 10:17:17.78 J1yjRWDJr.net
病院行ったけど聴力は問題なし
耳垢が鼓膜の周りにいっぱいあって吸い取ってもらったら耳鳴りが8割治った
まだ力入れると左だけわずかに音がする
耳垢落ちると耳鳴りになるの知らんかった

84:病弱名無しさん
23/05/13 12:10:29.21 vkH9E10Gd.net
>>78
俺もまだ数日しかたってないけどTRTやってるほうが楽な気がする!
ホワイトノイズで耳鳴りがまぎれる!
勿論耳鳴りは聞こえてるけどね!

85:病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-5b2g)
23/05/13 16:09:22.58 N6n92/l7a.net
前スレ落ちてたな。
耳鳴りはイヤホンで軽くはなるけど脳鳴りはどうしようもないな。

86:病弱名無しさん (オッペケ Sr87-9TeI)
23/05/13 16:42:45.21 J1yjRWDJr.net
やっぱ力入れると左だけボツボツって言う、左は言わなくなったからこれは耳垢なのかもしれんけど、
唾を飲み込んだときは両方ボツボツって言うな。
本当に耳垢でこんな音するかな?

87:病弱名無しさん
23/05/14 16:37:20.77 .net
>>86
気圧の影響で詰まったような感じでボツッと音がするのは耳管開放症の方では?
自分は昔よく親の怠慢で学校の検診で耳垢栓塞とされて耳鼻科へ行く羽目になってたけど、音がするようなことは無かったよ
全く自覚症状なしで引っかかってた

88:病弱名無しさん
23/05/14 16:38:17.00 .net
↑書き忘れたけど時々、耳管開放症にもなってる

89:病弱名無しさん
23/05/14 19:16:47.87 wF+YmszL0.net
>>87
親の怠慢て何?
耳掃除してもらってたとか?w

90:病弱名無しさん
23/05/14 21:02:09.35 lJaYi14s0.net
TRT療法で医者の指示に従って治療をしてるってことだけで何もしてないより精神的に楽になりそう

91:病弱名無しさん
23/05/14 21:47:06.90 7jqLfSxy0.net
まあ治らなくても定期観察はしてもらえるしな

92:病弱名無しさん (スップ Sd1f-paFp)
23/05/15 00:05:12.49 imM7WimFd.net
>>90
その通り精神的に違う

93:病弱名無しさん (ワッチョイ 2374-Phjm)
23/05/15 16:56:42.09 85I97E7y0.net
今まで耳鼻科でアデホス、メコバラミン、カルナクリンを処方されて飲んでたのだが
もう薬はしばらく休養しましょうと全て飲まなくていいと言われた
これは直接は言わないが耳鳴りに関して匙を投げられたってことだろうか?

94:病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-E3en)
23/05/15 17:04:11.59 cXXZC8SuM.net
>>93
薬もずっと飲み続けると抗体できちゃうんだよ
だから休養期間設けたんだと思うよ
いい医者にあたったな

95:病弱名無しさん
23/05/15 21:31:38.14 2JnkAB6W0.net
鳴りやまない耳鳴りのせいで精神がじわじわと蝕まれていくようだ
いつまで平然を装っていられるんだろう

96:病弱名無しさん
23/05/16 10:18:07.34 zhOa7t4Fa.net
なんか最近睡眠時間が短いというか中途覚醒するようになって。睡眠時間短いと耳鳴り(脳鳴り)がつらくてね。いちおう眠れるなら寝るようにはしてるけど。

97:病弱名無しさん
23/05/16 11:20:26.80 IA+45bdw0.net
>>94
そういうことだったのか
でもそのように説明してほしかったw

98:病弱名無しさん
23/05/16 14:17:06.00 .net
>>94
>>97
>薬もずっと飲み続けると抗体できちゃうんだよ

これはいかにもな素人考え
クスリで抗体なんて無いぞー

あるとすればしばらく休むことで効果が実際にあるのかどうかを見たいとか
肝臓などへの影響が懸念される場合とかだろ

99:病弱名無しさん (ワッチョイ 6f77-ZkZz)
23/05/16 14:36:18.87 GhAGXxQ60.net
薬を飲み続けると効かなくなって来るというのは実際あるけど
そういうのは菌が薬の成分への耐性を獲得した場合だから、
耳鳴りはまず無関係だろうな

100:病弱名無しさん
23/05/16 15:31:44.87 l5wmMxPzd.net
>>95
本当キツイよね!
毎日ギリギリだよ!

101:病弱名無しさん
23/05/16 15:46:43.33 fWo1Rp6r0.net
片耳だけ、耳糞というか、かさぶたが詰まる?感じなのですが、毎回取っても出てきてしまいますが、何でしょうか?

102:病弱名無しさん
23/05/16 15:56:54.90 fL+7O6bTr.net
ちょっと聞きたいんだけど工場などのうるさい場所での耳栓って耳鳴りにとって逆効果?

103:病弱名無しさん
23/05/16 16:09:23.60 x3ZP7pgd0.net
自分は大きい音で耳鳴りが強くなるからイヤーマフなり耳栓はするだろうな

104:病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-FtOu)
23/05/16 17:12:00.01 5aKcenLF0.net
>>102
普通に考えて耳栓はした方がいいんじゃね

105:病弱名無しさん
23/05/16 20:39:20.53 ilwaM3XS0.net
>>98
耳鳴り治療ででよくあるのは漢方に含まれる甘草とかは長期摂取だめ
効果が出ない薬を出し続けても仕方ないから変えるかやめるかってとこなんでは

106:病弱名無しさん
23/05/16 21:36:34.94 TQvUZCAi0.net
TRT補聴器をつけてると耳が疲れるよ

107:病弱名無しさん
23/05/17 03:27:07.69 eqW1t8zR0.net
>>102
なんの耳鳴りなのかわからないので。
耳鳴り全てに当てはまるものなんかない。

108:病弱名無しさん
23/05/17 08:34:50.57 NGRkVPjD0.net
いや、うるさいのは耳に悪いから遮断するしか無いでしょ

109:病弱名無しさん (ワッチョイ 2374-Phjm)
23/05/17 11:08:00.78 2Eh6FGDA0.net
脳が一生懸命音を聴こうとするから密閉するのはよくないんじゃないの?

110:病弱名無しさん (ワッチョイW 6315-GA/M)
23/05/17 11:20:11.36 NGRkVPjD0.net
そんな屁理屈じゃなくて大きい音はダメージを与えるから遮断するべきだよ
それで外の音へ集中すれば良い

111:病弱名無しさん
23/05/17 13:43:09.33 SGHX/kCTd.net
耳で聞いてるわけじゃない音は耳栓しても無理

112:病弱名無しさん
23/05/17 14:41:46.17 NGRkVPjD0.net
耳鳴りを耳栓で消そうとする奴はいない
工場の大きな音は耳栓で耳を守るべきという事だよ
日本語がわかりませんか?

113:病弱名無しさん
23/05/17 20:15:11.08 gXIuJatG0.net
工場にもよるが、騒音の酷い機械が多い所で耳栓なしで2時間も作業すると
いわゆるヘッドホン難聴と同じ状態になるので、普段から耳鳴りがあるかないかは
別としてうるさい工場内では耳栓必須
でないと余計に耳鳴りが酷くなるぞ

114:病弱名無しさん
23/05/18 05:03:31.33 5O8eWNvBd.net
なんで耳鳴りスレで実音の話を延々としてドヤってんだ?スレチだろ

115:病弱名無しさん
23/05/18 08:44:01.73 5HohTM72a.net
昨日は動いていたのですごい久しぶりにレンドルミンなしで5時間くらい眠れたのだけど(リフレックスは飲んだ)、朝から耳鳴り(脳鳴り)がひどい。fitbitのログを見たらノンレムの深い睡眠が10数分しかなかった。脳が休まってないのかな?

116:病弱名無しさん (ワッチョイW 6315-GA/M)
23/05/18 13:53:13.43 j96D3pFc0.net
>>114
君には関係ないだけ
無意味な言いがかりはやめろ

117:病弱名無しさん
23/05/18 19:55:48.55 BUCPf+AT0.net
実音の話ではないと思う
たとえうるさい場所でも耳を耳栓などで密閉させるのは耳鳴りを悪化させないか?という内容だから

118:病弱名無しさん
23/05/18 21:29:17.41 MWj4KOHJ0.net
TRT補聴器ずっとつけてると耳が疲れて痛むし
耳鳴りは変わらずうるさいし
本当につらい

119:病弱名無しさん
23/05/19 20:06:44.19 X+bAyvNlr.net
基本的に片側だけの耳鳴りでも、反対側もほんの少し音がするって一般的なことですかね?

120:病弱名無しさん
23/05/19 23:25:28.52 ZXpWurjLM.net
耳鳴り界隈は何十年もずっと何の医療の進歩もないからここでの会話も何年も似たような流れ繰り返してるよな
たぶん10年後も同じような流れ続いてると思う
難聴はともかく脳鳴りの耳鳴はほんともう人類の欠陥だわ

121:病弱名無しさん
23/05/20 00:11:56.95 R1TbrkBm0.net
まあ海外でサウンドジェネレーター+舌に電流刺激を与えることで耳鳴りを改善とかいうデバイスが出たくらいしかここ数年で新しい治療法ないからな
日本に来るのはまだまだ先だろうし

122:病弱名無しさん
23/05/20 14:22:11.51 0JyvT01i0.net
痛みはオピオイド鎮痛薬とかモルヒネとか後先考えなければ薬はあるが
耳鳴りはそういう薬が一切ないのが本当にしんどい
もう耳鳴り消せるなら副作用がどれだけあってもいいよ

123:病弱名無しさん
23/05/20 18:16:43.81 uGTJ1D3A0.net
TRT療法って高い機械なんて買わずに
自分でイヤホンしてホワイトノイズを聴くことによって出来ないの?
医者による耳鳴りに合わせた音の微妙な調整とか必要なものなの?

124:病弱名無しさん
23/05/20 19:14:13.37 0JyvT01i0.net
自分でイヤホンしてホワイトノイズを聴くことによって出来なかったから
すがる思いでTRT療法をやってるのだと思う

125:病弱名無しさん
23/05/21 06:29:59.05 3a6gcn/40.net
寝る時用の渓流の音とか、
You Tubeにもあるんじゃない?
それ流しながら寝たら、翌日割といいんじゃない?

126:病弱名無しさん (ワッチョイ ee67-FIIW)
23/05/22 14:43:52.94 bRs/Lm9/0.net
薬の飲んで治ればな、、、。

127:病弱名無しさん
23/05/22 16:23:53.36 8IrqVHwN0.net
低音耳鳴りの場合は薬で治ることも多いから早めに受診しましょう

128:病弱名無しさん
23/05/22 17:33:30.02 3MQJYSXe0.net
TRT療法で耳にサウンドジェネレーターを付けてる人は耳音がしない日もしっかり装着させてるの?

129:病弱名無しさん (ワッチョイW de09-axTo)
23/05/22 19:50:46.53 8b6G7H7B0.net
片耳だけキーンという高い音がとまらん。
メチコバールとアデホス飲んでるけどどうなんだろう…

130:病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-FJBp)
23/05/22 19:51:59.49 taWbcttPM.net
>>129
耳鳴りでも1番重症の部類だから共存して生きていくしかないよ

131:病弱名無しさん (ワッチョイW 8a04-r4AN)
23/05/22 23:23:23.63 pzcTIg6a0.net
>>127
>>74だけど前に飲んでて止めて残ってた薬2種類とメイラックス2倍服用を1週間続けて低音の方は治った
今回は助かった
高音は慣れるけど低音はまじキツいわ

132:病弱名無しさん
23/05/23 07:16:43.24 ho303djv0.net
耳鳴りと共存なんかできない
目の前を大型トラックが通った時飛び込んじゃおうかなって
思うほど精神病んでる
耳鼻科にも精神科にも通ってるのにさ

133:病弱名無しさん (ワッチョイ c667-FIIW)
23/05/23 11:38:43.57 EjBIW1PO0.net
心頭滅却すれば、轟音もサイレンススズカ

134:病弱名無しさん
23/05/23 13:00:51.00 Sz6WAdV60.net
高音より深刻なのは低音
耳元で振動してる感じでかなりキツい
1日で収まったから良かったけど
また起きたら即医者に行くけど
高音と低音では深刻さが全く違う

135:病弱名無しさん
23/05/23 16:44:43.34 keigsUFn0.net
連休中に遊びに行った祖母ちゃんの家で、世間話のついでに話した耳鳴りで困っている事。
そしたら自家製の薬を出してくれた。
梅とか薬草を煮詰めて作った秘伝の丸薬だそうだ。
せっかくだから飲んでみたら、この頃症状が出ない。
まさか、マジで効いたのかな。

136:病弱名無しさん
23/05/23 17:21:59.81 NzJy+xgld.net
鈴鹿8耐

137:病弱名無しさん
23/05/23 18:21:23.40 ho303djv0.net
シャワーを浴びてる時は耳鳴りが聞こえにくくなることに気付いたから
いろんな音源でシャワーの音探して聞いたけど
実際に浴びている時に比べたら効き目が弱すぎる
ずーっと浴室にいるわけにもいかないしなぁ・・・

138:病弱名無しさん
23/05/23 21:19:33.85 r3EuNt5X0.net
高温と低音てどっちが厄介なんだ?

139:病弱名無しさん
23/05/23 22:50:47.37 itAsJsvS0.net
>>134
じぶんの場合耳元でハエが飛ぶような低音は薬で止まるけど完治しない🪰
頭の中で蝉が合唱するような高音は治らないけどわりと慣れる
!?熱帯ジャングルに移住したら収まりそう🌷

140:病弱名無しさん
23/05/23 23:36:22.67 6TdDk0+xM.net
高音系は今日みたいな雨の日とか風呂とかでは収まる傾向があるので
耳穴の保湿状況で変わるのかもしれない
若年では出にくく老年になると出やすくなるのもそのへんで説明つきそうだな
来月入ったらコラーゲンで変わるか実験してみよう

141:病弱名無しさん
23/05/24 00:16:57.82 GIKaUUQa0.net
保湿なんですかね?単に雨音(シャワー音)でかき消される(分散されて気にならなくなる)だけかなと思ってます
最近シャワー生活なので浴槽で静かになった事がなく検証していませんが
寝る時に川のせせらぎ系の音楽を聴きながら寝ると少し楽なのでそういう事なのかと思ってました

142:病弱名無しさん
23/05/24 01:48:40.58 HCnjiJ4i0.net
一年目にしてちょいと気づいたけど低音のは頭の内圧が上がると大きくなる気がする
耳抜きの逆の息すると微妙に落ち着くのがそのためかと思う
低気圧で悪化するのとか頭痛と似てますな☔

143:病弱名無しさん (ワッチョイW 67b7-sEqd)
23/05/24 04:09:04.38 opQVSi7W0.net
シャワーで温まって血流よくなった

という可能性が一番ではないかな。

144:病弱名無しさん
23/05/24 07:41:54.81 6qXYyH6q0.net
シャワーの音でかき消せるけど湯船につかっているときは耳鳴りがするから
温まって血流よくなったのでは自分の場合は違うかも
イヤホンでシャワーっぽい音を聞いてもダメだな

145:病弱名無しさん
23/05/24 10:40:08.06 12XejYwYp.net
多分マスカー療法っていう一昔前にちょっとだけ注目された耳鳴り治療法の理論に近い状況が起こるんだろう>>シャワー中
俺も頭洗ってシャワーで流した後数分は耳鳴り凄く軽減されるの自覚してるしなあ
マスカー療法ってのは耳鳴りの周波数帯と同一の音を大音量で聞くと聞いた時間に比例して耳鳴りが消失、あるいは軽減されるっていう理論に基づいた音響療法
国産補聴器メーカーがマスカーを作るのやめちゃって事実上オワコンになった

146:病弱名無しさん
23/05/24 16:17:41.87 t4ytDP9ep.net
効果はあくまで一時的で、マスカー音を数時間聞いてもその後耳鳴りが軽減あるいは消失を体感するのは7割で、効果時間も精々が数時間だそうだ

147:病弱名無しさん
23/05/24 16:20:50.21 t4ytDP9ep.net
大阪と東京にはオリジナルにどっかで作ってもらってるマスカー装具でこれやってくれる耳鼻科の耳鳴り外来があると聞いた事があるよ

148:病弱名無しさん
23/05/24 16:25:19.45 t4ytDP9ep.net
この音響療法は耳鳴り音の周波数を正確に検査して同じ音を出せるマスカーを作り、耳鳴りを上書きする大音量で聞くというもの
聞いてる時間が長いほどマスカー外した後の耳鳴り軽減が長く続くんだと

149:病弱名無しさん
23/05/24 17:23:47.74 eIJlnHsa0.net
Youtubeとかで色んな周波数の音が選べて
自分に合ったのを聞くだけで一時的にでも軽減がもしもできたら最高だよな
無理なのかなぁ

150:病弱名無しさん
23/05/24 17:40:35.28 hMobknJXa.net
片耳だけキーン音がなってるんだが片耳の場合病気の疑いあんのかよ
行きつけの耳鼻科だと何も言われなかったから他行くかぁ…

151:病弱名無しさん
23/05/24 18:21:50.95 qIl+eGGbM.net
こんなもん四六時中鳴ってるんだから、これを気にしてメンタル病むやつ終わってるでしょ(辛すぎるだろ)
オレなんて今日も片耳に装備されてる貝殻がいい響きしてる!😄で生活してるよ

152:病弱名無しさん
23/05/24 18:46:47.61 Z8uaA4kq0.net
>>150
突発性だと薬が効くかもしれないし評判の良いとこに行ってみれば?
投薬は早いほど良い

153:病弱名無しさん
23/05/24 19:23:18.38 m1C1Wovsa.net
>>152
もう半年経過済み😇
肩首顎がバッキバキに凝っててそっちの治療に注力してた
お陰様で体が軽いんだが耳鳴りは治らず…

154:病弱名無しさん
23/05/24 20:03:03.54 mlYvUO4i0.net
俺も片耳だけキーンが2週間前に始まったが聴力に問題なければ病気の可能性は低いと言われて、気にしないようにと言われた…

155:病弱名無しさん (ワッチョイW 6393-JL0j)
23/05/24 20:35:35.06 N1K9Yd/S0.net
>>154
無理に決まってるよな
睡眠薬ないと寝れないわ

156:病弱名無しさん (ワッチョイW b367-zZCg)
23/05/25 02:44:15.34 9l3QMR1S0.net
俺は高層階も原因の一つではないかと思ってる

157:病弱名無しさん
23/05/25 06:39:05.52 ICxgka9pM.net
2F住まいなんだが高層階なんか、コレ
たしかに海抜から見たら高層階かもしれんが
@グンマー

158:病弱名無しさん
23/05/25 10:47:21.44 PIcr5pbZ0.net
>>154
耳鳴りがすでに病気なのにひどい医者だな

159:病弱名無しさん
23/05/25 10:49:13.77 fZ8zKCe30.net
URLリンク(gooday.nikkei.co.jp)
頑固な耳鳴りを緩和させる「鼓室内注入療法」
15秒の施術で初回から不快な音が減少、週1回4週間の治療で6~7割に効果
これやってみたいけど都会の病院じゃなきゃやってくれないよなぁ

160:病弱名無しさん
23/05/25 11:01:45.30 2Ds4xcQs0.net
ここ数ヶ月、耳鳴りのようなキンッという音が一瞬だけ聞こえることが多い。
1日に複数回、両耳で発生する。
今まではキーンと長めに鳴ってたのに。

161:病弱名無しさん
23/05/25 13:05:42.93 +I+9wscka.net
すごい長く眠れると耳鳴りは軽快する。ナリピット使うと何日か後に軽快する。ストミンA配合錠処方されてる人いますか?

162:病弱名無しさん (ワッチョイ ff74-pRD7)
23/05/25 15:46:05.65 EW3WdySP0.net
>>159
有料記事を読んでないけど、一般的には突発性難聴の治療方法だから
耳鳴りだけを理由にやってくれる病院はほとんどないんじゃないかな
俺は突難治療の一環で受けたけど、その場合もリスクはゼロではないから出来るだけ最小限の回数でって感じだったし
耳鳴りだけを理由にやってるところは少なそう

163:病弱名無しさん
23/05/25 19:07:26.38 dk4KuKiu0.net
つらいことあって久々に泣いたら耳鳴り大音量になった

164:病弱名無しさん
23/05/25 19:58:43.80 NFiydBWcM.net
反ワクチンでもなかったけど
打った後に左耳ぶっ壊れたから
ワクチンのせいだと思ってる
耳鼻科の先生は全否定したけど
余計に怪しんだ

165:病弱名無しさん (ワッチョイ cbe5-PrXd)
23/05/26 00:44:53.71 o4gy3Lzl0.net
メインのパソコン左寄りにあるのでわりと左向いてる時間あったのだけど
さっきまで右に置いてるの使ってる間耳鳴り消えてたのに
左向いたら途端に不快な音が始まった
断定的ではないけど首の神経圧迫してるのもあるかなとも思う

166:病弱名無しさん
23/05/26 12:36:27.48 CGwBcYgQ0.net
鼻詰まりでキーンと高い音の耳鳴りがすることってありえる?鼻詰まりの時って通常どんな音がするの?
医者からはアレルギー性鼻炎の薬を処方されて1週間経って、まだ耳鳴りが続いてるんだけど、これだけで本当に治る?

167:病弱名無しさん
23/05/26 12:52:21.26 QX/r9U55M.net
残念ながら治るわけないよw

168:病弱名無しさん
23/05/26 13:23:12.94 CGwBcYgQ0.net
>>167
ほんま?

169:病弱名無しさん
23/05/26 13:27:15.12 QX/r9U55M.net
>>168
本当だよ
ちなみにオレは2ヶ月継続中

170:病弱名無しさん (ワッチョイW 5fc3-speO)
23/05/26 13:55:01.31 CGwBcYgQ0.net
>>169
ニキも鼻詰まりなんか?

171:病弱名無しさん (ワッチョイ ff4b-SkZo)
23/05/26 15:42:04.72 XKHXfVUQ0.net
>>161
ストミンA配合錠を処方されてます
キーーンという高音の耳鳴りが起きてる間常時続いていますが、鼓膜も聴力検査も異常なしでストミンAを処方されました
ただ数週間服用しても全く治る気配はないです、長時間眠れた時に多少耳鳴りが弱くなるのは自分も同じです
他の方が長年治ってない所を見ると、もう諦めるしかないのかなと思ってます

172:病弱名無しさん
23/05/26 16:07:39.61 t7h3N8hQa.net
ちゃんと診てくれるってとこいったらしっかり検査してもらえた🥺
異常なしだから脳神経外科の紹介状書くからそこ行けと
血流の薬出されて終わるよりいいか
やばいけど

173:病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-M07J)
23/05/26 17:12:03.11 keDK31aFa.net
>>171
ありがとうございます。
自分は成分が似たナリピットをある程度しっかり飲むと耳鳴りが軽快するので処方薬もらった方がいいかなぁと思って聞いてみました。

174:病弱名無しさん
23/05/26 19:30:42.24 FtY9NCB10.net
結局耳鳴りを治す手段がない
耳鳴りでイライラしてきたのをデパスでごまかすしかないのが現状
残りの人生を耳鳴りで台無しになるなんて昔は想像もしてなかった・・・

175:病弱名無しさん
23/05/26 20:52:12.85 mu18uq0eM.net
まあ生きてる証拠だと思ってアキラメロン

176:病弱名無しさん
23/05/26 22:18:04.24 FtY9NCB10.net
諦めきれないよ
死にたくなるような耳鳴りの苦痛が生きてる証拠だってんなら
いっそ死にたくもなる

177:病弱名無しさん
23/05/26 23:05:39.41 zYb+uQr30.net
みんな働けてる?

178:病弱名無しさん
23/05/27 00:16:30.92 HXLr7tlG0.net
>>177
音楽聴きながら仕事してるので気にならないです。
あと、静かな朝でもベランダに出ると気にならない(耳を塞ぐと鳴っている)
夜はYouTubeの音響療法で色んな音を試しています

179:病弱名無しさん
23/05/27 00:41:13.48 Itxiyn1cr.net
親が生きてるうちになんとか食い扶持探さないと詰む
泣きたいけど泣いてる場合じゃない
ドラゴンボールにこんな歌詞あったっけな…

180:病弱名無しさん
23/05/27 06:31:41.24 N6k4Wgn50.net
>>177
始まって2年間騙し騙しで働いてきたけど辛くなってしまって今休職中
休んでもあんまり良くならないし厳しいね
でもそろそろ復帰考えないと。。。

181:病弱名無しさん
23/05/27 08:26:02.79 vEXQC5MY0.net
障害で働けなくなって年金暮らし
そこに追い打ちとばかりに強烈な耳鳴り
もう穏やかに暮らすことすら許されないって言うのか

182:病弱名無しさん
23/05/27 11:50:36.06 XJewM13oM.net
年取るってそういうものですよ

183:病弱名無しさん
23/05/28 08:15:00.84 iNUXrUIP0.net
肩でセミ鳴いてるような耳鳴りで
絶望して苦しんでたけど、
半年ぐらいしたとき、
時突然気にならなくなった。
スイッチ入ったみたいに。
今では空気清浄機の音とか、
そっちのが気になって止めたりする。
耳鳴りがしなくなったわけじゃなくて、
ホントに気にならない。
人間ってうまく出来てるのかな。
今苦しい人も、きっとそうなるので
大丈夫なはず。

184:病弱名無しさん
23/05/28 09:49:32.29 whOycSwjM.net
>>183
そう、人間の身体なんてそんなもんですよ
ただ慣れが怖い場合もあるけどね

185:病弱名無しさん (ワッチョイ cb2b-S+HU)
23/05/28 12:08:22.25 /0FnvNaK0.net
セミ鳴いてるような耳鳴りで半年ほど苦しんでるけどとても慣れる気配がない
30代後半で老人のような耳鳴りがするというのも理不尽だ

186:病弱名無しさん
23/05/28 12:48:26.38 M0JvUGXO0.net
テレビやビデオに集中してる時とか
頭を洗ってる時とか
耳鳴りを全く意識しない時間があるか無いかで違うと思う
1日中耳鳴りに意識が向かうのは耳鳴りの音量が大きすぎるか
音量は普通なのに気にしすぎて意識の切り替えができないかどちらかじゃないかな

187:病弱名無しさん
23/05/28 13:44:20.31 l9a0g9LH0.net
>>133
これを心に刻みながら今頑張ってる

188:病弱名無しさん (スップ Sdbf-jY51)
23/05/28 17:06:49.42 m8PtP9uAd.net
さかはかさかさかさ

189:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b74-Ecty)
23/05/28 17:58:00.55 eXIft5lJ0.net
慣れるのいいなあ
自分はシューという空気音みたいなのが3ヶ月だがこれも慣れるだろうか

190:病弱名無しさん (ワッチョイW 0b15-bBhT)
23/05/28 18:24:30.54 M0JvUGXO0.net
>>187
それは冷やかしのレスで意味がない
耳鳴りを意識しないのは心頭滅却とかの気合いじゃなくて
単純に他に意識を向けると言うことだから

191:病弱名無しさん (ワッチョイW 0b0c-y1As)
23/05/28 18:31:23.08 KQU9XHSA0.net
耳鳴りしてるやつ、億倍噛み締めたら、音が倍音になる?

192:病弱名無しさん (ワッチョイW 0b0c-y1As)
23/05/28 18:31:39.74 KQU9XHSA0.net
ごめん、奥歯ね

193:病弱名無しさん (ワッチョイW efaf-Xa72)
23/05/28 19:27:38.92 7IcKcLy70.net
>>191
俺はなるが、かみさんは弱まる
顎関節症らしい

194:病弱名無しさん (ワッチョイW efaf-Xa72)
23/05/28 19:29:26.46 7IcKcLy70.net
ちな倍音は音楽用語だから誤解を生むぞ

195:病弱名無しさん
23/05/28 21:07:38.70 QHNLyOAW0.net
>>191
なる
下あごを上に押し上げても倍増する

196:病弱名無しさん
23/05/28 21:24:52.22 MCflklz60.net
時間によって音がジージーだったりピーピーだったりリンリンだったり変わるのはなんでだろ

197:病弱名無しさん (ワッチョイW 0b0c-y1As)
23/05/28 21:54:21.85 KQU9XHSA0.net
みんな症状同じやな~詳しい人、原因教えてほしいなー

198:病弱名無しさん
23/05/28 22:45:36.15 whOycSwjM.net
まぁめまいと耳鳴りは同じような原因かもしれんな
PCとかスマホから少し目を離す時間が必要かもな

199:病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-lS5k)
23/05/29 09:06:41.42 Iqkorx+Fa.net
半年ぶりに血流の薬飲んだら耳鳴りがする方の耳が痒すぎて悶絶してる
効いてくれないかな

200:病弱名無しさん
23/05/29 11:37:40.15 n/T9tRpG0.net
高音耳鳴りを打ち消す特殊な音とかをフルボリュームで聞いても
キーンという不快な耳鳴りは変わらず頭の中で鳴り続ける
ここまでくるともはや呪いだ

201:病弱名無しさん
23/05/29 12:31:19.77 t6S/vPTRMNIKU.net
それは頭鳴りなんじゃね?

202:病弱名無しさん
23/05/29 13:00:41.62 n/T9tRpG0NIKU.net
耳鳴りと頭鳴りって何が違うの?
自分のは耳から嫌な音がするから耳鳴りだと思うんだけど

203:病弱名無しさん
23/05/29 13:25:21.83 PhL8wiLL0NIKU.net
片耳だと耳から聴こえるし
左右だと頭から聴こえるという事でしょ

204:病弱名無しさん (ニククエ MM7f-qCUC)
23/05/29 13:42:13.09 t6S/vPTRMNIKU.net
両耳に指突っ込んで鳴ってるなら頭鳴りでしょーに

205:病弱名無しさん
23/05/29 14:07:39.39 PhL8wiLL0NIKU.net
頭鳴りなんて言う自分の言葉を強調しても意味がない

206:病弱名無しさん
23/05/29 17:33:44.33 ZwZsKl4g0NIKU.net
耳鳴りを探さない事が大切って、某国営ラジオで先生が言ってた。

207:病弱名無しさん
23/05/29 18:18:16.42 G+TC32kU0NIKU.net
昨日からパソコンの位置変えたら緩和している
首の捻れもあるのか
数年間同じところ向いてたから固まったらしい

208:病弱名無しさん (ニククエT Sdbf-S+HU)
23/05/29 18:57:39.53 8RDUOdpidNIKU.net
>>203
頭鳴りっていうのは耳で鳴ってない
歯神経とか聴覚とは別の入力系統からの刺激が脳で音として認識されてるから方向感覚が掴めない

209:病弱名無しさん
23/05/29 20:43:31.96 ijw+xLzd0NIKU.net
>>206
そうか、、、。
ならば>>133もアリって話だな

210:病弱名無しさん
23/05/29 21:13:51.76 PhL8wiLL0NIKU.net
無い
寝る時に心頭滅却なんてバカの冷やかしでしか無い
大事なのはリラックスであって緊張では無い

211:病弱名無しさん
23/05/29 22:41:49.05 VCQ0Nq5ydNIKU.net
突発性耳鳴が慢性化しだしてもう3年目突入だなぁ
換気扇回したり空気清浄機回したりして誤魔化してるわ
アセンションなんて無いよ!ガッデム!

212:病弱名無しさん
23/05/29 22:47:40.66 VCQ0Nq5ydNIKU.net
ホワイトノイズや川のせせらぎ音も最初は耳鳴りが相殺されて「これガチでスゲーやん!」て思ったけど体調悪い時は逆に耳鳴りが増幅する時あるから使わなくなった
耳鳴りをかき消そうとしてボリューム上げるから結局は耳に悪いはず
てか今は元気になってるよ!
今日も明日も
おはようからおやすみまで!

213:病弱名無しさん (ニククエ Sdbf-MhHh)
23/05/29 22:51:05.87 VCQ0Nq5ydNIKU.net
>>197
加齢やストレスによる耳の劣化で脳がフルブーストかけて聞こえるようにしてるのの副作用
誰かがビビらそうとして脳腫瘍の可能性あるから検査行ってきた方がイイと言ってたけどあながち間違いじゃないかも
てかこのスレ半年ぶりくらいに来たわw

214:病弱名無しさん (ニククエ MM7f-JMT8)
23/05/29 22:56:49.72 eDg+R6UwMNIKU.net
自律神経を疑って整体に2回行ってみたものの効果は感じられなかった
ただ物凄く首が凝ってると言われた
凝ってるからといって強く揉みほぐして柔らかく出来るものでもないらしい
強く揉みほぐすことが神経によくないらしい...

215:病弱名無しさん (ニククエ 4b74-Ecty)
23/05/29 23:17:28.67 1Y5nrO4G0NIKU.net
>>211
3年経った今でも慣れない?

216:病弱名無しさん (ワッチョイ 1bc3-mjsZ)
23/05/30 07:23:17.19 eCmBE5AR0.net
自分も一時期耳鳴りしてた
今は治った
どうしてよくなったかは全くわからない

217:病弱名無しさん (アウアウウー Sa8f-lS5k)
23/05/30 12:50:03.95 07o1k/YVa.net
>>214
整体は1~2回じゃ治らんからなぁ
50回ぐらい通い詰めてやっとほぐれたわ

218:病弱名無しさん
23/05/30 12:55:16.68 7nBqaiPX0.net
>>216
何日くらい鳴ってた?

219:病弱名無しさん
23/05/30 13:30:38.70 rLtP++kQM.net
>>217
50回!?相当金かかるね
ほぐれたのは良かったけど耳鳴りは治ったの?

220:病弱名無しさん
23/05/30 16:13:20.69 plc8jko7a.net
今日は朝から耳鳴り(脳鳴り)発動中。出たり消えたり。うざいな。

221:病弱名無しさん
23/05/30 16:27:10.52 heEWWsjl0.net
こう毎日止むことのない耳鳴りに苦しんでると 耳鳴りがなかったころの自分自身にすら嫉妬を覚えてしまう

222:病弱名無しさん
23/05/30 17:05:52.33 bq3lwqrDa.net
耳鳴りの嫌な音を気にしないって、音が小さくならない限り無理じゃない?
嫌いなものを気にしないなんて出来る?

223:病弱名無しさん
23/05/30 17:07:23.33 heEWWsjl0.net
>>222
できるわけない
自分はそういう耳鳴りは慣れるとか気にならなくなるとか一切信じられない
きれいごとだよ

224:病弱名無しさん
23/05/30 17:18:36.58 tPJkjYprM.net
いや、マジで気にならねえよ
今日は一段と煩く鳴っているが
もうそういうもんだと思い込んでる

225:病弱名無しさん
23/05/30 17:18:52.80 zYH/d87PM.net
オレはもう治らないと諦めて生きてるけど音が鳴ってる限り気にならないわけがない
だからといって耳鳴りで落ちこんでもないよ
ずっと鳴り続けてるのだから
これでメンタルやられてる奴って起きてる間ずっと悩んでるの?
そんなのメンタルもたないよ
考え方変えるしかないって

226:病弱名無しさん
23/05/30 17:24:10.56 bq3lwqrDa.net
>>225
考え方変えるって、耳鳴りって感覚で嫌な音なんじゃない?
痛い、痒いを何とも思わないのと一緒だと思う。
どう考え方を変えれば良いの?

227:病弱名無しさん
23/05/30 17:34:19.73 zYH/d87PM.net
>>226
もちろんイヤな音だし、うっとぉしいよ
だからといってずっと悩んでたら何も出来ないし、精神的にもたないよ
考え方変えるって人によって違うだろうけど「今日も相変わらず鳴ってるな」ぐらいに思ってる
強がりでもなく落ち込んだりもしてない
幸いなことに普通に生活出来てるから今の所問題ないよ
ちなみに現状 音楽聞いてても耳鳴りは ハッキリ聞こえてくる感じ😅
今後さらに耳鳴りの音が大きくなったら今のマインドでやっていけるかは正直わからない

228:病弱名無しさん
23/05/30 17:38:48.83 T/sA7zOX0.net
片耳キーンなんだけど、脳のCTとかみんな撮ってる?

229:病弱名無しさん
23/05/30 17:57:49.89 bq3lwqrDa.net
>>227
音楽を聴いてて聞こえるなら外でも聞こえるレベルだね
そのレベルで眠れる?
性格もあるかもね?
ありがとう!
何とか感情移入しないようにするよ

230:病弱名無しさん
23/05/30 18:05:23.52 VRgHi7EOM.net
>>229
寝るのに困ったことはないよ
耳鳴り発症以前から寝る時youtube(ラジオ)流しながら寝てたから

231:病弱名無しさん
23/05/30 19:00:08.08 quUFdOva0.net
自分も寝れなかったことは一度もない
まあ人によって大きさ違うだろうしなあ

232:病弱名無しさん
23/05/30 19:10:16.02 heEWWsjl0.net
結局耳鳴りって個人差が大きすぎる

233:病弱名無しさん
23/05/30 19:20:01.63 z1HSDQSv0.net
4年ぶりにこのスレ来た
低音耳鳴りなった時はパニックになってこの先生きていけるのかってくらいだったなあ

234:病弱名無しさん
23/05/30 19:29:39.76 z1HSDQSv0.net
当時は大学生でほぼ毎日外食そしてポテチ&コーラで体重90キロまで増えてた
バス通学だったからほとんど運動もせず
そりゃ耳鳴りもするわな

235:病弱名無しさん
23/05/30 19:35:28.05 7nBqaiPX0.net
>>234
生活習慣変えたら治った?

236:病弱名無しさん
23/05/30 19:37:27.52 z1HSDQSv0.net
薬もプレドニンとかイソバイドとかビタミン剤とか色んな薬飲んだけどあんまり効かず
食生活をガラッと変えて野菜中心にしてジムにも通って毎日ジョギングして体重を70キロまで落とした
結局それが1番良かったのか今は耳鳴りほぼしなくなった

237:病弱名無しさん
23/05/30 19:42:08.15 z1HSDQSv0.net
耳鳴り鳴ってなかったら生活習慣も変えてなかっただろうから耳鳴りに感謝してる
恐らく病気になってただろうしね
糖尿とか

238:病弱名無しさん
23/05/30 20:22:46.58 7nBqaiPX0.net
耳鳴り何日くらい続いてたん

239:病弱名無しさん
23/05/30 21:16:55.41 K69BhIFP0.net
ここの人達は両耳?片耳だけ?
左だけ耳鳴りしてるんだがMRI取れって言われてる
調べたら聴神経腫瘍って出てきて手術しても最悪顔面麻痺とかあるから怖いなぁ…

240:病弱名無しさん (ワッチョイ cbe5-NA6X)
23/05/30 22:33:16.30 QnmmtrHv0.net
ストレスだらけの上コーヒーコーラ飲みまくってたら
汽笛見たいなの止まらなくなって
ステロんど使いながら数ヶ月健康的な生活してたら
ある程度回復したのでまたコーヒー解禁して適当にしてるけど
さほど悪くもならなければ完治もしない
老化で油切れみたいなもんかな

241:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b74-Ecty)
23/05/30 22:33:23.60 quUFdOva0.net
基本片耳なんだけどもう片方からもたまにシュシュと小さく聞こえる
悪化して鳴ってるんじゃないかと心配

242:病弱名無しさん
23/05/30 22:35:24.79 7nBqaiPX0.net
ワイは両耳や
左の方が強い時が多い

243:病弱名無しさん
23/05/30 22:35:57.95 quUFdOva0.net
>>239
聴神経腫瘍で耳鳴りなってる場合は手術で除去したら耳鳴りも止まるのかな?
止まるなら腫瘍が原因でもいいような気もする

244:病弱名無しさん
23/05/30 22:36:44.94 quUFdOva0.net
>>242
最初から両耳ですか?

245:病弱名無しさん
23/05/30 22:53:35.43 7nBqaiPX0.net
>>244
最初からやな

246:病弱名無しさん
23/05/30 22:56:23.37 7nBqaiPX0.net
たまに普段の音とは別に不規則なリアルなセミの音みたいなのが聞こえるのはなんでだろ
本当の音とは違うんよな

247:病弱名無しさん
23/05/31 00:00:06.98 87afynNL0.net
>>238
1年~2年くらいは鳴ってたんじゃないかな?

248:病弱名無しさん (ワッチョイW 9f26-I4kM)
23/05/31 03:01:54.62 6draefuu0.net
黒い耳垢、香ばしい匂い、耳のつまり、
ググったら外耳道真菌症ってやつっぽい
掻いてたら出血もしたし、もうやだこの身体

249:病弱名無しさん
23/05/31 08:09:29.96 hEU8gML7a.net
>>243
腫瘍なのも怖いけどこれで異常なしだったら耳鳴り治せないってなるのも嫌だ…

250:病弱名無しさん
23/05/31 10:32:14.32 aoc4rXPL0.net
うなもん、気合で治せよ
まったくメンタル弱っちい馬鹿連中ばっかりだなw

251:病弱名無しさん
23/05/31 11:27:48.79 NrkzaC1Gx.net
耳鳴りも、帯状疱疹も、緑内障も五十超えてから増える、ウィルスが関係しているのではないか、
イベルメクチンや、グリチルリチン酸のような抗ウィルス剤を使ってみたらどうかな

252:病弱名無しさん
23/05/31 13:36:27.84 +ePB/9yJ0.net
一瞬耳鳴りが弱まったかと思ったらすぐまたひどくなった
ぬか喜びさせてくれる

253:病弱名無しさん
23/05/31 15:49:44.87 YgoqHriH0.net
家の中入ってしばらくすると耳鳴り強まるんだけどなんでだろ

254:病弱名無しさん
23/05/31 16:43:18.62 VKLT3GUF0.net
外よりは静かだからじゃないの?

255:病弱名無しさん
23/05/31 17:06:51.65 YgoqHriH0.net
>>254
環境音は外と同じくらいやと思うで

256:病弱名無しさん
23/05/31 18:15:26.19 hAN6LtIa0.net
では外では一応注意することとか多いからじゃない?

257:病弱名無しさん
23/05/31 18:53:44.48 lNMPNuoa0.net
>>253
冷蔵庫とかテレビとかいろんな低周波が聞こえるからだな

258:病弱名無しさん
23/05/31 20:05:29.23 NqUVyux6M.net
>>239
聴神経腫瘍が由来という可能性を無くす。
ために、MRI撮るんだと思いなよ。
耳鳴りの原因はいろいろなんだから。

259:病弱名無しさん
23/05/31 20:07:00.24 NqUVyux6M.net
>>239
聴神経腫瘍由来ならでも、
聴覚検査で大体わかってるはずでは?
だったら早々にMRI撮って確定した方がよくない?
もっと酷くなるよりも。

260:病弱名無しさん
23/05/31 22:04:53.95 87afynNL0.net
耳鼻科の先生曰く若者の難聴が増えてるんだと
スマホ難聴やね
ハイレゾの影響もありそう。
イヤホン、ヘッドホンはほどほどにな君達

261:病弱名無しさん
23/05/31 22:10:01.84 uiy8mIvE0.net
なんでハイレゾ?

262:病弱名無しさん
23/05/31 22:21:14.19 jD5a1voDd.net
>>253
多分電磁波

263:病弱名無しさん
23/05/31 23:28:36.75 cQ47bDFX0.net
みんな症状似ている耳鳴り。先生は、決まって、気にするな~、来るの遅かったね~のコメント。
みんなが試した治療、期間、総額、結果を言い合いしてほしいですね。

264:病弱名無しさん
23/06/01 00:04:18.04 RMwyviak0.net
>>259
聴力低下や目眩なんかは全然ないんだよなぁ
ただやっぱり言う通りとっととやったほうがいいねありがとう
といっても予約が再来週😇

265:病弱名無しさん
23/06/01 06:05:50.30 XqP6+Kue0.net
寝る時耳つけた側だけ拍動生耳鳴りがあってきつい
片耳だけの症状だからまだいいけど
MRIMRA検査とか耳に異常がなかったら何が原因なんだろ

266:病弱名無しさん
23/06/01 08:41:23.33 ZtrTGkPH0.net
TRT補聴器のノイズの音量を上げたら耳鳴りが聞こえなくなった
ただ耳への負担が大きい気がする

267:病弱名無しさん
23/06/01 16:46:57.43 pwMsGHbh0.net
>>260
俺の場合はコロナの自粛を真面目にやってたらストレスで無難聴性耳鳴りを発症
近年はそういうケースの若者も増えてるそうな
お前らも適度に外で遊ぶように

268:病弱名無しさん
23/06/01 17:04:59.16 mMiX5VeRa.net
>>253
自分も家の中だと耳鳴りが出るというか気になる。外ならあまり気にならない。

269:病弱名無しさん
23/06/01 17:42:21.49 EUyELGtsp.net
>>267
俺も原因はっきりわからないけどコロナの自粛をやってる最中に発生してもう2年半経つ
もう一生治らなさそうでマジ鬱

270:病弱名無しさん
23/06/01 17:58:23.35 Cqtfc5mqM.net
耳鳴りはある日突然始まったり、ある日突然大きくなったりする

271:病弱名無しさん
23/06/01 20:07:27.05 x5m9gH1nH.net
ある日突然治って欲しいわ

272:病弱名無しさん
23/06/01 20:12:56.26 Cqtfc5mqM.net
>>271
少なくともある程度はっきり聴こえる耳鳴りがある日突然自然に治ることは無い

273:病弱名無しさん
23/06/01 20:25:42.48 d5nzCW3iM.net
身体が温まるとわりとウチバな感じがする
寒気がすると悪くなっていく感じ
ただ他の持病もあるので身体温まると弊害も大きいのが難点

274:病弱名無しさん
23/06/01 21:54:54.11 G7/LwLjx0.net
TRT療法はみんなやらんの?

275:病弱名無しさん
23/06/01 21:59:06.76 3Hufg8b60.net
たまに心臓の辺りと左の背中が痛くなるんだけど、同じ人いる?

276:病弱名無しさん
23/06/01 22:01:23.43 PAIxgRy60.net
循環器科とか内科に行きましょう
ここで同じ人がいるかいないかは関係ありません

277:病弱名無しさん
23/06/01 22:50:00.72 d5nzCW3iM.net
>>275
心不全スレでお待ちしてます

278:病弱名無しさん
23/06/01 23:16:09.36 TXQd1WER0.net
医者が一句詠んでた

耳鳴りは 治らないもの 慣れるもの...

279:病弱名無しさん
23/06/02 01:28:07.17 VL292mFK0.net
>>251
イベチンとか抗ウイルスと抗生物質も試したけど高音低音とも変わらんかったわ
ただ頭痛と関節痛出た時は飲んで一晩で治った

280:病弱名無しさん
23/06/02 01:39:01.89 TetreJl+0.net
エセ医療のレポを書くのまじでやめろ
適用外使用で中毒出ても知らんぞ
耳鳴りは現代医療では治らんからすがってしまうやつが出ちゃうんだよな

281:病弱名無しさん
23/06/02 03:02:43.43 xYqcYVZX0.net
>>267
俺もそうだわ
あとマスクだろうな、眼鏡もしてるし耳に負担かけすぎたんだと思う

282:病弱名無しさん
23/06/02 07:45:46.57 +o3bDClx0.net
>>218
遅いレスになりますが2週間ほど耳鳴りしてました

283:病弱名無しさん
23/06/02 10:37:13.44 rC8lSLUa0.net
いやだいやだ
ただでさえ辛い持病があるのに更に耳鳴りで一生苦しむなんていやだよ

284:病弱名無しさん
23/06/02 11:04:14.86 p9TnDYXHd.net
家でだけ耳鳴りって人は
電磁波→銀歯(神経が残ってる歯)→歯神経→脳
で聴覚を介さずに音を感じるパターンに陥ってないかは検討の余地があると思う

285:病弱名無しさん
23/06/02 11:46:44.65 C+iA14Vqa.net
>>284
その話、信ぴょう性は全く知らないけど
何度も何度もする話なのかな?
自分が気にしてるからって頻度多すぎ
せめて1ヶ月に1回ぐらいにしましょう

286:病弱名無しさん
23/06/02 11:57:53.85 RHRTB1mPM.net
素朴な疑問だけど
銀歯で鳴るならピアスでも鳴るんじゃないの?
その他装飾品も共鳴したりせんの?

287:病弱名無しさん
23/06/02 12:28:32.63 nrL75PO20.net
銀歯は歯だから骨+歯神経直結で鳴るというのはまぁ分からなくもないけど
ピアスとかは肉に刺すんだからそこまで振動伝わんないでしょ
他の装飾品も頭からさらに遠いし

288:病弱名無しさん
23/06/02 12:43:51.21 OZaY3Nn9a.net
総入れ歯の老人でも耳鳴りはするでしょ?

289:病弱名無しさん
23/06/02 12:45:39.41 /9dq4IYSM.net
ピアスは外せるだろ

290:病弱名無しさん
23/06/02 14:32:51.96 oAIxVtGO0.net
銀歯が神経に触れてるわけじゃ無いし
こんな事ここであれこれ言っても仕方がない

291:病弱名無しさん (スッププT Sdbf-S+HU)
23/06/02 17:28:40.74 p9TnDYXHd.net
>>288
居るだろうけどそれは家だけで不快音が聞こえるのとは別の話じゃん

292:病弱名無しさん
23/06/02 17:37:42.89 oAIxVtGO0.net
だからと言っていきなり銀歯に結びつけるのもおかしい
何処の誰がどんな健康状態でどんな環境で生活してるか
素人がネットで勝手な決めつけをしても解決できるわけがない
そもそも耳鳴り自体が専門家でもわからないことが多すぎるから
ここで出来るのは一般的な答えとか自分の経験を紹介することぐらいでしょ

293:病弱名無しさん
23/06/02 17:40:23.07 p9TnDYXHd.net
>>50
こんなん言われたヤツがどれだけ居ると思ってんだよ

294:病弱名無しさん
23/06/03 01:06:59.11 qdeGdWjw0.net
今日指で耳ホジホジした瞬間、ガサガサガサ!って馬鹿でかい音してビビった
なんだったんだろう、怖い

295:病弱名無しさん
23/06/03 02:41:02.66 2JsYIjpf0.net
耳の穴に抜けた毛髪とかが入っていて、奥の方が
鼓膜に触れてたとか

296:病弱名無しさん
23/06/03 07:50:45.98 c+G7ALpC0.net
>>294
虫の可能性も…
ヤスデっていう百足の小さい版みたいな虫が
寝ているときに耳の中に入ってきたときはヤバかった
信じられない音がして飛び起きた

297:病弱名無しさん (ラクッペペ MMe6-Ll0r)
23/06/03 10:14:22.62 sDRH1bIMM.net
>>296
益虫だから〆さないでおいてあげてね
つーか耳の中が居心地良かったのね
たまには耳掃除しましょうね
連中暗くて埃っぽいところが好きだからね

298:病弱名無しさん (ワントンキン MMd2-vt9k)
23/06/03 10:42:30.05 YxfVv3nOM.net
さすがに虫が入ってたらずっとガサゴソいうと思う

299:病弱名無しさん
23/06/03 12:52:48.56 1PBThhUr0.net
あーやばい
今まで片耳だったのに遂に両耳になった

300:病弱名無しさん (ワッチョイ a174-1DxI)
23/06/03 16:32:44.89 QQVUe0/g0.net
突然もう片耳鳴り出したんか?

301:病弱名無しさん
23/06/03 20:17:22.30 zeow5PxGr.net
みんな耳の周りのツボを押したりマッサージとかしてる?
なんか耳を刺激させたら逆に悪くなるような気がしない?

302:病弱名無しさん
23/06/03 22:59:34.33 txntZyA0H.net
低音の耳鳴って耳塞いでも聞こえるもんなの?
指で塞いだら指の音で分からなくならない?
家の中で感じる圧力のようなモノが耳鳴かそうじゃないのかいつまで経っても分からない
聴力は問題なし、高音耳鳴歴4年
家以外だとどこに行っても空調の音とかで分からない検証ができない

303:病弱名無しさん
23/06/03 23:02:49.06 X4+dkrE5a.net
私は5月の連休明けから片耳が。
モーター音の様な耳鳴り。
耳鼻科に行ったけど聴力は大丈夫だった。
耳鳴りは治らない場合もあるの?
生活には今ん所特に支障ないけど
気にはなる。

304:病弱名無しさん
23/06/03 23:42:49.52 YxfVv3nOM.net
>>302
スマホにFFTアプリか騒音計アプリを入れれば実際に音がしているかどうかはわかる。
騒音計アプリは標準のA補正だと低音カットされて表示されるのでZ補正にする必要があるが、この目的にはFFTアプリの方が見やすいと思う。

305:病弱名無しさん
23/06/04 20:27:55.90 S0qUAFzB0.net
自分も片耳だけだったのにもう片方からも耳鳴りが徐々に聴こえるようになった
片方の耳の耳鳴りに誘発されてもう片方が鳴り始めるなんてことあるのだろうか?

306:病弱名無しさん
23/06/04 23:27:59.94 lIiU5iqL0.net
突然の拍動性耳鳴に悩んでもうすぐ1ヶ月ぐらい
基本は就寝時だけど横になってなくても聞こえる時がある
真っ先に脳外の専門病院行って脳や血管の異常疑ってMRI撮ってもらったけど異常なし
耳鼻科で聴力検査しても異常なしで気にしないのが1番と言われた
紹介状もらったから明日総合病院で診てもらってくるけどすっかり睡眠不足

307:病弱名無しさん
23/06/05 22:06:01.89 NjJfS1FI0.net
耳鳴りのせいで好きだった歌も違う曲に聞こえる
こんなに嫌なことはない

308:病弱名無しさん
23/06/05 22:59:55.78 rUGtOr2n0.net
そう言えば低音耳鳴りになった時、カーラジオの音がエコーがかかって聞こえたなぁ

309:病弱名無しさん
23/06/06 08:12:00.18 XJljwV7E00606.net
朝起きる時は控えめなのに夜寝る時はうるさくなるのなんでだろ

310:病弱名無しさん
23/06/06 08:30:36.51 F1VitqMa00606.net
>>309
夜は神経がたかぶっているとかじゃないですかね?
朝も周りの生活音にかき消されているだけで落ち着くともううるさいです汗
夜は安定剤増やしてもらって少し楽になりました。

311:病弱名無しさん (テトリスW a916-LNXl)
23/06/06 13:42:50.72 x2BHx45500606.net
常にジージーと頭の中でセミが鳴いてるみたいで苛つく
ムシャクシャしていたって事件起こすバカがいるけど、今ならちょっと気持ち分かるな

312:病弱名無しさん (テトリス Sac5-+ueq)
23/06/06 13:56:59.26 O2d0kDada0606.net
他人に八つ当たりするのは本人の人格の問題
耳鳴りとは関係ない

313:病弱名無しさん (テトリス Sac5-2Wh5)
23/06/06 14:08:48.53 2BMrmed+a0606.net
他人と言うよりボールペンとかを耳に突き刺したくなる
やっても耳鳴りは消えないらしい?
脳を破壊するしかないみたいだね

314:病弱名無しさん
23/06/06 14:51:24.39 UPNrCpln00606.net
耳鳴りになって治ったと書いた者です
耳鳴りになった原因は、パチンコ店での大音量でした
もうパチンコはしていませんが、耳栓はしないとダメですね

315:病弱名無しさん
23/06/06 15:40:24.19 TELFSvPZ00606.net
これだからパチンカスは

316:病弱名無しさん
23/06/06 17:04:18.57 PF04u9PHa0606.net
>>315
健康板で冷やかしをしてる自分を恥じなさい
いつか君もどの病気かにはなるんだから

317:病弱名無しさん
23/06/06 17:16:51.03 fhGGSWLqM0606.net
意外と慣れるもんだね

318:病弱名無しさん (テトリス MMd2-vt9k)
23/06/06 17:48:18.08 yX0Oq+nZM0606.net
40~35年くらい前にパチンコやっていたがあの騒音は酷い
以後ずっとパチンコ店に入ったこともないが、ちょっと騒音計持って入ってこようかな

319:病弱名無しさん (テトリス a174-1DxI)
23/06/06 20:53:04.34 dpq3Ffa400606.net
また10万円の給付金くれないかなあ
それでTRT療法をやろうと思う

320:病弱名無しさん (ワッチョイ 4de5-1Yg2)
23/06/07 03:54:50.38 Pm2k2na20.net
今ならよもぎいっぱいあるから散歩しながら摘んで帰ればどうよ
煮出してこいいの飲んでるけど悪くないぜ💐

321:病弱名無しさん (ラクッペペ MMe6-Ll0r)
23/06/07 08:35:41.01 iKFPEA4VM.net
流石にこの時期はこえーわ

322:病弱名無しさん
23/06/07 12:37:56.66 csrr7VG90.net
耳鳴りはするけど、自分は全く気にならない。
あー、聞こえるな、、、くらいの感じだ。

323:病弱名無しさん
23/06/07 12:54:48.79 yflFRLhC0.net
自分もそれだったが音が大きくなって気になりだした

324:病弱名無しさん
23/06/07 12:58:34.62 b90viWA8a.net
>>323
音が小さいからか不快な音じゃないんだろうね?

325:病弱名無しさん
23/06/07 16:06:50.04 tL5I13qB0.net
横になって寝ようとすると耳鳴りがひどくなる
まるで寝るなといじわるされている気分だ

326:病弱名無しさん
23/06/07 16:15:54.08 OAxilTk40.net
結構な音量でジージービービー鳴っている時も有るが、何か始めるとそっちに集中するからな。

327:病弱名無しさん
23/06/07 20:26:57.11 gmoqKbuo0.net
首の血管、プラークも調べてもらえよ。
脳への血流が阻害されてる可能性。

328:病弱名無しさん
23/06/07 21:38:50.05 ZalA2h5n0.net
耳鳴り外来でさじを投げられたよ

329:病弱名無しさん
23/06/07 21:53:09.46 zWFRRCOW0.net
みんなそう

330:病弱名無しさん
23/06/07 22:44:35.01 7bP/iV1p0.net
IPS細胞の難聴治療に期待

331:病弱名無しさん
23/06/07 22:51:12.62 YHYtGRIp0.net
自分は10年前くらいにインフル罹患中に
低音の耳鳴りがしてきて気になりはじめ、
どんどん音が大きくなってノイローゼ気味になって
抗不安薬で抑えました。
軽度の低音感音難聴になってしまい、
さらに不安薬の離脱症状でさらに悪化。
地獄みたいな日々でしたが
脳を鍛えるには運動しろ!的な本を読んで、
耳鳴りよりも不安薬の離脱症状を克服するために
朝ランニングとかやりまくって、
同時に少しずつ不安薬を減薬→断薬。
気づいたら耳鳴りも治ってオージオグラムも正常に戻ってました。

332:病弱名無しさん
23/06/07 22:51:16.73 YHYtGRIp0.net
自分は10年前くらいにインフル罹患中に
低音の耳鳴りがしてきて気になりはじめ、
どんどん音が大きくなってノイローゼ気味になって
抗不安薬で抑えました。
軽度の低音感音難聴になってしまい、
さらに不安薬の離脱症状でさらに悪化。
地獄みたいな日々でしたが
脳を鍛えるには運動しろ!的な本を読んで、
耳鳴りよりも不安薬の離脱症状を克服するために
朝ランニングとかやりまくって、
同時に少しずつ不安薬を減薬→断薬。
気づいたら耳鳴りも治ってオージオグラムも正常に戻ってました。

333:病弱名無しさん
23/06/07 22:55:07.00 YHYtGRIp0.net
今もたまに耳鳴りや音がハウリングすることもあるけど、ランニングしたり泳いだりを続けていると気にならなくなるようになりました。
運動は本当に大事だと思う。

334:病弱名無しさん
23/06/07 23:02:26.13 zWFRRCOW0.net
そうなのか
暑くなってきたし今年こそ水泳やろうかな

335:病弱名無しさん
23/06/07 23:16:39.77 YHYtGRIp0.net
>>334
ぜひぜひ!
自分は耳鳴り以外の新たな身体的な症状が出てきて
へこたれそうですが、
また運動再開して整えていこうと思ってます!
水泳や水中ウォーキングは本当にいいですよ。
毛細血管に血液をしっかり行き渡らせることで
身体は整っていくと思ってます。

336:病弱名無しさん
23/06/07 23:27:33.38 zWFRRCOW0.net
>>335
自分は耳鳴り&飛蚊症&うつ持ち
お互い頑張りましょうね

337:病弱名無しさん
23/06/07 23:50:29.36 vZ3uGWuQM.net
低音の耳鳴りは耳自体の異常が原因の場合が多いから
早めのステロイドが有効なことが多い
低音耳鳴りが出たら数日以内に受診しましょう
遅くとも2週間以内と言われることが多いです
出来れば3日以内

338:病弱名無しさん
23/06/08 00:18:05.32 tS+FIYHn0.net
>>336
335ですが、自分も目の霞と飛蚊症が出てきて
運動再開です!w
飛蚊症とかも運動の最中や後は見えても動じないというか、精神的な負担にはならない気がします。
まぁ人よりも神経質なのかもしれませんが。
とても励みになります。
頑張りましょう^_^!

339:病弱名無しさん
23/06/08 00:28:17.58 tS+FIYHn0.net
>>337
自分の場合はステロイド飲むほどでもない
20〜15dBを行ったりきたりでした。
アデホスとイソバイドとメチコバールの3点セットでしたね。
感覚としては耳閉塞感があって難聴っぽかったので、ティンパノではわからない程度に耳管も弱いのかなーと思ってます。
今はスマホアプリで簡易オージオグラム検査できるので、そこで明らかに下がり気味だったりしたら耳鼻科行くようにします。

340:病弱名無しさん
23/06/08 01:11:24.49 mcxX+ikGM.net
脈動の脳鳴りが酷い
あくびするとうち場になるから
なんか詰まってるんかな

341:病弱名無しさん
23/06/08 06:20:32.16 F88KGVLX0.net
ナリピタンってCM見た 血流が悪いのを改善ってCMだった 効くのかな?

342:病弱名無しさん
23/06/08 08:08:12.49 nOV4+pgr0.net
真剣に耳鳴りで苦しんでるんですという患者に向かって
一生治らないんだからはよ慣れろと冷たく言い放った医者が憎い

343:病弱名無しさん
23/06/08 08:14:31.76 l68QXAizM.net
治らないものは治らない

344:病弱名無しさん
23/06/08 08:25:53.74 nOV4+pgr0.net
>>343
そうだとしても言い方があると思う

345:病弱名無しさん
23/06/08 11:27:54.43 2A2Auyv+0.net
運動かあ。やりたいなあ
水泳はアトピーで駄目だしジョギングは不審者と思われそうw

346:病弱名無しさん
23/06/08 13:50:42.04 pOQYL0BW0.net
>>342
自分も右は低音、左に高音と拍動性、真ん中辺りからゴボゴボという4種類の耳鳴りしてるけど慣れたわ
医者曰く自分から慣れたっていう人は双方にとって幸いらしい
慣れますよって言うと慣れない人が多いから最初はあんまり言わないんだって
知り合いに慣れない人いるけど、1人の時はずっとイヤホンで音楽聴いてるか大きい音でテレビ付けてる
辛さはよく分かるんだけどね

347:病弱名無しさん
23/06/08 14:01:06.77 jWCmOCxYa.net
>>346
どうやったら慣れるんですかね?
痛いことを痛いと思わない感覚に思えて無理じゃないかと思います?
でも慣れるしかないと思ってます。

348:病弱名無しさん
23/06/08 16:29:32.10 2A2Auyv+0.net
慣れた人の話によると音がなんだか後ろから聴こえるような感じになるらしい

349:病弱名無しさん
23/06/08 18:02:35.76 lqtkFZzra.net
慣れるって不快な音に感じなくなるんじゃない?
聞こえてるわけだから

350:病弱名無しさん
23/06/08 18:09:51.74 l68QXAizM.net
すげえ簡単に言えば、電車でガタンゴトンうるさくても眠ってしまうだろ
うるさくなくなるわけでも聴こえなくなるわけでもないが眠れるようになる

351:病弱名無しさん
23/06/08 21:00:28.77 pOQYL0BW0.net
>>347
自分は配達業で朝から夕方まで外仕事だし、こどおじだから帰ってからも家族でテレビ視たり自室でパソコン触ってると気にならない
もちろん意識すればうるさいし寝る前とかに一生鳴り止まないんだろなぁこの音とか考える事もあるけど疲れてるからすぐ寝ちゃうよ
物事に集中しやすいって性格ってのもあると思う

352:病弱名無しさん
23/06/08 22:29:01.84 UoaYsJkC0.net
無音だった昔と比べれば蝉の合唱並みのかなりの大音量だと思うけど慣れるね
鳴ってても気にならない
でもわざと気にしたら頭クラクラしそうな感じ
これ以上大きくはならないだろうという安心感もあるからかな

353:病弱名無しさん
23/06/09 02:26:01.80 MiBtUhtPH.net
無音だと思ってた頃も限りなく小さくて気にならなかっただけで誰しも常に耳鳴はあるんだと思う。
無響室に健康な若者や子供が入っても耳鳴を感じるって言うだろ
耳鳴は老化現象の一つで白髪が生えるのと同じ
心臓が動いている事を気にする人間はいない

まぁ無茶なんだけど😢

354:病弱名無しさん
23/06/09 02:30:57.94 qSBo5jx9M.net
>>352
目眩と合併するとやばいんだよな
ただの脳鳴りは気にしないようにしている
最近は脈動がマジでうるせー

355:病弱名無しさん
23/06/09 03:46:30.65 qLt0vm4h0.net
>>353
俺もそう思うわ
昔パチンコ屋に朝から晩までいたとき耳栓してたんだけど、よく考えたらピーって鳴ってた気がする
だから老化だよな
何かに集中してる時は耳鳴り忘れるし、気にならない
耳鳴りの一番の敵は暇な時間なのかもしれんな

356:病弱名無しさん
23/06/09 09:23:54.42 Ud+klo0pM.net
おれは5時0分過ぎだから老化と思って受け入れてるわ
死ぬの怖くなくなったわ
静かな所に行けるんだからね

357:病弱名無しさん
23/06/09 09:24:18.64 Ud+klo0pM.net
>>356
50歳過ぎ

358:病弱名無しさん
23/06/09 09:38:17.06 1DdrHRkE0.net
わかるけどまだ若いよ
効果ある薬の開発期待しよう

359:病弱名無しさん
23/06/09 09:47:28.83 Vp1Xgy6ra.net
>>353
無響室に入らなければ分からない耳鳴りと比べてみんなあるはなぁ?
みんなあるものが突然不快音になる仕組みが分からない?
個人的には耳鳴りは無かったよ
感じたこと無かった

360:病弱名無しさん
23/06/09 21:29:54.02 8PPZeQ/B0.net
>>359
よく言う
老いて、神経質になった
ってことだよ。

361:病弱名無しさん
23/06/09 21:52:49.99 xaCMK76DM.net
いや単純に加齢に伴う劣化により耳鳴りが大きくなっただけの話なんだが

362:病弱名無しさん
23/06/09 22:22:50.72 mFZZHzun0.net
自分の音を基準にして神経質になっただけとか
ラッパみたいな大きさの人もいるのに

363:病弱名無しさん
23/06/09 22:43:43.61 jbafYGrx0.net
日によっても時間によっても違うのよね大きさ
朝は無音だけど夜は轟音とか

364:病弱名無しさん
23/06/09 23:14:32.44 6vHSVDSEM.net
血圧下がってきたらプレス音が減ったは
ただちーっとばっか太っちまった

365:病弱名無しさん
23/06/10 01:48:28.18 pDeYZPHE0.net
怖いよ
昨日からずっと耳鳴りしてる
耳が聴こえなくなったらどうしよう

366:病弱名無しさん
23/06/10 02:18:22.89 Dgsb+HpG0.net
はよ耳鼻科行くんやな

367:病弱名無しさん (テテンテンテン MMeb-73Og)
23/06/10 05:44:23.59 V4RBLDPxM.net
治らないぞ

368:病弱名無しさん
23/06/10 09:06:25.07 N/WKoGTM0.net
耳鳴りはどうせ慣れるから慣れないなんていう奴は我慢が足りないとかいう人は
「爪を剥いでもどうせ生えるから平気」と言われて剥ぐのかね?

369:病弱名無しさん
23/06/10 10:10:13.16 zLDuHDQq0.net
耳鳴りにも種類や程度の差があるから。
症状が出たら病院に行って、自分が納得するまで色んな治療を受ける。

370:病弱名無しさん
23/06/10 11:37:39.68 7mkf+Jky0.net
どうせ治らないし耳のツボ押しとかマッサージとかの耳鳴り対策やめたら1年もしたら慣れた
耳鳴りをどうにかしようと意識を向けすぎるのが耳鳴り助長させてるのはあると思う

371:病弱名無しさん
23/06/10 12:02:12.17 /Iqd0O6LM.net
片耳だけの場合や低音耳鳴りの場合は耳自体の問題のことが多いから
ステロイドで治るかもしれない
発症したらとりあえず耳鼻科へ
早いほど良い

372:病弱名無しさん
23/06/10 12:55:38.48 r9OYTpOLd.net
静寂だと気になるけどデニーズでは全く気にならない
喧騒のおかげかな

373:病弱名無しさん
23/06/10 16:40:31.45 TL1IqYDA0.net
外では聞こえんだろ

374:病弱名無しさん
23/06/10 16:48:01.84 zLDuHDQq0.net
電車の中でも聞こえるよ

375:病弱名無しさん
23/06/10 16:53:57.65 5rX56yQEa.net
>>374
逆にどこだと聞こえない?
パチンコ屋とかライブ?

376:病弱名無しさん
23/06/10 16:55:16.78 RNMSbj+Dr.net
小さな町医者とかステロイドを出すのは躊躇するものなの?
自分は耳鳴り始まってから行ってるがステロイド処方されたことない

377:病弱名無しさん
23/06/10 17:38:31.25 zLDuHDQq0.net
>>375
パチンコ屋もライブも行かないからわからない。
集中している時はあまり気にならない。
自分は耳で音がしているわけではなくて頭の中で鳴ってるからね。

378:病弱名無しさん
23/06/10 19:50:43.52 waoNryeF0.net
聴力に問題ないとステロイド出ないんじゃないの?
私も数年前に耳鳴りになった時は難聴にもなったからステロイド出たけど
今年久々に耳鳴り起こしたけど聴力問題ないからって出てない

379:病弱名無しさん
23/06/10 19:58:41.23 Iqh7QGP+M.net
えっステロイドって聴力に問題ないと出ないの

380:病弱名無しさん
23/06/11 09:01:47.65 UE9RO2wW0.net
ステロイドは出し渋る医者はあるけど耳鳴り感じたらなるはやでステロイドしか無いよ

381:病弱名無しさん
23/06/11 09:40:43.37 KW9Ikxuw0.net
突発性難聴の場合じゃないの?

382:病弱名無しさん
23/06/11 10:01:01.00 zHv/9VDYa.net
突発性難聴かメニエールの場合に使うってことだから
聴力の低下とかめまい等のメニールの症状がないと使われないんだろうね

383:病弱名無しさん (ワッチョイW 01b7-2MvN)
23/06/11 11:31:51.03 Wx50MQcf0.net
だから耳鳴りの原因は多種多用なんだって。
おのれの耳鳴りが世界共通の症状じゃないんだよ。

384:病弱名無しさん
23/06/11 13:15:23.55 6cw7coFb0.net
けど原因が解決されたら治ってもいいんもんなんだが
そこがこの病気の嫌なとこだよな

385:病弱名無しさん
23/06/11 13:28:53.93 +O7pCUJVa.net
脳が聞こえない音の感度を上げたのか耳鳴りと言うけど、上げる必要性は無いよね?
耳の悪い年寄りが耳鳴りしてるとは限らないし
間違った変化をしてるじゃないかな?

386:病弱名無しさん
23/06/11 15:34:34.70 qYhH7k+bM.net
>>385
神経伝達系のバグだよ
シナプスも萎びるんだよ

387:病弱名無しさん
23/06/11 15:36:01.24 0mA9lnVTM.net
萎プス

388:病弱名無しさん
23/06/11 17:46:27.28 Dozk8+YK0.net
人間バグ多すぎる

389:病弱名無しさん
23/06/11 18:21:17.61 ogilyAEj0.net
年寄りの場合は少しづつ聴力が衰えたから耳が悪くても耳鳴りしない人も多いんじゃないの?

390:病弱名無しさん
23/06/11 18:46:52.88 S5BNM9BV0.net
諦めていた高音の耳鳴りですが、滋腎通耳湯を飲むと軽減されて驚きました。保険適用外なので高いですが、同じ成分で保険適用の薬を探しています。

391:病弱名無しさん
23/06/11 18:48:09.18 S5BNM9BV0.net
因みに難聴由来の耳鳴りです。

392:病弱名無しさん
23/06/11 19:08:06.27 cJPRbJmk0.net
飲みたいけど結構高いですね…
保険適用出来ないのかな

393:病弱名無しさん
23/06/11 19:09:00.30 cJPRbJmk0.net
似た成分の保険適用の薬欲しいですね

394:病弱名無しさん
23/06/11 20:05:19.01 CzQrSLbh0.net
自分のは天候悪化のタイミングでうるさくなる。
気圧に反応してるのか。

395:病弱名無しさん
23/06/11 20:27:34.26 2uR24a6p0.net
>>390
> 諦めていた高音の耳鳴りですが、滋腎通耳湯を飲むと軽減されて驚きました。保険適用外なので高いですが、同じ成分で保険適用の薬を探しています。
私も高音耳鳴りです。耳寄りな情報ですね。

396:病弱名無しさん
23/06/11 20:35:14.93 2uR24a6p0.net
滋腎通耳湯、月1万くらいしますね。高い。
保険適用できるんでしょうかね。

397:病弱名無しさん
23/06/11 22:08:49.00 gBJd63UJp.net
残念ながら俺は効かなかったんだよねそれ
コタローの独自処方らしく医療用は出てないので医者の処方は無いぞ

398:病弱名無しさん
23/06/11 22:18:29.89 gBJd63UJp.net
狙ってる薬効は補腎と血虚の改善らしいからそれ系の2剤処方で近い効果は得られるかも知れんがねえ
生薬の配合は10種と多いので効果には切れ味は無く長期服用で効果を示すタイプの漢方だから高いけど辛抱して半年くらい続けると老化から来た難聴由来の耳鳴りには著効を示すこともあるらしいよ

399:病弱名無しさん
23/06/11 22:24:40.69 gBJd63UJp.net
利水系の処方は全く配合されてないので俺には無効だったのはメニエール病の後遺症には適さなかっただったんだろうと思ってる

400:病弱名無しさん
23/06/11 23:12:29.10 gNrMLSjM0.net
明日いよいよMRIです
脳腫瘍とかだったらどうしよう…

401:病弱名無しさん
23/06/12 01:07:24.71 a9NSbvUWM.net
>>400
脳腫瘍なら割れるほど頭が痛いはずだよ
痛みがないなら脳梗塞とかのほうが確率高いっしょ
ちなみにオレも隠れ脳梗塞と言われてるよ
40度以上の発熱を経験すると確率的に起きるらしいね

402:病弱名無しさん (ワッチョイ 7b77-2rqm)
23/06/12 03:34:06.92 xU/+AYIf0.net
>割れるほど頭が痛い

脳腫瘍なら漏れなく全て必ず激しい痛みが出るという訳でもない
どちらかと言えば腫瘍の位置によって痛みより運動感覚、平衡感覚、
聴覚、視覚等に影響が出る方が多い

激しい頭痛を伴うのは脳内出血、硬膜下血腫などかな
突然バットで頭を殴られたような痛みに襲われるとか

403:病弱名無しさん
23/06/12 09:58:04.04 8SEnh+2ua.net
MRI撮ったら異状なしでした…
良かったけどじゃあこの耳鳴りは何なんですかね…

404:病弱名無しさん
23/06/12 09:59:42.47 cGfZQWjoM.net
自律神経の問題です

405:病弱名無しさん
23/06/12 10:06:08.54 a9NSbvUWM.net
>>403
よかったね

406:病弱名無しさん
23/06/12 11:36:12.92 IamHe/WOa.net
難聴やメニエールじゃなかったら様子見になるのが普通
ストミンとかの薬も効果は出にくいけど
今より悪くなりたくないとか、面倒な低音耳鳴りを予防するとか、耳鳴りが軽くなるとか
(効果は知らないけど)とりあえず飲み続けるかは本人の気持ちで

407:病弱名無しさん
23/06/12 13:03:32.99 EETn3kt10.net
うん

408:病弱名無しさん (ワッチョイW fbe8-EKdH)
23/06/12 16:32:07.47 PbcgCIC40.net
>>403
聴力はどのヘルツも問題なかった?

409:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-7D+D)
23/06/12 18:55:02.08 YPEbS4j4a.net
>>408
聴力そのものはやっぱり高いとだめっすね
耳鳴りと被さるから聞こえない

症状で強いて言うなら外耳が滅茶苦茶あれてるからって抗生物質渡されたぐらいかなぁ

410:病弱名無しさん
23/06/12 23:30:39.61 7AFruFS+0.net
SSRIで良くなったって人
いないのかな?

411:病弱名無しさん
23/06/13 00:49:13.08 5rSZ9Blcd.net
健康診断でめっちゃ邪魔なんだけど
良い方法ないですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch