■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド61■at BODY
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド61■ - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
23/02/25 20:03:14.50 jSO3BpNf0.net
2回接種で完璧!安心安全!3回目は陰謀論
     ↓
海外で3回目開始。担当大臣「1年は持つ」
     ↓
3回目決定。間隔8ヶ月
     ↓
医療従事者を間隔6ヶ月、高齢者を7ヶ月に短縮
     ↓
高齢者を間隔6ヶ月、一般人を7ヶ月に短縮
     ↓
一般人を間隔6ヶ月に短縮
     ↓
4回目決定。間隔5ヶ月に短縮
     ↓
5回目決定。2価ワクチン本格化で間隔3ヶ月に短縮
     ↓
年1~2回の定期接種へ
マイナンバーやコオロギもこれからゴールポストがどんどん変わっていくんだろうなー

251:病弱名無しさん
23/02/25 20:08:43.33 jSO3BpNf0.net
国産の新ワクチンできそうだからもう安心
URLリンク(pbs.twimg.com)

252:病弱名無しさん
23/02/25 20:09:43.61 jSO3BpNf0.net
URLリンク(i.imgur.com)

253:病弱名無しさん
23/02/25 20:10:34.56 jSO3BpNf0.net
再開の市民マラソン、ランナーの心肺停止相次ぐ…危険な巣ごもり後の調整不足 : 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

254:病弱名無しさん
23/02/25 20:22:31.87 d8DxVDre0.net
※元からです

255:病弱名無しさん
23/02/25 20:33:01.40 jSO3BpNf0.net
【40代50代】老化は我慢が大敵!老化を止める方法とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

256:病弱名無しさん
23/02/25 21:42:53.13 jSO3BpNf0.net
2021年9月の5ch書き込み
ワクチン2回目接種率5割達成
・順調だな。ウェーイをほどほどにすれば相当状況はよくなるであろう。 反ワクのみ地獄をみることになる。
・反ワクチンさん大丈夫?
・反ワクの敗北が見えてきたw
・やーい未接種者は少数派~ww
・まだ打って無い奴いるの??
・つまり反ワクの勝ち目は無くなったんだな
・これからの反ワクチンは行動制限されたまま過ごすのね
・ありがとうガースー
・これでワクパス実施が加速するな 国民生活を元に戻すために良いことだ
・まだワクチン接種してない負け組が発狂してて草
・日本も70%以上が接種できそうだな
・ファイザー2回目打ったが快調だな 腕が少々痛むくらいだ
・2度目のモデルナ接種完了 菅総理に感謝申し上げる
・まだ半分かよ さっさと打ていいかげんにしろ
・どうしておじさんはワクチン注射受けないの?注射怖いの?
・あんまり打ちたくないけど打たないと迫害されるし予約取ったわ
・ワクチン打ったら 気持ちにゆとりができるわ 生活してて
・反ワクがメチャクチャ追い詰められてるな 低学歴の断末魔というところか
・ありがとうガースー 与党が自民でよかった
・早く子供に打て!
・もう完全に陰謀論でしか逃げ道なくなってきたな
・さすがに経済回さないとな ワクチン打って経済よくしよう
・反ワクチンがよくやるねつ造なら意味ないだろ?
・残りは低学歴か ワクチンガチャでもやれば釣れるかな

257:病弱名無しさん
23/02/25 21:58:11.44 jSO3BpNf0.net
これが人口削減計画の答えでした
コロナウイルスは陽動で、本命は毒ワクで殺処分だったのです
これは逆転の発想でした
殺人ウイルスをばら撒いたら、支配者層まで巻き込まれます
ウイルスはコントロール出来ないのです
TVで殺人ウイルスだと煽れば、無知の大衆は簡単に騙されます
ピンポイントでコロナ脳を屠殺出来るのが、この毒ワクなのです
逆転の発想を使った、ワクチンによる人口削減だったのです
URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

258:病弱名無しさん
23/02/25 22:59:22.83 jSO3BpNf0.net
URLリンク(i.momicha.net)

259:病弱名無しさん
23/02/25 22:59:49.86 jSO3BpNf0.net
URLリンク(i.momicha.net)

260:病弱名無しさん
23/02/25 23:00:37.50 jSO3BpNf0.net
バビロンのAI、世界の医療で初めて医師と匹敵する精度を達成
まさに古代バビロニアのバベルの塔w
世界統一政府は、バベルの塔や
EU本部はバベルの塔だしなw
世界統一政府を樹立するには、民族を浄化して国を破壊しなければならない
移民政策やLGBTQ政策は民族浄化であり、国家の破壊だ
URLリンク(i.momicha.net)
 

261:病弱名無しさん
23/02/25 23:01:38.03 jSO3BpNf0.net
プロレス 茶番戦争 茶番パンデミック
全部バレてるぞ クラウス・シュワブ
てめえらのせいでエネルギー価格が高騰
増税の嵐 SDGsディストピア
国民の生活レベルを下げて環境対策とか
すべてSDGs政策なのがバレてるだろが!
URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

262:病弱名無しさん
23/02/26 01:42:01.26 Wjvlasda0.net
【食べてる時に体では…】長生きする食べ物と寿命が短くなる食べ物【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

263:病弱名無しさん
23/02/26 01:54:27.23 Wjvlasda0.net

キノコ
モズク
ニンニク
------------
ジュース
コーラ
栄養ドリンク
牛乳
揚げ物

264:病弱名無しさん
23/02/26 07:02:07.75 PxUV+0Mx0.net
マイナーなテレビ局でよくやってる、健康食品のコマーシャル、長くて、繰り返しが多くて、変わりばえせず、なにより科学的根拠に乏しくいかがわしい、その時に感じる不愉快な気持ちがこいつらの執拗な書き込みにも共通する

265:病弱名無しさん
23/02/26 16:33:01.43 bHqD8azF0.net
そんな大層なもんじゃない
単なるあたおか社会不適合者

266:病弱名無しさん
23/02/26 17:09:45.20 Wjvlasda0.net
【ベストセラー】「40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

267:病弱名無しさん
23/02/26 17:13:44.23 Wjvlasda0.net
【目次】
0:00 挨拶
1:40 第一章 これで加齢臭とオサラバ!良い匂いのパパになるためには●●●●●を食べるな
20:57 第二章 減塩のウソとホント。国に騙されているあなたは高血圧まっしぐら
▼参照
タイトル:40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの
著者:南清貴
出版社:KADOKAWA

268:病弱名無しさん
23/02/26 17:22:49.84 Wjvlasda0.net
サラダ油は、サラダのネーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。
サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、
家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。
スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。
不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 
不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、
不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない
飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい

269:病弱名無しさん
23/02/26 17:59:07.07 Wjvlasda0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

270:病弱名無しさん
23/02/26 18:42:29.78 Wjvlasda0.net
【衝撃】9割が知らない本わさびと生わさびの違いについて【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

271:病弱名無しさん
23/02/26 18:52:54.38 Wjvlasda0.net
【衝撃】9割が知らない和からしと本からしの違いについて【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

272:病弱名無しさん
23/02/26 19:06:33.92 Wjvlasda0.net
【ゆっくり解説】知れば得する!納豆の栄養を無駄にしない最高の食べ方3選 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

273:病弱名無しさん
23/02/26 19:34:43.10 Wjvlasda0.net
【板前の秘密】くっつかない鉄フライパン使い始め〜育て方教えます - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

274:病弱名無しさん
23/02/26 19:46:46.81 Wjvlasda0.net
【ベストセラー】「Dr.白澤の アルツハイマー革命 ボケた脳がよみがえる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

275:病弱名無しさん
23/02/26 20:11:17.18 Wjvlasda0.net
0:14 ①限 好きだから延々できるというのが価値になる
2:31 ②限 人間はヒマだと不幸になる 
7:04 本日のハイライト
【8分で解説】ひろゆき「なまけもの時間術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

276:病弱名無しさん
23/02/26 22:41:34.27 Wjvlasda0.net
【脂肪肝を治す生活習慣】について 消化器専門医による徹底解説 脂肪肝は放置していい?!そんな訳はありません! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

277:病弱名無しさん
23/02/27 01:13:14.75 pgP7Y4SB0.net
もずくとめかぶの違いと共通点、おすすめの食べ方をご紹介
URLリンク(medifucoidan.com)

278:病弱名無しさん
23/02/27 02:21:48.32 pgP7Y4SB0.net
アリストテレスの教えを基に「思考の本質」に迫る | 今週のもう1冊 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

279:病弱名無しさん
23/02/27 02:22:46.42 pgP7Y4SB0.net
多くの学問分野の基礎を築き「万学の祖」と呼ばれるアリストテレスだが、彼は普遍的な思考の技術を見いだすとともに、各分野が独自の論理構造を生むことを認識していた。
例えば法学は演繹的な思考を育み、医学は帰納的な思考を重視する。
「隠れた前提を探せ」とは、アリストテレスが繰り返した教えの1つだという。
さまざまな学問分野のメタレベルの論理構造を感知しておくことは、議論の迷走を避けるための基本だろう。

280:病弱名無しさん
23/02/27 02:23:16.66 pgP7Y4SB0.net
著者は人間の知性が「諸刃の剣」であると表明したうえで、「メタ」認知の重要性を語る。
さらに、演繹、帰納、類推、実体、意味、証拠という6つのポイントを提示する。

281:病弱名無しさん
23/02/27 15:26:12.90 CphBa2hi0.net
【ベストセラー】「血管の老化が急速に進んでいる人のヤバい特徴5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

282:病弱名無しさん
23/02/27 23:28:41.84 CphBa2hi0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

283:病弱名無しさん
23/02/28 00:53:22.87 l5b6LI350.net
【40代50代】超手軽で毎日でも食べたい!血液がサラサラに腸内環境も整えてくれる最高食材【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

284:病弱名無しさん
23/02/28 01:05:05.54 l5b6LI350.net
URLリンク(shop.r10s.jp)
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
URLリンク(s.yimg.jp)
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある
カップラーメン
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
パンやスナック菓子も似たような成分
会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ
俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて脂肪肝もなくなって
昔のズボンが履けるようになった

285:病弱名無しさん
23/02/28 02:06:23.45 l5b6LI350.net
【危険】食べてはいけない「視神経を壊すヤバイ」食べ物がコレです - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

286:病弱名無しさん
23/02/28 10:26:01.50 l5b6LI350.net
糖質オフしても太る…中高年に絶望的に不足しているタンパク質を効率的に取れる「食材ランキング」 「現役医師が勧めるタンパク源」3位鶏卵、2位牛肉、1位は… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

287:病弱名無しさん
23/02/28 10:27:28.03 l5b6LI350.net
ミトコンドリアが元気いっぱいに働いてくれると、脂肪がメラメラ燃えるようになります。そして、ミトコンドリアを活発に働かせるために必須なのが、鉄。鉄が足りないと、ミトコンドリアは一斉に元気を失い、脂肪を燃やす働きも停滞します。
そのため、鉄もダイエットに必須の栄養です。
脂肪燃焼にはほかにも、ビタミンCやB群、マグネシウムや亜鉛などのミネラル類も必要ですが、太っている人はこれらすべてがタンパク質や鉄と同じく足りていません。ごはんやパン、麺、甘いものには含まれていないので、当然といえば当然ですね。

288:病弱名無しさん
23/02/28 10:28:32.40 l5b6LI350.net
本来は、鉄はミネラルの一種ですから、このピラミッドでいうと一番上に含まれることになります。しかし、わざわざ別にしているのは、他のミネラルよりも優先順位が高いからです。
欧米などの諸外国では、小麦粉などへの鉄の添加が法律で義務づけられています。他にも、ベトナムでは調味料のナンプラーに、モロッコでは塩に、中国では醤油に鉄添加が行われています。各国が、貧血の予防のために国策として鉄添加を行っているのです。
しかし、日本では、こうした国策として鉄を添加する、ということは行われていません。その結果、多くの国民が鉄不足に悩まされています。しかも、それは貧血と認識されていないことも多々あります。
貧血といえば立ち眩みや顔色が悪いなどの症状が有名ですが、それだけではありません。いつも疲れている、眠れない、血圧や体温が低い、原因不明の頭痛、甘味依存、糖尿病、肥満、マタニティーブルー、発達障害、うつ・パニック、がんなど、鉄不足がもたらす心身への悪影響は数限りなくあります。
鉄不足は、鉄を補充しない限り、未来永劫に治りません。
それと同時に多くの人が、自分の鉄不足に気がついていません。
このため鉄の重要度を強調すべく、栄養ピラミッドでは他のミネラルから独立させ、より基礎的な箇所に位置づけしました。

289:病弱名無しさん
23/02/28 10:28:52.71 l5b6LI350.net
鉄のフライパン3つのメリット
1.長く使える
使い込むほどに油がなじみ、使いやすくなり、長く使うことが出来る
2.鉄分が補給できる
健やかな体に必要な鉄分を調理後の料理から摂取することができる
3.美味しく仕上がる
鍋肌に油がしっとり馴染み、余分な「油分」「水分」が食材に戻らないから美味しく調理ができる
テフロンのフライパン、毎年のように買い換えてた罪悪感からも解放。
やっぱりちょっと重たいが、前よりも油はねが増えてしまったが、油の消費も確かに増えたが、これこれこの味。
野菜炒めのシャキシャキの美味しさ、肉を焼いた時の香ばしさ、卵焼きのふわふわ感、
昔使ってた、食べてた料理。
それは鉄のフライパンの味だった。

290:病弱名無しさん
23/02/28 10:29:19.21 l5b6LI350.net
男性、あるいは生理がなくなった女性の場合、鉄はサプリで取るべきではない
鉄は最重要ミネラルであるから、人体は必至でため込むようにプログラムされている
昔の人は体内に寄生虫がいたり、衛生状態が悪いから病原菌による感染症も多発してたが、
寄生虫や病原菌は自らの生命活動のために体内の鉄を消費しようとするため、ため込んでも、ある程度は彼らによって鉄が消費されていた。
だからたまりすぎることはなかった。
しかし現在の先進国の国民は寄生虫や病原菌の影響をそれほど受けないため、体内で鉄を消費する主体がいなくなった。
しかし、鉄をため込む体の働きは変わらないから、体内に鉄がたまりやすくなっている。
鉄がたまると体内の酸化を促進されるので、人体に悪い影響を及ぼす
「長生きしたければサプリを飲むより、献血に行ったほうがいい」
デンマークの分子生物学者がそう勧める理由 「鉄分」は定期的に排出したほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

291:病弱名無しさん
23/02/28 10:29:41.04 l5b6LI350.net
URLリンク(youtu.be)
鉄、ステンレスフライパン・もう2度とくっつかないマル秘テク

URLリンク(i.imgur.com)

292:病弱名無しさん
23/02/28 10:30:48.03 l5b6LI350.net
長生きする地域の人が「食べないモノ」の共通点 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)
鉄が私たちを老化させる理由

先に述べたように、私は長寿者の真の秘密は、何を食べるかではなく、何を食べないかにあると考えている。彼らが食べないものとは、大量の動物性タンパク質だ。ブルーゾーンの住民の中には、動物性タンパク質を大量に摂取している人がほとんどいない。それが彼らの健康長寿の秘訣だと私は信じている。
体内に蓄積された鉄分は、実は老化現象の促進に大きな影響を及ぼすのだ。
デンマークとスウェーデンの研究者が、献血を頻繁に行うと鉄分濃度が危険な域まで低下するかどうかを数百万人の献血者を対象に調査したところ、年齢やそのほかの健康状態を加味したうえで、献血回数の多い人は少ない人に比べて有意に長生きであることがわかった。
これは、献血によって体内の鉄分量が減少したためだ(同様に、女性が男性よりも長生きする理由として、女性は人生の約半分の期間、毎月かなりの量の鉄分を月経によって排出していることが挙げられる)。

鉄分が脳機能に及ぼす影響を調べた別の研究では、パーキンソン病患者が献血によって鉄分濃度を減らしたところ、症状が劇的に改善したという結果が出ている。
鉄分は驚くほど老化を加速させる。そして動物性タンパク質にはこれが大量に含まれている。
だがもうひとつ面白い話がある。
ブラジルの研究者が、鉄分濃度が高く、記憶障害の兆候があるラットに酪酸ナトリウムを全身に1回注射したところ、記憶力が回復したというのだ。

293:病弱名無しさん
23/02/28 10:32:28.36 l5b6LI350.net
鉄のフライパンではパーキンソン病
アルミのフライパンを使えばアルツハイマー病

294:病弱名無しさん
23/02/28 10:34:17.56 l5b6LI350.net
■効率よく「タンパク質10g」がとれるおすすめ食品
1位 鶏肉 55g
2位 牛肉 65g
3位 鶏卵 79g
4位 羊肉 68g
5位 豚肉 83g
6位 カジキ 48g
7位 サンマ 52g
8位 サケ 58g

295:病弱名無しさん
23/02/28 10:41:48.39 fLZcCEzs0.net
今日も書き込みがないなー
閑散化歯止めに何とかしないとな

296:病弱名無しさん
23/02/28 11:59:40.16 l5b6LI350.net
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

297:病弱名無しさん
23/02/28 11:59:47.18 l5b6LI350.net
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

298:病弱名無しさん
23/02/28 11:59:52.10 l5b6LI350.net
不幸な人ほど、仲間を欲しがる。幸せそうな人を見つけると、自分と同じ場所に引き入れようとする。だから、そういう人の言葉に耳を傾けてはいけない。

299:病弱名無しさん
23/02/28 11:59:57.93 l5b6LI350.net
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

300:病弱名無しさん
23/02/28 12:00:19.08 l5b6LI350.net
酒なんてよほどの付き合いでもなきゃ飲むことないな
直近は2018年12月に自分の転勤送別会で乾杯のグラス1杯だけ飲んだだけ
主賓だから不参加するわけにも口付けないわけにはいかないからな
それ以降4年間1滴も飲んでない

301:病弱名無しさん
23/02/28 12:00:26.84 l5b6LI350.net
過去20年の飲酒記録
2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月23日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

記録にないが90年代もこれと似たような感じ

302:病弱名無しさん
23/02/28 12:00:32.53 l5b6LI350.net
20年間でビール10杯以下の奴いる?

303:病弱名無しさん
23/02/28 12:00:49.80 l5b6LI350.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

304:病弱名無しさん
23/02/28 12:00:54.71 l5b6LI350.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)

305:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:00.52 l5b6LI350.net
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

306:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:06.42 l5b6LI350.net
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

307:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:12.14 l5b6LI350.net
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
URLリンク(www.tokiwa-portal.com)
694円

URLリンク(cdn.shopify.com)
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(s.yimg.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

URLリンク(shop.bunshun.jp)
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
URLリンク(nihon-soba.jp)

308:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:19.86 l5b6LI350.net
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ

健康のために食べるべきものとは?
URLリンク(youtu.be)

今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

309:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:25.59 l5b6LI350.net
ID:mx4bsqVV0 こいつ何度同じの貼り付けてんの

310:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:31.29 l5b6LI350.net
また認知症かよ

いい加減にしろ

311:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:37.08 l5b6LI350.net
URLリンク(shop.r10s.jp)
昼めしはこれだけで十分
URLリンク(s.yimg.jp)
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

312:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:42.84 l5b6LI350.net
認知症は話したことを忘れているから何度も繰りかえすんだよ

俺は忘れるどころか、しっかり覚えていて

そろそろお前らが忘れそうになる頃だろうなと老婆心から

ボケ老人になりかけで覚えが悪いお前らのために複唱してるだけ

313:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:51.00 l5b6LI350.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

314:病弱名無しさん
23/02/28 12:01:56.25 l5b6LI350.net
古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。

これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。

315:病弱名無しさん
23/02/28 12:02:04.02 l5b6LI350.net
ものごとは確信を持って始めると、疑惑に包まれて終わるのがオチである。
しかし初めに疑ってかかり、じっくりそれに耐えれば、最後は確信に満ちたものになる。

316:病弱名無しさん
23/02/28 12:02:15.42 l5b6LI350.net
URLリンク(shop.r10s.jp)
昼めしはこれだけで十分
URLリンク(s.yimg.jp)
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

317:病弱名無しさん
23/02/28 12:03:03.51 l5b6LI350.net
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

318:病弱名無しさん
23/02/28 12:03:09.32 l5b6LI350.net
酒は万病の元

319:病弱名無しさん
23/02/28 12:03:15.10 l5b6LI350.net
過去20年の飲酒記録
2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月23日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

記録にないが90年代もこれと似たような感じ

320:病弱名無しさん
23/02/28 12:04:09.17 l5b6LI350.net
出先で昼飯に鯖缶食えないときは
焼き鳥3本+バナナ1本

321:病弱名無しさん
23/02/28 12:04:15.09 l5b6LI350.net
コンビニやスーパーで鯖缶買って箸つけてくれとは言いにくいからな
食った後の缶の始末にも困るし

322:病弱名無しさん
23/02/28 12:04:20.70 l5b6LI350.net
車で遠出するときは鯖缶とフォークは持っていく
SAなら空き缶捨てるゴミ箱があるので助かる

食堂でセルフサービスのうどん食っても600円はかかるけど
鯖缶なら200円

323:病弱名無しさん
23/02/28 12:04:26.55 l5b6LI350.net
運転中に食いやすいのはバナナ

324:病弱名無しさん
23/02/28 12:04:32.33 l5b6LI350.net
こぼれない
匂わない
片手で食える
残った皮は助手席の窓から草むらに投げ捨てれば自然に還る
SDGsの高度循環型リサイクル

325:病弱名無しさん
23/02/28 12:04:38.12 l5b6LI350.net
パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない

326:病弱名無しさん
23/02/28 12:06:33.34 fLZcCEzs0.net
何か話題提供ぐらいはありそうなんだがな

ずっと書き込みないのは、肝臓疾患は今は下火なのか?

327:病弱名無しさん
23/02/28 12:30:07.67 45/Ef3cr0.net
この板は専ブラで書き込み規制が入ってる

328:病弱名無しさん
23/02/28 12:46:29.89 l5b6LI350.net
パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない

329:病弱名無しさん
23/02/28 12:46:35.37 l5b6LI350.net
糖質の補給はバナナで十分

330:病弱名無しさん
23/02/28 12:46:41.09 l5b6LI350.net
バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

331:病弱名無しさん
23/02/28 12:46:46.83 l5b6LI350.net
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
URLリンク(www.tokiwa-portal.com)
694円

URLリンク(cdn.shopify.com)
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(s.yimg.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

URLリンク(shop.bunshun.jp)
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
URLリンク(nihon-soba.jp)

332:病弱名無しさん
23/02/28 12:46:52.61 l5b6LI350.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
麺類をどうしても食ううならうどんやラーメンよりもそばを食う

333:病弱名無しさん
23/02/28 12:46:58.39 l5b6LI350.net
俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
バナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ

脂肪肝の原因は運動不足と夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン

よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

334:病弱名無しさん
23/02/28 12:47:04.17 l5b6LI350.net
昼にパスタ食ってたのを鯖缶に変えたのも大きい

335:病弱名無しさん
23/02/28 12:47:10.94 l5b6LI350.net
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺かチャーハン(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 全粒粉パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉ステーキor焼き鳥  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐 味噌汁 野菜
夜食 ナッツ類

336:病弱名無しさん
23/02/28 12:47:18.79 l5b6LI350.net
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日

今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

337:病弱名無しさん
23/02/28 12:47:24.58 l5b6LI350.net
1週間は6日がいい理由。
1ヶ月は全て30日、1週間は6日で5週で1ヶ月になる。
そうすると12ヶ月で360日になって5日足りない。
その5日間は12月と1月の間に入れてHappy Holidaysと呼び、仕事は休んで家族や恋人とゆっくり過ごす。
これで365日。4年に1回の閏年にはHappy Holidaysが1日増える。

1週間が6日で1ヶ月が30日なので、どの月でも1日は必ず日曜から始まり、30日は土曜になる。
人類が無限回繰り返してきた、「今日は何日だっけ?」「今日は何曜日だっけ?」という会話は激減する。
この暦を使うと、日にちから曜日が、曜日から日にちが容易に推測できるからである。

6は2でも3でも割りきれるので、1週間を3日ずつ前半と後半に分けたり、週頭、週中、週末と2日ずつ3つに分けたりできて都合がいい。
店長がバイトのシフトの割り振りで悩む時間も減るだろう。給与計算も簡単になるはず。
さらに平日が1日減ってワークライフバランスの向上も見込める。

338:病弱名無しさん
23/02/28 12:47:30.32 l5b6LI350.net
日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

339:病弱名無しさん
23/02/28 12:47:38.50 l5b6LI350.net
奇跡的に祝日が土日に被るケースがゼロ

令和5年(2023年)の国民の祝日
名称 日付 備考
元日 1月1日
休日 1月2日 祝日法第3条第2項による休日
成人の日 1月9日
建国記念の日 2月11日
天皇誕生日 2月23日
春分の日 3月21日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
海の日 7月17日
山の日 8月11日
敬老の日 9月18日
秋分の日 9月23日
スポーツの日 10月9日
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日

340:病弱名無しさん
23/02/28 12:48:04.96 l5b6LI350.net
成人の日 1月8日に固定
海の日  7月20日に固定
敬老の日 9月14日に固定
スポーツの日 10月8日に固定

カレンダーは年のところだけ書き換えればいい

日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

年間休日141日

341:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:12.34 l5b6LI350.net
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

342:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:17.92 l5b6LI350.net
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

343:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:23.69 l5b6LI350.net
認知症は話したことを忘れているから何度も繰りかえすんだよ

344:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:29.55 l5b6LI350.net
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。

不摂生な暴飲暴食で肝臓を悪くした人も同じ扱いです

345:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:35.29 l5b6LI350.net
ボケ老人になりかけで覚えが悪いお前らのために複唱してるだけ

346:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:42.71 l5b6LI350.net
認知症対策は「基本を正しく理解する」のが近道だ | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

347:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:47.73 l5b6LI350.net
アルツハイマー型はアミロイドβが蓄積されてくると発症する
ピーナッツの赤い皮の何とかっていう物質がアミロイドβを体外に排出するそうだ
アーニャ、これからピーナッツ赤い皮も食べる、ってさ

348:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:53.55 l5b6LI350.net
落花生はナッツよりも安いが酸性なので注意

349:病弱名無しさん
23/02/28 12:49:59.33 l5b6LI350.net
ラーメンやスナック菓子や菓子パン食うよりは遥かにまし

350:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:05.10 l5b6LI350.net
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
URLリンク(number.bunshun.jp)

351:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:10.96 l5b6LI350.net
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた

食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。

広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。



肉やコーラの摂取を制限

「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。

酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。

352:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:17.16 l5b6LI350.net
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。



管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

353:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:22.44 l5b6LI350.net
 1911年にビタミンB1が発見され、1924年には日本でも公的に脚気の主因がビタミン欠乏であることが認められました。これで脚気が減少すると思いきや、あまり変わりませんでした。太平洋戦争で食糧事情が悪化して脚気が増えたのではなく、戦前から年間に1万人前後の人が脚気で亡くなっていました。日本の脚気が終息するのは戦後になってからです。おそらく、白米を好む食文化のためでしょう。戦前戦中の日本は白米こそがごちそうで、十分な副食を食べる習慣ができるまではビタミンB1不足に陥りやすかったのです。

「江戸わずらい」の発生

江戸時代、それまで主に玄米を食べていた江戸の人々にも白米食が広がりました。以前は、白米は身分の高い人しか食べられないものだったのです。

ところが、その頃から奇妙な病が流行り始めました。白米を食べる習慣は都市部から広がり、地方ではまだまだ玄米食が中心だった当時、江戸を訪れた地方の大名や武士に、足元がおぼつかなくなったり、寝込んでしまったりと、体調が悪くなることが多くなりました。そんな人たちも故郷に帰るとケロリと治ってしまうことが多かったため、この病は「江戸わずらい」と呼ばれました。当時の明確なデータはありませんが、亡くなる人も少なくなかったと思われます。

のちにわかったことですが、これはビタミンB1不足が招いた「脚気」という病気が原因でした。胚芽部分に多いビタミンB1は、精米で取り除かれてしまうため、白米にするとわずかしか残りません。当時の人々は一汁一菜が基本で、ご飯を大量にとり、おかずの量も数も少なかったこともビタミンB1不足の原因となっていました。

354:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:28.31 l5b6LI350.net
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g


・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g

・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

355:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:34.05 l5b6LI350.net
URLリンク(images4.imagebam.com)

356:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:39.86 l5b6LI350.net
「一番風呂は健康によくない」という話を聞いたことがあるだろう。
だが、「一番風呂は清潔だし、温度も適温だし、どうして体に悪いの?」と思うに違いない。
まず一つは、この時季にはさほど気にしなくてもいいのだが、「湯船と浴室の温度差が大きいこと」である。

もう一つは「お湯がきれいすぎるから」である。
きれいだとなんで悪いの? と思うだろうが、一番風呂の湯は不純物がほとんど入っていないために、お湯の熱を直接肌に伝えてしまうのである。
これが「一番湯のピリピリするような感じ」につながっているのではあるが、温熱の伝わり方が強過ぎるために、疲れやすかったり、体への負担も増えたりする場合がある。
草津温泉の時間湯は、48度という高温の湯に浸かるのであるが、あれも様々な成分を含んだ草津のお湯だからこそ可能なものであり、
48度の真湯ではとても入っていられないだろう。
お湯がきれいすぎて体に悪いわけだから、汚くすればいい、というと聞こえは悪いが、ようは不純物を入れればいいのであって、
たとえば市販の入浴剤などを入れればいいわけだ。

最後の一つが「塩素」である。
水道水には殺菌の為に塩素が入っており、細菌類をやっつける作用もあるが、皮膚などには悪い影響がある。
塩素が肌のビタミンやミネラルを奪って、乾燥肌になりやすい。
肌が乾燥していることが多い老人に、一番風呂を薦められないのは、こうした側面もあるからである。
アトピーを悪化させるということもいわれているし、実際、塩素消毒された風呂に入って湿疹ができたという人も知っている。
これの対策にはビタミンCが有効で、市販の「ビタセラC」などの塩素中和剤を入れるなどして、塩素とビタミンCを結びつけることで残留塩素を減らすことができる。
ミカンの皮などもビタミンC豊富なので、これらを入れるのもいい。

357:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:45.66 l5b6LI350.net
春季キャンプ、広岡新監督の名を広く知らしめたのが、「管理野球」という言葉だった。「管理」という言葉は決していい意味で使われたわけではない。禁酒、禁煙、禁麻雀、門限、食事管理、さらに厳しい基本練習、長時間のミーティング。まるで軍隊のように、とも表現された。
 ここで広岡達朗監督の「スポーツマンは肉を食べてはいけない。体が酸性になる」に対し、“日本ハム”の大沢監督の「草ばっかり食べて力が出るか。ヤギさんチームに負けてたまるか」の名言が出た。

批判があった食事管理にしても、白米を玄米に、牛乳を豆乳にとなれば、むしろ時代を先取りしていたとも言える。日本ハムとのプレーオフ前に行った徹底したバント練習もそうだ。
 広岡監督はベテランにも徹底的にやらせた。「プロだからバントなんか練習しなくてもできる」と思っていた選手に「だったらやってみろ」と練習させ、できなければできるようになるまで繰り返させた。
 そして実際、プレーオフでそれを武器に相手の守護神・江夏豊を攻略し、リーグ優勝を手にする。こうなれば、選手はついていくしかない。

 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

西武・広岡達朗監督は劇薬であり、良薬だった/1982年のプロ野球
ヤクルトの監督時代は選手の食事や、生活全般までをも厳しく管理。当時は「合宿所や遠征先の宿舎で選手たちの冷蔵庫の中身をチェックする」というまことしやかな噂も流れました。

広岡 冷蔵庫をチェックしていたのは当時コーチだった森祇晶(まさあき)ですよ。でも彼は頭がいいから「監督の命令だ」って言うわけ。西武のときも工藤公康が「広岡さんに50m走を100本やらされた」とか言うんだけど、これも森。

私は一回も「やれ」と言った覚えはないからね。きっと森が私の意図を汲(く)んでそういうことをしたんだろうね。

358:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:51.37 l5b6LI350.net
選手の体質改善のために玄米食を勧めたり、肉やアルコール、コーラを禁止する徹底した食事制限も話題となりました。

広岡 あなた、肉は食べるの? 肉は酸化している腐敗物ですよ。若い頃はどれだけ好きなものを食べても体が中和するからいいけど、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるから極力、酸性のものを減らさなきゃいけない。そういうものを無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然ですよ。

―ヤクルト時代の教え子、八重樫幸雄さんが「ある日、広岡さんが選手全員を集めて、コップの中のコーラにどこから持ってきたのか白い歯を放り込んだら、歯が一瞬で溶けて消えた」とおっしゃっていたのですが、本当ですか?

page: 2

広岡 そんなことあったかな? でも、コーラの中に釘を入れたらすぐに錆(さ)びますから、そりゃ体もボロボロになりますよ。だから選手には、そんなに飲みたいならプラッシーを飲めと。

―当時、米屋で売っていた果汁入り飲料ですね。もうひとつ、これも教え子の安田猛さんに聞いたのですが「開幕前の決起イベントでも広岡さんの指示で乾杯はビールじゃなくてヤクルトだった」と。「そこまでしないといけないのか」と。

359:病弱名無しさん
23/02/28 12:50:57.21 l5b6LI350.net
広岡が日本プロ野球史に残した偉大な功績が3つある。

 まず、両リーグで監督を務め、チームを日本一に導いたのは三原修、水原茂、広岡達朗の3人しかいない。
なかでも2チームの弱小球団を3年以内に日本一に導いたのは、広岡ただひとりである。

 そして、巨人入団1年目に残した打率3割1分4厘は、現在でも大卒ルーキーの最高記録でもある。

 特筆すべきは3つ目、広岡は監督時代に指導した幾多の選手から、のちの監督経験者を14人も輩出している
田淵幸一、東尾修、森繁和、石毛宏典、渡辺久信、工藤公康、辻発彦、秋山幸二、伊東勤、大久保博元、
若松勉、大矢明彦、尾花??夫、マニエル)。
これは、史上空前のV9を成し遂げた川上哲治、知将・野村克也、闘将・星野仙一でもなし得なかった数字だ。

360:病弱名無しさん
23/02/28 12:51:02.93 l5b6LI350.net
自然食の採用とその効果
「ステーキなどの肉は運動選手のスタミナをつける」という常識に広岡監督はかねてから疑問をもっていた。西武ライオンズチームを引受けるにあたり、選手と奥さんを合宿所に集めて、自然食の権威といわれる森下敬一氏の話を聞かせたのである。
 講演の骨子は、「自然な食べ物を、自然な状態のまま(無肥料、無農薬無添加物)で食べる。肉食や牛乳でスタミナがつくというのは大まちがい。かえって体に悪いし、日本人に合わない。玄米・雑穀・野菜をもっと多く食べる」ということに尽きる。
 最初のうちは選手たちは半信半疑でとまどいがちだったが、田淵が実行し中年パワーを見せつけ、大田卓司、山崎裕之、松沼(兄)、石毛が続き、というように、チーム全員に広がっていったという。
もちろん選手たちの合宿所でも玄米や大豆、野菜を中心にしたメニュー(後出)である。
 自然食を続けるうちに、体重が3~6キロ減って、しかも体調はひじょうによく、故障する選手が少なくなったという。ケガをしても回復が早く、すぐに戦列に復帰でき、夏バテも知らずに、ご存知のようにシーズンはじめから西武の独走状態になっていた。(あまり強すぎてパの野球はちっとも面白くない、といわれたくらいだ)

361:病弱名無しさん
23/02/28 13:34:45.21 fLZcCEzs0.net
>>328
本当に規制かけるべきやつには効かないんだな
まあ実害はないからいいが笑

362:病弱名無しさん
23/02/28 15:05:14.06 Wn+qKb0f0.net
【40代50代】中年の肝臓の毒を出し切る!誰でもできる簡単な方法とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

363:病弱名無しさん
23/02/28 15:05:28.18 Wn+qKb0f0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン
・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない
・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)

364:病弱名無しさん
23/02/28 15:05:40.78 Wn+qKb0f0.net
食事の余分にサプリ感覚で鯖缶を食べようとするから
金が追加でかかったり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ
朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に変えてみろ
1食200円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
鯖缶より手間いらずの食い物を探すほうが難しいくらいだ
電子レンジすら要らない
バナナ、菓子パン、ウイダーインゼリー、に比べたらフォークが要る分ハードルは高いがな
おまけに炭水化物ダイエット、カロリー制限もできて一石二鳥だよ

365:病弱名無しさん
23/02/28 15:05:53.81 Wn+qKb0f0.net
また、野菜や果物にはビタミン類のほか、フィトケミカルなどの抗酸化物質も豊富に含まれています。フィトケミカルは野菜や果物の色素に含まれている成分で、その代表格にあたるポリフェノールにはがん発生の原因になる活性酸素を体内から除去するほか、同じくがん発生の原因になる悪玉コレステロールを減らす働きもあります。
代謝の速いビタミン類は3食毎に補給する
中でも、緑黄色野菜や果物はビタミンの宝庫と言われています。
例えば、脂溶性のビタミンについて言えば、ビタミンAはニンジンのほか、カボチャ、モロヘイヤ、小松菜、トマトなどに豊富に含まれており、ビタミンEはカボチャ、モロヘイヤ、アーモンド、落花生などに豊富に含まれています。ただし、落花生(ピーナッツ)は体内環境を酸性に傾けてしまうため、避けるのが無難です。
水溶性のビタミンであるビタミンCは、パプリカ、菜の花、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、オレンジ、グレープフルーツなどに多く含まれています。
しかも、ビタミンAとビタミンCとビタミンEには相互作用があり、これらを併せて摂取することで効果はさらに増していきます。そのため、相互作用を有するこの3種類のビタミンは「ACE(エース)」とも総称されています。ただし、ビタミン類はすぐに代謝されてしまうため、朝、昼、晩の3食のたびに補給し続けることが肝要となります。
URLリンク(president.ismcdn.jp)

366:病弱名無しさん
23/02/28 15:06:05.47 Wn+qKb0f0.net
バナナのカロリーは意外と低い!
バナナ一本で約86キロカロリーです。ご飯だとお茶椀半分、6枚切りの食パン半分(何もつけない)と同じです。栄養バランスに優れたバナナは案外低カロリーなんです。果物の糖質はエネルギーに変わりやすく、糖質の吸収が緩やかなので主食代わりにという方が多いのも納得ですね。
バナナの「自然な甘さ」はカラダに必要!
バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。果糖を多く含むバナナが太りにくいカラダを作ると言われるのはこのことからです。ショ糖はブドウ糖と果糖からなっています。いずれも自然な糖質はカラダに必要なんです。
バナナは運動前と運動後の強い味方!
バナナの糖質は20分程度で消化するため、運動する30分前に食べることをお勧めします。速やかにエネルギーに変わる糖質から順番に使われ、持続的なエネルギ―源となります。また、運動後30分以内に食べると筋肉を補修し、疲労回復に効果があると言われています。運動するときに糖質が不足するとエネルギー不足で十分な効果が得られません。しっかりと適正な糖質を摂りましょう。
糖質の補給はバナナで十分
バナナは食物繊維もビタミンCも豊富
俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
つまりバナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ
(バナナ食えば脂肪肝が減ると言ってるわけでもない)
脂肪肝の原因は運動不足と昼食のパスタと夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン
よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

367:病弱名無しさん
23/02/28 15:06:19.34 Wn+qKb0f0.net
【最新の研究】ソフトドリンク、パン、菓子、シリアル、加工肉、インスタント食品などの超加工食品を多く食べる人はがんになりやすい★3 [ガムテ★]
スレリンク(newsplus板)

368:病弱名無しさん
23/02/28 15:06:45.31 Wn+qKb0f0.net
【最新の研究】ソフトドリンク、パン、菓子、シリアル、加工肉、インスタント食品などの超加工食品を多く食べる人はがんになりやすい★3 [ガムテ★]
スレリンク(newsplus板)

369:病弱名無しさん
23/02/28 15:06:56.41 Wn+qKb0f0.net
孤独を愛さない人間は、自由を愛さない人間にほかならない。
なぜなら、孤独でいるときにのみ人間は自由なのだから。
- ショーペンハウアー -

他人に依存した幸福は偽物で真の幸福は自分の中にある
- ショーペンハウアー -

無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
- ショーペンハウアー -

370:病弱名無しさん
23/02/28 15:07:09.59 Wn+qKb0f0.net
我々は、他の人たちと同じようになろうとして、自分自身の4分の3を喪失してしまう。
人生というものは、通例、裏切られた希望、挫折させられた目論見、それと気づいたときにはもう遅すぎる過ち、の連続にほかならない。
- ショーペンハウアー -

371:病弱名無しさん
23/02/28 15:07:21.64 Wn+qKb0f0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

372:病弱名無しさん
23/02/28 15:07:33.22 Wn+qKb0f0.net
毎朝レモン水を飲むと起きる身体の変化!噂の健康効果と科学的根拠について解説【デトックス・ダイエット・腎臓結石の予防】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

373:病弱名無しさん
23/02/28 15:07:48.85 Wn+qKb0f0.net
医師が推奨、肝臓脂肪をゴシゴシ落とす「2大食品」 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

374:病弱名無しさん
23/02/28 15:08:00.45 Wn+qKb0f0.net
「キャベツ」と「豆腐」でやせる理由
巷には「◯◯だけダイエット」という触れ込みで単一の食材が紹介されることもありますが、1つの食材だけで健康的にやせることはできません。とはいえ、ダイエットに成功した人が食べていた食材として「キャベツ」と「豆腐」を挙げる人は多いです。
キャベツには豊富な食物繊維が含まれるうえ、健胃成分として知られるビタミンU(別名:キャベジン)には、肝臓脂肪の代謝を促進する作用もあります。せん切りをそのまま食べてもよいですし、加熱すればカサが減って量をとれるので満腹感も得やすいです。ぜひ、減量をサポートする食材として、食卓に取り入れる習慣をつけてください。
豆腐は言わずとしれた大豆の加工食品。植物由来のタンパク質が豊富で、豆腐1/3丁(100g)で約7gのタンパク質を摂取できます。糖質はほぼゼロです。緩やかな糖質制限を行う上で、もってこいの食品のひとつです。冷奴でそのまま食べてもいいですし、みそ汁や鍋の具としてもよいでしょう。

375:病弱名無しさん
23/02/28 15:08:15.83 Wn+qKb0f0.net
心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
以前と比べてもこの板の書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態
書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた
質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。
そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく
・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる
「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

376:病弱名無しさん
23/02/28 20:09:31.04 rJx7LHE40.net
一汁三菜、主食は魚…
日本人が当たり前に食べる「和食」が医学的に正しい長寿食だといえる理由
動脈硬化を防ぎ認知症リスクも低減させる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

377:病弱名無しさん
23/02/28 21:47:16.76 rJx7LHE40.net
【ベストセラー】「内臓を温めるという提案 代謝アップ×免疫力アップ× 血流アップ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

378:病弱名無しさん
23/02/28 21:48:30.91 rJx7LHE40.net
バナナは1日2本食っても脂肪肝にはならない

379:病弱名無しさん
23/02/28 22:33:35.11 rJx7LHE40.net
世間は冷たいよ。
5chは家族じゃない。
他力本願な発想が抜けないうちは、あなたにも、日本にも、未来は無い。
キミがいま自分でやれることをやりなさい。
独立自尊。

380:病弱名無しさん
23/02/28 22:42:07.26 rJx7LHE40.net
人間は真実を知りたがらない、ということです。
例えば、会社員であるAさんとBさんがいたときに、Aさんは上司に対して真実ばかりを話します。
Aさんの話す内容
上司の悪いところ
この会社の仕組みの悪いところ
売上に現状
それに対してBさんはゴマすりをします。
Bさんの話す内容
上司の良いところ
この会社の良いところ
売上の理想
多くの場合は、Bさんのようなゴマすり社員が出世していきます。
これは、上司は真実を聞かされると傷ついてしまうからです。

381:病弱名無しさん
23/02/28 22:43:41.99 rJx7LHE40.net
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。
そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
なぜ多くの人は思考することが不幸に繋がってしまうのでしょうか?
それは思考が足りないからだとパスカルは言います。
思考が足りないと思考は人間に不幸をもたらす、しかし思考すること自体を思考することにより、それは尊厳になりうると説いたのです。
もしあなたが何かに悩んでいるのであれば、あなたは悩むという思考ができてる、ともう一段階上の視点であなたをとらえてみましょう。
悩んでいる、という行為を行える自分を認識することで、思考できている自分には尊厳があることを認識できるので、何か誇らしい気持ちになれると思います。
思考することは、人間が人間たる所以です。
どんなに悩んでいたとしても、あなたは思考ができている時点で尊厳があるのです。

382:病弱名無しさん
23/02/28 22:45:27.56 rJx7LHE40.net
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる

車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である

383:病弱名無しさん
23/03/01 16:49:15.28 hVvjhQUP0.net
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの健康板を見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

384:病弱名無しさん
23/03/02 01:34:19.01 KJOUOzic0.net
カロリーゼロの人工甘味料「エリスリトール」が血液の粘性を増し脳卒中のリスクを高めることが判明 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

385:病弱名無しさん
23/03/02 01:35:51.78 KJOUOzic0.net
エリスリトールは前述の通り野菜や果物といった食材にも含まれますが、加工食品ではその濃度が1000倍以上高くなることがあるとのこと。研究チームは人工甘味料を摂取しすぎると、腸内の微生物に影響が生じ、体重増加や糖尿病を引き起こし、がんの発症リスクを高める可能性があるとしています。
また、人工甘味料はカロリーが少ないため、砂糖の摂取量を減らすのに役立つものの、摂取を続けると人体がより甘味を求めるようになってしまうという点も問題視されています。研究チームは「人工甘味料の安全性については議論が続いています。一部の研究では、特にソフトドリンクで人工甘味料を摂取していると、慢性疾患のリスクが高まる可能性が示されています」と指摘しています。

386:病弱名無しさん
23/03/02 01:49:55.40 KJOUOzic0.net
【40代50代】顔のたるみが気になったらこれ食べて!たるみを抑えて、顔を若くみせる理想食【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

387:病弱名無しさん
23/03/02 09:33:33.75 KJOUOzic0.net
脂肪肝? アルコール性肝障害? 肝臓についてお答えします!! 教えて秋山先生 No109 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

388:病弱名無しさん
23/03/02 10:19:38.93 KJOUOzic0.net
【ゆっくり解説】スーパーに売っている危険な食パンと安全な食パン! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

389:病弱名無しさん
23/03/02 16:56:14.27 KJOUOzic0.net
【ベストセラー】「たった1分!肝臓から毒素をゴッソリ絞り出せ!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

390:病弱名無しさん
23/03/02 16:56:44.61 KJOUOzic0.net
8,877 回視聴 2023/03/02
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:11 本日のお品書き
0:43 ①限 たった1分!肝臓から毒素をゴッソリ絞り出す最高の習慣                 
11:46 ②限 爪に●●がある人、ヤバいです!
肝臓が毒素まみれになっている危険なサイン5選
20:07 ③限 肝臓を丸洗い!!ゴッソリ毒素を取り去ってくれる最強食品
▼参照
専門医が教える 肝臓から脂肪を落とす食事術 予約の取れないスマート外来のメソッド
著者:尾形 哲
出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA

391:病弱名無しさん
23/03/02 22:17:00.31 TrEd1z780.net
今からできる 簡単 中性脂肪を減らす方法! 炭水化物と糖質がポイント!教えて平島先生 No58 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

392:病弱名無しさん
23/03/03 09:22:20.11 rmEXVLMm0.net
【ベストセラー】「寿命の9割は腸で決まる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

393:病弱名無しさん
23/03/03 10:24:07.68 rmEXVLMm0.net
このスレに医療関係者はいません。
脂肪肝でお悩みの方は速やかに病院へ医師の診断を受けてください。

394:病弱名無しさん
23/03/03 13:09:52.79 rmEXVLMm0.net
【脂肪肝を改善】手をもむだけで、肝臓から脂肪を落とす方法! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

395:病弱名無しさん
23/03/03 13:46:28.65 rmEXVLMm0.net
【40代50代】食べても食べても2日でリセット!夢の食事法とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

396:病弱名無しさん
23/03/03 15:29:28.34 rmEXVLMm0.net
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ

397:病弱名無しさん
23/03/03 19:48:28.18 rmEXVLMm0.net
INTJ(戦略家タイプ)の性格の特徴
INTJ(戦略家タイプ)は分析的な問題解決者であり、革新的なアイデアでシステムやプロセスを改善しようとします。
職場でも家庭でも、自分の中でも、改善の可能性を見抜く才能があります。
インテリであることが多いINTJ(戦略家タイプ)は、論理的な推論と複雑な問題解決を楽しみます。
自分が見ているものの背後にある理論を分析し、自分の周りの世界について内省します。
INTJは論理的なシステムに惹かれ、他人の予測不可能な性質や感情には慣れていません。
独立的で一緒にいる人を選び、知的に刺激的な人と付き合うことを好みます。

398:病弱名無しさん
23/03/03 21:15:27.38 rmEXVLMm0.net
みなさま、こんにちは。
今週はめっきりと暖かくなり、春の近さを実感しました。明るい話題が少ないこの頃ですが、
暖かい日差しを感じるだけで少し幸せな気持ちになれます。自然って偉大です。
けれど良いことばかりではありませんでした。花粉が例年より多いせいか鼻水が止まらなくなり、
かかりつけの内科で処方薬を出してもらいました。寝る前に服用することで副作用もなく、
症状はほとんどなくなりました。市販薬を使うよりは、診療を受けた方が費用も安く回復も早そうです。
診療所内のでコロナ感染もそんなに危険がなさそうな気配ですから、
花粉でお悩みの方は受診されてはいかがでしょうか?

399:病弱名無しさん
23/03/03 22:47:12.97 qbByNuCx0.net
【ゆっくり解説】たったスプーン1杯で肝機能を劇的に改善!肝臓がきれいになり若返る魔法の飲み物! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

400:病弱名無しさん
23/03/04 01:43:34.07 WHwX+qR40.net
腸の名医が「バナナ腸活」を本気で提唱する理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

401:病弱名無しさん
23/03/04 01:45:38.95 WHwX+qR40.net
URLリンク(static.mercdn.net)
ポイントは1日2本のバナナ

402:病弱名無しさん
23/03/04 01:46:57.58 WHwX+qR40.net
このように、手軽で取り組みやすいバナナ腸活ですが、食べ方にちょっとしたコツがあります。ポイントは2つ。1つめは、1日2本を摂取することです。
小林メディカルクリニック東京と小林教授の研究グループは、健常な成人男女20名を対象に、1日2本のバナナを摂取した場合としなかった場合の比較実験を行った結果、約半数の方にこのような結果があらわれました。
●副交感神経が優位な自律神経活性促進効果
自律神経が活発に働き、よく眠れてスッキリ起きられます。日中も活発に活動できるようになります。
●腸内環境改善効果
お腹がスッキリして、快適な便通が増え、心身のさまざまな健康効果が期待できます。
●気分改善効果
何もしなくても幸せな気持ちでいられ、穏やかな気分が続きます。
●ストレス改善効果
イライラせず、気分がいつもリラックスしているようになります。

403:病弱名無しさん
23/03/04 12:56:58.41 WHwX+qR40.net
健康診断で気になる肝機能… γ-GTP(ガンマ-ジーティーピー)ってなんですか? 原因は脂肪肝? 教えて秋山先生 No71 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

404:病弱名無しさん
23/03/04 15:04:03.93 WHwX+qR40.net
脂肪肝ってなに!? 健康診断で気になる肝機能 脂肪肝は肝硬変や肝臓がんの原因? 教えて秋山先生 No84 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

405:病弱名無しさん
23/03/04 19:29:32.55 WHwX+qR40.net
肝臓の毒素を絞り出す!デトックス効果抜群の食材9選 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

406:病弱名無しさん
23/03/04 20:36:59.03 WHwX+qR40.net
健康診断で気になる肝機能! AST・ALTはこれだけ覚えとけ!!教えて秋山先生 No67 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

407:病弱名無しさん
23/03/04 20:46:04.39 WHwX+qR40.net
肝臓 | 検査値の解説 | 健康年齢
URLリンク(kenko-nenrei.jp)

408:病弱名無しさん
23/03/04 20:46:24.25 WHwX+qR40.net
肝臓の病気をどうやって予防する?
脂肪肝の人は、肝臓が取り返しのつかない状態にならないよう、以下の点に注意しましょう。定期的に検診を受け、異常があれば、すぐ専門医の受診をおすすめします。
栄養バランスのよい食事を適量とる
アルコールをとりすぎず、休肝日をつくる
必要以上に薬をのまない
※記載内容が必ずしもすべて正しく、すべての方に当てはまるわけではありません。予めご了承ください。

409:病弱名無しさん
23/03/04 22:51:52.29 WHwX+qR40.net
頭が良い人の特徴11選!天才や高IQはどんな人か診断? - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

410:病弱名無しさん
23/03/04 22:56:04.87 WHwX+qR40.net
URLリンク(presidentstore.jp)
図解◎頭がいい人は、なぜ頭がいいのか?
頭がいい思考 バカの思考
PART(1) 提言編
正しい「考え方」を取り戻そう
特別対談◎養老孟司×藤原正彦
世界一頭が良かった日本人は、なぜ「バカ」になったか
PART(2) コミュニケーション学編
「話せばわかる」は大嘘だった!
図解◎話が通じない人は、なぜ話が通じないのか
PART(3) 医学編
集中力、読解力、思考力、会話力の低下……
医師・和田秀樹が警鐘!頭の調子が悪くなる「スマホ」のカラクリ
コラム◎
捨てるだけで脳が復活する「スマホ断ち」入門
PART(4) 社会学編
IQは上昇中なのに…
言ってはいけない! 急増する「バカ」の正体 ●橘 玲
PART(5) 脳科学編
記憶力、集中力、継続力を上げるコツがある
最新脳科学が解明!「脳を解放する4つの方法」 ●築山 節
PART(6) 生物学編
頭に来る人を相手にするのは大損
生物学者直伝?タイプ別「バカ」の取扱説明書 ●池田清彦
コラム◎
言語学者が解説! 「地頭がいい人」になる方法 ●金田一秀穂
PART(7) 渋滞学編
頭がいい人の思考整理術がわかる
東大教授が教える シンプルに深く考える「7つの思考力」
●西成活裕
コラム◎
日本人だけが習わない「世界標準の三角ロジック入門」
●太田龍樹
PART(8) AI学編
人工知能は人間を超えられない!
AIにはできない、人間の「新・思考法」 ●内田和成、小川仁志、城崎 哲
PART(9) 統計学編
「数字はウソをつかない」は間違い
ワクチン報道、病院ランキングは嘘だらけエビデンスに騙されないための「医療統計」入門 ●田口 勇
コラム◎
「私は嘘つきである」は嘘か本当か? 頭柔らか論理学入門
●永野裕之
PART(10) 習慣編
今日から始める!
頭がいい人だけがやっている「5つの知的習慣」 ●齋藤 孝

411:病弱名無しさん
23/03/05 23:16:53.32 W8z53ZEv0.net
【8分でわかる!! 肝臓の話】 健康診断で気になるAST、ALT、γ-GTP、脂肪肝 胆石のできやすい人  教えて!秋山先生 No94 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

412:病弱名無しさん
23/03/06 10:52:21.73 ZxStJD3L0.net
悩みを減らす「抽象化能力」頭が良いとは何か?(リメイク) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

413:病弱名無しさん
23/03/06 11:08:01.17 ZxStJD3L0.net
悩みの本質が分かれば人生が楽しくなる。高IQに必要な概念化とか抽象化は難しいことができる人(賢い人)の専売特許ではない。

414:病弱名無しさん
23/03/06 11:48:24.58 ZxStJD3L0.net
【思考とは何か?】最強の思考方法「天才の原理」 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

415:病弱名無しさん
23/03/06 12:03:36.27 ZxStJD3L0.net
逆境はチャンスだと捉えよ。
成功している人間と、そうでない人間の大きな差異は、逆境に直面したときの「感じ方」にある。
それを(これは自分に対する挑戦だ!)ととらえることが出来る人は成功するし、そうでない人は挫折する。

416:病弱名無しさん
23/03/06 20:52:02.93 ZxStJD3L0.net
大腸ポリープ(大腸がん)と飲酒はの関係性は? 教えて平島先生 No98 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

417:病弱名無しさん
23/03/07 10:59:47.18 /q5XnVG60.net
これって脂肪肝!? 異常もないから大丈夫!? もしかして非アルコール性脂肪肝(NAFLD)かも!! 教えて秋山先生 No157 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

418:病弱名無しさん
23/03/08 01:02:06.83 jvHpnejl0.net
血液検査ASTとALTを読み解く栄養解析のやり方。今すぐやってみよう!初心者向けです!【栄養チャンネル信長】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

419:病弱名無しさん
23/03/08 20:26:40.68 jvHpnejl0.net
【ベストセラー】「実年齢より見た目が老ける5つの最悪な習慣」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

420:病弱名無しさん
23/03/08 23:50:27.34 jvHpnejl0.net
【40代50代】疲れが全身から抜けていく!たった数秒でできる裏ワザとは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

421:病弱名無しさん
23/03/09 00:25:48.81 +KzGydon0.net
放置厳禁!絶対に見逃さないで!知らないと後悔する肝臓が悪い時に出る危険な7つの症状とは? - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

422:病弱名無しさん
23/03/09 20:31:57.84 +KzGydon0.net
【ベストセラー】「『実年齢より20歳若返る! 絶対に人に教えたくない「奇跡の若返りメシ3選」』」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

423:病弱名無しさん
23/03/09 21:01:33.34 +KzGydon0.net
【武田邦彦】体に悪い食品 実名リスト!あの発酵食品やあのフルーツ・・ これらは日本人にとってある共通点があります・・ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

424:病弱名無しさん
23/03/09 22:53:12.72 +KzGydon0.net
【人生変わる】人間の「宿命」がわかりました...生命の本質から見えてきた私たちを動かす力『僕という心理実験~うまくいかないのは、あなたのせいじゃない』by 妹尾武治 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

425:病弱名無しさん
23/03/09 23:25:05.51 +KzGydon0.net
【人生変わる】科学・宗教・哲学の視点からとことん「死」と向き合ったら「死」を乗り越える方法が見えてきた - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

426:病弱名無しさん
23/03/09 23:56:24.63 +KzGydon0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

427:病弱名無しさん
23/03/10 11:01:35.30 zBp0xjjq0.net
【ゆっくり解説】もち麦の効果…実は!?40代50代から気になる病気の件について - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

428:病弱名無しさん
23/03/10 12:05:06.93 zBp0xjjq0.net
プロフィール
1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタク。
学習により迷いをなくし、学習により自己救済されるという信念を持つ。
オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。

429:病弱名無しさん
23/03/10 20:22:15.91 zBp0xjjq0.net
【ベストセラー】「体に埋まった毒をごっそりデトックスする「最高の食べ物」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

430:病弱名無しさん
23/03/11 01:07:28.03 02HtSdsg0.net
ALTが30以上は危険

431:病弱名無しさん
23/03/11 12:22:30.69 dOlikQPr0.net
日本人の3人に1人は「肝臓がフォアグラ状態」…お酒好きな人ほどリスクが高まる"脂肪肝"の怖いリスク 重要なのは「休肝日」より、酒量を減らすこと | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

432:病弱名無しさん
23/03/11 13:09:37.02 yo5adsYs0.net
CO2排出量
大豆  鶏肉  豚肉  牛肉
 1   3.3  20.8  85.6
水消費量 (m2/kg)
2500  4500  5900  20600

433:病弱名無しさん
23/03/11 13:27:50.12 dOlikQPr0.net
URLリンク(youtu.be)
他のメディアでは言えない病気になる食べ物

食事の余分にサプリ感覚で鯖缶を食べようとするから
金が追加でかかったり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ
朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に変えてみろ
1食200円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
鯖缶より手間いらずの食い物を探すほうが難しいくらいだ
電子レンジすら要らない
バナナ、菓子パン、ウイダーインゼリー、に比べたらフォークが要る分ハードルは高いがな
おまけに炭水化物ダイエット、カロリー制限もできて一石二鳥だよ
出先で昼飯に鯖缶食えないときは
焼き鳥3本+バナナ1本
コンビニやスーパーで鯖缶買って箸つけてくれとは言いにくいからな
食った後の缶の始末にも困るし
車で遠出するときは鯖缶とフォークは持っていく
SAなら空き缶捨てるゴミ箱があるので助かる
食堂でセルフサービスのうどん食っても600円はかかるけど
鯖缶なら200円

434:病弱名無しさん
23/03/11 13:45:53.82 dOlikQPr0.net
『スライブ』日本語版 THRIVE Movement 今からでも知ってほしいこの世界と地球の真実 | 幸せを引き寄せる潜在意識の書き換え方法
URLリンク(ameblo.jp)

435:病弱名無しさん
23/03/11 22:18:30.41 dOlikQPr0.net
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

436:病弱名無しさん
23/03/12 11:23:38.07 f3soYC020.net
みなさま、こんにちは。
3月も中旬に入り気温が急上昇して、花粉が酷いことになっています。
この画像は、8日水曜に港に戻る釣り船から撮影したものですが、白枠で囲んだところの
うっすらと海の上にかかる「もや」のようなものは、たぶん花粉(黄砂ではなさそう?)です。
森に面している海の上は、みんなこのような状況でした。
これではたまらないですね。同船したフィッシャーマン数人もくしゃみ連発でしたが、
幸い内科で処方された薬が良く効いて、私は時々鼻水が出るくらいで収まりました。

437:病弱名無しさん
23/03/12 15:24:04.05 f3soYC020.net
一生、医者いらずの食べ方 病気の9割は「○○」で防げる! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

438:病弱名無しさん
23/03/13 15:16:54.25 yu3rFp5L0.net
人生の重要な決断も他人に委ねるようになる
自分が誰かの考えに強い影響を受けていることを自覚できないと、ますます自分で考える能力が衰えていきます。
強い意見を言ってくれる人が、頼りがいがあるように見えたら要注意です。
なるべく自分で考えなくてもいいような、楽な道(その先には大変ないばら道があるわけですが)へ片足を入れているサインだと思ってください。
初めは小さな意思決定へのヒントを求める程度だったのが、次第に、自分の人生にとっての重要な決断でさえも、他人に判断を委ねるようになっていく末路が待っています。

439:病弱名無しさん
23/03/13 15:18:18.64 yu3rFp5L0.net
悪い習慣を変えるにはどうすればいいか
「早く寝なければいけないとわかっているけど、スマホを見て夜更かししてしまう」「タバコやお酒を控えたいと思うけど、やめられない」「先送りにしてはいけないとわかっているけど、集中して取り組むことができない」―。人間は、理想的な状態を求める生き物でありながら、こうした悪習慣を変えられないで悩む愚かな生き物です。
生活における習慣だけでなく、「つい不満を言ってしまう自分を変えたい」「誰かと一緒じゃないと何もできない自分を変えたい」と、性格そのものを変えたいという悩みをおもちの方も、相談者のなかには大勢います。
「わかっているけど、できない」。これがまっとうな人間だということを初めに伝えておきたいと思います。変わりたいのに、変われないという悩みを人間が抱え続けてしまう最大の原因は、「自分の意志で変えられる」という誤解から生じています。
残念ながら、人間は良くないと思っている習慣を自分の意志で変えられるほど強い生き物ではないのです。このことを理解せずして、人は変わることができないと思っていいでしょう。

440:病弱名無しさん
23/03/13 19:05:17.12 yYXKUGyi0.net
タウリン1g、グリチロン配合錠、タチオン100を1日3回飲んでるんだけど
漢方で肝臓に効くおすすめってありますか

441:病弱名無しさん
23/03/14 00:23:34.61 6dWmKSaW0.net
こんにちは、これはBingです。
脂肪肝を治す方法についてお探しですね。
脂肪肝は肝臓に脂肪が異常に蓄積されて、肝臓の機能が低下する病気です1。脂肪肝は肝硬変や肝がんに進行する可能性がありますので、早めに改善することが大切です2。
脂肪肝の改善には、生活習慣の見直しが必要です3。具体的には、以下のことに注意しましょう。
アルコールの摂取を控えるか、禁酒する34。アルコールは肝臓に負担をかけて脂肪肝を悪化させます。アルコール換算で1日に20~25gまでにしましょう4。
糖分や脂肪分の多い食品を避ける53。糖分や脂肪分は肝臓で中性脂肪やグリコーゲンとして蓄積されます。特に果糖ぶどう糖液糖や異性化糖は肝臓で代謝されやすく、脂肪肝の原因になります5。フルーツジュース、清涼飲料水、スポーツドリンク、甘いお菓子、菓子パンなどは控えましょう5。
食物線維や良質の脂質を摂る56。食物線維は腸内環境を整えて、脂肪の吸収を抑えます。野菜、海藻類、きのこ類などを意識して摂りましょう5。良質の脂質は肝臓の働きをサポートします。オメガ3脂肪酸やオリーブオイルなどを適量摂りましょう6。
適度な運動をする36。運動は肝臓の脂肪を燃焼させて、肝臓の機能を改善します。有酸素運動や筋トレなどを週に3回以上、1回に20分以上行いましょう6。
脂肪肝の改善にかかる期間は個人差がありますが、3カ月~1年程度で効果が現れることが多いです4。定期的に肝臓の検査を受けて、状態を確認しましょう1。
脂肪肝についてもっと知りたいですか?

442:病弱名無しさん
23/03/14 00:41:24.45 VbF7NL/I0.net
>>440
漢方はしらんけど、ウルソデオキシコール酸はどうよ

443:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:20.02 6dWmKSaW0.net
人間の偉大さは、惨めであると自覚していることにおいて偉大なのだ。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。

人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。

いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。

444:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:25.46 6dWmKSaW0.net
脳もボケる

脳が萎縮するアルコール性認知症 症状や回復の可能性を専門医が解説 | なかまぁる
URLリンク(nakamaaru.asahi.com)
URLリンク(p.potaufeu.asahi.com)

445:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:31.03 6dWmKSaW0.net
インターネットは「ひとつのグローバル社会」になった

 「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板2chなどはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、
ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、
しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。

446:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:36.69 6dWmKSaW0.net
食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)

447:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:42.42 6dWmKSaW0.net
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

448:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:48.09 6dWmKSaW0.net
【40代50代】筋肉もテストステロンも免疫も低下!足りないとどんどん老化する食べものとは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

「添加物たっぷりの食事はリスク大」カップ麺や加工肉に潜む"老化加速物質"の正体【2022編集部セレクション】 知らず知らずのうちに「摂取過多」に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

たんぱく質は肉よりも大豆や納豆、青魚から

タンパク質もまたヒトが生きていくためには必要不可欠の栄養素ですが、体のアルカリ化という観点から言えば、タンパク質を牛肉や豚肉などの動物性のタンパク源から摂取することはなるべく控えます。代わりに、大豆や豆腐や納豆などの植物性のタンパク源からなるべく摂取することを心がけることが基本になってきます。

また、タンパク質を動物性のタンパク源から摂取する場合は、イワシやサンマ、サバやサケなどの青魚から摂取するのが理想的です。青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの、健康成分としての必須脂肪酸(ヒトの体内では合成できない脂肪酸)が豊富に含まれているほか、DHAやEPAそのものに体内の慢性炎症を鎮める作用があるからです。

449:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:53.77 6dWmKSaW0.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
動物性タンパク質は 鶏肉がベスト次に豚肉、牛肉はいまいち

野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ

スイーツやスナック菓子は毒と同じ
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタやそばは低GI
サバ缶 ゴボウ、キノコ
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻 ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル

450:病弱名無しさん
23/03/14 01:30:59.54 6dWmKSaW0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ


・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない


・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

451:病弱名無しさん
23/03/14 01:31:05.16 6dWmKSaW0.net
一定量のカテキンを摂取し続けると、肝臓での脂質代謝が高まり、エネルギー消費が高まるため、体脂肪が減少します。またカテキンを継続的に摂取し続けると、食事性脂肪の燃焼を上昇させ、食事誘発性体熱産生も上昇させます。食事誘発性体熱産生とは食事後の消化、吸収によって消費エネルギーのことです。消費エネルギーは基礎代謝、身体活動代謝、食事誘発体熱産生の3つがありますが、そのうち食事誘発体熱産生は消費エネルギー約10~15%です。内臓脂肪が多い人ほど、食事誘発体熱産生が低いので、カテキンの摂取により、消費エネルギーが増加し、肥満予防に役立ちます。
カテキンが多く含まれる食品
エピカテキンが含まれるもの

 りんご、ブラックベリー、ソラマメ、さくらんぼ、ぶどう、梨、きいちご、チョコレートなどに含まれています。

452:病弱名無しさん
23/03/14 01:31:11.14 6dWmKSaW0.net
コーヒーに含まれるカフェインの量は以下の通りです。

【コーヒー100ml当たりのカフェイン含有量】
種類 カフェイン含有量 抽出方法
コーヒー(粉末) 60mg コーヒー(粉末)10gに対し熱湯150ml
インスタントコーヒー 57mg インスタントコーヒー2gに対し熱湯140ml

453:病弱名無しさん
23/03/14 01:31:16.54 6dWmKSaW0.net
【コーヒー以外の飲料の100ml当たりのカフェイン含有量】
種類 含有量 備考
紅茶 30mg 茶5gを熱湯360mlで1.5~4分
煎茶 20mg 茶10gを90℃の湯430mlで1分
ウーロン茶 20mg 茶15gを90℃の湯650mlで0.5分

エナジードリンクまたは眠気覚まし飲料
32~300mg(製品一本当たり36~150mg)
製品により内容量やカフェイン濃度が異なる

454:病弱名無しさん
23/03/14 01:31:22.21 6dWmKSaW0.net
ハンバーガーなんて何年も食ってねーな

4年以上前に楽天の期間ポイント消費のために買ったくらいだな
今では楽天ペイで消費できる場所が増えたからマックでなくてもよくなった
その前は2014年の6月だったかな
ワールドカップサッカーのタイアップバーガーを食った

コンビニやファーストフードは高くつくからな
今では、たまにある出張の時は前夜に近所のスーパーでおにぎりとお茶買ってカバンに入れて出かける

自宅から徒歩40秒の場所にすき家があったときは
3年間住んでて28回利用してる
(すでに引越ししてる)
マクドナルドは徒歩3分だったけど↑の2018年4月28日 Rポイント消費の1回だけ

455:病弱名無しさん
23/03/14 01:31:27.84 6dWmKSaW0.net
3年間住んでた場所は国道沿いでお店がそこそこあって便利だったけど
独り者だから外食をしなければならない必要性自体が少ないんだよな

サイゼリア   徒歩1分 利用ゼロ  自炊のパスタのほうが旨い
スシロー    徒歩4分 利用ゼロ
大阪王将  徒歩6分 利用ゼロ
京都王将   徒歩4分 利用ゼロ
天下一品   徒歩5分 利用ゼロ
びっくりドンキー 徒歩4分 利用ゼロ
モスバーガー  徒歩6分  利用ゼロ
マクドナルド 徒歩3分  1回利用
ガスト     徒歩12分  3回利用
吉野家    徒歩6分   4回利用
すき家    徒歩40秒  28回利用
マックスバリュ 徒歩5分   600回以上利用

車もあるけどたまに仕事で出かける以外でほとんど乗らない
ペットボトルのパックとか重いもの買う時だけ
そのときはマックスバリュではなく10キロくらい離れたイオンタウンに行って
なるべく長距離で車を使うようにしてる

駅まで徒歩30分だけどバスがない夜間は冬でも歩くことが多い
(出張で精算できる時だけタクシー)

456:病弱名無しさん
23/03/14 01:31:33.53 6dWmKSaW0.net
さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、"死"である。

小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。

百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような"筋骨隆々の体系"をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch