23/01/07 23:42:41.12 jsJd3fV60.net
ちなみに>>151の脂肪細胞が皮下脂肪じゃなくて内臓脂肪なら外見は関係ないでしょう
URLリンク(www.natureasia.com)
?? 体のどこの脂肪組織なのですか。
今井: 内臓脂肪だと思われます。痩せ過ぎよりも少し小太りの方が健康的だと耳にすることがあるかもしれませんが、この発見はその根拠の1つとなるかもしれません。
176:病弱名無しさん
23/01/07 23:47:13.08 ngVEoHEO0.net
なんかお前会話しづらいな
直前の内容から適当に脊髄反射で抜き出してそれっぽいこと言ってるだけだ…
流れを見てくれ、インスリン分泌体質の話じゃねぇよ
抗老化物質eNAMPTの話だよ
177:病弱名無しさん
23/01/07 23:49:42.00 ngVEoHEO0.net
いやもういいわ、ありがとうな
会話は噛み合ってなかったが貼ってくれたURL先は見に行って参考にするよ
178:病弱名無しさん
23/01/07 23:50:01.58 jsJd3fV60.net
だから>>158を追加してるでしょう
流れを見て下さい
179:病弱名無しさん
23/01/07 23:59:20.70 ngVEoHEO0.net
>>161
うん
で俺はこれを根拠に>>147なんだけど
君の考えは具体的にはどうなんだい?
URLばっかりで分かりづらい
考えを文章で書いた後に出典として貼ってくれたほうが分かりやすいな
180:病弱名無しさん
23/01/08 00:08:37.78 F4xk3f7s0.net
>>39ですね
健康になりたいだけの一般人が研究者の机上理論を考えてもあまり意味ないでしょう
今井教授>>158がメタボの小太りのほうが長寿だったと言い出したら考えても良いです
181:病弱名無しさん
23/01/08 00:11:11.92 dTztZEs80.net
>>163
なるほどね
付き合ってくれてありがとうな
また見にくるわ
182:病弱名無しさん
23/01/08 00:55:06.73 F4xk3f7s0.net
>>147と内容がちょっと違うように見えますけどね
URLリンク(style.nikkei.com)
NADの値を昼間にしっかり高めてサーチュインを活性化させるためには、人間が本来持っている生体リズムを保ち、午前中にNADをしっかり増やすことが大切なのです。
そのために有効なのが、1日の始まりのエネルギー源となる朝食を最もカロリーの高い食事にすることです。
朝に良質のタンパク質をしっかりとることが重要な
183:ので百数十グラムのステーキや大きな魚を食べ
184:病弱名無しさん
23/01/08 01:06:26.77 F4xk3f7s0.net
>>165
結局は、日の出と共に起きて体を動かして働き、夕食を軽めに食べて日が暮れると共に寝る、太陽の周期と共に動く生活が生体リズムを整え、老化を遅らせる方向にも働くわけです。
皆さんもぜひ、3つの法則を実践して老化を遅らせ、死ぬ直前まで自分の人生をフルに楽しみつつ社会貢献もするプロダクティブ・エイジングを実現していただきたいと思います。
この体内時計>>7は良いですけど
元々痩せ型なのに小太りになったら高確率で高血圧高血糖脂質異常のメタボリック症候群コースですよ
eNAMPTありきの今井教授は小太り法則を良しと考えてるんですかね
185:病弱名無しさん
23/01/08 01:10:44.10 f1DOW/600.net
断食時間が長くなるとオートファシーが過剰になる
そうすると、肝臓に脂肪が付き始めるそうだ
つまり内臓脂肪
これで>>158の話とリンクする
内臓脂肪からeNAMPTが分泌されてサーチュインが活性化
186:病弱名無しさん
23/01/08 01:15:42.55 F4xk3f7s0.net
リンクしてるんですか?
肝臓脂肪と内臓脂肪は違うと思いますけど
187:病弱名無しさん
23/01/08 01:18:40.16 f1DOW/600.net
>>168
そうなの?
でもeNAMPTは肝細胞からも分泌される
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
興味深いことに,eNAMPTは,成熟した脂肪細胞,肝細胞,白血球細胞から分泌され(10~12),サイトカイン,ホルモン様に血中を巡ることが報告されている.
特に脂肪細胞から分泌されるeNAMPTは,iNAMPT に比して高い酵素活性を有していることが報告されており,細胞外(あるいは血中)においてNMNの合成を行っている可能性が指摘されている(10).
16時間断食よりも、1日一食にすれば効率よくサイクルを回せるかもしれない
188:病弱名無しさん
23/01/08 01:22:02.04 f1DOW/600.net
>>168
内臓脂肪と脂肪肝は違うみたいだね
>>169もちょっとおかしなこと書いてしまったかな
肝細胞と肝臓脂肪も違うね
寝るわ
189:病弱名無しさん
23/01/08 01:27:14.82 F4xk3f7s0.net
>eNAMPTは,成熟した脂肪細胞,肝細胞,白血球細胞から分泌
肝臓脂肪とは読めませんけどね
>16時間断食よりも、1日一食にすれば効率よくサイクルを回せるかもしれない
eNAMPTありきの今井教授は結構普通に食べてますけどね
>>165
朝に良質のタンパク質をしっかりとることが重要なので百数十グラムのステーキや大きな魚を食べ、ポリフェノールが豊富なカカオ90%のチョコレートなどのデザートも楽しみます。
昼は普通に食べ、夜は軽くワイン1~2杯とチーズやハム、フルーツをとるくらいで、20時以降は何も食べないようにしています。
190:病弱名無しさん
23/01/08 01:31:57.83 f1DOW/600.net
>>171
付け焼き刃の知識だから頭の整理ができてないんだ
すまんね
191:病弱名無しさん
23/01/08 01:46:57.29 F4xk3f7s0.net
とりあえず今井教授には疫学調査と脂肪を混同しないで最適な量とやらを分析して欲しいものです
>>165
特に、ダイエット志向の強い日本の女性に知っておいていただきたいのは、BMIが20未満になるようなダイエットは危険だということです。
BMI20未満の人は特に高齢になると肺炎や感染症、心臓病などでの死亡率が上がります。日本人を対象にした疫学調査[注1]では最も死亡率が低いBMIは女性が23.0~24.9、男性25.0~26.9で、ちょっと小太りの人のほうが長生きできる可能性が高いのです。
太り過ぎはもちろんよくありませんが、脂肪の組織から老化・寿命のコントロールセンターである視床下部に非常に重要な酵素が送り込まれているわけですから、
老化を遅らせるためには、ある程度、最適な量の脂肪を蓄えておくことが必要なのです。
192:病弱名無しさん
23/01/08 18:49:11.51 F4xk3f7s0.net
>>165
>カロリー制限をし�
193:スマウスやサルをウイルスに感染させるとあっという間に死んでしまいます。体の代謝が良くなるのは間違いないのですが、病原体に対する抵抗性が相当落ちることには注意が必要です。 >臨床医の間では、少し小太りの人のほうが手術後の合併症の発症リスクが低く、透析での予後が良好であるなど、ある程度脂肪があったほうがいいのはよく知られた事実です。 あっという間に死んでしまうのは皮下脂肪という余剰エネルギーが少ないせいで耐久力ないからじゃないんですかね 病原体に対する抵抗性が一概に落ちるとも限らないようですし 飢餓状態においても生き残るための免疫記憶 https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/56/8/56_783/_pdf/-char/ja 生体は飢餓状態において,全身循環していたメモリーT 細胞を一時的に骨髄に格納し,生命を脅かすがんや感染症に対して効率よく対処する機能を備えていることが明らかとなった. したがって,カロリー制限は免疫システム的には,感染症やがんに対する有効な手段の 1 つになるかもしれない. >>5>>96からも鶴仙人>>46は賭けだと思いますが eNAMPTを増やしたいがために皮下脂肪どころか内臓脂肪まで増やして小太りになろうとは全く思えません http://www.kojirakawa-shiseido-hp.com/health/%E8%85%B9%E4%B8%83%E5%88%86%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B8/ 腹七分目が体に良い理由にはサーチュイン遺伝子のみでなくマクロファージも関与していると考えられています。今回はマクロファージの観点から腹七分目を考えて見たいと思います。 胃腸から吸収された栄養は血液、リンパ管により細胞に運ばれますが栄養過多では余分な栄養素が血液中に残ります。 これを処理するのがマクロファージです。しかしマクロファージが栄養処理に専念すると細菌、ウィルス、ガン等に対する防御機能は低下、感染症、ガンのリスクは増大します。 すなわち栄養過剰状態ではマクロファージは防御細胞としての機能を失い、特に酸化LDL-コレステロールを貪食すると泡沫細胞となり血管壁に沈着、アテローム性動脈硬化の主役となります。
194:病弱名無しさん
23/01/08 19:13:19.02 F4xk3f7s0.net
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
免疫機能の老化を予防し、活性化させる方法として、
摂取カロリーを通常の70~80%に制限する
適度に運動する
抗酸化物質の増加や内分泌機能の調整のために、ビタミンEやCを効率よく摂取する
などがあります。
免疫機能が老化すると、どのようなことが起こるのでしょうか。
もっともよくみられる事象は、感染症にかかりやすくなったり、それ以外の疾患でも発症しやすくなったりすることです。
免疫機能の老化について詳しく見ていくと、加齢に伴う2つの現象が見られます2,3)。
ひとつは、感染源となる病原性の微生物を「非自己」と判断する能力が衰えてしまうことです。病原微生物への攻撃力が弱くなるため、感染症にかかりやすくなってしまいます。
もうひとつは、炎症反応を制御する機能が低下することです。高齢者の体は、低レベルではありますが慢性的な炎症が持続した状態です。
この状態は、自己免疫疾患である関節リウマチやアレルギー、がんの発症、ワクチン効率の低下などにも密接に関係していると考えられています。
URLリンク(president.ismcdn.jp)
195:af39b224513.jpg?rd=202212161101 「感染症に関する免疫系の主役はT細胞ですが、残念なことに、免疫系の中で最も老化が進むのがこのT細胞の免疫系なのです。 獲得免疫系の働きは思春期にピークを迎え、40代で半分に、70代で20%ほどに低下します。 個人差はありますが、T細胞を教育する器官である胸腺が衰えるためだと考えられます(図表1)」(廣川先生) 胸腺とは胸骨の裏側に位置する器官で、骨髄で誕生したT細胞の赤ちゃん(リンパ球)を成熟したT細胞に育てる“教育担当臓器”。 胸腺で免疫細胞が盛んにつくられるのは新生児から小児期で、思春期には胸腺の重量が最大の30~40gに達する。 しかし、その後加齢とともに退縮し、60歳前後になると脂肪組織に置き換わってしまうという。
196:病弱名無しさん
23/01/08 19:13:57.20 F4xk3f7s0.net
URLリンク(www.carenet.com)
Dixit氏らはまず、免疫細胞の一種であるT細胞を産生する胸腺について調べた。
その結果、胸腺は他の臓器よりも老化が早く、身体が健康でも40歳に達するまでに70%の人で胸腺に脂肪がたまり、正常に機能しなくなることが明らかになった。
また、このような老化が進むにつれ、胸腺で作られるT細胞の数が減少することも判明した。研究グループは、「これが、加齢に伴い疾患リスクが高まる理由の一つだろう」との見方を示している。
しかし、カロリー制限群では、試験開始から2年後に胸腺の脂肪量が減る一方でT細胞の産生量は増えていた。これに対して、カロリー維持群ではこのような変化は認められなかった。
Dixit氏はこの結果について、「これは、臓器の若返りと言っても過言ではない。こうしたことがヒトで起こるというエビデンスはほとんどなく、驚くとともに興奮を覚えた」と話している。
URLリンク(toyokeizai.net)
免疫系への影響も目を見張るものがあった。運動習慣のない高齢者では、胸腺からの新たなT細胞の活性化は少なかった。またこうした高齢者の胸腺は、若い世代と比べて縮んでいた。
ところがサイクリングをする高齢者の血液中の新しいT細胞の数は、若い世代と変わらないレベルだった。また、自己免疫反応を防止する効果のある他の免疫細胞や、胸腺を萎縮から守るホルモンのレベルも高かった。
研究者たちはこの2つの結果の間には相関性があるとみている。筋肉は胸腺を保護するホルモンが作られる場所でもある。
「つまり筋肉量が多いということはそのホルモンが多いということだ」と、両方の論文の共著者でバーミンガム大学炎症・老化研究所のジャネット・ロード所長は言う。
197:病弱名無しさん
23/01/08 19:45:34.21 F4xk3f7s0.net
ヒトでは、
断食382日という記録があり、イギリスの文献に載ってたようです。
これがおそらくヒトの断食世界記録であり、ちゃんと生存していたと思われます。
高度肥満の人の断食記録です。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
あとIRA(アイルランド共和国軍)の方々が英国の刑務所で、
ハンガーストライキをしてます。
アイルランド歴史資料室 によれば6名の男性がハンガーストライキで亡くなっています。
59~73日間で死亡しています。
結局、当然ですが、
体脂肪がどのくらいの備蓄があるかにより、生存日数が決まると思います。
体脂肪が燃え尽くして、たんぱく質が燃え始めると生命の危険があると思われます。
198:病弱名無しさん
23/01/08 20:06:26.22 f1DOW/600.net
>>176
おお!これはすごい発見じゃないですか
断食続けててよかった
最近ちょっと甘くなってるけど、気を引き締めて節制に務めるわ
ありがとう
199:病弱名無しさん
23/01/08 20:21:40.79 F4xk3f7s0.net
断食じゃなくてカロリー制限ですよ
つまりこれを指してます
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
真実ですか・・・
URLリンク(zeroichi.media)
堀江 じゃあ、小太りが長生きするみたいな話はそこからきているんですか?
今井 そうだと考えています。「ちょっと小太りが長生きする」という皆さんがなんとなく知っている民間伝承には、真実が隠されていると思います。
堀江 なるほど。
今井 もちろん、何か病気を持っていらっしゃる方はそうはいかないとは思いますが、特に病気を持っていらっしゃらない方でBMIが25、26の50代、60代の方は、その状態を保つのがいいと思います。
こっちが真実だと思いますけどね
URLリンク(www.j-cast.com)
実は「小太り長生き説」の裏には、こわい現実が隠れているのだ。
東北大学は、目立たないが、大事な調査も2つ同時に行っている。
1つは「肥満の度合いと病気になる率(有病率)の関係」だ。最も病気になりにくいのは男性でBMI22.2、女性で21.9だった。ともに基準値の22に近い「標準体重」の人々だ。
有病率は基準値を真ん中にU字型のカーブを描く。やせるにつれ、太るにつれ、どんどん有病率は高くなる。「小太り」は抵抗力があるかもしれないが、「標準」より病気にかかりやすいのだ。
もう1つの調査は、「肥満の度合いと生涯医療費の関係」である。
医療費の負担は、一番額が多いのが「肥満」で、「小太り」「標準」「やせ」の順で低くなる。
太るにつれて病状が重くなり、カネがかかることを示している。
この2つの調査の意味するものは何か。ある専門医はサイトの中でこう語る。
「小太りは、確かに長生きするかもしれないが、『長生き=健康』ではないということだ。私は、長生きの寝たきりより、健康な標準を目指したい」。
こういうパターンもあるようですけど健康ネタの民間伝承レベルの真実とは別物ですね
ガンのチェックポイント治療は太っている人の方が効果がある?
URLリンク(aasj.jp)
200:病弱名無しさん
23/01/08 20:41:03.29 f1DOW/600.net
>>179
自分は断食で1食抜いてカロリー制限してる
少し気が緩むと食べすぎてしまうので、3食だとなかなかカロリー制限を継続するのは難しい
マウス実験だが、カロリー制限に加えて、食事頻度を減らすと、カロリー制限のメリットを最大化できるという結果が出てる
URLリンク(gigazine.net)
カロリーと食事頻度両方を制限したマウスでは「血糖値コントロール能力の改善」「脂肪からのエネルギー産生の効率化」「老年期の虚弱からの保護」「寿命が他のグループよりも長い」といった変化が観察されましたが、カロリー制限のみを行い食事頻度を制限しなかったグループではこれらの変化は観察されませんでした。
...
これらの結果から、研究チームは「カロリー制限の利点を最大化するには、食事頻度の制限が必要である」と結論付けています。
201:病弱名無しさん
23/01/08 20:42:19.60 F4xk3f7s0.net
オートファジーが流行ってるだけで12~18時間以上の断食で実際に健康効果があるのかは不明です
これを信じて風邪程度なら試す価値ありますかね
>>174
この特殊な集積は,食事制限を解除すると,1 週間もかからずに速やかに元の状態に戻った.
野生動物は断食で病気を治す
URLリンク(min-voice.com)
202:病弱名無しさん
23/01/08 21:34:
203:32.62 ID:F4xk3f7s0.net
204:病弱名無しさん
23/01/08 21:48:20.99 f1DOW/600.net
>>182
本当は夜抜きたいんだけど、家族がいるからね
リズムが合わないからダメなんす
205:病弱名無しさん
23/01/08 23:22:10.06 F4xk3f7s0.net
メジャーながんに関しては【運動・食事】だけでもかなり減らせそうですね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
メタボによる代表的な弊害として、高血圧や糖尿病などの生活習慣病があり、メタボリックシンドロームという言葉ができた当初は「成人病」と言われていました。
その時はまだがんなどは別の病気として分けて考えられていましたが、その後、メタボの人が増えるにつれて、主に消化・吸収に関わる部位のがん患者も比例するように増えていきました。
胃がん、大腸がん、すい臓がん、腎臓がんなどです。そうしたことから、実はがんとメタボは関係があるのではないか、と考えられるようになったのです。
小児がんなどの特殊なものを除けば、今ではメジャーながんの多くが、メタボを起点としたドミノの牌の一つであることが分かってきました。
認知症も同様です。昔はメタボと関連付けて考えられることはありませんでしたが、結局、根本をたどると、メタボで血管や神経の代謝が悪くなっているのが原因であることが分かってきています。
「臓器の時間」が早く進みやすいのは、外界に接している臓器です。食べ物を消化・吸収している胃や大腸などの消化器官、酸素を取り込んでいる肺、それ以外だと乳腺や生殖器。
こうした臓器は外界に接している分ストレスを受けやすく、トラブルを起こしやすい。それに対して、脳や心臓は外界からはある程度離れて独立しています。
消化器系のがんはメジャーですが、脳や心臓のがんはメジャーとはいえません。
206:病弱名無しさん
23/01/08 23:27:36.87 F4xk3f7s0.net
>>184
【食事】と体内時計>>7
臓器の時間の進みを遅らせるために私が重視しているのは、規則正しい生活を送ることです。
我々の体は、昼に行動して夜に寝るという大きなリズムに合わせて作られています。だから食事はちゃんと陽のあるうちに食べ、夜はなるべく食べずに寝る。
我々の体の中には、1日24時間を刻む時計遺伝子というものがあります。時計遺伝子は光と食によって時間を管理しています。
つまり、この光と食の規則正しい摂取をきちんと守れば、体内時計はうまく回るということです。
実は、体の遺伝子の3分の1はこの時計遺伝子に支配されています。代謝も、ほとんどがこの時計遺伝子の影響を受けている。
ということは時計遺伝子を正しく動かせれば、体へのストレスが減り、代謝も良くなってくるというわけです。
【運動】
代謝を上げるためには、定期的に行える運動も良いでしょう。
いつもはジョギングなど無理なく続けられる運動をしておいて、たまにすごく筋肉を使うようなキツめの運動をするのが一番良い。
時々キツめの運動を挟
207:むことでミトコンドリアに活を入れられます。ただ、厳しすぎるのはダメ。アスリートのように追い込むのはむしろストレスです。 【ストレス】 おいしいものを食べることもそうですが、高齢になればなるほど、楽しみを持つことが本当に大事です。それがテンポの良い生活、代謝を落とさない生活につながっていく。 そして、その楽しみについて誰かと話せることも大切。会話というのは、相手が次に何を話してくるのかが分からないため、常に不確定要素に対応する能力が求められる。 それができるのは、老いていない証拠といえます。 一番良いのは「老いらくの恋」かもしれません。相手がいて会話をしなければならないし、ワクワクもする。アイドルなど、大好きでたまらない「推し」を持つのも良い。 趣味を持って、と言われると構えるかもしれませんが、「臓器の時間」を進めないためには、ワクワクすることなら何でもいいと思います。
208:病弱名無しさん
23/01/10 18:05:09.35 WjZSsycb0.net
>>50
「がん」で死なないための意外な秘訣。それは「普段のVILPA(ヴィルパ)」【最新医学エビデンス】
URLリンク(creators.yahoo.co.jp)
注目した身体活動は「長くても2分ほどで終わる比較的強度の強い、常習ではない身体活動」です。
Stamatakis氏らはそれをVILPA(ヴィルパ:Vigorous Intermittent Lifestyle Physical Activity [日常生活中の短時高強度身体活動])と名づけました。
具体的には、通勤や移動の際の短時間の超速足歩行や坂道上がり、少し重い買い物袋を運ぶ??などです。
簡単に言えば「生活の中のちょっとしんどい行動」がVILPAと考えて良いでしょう。
1日にまったくVILPAが記録されていなかった人たちに比べ、がんで死亡するリスクは
1)1日に1回「最長2分間」のVILPAがあっただけで3/4ほどに減り、
2)これが1日3回まで増えるとさらに、およそ6割にまで低下しました。
さらに「回数」ではなく「時間」を増やしてもOKです。
1日1回でもVILPAが5分弱続けば、VILPAがまったくなかった人たちに比べの、がん死亡リスクは7割ほどに下がっていました。
ポイントは、研究対象は「運動習慣のない」人たちだったという点。
つまり運動習慣がなくとも、日常生活で早足や階段上りなど「ちょっとしんどい行動」を避けなければ、それだけでがんによる死亡リスクが減ると考えられるのです。
なぜなんでしょう?Stamatakis博士たちは、身体活動増加による体内の「炎症抑制」や「免疫賦活化」などが発がんを抑える可能性を指摘しています。
なおVILPAが増えると心臓血管系の疾患で死亡するリスクも減ることも、今回の研究から明らかになっています。一石二鳥です。
209:病弱名無しさん
23/01/10 18:14:53.17 WjZSsycb0.net
果たして100円ジャンクフードが1000円になれば解決するのでしょうか
「人々の命を奪う」食物依存症とは、私たちはなぜ糖と脂肪の多い食べ物に抗えないのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
依存症というと、タバコやアルコールなどの薬物を思い浮かべる人が多いだろう。
だがもう1つ、成人の14%、子どもの12%が患っている依存症がある。食物依存症だ。
食物依存症の問題を解決する方法は明らかだが、容易ではないとギアハート氏は言う。
参考になるのは、喫煙を減らすために行われた大きな社会変革だ。私たちはタバコの値段を上げ、宣伝や販売
210:を制限した。 食品についても同じようにすればよい、と氏は提言する。
211:病弱名無しさん
23/01/10 18:36:32.61 WjZSsycb0.net
低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群大が確認
URLリンク(news.mynavi.jp)
今回の実験では、炭水化物24.6%・タンパク質57.6%・脂質17.8%というカロリー比率のLC-HP食、そして炭水化物58.6%・タンパク質24.2%・脂質17.2%というカロリー比率の対照食を用意。
研究チームはこれらの結果から、LC-HP食は、海馬の神経可塑性の低下を通じて作業記憶を低下させることが示唆されたとする。
そして今後、IGF-1の関与をより詳細に探る必要性が示されたとした。
212:病弱名無しさん
23/01/10 19:49:54.59 WjZSsycb0.net
オートファジーや食後高血糖でがんは防げませんけど影響はあるでしょうからやるに越したことはありません
感染症と癌(がん)の予防にも効く『間欠的断食(ファスティング)』驚きの健康効果!【オートファジー】で痩せる上に免疫力も向上
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
山田さん:糖質を制限することによって食後高血糖を是正できれば、メタボを構成する内臓脂肪の蓄積、高血糖、高脂血症、高血圧といった生活習慣病のいずれにもブレーキをかけることができます。
さらにその先の動脈硬化症でも、血糖値が高いということで糖化反応が起きたり、血糖の変動で酸化ストレスが起きたりすることが分かってきています。
それによって、動脈硬化症以外にも発がんへのブレーキになるだろうということで、メタボのときからロカボがすごくいいというわけです。
213:病弱名無しさん
23/01/10 20:26:44.10 WjZSsycb0.net
ファスティング推奨なのはBMI20以上の人限定にしたほうが無難じゃないですかね
ガリマッチョのボクサー体型なら低体重のBMI18でも平気かも知れませんけど
>>189
手拍子
14 分前
お陰様で、16時間ダイエット5年で18キロ減になりました
糖尿病も寛解しました。ありがとうございました。
ただ時々、低血糖になります。
低体重になったので、ちょっと食べようかなと思ってます。
214:病弱名無しさん
23/01/10 20:38:38.65 WjZSsycb0.net
寝る前に食べなければ12時間くらい空きますから断食と言うんですかね
断食初心者が12時間食事しない「断続的ファスティング」をやったら簡単に習慣化できた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
そんな折に出会ったのが「WTFファスティング」。書籍『実践!! WTFファスティング ─ヘトヘトのあなたを2週間でハツラツに変えてみせます!』(エイミー・シャー著、加藤輝美 訳、パンローリング)にある方法です。
著者は、ハーバード大学を経て、統合医療専門医として活躍しています。過酷な仕事と子育ての両立に苦闘するなか、編み出したファスティング法だそうです。
WTFファスティングの場合、1日の絶食時間は12時間。16/8メソッドを否定はしていませんが、少なくとも初心者は12時間という時間枠におさえるのが導入としてはベストではないでしょうか(慣れてきたら14~16時間の絶食日を増やす)。
215:病弱名無しさん
23/01/10 21:56:55.58 WjZSsycb0.net
虚弱体質なのにファスティングやりたがる人がいる限り小太り推奨する人>>179もいなくならないでしょう
>>189
ゆりぽん
1 分前
ガン予防は別として低血糖体質で空腹時採血だけでも足元フラフラ、
目�
216:ソ、不安感やパニック発作がくる場合、難しいですね。。 12時間断食でも良いならその分、朝のゴールデンタイムになるべく動きたいです greenmegg 12 分前 挑戦してみたいのですが、食べないと異常に体重が減ってしまうので、「夕飯を6時など少し早めに食べて朝の6時まで12時間食べない」でも効果あるでしょうか。。
217:病弱名無しさん
23/01/10 22:35:31.20 WjZSsycb0.net
やれやれ
>>189
宮田秀子
20 分前
食べ物を摂らない時間は、長いです。でも、その間にアルコールのみ摂取していたら、どうなのでょうか?
218:病弱名無しさん
23/01/11 02:32:40.43 KpGT82tG0.net
47歳男性事務職
・バックランジ始めました
都度気がついたらやっているので回数とかはカウントしていません
・お風呂入る時も風呂場でスクワット始めました
汗ドバドバ出る感じですね
・ハチミツにセイロンシナモン入れてそれに黒酢も混ぜてお湯割にして毎日飲み始めました
どうでしょう?
219:病弱名無しさん
23/01/11 13:21:22.80 XhqgCF2c0.net
自分はNHKの番組を見て薪割りスクワットやってる
ずっと普通のスクワットやってたけど、薪割りスクワット始めてから太ももが凄く太くなった
220:病弱名無しさん
23/01/11 18:12:45.37 CCAyZMsH0.net
スクワットはいつでもどこでもできる下半身トレーニングとして優秀です
↓で走ってる人なら下半身トレーニングの必要はないと思いますが
>>120
>■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
天然食材なら飲み物は何でも良いでしょう
【ベストセラー】「飲むクスリ!血管をツルピカにする最強の飲み物5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(www.youtube.com)
221:病弱名無しさん
23/01/11 18:15:32.49 CCAyZMsH0.net
どうでもいいですけどバックランジができる風呂場ってかなり広いですよね
222:病弱名無しさん
23/01/11 18:24:50.17 CCAyZMsH0.net
油断と言うか健康効果に幻想を持ちすぎでは
下手するとファスティングが肉体的疲労の原因になってるかもしれませんし
>>189
アッキー
4 時間前
1年くらいやってまして、調子は良いと感じておりました。リンゴ酢入レモン水を毎朝、完全無欠coffeeも続けております。
ただ、精神的、肉体的疲労や、ストレス、睡眠の質低下(寝冷え、うたた寝、コタツで寝てしまったり→脱水になります。)などほかの
要因があるとやはり免疫低下みたいです。
口唇ヘルペスになったり、最近では帯状疱疹になってしまいました。ファスティングやってるからといって、油断は禁物だと思います。
223:病弱名無しさん
23/01/11 18:54:11.38 CCAyZMsH0.net
低体重の人もリスク高いと思いますけどね
ヴィーガンは肉食の人に比べて健康リスクが高まる…? 意外と知らない“菜食主義”の落とし穴
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
特に妊婦や成長期にある子ども、フレイルになる可能性がある65歳以上の人には、むしろヴィーガンはリスクが高いことも知った。
224:病弱名無しさん
23/01/11 19:27:29.69 CCAyZMsH0.net
スピ系もファスティングの危険を認識してるようですね
>>100
【健康】糖尿・副腎疲労・うつ・PTSDに低糖質は危険:「メディカル・ミディアム」を解説③【健康】
URLリンク(youtu.be)
225:968
226:病弱名無しさん
23/01/11 20:22:40.37 CCAyZMsH0.net
HIITと同じようなベネフィットは流石に盛りすぎでしょうけどね
>>186
糖尿病の人は運動を わずか「1分間の運動」でも効果 仕事や家事の合間に行う簡単な運動に効き目が
URLリンク(dm-net.co.jp)
これまで、運動能力を向上させるのには、負荷の高いトレーニングが必要と考えらており、
負荷の高い運動と低い運動を交互に行う「高強度インターバルトレーニング(HIIT)」が勧められることが多かった。
「私たちの研究では、毎日の生活の一部として行う身体活動の強度を高めることで、
HIITと同じようなベネフィットを得るのは可能性であることが示されました」と、スタマタキス教授は言う。
227:病弱名無しさん
23/01/12 18:56:11.69 kL4yWZN90.net
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス
【ストレス】
URLリンク(president.jp)
ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです。
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
URLリンク(www.japa.org)
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。
【運動】
URLリンク(www.mnc.toho-u.ac.jp)
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、
運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。
【食事】
URLリンク(www.mac.or.jp)
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである
URLリンク(www.fsc.go.jp)
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
228:病弱名無しさん
23/01/12 18:56:44.71 kL4yWZN90.net
>>202
>>6更新
【ベストセラー】「じつは危ない野菜」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
野菜に含まれる硝酸塩は毒か薬か?
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
活性窒素および硝酸塩(亜硝酸塩)にも,血管拡張や生体防御反応のような「益」と,がん誘発のような「害」の二面性が見られる
229:病弱名無しさん
23/01/13 19:12:44.08 AcKkarI30.net
運命に逆らえるのは「医学」より【ストレス・運動・食事】
中ならともかく下の人が日常を制限しないで楽しめば余計に長生きできるというのも“幻想”です
>>143
>(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)
養老孟司氏×和田秀樹氏【対談・どう健康に生きるか】「医者に頼って長生きする」は幻想
URLリンク(www.news-postseven.com)
和田:もう、とにかく「医学」を使って運命に逆らわなきゃいけないという考えが支配的です。
私はお年寄りを中心にした長い臨床経験を経て、医療よりも、持って生まれた個人差や遺伝子のほうが、その人の寿命や健康に影響を与える度合いが大きいと思うようになりました。
病気になることを恐れすぎて日常を制限するより今の元気さを楽しんだほうがいい気がします。少なくとも医者を頼って何かしてもらえば、余計に長生きできるというのは“幻想”です。
230:病弱名無しさん
23/01/14 14:15:38.69 WNVLGKjz0.net
いつもの盛り話ですかね
石黒医師>>77に影響を受けてのジャガイモでしょうけど
主食にすると腹筋はつきませんが腹は張りますよ
>>5
>主な摂取カロリーが未精製デンプンだと下痢、軟便、膨満感、ガス
380 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/14(土) 12:39:33.21 ID:p4ibW1920
毎日ジャガイモ食べてるけど、
急に腹筋が付いてきた
全く腹筋してないのに、6パックが盛り上がってゴツゴツしてきた
タンパク質は夕食に豚肉100gちょっととかで全然足りてない
ジャガイモ凄い!
ジャガイモから筋肉作れる
これは世紀の大発見
231:病弱名無しさん
23/01/14 14:26:08.58 WNVLGKjz0.net
ちなみに豚肉なんか食べなくても日常生活で使うレベルの筋肉には影響ないです
逆にどこぞの部族みたいにマッチョになるほどの運動量だとアルブミン不足の危険があるのでしょう
385 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/14(土) 14:19:39.61 ID:gFJJiZmz0
>>381
どっかの島の人達もそうらしいけど、環境による体質とか何かのTVで観た記憶が
全人類にそういう機能が備わっているのかな
232:病弱名無しさん
23/01/14 14:39:53.01 WNVLGKjz0.net
彼らは腸内細菌が適応してるのかアルブミンは正常ですけどね
パプアニューギニア高地人の食生活の変容
URLリンク(dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp)
>血清中総タンパク、アルブミン濃度は日本人の正常とほぼ同じレベルであるが、尿素窒素、クレアチニン濃度は.日本人の成績よりやや低かった
233:病弱名無しさん
23/01/14 16:41:08.81 WNVLGKjz0.net
URLリンク(www.i-repository.net)
大正時代において、当時の地方医師が報告した沖縄の農村住民の常食調査の結果に基づいて、農民は1人1日約3~5kgというたくさんの芋を食べていたと報告されている
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
本研究における蛋白質摂取量は成人男性1人当たりとして推定したが,日常食で21.5~32.4g
URLリンク(www.fresta.co.jp)
1950年に日本の平均が1日301gであったのに対し、なんと沖縄の長寿者は965g!で摂取カロリーの約6割を野菜からとっているのです。
しかも野菜の約半分はサツマイモだったとこの論文は指摘しています
URLリンク(mhlw-grants.niph.go.jp)
沖縄の人々の身長は、全国民よりも低く、体重は重かった。したがって、BMIが大きかった。
沖縄の百寿者研究から学ぶ健康長寿の食事法「オキナワ式食生活革命」【要約】
URLリンク(jimaro-bg.com)
沖縄の長寿の秘密は実は「さつまいも」だった?!
URLリンク(www.youtube.com)
234:病弱名無しさん
23/01/14 17:52:07.65 WNVLGKjz0.net
欧米人と比較すれば高炭水化物に適応した体質なのでしょう
URLリンク(www.nhk.or.jp)
分析の結果、でんぷんをあまり食べない民族は、アミラーゼ遺伝子を4から5個持つ人が最も多いことが分かった。
一方、日本人をはじめ、でんぷんを多く食べる民族は全体的に遺伝子の数が多く、平均で7個あることが確かめられた。
つまり、アミラーゼ遺伝子を多く持つ日本人は、ご飯を口の中で噛んだ時、いち早くでんぷんが糖へと分解され、甘みを感じやすいのだ。
URLリンク(www.nippon.com)
穀物は優れたエネルギー源ではあるものの、食物繊維が多いので消化に手間がかかります。
そのため日本人の胃は縦に長くなり、食べたものをためて、十分に砕いてから腸に送り出すようになりました。
そして腸には穀物の消化に役立つ腸内細菌がたくさんすんでいて、栄養をしっかり引き出すことができます。
URLリンク(www.waseda.jp)
日本人腸内細菌叢は「炭水化物代謝」、「アミノ酸代謝」、「膜輸送」に関わる機能が外国よりも豊富である
縄文時代における野生地下茎食糧化の地域性と季節性
file:///C:/Users/websh/Downloads/BS004402031.pdf
第1表 野生地下茎採取・加工の時期
235:病弱名無しさん
23/01/14 17:55:21.15 WNVLGKjz0.net
>>209
リンク修正
URLリンク(www.nhk.or.jp)
分析の結果、でんぷんをあまり食べない民族は、アミラーゼ遺伝子を4から5個持つ人が最も多いことが分かった。
一方、日本人をはじめ、でんぷんを多く食べる民族は全体的に遺伝子の数が多く、平均で7個あることが確かめられた。
つまり、アミラーゼ遺伝子を多く持つ日本人は、ご飯を口の中で噛んだ時、いち早くでんぷんが糖へと分解され、甘みを感じやすいのだ。
URLリンク(www.nippon.com)
穀物は優れたエネルギー源ではあるものの、食物繊維が多いので消化に手間がかかります。
そのため日本人の胃は縦に長くなり、食べたものをためて、十分に砕いてから腸に送り出すようになりました。
そして腸には穀物の消化に役立つ腸内細菌がたくさんすんでいて、栄養をしっかり引き出すことができます。
URLリンク(www.waseda.jp)
日本人腸内細菌叢は「炭水化物代謝」、「アミノ酸代謝」、「膜輸送」に関わる機能が外国よりも豊富である
縄文時代における野生地下茎食糧化の地域性と季節性
URLリンク(nagoya.repo.nii.ac.jp)
第1表 野生地下茎採取・加工の時期
236:病弱名無しさん
23/01/14 17:56:54.42 WNVLGKjz0.net
どうなることやら笑
Re: 間欠断食の食事時間について
西村 典彦 さん
コメントをありがとうございます。
私も同感です。
「16時間の絶食時間が最も設定しやすいのが一般的には朝食を抜き、
前日の夕食から翌日の昼食まで絶食する方法だということでしょう。」
私は、19時までに夕食をすませて、翌日の正午から13時くらいに最初の食事ですので、
17時間の絶食となります。
「例えば高タンパク食は細胞分裂を活発にし、繁殖力を高めるが短命で、
高炭水化物食は繁殖力は低下するが長寿であるという文献があります。」
そうですね。
私もその文献みたことがあります。
一方で、ケトジェニック・ダイエットがオートファジーを活性化させることは明らかなので、
理論的には老化予防になります。
さてどうなることやら。
2023/01/04(Wed) 14:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
237:病弱名無しさん
23/01/14 18:12:02.58 WNVLGKjz0.net
狩猟採集云々のケトン体より食後高血糖のほうが糖質制限の着地点としては妥当でしょうからね
>>75
>食後高血糖(食後高インスリン)を抑える スレリンク(body板:2番)-11
糖質制限食とテーラーメード・ダイエット① 2023年1月
2023年01月13日 (金)
【『現代の食事では、・・・・・デンプンや遊離糖に由来する「利用されやすいグルコース」を大量に摂取するようになっている。
このような食事内容は血漿グルコースおよびインスリン値の定期的な上昇をもたらし、糖尿病、冠状動脈疾患、がん、老化等、多くの点で健康に有害であることが強く指摘されている。
農業の発明以来、ヒトは穀物をベースとした食物を摂取するようになったが、進化に要する時間の尺度は長く、ヒトの消化管はまだ穀物ベースの食物に適応していない。
ましてや高度に加工された現代の食物に対して、到底適応しきれてないのである。』】
と記載されています。
日本で糖質制限食を推進する立場の私達にとって、
英国にも同様の視点・考え方の栄養学者がおられることは、誠に心強い限りです。
私が警鐘を鳴らしている「グルコースミニスパイク」に関しても、また然りであり、
ヒューマン・ニュートリションでも同様の指摘があります。
そこでテーラーメード・ダイエットの考え方が必要となってきます。
穀物を食べることができる人とそうでない人を、はっきりわけようという提案です。
まず穀物を食べるということに関して、明治・大正・戦前の昭和の日本人は、
総摂取カロリーの70~80%が米を中心とした糖質でした。
しかし、糖尿病や肥満の人は、極めて少なかったことは明らかです。
この頃のような日常生活での運動量があれば、
穀物をしっかり食べても、少なくとも糖尿病・肥満に関しては問題はなかったのです。
しかしながら
現代人が、明治・大正・戦前の昭和の日本人レベルの日常生活での運動量を確保するのは
ほぼ不可能と言えます。
従って、現代人が糖質摂取比率60%という今の普通の食生活を続ける限りは
糖尿病や肥満の蔓延は不可避と言えます。
江部康二
238:病弱名無しさん
23/01/14 20:04:29.77 WNVLGKjz0.net
ヒ素や除草剤のような避け難いリスクで悩むくらいならホルミシスじゃね?と楽観的に食事をするほうが無駄な【ストレス】は減らせますね
>>202
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
線虫に大量に投与すると、ヒ素は評判通りの殺し屋になった。しかし少量の場合、線虫は通常より長生きした。
それだけでなく、熱ストレスや他の毒物への耐性も強くなった。なぜだろう。もちろん、ホルミシスのおかげだ。
ヒ素は毒だが、少量なら適度なストレス要因になって線虫の防衛能力を高めるのだ。
別の研究者たちは「酸化促進剤」を使って線虫の寿命を延ばすことに成功した。酸化促進剤は抗酸化物質とは逆に、酸化ストレスを強める。
先程の比喩で言えば、陶器店に居座る雄牛に錠剤のカフェインを飲ませて臀部を激しく叩くようなものだ。
この実験で酸化促進剤として使ったのは除草剤のパラコートだ。しかし、抗酸化物質も一緒に投与すると、ストレスは中和され、線虫の寿命は通常通りになった。
「毒物の王」であるヒ素や強力な除草剤が、どんな形であれ生物にとってプラスになるのは信じがたいかもしれないが、生物界ではそういうことがよく起きる。
239:病弱名無しさん
23/01/14 20:12:44.32 WNVLGKjz0.net
おかずを変えたくないならイモ類を食べれば良いのでは?
>>5
>狩猟採集食を手本に穀物主体から根菜や脂質主体に変えると動物食でも低タンパク質(低メチオニン)
日本が生んだ〝奇跡のコメ〟が見せる新たな価値創造
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
主食を低たんぱく加工玄米に置き換えるだけの無理のない
240:食事療法を続けられることが大きなメリット。おかずは変えなくてもたんぱく質摂取を10グラム減らせられる。 実際にこの低たんぱく加工玄米を食べた腎臓病患者から「我慢して食べるという感じがなく、美味しくたんぱく質を抑えられるのでうれしい」といった声が寄せられている。
241:病弱名無しさん
23/01/14 22:37:49.38 WNVLGKjz0.net
沖縄食≒高シュウ酸食だから>>5同様に『持病がない人』向けなのかもしれません
野菜類 100gあたりのシュウ酸含有量
URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)
URLリンク(pubmed-ncbi-nlm-nih-gov.translate.goog)
臨床医は、シュウ酸が豊富な食事が慢性腎臓病患者の急性腎不全を引き起こす可能性があることに注意する必要があります.
シュウ酸が豊富なジュースの大量消費に続くジュースは、シュウ酸腎症および急性腎不全の潜在的な原因であるように思われる.
URLリンク(pubmed-ncbi-nlm-nih-gov.translate.goog)
ジュースクレンジングの人気が高まっていることを考えると、患者と医師の両方が、慢性腎臓病、胃バイパス、抗生物質の使用などの危険因子を持つ感受性のある個人の急性シュウ酸腎症の可能性について、より大きな認識を持つことが重要です.
URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)
慢性腎臓病 (CKD) 患者における大量の緑の野菜の消費に関連する急性シュウ酸誘発性腎症の白人のケースを提示します。
画像検査では腎臓結石の証拠は示されませんでしたが、腎臓生検では、急性尿細管損傷、尿細管萎縮、間質性線維症、およびシュウ酸カルシウム結晶の密な尿細管沈着が明らかになりました。
患者にさらに質問したところ、発症前の数か月で、彼は緑の野菜の消費量を非常に大幅に増やしていた. 臨床的な改善が見られなかったため、患者は血液透析を開始し、維持されました。
242:病弱名無しさん
23/01/15 08:34:23.53 tbtNn6Fd0.net
>>189
Eeo Aiu
12 時間前
断食により胆石ができやすくなるのでは?
↓
【オートファジー】16時間断食 7日目
スレリンク(body板:379番)
379 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/13(金) 20:04:01.48 ID:AcKkarI30
胆石症を予防するにはどうしたらよいのでしょうか?
URLリンク(www.jsge.or.jp)
規則正しい食生活習慣:朝食からきちんと食事をとって規則正しい食生活に努めましょう。過剰なダイエットは胆石の誘因となります。
↓
断食中は胆汁濃縮
高血糖は胆嚢の運動低下(URLリンク(promea2014.com))
低脂肪食は胆嚢収縮に不安
高LDLは普通にコレステロール結石
低栄養食は免疫低下して細菌感染からの昔は多かったビリルビンカルシウム結石
石黒医師自身は実践してるようですけど頻繁に腹部エコー検査できる人じゃなければ「16時間断食+沖縄食≒ビリルビンカルシウム結石食」となりかねないので最低限の胆石予防を
>>75
>毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 URLリンク(aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com))
243:病弱名無しさん
23/01/15 16:27:16.61 tbtNn6Fd0.net
へー
>>7
CA、看護師…特定の職業の「がんリスク」が高いのには、「生体リズム」が関わっているかもしれない
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
光が全く見えない全盲の人では、がんリスクが低いというのです。これは、光情報がないと生体リズムが乱れないからではないかという考察があります。
244:病弱名無しさん
23/01/15 19:31:39.23 tbtNn6Fd0.net
>50>>201
がん死亡が減少する1日たった3回の〇〇:ウェアラブルデバイスを用いた最新研究
URLリンク(www.youtube.com)
245:病弱名無しさん
23/01/16 01:21:52.59 G9sh6lop0.net
石黒医師本人は沖縄食っぽいですけど脂本の翻訳したんですね
URLリンク(youtu.be)
細胞が生き返る奇跡の「脂」食革命: 体の“代謝システム”を変える食事法 (単行本) 単行本 ? 2023/2/9
ジョセフ・マーコーラ (著), 石黒 成治 (翻訳)
細胞レベルから証明された「生きる力」を生み出す食べ物とは―
老化、肥満、がん、アルツハイマーもNG食材が原因だった!
・ミトコンドリア―生きるエネルギーが生まれる場所
・がんの原因は「食事」による代謝異常
・糖の代わりに脂肪を摂る「10の健康効果」
・これからは「老化のスピード」もコントロールできる
・体をリセットする食材、食事時間、食習慣のアプローチ
・いいつもりの「鉄分」があなたの健康を脅かしている
・いつも食べている「NG食材」の避け方
体が強い人ほど、いい「脂」をしっかり摂っている!
体の中で燃え残り、燃えカスをつくらない食べ物・食べ方を!
細胞(ミトコンドリア)の老化を防ぎ、病気を治す食事による「体の代謝機能」改善法。
246:病弱名無しさん
23/01/16 17:32:28.74 G9sh6lop0.net
>>219
>・いいつもりの「鉄分」があなたの健康を脅かしている
>>202
「長生きしたければサプリを飲むより、献血に行ったほうがいい」デンマークの分子生物学者がそう勧める理由
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
では、献血による健康効果はどこから来るのだろうか。一つの可能性は、おなじみのホルミシス効果だ。
だからといって鉄分量が少なければ安全、というわけでもない。特に閉経前の女性は毎月少量の血液を失い、結果として鉄分を失うので、鉄不足は深刻な問題だ。
しかし、過剰な鉄が危険であることは健康についてのありがちな考え方の欠陥を露呈する。それは、「多ければ多いほど良い」という考え方だ。
人々はさまざまなサプリメントを摂取するが、それはどの栄養も少し多めに摂っておきたいからだ。
マルチビタミンを飲むのもそのためで、自分はきっと栄養不足だからすべて多めに摂っておいたほうがよいと考えるのだ。残念ながら、体はそのようにはできていない。
247:病弱名無しさん
23/01/16 17:35:37.99 G9sh6lop0.net
>>9
>日光
眼科医が警鐘鳴らすスマホ依存者「眼球変形」のリスク、多くの小学生が眼軸長伸びる「軸性近視」を発症
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
また、近視予防に効果がある戸外活動を積極的に増やすという取り組みも行われています。
これは、波長が360~400ナノメートルの「バイオレットライト」を眼内に取り込むことで、近視抑制に効果があるという研究結果が根拠となっています
248:病弱名無しさん
23/01/16 17:40:17.68 G9sh6lop0.net
免疫力アップは「体」「心」「生命」から考える! 帯津医師が解説〈週刊朝日〉
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
249: 【運動】 まず体ですが、大事なのは適度な運動です。だからといって、ランニングとかは考えなくていいのです。 とにかく、朝から晩までこまめに動きましょう。それによって体温も上がります。免疫力にとって体温は重要です。 1度体温が下がると、免疫力は30%低下すると言われています。 【食事】 体には食事も大事です。これも体を冷やさないものを食べましょう。ビールを飲むにしても、最初の1杯にして、あとは熱燗や焼酎のお湯割りにした方がいいですね。 なかなかそうはいかないですが(笑)。そして、腸内環境を整えることが重要です。免疫細胞の60%が腸管に存在していると言われています。腸内環境の低下は免疫力の低下につながるのです。 腸内環境のためには、善玉菌である乳酸菌を多く含む食物を食べればいいのです。ヨーグルトなど乳製品、味噌、納豆、ぬか漬けといった発酵食品です。 【ストレス】 さて、忘れがちなのが心への対応です。心が落ち込んでいると、免疫力もてきめんに低下します。私がいつも言っているように、心のときめきがとても大事なのです。 このときめきは人によって様々です。私の場合、心をときめかせるのは、毎日の晩酌。そして、コロナでめっきり減って最近、復活してきた講演。 大変だけど完成の喜びがある原稿の執筆です。また異性への恋心も欠かせません。女性とのハグほど、心をときめかせるものはありませんね。 最後に生命への対応。生命のエネルギーを高めるのは何と言っても呼吸法です。白隠禅師の呼吸法がピカイチですが、呼吸法はいろいろです。 気功でも太極拳でもかまいません。自分に合った呼吸法で生命のダイナミズムを上昇させましょう。
250:病弱名無しさん
23/01/16 20:08:32.18 G9sh6lop0.net
ヒント:日本ハム
URLリンク(dm-net.co.jp)
しかし、タンパク質を補充しない運動のみの期間には筋肉量は低下した。
251:病弱名無しさん
23/01/17 00:57:57.87 fetMIQME0.net
>>219
健康を意識した、広く普及しつつあるケトン主体食
URLリンク(japanese.mercola.com)
自著の中で、私は、栄養ケトーシスの状態にとどまるのではなく、ごちそうと飢えの段階を繰り返すことがなぜそれほど重要なのかを説明しています。
いったん脂肪を燃料として燃やすことができたなら、筋肉の委縮を予防するため、特に筋力トレーニング時には、毎週2?3日正味炭水化物とタンパク質をより多く食べることが重要です。
1日か2日の「ごちそう」の後、週の残りの日々は栄養ケトーシス(「断食」段階)に戻ります。
周期的に炭水化物摂取量を短期間だけ高める、つまり消費量を1日20?50グラムから100?150グラムに高めることで、ケトンレベルが劇的に上昇し、血糖値が低下します。
252:病弱名無しさん
23/01/17 11:57:40.83 fetMIQME0.net
隔日断食で太れるわけもなく
運動もしてないから筋肉が痩せてフレイル介護老人一直線じゃないですかね
昼~夜の絶食は太る一因。正しく痩せるための分食のススメ【専門家が監修】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
63歳無職の男性ですが、現在昼夜抜いて、朝を一日おきに食べるだけの生活ですが、太る様相がありません。
身体も動かさない方が多いですが、太る様相がありません。この生活を半年以上やっていますが、太る様相は皆無です。
この生活を始めてから毎日やっているのは、体重計での体重計測と何をどの位食べたか?何をどの位飲んだか?の記録を取っています。
253:病弱名無しさん
23/01/17 12:32:56.77 fetMIQME0.net
ソース違いの>>220
健康のために飲んでいる「サプリメント」が“寿命を縮める”かもしれない
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
HIITでは、短時間の激しい運動と休息を交互に繰り返す。例えば、20秒の全力疾走、20秒の休息、20秒の全力疾走、という繰り返しを5~10分続ける。
目的は運動強度を定常運動より高めることだ。これは効果が期待できる。なぜなら、ホルミシスは強い急性のストレスを受けた場合に最もよく働くからだ。
254:病弱名無しさん
23/01/17 13:00:25.78 fetMIQME0.net
まさか毎日のように10キロじゃないですよね
脳には良くても体型からして足には悪いと思いますけど
これで私はストレスとは無縁の人生になった…脳科学者・茂木健一郎が続けている「脳にとって最高の運動」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
私は運動のなかでも走るということを長年大事にしていて、よく周りの学生には、「俺はフルマラソンを走れているうちは大丈夫だ」と公言しています。
なぜ、私が走るということを大事にしているのかといえば、脳科学的にもいいこと尽くしだからです。
私自身も、時間が許す限り1日に10キロ走っていますが、これが脳のメンテナンスにとって不可欠なものになっています。
走ってこそ、忙しい毎日をストレスなく乗り越えていくことができていると実感しています。
255:病弱名無しさん
23/01/17 13:11:48.06 fetMIQME0.net
>>120
【運動】
>座らない生活
“長時間座ったまま”はうつ病リスクも? 脳を活性化させる「立つだけの運動習慣」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ただ現実には、「毎日疲れていて、運動している余裕なんてないよ!」という人も多いでしょう。
朗報を1つ提供しましょう。座っている時間を減らすだけでも、運動効果があるようなのです。
ハーバード大学公衆衛生学の研究グループが、4万9821人の高齢者を追跡して調査したところ、テレビを見ていた時間が長い人ほど、うつ病発症のリスクが高かったということです。
長く座っているほど、メンタルには良くないことを示すデータです。
運動ができなければ、オフィスで座っている時間を減らしましょう。休憩のときに歩く時間をとるのもいいでしょう。立って仕事をするという作戦もあります。
立ちながら仕事ができる、スタンディングデスクを取り入れるオフィスも増えてきています。スタンディングデスクにすると、立ったり座ったりするスクワット運動が確実に増えます。
256:病弱名無しさん
23/01/17 13:17:35.39 fetMIQME0.net
>>120
【運動】
「筋肉は全てを解決する!?」現役医師の「キモい葛藤」が話題 筋肉は病気への勝敗を左右する!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
昨今の超高齢化に伴い、数多くの状況で「筋肉」が注目されていることに間違いはありません。
─わかりやすく、教えてもらえますか?
代表的な事例として①病気への勝敗を左右してしまう「筋肉」②ありふれた病気の予後を左右する「筋肉」③機能面で大事な「筋肉」があると考えます。
─生きていく上での基本的機能は、筋肉によって成り立っているとも言えるわけですね。そして、「筋肉はすべてを解決」するという結論に?
さすがに筋肉は全てを解決はしません。それは分かってます。が、それでも研修医向けの参考書やコンテンツを漁ると"筋肉は大事"という文言を多数見かけます。
筋肉がチラチラ『私大事ですよ』とこっちを見ている気がするんです。しかも少しずつ近づいて。
研究が進んでいくにつれて、いつか筋肉が全てを解決する状況になったら...いやそんなはずは...でも...もしかして...と葛藤が続いています。
─なるほど。それで「キモい葛藤」になっているとツイートされたのですね。教えていただいて、あらためて筋肉はとても大切だということがわかりました。
色々話しましたが、誤解のない範囲での結論としては、「治療選択や病気への向き合い方という点で、多くの状況で筋肉はハードルを大きく下げてくれる」ということを皆さんには知って貰いたいです。
257:病弱名無しさん
23/01/17 21:07:59.93 fetMIQME0.net
言ってることは正しいのですが和田秀樹医師ご自身は「がまん」しなさすぎて老化してると思います
>>143
>精神神経免疫学
【ベストセラー】「「がまん」するから老化する」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
258:病弱名無しさん
23/01/17 21:50:01.89 qB1ZxsAH0.net
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < キチガイスパスレ主、孤軍奮闘も暖簾に腕押しwww
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
259:病弱名無しさん
23/01/17 22:01:19.99 fetMIQME0.net
「絶望爺」
・ウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な古参
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害
・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
↓
907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
260:病弱名無しさん
23/01/18 00:22:02.87 qkbF0i6E0.net
>>231
おっ?やってるね!
荒らすんじゃないよ
261:!
262:病弱名無しさん
23/01/18 13:58:23.04 tzS8/vCS0.net
こんな意味ない糞スレだから荒してもオケ
263:病弱名無しさん
23/01/18 15:54:59.26 IJIasx8d0.net
荒らしてる古参が健康板の管理人気取りでしょうか
328 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/18(水) 15:45:53.53 ID:S4l36CN20 [4/4]
備忘録こそチラシの裏だよなあ
264:病弱名無しさん
23/01/18 15:57:16.02 IJIasx8d0.net
チラシの裏に書き込むより独立独歩スレを立てて書き込むほうが管理人は喜びますけどね
>>5>>96-100
>カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」
「認知症になりたくなければデンタルフロスを習慣にしたほうがいい」北欧の分子生物学者がそう説くワケ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
現時点で最も有力な証拠はヘルペスウイルスを指しているが、微生物によるダブルパンチは珍しくない。
犯人は単独の微生物かもしれないが、複数の微生物が絡んでいるのかもしれないし、微生物は無実だったという可能性もある。
真相は不明だが、アルツハイマー病が今のところ治療できないことを考えると、微生物説を真に受けても損はないだろう。
「肺MAC症」結核と似た症状で抗菌薬を1年以上服用しなければいけないケースも【感染症別 正しいクスリの使い方】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
この菌は環境中に存在していて、バスタブ、給湯やシャワーヘッドなどの入浴施設、庭園の土との接触が発症に関係しているとの報告が多くあります。
そうした場所で、しぶきや霧状の水滴、土ぼこりなどが発生し、その中のMAC菌を肺に吸い込むことにより感染すると考えられています。
265:病弱名無しさん
23/01/18 16:03:01.96 IJIasx8d0.net
脂肪肝スレのように既存のスレに寄生して長文コピペ連投する古参こそチラシの裏に書き込むべきなのでしょう
266:病弱名無しさん
23/01/18 16:09:27.95 IJIasx8d0.net
粗食じゃなくて食べ過ぎに気を付けていたからでしょう
家康の「食」と「健康法」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
おかずも魚、納豆、野菜の煮物など、健康的なものを好んだ。
また、食べ過ぎないように気を付け、常に体調を整えることに留意していた。健康に気を使い、粗食を好んだ家康らしいといえる。
なかでも八丁味噌は、質素倹約を旨とした徳川家康の大好物であったという。大豆には、貴重なタンパク質が含まれており、携行食としても好まれた。
家康は八丁味噌を丸めてこんがりと焼き目を付け、その焼き味噌とともに麦飯をかき込んだ。家康の長寿のカギは、粗食だったのだ。
267:病弱名無しさん
23/01/18 18:58:54.35 IJIasx8d0.net
近視は勉強する子限定の時代からアホの子にまで広がったせいで社会問題化
でも標準体重なら良しとする風潮のほうが問題じゃないですかね
確固たるデータが集まるまで体重計からフィブロスキャンという風潮にはならないでしょうけど
>>75
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える スレリンク(body板:2番)-11
>一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」より
268:も精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。 >>221 眼球が変形し、運転免許も取れない…スマホの見過ぎがもたらす「近視?社会的失明」という巨大リスク https://news.yahoo.co.jp/articles/62691e4fa61e2d8c71bd4b4c47c2c210dc78c6e1?page=3 日本では、確固たるデータを基にしたエビデンスがなければ情報を発信しない、といった風潮があり、行政も確証がなければ動かないという腰の重さがあるように思います。 対して、中国などは、自国で収集したデータを基に政策を決める側面があって、必ずしも高いエビデンスでなくても動くこともあるようです。これはコロナ対策の違いを見ても明らかですね。
269:病弱名無しさん
23/01/18 19:06:51.69 IJIasx8d0.net
>>149
超高周波を含む自然環境音が糖尿病リスクを減らす 音として感じられない超高周波が血糖値上昇を抑制
URLリンク(dm-rg.net)
超高周波を含む音による血糖値上昇の抑制効果は、年齢の高い人やHbA1cの高い人(日常的に血糖値が高めの人)など、糖尿病リスクの高い人でより顕著にみられた。
270:病弱名無しさん
23/01/18 19:28:04.74 IJIasx8d0.net
植物食のシュウ酸がカルシウム不足の原因に?
>>5
動物性タンパク質の摂取量は骨密度と正相関する一方で、植物性タンパク質の摂取量は逆相関
URLリンク(sndj-web.jp)
次に、カルシウムを十分摂取し、ビタミンD欠乏でない群でのサブグループ解析が行われた。
カットオフ値は、カルシウム摂取量については欧州の集団基準摂取量(population reference intakes;PRI)である950mg/日、ビタミンDについては血清25(OH)Dレベル50nmol/L以上とした。
その結果、総タンパク質摂取量と全身の骨密度との間に、全体解析の結果よりも強固な関連が認められた(β=0.0016、p=0.001)。
動物性タンパク質摂取量と全身の骨密度との関連は、全体解析とほぼ同程度でありやはり有意だった(β=0.0015、p<0.001)。
一方、植物性タンパク質摂取量については、全体解析で認められていた、摂取量が多いほど骨密度が低いという負の相関の有意性が消失した(β=-0.0007、p=0.45)。
271:病弱名無しさん
23/01/18 19:45:27.63 IJIasx8d0.net
>>229
血流=筋肉ですから【運動】しない出来ない人は大変でしょうね
【ベストセラー】「ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
272:病弱名無しさん
23/01/19 14:59:34.49 QmCD8HzA0.net
旧スパイクスレ主はホームラン級のバカであり、病人であり、キチガイです♪
273:病弱名無しさん
23/01/19 15:22:43.19 FxOsuoR10.net
>>243
知ってるョ
274:病弱名無しさん
23/01/19 19:56:58.06 9506LX8p0.net
正
腹が減ってるから自然食そのままでもおいしく感じられる時代
誤
腹が減ってないから超加工食じゃないとおいしく感じられない時代
今、「縄文食」体験に力を入れる狙いとは 秋田から考える食生活
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
つまり生活と自然が一体化した「天然そのまま」だったのです。
現代のように食事は1日3度ではなく「腹が減ったら食べる」という感覚で、おそらく自分の家族だけでなく他の家族も一緒に食べていたのだと思います。
―おいしく食べるために工夫していたのですか。
◆食材を干したり、貯蔵したりしていたようです。この辺りではフラスコ状の深さ2メートルくらいの穴が見つかっています。
中の気温は16度前後で保たれ、乾燥した肉や木の実などを貯蔵していたとみられます。
味はおそらくほとんどなく、さまざまな味に慣れた現代人が食べれば「まずい」「くさい」と思うかもしれません。
―なぜ「縄文食」の体験に力を入れるのですか。
◆飽食の時代に生きる私たちは、加工食品に囲まれて人工的な味を当然のものとして口にし「本物の自然の味」が遠くなってしまいました。
縄文時代の生活に思いをはせ、縄文食を食べることで、当時への関心や理解をさらに深めてほしい。
そして「おいしい」「おいしくない」の原点の味を知ることも大切だと思うからです。
275:病弱名無しさん
23/01/19 19:58:16.23 9506LX8p0.net
だがしかし
>>245
アメリカの野生の淡水魚1匹を食べると1カ月分の汚染された水を飲むのと同量の化学物質を摂取してしまうという研究結果 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
276:病弱名無しさん
23/01/19 20:01:10.99 9506LX8p0.net
旧スパイクスレをコピペや自演で毎日荒らしていた古参の2人>>244
「エロ袋」
スレリンク(dtm板)
URLリンク(www.cml-office.org)
エロ連投で荒らしていた糖尿病患者
エロ袋(a_watcher)が別人を装ってa_watcherを攻撃、他人をa_watcher呼ばわり、自分同士で煽り合う、自演、自論連投など
URLリンク(hissi.org)
675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
URLリンク(hissi.org)
594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
「絶望爺」
・旧スパイクスレではウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な人
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害
・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
↓
907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
277:病弱名無しさん
23/01/19 20:36:30.73 zX4RHoKQ0.net
>>243
糖尿スレの住人なら周知の事実さ
278:病弱名無しさん
23/01/19 21:32:32.14 NHWtXR/v0.net
>>248
そう
みんな旧スパイクスレ主のこと嫌ってるからみんなここには書き込まないし総合スレでもNG登録されている
279:病弱名無しさん
23/01/19 22:51:40.39 NHWtXR/v0.net
長生きするかはともかく喫煙と飲酒は百害あって一利なしの愚かな行為だ
副流煙の問題もあるし喫煙者はどこかの島に隔離するべきだ
酒なんて海外では最も依存度が高いドラッグという認識の国もあるくらいだ
シラフで森林浴するほうがよっぽど気持ちいいし精神の解放になる
280:病弱名無しさん
23/01/19 23:02:58.35 9506LX8p0.net
【ストレス】>>143を考えると一利くらいはあるでしょうけど不健康な行為なのは確かです
281:病弱名無しさん
23/01/20 19:02:50.56 CXYbwC2I0.net
タバコの喫煙率と都道府県別の平均寿命やがん死亡率に相関性、和歌山県立医科大の調査で判明
URLリンク(news.mynavi.jp)
また、喫煙のほか、高血圧や�
282:゚剰飲酒なども死亡への関与が高いことが報告されていることから、喫煙率と平均寿命と、それらが独立して関係しているのかどうかの調査も同様のデータを用いて実施。 その結果、「血圧高値」や「過剰飲酒」の要因を加味しても喫煙は平均寿命に悪影響を及ぼしていることが判明したほか、 都道府県の平均寿命の格差(平均寿命のばらつき)のうち31%(女性)~45%(男性)が「喫煙」、「血圧高値(収縮期血圧≧140mmHg)」、「過剰飲酒(1一日あたり純アルコール換算:男≧2合、女≧1合)」の3つの要因で説明できることも分かったという。 なお、今回の調査を踏まえ、研究チームでは、平均寿命をさらに伸ばすためには、防煙や禁煙といった喫煙への対策、高血圧、過剰飲酒への対策が重要であると考えられるとしている。 安全なアルコール量というのは存在しないので商品に「がん」の警告ラベルを貼る時が来たと専門家が主張 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230119-alcohol-guidance-cancer-risk-labels/ CCSAの研究担当臨時副所長であるキャサリン・パラディ氏は「ここ10年の間に研究が進み、アルコール関連の死亡率や罹患率に関する知識は間違いなく深まりました。 しかしながら、証拠があるにもかかわらず、ほとんどのカナダ人はリスクを見過ごしています。 調査結果に基づき、アルコール製品に発がんリスクを含むという警告のラベルを貼ることを要求しています」と述べました。
283:病弱名無しさん
23/01/20 19:08:58.41 CXYbwC2I0.net
【ストレス】>>143
糖尿病の人のストレスを解消 簡単で効果的なストレス解消法は何がある?
URLリンク(dm-net.co.jp)
「マインドフルネスの実践が、2型糖尿病患者の血糖管理に役立つかを調べるため、新しい試験もはじめています。
これだけが効果的なストレス解消法であるわけではありませんが、何か楽しいことをみつけて、それを日常生活の一部にすることは重要です」と、ジョセフ氏は言う。
284:病弱名無しさん
23/01/20 19:14:14.69 CXYbwC2I0.net
【食事】>>75【運動】>>120は基本
サプリメントと治療薬の危険な相互作用 生活習慣病は食生活の見直しでの改善が基本、安易に薬に頼るのはよくない
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
285:病弱名無しさん
23/01/20 19:45:27.99 CXYbwC2I0.net
和田秀樹医師の主張>>230の根拠は自分が相当な【ストレス】>>143体質なのもあるでしょうね
URLリンク(youtu.be)
m
21 時間前(編集済み)
和田先生すみません。怒りを込めて話すときに、奥歯噛み締めて話すのが私にとっては
とても、怖い感じです。なるべく普通に話してくれませんか。
286:病弱名無しさん
23/01/21 18:02:51.61 eMkcHXCF0.net
16時間断食のデメリットのはずが朝食抜きのデメリットに変わってますね
狩猟採集時代や体内時計からも日中に食べるほうが正解でしょうけど胆石は食べる時間帯じゃなくて絶食時間そのものが原因でしょう
【ベストセラー】「98キロの私が1年で40キロやせた 16時間断食」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(www.youtube.com)
287:病弱名無しさん
23/01/21 18:27:37.60 eMkcHXCF0.net
【食事】>>75毎日12-18時間くらいの絶食とは別件ですけど
>>256
>1年で40キロやせた
URLリンク(www.google.co.jp)
288:sec=frontcover コンテスト前後で出場者の肝機能を調べてみたところ、入賞者の全員が脂肪肝になっていたのです。これは、短期間での無理なダイエットが原因と考えられます。 リバウンドの恐れがなく、かつ低栄養性脂肪肝にもならない減量は1カ月に500グラム程度です。
289:病弱名無しさん
23/01/21 19:05:00.93 eMkcHXCF0.net
ドカ食いより分食のほうがグリコーゲン補充しやすいのでは
>>256
朝食を抜くと、夕方以降の運動の効果が低下する?研究で判明
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
研究チームの話では、食事のタイミングによって夕方以降に利用可能となる筋肉および肝臓のグリコーゲン量が変わるのかもしれないし、
朝食を摂取することで心理的に調子が良くなるのかもしれない。
290:病弱名無しさん
23/01/21 19:56:12.15 eMkcHXCF0.net
敬老の美徳が要介護を増やす悪徳になりかねないのが人生100年時代
現代の高齢者は“若返っている”? 元気と健康を維持する、たった一つの「若さの秘訣」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
一つには、子や孫と一緒に住んでいて「何でもしてもらえた環境」から、高齢者だけで住むようになることで「何でも自分でしなければならない環境」へと変化し、頭や体を日常的に使うようになったこと。
もう一つは、高齢者だけで住んでいると、「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれたり、年寄り扱いされたりする機会が減って、年を取った実感がなくなり、気持ちが若くいられるということがあるでしょう。
現代の高齢者の“若返り”の理由が、「人の助けを借りずに自分でやるようになったこと」「年寄り扱いされなくなったこと」だとすると、高齢者が若々しくいる秘訣(ひけつ)は、「同世代で集まる」暮らしではないかと思います。
世代間交流がダメだというわけではありませんが、若い人との触れ合いは、「頭と体を使わなくなる(何でもやってもらえる)」「年寄り扱いされる(老けた、衰えたと感じやすい)」という点で、デメリットもあるということです。
291:病弱名無しさん
23/01/21 20:30:25.53 eMkcHXCF0.net
本当ですかね
自然が良いのは分かりますけど若干トンデモ臭がします
「日本の土」の“とてつもないポテンシャル”ーー今後、食料危機や健康不安を解決するのは「土」という決定的理由
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
消毒や農薬散布は一切せず、発酵させた生ゴミや雑草を菌と一緒に畑に撒いたのです。
すると土壌微生物が元気になり、ミネラルが増えた生命力あふれる美味しい野菜を食べたら、腸の調子もよくなってきた。
そこで全国の保育園や小学校で、土壌を発酵させる「菌ちゃん野菜づくり」指導を開始、腸内微生物を元気にする菌ちゃん給食メニューも提案してみました。
その結果、子どもたちの平熱は上がり、ドロドロに固まっていた赤血球がきれいになる等、驚きの結果が続々と出てきたのです。
292:病弱名無しさん
23/01/21 20:39:17.52 eMkcHXCF0.net
「土」のポテンシャルというなら硝酸態窒素>>203がありますけど健康ネタとしてはLPSですかね
免疫細胞を活性化させるビタミンLPSが現代の野菜には少ない?「きれいすぎる」農業に潜む罠を現役農家が解説!
URLリンク(macrobiotic-daisuki.jp)
スーパーに売っている野菜は、見た目がきれいで栄養たっぷりに見えますね。
最近は、水耕栽培や植物工場で育った野菜も増えています。
そういった野菜は、土がない完全人工管理の施設で育つので、見た目がきれいなだけでなく、雑菌がほとんど付いていないのでサラダ用としても人気があります。
しかし、そのような”きれいすぎる野菜”は、ヒトが自然免疫を働かせる上で大切な「ビタミンLPS」の含有量が少ない可能性があるのです。
「水清ければ魚住まず」と古来から言われるように、衛生面を極端に気にしすぎると、思わぬ罠が待っているなんてことになりかねません。
293:病弱名無しさん
23/01/21 20:53:45.66 eMkcHXCF0.net
狩猟採集時代は土の付いた地下茎を食べてました>>210
「食料+土」で考える健康ネタが広まるかもしれません
>>261
URLリンク(www.lpsa.or.jp)
LPSは、もともと土壌などに含まれる細菌の一部で、田畑や森林など自然の野山に多く存在している成分です。
古くから人々の生活に身近でしたが、近年の都会化された生活により、摂取量が減少。アレルギー症状などの増加の一因であると判明しています。
294:病弱名無しさん
23/01/21 20:56:37.19 AXCtRQJr0.net
き
ち
が
い
の
ひとりごと♪
295:病弱名無しさん
23/01/21 21:06:08.74 eMkcHXCF0.net
こじらせた健康マニア向け
土 (食材)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%A3%9F%E6%9D%90)
【ゆっくり解説】土食についての話
URLリンク(www.youtube.com)
296:病弱名無しさん
23/01/21 21:19:26.72 KRAfJTVo0.net
自惚れ
意
識者気取り
と
高血圧
糖尿病
値
高
出会い
系マニア
のチラシ配り業
の
裏
ブス
レ
297:病弱名無しさん
23/01/21 21:23:48.75 AXCtRQJr0.net
き
ち
が
い
は
治りません♪
298:病弱名無しさん
23/01/21 21:38:09.92 KRAfJTVo0.net
。
り
ず
ん
せ
ま
り
あ
が
能
か
し
ぺ
ピ
コ
は
し
た
わ
299:病弱名無しさん
23/01/21 22:38:15.59 KRAfJTVo0.net
ピンコ立ちスレ
300:病弱名無しさん
23/01/21 23:03:07.49 eMkcHXCF0.net
YouTuberたちの“やってみた動画”の危険性、SNSにはびこる「ニセ医学」を見破る方法
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
また、「天然は身体に良くて合成は悪い」といったイメージに縛られた自然派信奉者が走りやすいタイプのニセ医療もある。
「SNSでもよく目にするのが、生の酵素を食べて寿命を延ばすという『酵素栄養学』
↓
【ベストセラー】「最新版 朝だけ断食で9割の不調が消える! 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
鶴見医師のような主張が「ニセ医学」なのか見破る方法はないと思いますけどね
301:病弱名無しさん
23/01/22 06:58:01.87 x9adiX9L0.net
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法
亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ
現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
302:病弱名無しさん
23/01/22 08:00:43.91 GTxZM8Pu0.net
元祖(本家)【健康寿命120歳】たる
『糖尿病】罹患はリベンジ健康寿命120歳2(実は100かな)』URLリンク(itest.5ch.net)スレ(以下 当方スレ)に
『
0006 病弱名無しさん 2023/01/21(土) 22:13:23.26
本家120歳スレとしてはスレタイストーカー>>1とお別れしたかったです
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
』
との投稿が ありましたが 。。。。
先方初代スレ↓↓↓
【心身相関】健康寿命120歳スレ★35【ストレス・運動・食事】
0001
2022/12/11(日) 15:34:18.28⬅⬅⬅
URLリンク(itest.5ch.net)
当方初代スレ↓↓↓
糖尿病】罹患はリベンジ健康寿命120歳
0001
2018/06/22(金) 09:52:43.79⬅⬅⬅
スレリンク(body板)
由って当方が元祖【健康寿命120歳】で御座います。宜しくお願い申し上げます。
てか 日記みたいなもんだけどね。 🤣
303:病弱名無しさん
23/01/22 12:54:24.37 73k6xZdi0.net
>>271
それは失礼しました
スレタイに2とあるのに前スレスレURLが貼られてなく
>>247が当方の前身スレであるスパイクスレを嫌がらせで立ててるので同一視しました
貴方が>>247と同一人物であるかどうかに関わらず文殊の知恵を授け合うコンセプトのスレであれば当方スレに書き込んで健康ネタの情報共有するのが良いと思います
介護日記ならスレタイと異なりますので御自分のスレで書き込み続ければ良いと思います
URLリンク(hissi.org)
6病弱名無しさん2018/06/22(金) 21:03:47.00ID:S3DANKYH0
>>5
そこも深遠なテーマなんだよね。
本スレは糖尿病罹患者の寛解スレにしたいんだけどさ、わざと『健康寿命120歳』とかにしたのは何が幸いして『健康長寿』を保てるか??
ってのが1番追求すべきテーマだからなんだよね。
GACKTみたいな芸能人の場合は『ナルシズム芸』から入って、極力『美しい、かっこいい、なんちゃって』だからさ。その近道が彼の場合は一日一食なのかもしれないし、てこたあ、10年後はボロボロかもしれねーし。
ちなみに片岡鶴太郎も『一日二食』で『健康長寿120歳の実験』って公言してた。
食事の回数が少ない方が内臓負担が少ないとかってことならそのとおりだろうし、結局は『やってみたけど、あっさり病気で死んでしまったら笑って下さい』って鶴太郎の言。
まあ、生涯にわたり手探りで様々自らの身体を使って実験をしながら生きて行くって事なのかもしれないですね。
ってとこまで広げて元もと命懸けの罹患者らが様々文殊の知恵を授け合うってことかと思います。
まあ、長丁場だからね。
304:病弱名無しさん
23/01/22 14:01:55.75 73k6xZdi0.net
どうやら総合スレでこの流れがなかったらスレタイは「糖尿病】罹患はリベンジ健康寿命100歳」だった感じですね
おかげで他スレで当方スレを言及する時に120歳スレだけで通じるはずだったのがスレタイ重複のせいでいちいちURLも貼らないといけなくなりました
この流れの一端を担った自分462を殴りたい笑
URLリンク(hissi.org)
糖尿病総合スレッドpart280
450病弱名無しさん2018/06/19(火) 15:49:47.34ID:pwxvr3jd0
>>448
みたいだねー。水抵抗による筋肉への負担増加と骨格関節負担減は改めて着目しなきゃならない。中々プール利用は制約があるけどその効果を体感的に経験しておくのも良かれ。
なんつーか、骨格関節は消耗品なのかもしれない。健康寿命100歳を睨みあれこれ配慮すると知らないことだらけだよ。
モノ知らずが甘いモノを暴食して膵臓を消耗してしまったように、過剰運動健康増進が身体を消耗し蝕む場合もある。地味に休養が身体機能回復したり更には機能増進したりするんだから常に『どっちやねん』って感じなんだろーな。
452病弱名無しさん2018/06/19(火) 16:11:11.53ID:wcTCweaW0
そうか?
水泳は重力負荷が無いから骨粗鬆症予防にならないかもしれないし
過剰運動になるのは体の痛みを無視して続ける阿呆にすぎないが
ん万年前の人類と同じように歩き回ってりゃ100歳まで生きるだろ
実際100歳まで生きてるのは田舎で軽く畑仕事してるような例が多いからな
456病弱名無しさん2018/06/19(火) 17:22:46.90ID:Fyw2e8Vc0
>>452
うん万年前の人類の寿命は幾つだったんだよ、阿呆
461病弱名無しさん2018/06/19(火) 18:24:27.41ID:T/4ZZ/B30
>>456
うん万年前に今の医療と生活環境 薬が有ったら
平均寿命120歳だバカ助
462病弱名無しさん2018/06/19(火) 18:32:52.95ID:W7bFdpNV0
野生動物に生活習慣病はないからな
肥満も高血糖も高脂質も高血圧もないなら120歳はあり得る
305:病弱名無しさん
23/01/22 18:38:27.85 73k6xZdi0.net
筋トレ至上主義の声豚マッチョに絡まれてますけど20gと和解していれば心穏やかジョギング談義で総合スレの流れを作れたかも知れないのに、と思いました
URLリンク(hissi.org)
糖尿病総合スレッドpart280
705 :病弱名無しさん[]:2018/06/22(金) 22:08:17.35 ID:S3DANKYH0
>>698
馬鹿じゃないのw
運動療法を否定しないって言うなら『運動療法にシフトしたら皆が当たり得る故障の予備知識や運動モチベーションアップの話し』を否定できねーじゃん。なのにスレチとか言って糖尿病寛解のための運動療法の話題が駄目とかってどんだけ了見狭いんだよ。
糖尿病に対する糖尿病医と肝臓医の見解の違いやら性格、取り組み方とか?いくらでもテーマはあるけどいちいち否定されてたら何も情報が入らんわ。総合スレって意味合いを考えてモノをたれろやアホ
306:病弱名無しさん
23/01/23 04:47:24.37 jjaZRFkJ0.net
>>250
サイクリングお薦め
フラットな河川敷とか春夏秋冬
307:病弱名無しさん
23/01/23 14:07:26.09 zyJUDxYR0.net
健康マニアでもない一般的な高齢者の話なので
「まごわやさしい」は石原結實医師のようなマッチョや小太り高齢者向き
石黒医師のような細い外見で中身は細マッチョと程遠い高齢者がほとんどだから「さあにぎやか(に)いただく」が良いのでしょう
痩せている人ほど早死に? カロリー摂取量増加で健康増進 老けないための「多様食」とは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
308:つまり、元気で長生きする人ほどしっかりと食べ、たっぷり栄養を取っているといえるのです。 近年、若い人の「草食傾向」が指摘されていますが、実は高齢者ほど草食系を避け肉食系であるべきなのです。 (1) 魚介類(さ) (2) 油を使った料理(あ) (3) 肉(に) (4) 牛乳・乳製品(ぎ) (5) 緑黄色野菜(や) (6) 海藻類(か) (7) いも(い) (8) 卵(た) (9) 大豆・大豆製品(だ) (10) 果物(く) 例えば、朝食でご飯に生卵(8)をかけ、納豆(9)と焼き鮭(1)をおかずとして食べて牛乳(4)を飲む。これだけで4点です。 「さあにぎやか(に)いただく」というフレーズで覚えていただければ、10の食品群をバランスよく取る食事を実践しやすいと思います。
309:病弱名無しさん
23/01/23 14:22:51.79 zyJUDxYR0.net
>>276
和田医師のような体型の高齢者だと「さあにぎやか(に)いただく」で順当に平均寿命の循環器疾患死ですが
投薬は当然としてバイパスなどの高度医療技術ありきで考えるなら小太り高齢者が良いという話になるのでしょう
310:病弱名無しさん
23/01/23 14:38:21.07 zyJUDxYR0.net
「粗食信仰」は細マッチョありきで広めないと危険なので鶴仙人>>46が100歳超えすると犠牲者が増えるでしょうね
>>276
飽食の時代なのに、いや飽食の時代だからこそなのかもしれませんが、現代の日本には「粗食信仰」とでも呼ぶべき健康観が存在します。
白米ではなく玄米、肉ではなく魚、油っこいものより豆腐といった淡泊な食事のほうがいいという健康観です。
311:病弱名無しさん
23/01/23 14:56:06.28 zyJUDxYR0.net
ちなみに恣意的な>>223の結論もそうですけど
筋肉にはタンパク質もですがカロリーのほうが大事なので鶴仙人の小食で細マッチョになるのは相当ハードルが高いでしょう
>>276
65歳以上の人を対象に一定期間、1日当たりの摂取量をカロリーは400キロカロリー、タンパク質は15グラム増やして筋トレやウオーキングをしてもらう(A群)。
カロリーは100キロカロリー、タンパク質は15グラム増やし、同じく運動をする(B群)。バランスのよい食事に関する栄養指導のみを行う(C群)。それまで通りで何も変えない(D群)。
その結果、最も運動パフォーマンスが上がったのはA群でした。400キロカロリーも増やして大丈夫かと懸念されたのですが、B群よりも効果があった。なお、C群やD群は全く変化がありませんでした。
ここから分かるのは、かなりカロリー摂取量を増やしても高齢者の健康は損なわれるどころかむしろ増進すること。