【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】at BODY
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 - 暇つぶし2ch1061:病弱名無しさん
23/03/23 18:22:53.29 RlbDSObtd.net
>>981
エロ袋って、他人を装う自演やってるの普通にバレてるし、↓みたいな奴だし、そいつのせいでいいよマジで
エロ袋の行為を例え話で、
気に入らない相手が例えばアメリカへ渡航したと妄想したら、市に晒せ!とばかりにアメリカに核ミサイル撃ち込んでるような

1062:病弱名無しさん
23/03/23 18:31:09.49 y+dcH3uq0.net
そうでしたっけ?
老いは病気だから治せるという考え方では?
「老いるのはいいこと」と思うほうが健康で長生き、平均7年半長く認知症の割合も低下、米国
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
老化の謎の解明に取り組んだ論文を読んでいても、歳を取ることの良さを感じることが困難になるような内容ばかりだ。老化を「治療」するという考え自体が、老化を病気ととらえているということだ。
多くの論文は、「老化とは退行過程であり、いずれは細胞の機能不全と死に至る」などというやりきれない書き出しで始まっている。
「老いに病気というレッテルを貼ると、年齢を重ねることで得られる多くの利点や、歳を取ってからでも成長できるという点を見逃してしまうと思います」と、レビィ氏は言う

1063:病弱名無しさん
23/03/23 19:11:06.14 y+dcH3uq0.net
次スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

1064:病弱名無しさん
23/03/23 19:38:13.26 y+dcH3uq0.net
これならトンデモ呼ばわりはされないでしょう
食事だけじゃなく運動の改善も重要ですけど
>>982
薬で弱らされている高齢者
URLリンク(promea2014.com)
以前の記事「処方薬が減ると高齢者の摂食量が増加」「多剤併用をやめよう」で書いたように、多剤併用をやめると摂食量が増加したり死亡率が半減する可能性もあります。
高齢者はもしかしたら、薬で弱らせられている可能性があります。病気に必要と思わされ薬を飲み、逆に弱くなっている人も多いでしょう。
多剤併用は止めるべきです。食事を改善することの方が重要です。

1065:病弱名無しさん
23/03/23 19:49:39.65 G198s2I50.net
田園調布ファミリークリニックの梅澤センセイ

1066:病弱名無しさん
23/03/23 20:25:44.03 eiIYhDpd0.net
イカれた3人は120歳スレに隔離され総合スレに平和が訪れた
総合スレ主はウンコAAか?総合スレ主の一人勝ちだ
ピカチュウの案を出したのは私だったし愛菜ちゃんのお尻の穴を舐めれる券ぐらいお礼が欲しいな
┏┓    ┏┓  ┏━┓      ┏┓ 
┃┗◎┏┛┗┓┗┓┏┛    ┏┛┗┓
┃┏┛┗┓  ┃┏┛┗┓    ┃┏┓┃
┃┃    ┃┃┃┗┓┏┛┏┓┗┛┃┃
┃┗┓  ┃┃┃┏┛┃  ┣┗┓┏┛┃
┗━┛  ┗┻┛┗━┛  ┗━┛┗━┛
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー―‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ

1067:病弱名無しさん
23/03/24 00:19:35.98 hAkimyEx0.net
これで良かったんじゃないかな♪
総合スレのぁぁぁぁぁあああ圧勝ww
>イカれた3人は120歳スレに隔離され総合スレに平和が訪れた
>総合スレ主はウンコAAか?総合スレ主の一人勝ちだ

1068:病弱名無しさん
23/03/24 09:16:02.28 eEwFmT1g0.net
なるほど
こうやって総合スレ荒らす口実自分で作って
マッチポンプやってんのか

1069:病弱名無しさん
23/03/24 11:44:08.37 VpQwR+f30.net
会話できない人らって怖いよね
URLリンク(www.youtube.com)

1070:病弱名無しさん
23/03/24 11:49:33.20 2wK24/Ys0.net
>>988-990
URLリンク(youtu.be)

1071:病弱名無しさん
23/03/24 11:56:31.47 2wK24/Ys0.net
がんを患って崖っぷちなのに実施率100%にならないんですね
「がん」の再発を予防するために、じつは「簡単にできること」があった…!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
運動ががん予防に効果的であると述べたが、すでにがんを患った方の生活の質を改善することも報告されている。
私たちは、がんを患って、手術・化学療法の治療が一応終了した20名(女性18名、男性2名:年齢30~70歳)を対象に、
6ヵ月間のインターバル速歩トレーニングを実施し、その前後で体力測定、QOL(生活の質)に関するアンケート調査を行った。
がんの種類は、乳がん7名、肺がん3名、そのほか後腹膜肉腫、前立腺がん、後腹部肉腫、十二指腸腫瘍、腎がん、脳腫瘍、舌がん、子宮体がん、胆管がん、甲状腺がんが各1名ずつであった。
トレーニングの実施率は50%で2日に1回と非常に高く、6ヵ月後には最高酸素消費量が18%、膝の伸展筋力が14%向上し、血中総コレステロール値が5%低下した。
さらに、アンケート調査によれば、がん発症前の生活習慣について、まったく運動をしなかった方、あるいは少し運動をしていた程度と答えた方が全体の90%以上で、
また、仕事が多忙で生活にストレスを感じて睡眠不足だったと答えた方が全体の80%もいた

1072:病弱名無しさん
23/03/24 12:05:21.36 2wK24/Ys0.net
「不自然な現代文明を否定された」と思えば良いでしょう
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
生活習慣病という言葉から、「これまでの生活習慣が悪かったんだ」と落ち込んでしまう人がいるかもしれませんが、罪悪感を抱く必要はないことも伝えたいです。
いわゆる「生活習慣病」になるのは、過去の生活習慣だけでなく、生まれ持った素質や遺伝的な背景など、避けられない要素もあります。
さまざまな要因が積み重なって発症する病気なので、「生活習慣病」と言われたからといって、「自分を否定された」と思う必要はありません。
病気をネガティブにとらえずに、前向きに治療に取り組んでほしいですね。

1073:病弱名無しさん
23/03/24 14:09:05.56 t/D6gwDe0.net
総合スレも120歳スレも荒れるのは20gの功績

1074:病弱名無しさん (スププ Sd5a-ZiyO [49.97.36.48])
23/03/24 14:16:21.25 Ptj37losd.net
エロやらウンコAA連投する会話できん奴の自業自得

エロ袋の行為を例え話で、
気に入らない相手が例えばアメリカへ渡航したと妄想したら、市に晒せ!とばかりにアメリカに核ミサイル撃ち込んでるような

1075:病弱名無しさん
23/03/24 14:55:56.80 2wK24/Ys0.net
始まっても予防は結局これですけどね

【ストレス】>>678
【運動】>>423
【食事】>>572

がん教育が始まった! 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
がんなどの悪性腫瘍は高齢者に多く発見されるので高齢者の病気と考える人が少なくありません。
実際、最近は若い世代ががんと診断されることもしばしば耳にするようになりました。
私たちはこのがんという病気にどのように立ち向かっていけばよいのでしょうか。
がんは正しい予防や検診などが確立されていますので、初回の治療が大きなウエートを占めます。
ですから、がんになる前に正しい知識を身に付けておくことが重要になります。
そこで、次回はがん教育がどのように行われているかという点から説明していこうと思います。(了)

1076:病弱名無しさん
23/03/24 15:02:31.46 2wK24/Ys0.net
いや
子どもにはひとごとでしょう

>>997
日本人にがんが増えたといってもご存じの通り、年齢が上がるほど増える病気です。
小児特有のがんもありますが、子どもは1万人に1人程度のまれな病気です。大半の子どもにとって関わりが薄いことは否定できません。
しかし、家族の健康という視点を入れると、話は変わります。2人に1人ががんになるため、家族がいつがんと診断されても不思議はありません。
もはや、がんは子どもにとっても人ごととは言えないのです。

1077:病弱名無しさん
23/03/24 15:05:03.21 2wK24/Ys0.net
これもやはり人ごとでしょう

>>997
このほか、もう少し年上の20代前後からの若い人のがんもあります。
例えば世界中の人々を熱狂させた22年11~12月にカタールで開催されたサッカー・ワールドカップ(W杯)でも、そんな例がありました。
本戦出場を目指す予選でも、もちろん参加する選手たちは若くて健康なはずです。
しかし、出場が当然と思われていても、がんのために長期の離脱をしなければならない選手たちもいました。
その一人は惜しくもW杯出場を逃したコートジボワール代表のハラー選手(28歳)です。
悪性の精巣腫瘍のため、所属するドイツのブンデスリーガ(1部リーグ)の所属クラブから長期離脱が発表されています。
こ�


1078:フような例はサッカー選手以外でもあります。 競泳の日本代表である池江璃花子選手は東京オリンピック前の19年に、血液のがんとも言える白血病と診断されました。 しかし、化学療法や造血幹細胞移植の後、21年7月の東京オリンピックに出場を果たしました。これは本当に「奇跡の復活」だと思います。



1079:病弱名無しさん
23/03/24 15:05:22.57 2wK24/Ys0.net
次スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

1080:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 23時間 24分 14秒

1081:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch