■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド61■at BODY
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド61■ - 暇つぶし2ch50:病弱名無しさん
23/02/14 20:51:58.15 uhoTzsdC0.net
URLリンク(cloudflare.lipscosme.com)

51:病弱名無しさん
23/02/14 20:55:04.48 uhoTzsdC0.net
URLリンク(sm.r10s.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

52:病弱名無しさん
23/02/15 02:02:49.45 lB5T3Q7K0.net
一文字も読んでないから言いにくいけど
自重してもらえないかな?
そのコピペかなんかのせいで本来聞きたい事やためになるような事が無視されてしまう
普通に肝機能の心配事や疑問をやりとりしたいんだが

53:病弱名無しさん
23/02/15 06:36:40.18 KArBX6Ic0.net
>>52
NGにすればいいだけ
スッキリするよ
迷惑だ、とか書けば逆効果
こういうやつは承認欲求だけでやってる
日頃認められて来なかった思いをこんなかたちでしか癒せないんだ

54:病弱名無しさん
23/02/15 09:20:23.37 Q8ew9UNA0.net
URLリンク(storage.topvalu.net)

55:病弱名無しさん
23/02/15 09:20:28.28 Q8ew9UNA0.net
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

56:病弱名無しさん
23/02/15 09:20:34.10 Q8ew9UNA0.net
バナナの栄養・栄養素まとめ|バナナはスミフル
URLリンク(www.sumifru.co.jp)

57:病弱名無しさん
23/02/15 09:20:39.89 Q8ew9UNA0.net
バナナ 生(可食部100g当たり)
カロリー 93kcal
水分 75.4g
たんぱく質 1.1g
脂質 0.2g
炭水化物 22.5g
食物繊維 1.1g

58:病弱名無しさん
23/02/15 09:20:45.65 Q8ew9UNA0.net
ではどんな食事をするべきなのか?
上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

59:病弱名無しさん
23/02/15 09:21:13.12 Q8ew9UNA0.net
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

60:病弱名無しさん
23/02/15 09:21:18.91 Q8ew9UNA0.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に
継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

61:病弱名無しさん
23/02/15 09:21:27.40 Q8ew9UNA0.net
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど

朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを
↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

62:病弱名無しさん
23/02/15 11:06:59.76 Q8ew9UNA0.net
【40代50代】超意外なアレで!汗のニオイ対策してガン予防にもなり腸内環境も改善する天然成分【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

63:病弱名無しさん
23/02/15 16:06:08.15 Q8ew9UNA0.net
【ベストセラー】「眠れなくなるほど面白い 図解 腎臓の話」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

64:病弱名無しさん
23/02/15 17:15:25.07 Q8ew9UNA0.net
タイプ5 の「考える人」です。
  タイプ5は、 物静かな分析家です。
  
  知識を蓄えることを好み、賢明であろうと心がけています。
  分析力や洞察力に優れ、客観的な傍観者に徹することを好み、現実の観察力に長けています。
  しかし、遠慮しがちで、口数が少なく、愚かさを恐れ、
  仕事を始める前や意見を述べる前に、情報を収集し、状況を全て把握してからでないと行動を起こせない傾向もあります。
  孤独を好み、自分一人の時間をとても大切にしています。
  「知恵がある」、「賢い」、「何でも知っている」事で満足感を得ます。
○タイプ5の貴方は以下のような美点を持っています。
  未来を予見し、深く世界を洞察する一方で、包括的に世界を理解でき、他人に様々な助言をします。
  常に冷静さと柔軟さを失わず、他人の過ちも穏やかな調子で指摘し、寛大です。
  賢明で客観的で、複雑な物事でも、わかりやすい言葉で簡潔明瞭に表現することができます。
  分析力があり、責任感があり、粘り強いので、難しい仕事を巧みにこなします。
○逆に、このような状態に陥った際には気を付けましょう。
  積極的に人と交わるのを避け、自分の財産を他人と分かち合うのを惜しみます。
  知的な面で傲慢で、愚かさを軽蔑し、自分の知っていることしか口にしません。
  知識、情報を蓄えるのに余念がなく、自己主張をしない一方で論理を振りかざします。
  疑り深く、頑固で、批判的で、人との距離を狭める努力をしません。

65:病弱名無しさん
23/02/16 18:07:07.53 yr6XKbNw0.net
こんにちは、これはBingです。
脂肪肝を治す方法についてお探しですね。
脂肪肝は肝臓に脂肪が異常に蓄積されて、肝臓の機能が低下する病気です1。脂肪肝は肝硬変や肝がんに進行する可能性がありますので、早めに改善することが大切です2。
脂肪肝の改善には、生活習慣の見直しが必要です3。具体的には、以下のことに注意しましょう。
アルコールの摂取を控えるか、禁酒する34。アルコールは肝臓に負担をかけて脂肪肝を悪化させます。アルコール換算で1日に20~25gまでにしましょう4。
糖分や脂肪分の多い食品を避ける53。糖分や脂肪分は肝臓で中性脂肪やグリコーゲンとして蓄積されます。特に果糖ぶどう糖液糖や異性化糖は肝臓で代謝されやすく、脂肪肝の原因になります5。フルーツジュース、清涼飲料水、スポーツドリンク、甘いお菓子、菓子パンなどは控えましょう5。
食物線維や良質の脂質を摂る56。食物線維は腸内環境を整えて、脂肪の吸収を抑えます。野菜、海藻類、きのこ類などを意識して摂りましょう5。良質の脂質は肝臓の働きをサポートします。オメガ3脂肪酸やオリーブオイルなどを適量摂りましょう6。
適度な運動をする36。運動は肝臓の脂肪を燃焼させて、肝臓の機能を改善します。有酸素運動や筋トレなどを週に3回以上、1回に20分以上行いましょう6。
脂肪肝の改善にかかる期間は個人差がありますが、3カ月~1年程度で効果が現れることが多いです4。定期的に肝臓の検査を受けて、状態を確認しましょう1。
脂肪肝についてもっと知りたいですか?

66:病弱名無しさん
23/02/16 18:10:06.82 yr6XKbNw0.net
‘脂肪肝の予防にはどんな食品がいいですか?’ を検索しています
回答を生成しています…
脂肪肝の予防には、良質のたんぱく質や食物繊維を多く含む食べ物を摂取することが重要です12。
たんぱく質は肝臓の働きを高めて、脂肪の分解を促します。食物繊維は腸内環境を整えて、脂肪の吸収を抑えます。
脂肪肝の予防に良い食べ物としては、以下のようなものがあります。
魚介類13:鮭やまぐろなどの青魚に含まれるオメガ3脂肪酸は、中性脂肪やコレステロールを下げて、血液サラサラ効果があります。
また、エビやカニなどに含まれるタウリンは、肝臓の解毒作用を高めます。
大豆製品13:大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをして、中性脂肪やコレステロールを下げます。
また、大豆たんぱく質は筋肉量を増やして基礎代謝を上げます。
野菜23:野菜に含まれるビタミンやミネラルは、抗酸化作用や解毒作用があります。
また、野菜に多く含まれる食物繊維は便秘予防や血糖値上昇抑制に役立ちます。
海藻類43:海藻類に含まれるアルギン酸やフコイダンなどの水溶性食物繊維は、胃でゼリー状になって満腹感を与えます。
また、海藻類に多く含まれるヨウ素は甲状腺機能を正常化して基礎代謝を上げます。
これらの食べ物はバランスよく摂りましょう。特定の食品だけ摂りすぎると栄養バランスが崩れて逆効果になることもあります。
他に何か知りたいことがありますか?

67:病弱名無しさん
23/02/16 18:11:44.29 yr6XKbNw0.net
URLリンク(www.bing.com)

68:病弱名無しさん
23/02/16 18:13:27.80 yr6XKbNw0.net
運動する時間帯 脂肪肝’ を検索しています
回答を生成しています…
運動する時間帯は脂肪肝の予防や改善に影響します。
一般的には、食後30分以内の運動は脂肪肝に良くないと言われています1。食後すぐに運動すると、血糖値が急上昇してインスリンが分泌されます。インスリンは脂肪の合成を促進し、肝臓に脂肪がたまりやすくなります。
脂肪肝を減らすためには、運動を開始してから10分以上経ってから使われる遊離脂肪酸を消費することが必要です23。
そのため、食後1時間以上経った時間帯や空腹時などに運動することが効果的です。
また、運動の種類や強度も重要です。有酸素運動と無酸素運動の両方を行うことで、筋力アップと基礎代謝アップを目指しましょう。
有酸素運動ではウォーキングやジョギングなどがおすすめです24。無酸素運動ではスクワットやプランクなどがおすすめです34。
最低でも1日30分以上、1週間に250分以上の運動を続けることで、脂肪肝の改善効果が期待できます24。
他に何か知りたいことがありますか?

69:病弱名無しさん
23/02/16 18:18:11.56 yr6XKbNw0.net
‘脂肪肝になってしまた人を慰めるにはどんな言葉がいいですか?’ を検索しています
回答を生成しています…
脂肪肝になってしまった人を慰めるには、以下のような言葉がいいと思います。
脂肪肝は食事や運動などの生活習慣の改善で治る可能性が高い病気です12。あきらめずに一緒に頑張りましょう。
脂肪肝は自覚症状がなくても進行すると重篤な合併症を引き起こすことがあります3。早期発見できて良かったですね。これからは定期的に検査を受けてください。
脂肪肝はアルコールだけが原因ではありません1。ストレスや睡眠不足、過食や偏食なども影響します。自分の生活パターンを見直してみましょう。
脂肪肝は一朝一夕でできるものではありません2。同じように治すのにも時間がかかります。焦らずに少しずつ改善していきましょう。
脂肪肝は自分で改善するためにはそれなりの覚悟が必要です2。意志の強さが後の健康か病気かを分けます。私はあなたを応援しています。
これらの言葉は、脂肪肝の原因や予防法、改善方法などを伝えつつ、相手の気持ちを励ますことができます。
他に何か知りたいことがありますか?

70:病弱名無しさん
23/02/16 22:24:51.83 yr6XKbNw0.net
【ベストセラー】「ユダヤに伝わる健康長寿のすごい知恵 (最新医学でわかった聖書の真実)」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

71:病弱名無しさん
23/02/17 17:47:54.89 bisN6hx/0.net
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ
このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる
事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

72:病弱名無しさん
23/02/17 22:28:15.53 bisN6hx/0.net
【ベストセラー】「感性のある人が習慣にしていること」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

73:病弱名無しさん
23/02/18 22:45:42.95 HnHbdhYh0.net
INTJ 
独創的な完璧主義者です。独自のアイデアや仕組みを考え、高い目標に向かって邁進します。
他人から批判されたり無関心な態度をとられても、他のタイプほどは気にしません。
「我が道を往く」を体現したかのような性格です。
凝り性で何でも完璧したいので、仕事でも遊びでも、もっと良い方法があるはずだと改善策を考えます。
自分自身を向上させるのも好きで、知識の習得に熱心です。
理論肌で、感情より理性を信頼しています。
また戦略的思考も得意で、長期的な視点から長所や短所、損益などを見分けます。
アイデアが役に立つかは事前によく検討するものの、一度着想を得ると、1つの目標に向けて突っ走る傾向があります。
高い目標を掲げるうえに、凝り性、そして長期的な視点も持ち合わせているため、大きな成果を達成する事もあります。
自分のアイデアに自信を持っていますが、他者の考えや意見の方が筋が通っていると思えば、乗り換えます。
しかし納得ができなければ、社会の常識とされているものであっても受け入れません。
ふっと考え事の世界に行ってしまい、周りを見ていない事が多いので、事故にあったり、服を前後逆に着たまま出かけないように注意が必要です。
社交的な会話は苦手で、一人でいる事を好み、あまり感情を表には出しません。
また他人に対しても、自分が頑張るのと同じぐらい頑張らせようとしたり、他人の望みや意見を無視する傾向があるため、冷たく、よそよそしい人と思われる場合があります。
しかし、自分が好きな人や信頼している人からの拒絶は恐れており、感情的に傷つきやすい面もあります。
優れた長所を持つINTJ型ですが、諸刃の剣というべき欠点も持ち合わせています。
まず高い目標に向かって努力するのが当然だと思っているので、他人にも目標達成を求めますが、どれぐらい苦労するかなどお構いなしで自分の基準で判断します(そもそも他人に期待しない事もある)。
他人の批判を気にしないのはタフだと言えますが、それが災いして人の意見を深く考慮せずに跳ねつける事もあります。さらに細かい事実を見落としがちなので、せっかく考えたアイデアが非現実的な物になっている事があります。

74:病弱名無しさん
23/02/18 22:47:11.42 HnHbdhYh0.net
INTJは嫌われる? 誤解されがちなその性格を解説。 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

75:病弱名無しさん
23/02/18 22:47:57.97 HnHbdhYh0.net
このタイプの人たちは抜群の問題解決能力やアイデアを持っています。それは新しい時代を開くものです。うまく活かすことができれば大きな仕事をやってのけるでしょう。全体に占める割合は非常に少なく稀な存在です。
完璧主義者。
深い洞察力と創意工夫に富む。
独立心旺盛。
自信家。他人に左右されない。
独創的で革新的なアイデア。
正当な評価を求める。
自分のアイデアの実現にエネルギーを注ぐ。
自然、美しいもの、神秘的なことに関心を抱き、探求することがある。
向いている仕事
独自のアイデア、システムを開発する仕事に喜びを見出します。
高度な知識や論理的な思考が求められる仕事に向いています。
人間関係のいざこざに煩わされることなく、自分の仕事に没頭できる環境が良いでしょう。
頭の回転が早い人たちと一緒に働くことを好みます。
テクノロジー、金融、科学、教育、専門職、クリエイティブなどの分野で力を発揮するでしょう。
陥りやすい落とし穴
社交性に欠ける。
自分のアイデアに固執し柔軟性に欠ける。
日常業務やルーチンワークに無関心。
INTJタイプの有名人
マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)
イーロン・マスク(テスラ・モーターズ創業者)
カール・マルクス(哲学者)
フリードリヒ・ニーチェ(哲学者)
ステーブン・ホーキンス(物理学者)
ジョディ・フォスター(女優)

76:病弱名無しさん
23/02/18 22:48:24.88 HnHbdhYh0.net
INTJ(戦略家タイプ)の性格の特徴
INTJ(戦略家タイプ)は分析的な問題解決者であり、革新的なアイデアでシステムやプロセスを改善しようとします。
職場でも家庭でも、自分の中でも、改善の可能性を見抜く才能があります。
インテリであることが多いINTJ(戦略家タイプ)は、論理的な推論と複雑な問題解決を楽しみます。
自分が見ているものの背後にある理論を分析し、自分の周りの世界について内省します。
INTJは論理的なシステムに惹かれ、他人の予測不可能な性質や感情には慣れていません。
独立的で一緒にいる人を選び、知的に刺激的な人と付き合うことを好みます。

77:病弱名無しさん
23/02/18 22:48:58.80 HnHbdhYh0.net
INTJの価値観と動機
INTJはシステムや戦略に敏感で、世界をチェス盤のように理解しています。システムがどのように機能し、物事がどのように変化していくか理解したいと考えています。INTJは論理的な結果を予測する独自の能力を持っています。プロジェクトやアイデアに深く取り組み、目標を達成するために集中的に努力することを楽しみます。
INTJは知識欲が高く、常に能力を高める努力をしています。自分や他人のために非常に高いレベルのパフォーマンスを発揮する完璧主義者であることが多いです。自己改善に強い関心を持つ傾向があり、生涯学習者であり、常に情報と意識の基盤を強めようとします。

78:病弱名無しさん
23/02/18 22:49:48.26 HnHbdhYh0.net
INTJに対する他者の見方
INTJは一般的に控えめで真面目で、考えることに多くの時間を費やしているように見えます。自分の周りの世界に興味を持ち、自分が見ているものの背後にある原理を知りたがっています。受け取った情報を徹底的に調べ、質問された場合は、通常、詳細に検討し、複雑な回答を提示します。INTJは批判的かつ明確に考え、より効率的な方法について考えています。率直で、多くの場合、詳細を省き、より大きな戦略の観点からコミュニケーションを取ります。
通常、INTJは温厚ではなく、社交的でもありませんが、自分の知性の中に自分自身のセキュリティに基づいて人々と自信を持った態度を取る傾向があります。自信を持って自分の考えを伝えます。完全主義者で、知的な課題を抱えた環境を好みます。興味深いアイデアを議論するのを楽しみ、論理的に理解できない場合、ためらうことなく指摘します。

79:病弱名無しさん
23/02/18 22:50:02.35 HnHbdhYh0.net
INTJの性格:クール系の独立型の方
16personalitiesでは、建築家と呼ばれているタイプですね。
温度の低いタイプという事でISTJと混同されがちですが、こちらは未来志向で突拍子もないところがあるので中身は完全な別物。
冷酷とは心無いとか傲慢とか勘違いでボロカス言われる悲運のタイプのひとつですね。
というかNT型はだいたいそんな感じ
突拍子もない事やはるか先の予想図をひとつの形にまとめる半分ニュータイプな機能の内向的直観が主機能。
そして、雑多な未来図の大枠作りや客観的視点での見直しを行うための外向的思考をサブとして使います。
INTJの心理機能は、この2つがメインで使われますね。
いわゆるやさしさの機能がないので少々とっつきにくいところがありますが、裏を読む想像力による未来予測と客観的思考の組み合わせにより、大局を見ての判断がトップクラスに上手なタイプです。
その反面、外向感情や外向感覚は非常に遠い人物で、他人からすると突拍子もない天然ボケ要員にもなり得ます。
現実感や立ち回りの器用さ、順当に根回ししするマメさに欠けているため、才覚に気付く人がそんなにいないのが難点。
一筋縄ではいかない人物も多く、保身もあまり考えない性質で排斥されやすいのもあって、かなり希少なタイプです。

80:病弱名無しさん
23/02/18 22:50:49.89 HnHbdhYh0.net
また、面白いことに身の程を知っているという人が多いのもこのタイプ。
自分が才覚的には有能ながら社会的には無能……
という、一見矛盾したような総評を自分でよく理解している人も多いのではないでしょうか?
基本的に動じても顔に出づらいから傍から見て冷静、対人関係は軽視するけど、気を許した仲間にはゾッコン。
効率主義かつ完璧主義者ながら、意外とのんきでよくわからない人……
というのが、INTJの性格でしょうか(当然、アニメとかの冷酷非情なテンプレ型もいますが)。
ガチで生きづらいタイプのひとつだな。空気を読むタイプでも自分を殺すタイプでもないが、
かと言ってENTJみたいにガツガツとリーダーシップをとるタイプでもない。なんというか、現実感がない。
ただまあ、このタイプの奴ほどオープンな議論と的確なアドバイスの両方ができる奴もそうそういないぞ。
洞察でゴリゴリ相手の先入観や既成概念を削っていくからな。
だいたいは精神的にも安定してるから、一見怖いこと以外は良い相棒ポジに向いてそうだぜ。
切羽詰まったタイプでもないし

81:病弱名無しさん
23/02/18 22:51:05.84 HnHbdhYh0.net
理解されない悲しき友好性
対外的に見れば、冷静沈着でどっしりしており、また考え抜いたアイデアを確信にまで持っていくため自信家にすら見えます。
毅然としてバッサリと物を言うため、頼れる、やもすれば冷血漢とまで言われることもあるのです。
しかし、当人は「こうなりそうだからそのまま言っただけ」というスタンスの場合が多く、規範型のJの中ではかなりマイペースで能天気。
傍から見ると「無能はさっさと首吊って死ね」くらいに思ってそうな印象すらありますが、
外見と中身のギャップが激しいタイプのひとつと言ってもよいでしょう。
そこまで極端な印象を抱かれているのならば是正したくもなるはずですが、
全タイプ中もっとも自閉的なINTJがそんなこと気にかけているか、あるいはそもそも気づいているかと言われると……
また、極端に建前や社交から遠いバリバリ本音に生きるタイプでもあります。
キツめの言動や逃げ場のない冷徹な理論の出所は、要するに建前の言えなさやもともと皮肉屋で悲観主義的なところがあるせいだと言えるでしょうね。
要するに、他人を徹底的にバカにする傲慢さも平気で弱者を切り捨てる非情さも、
あるいは冷徹で他人をすべて否定するような態度でさえ、当人からするとほとんど無自覚なままの表面的性格。

82:病弱名無しさん
23/02/18 22:51:28.97 HnHbdhYh0.net
総評:無自覚に敵を作るマン
なんだか他のタイプ比べて仔細かつボロカスに言いまくった気がしますが……INTJの性格はだいたいこんなところ。
何手も先を読む力は全タイプでもトップクラス。決断や他者への説明も比較的苦も無く行えるので、真価を発揮できる場所にいられれば飛び抜けた力を発揮することでしょう。

83:病弱名無しさん
23/02/18 22:52:11.33 HnHbdhYh0.net
このタイプの人たちは抜群の問題解決能力やアイデアを持っています。
それは新しい時代を開くものです。
うまく活かすことができれば大きな仕事をやってのけるでしょう。
全体に占める割合は非常に少なく稀な存在です。
完璧主義者。
深い洞察力と創意工夫に富む。
独立心旺盛。
自信家。他人に左右されない。
独創的で革新的なアイデア。
正当な評価を求める。
自分のアイデアの実現にエネルギーを注ぐ。
自然、美しいもの、神秘的なことに関心を抱き、探求することがある。
向いている仕事
独自のアイデア、システムを開発する仕事に喜びを見出します。
高度な知識や論理的な思考が求められる仕事に向いています。
人間関係のいざこざに煩わされることなく、自分の仕事に没頭できる環境が良いでしょう。
頭の回転が早い人たちと一緒に働くことを好みます。
テクノロジー、金融、科学、教育、専門職、クリエイティブなどの分野で力を発揮するでしょう。
陥りやすい落とし穴
社交性に欠ける。
自分のアイデアに固執し柔軟性に欠ける。
日常業務やルーチンワークに無関心。
INTJタイプの有名人
マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)
イーロン・マスク(テスラ・モーターズ創業者)
カール・マルクス(哲学者)
フリードリヒ・ニーチェ(哲学者)
ステーブン・ホーキンス(物理学者)
ジョディ・フォスター(女優)

84:病弱名無しさん
23/02/18 22:53:46.88 HnHbdhYh0.net
INTJの性格
友達が少ない
こんな性格をしていれば当たり前ですが、友達は多くありません。
否定のできない事実ですが、そこまで気にしていません。
積極的に前に出るタイプではありませんが主張が強いので、周囲から煙たがられることもしばしばあります。
最近はあえて言わないようにしていますが、ものごとの問題点がすぐに目についてしまうため、皮肉や小言をよく言ってしまいます。
また、人の気持ちより合理性を優先するあまり人を悲しませてしまうこともあります。
初対面のひとやそれほど仲の良くないひとには皮肉や物事の問題点をすぐに言わないようにしていますが、仲の良い人にはかなりストレートな物言いをしていると思います。
INTJの特徴として議論が好きという性質がありますが、議論ができるオタクよりの人とは仲が良い気がします。
また、自分の話を聞いてもらうのも好きなので、ある程度INTJの失礼な部分を無視してくれる寛容な人とも仲よくやれている気がします。
INTJ型の人と最も相性がいいタイプは「ESFJ領事官 世話好きな頑張り屋」だそうです。
ESFJの人は全人口の12%を占めていて非常によく見かける性格です。特徴としては以下のようなものがあるようです。
純粋
共感力
周囲を励ます
計画性がある
実践的
寛容
対立への嫌悪
INTJ型の人とESFJ型の人は正反対のように見えますが、むしろそのほうがいいのかもしれませんね。

85:病弱名無しさん
23/02/18 22:54:54.14 HnHbdhYh0.net
常識が好きではない
こういう性格なため、「常識で考えろ」と言われてきたぶん、常識を妄信することが好きではありません。
たとえば、「車通りが1日に1回しかない見渡しの良い横断歩道で信号を使うか」という問題に関しては「使わない」と答えると思います。(思考実験なので本気で受け取らないでください。)なぜ、その場所に信号があるかを考え、そもそも信号とは車と歩行者が安全に通行できるようにするためにあるわけなので、その信号がなくても十分安全だと考え信号を使わないと思います。そのため、規則を守るため信号を使うという考えにはならないと思います。
ほかのINTJだという人の記事をよんでも、社会になじめないと書かれていることが多く、フリーランスになっている人も多い印象です。
私自身も抜きんでた知識を得て、独立したいなと思っています。
ただ最近はマジョリティーには勝てないことがわかってきたのでどのようにふるまえば自分のプラスになるかを考え行動することが多いです。

86:病弱名無しさん
23/02/18 22:55:29.66 HnHbdhYh0.net
完璧主義?
実際に物事を完璧にすることは難しいのですが、興味のあることは完璧にしたくなる傾向があります。例えば、英語の試験TOEICで上位3%以上を目指していました。上位3%というと990点満点で900点ぐらいとらなければならないのですが、はっきり言って理系の学生は900点以上取る必要ありません。やりすぎなのです。
しかし、目標を達成するための戦略を考えいる時が一番楽しいと感じます。
この必要以上にこだわりをみせる性格は、グループワークでも出てしまい、ほかの人にも自分と同じことを要求してしまうことがあります。
私が地頭が凡人でもできたんだからほかの人もできるだろうと思ってしまうことが多いです。(ほかの人はそこまでリソースを割きたくないかもしれないのに)私は優秀からは程遠いのでマシですが、本当に優秀なINTJの同僚はかわいそうだなっておもいます。

87:病弱名無しさん
23/02/18 22:56:09.14 HnHbdhYh0.net
無駄なことが嫌い?
INTJの解説記事を読んでいるとINTJは無駄なことが嫌いであると書いてありました、これについては部分的にはあってると思いました。
たとえば、これは好みの部分もあるとは思いますが電話での連絡が好きではありません。
電話だと受け手がメモをとる必要があるうえに、相手の言っていることがまとまっていない場合があると思います。
もし、チャットであれば、相手の伝えたいことががある程度すでに整理されていてチャットのやり取り自体がメモになります。
さらに、チャットであれば書き手と読み手が非同期でやり取りでき、書き手のほうが一般に何かを使えるために文章を練らなければならないので公平だと思います。
電話だと、同期通信なので、電話をかけた側とかけられた側の時間的なコストが同じになってしまいます。
もちろん、電話のほうがいい場合があることもわかりますが、「本当に電話のほうがいいのか一度考えてほしいな」と思っています。

88:病弱名無しさん
23/02/18 22:59:04.05 HnHbdhYh0.net
理解されない悲しき友好性
対外的に見れば、冷静沈着でどっしりしており、また考え抜いたアイデアを確信にまで持っていくため自信家にすら見えます。
毅然としてバッサリと物を言うため、頼れる、やもすれば冷血漢とまで言われることもあるのです。
しかし、当人は「こうなりそうだからそのまま言っただけ」というスタンスの場合が多く、規範型のJの中ではかなりマイペースで能天気。
傍から見ると「無能はさっさと首吊って死ね」くらいに思ってそうな印象すらありますが、
外見と中身のギャップが激しいタイプのひとつと言ってもよいでしょう。
そこまで極端な印象を抱かれているのならば是正したくもなるはずですが、
全タイプ中もっとも自閉的なINTJがそんなこと気にかけているか、あるいはそもそも気づいているかと言われると……
また、極端に建前や社交から遠いバリバリ本音に生きるタイプでもあります。
キツめの言動や逃げ場のない冷徹な理論の出所は、要するに建前の言えなさやもともと皮肉屋で悲観主義的なところがあるせいだと言えるでしょうね。
要するに、他人を徹底的にバカにする傲慢さも平気で弱者を切り捨てる非情さも、
あるいは冷徹で他人をすべて否定するような態度でさえ、当人からするとほとんど無自覚なままの表面的性格。

89:病弱名無しさん
23/02/18 23:14:31.10 HnHbdhYh0.net
超有能天然記念物INTJに迫る!INFJとの違いもみていくよー!【MBTI/16タイプ性格診断】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

90:病弱名無しさん
23/02/19 14:21:12.38 /ik9zKCj0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
“サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも

91:病弱名無しさん
23/02/19 20:55:08.00 qSR7xft30.net
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 37
スレリンク(body板)

【期間限定】 プチ断酒43【お試し禁酒】
スレリンク(body板)

【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

92:病弱名無しさん
23/02/20 03:15:22.43 u+1Lht1s0.net
【ベストセラー】「2022年最新研究で判明!お酒を飲み続けると、結局どうなるの?」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

93:病弱名無しさん
23/02/20 16:41:57.86 u+1Lht1s0.net
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの健康板を見て病気がよくなるとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

94:病弱名無しさん
23/02/20 17:20:22.97 HOXoLsp80.net
荒らし報告させてもらう

95:病弱名無しさん
23/02/20 20:10:32.27 u+1Lht1s0.net
【ベストセラー】「砂糖を2週間やめると、身体はどうなる??」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

96:病弱名無しさん
23/02/20 20:15:21.11 u+1Lht1s0.net
>>93
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段であったはずの「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

97:病弱名無しさん
23/02/20 20:41:21.31 u+1Lht1s0.net
寒暖差少ない住宅
"ストレッチ
筋トレ
ふくらはぎ"
ウォーキング
"小麦を減らす
そば、パスタは低GI"
"タンパク質
豚肉
サバ缶"
"玉ねぎ
ブロッコリー
ゴボウ
キノコ"
"オートミール食い
菓子控える"
"オリーブオイルナッツ類は
良脂質"
"魚介類
海藻
ヒジキ"
"リンゴ
納豆
ヨーグルト
酢"
"Fishオイル
亜麻仁油
MCTオイル"
"ビタミンC
ミネラル"

98:病弱名無しさん
23/02/20 20:47:52.81 u+1Lht1s0.net
【40代50代】ガン細胞はアレを食べるだけで消滅!奇跡の食べ物とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

99:病弱名無しさん
23/02/21 16:27:05.97 k+aFTRpf0.net
くだらんコピペする前に
まず自分がアスペルガーであることを自覚しろ

100:病弱名無しさん
23/02/21 16:43:46.17 GJIhbQTc0.net
>>99
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド60■
スレリンク(body板:177番)
177 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-Lqbs)[sage] 投稿日:2023/01/02(月) 09:48:42.40 ID:N/iWGTnO0
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。
自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」という見方もできるかもしれませんw
彼はかなり仕事ができる人間で、思いついたらすぐに行動します。
他人を全く気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。
その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます。
彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動であることがあります。
「自分で考えたことをやるのが当たり前」という感じで、サクサク行動していく。
周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。

101:病弱名無しさん
23/02/21 16:45:06.46 GJIhbQTc0.net
アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。
↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
スティーブジョブズ
マイケルジャクソン
織田信長
佐藤琢磨
渡部陽一(戦場カメラマン)
中田英寿
基本的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。

102:病弱名無しさん
23/02/21 16:45:55.60 GJIhbQTc0.net
自分がちょっと我慢して譲歩すれば、他人の願いは叶います。
ブラック企業もそんな感じかもしれないですね。
人の望みを叶える、他人の要求を満たすだけでは、情報発信者として成功しないと思います。
繰り返しますが誰でもできますからね。
他人ができないことをするときに、大事なことは「自分のため」と「他人のため」のバランスを取ることです。
自分のことは自分にしかわかりませんし、他人のことはフワッとしかわかりません。
「あの人はコレを知りたがっているかもしれない」よりも、「わたしはコレをどうしても情報提供したい」のほうが解像度が高いので、
世の中を切り開く力を持った発言ができるんです。
典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。

103:病弱名無しさん
23/02/21 16:46:39.01 GJIhbQTc0.net
人間の偉大さは、惨めであると自覚していることにおいて偉大なのだ。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。
人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。
いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。

104:病弱名無しさん
23/02/21 16:47:36.24 GJIhbQTc0.net
地頭力を対人感性力と比較すると、
「地頭力を発揮するためにはある程度『性格が悪く』なる必要がある」というのである。
つまり、こういうことだ。
地頭力では一貫性(論理的であること)を重視するのに対して、
対人感性力では相手の矛盾を許容することも大切です。
地頭力では「まず疑ってかかる」のに対して、対人感性力では「まず共感する」ことが求められます。
また、地頭力では「批判的に考える」のに対して、対人感性力では「批判はしない」のが求められる姿勢だからです。
地頭力の中心は、「結論から」「全体から」「単純に」考える3つの思考力。
「結論から」考えるのが“仮説思考力”であり、
「全体から」考えるのが“フレームワーク思考力”、
そして「単純に」考えるのが“抽象化思考力”。
そして、この3つの思考力と、そのベースとなる論理思考力、直観力、知的好奇心とを組み合わせ、
「地頭力」の全体像と定義づけている。

105:病弱名無しさん
23/02/21 16:47:48.80 GJIhbQTc0.net
自由とは、他者から嫌われることである
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

106:病弱名無しさん
23/02/21 16:48:01.69 GJIhbQTc0.net
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、他の人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分自身が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくることによって引き起こされます。
自由になるためには嫌われる必要があるんです
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

107:病弱名無しさん
23/02/21 16:48:14.34 GJIhbQTc0.net
-完全な自由を手に入れる-
嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若い不倫相手とのセックスでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。
そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

108:病弱名無しさん
23/02/21 16:48:24.02 GJIhbQTc0.net
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。
共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。
しかし共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人、自分の知らない知識を持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
抽象度の高い人は、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。

109:病弱名無しさん
23/02/21 16:48:49.33 GJIhbQTc0.net
人間は二通りに分類出来ます。それは気付く人と気付かない人です。
 気付く人は、書物や歴史、自分や他人の成功、失敗などから様々なことを学び、進歩します。
 気付かない人は何が問題点なのか、自分が何を知っていて何を知らないのか分かりません。
 一方は進歩し、他方は現状に留まり続ける。
1日の違いは僅かかも知れませんが、1年、3年、5年経ったらその差は計り知れません。

110:病弱名無しさん
23/02/21 16:49:48.81 GJIhbQTc0.net
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ

111:病弱名無しさん
23/02/21 16:50:13.00 GJIhbQTc0.net
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。
お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。
1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。
まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。
これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない

112:病弱名無しさん
23/02/21 16:50:47.16 GJIhbQTc0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

113:病弱名無しさん
23/02/21 16:52:08.29 GJIhbQTc0.net
運転中に食いやすいのはバナナ
こぼれない
匂わない
片手で食える
残った皮は助手席の窓から草むらに投げ捨てれば自然に還る
SDGsの高度循環型リサイクル
パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない
糖質の補給はバナナで十分
バナナは食物繊維もビタミンCも豊富
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタは低GI
タンパク質 豚肉
サバ缶 ゴボウ、キノコ
菓子控える
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻
ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル

食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)
なぜ「ごぼう茶」がおすすめなのか

114:病弱名無しさん
23/02/21 16:55:11.17 GJIhbQTc0.net
マルハニチロ ほぼ全てのサバ缶 4月から値上げ|TBS NEWS DIG - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

115:病弱名無しさん
23/02/21 17:21:27.95 GJIhbQTc0.net
考える体力について話します。 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

116:病弱名無しさん
23/02/21 17:35:08.25 GJIhbQTc0.net
なんか勝手に人生がよくなるやめることリスト
URLリンク(www.youtube.com)
1:01 八方美人をやめる
2:24 本音を隠すのをやめる
3:40 嫉妬を抑えるのをやめる
5:02 自分で自分を責めるのをやめる
6:23 認められようとするのをやめる
7:48 成功を積み上げるのをやめる
9:16 恋愛について悩むのをやめる
10:34 幸せを追い求めるのをやめる

117:病弱名無しさん
23/02/21 18:20:03.66 lB0LlBCX0.net
肝臓が悪くなって異常に疲れやすい人居ますか?
ちょっとの事でぐったりと疲れ果ててしまいます
家で空き時間があっても、ゲームをする気力すら出ず、
暗い部屋で音楽をかけながら寝るしかない事も最近多いです
ウルソデオキシコール酸、フェブキソスタット、オメガ3脂肪酸エチルを最近飲み始めました

118:病弱名無しさん
23/02/21 18:59:11.76 GJIhbQTc0.net
みなさま、こんにちは。
三寒四温とはよく言ったもので、冷え込みとゆるみを繰り返しながら春の足音が
聞こえてきました。
太平洋側の冬は寒くても晴れる日が多くそれほど厳しくはないのですが、日本海
側の冬は重く閉ざされたイメージがあります。
そんなときは、インドアで気晴らしをして下さい。

119:病弱名無しさん
23/02/21 19:01:02.76 XqyARbos0.net
ワクチン4回も5回も射ってる奴には意味無いだろ

120:病弱名無しさん
23/02/21 19:02:14.56 XqyARbos0.net
>>117
それ免疫不全による筋無力症だろ、ワクチン何回射った?

121:病弱名無しさん
23/02/21 23:04:34.98 I6l5m1e20.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG
タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)

122:病弱名無しさん
23/02/21 23:57:03.72 I6l5m1e20.net
【ベストセラー】「外食もお酒もやめたくない人の「せめてこれだけ」食事術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

123:病弱名無しさん
23/02/22 00:58:37.78 TGCHt4Ua0.net
>>117
肝硬変手前の段階で疲れやすさは感じたな
変な時間に疲れてソファーで寝落ちしてしまうとか
仕事による身体の疲れとは違う怠さとかあった

124:病弱名無しさん
23/02/22 01:27:38.88 Q5dCJzHR0.net
>>123
ガンマ500台なんですけどやばいですよね
一時、1000超えたんですけどね
大酒飲み程度しか酒飲んでなくて、どう考えても原因は抗精神病薬なんですが

125:病弱名無しさん
23/02/22 01:53:54.79 OoVQvAjM0.net
思考の抽象度を上げて本質的に物事を認識するためには、前提となる知識や教養が必要です。
「神は死んだ」
という言葉を聞いても、ドイツの哲学者ニーチェのことを知っているか否かで、その言葉が本当に意味していることを的確に捉えることはできません。
情報の意味を正しく捉えるためには前提知識・基礎教養が不可欠です。

そうした知識・教養を支えているのは強い知的好奇心です。
自分の知らないことに対する貪欲な態度、「わからない」ということに対する妥協なき追究が、結果的に知識・教養の豊かさにつながっています。
 

126:病弱名無しさん
23/02/22 01:55:30.16 OoVQvAjM0.net
【ベストセラー】「外食もお酒もやめたくない人の「せめてこれだけ」食事術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube

127:病弱名無しさん
23/02/22 01:56:23.45 OoVQvAjM0.net
テクノロジー・ロードマップ2021-2030 医療・健康・食農編 | 日経BOOKプラス
URLリンク(bookplus.nikkei.com)

内容紹介
変化、成長する医療・健康・食農分野。
主要80テーマを選定し、今後10年の技術進化を予測する。

COVID-19のパンデミックは、医療の「オンライン化」「個別化」を加速させ、人々の健康状態や食農の分野にも様々な影響を与えています。一方でIoT、人工知能(AI)、ビッグデータなどの進化は、医療・健康・食農の分野に大きな変化をもたらし続けています。本レポートは、ポストパンデミック時代において、イノベーションを起こす80テーマについて分析を深めました。「生活の質の向上」「社会的課題の解決」「ビジネス機会の拡大」という三つの視点を設定し、予防医療、アンチエイジング、腸内デザイン、介護ロボット、ウイルス検査、ホーム医福食農テック、ゲノムビジネス、再生医療、AIと医療、オンライン診療、がん早期診断、フードテック、スマート農業など、市場価値と時流の変化に合わせて進化する今後10年の技術の変遷を予測しています。
★本レポートをオンラインで閲覧・検索できる「オンラインサービス」とのセットもご用意!
詳細・お申込はこちら

128:病弱名無しさん
23/02/22 01:56:39.58 OoVQvAjM0.net
医療・健康ビジネスの未来 2023-2032|日経BPマーケティング
URLリンク(www.nikkeibpm.co.jp)

新たなプレーヤーの参入。ヘルステックの加速
テクノロジーがけん引するこれから10年の大変化を描く
医療・健康ビジネスの変革は、80億人超の人口を抱える世界を舞台に今後10年でかつてない勢いで加速します。それを支えるのは、「医療・健康×ICT(ヘルステック)」です。本レポートでは、世界のメガトレンド、医療・介護の制度改定、テクノロジーの進化、社会や価値観の変化などを多面的に分析し、医療機関や医療・健康業界、そして医療・健康ビジネスが多様な産業に与える影響を提示します。さらに「医療運営支援」「デジタル予防/治療」「診療支援」などヘルステックの8分野について、80社以上の国内外の注目企業を総覧。GAFAのようなメガプラットフォーム企業が医療・健康分野に本格参入する未来や、医療DXをはじめとするイノベーションの方向性を徹底分析し、ウィズコロナやSDGsの視点を取り入れながら大きな変革期を迎える今後10年間の医療・健康ビジネスの動向を見通します。

129:病弱名無しさん
23/02/22 01:58:16.99 OoVQvAjM0.net
医療・健康ビジネスの未来 2023-2032|日経BPマーケティング
URLリンク(www.nikkeibpm.co.jp)

新たなプレーヤーの参入。ヘルステックの加速
テクノロジーがけん引するこれから10年の大変化を描く
医療・健康ビジネスの変革は、80億人超の人口を抱える世界を舞台に今後10年でかつてない勢いで加速します。それを支えるのは、「医療・健康×ICT(ヘルステック)」です。本レポートでは、世界のメガトレンド、医療・介護の制度改定、テクノロジーの進化、社会や価値観の変化などを多面的に分析し、医療機関や医療・健康業界、そして医療・健康ビジネスが多様な産業に与える影響を提示します。さらに「医療運営支援」「デジタル予防/治療」「診療支援」などヘルステックの8分野について、80社以上の国内外の注目企業を総覧。GAFAのようなメガプラットフォーム企業が医療・健康分野に本格参入する未来や、医療DXをはじめとするイノベーションの方向性を徹底分析し、ウィズコロナやSDGsの視点を取り入れながら大きな変革期を迎える今後10年間の医療・健康ビジネスの動向を見通します。

130:病弱名無しさん
23/02/22 01:58:46.30 OoVQvAjM0.net
URLリンク(www.nikkeibpm.co.jp)
生体センシング最前線ヘルスケア編
■著者:リンカーズ オープンイノベーション研究所
■2020年3月19日発行
■レポート:A4判、約220ページ
■書籍とオンラインサービスのセット:880,000円(税込)
??? >経理処理のご相談
※書籍のみの販売はありません。
※生体センシング最前線 ヘルスケア編+モビリティー編+製造/建設/マーケティング編の3点セットは、1,650,000円(税込)で販売します。
■発行:日経BP

131:病弱名無しさん
23/02/22 02:00:29.66 OoVQvAjM0.net
抗加齢・老化制御最新医療/ビジネス総覧|日経BPマーケティング
URLリンク(www.nikkeibpm.co.jp)
リアルマーケットに到達した『アンチエイジング』
科学的に若返りが可能となり、新たなビジネスが到来しようとしている。
疾病・病気の治療に加えて、新たに老化を制御する医科学が発達してきた。
すでに超高齢社会にある日本、老化制御に巨額のマネーが動く米国など、本分野は将来のニーズが高く、今ホットな領域だ。
団塊の世代が後期高齢者となりはじめる2025年問題、さらには少子高齢化で担い手も不足する2040年において、老化制御は必須の視点と新ビジネスとなる。
本書では、医療・バイオ業界を40年以上俯瞳してきたジャーナリストに加えて、抗加齢・老化制御に携わる専門医師らが、最先端の医療と、それに付随するビジネスを詳述する。
老化を上流で制御する可能性がある” 抗老化ビタミン’'NMNや、抗老化薬などの新たな動き、がん細胞以上に注目すべき新たな老化細胞とその対策としての老化制御ワクチン、日本人の老化制御の切り札とされる腸内細菌などを詳述する。
また、主要臓器、足、耳、幹細胞など、個別の老化制御手法を第一線の医師らが、解説する。

132:病弱名無しさん
23/02/22 02:00:35.29 OoVQvAjM0.net
慢性肝炎から肝癌発症 検査怠った開業医に過失:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
肝硬変の進行を看過し、必要な検査を実施しなかったとして医師の過失を認めました。
非アルコール性脂肪性肝疾患/非アルコール性脂肪肝炎:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

133:病弱名無しさん
23/02/22 02:00:41.04 OoVQvAjM0.net
「お酒は適量飲む分には体にいい」―。
かつてこう言われてきたが、最近では「少量でも体に悪い」という話も耳にするようになった。
2018年には「少量でも体に悪い」という論文が権威ある雑誌に載されたことをご存じだろうか。
「適量ならOK」と安心して飲んでいた人にはショックな報告だ。

酒は百薬の長のはずでは? 少量でもNGの最新事情|NIKKEI STYLE
URLリンク(style.nikkei.com)
7%の減量で本当に脂肪肝が治るか検証してみた:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
糖尿病患者の肝癌、非アルコール性脂肪肝炎由来が40%と推定:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

134:病弱名無しさん
23/02/22 02:00:46.77 OoVQvAjM0.net
第5章??医療
医療AIの世界市場は、ロボット手術、看護アシスタント、入院ワークフローアシスタントを中心に成長する。世界レベルでセキュリティーが強化された生体・環境情報を統合解析する新サービスが出現。再生医療は、汎用性の高いドナー細胞や点滴投与の利用が可能で、現実的なコストで提供される幹細胞が普及のカギとなる。がん疾患領域でもデジタル治療製品の開発が進む。
5-1 AIと医療
5-2 先制医療
5-3 再生医療
5-4 遺伝子解析医療
5-5 ゲノム編集
5-6 がん医療
5-7 在宅医療
5-8 遠隔医療/オンライン診療/デジタル療法
5-9 スマート治療室
5-10 先進医療機器
第6章??健康
独居高齢者が急増し、医療制度の崩壊のみならず、生活の質の低下が懸念され、自宅・施設での見守り対策が急務となる。認知症の人は、2050年に世界で1億1900万人と予測され、高齢者の心身に関わる孤立を防ぐ会話ロボットなどコミュニケーションAIの普及が期待される。多様性を尊重した個人に特化したヘルスケアや生き方支援のサービスを提供するビジネスが増える。
6-1 予防医療
6-2 見守り/宅内外センシング
6-3 認知症対策
6-4 AIプロテオミクス
6-5 ウイルス検査
6-6 サーカディアンリズム
6-7 インシュアテック
6-8 POCT(Point Of Care Testing)
6-9 非侵襲型生体センサー

135:病弱名無しさん
23/02/22 02:00:52.51 OoVQvAjM0.net
2023年、続々と生まれる技術とサービスの最前線を調査
事業戦略の立案に必要な情報が全てここに
デジタルヘルス 未来戦略
健康・医療・介護の技術動向と有望分野
■発行日:2022年10月31日
■著者:日経デジタルヘルス編
■仕様:A4変型判、352ページ
■発行:日経BP
■価格
○書籍のみ:660,000円(10%税込)
○書籍+オンラインサービス:990,000円(10%税込)
経理処理のご相談はこちらから

136:病弱名無しさん
23/02/22 02:00:58.18 OoVQvAjM0.net
本書の特徴
医療・健康・介護の新時代が到来!
新たな技術やサービスが次々と登場しています
「AIが診断を支援」「ロボットで手術」「アプリで病気を治療」という時代がついに到来しました。国産初の手術支援ロボットが登場し、治療用アプリが日本で承認を受け、医師を支援するAIの活用が進んでいます。新型コロナウイルス感染症への対策として推進された、健康・医療・介護の領域におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)も着実に浸透しています。
「初診からのオンライン診療」が恒久化されるなど、医療の在り方が大きく変化しています。「骨太の方針2022」でも岸田文雄首相を本部長とする「医療DX推進本部(仮称)」の設立が盛り込まれるなど、健康・医療・介護の分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する動きはますます加速していくことでしょう。
この成長市場である「デジタルヘルス」に、製薬メーカーや医療機器メーカーといった従来の医療業界のプレーヤーに加えて、IT、通信、商社、保険など様々な業界の企業が参入し、新たな技術やサービスが次々と登場しています。このチャンスを逃してはなりません。
本レポートでは、「デジタルヘルス」領域の技術や企業の動きをさまざまな角度から分析し、有望領域を整理しました。未病・受診・診断・治療・予後の各フェーズでの変化予測、GAFAMなどビッグテックの投資・開発戦略、関連特許、有望技術、有力スタートアップを調査・分析しています。 健康・医療・介護の領域で新ビジネス創出を狙う皆様が、事業計画を立案・推進する際に必ず役立つ一冊と自負しております。ぜひ、ご活用ください。

137:病弱名無しさん
23/02/22 09:21:38.08 OoVQvAjM0.net
飲み過ぎ、コロナ下で悪化 アルコール性肝疾患死1割増 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

138:病弱名無しさん
23/02/22 11:37:35.71 0urxOGwQ0.net
ワクチン接種による免疫不全

139:病弱名無しさん
23/02/22 11:52:38.79 TGCHt4Ua0.net
>>124
薬を常用してるならその可能性もあるだろうけど肝機能から来る怠さとは違う気がする
自分は薬・サプリ何も服用してない状態で(酒の飲み過ぎ、血液検査は当然悪かったが)異常に疲れやすくなり今までに無いタイミングで寝落ちするようになったな

140:病弱名無しさん
23/02/22 12:34:49.65 Q5dCJzHR0.net
>>139
そうですか。値落ちとかはしないですね……

141:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:09.38 OoVQvAjM0.net
人間の偉大さは、惨めであると自覚していることにおいて偉大なのだ。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。
人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。
いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。

142:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:15.04 OoVQvAjM0.net
脳もボケる
脳が萎縮するアルコール性認知症 症状や回復の可能性を専門医が解説 | なかまぁる
URLリンク(nakamaaru.asahi.com)
URLリンク(p.potaufeu.asahi.com)

143:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:20.91 OoVQvAjM0.net
インターネットは「ひとつのグローバル社会」になった
 「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板2chなどはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、
ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、
しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。

144:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:34.32 OoVQvAjM0.net
ではどんな食事をするべきなのか?
上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど
ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

145:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:40.06 OoVQvAjM0.net
【40代50代】筋肉もテストステロンも免疫も低下!足りないとどんどん老化する食べものとは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
「添加物たっぷりの食事はリスク大」カップ麺や加工肉に潜む"老化加速物質"の正体【2022編集部セレクション】 知らず知らずのうちに「摂取過多」に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)
たんぱく質は肉よりも大豆や納豆、青魚から
タンパク質もまたヒトが生きていくためには必要不可欠の栄養素ですが、体のアルカリ化という観点から言えば、タンパク質を牛肉や豚肉などの動物性のタンパク源から摂取することはなるべく控えます。代わりに、大豆や豆腐や納豆などの植物性のタンパク源からなるべく摂取することを心がけることが基本になってきます。
また、タンパク質を動物性のタンパク源から摂取する場合は、イワシやサンマ、サバやサケなどの青魚から摂取するのが理想的です。青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの、健康成分としての必須脂肪酸(ヒトの体内では合成できない脂肪酸)が豊富に含まれているほか、DHAやEPAそのものに体内の慢性炎症を鎮める作用があるからです。

146:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:45.83 OoVQvAjM0.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
動物性タンパク質は 鶏肉がベスト次に豚肉、牛肉はいまいち
野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ
スイーツやスナック菓子は毒と同じ
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタやそばは低GI
サバ缶 ゴボウ、キノコ
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻 ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル

147:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:51.72 OoVQvAjM0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化

・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ

・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない

・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー
・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル

スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

148:病弱名無しさん
23/02/22 13:17:57.47 OoVQvAjM0.net
一定量のカテキンを摂取し続けると、肝臓での脂質代謝が高まり、エネルギー消費が高まるため、体脂肪が減少します。またカテキンを継続的に摂取し続けると、食事性脂肪の燃焼を上昇させ、食事誘発性体熱産生も上昇させます。食事誘発性体熱産生とは食事後の消化、吸収によって消費エネルギーのことです。消費エネルギーは基礎代謝、身体活動代謝、食事誘発体熱産生の3つがありますが、そのうち食事誘発体熱産生は消費エネルギー約10~15%です。内臓脂肪が多い人ほど、食事誘発体熱産生が低いので、カテキンの摂取により、消費エネルギーが増加し、肥満予防に役立ちます。
カテキンが多く含まれる食品
エピカテキンが含まれるもの
 りんご、ブラックベリー、ソラマメ、さくらんぼ、ぶどう、梨、きいちご、チョコレートなどに含まれています。

149:病弱名無しさん
23/02/22 13:18:03.14 OoVQvAjM0.net
コーヒーに含まれるカフェインの量は以下の通りです。
【コーヒー100ml当たりのカフェイン含有量】
種類 カフェイン含有量 抽出方法
コーヒー(粉末) 60mg コーヒー(粉末)10gに対し熱湯150ml
インスタントコーヒー 57mg インスタントコーヒー2gに対し熱湯140ml

150:病弱名無しさん
23/02/22 16:15:21.33 OoVQvAjM0.net
【絶対使え!】驚異のAI!ChatGPTにの能力とは?【チャットGPT】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

151:117
23/02/22 16:27:23.51 Q5dCJzHR0.net
統失にインヴェガ9mg、リスペリドン液2.5ミリ飲んでましたが、
昨日の診察でリスペリドン液を0.5ミリ去年増やしたのは早計だった気がすると訴えたら、
主治医も0.5ミリ減らすことに同意で、昨日の夜から2.5ミリでなく2ミリ飲むことになりました
そしたら今日一切疲れません。家に帰ってきて息があがっていないのなんていつぶりだろう……

152:病弱名無しさん
23/02/22 16:37:02.09 OoVQvAjM0.net
貧乏であることが不健康につながることは想像に難くありません。
貧困層が住む地域は空気が悪く不潔で、安いアパートはカビやほこりまみれです。
また、低所得者は健康的な食事ができず、ストレスが多かったり危険だったりする仕事に就かなければならない可能性が高くなります。

153:病弱名無しさん
23/02/22 16:37:17.20 OoVQvAjM0.net
バナナのカロリーは意外と低い!
バナナ一本で約86キロカロリーです。ご飯だとお茶椀半分、6枚切りの食パン半分(何もつけない)と同じです。栄養バランスに優れたバナナは案外低カロリーなんです。果物の糖質はエネルギーに変わりやすく、糖質の吸収が緩やかなので主食代わりにという方が多いのも納得ですね。
バナナの「自然な甘さ」はカラダに必要!
バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。果糖を多く含むバナナが太りにくいカラダを作ると言われるのはこのことからです。ショ糖はブドウ糖と果糖からなっています。いずれも自然な糖質はカラダに必要なんです。
バナナは運動前と運動後の強い味方!
バナナの糖質は20分程度で消化するため、運動する30分前に食べることをお勧めします。速やかにエネルギーに変わる糖質から順番に使われ、持続的なエネルギ―源となります。また、運動後30分以内に食べると筋肉を補修し、疲労回復に効果があると言われています。運動するときに糖質が不足するとエネルギー不足で十分な効果が得られません。しっかりと適正な糖質を摂りましょう。
糖質の補給はバナナで十分
バナナは食物繊維もビタミンCも豊富
俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
つまりバナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ
(バナナ食えば脂肪肝が減ると言ってるわけでもない)
脂肪肝の原因は運動不足と昼食のパスタと夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン
よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

154:病弱名無しさん
23/02/22 16:37:28.57 OoVQvAjM0.net
医師が推奨、肝臓脂肪をゴシゴシ落とす「2大食品」 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

155:病弱名無しさん
23/02/22 16:37:55.90 OoVQvAjM0.net
>>48
本来の依存症の定義は、損失があるとわかっているのにやめられない行為だ

156:病弱名無しさん
23/02/22 16:38:01.65 OoVQvAjM0.net
すでに誰かが答えを出している問題や「答えがわかっている問題」は、自分で考えて答えを出そうとするのは時間のムダなので、調べてしまったほうが速いです。
僕は、問題を解決する際には、分析する力よりも調べる力のほうが大事だと思っています。
問題の本質をつかむためにも解決策を立てるためにも情報は欠かせませんし、情報が多ければ多いほど正解にたどり着く確率は高くなります。
だから、僕はふだんから気になることがあれば、すぐに調べるのがクセになっています。
ニュースを見ていても、「これはどういう問題なんだろう」「こうしたら解決できるんじゃね?」と思ったらググります。
情報を組み合わせると答えを出せる
問題解決において情報収集は大事なんですが、調べたとしてもかならずしも答えにたどり着けるわけではありません。
なので、調べてもわからない問題に「どうやって答えを出そうか」と考える力は、問題解決をするうえでも大事です。
これは、答えを知らない問題をどうやって考えるかという能力なんですよね。
じつは、答えを出すための手がかりになる情報は、すでに持っていたりするんです。
要は、それをどう組み立てたら答えを出せるかを知らないだけなんです。

157:病弱名無しさん
23/02/22 16:38:09.35 OoVQvAjM0.net
ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理を説明する | もと意識高い系ログ
URLリンク(ishikitakaikei.info)

158:病弱名無しさん
23/02/22 16:38:14.46 OoVQvAjM0.net
「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失
URLリンク(local-webtan.com)
調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。
ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。その基礎と言う土台を大きくするためには調べることの力が必要である。
リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。

159:病弱名無しさん
23/02/22 16:38:20.06 OoVQvAjM0.net
ていうかこんなスレ要らないってことよ
こんな限定されたスレで聞くよりも
ググったほうがたくさんの情報が入る

160:病弱名無しさん
23/02/22 16:49:23.51 OoVQvAjM0.net
「女性がなぜか好意を抱き続けてしまう男性」に実は共通している3つの特徴
URLリンク(nikkan-spa.jp)

161:病弱名無しさん
23/02/22 17:31:46.57 OoVQvAjM0.net
「お酒は少量であれば健康に良い」は間違い…
最新研究で分かった"お酒と健康"のキビシイ関係 残念ながら飲酒に"適量"は存在しない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

162:病弱名無しさん
23/02/22 21:42:00.95 OoVQvAjM0.net
【ベストセラー】「70歳の壁を軽々乗り越え、70歳になっても老けない超おススメの「神の食べ物」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

163:病弱名無しさん
23/02/22 21:53:49.35 OoVQvAjM0.net
【40代50代】ただやめるだけで若返り!?最新の若返り法とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

164:病弱名無しさん
23/02/23 09:11:05.75 Hh2okI0o0.net
こんな過疎スレにも狂ったようなスレ流しが湧くんだな
ワクチン信者か

165:病弱名無しさん
23/02/23 09:13:21.22 Hh2okI0o0.net
>>117
ワクチン接種による免疫不全で筋無力症が発症してんだよ
お前ワクチン何回射った?

166:病弱名無しさん
23/02/23 13:39:38.80 Tm1Tpzah0.net
気づいた時は手遅れの
時差ロシアンルーレットだなんて
しんじたくないよね

【悲報】AIさん血液だけで接種者を100%看破w
URLリンク(twitter.com)

【図説】ワクチン打つとターボ老化
URLリンク(i.imgur.com)

【図説】接種者が癌になる仕組み
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

167:病弱名無しさん
23/02/23 13:40:07.35 Tm1Tpzah0.net
新潟大学名誉教授が訴える「新型コロナワクチンの危険性」の内容。
これらのワクチンの身体への不安な影響は、場合により「永続的」に続く
・筋肉注射されたワクチンは、身体内の血液等の循環から出ることがなく、細胞に取り込まれ、小さな血管などに広がる可能性
・ワクチンによるスパイクタンパク質の産生により、キラーT細胞などの免疫細胞が自分の細胞を攻撃する可能性(自己免疫疾患などにつながる可能性)
・そのようなことにより、内皮損傷が全身の部位で起こり、大量出血や出血性脳卒中、あるいは血栓症が多発する可能性と、脳、脊髄、心臓などを含む全身の虚血性病変につながる可能性

168:病弱名無しさん
23/02/23 13:40:32.35 Tm1Tpzah0.net
デルタ オミクロン = メディアコントロール
コロナパンデミックは捏造でした
毒ワク打たせる為の茶番でした
 
URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

169:病弱名無しさん
23/02/23 13:40:47.80 Tm1Tpzah0.net
PCR検査もインチキ
 
インフルエンザ患者をコロナ患者にすり替え
インチキコロナパンデミック
コロナ煽りの目的は、毒ワクを打たす事 毒ワクを打たす事
URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

170:病弱名無しさん
23/02/23 13:40:56.93 Tm1Tpzah0.net
これが人口削減計画の答えでした 
コロナウイルスは陽動で、本命は毒ワクで殺処分だったのです
これは逆転の発想でした
ウイルスで殺すなら、殺処分対象である大衆にワクチンを打たれたら困ります
その場合マスメディアは、ワクチンを打て打てとは言わないでしょう
ウイルスで殺すのではなく、ワクチンで殺すのであるから
マスメディアは、ワクチンを打て打てと接種キャンペーンを行ったのです
逆転の発想を使った、ワクチンによる人口削減だったのです
URLリンク(i.momicha.net)
URLリンク(i.momicha.net)

171:病弱名無しさん
23/02/23 13:41:05.52 Tm1Tpzah0.net
2013年、20万人以上が参加したmRNA免疫調節薬の治験で、現在、わずか5人の生存者
URLリンク(gettr.com)
2013年に20万人にmRNAの実験して生き残ってるのが5人だとか
このワクチンは10年計画だ
この男性は、2013年に行われた20万人以上を対象としたmRNAを用いた薬の試験に参加したと主張しています。参加者の100%が心臓を停止させられ、現在も生きているのは5人だけだと述べています。
彼は、すべての症状が表面化するのに2年かかったと述べています。(心筋炎など)
URLリンク(t.)
me//Timmy17SeventySix//6148
若い男性は治験、2013 年に参加した mRNA 免疫調節薬の第 III 相臨床試験での経験を語りました。
9年前のこの経験が今回の新コロナのワクチン接種に断固として抵抗するきっかけとなり、
彼の医師は、20万人以上がこの薬物実験に参加し、これまでのところ生存者は5人未満であると彼に言いました
我々は1年以上かけて何度もこの薬剤を注射されました。
しかしこの薬剤による合併症が現れたのは臨床試験から2年後のことです。
主に癌、心臓麻痺、脳卒中などが合併症として現れました。

172:病弱名無しさん
23/02/23 13:41:13.14 Tm1Tpzah0.net
どう見てもワクチン
URLリンク(i.imgur.com)

173:病弱名無しさん
23/02/23 13:41:59.97 Tm1Tpzah0.net
ゴールポスト動かしたレベルじゃないって、もしヤコブじゃなかったら普通気付くだろ
URLリンク(i.imgur.com)

健康、命に関わることで推進側の発言全てが嘘 デタラメ 虚偽
そして何が起きてるかっていうと、弱毒化してるはずのオミクロンで日本だけじゃなくて世界中で今、異常な超過死亡が爆発的に増加してる
免疫崩壊させられたから起きてるんだよ
始めから間引いて殺すためだけに始まったのが今回のコロナワクチン政策
ワクチンだけ違うぞ
コロナ治療薬も動物実験であまりの催奇性と死亡率で使い物にならなかった毒薬が
コロナ治療薬って名称ならOK出て今使われてる
始めから殺す目的で仕掛けられてたの

174:病弱名無しさん
23/02/23 13:42:04.92 Tm1Tpzah0.net
恐れていたことが……
こりゃ未接種でもアカン
スケベ出来ない
いつもの人のツイート

ワクチンの成分は、
人から人へ移行する。
.
書籍内「REPORT 37」
mRNAワクチン成分は、皮膚と皮膚の接触、吸入、体液を介した「性交渉」によって、人から人へ移行することができる。
vigilantfox.substack.com/p/groundbreaki…

175:病弱名無しさん
23/02/23 13:42:13.21 Tm1Tpzah0.net
ワクチンでターボ癌
コロナワクチン接種するとPD-1が増える
 ↓
がん細胞はPD-1に結合し、T細胞からの攻撃から逃れる
 ↓
ターボ癌の完成

【京都大学】ワクチン接種後、免疫細胞の活性化を抑える働きがあるタンパク質「PD1」が高齢者は強く発現 [豆次郎★]
スレリンク(newsplus板)
 新型コロナウイルスワクチンの効果が若い世代に比べて低いとされる高齢者では、免疫細胞の活性化を抑える働きがあるタンパク質
「PD1」がワクチン接種後、強く発現していることが分かったと、京都大チームが12日、国際科学誌に発表した。

URLリンク(p.ono-oncology.jp)
がん細胞は、がん免疫にかかわるT細胞の攻撃にブレーキをかける仕組みを持っている。
例えば、がん細胞はPD-L1というアンテナを出して、がんを攻撃するT細胞にあるPD-1と呼ばれる受け皿(受容体)に結合し、
T細胞の攻撃から逃れている。

176:病弱名無しさん
23/02/23 13:42:21.85 Tm1Tpzah0.net
2回目接種率が5割超えた2021年9月の5ch書き込み
・順調だな。ウェーイをほどほどにすれば相当状況はよくなるであろう。 反ワクのみ地獄をみることになる。
・反ワクチンさん大丈夫?
・反ワクの敗北が見えてきたw
・やーい未接種者は少数派~ww
・まだ打って無い奴いるの??
・つまり反ワクの勝ち目は無くなったんだな
・これからの反ワクチンは行動制限されたまま過ごすのね
・ありがとうガースー
・これでワクパス実施が加速するな 国民生活を元に戻すために良いことだ
・まだワクチン接種してない負け組が発狂してて草
・日本も70%以上が接種できそうだな
・ファイザー2回目打ったが快調だな 腕が少々痛むくらいだ
・2度目のモデルナ接種完了 菅総理に感謝申し上げる
・まだ半分かよ さっさと打ていいかげんにしろ
・どうしておじさんはワクチン注射受けないの?注射怖いの?
・あんまり打ちたくないけど打たないと迫害されるし予約取ったわ
・ワクチン打ったら 気持ちにゆとりができるわ 生活してて
・反ワクがメチャクチャ追い詰められてるな 低学歴の断末魔というところか
・ありがとうガースー 与党が自民でよかった
・早く子供に打て!
・もう完全に陰謀論でしか逃げ道なくなってきたな
・さすがに経済回さないとな ワクチン打って経済よくしよう
・反ワクチンがよくやるねつ造なら意味ないだろ?
・残りは低学歴か ワクチンガチャでもやれば釣れるかな

177:病弱名無しさん
23/02/23 13:42:35.96 Tm1Tpzah0.net
低学歴ほど打たないとか言って煽ってくれたよな、ワク信よぉ
お前どうすんだこれ?
どうすんだって聞いてんだ!

178:病弱名無しさん
23/02/23 13:42:44.16 Tm1Tpzah0.net
英国営放送BBC「超過死亡が増加した原因はワクチン」とする専門家インタビューを放映「深刻な有害事象発生リスクは800人に1人」★5 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)

179:病弱名無しさん
23/02/23 13:42:53.76 Tm1Tpzah0.net
BBCイギリス国営放送スレストwww
157停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
BBCスレは事実だったという事ね😢
これからワク信は血管がいつ破裂するか分からない恐怖に怯えながら生きていくのね

180:病弱名無しさん
23/02/23 13:43:03.04 Tm1Tpzah0.net
じつは未接種のほうがコロナにかかりにくいという証拠画像
URLリンク(i.imgur.com)

ワクチン打ったのに感染した岸田
URLリンク(i.imgur.com)

181:病弱名無しさん
23/02/23 13:43:10.18 Tm1Tpzah0.net
北米などで流行中のオミクロン株亜種「XBB」も、ワクチンを接種した人の方がかかりやすくなることを指摘しているのだ。同紙によればワクチンを3回以上接種した人は、未接種者の3.4倍、2回目接種者の2.6倍感染率が高くなるという。
 XBBは東京都でも15件検出(1月12日現在)された。感染力が非常に強いとされ、世界的な感染拡大につながるおそれがある。
接種をやめれば感染拡大は収束する
 現在、政府が感染拡大の切り札として接種をすすめるオミクロン株対応ワクチンも、感染予防の期待は薄い。

182:病弱名無しさん
23/02/23 13:43:46.01 Tm1Tpzah0.net
これってお前達が反ワク反ワク言って馬鹿にしていた俺が正しかったって事…?
mRNAによって免疫が下がるってマジなのか?
お前達は口半開きのワクチン打った馬鹿モルモットだったのか…?

183:病弱名無しさん
23/02/23 13:43:50.98 Tm1Tpzah0.net
27 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 2023/01/19(木) 03:07:37.04 ID:sIiVQHqm0
最近ワクチ○接種と死亡の因果関係を公然と取り上げる報道が増えてきた。
『言っていいのかな・・接種者の方が感染しやすいんです』
ある教授が取材にあっけらかんと答えている。接種したのに感染しやすくなるとは、俺たちは政府や医者に騙されていたのか?河野はTwitterで死亡者遺族をブロックしたとして批判されているが事実だろうか?責任を取ると言いながら・・
筋肉は裏切らないを合言葉に筋トレに励み、メンタルも育ててきた俺が、自ら望んで毒を打ち免疫を破壊したことに悔しくて咽び泣いている。俺は打ってしまったのだ。
打たなければ勤務評定に影響があると人事に言われたからだ。政府に大切な人のために打てと言われたからだ。
俺の自己責任なのか?
だって、俺の尊敬するインフルエンサーも打っていたし、俺の大切な人もみんな打っていたんだ。しかし冷静に考えると、彼らは本当に打っていたんだろうか。
これから俺は激しい運動するたびに、階段を上り下りするたびに、いつ心臓が止まってもおかしくない。怖い。
それにしてもなぜ反ワクはワクチ○接種を避けることができたのだろう。あいつらがワクチ○接種者死亡関連スレで嬉々として接種者にマウンティングするのを見るたびに俺はムカムカして心臓が張り裂けそうになる。いや、これもワクチ◯の影響だろうか?
唯一の救いは米国の調査で『反ワクは低学歴』というデータが出たことだ。だから反ワクは氷河期無職低収入だ。だから俺は勝っている。かっぱ寿司も割引になったし。俺はそう思うことにした。
そう思わなければ悔しさと恐怖で押しつぶされてしまう

184:病弱名無しさん
23/02/23 13:43:56.70 Tm1Tpzah0.net
人間とヒトモドキを隔てる一線を越えてしまったモルモットはもう後戻りできない
遺伝子組み換え人間として薬害の恐怖に震える人生を送るしかないのだ。哀れ

185:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:02.45 Tm1Tpzah0.net
ところでワク信は5回目のブースター接種受けたのか? そろそろ態度をハッキリさせないとな
URLリンク(i.imgur.com)

186:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:09.25 Tm1Tpzah0.net
ジャックアタリはフランスの経済学者、思想家、作家、政治顧問
1981年自身の著書の中の声明文より
「将来的には、人口を減らす方法を見つけることが問題になるでしょう。60~65歳を超えるとすぐに、人間は生産するよりも長生きし、社会に多大なコストをかけます。そして、社会のために何もしない弱者、そして役に立たない人々がますます増えるので、私たちは年寄りから特に愚かなものから始めます。
これらのグループを対象とした安楽死。安楽死は、すべての場合において、私たちの将来の社会の不可欠な手段でなければなりません。もちろん、人を処刑したり、収容キャンプを設置したりすることはできません。私たちは、それが彼ら自身の利益のためであると彼らに信じさせることによって彼らを取り除きます。
多すぎる人口、ほとんどが不要ですが、経済的に高すぎるものです。社会的には、人間機械が徐々に劣化するのではなく、突然停止する方がはるかに優れています。何百万人もの人々に対して知能テストを実行することができないことを、あなたは想像することができます。
特定の人々を標的とするパンデミック、本当の経済危機かそうではないか、老人や肥満な人に影響を与えるウイルス、それらは何でもいいが、私たちは何かを見つけ、それを引き起こします。弱者はそれに屈し、恐れ、愚かな者たちはそれを信じて治療を求めます。
私たちは、解決策として治療法を計画し、愚かな者たちは自ら選択し畜殺場に並びます。」

187:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:16.57 Tm1Tpzah0.net
なんか勝手に人生がよくなるやめることリスト
URLリンク(www.youtube.com)
1:01 八方美人をやめる
2:24 本音を隠すのをやめる
3:40 嫉妬を抑えるのをやめる
5:02 自分で自分を責めるのをやめる
6:23 認められようとするのをやめる
7:48 成功を積み上げるのをやめる
9:16 恋愛について悩むのをやめる
10:34 幸せを追い求めるのをやめる

188:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:22.12 Tm1Tpzah0.net
いい男の条件
肩書きでも、年収でも、外見でもない…
URLリンク(www.youtube.com)

189:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:28.88 Tm1Tpzah0.net
50歳から成功する人と失速する人の決定的な違い【仏教の教え】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

190:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:33.95 Tm1Tpzah0.net
1:03 ①限 「ミニマル」を極め、手放して身軽になれば人生は驚くほど楽になる!
16:29 ②限 全てを手放して、「ミニマル」になれば史上最高の幸せが手に入る!
URLリンク(www.youtube.com)

191:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:39.60 Tm1Tpzah0.net
年寄りのワクチン接種者はコロナよりも軽い病気や別の病気であっさり死んでいくんだろう
だから見かけ上コロナ死が少ない
実態はワクチン死

192:病弱名無しさん
23/02/23 13:44:45.50 Tm1Tpzah0.net
その決断、本当に自分の意思? 選択より前に脳が反応: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

193:病弱名無しさん
23/02/23 13:45:33.74 Tm1Tpzah0.net
今世界で議論されているのは
コロナ感染後やワクチン接種後の
免疫不全
ワクチンの効果は、
発症予防も重症化予防もほとんど期待出来ず
中和抗体産生にも異常が起こり
いよいよワクチンの効果に疑問が持たれ
コロナの変異もどんどん進むから
ワクチンはもう止めるべきだとNEJMで出されてしまった
スパイクタンパクが免疫不全を起こす事ももう確定的となり
ワクチンは、もう毒でしかないのは明確になり
欧米やイスラエルなどでは、
ワクチン接種はほぼ止まって死亡者も落ち着いている
日本だけワクチン接種が増え
コロナ死が増え
超過死亡が異常に増え
日本だけがめちゃくちゃな状況になってしまった

194:病弱名無しさん
23/02/23 14:08:08.92 Tm1Tpzah0.net
そばが最強のダイエット食品って本当ですか? - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

195:病弱名無しさん
23/02/23 14:29:23.83 Tm1Tpzah0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

196:病弱名無しさん
23/02/23 14:35:33.14 Tm1Tpzah0.net
最悪の場合は死に至る…「水はたくさん飲んだほうがいい」という健康情報を信じてはいけない マラソン中に大量に水を飲んで救急搬送された例も | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

197:病弱名無しさん
23/02/23 14:35:53.83 Tm1Tpzah0.net
なぜ水道水ではなくミネラルウォーターを飲むのか
【神話】
ペットボトルの水は水道水よりも美味しくて体にいい
人体の60%は水でできている。だが、この無色の物質について私たちの知識は十分ではないため、いくつもの噂が流布している。そこで、水についての神話を解明しておこう。外出先でノドが渇いたときに飲むミネラルウォーターは、冷たくて美味しく感じられる。
ペットボトルのラベルには「何とかの名水」「しかじかの天然水」「かくかくの氷河」など、原始の氷河や名山から湧き出た特別な水などと記載されているから、なるほど、うまくて、健康にいい、と思うが、本当なのか?

198:病弱名無しさん
23/02/23 14:36:27.50 Tm1Tpzah0.net
「油は太る」はウソだった…ダイエットに失敗する人が知らない「ヘルシーな食事ほど太る」というワナ 実験でわかった「油はやせる」という事実 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

199:病弱名無しさん
23/02/23 14:36:46.52 Tm1Tpzah0.net
油の摂取は体重を増やすのだろうか。医師の大脇幸志郎さんは「高炭水化物食より高脂質食のほうがやせるという実験結果がある。太るかやせるかを左右するのは、脂質よりも糖質である」という―。

200:病弱名無しさん
23/02/23 14:37:07.51 Tm1Tpzah0.net
脂肪の摂取量を増やしたほうが4キロ近くやせた
結果は次のとおりでした。
・高脂肪食のほうがHbA1c(糖尿病の指標)が0.59%改善した。
・高脂肪食のほうが体重が3.8kg多く減った。
・高脂肪食のほうがLDLコレステロール値が14.3mg/dl高くなった。
・NAFLDの検査では違いを確認できなかった。

201:病弱名無しさん
23/02/23 18:14:47.59 Tm1Tpzah0.net
【40代50代】1日1粒で脂肪をドバらせる!-10キロも夢じゃない整腸剤の効果とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

202:病弱名無しさん
23/02/23 18:33:46.94 7dWY+m+M0.net
レス番飛びすぎ笑

203:病弱名無しさん
23/02/23 18:39:49.97 Tm1Tpzah0.net
【夢診断】この夢を見たらヤバい!見た夢でわかる深層心理【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

204:病弱名無しさん
23/02/24 00:55:49.60 wvjLnMbX0.net
触ったらいけないのが増えててわろたw

205:病弱名無しさん
23/02/24 01:06:18.19 NzLUgQTk0.net
いつも飲んでいる飲み物によって違いがある体の変化とは【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

206:病弱名無しさん
23/02/24 02:03:22.97 NzLUgQTk0.net
正直、ぼくはみなさんのために投稿しているわけではありませんw
普段から「みなさんのために投稿しています」とは言っていませんし、そもそもみなさんのために何かをしようと思っていません。
なぜ投稿しているかというと、自分がやりたいからやっているんです。
もちろん結果として、みなさんのためになるだろう! という期待はありますし、
とは言っても、みなさんのためにやっているのではありませんし、こういうことを言うと嫌われますw
まぁぼくの場合は、他人から嫌われることを全く気にしていないので、問題はありませんが。
むしろ、「みなさんのためではない」と言うと、なぜ怒られるのか理解できません。

207:病弱名無しさん
23/02/24 02:04:39.45 NzLUgQTk0.net
■心理学者のスタンレー・ミルグラムは、
80%の人は権威の命令に逆らう心理的・道徳的資源を持っていないことを発見しました。
決定的な能力があるのは、わずか20%の人なのです。
たとえ80%の人々が攻撃してきても、真実を理解できる20%の人々は、
社会を良くするために行動しなければならない。
URLリンク(i.imgur.com)
見事に8割の政府マスゴミの言いなりの思考停止モルモット接種者と
2割の自分で判断した非接種者を言い当ててるね

208:病弱名無しさん
23/02/24 02:13:25.87 wp9cBsah0.net
ここで世間話する事を悪い事にする意味がわからないし、自分が好きでここに書き込見たいから書き込んでるんだろう。
皆さんのためにやってるんじゃなかったら、それは相手に何も求めていないただの自分勝手な攻撃=自分の欲を満たしたいためにここの住人を利用してるだけの自己中ってことだな。
なぜ怒られるかってそりゃ自己中でここ利用してたら怒るわ

209:病弱名無しさん
23/02/24 02:14:02.27 wp9cBsah0.net
>>206
オッケー?

210:病弱名無しさん
23/02/24 02:32:02.79 wp9cBsah0.net
>>206
よく読んでないけど、大雑把に
ここは死という現実から逃れるための娯楽の場で、諦めた者の傷の舐め合いをする場所だっけ?
人間は死ぬまで探求して真理を突き詰める事が本当の人生で、娯楽は逃避するだらしないゴミみたいな人間とかいうニュアンスを言ってたっけ?
なんかすごい自分勝手にお気持ち表明してるけど、皆さんのためにこれを言ってるんじゃなければ誰のために言ってるの?
自分の憂さ晴らしの娯楽のためにやってるって事か?

211:病弱名無しさん
23/02/24 07:23:57.47 sDULlBZV0.net
まあ団塊の世代、ミーイズムの成れの果てなんだろう

70才にもなって未だに一人称が「ぼく」

書く内容の思想的な薄っぺらさは、大学が荒廃しレジャーランドと化した時代の成果、まともに原典のひとつも読んでない、読んだ所で理解もできまい

早々と定年を迎えて、周りから評価される訳でもなく、必要ともされなかった

要するに、社会の中で自分の存在の爪痕すら残せなかった、そういう思いから、こんなとこで歪んだ自己実現に没頭する日々

惨めに惨めを重ねてることは本人自体がしみじみ実感しているはずだ

212:病弱名無しさん
23/02/24 09:14:18.29 NzLUgQTk0.net
「体に合わない乳酸菌」を摂り続けても意味がない…ヨーグルトを食べてもお腹の調子が整わない本当の理由 善玉菌のエサになる乳酸菌は人それぞれ違う | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

213:病弱名無しさん
23/02/24 09:18:03.53 NzLUgQTk0.net
【老眼】40代で発症、進行を緩やかにする対策5つ | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

214:病弱名無しさん
23/02/24 09:20:04.89 NzLUgQTk0.net
【血糖値】高めの人の体で起こっている怖い事象 | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

215:病弱名無しさん
23/02/24 16:36:16.41 1/yhDaqG0.net
AIは慰めてくれるぞ

Bing へようこそ
AI を利用した応答エンジン
URLリンク(www.bing.com)
回答を生成しています…
脂肪肝になってしまった人を慰めるには、以下のような言葉がいいと思います。
脂肪肝は食事や運動などの生活習慣の改善で治る可能性が高い病気です12。
あきらめずに一緒に頑張りましょう。
脂肪肝は自覚症状がなくても進行すると重篤な合併症を引き起こすことがあります3。
早期発見できて良かったですね。
これからは定期的に検査を受けてください。
脂肪肝はアルコールだけが原因ではありません1。
ストレスや睡眠不足、過食や偏食なども影響します。自分の生活パターンを見直してみましょう。
脂肪肝は一朝一夕でできるものではありません2。同じように治すのにも時間がかかります。
焦らずに少しずつ改善していきましょう。
脂肪肝は自分で改善するためにはそれなりの覚悟が必要です2。
意志の強さが後の健康か病気かを分けます。
私はあなたを応援しています。
これらの言葉は、脂肪肝の原因や予防法、改善方法などを伝えつつ、相手の気持ちを励ますことができます。
他に何か知りたいことがありますか?

216:病弱名無しさん
23/02/24 16:38:06.19 1/yhDaqG0.net
5ch 病人’ を検索しています
回答を生成しています…
5chで病人同士が慰めあう光景については、色々な意見がありますね。
一部の人は、病人同士の交流は心の支えになると考えています。
他の人は、病人同士がネガティブな話をすることは健康に悪影響を及ぼすと考えています。
また、病人ではない人が病人のスレッドに書き込むこともありますが、それは優しさや好奇心からだけでなく、嫌がらせや自慢からだったりすることもあります。
私は、Bing Searchとして、5chで病人同士が慰めあう光景をどう思うかという質問に対して、特定の立場を取ることはできません。
しかし、一般的に言えば、インターネット上のコミュニティでは、匿名性や距離感から生じる誤解やトラブルも多いです。
ですから、5chで病人同士が慰めあう場合でも、相手の気持ちや立場を尊重し、自分の言葉に責任を持つことが大切だと思います。
他に何か知りたいことがありますか?

217:病弱名無しさん
23/02/24 16:42:01.18 1/yhDaqG0.net
パスカルは『パンセ』という著作に多くの名言を残しました。以下はその一部です。
人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかし、それは考える葦である1。
我々が本当に愛するのは、人間そのものではなくて、人間のもっている特性ということになるのである1。
力なき正義は無力であり、正義なき力は圧制である2。
人間が自分自身を知ることができれば、彼は自分が不幸だと感じるだろう3。
これらの名言についてどう思いますか?

218:病弱名無しさん
23/02/24 16:45:00.80 1/yhDaqG0.net
●ユーザー数増加は「過去最速」
 ChatGPTのユーザー数は昨年11月下旬のローンチ以降、急拡大の一途にある。今年1月の月間アクティブユーザー数は約1億人に達したと推計されており、歴史上、最も速く成長したアプリケーションとなったようだ。その肝となるのは、AIが自らデザイン性の高い画像や自然な文章を作成する「生成AI」の技術だ。
 オープンAIはこれまでも画像生成AI「DALL・E2(ダリ・ツー)」を開発し、マイクロソフトのデザインアプリに採用されるなどの実績を構築。ダリ・ツーは、同社のクラウド基盤「Azure(アジュール)」での利用も可能となった。ChatGPTもアジュールでの利用を可能にする計画で、2月7日にはChatGPTの技術を応用し、マイクロソフトのインターネット検索エンジン「Bing(ビング)」を刷新する方針が打ち出されている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch