22/12/29 16:19:17.56 Gc1urqIH0.net
>>93
普通に喋れや👨🏻💻
101:病弱名無しさん
22/12/29 16:40:46.63 uCV+/k0X0.net
素人を混乱させる健康情報ワード>理論上
>>45
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
以前は、3大栄養素の一つである脂質を大量に摂取することにより肥満が起こると考えられていました。
しかし、仮に脂質のみを摂取した場合は追加インスリンがほぼ分泌されないので、太ることは理論上ありません。
102:病弱名無しさん
22/12/29 23:00:33.08 uCV+/k0X0.net
>>5
低栄養患者における感染症
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(www.nutri.co.jp)
エネルギーとタンパク質の不足がさらに続くと,アルブミンなどの血漿タンパク・臓器タンパクも消費されて低下する.エネルギー・タンパク摂取不足状態では,たいていビタミンや微量元素も不足している.
免疫グロブリンも低下し,エネルギー不足により白血球やリンパ球などの機能も低下して,免疫能が低下することで病原体に対する抵抗力がなくなり,感染症に罹患しやすくなる.
URLリンク(www.nutri.co.jp)
さらにタンパク合成能も低下するので,血漿タンパクのアルブミンや免疫機能に重要なタンパクのグロブリン,さらにグルタミン,アルギニンなどの免疫機能に関与するアミノ酸も低下する.感染防御に重要な末梢リンパ球数も減少する.
グルタミンは腸管免疫能に大事な小腸粘膜の維持に必要なアミノ酸であるため,グルタミンの欠乏は腸管免疫能を低下させる.
URLリンク(www.nutri.co.jp)
栄養不良,特にタンパク質とエネルギーが充分に摂れていない低栄養(PEM)では,自然免疫および獲得免疫のいずれの機能も低下することが知られている.
なかでも
103:細胞性免疫の機能低下は著しく,その要因としてPEMの状態が続くことによって胸腺が萎縮し,末梢血T細胞が減少することがあげられる. また,胸腺のみでなくGALTの萎縮も認められる.GALTの萎縮は腸管粘膜の免疫機能を低下させ,消化管感染の悪化を招く. https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/09-%E6%A0%84%E9%A4%8A%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E4%BD%8E%E6%A0%84%E9%A4%8A/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA-%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BD%8E%E6%A0%84%E9%A4%8A クワシオルコル地域では,主食(例,ヤムイモ,キャッサバ,サツマイモ,グリーンバナナ)にタンパク質が少なく,炭水化物が多い。 マラスムスおよびクワシオルコルの両方で,細胞性免疫が障害され,感染に対する感受性が増大する。細菌感染症(例, 肺炎, 胃腸炎, 中耳炎, 尿路感染症, 敗血症)がよくみられる。
104:病弱名無しさん
22/12/29 23:07:26.05 uCV+/k0X0.net
>>96
天野篤医師 渡辺徹さんの死因「敗血症」について語る
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
グラム陰性桿菌は普段、腸内細菌と言われてますけども、体と同居してて普段は体に悪さしないような細菌なんですよ。
ところが、抵抗力が落ちると細菌の方が強くなってきてエンドトキシンという毒素を出すんですよね。
それが体に悪さをして、一番怖いのは血液が固まらないようになりまた微小な血栓を起こすといった状態で、消化管からたくさん出血したり、急に脳出血を起こしたり…。
まず助からない状態になっちゃう。そういう合併症が一番怖い
105:病弱名無しさん
22/12/29 23:23:16.40 uCV+/k0X0.net
>>97
>>5
>カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
近年医療の発達により、感染症は病原性の強い微生物による古典的な伝染病から、宿主側の要因に左右される難治性感染症へと大きく変貌してきています。
日和見感染症とは、宿主の感染に対する防御能が何らかの原因によって低下した時に、通常ではほとんど病気をおこさないような病原体
(弱毒微生物、被病原微生物、平素無害菌などと呼ばれる)によって引き起こされる感染症のことをいい、こうした感染症の変貌の中心にあるといえます。
ヒトの主な日和見感染症
URLリンク(ja.wikipedia.org)
細菌性日和見感染
非結核性抗酸菌症
MRSA感染症
緑膿菌感染症
レジオネラ肺炎
セラチア感染症
放線菌症
真菌性日和見感染
カンジダ症
クリプトコッカス症
ニューモシスチス肺炎(旧称:カリニ肺炎) - ニューモシスチス・イロベチイによるもの。学名変更によって改名された。
接合菌症
ペニシリウム症
ウイルス性日和見感染
帯状疱疹
ヘルペス
カポジ肉腫
サイトメガロウイルス感染症
進行性多巣性白質脳症
原虫性日和見感染
トキソプラズマ症
クリプトスポリジウム症
106:病弱名無しさん
22/12/29 23:27:51.28 uCV+/k0X0.net
修正>>98
細菌性日和見感染
・非結核性抗酸菌症
・MRSA感染症
・緑膿菌感染症
・レジオネラ肺炎
・セラチア感染症
・放線菌症
真菌性日和見感染
・カンジダ症
・クリプトコッカス症
・ニューモシスチス肺炎(旧称:カリニ肺炎) - ニューモシスチス・イロベチイによるもの。学名変更によって改名された。
・接合菌症
・ペニシリウム症
ウイルス性日和見感染
・帯状疱疹
・ヘルペス
・カポジ肉腫
・サイトメガロウイルス感染症
・進行性多巣性白質脳症
原虫性日和見感染
・トキソプラズマ症
・クリプトスポリジウム症
107:病弱名無しさん
22/12/29 23:54:22.90 uCV+/k0X0.net
>>99
URLリンク(ganjoho.jp)
EBウイルス
ヘルペスウイルスのひとつです。大部分の日本人は、乳幼児期に感染し、多くは症状が出ないため感染に気付きません。
思春期以降に初めて感染すると、伝染性単核球症と呼ばれる発熱やのどの痛み、リンパ節の腫れなどの症状が一時的にみられることがあります。
また、EBウイルスは、バーキットリンパ腫など一部の悪性リンパ腫や、上咽頭がんの発生と関連があることが明らかになっています。
[エプスタインバールウイルス]英語名Epstein-Barr Virus。EBウイルスは英語名の略。
URLリンク(www.msdmanuals.com)
エプスタイン-バー(EB)ウイルスによる感染症は、非常によくみられる病気です。EBウイルスは、ヘルペスウイルス4型と呼ばれる ヘルペスウイルスの一種です。
米国では5歳児の約50%、成人の95%近くがEBウイルス感染症にかかったことがあります。
↓スピリチュアルフィルターを通すとこういう解釈にもなるし慢性疾患に悩む健康マニアにもウケが良い
【健康】「原因不明の病」に潜むウイルス:「メディカル・ミディアム」を解説【健康】
URLリンク(youtu.be)
【健康】病を治すために食べない方がいいもの:「メディカル・ミディアム」を解説②【健康】
URLリンク(www.youtube.com)
108:病弱名無しさん
22/12/30 15:51:37.70 2t+MAucI0.net
カンジダに感染してチンポの先っちょがかゆい
恥ずかしくて医者にも見せられないし困った
109:病弱名無しさん
22/12/30 16:13:32.72 rXZ7VP7n0.net
病気や老化と相関「エンテロ(腸)タイプ」食事傾向で推測
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
腸を変えると体が変わる! 病気、老化、脳やメンタルとの相関が明らかになってきた「腸内フローラ(腸内細菌叢(そう))」。
自分の腸内を知りたい人が増え、採便を郵送する検査キットは「ふるさと納税」の人気返礼品にもなっている。
30,000円
URLリンク(www.satofull.jp)
¥22,000
URLリンク(checkout.square.site)
110:病弱名無しさん
22/12/30 16:30:41.63 rXZ7VP7n0.net
そうは言っても科学的な肥満解消があるのでしょうか
超加工食品をやめましょうとかわざわざ医師に言われるまでもないと思いますし
医師から肥満患者へのアドバイスは漠然として非科学的
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
この研究では、一般開業医たちが患者を適正体重に導くのに極めて不適切であることに焦点が当てられている。
彼らのアドバイスの多くは、科学的根拠に基づいていない傾向があった。単に運動を増やせと言ったり、カロリー摂取量や食生活を少しばかり変化させるだけのやり方は、
肥満を解消するには非効率的であることが判明している。にもかかわらず、一般開業医は患者にこうした助言を続けていた。
「ちょっとした行動変化が大きな体重減少につながるというのは、よくある神話だ。
本研究により、肥満に関する誤解や、科学的根拠のない思い込みが、学術文献や報道のなかに蔓延している現状が浮き彫りになった」と著者らは述べ、
「根強くはびこるこうした非科学的言説に対抗するための特別な研修を受けないかぎり、医師たちはこれらを助長するおそれがある」と警鐘を鳴らした。
111:病弱名無しさん
22/12/30 17:24:54.20 rXZ7VP7n0.net
>>6ですかね
酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
老化を抑制する検証実験では、1~2%のアルコール(エタノール)を含む飲料水を老化促進モデルマウスに与えました。
その結果、1%エタノール群ではエタノールを摂取しない対照群に比べて老化スコア(毛並み、目、皮膚などの外観を数値化)が著しく抑制されました。
ところが2%エタノール群では、逆にその結果が弱まりました。
また、飲み過ぎると肝障害を起こすことはよく知られていますが、高脂肪食摂取ラットに1%エタノールを含む飲料水を摂取させると、
エタノールを摂取しない対照群と比べて肝機能が改善され、その効果は2%エタノールの摂取群よりも顕著でした。
アルコールは心臓病やがんを招く高尿酸血症や痛風の危険因子とされていますが、その血中尿酸もエタノール摂取群では減少していました。
URLリンク(www.hiroshima-u.ac.jp)
120歳スレ的にはただでさえ加齢による遺伝子変異が避けられない食道粘膜に余計な刺激を与えたくないですけどね
がん予防不可能な理由が発見された!?
URLリンク(youtu.be)
112:病弱名無しさん
22/12/30 20:10:06.31 rXZ7VP7n0.net
パレオな男は狩猟採集ネタからマインドフルネスネタに移行しましたけど
健康について考えるなら【食事】のプロである管理栄養士でさえ【ストレス】が影響大と気付きます
愛情ホルモン「オキシトシン」の効果と増やし方を解説します。
URLリンク(www.youtube.com)
113:病弱名無しさん
22/12/31 16:17:46.11 DIcmGVp20.net
ネットで誰でも健康ネタが見られる時代だから健康情報を一方的に受け入れずツッコミ満載
白米ばかり食べると死亡リスクが高くなる…抗加齢の専門医が「今すぐ玄米を食べなさい」と訴えるワケ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
kan*****
kan*****2分前
非表示・報告
玄米が向いているのは健康で胃腸が丈夫で、もっと健康になるためにと玄米を選ぶのならいいのですが、何らかの不調があるのならおすすめできません。胃腸が弱い人、便秘、下痢、食欲不振などがある時は摂らないほうがいいですし、また、疲れやすい人や体力が落ちている時は白米の方がよっぽど良いでしょう。玄米は万人向けではありません。食べる人を選ぶ食材です。
gbf*****
gbf*****1時間前
非表示・報告
血糖値の実際の測定では十割そばであろうと玄米であろうと白米同様に血糖値スパイクは発生します。これをどう説明しますか。データを出して説明して欲しい。
@
@1時間前
非表示・報告
玄米食を一時期していたけど胃腸が弱くて酷い口内炎になった。
何でもバランスよく。
...1時間前
非表示・報告
玄米は消化に悪い。胃腸が丈夫なら問題なかろうが私は発芽玄米を白米に半々で炊いた程度で下痢になり一緒に食べたものも未消化で出てくる。おそらく毎日玄米食にしたりしたら栄養素を吸収出来なくなる。
味は玄米は好きなので食べたくなりチャレンジしてはお腹壊してる。
繊維質は豆類や雑穀・野菜で充分摂ってる。
keb*****
keb*****2時間前
非表示・報告
全粒粉、発ガン物質ある農薬が多いって話しもある。
働くお母さん
働くお母さん2時間前
非表示・報告
私は玄米を食べると、胃が痛くて、生活に支障が出るほどです。
消化に悪いのでしょう。
胃に負担がかかってるだろうと思い、白米、もしくは麦ご飯や雑穀米にしてます。
114:病弱名無しさん
22/12/31 16:30:47.22 DIcmGVp20.net
>>106
URLリンク(hissi.org)
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
866病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)2022/10/05(水) 22:31:14.52ID:xlhwpArs0
>865
>>839や関節炎>>841が理由で推奨されてないならともかく
別のエビデンスもあるから推奨してないのでは
URLリンク(medg.jp)
欧米では米は主食でないという背景もあり、米を食べる頻度についての基準もあります。
例えばスウェーデンでは、大人でも米を毎日は食べないように、子どもは週4日以内にするように、という基準が設けられています。
イギリスでも、4~5歳までは米から作った飲料であるライスミルクは飲まないほうがよいとされています。
EUでは、玄米の無機ヒ素は1キログラムあたり0.2ミリグラムを超えてはならないという基準があります。
アメリカ食品医薬品局も、赤ちゃんに食べさせるライスシリアルについては、ヒ素濃度の上限を1キログラムあたり0.1ミリグラムと定めています。
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
2015年に厚生労働省が「日本人の長寿を支える健康な食事」というのを提案したことがあり、そのときには「全粒穀物を積極的に食べましょう」ということが提唱されました。
最初はお弁当などにマークを付けて販売することが予定されていたのですが、自民党の農林族等から「白米の生産に影響する」と横やりが入ってマークが見送られた、と報道されました。
でも、私の取材ではあの当時、内閣府食品安全委員会から「玄米を食べることを推奨して、無機ヒ素の摂取量を増やすのはいかがなものか」という意見が内々に出たようです。
食品のリスク研究をしている科学者の間では、無機ヒ素のリスクへの懸念が結構強くて、「食物繊維を増やしたいのなら、玄米よりも野菜の量を増やせばよい」という声も聞きました。
米のベネフィットとリスクの比較はかなり難しいなあ、と思った覚えがあります。
115:病弱名無しさん
22/12/31 16:31:24.25 DIcmGVp20.net
>>107
839病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)2022/10/04(火) 23:06:57.19ID:H0GVOCYr0
要約に徹すれば良いのにわざわざ全粒粉ダメ絶対!を最後に付け加えるということは>>634で炎上商法を覚えてしまったのでしょうか
【ベストセラー】「死ぬまで若々しく健康に生きる 老けない食事」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
841病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)2022/10/05(水) 01:14:23.76ID:xlhwpArs0
>>839
URLリンク(toyokeizai.net)
その証拠に、穀類を主食としているためにイタリア人の関節炎の発症率は全体的に高く、とくにサルデーニャ人は免疫疾患の発症率が高いと言われている。
こうした長寿地域であっても、腸内微生物叢
116:は穀物食に適応していない。
117:病弱名無しさん
22/12/31 17:35:46.91 DIcmGVp20.net
糖質制限ではない炭水化物の健康ネタ
一般人ウケ
【玄米の健康効果】身体にはいいけど、実は‥【メンタリストDaiGo】
URLリンク(www.youtube.com)
【ゆっくり解説】玄米毎日食へ゛ると!?本当の健康に効果について
URLリンク(youtu.be)
逆の意味でベジタリアン菜食ウケ
>>108
玄米よりも「白米」をチョイス!
URLリンク(8760.news-postseven.com)
【ベストセラー】「MIND SPAN 脳老化は食で止められる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
【ご飯の新常識】玄米毒!
URLリンク(www.youtube.com)
まさかの砂糖は麻薬!ウケ>>22
118:病弱名無しさん
22/12/31 17:40:32.40 DIcmGVp20.net
糖質制限ではない炭水化物の健康ネタ
一般人ウケ
【玄米の健康効果】身体にはいいけど、実は‥【メンタリストDaiGo】
URLリンク(www.youtube.com)
【ゆっくり解説】玄米毎日食へ゛ると!?本当の健康に効果について
URLリンク(youtu.be)
逆の意味でベジタリアン菜食ウケ
>>108
玄米よりも「白米」をチョイス!
URLリンク(8760.news-postseven.com)
【ベストセラー】「MIND SPAN 脳老化は食で止められる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
【ご飯の新常識】玄米毒!
URLリンク(www.youtube.com)
まさかの砂糖は麻薬!ウケ>>22
119:病弱名無しさん
22/12/31 17:43:18.61 DIcmGVp20.net
古参の誰かさんが気に入ってるらしい>>109の整体師リンク修正
120:病弱名無しさん
22/12/31 18:14:19.41 DIcmGVp20.net
植物全否定で肉食に全振りのカーニボア・コードや二度見レベルの砂糖中毒>>22が登場してしまった健康ネタ界隈において
玄米毒は特に驚きもなく普通にさえ見えてしまいますね
URLリンク(hissi.org)
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
634 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f58-ldZd)[]:2022/09/18(日) 17:53:11.72 ID:P9iGpZmY0
肉食推奨動画が非公開になってました
これまでさんざん菜食寄りの健康食動画を作っていたせいで視聴者から反感が大きかったのでしょうか
ブロッコリースプラウトは毒だから窓から投げ捨てろという演出が誰かの逆鱗に触れたのでしょうか
2022/08/16
19:00:08
【ベストセラー】「医師が唱える超食事・大革命 カーニボア・コード」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(www.youtube.com)
121:病弱名無しさん
22/12/31 18:33:16.49 y9YR+k9O0.net
糖尿病スレとかにいる古参とかあだ名がよくわからないんだけど
標準BMI爺=絶望爺=総合スレ主=糖質制限バカ=うんこ
絶望婆=?
声太マッチョ=20gまたは旧スパイクスレ主
で総合スレ主とスパイクスレ主&20g組が戦争中
ってこと?
122:病弱名無しさん
22/12/31 18:48:53.94 DIcmGVp20.net
戦争中なのは20gを煽ってるエロ袋か絶望爺か声豚マッチョなのでこのスレ(元スパイクスレ)とは無関係です
それよりせっかく平和なのだから人物特定より健康ネタで話をするほうが建設的だと思いませんか?
123:病弱名無しさん
22/12/31 19:16:18.61 y9YR+k9O0.net
>>114
はい、そう思います。
このスレではどうでもいい事でした。
失礼しました。
124:病弱名無しさん
23/01/01 19:28:19.92 4ECdwQml0.net
【運動】
■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
最大酸素摂取量が健康のバロメーター
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
URLリンク(medicalnote.jp)
インターバル速歩を行ったグループでは、膝伸展・屈曲筋力がそれぞれ13%、17%増加し、最高酸素摂取量も10%増加しました。
一方、1日1万歩では、これらの効果は得られませんでした。
URLリンク(note.com)
様々な運動強度の運動について骨格筋のミ
125:トコンドリア容量の増加効果について検討した先行研究では、 同一条件下において70%VO2maxで90分間の持久系トレーニングは100%VO2max程度で15分間程度の持久系トレーニングの半分強程度の効果しかみられず、 更に、70%VO2maxでは、30分間以上の持久系トレーニングを実施してもその効果に大きな変化がみられないことが報告されています。 (すなわち、ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、 低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。) https://shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/ VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、 距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。 https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/ 定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。 運動と免疫と健康 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/59/1/59_1_4/_pdf 座らない生活 https://www.mhlw.go.jp/content/000656521.pdf https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。 ※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと変形性膝関節症、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎など
126:病弱名無しさん
23/01/01 19:29:11.06 4ECdwQml0.net
>>3更新
>>116
127:病弱名無しさん
23/01/02 02:20:33.12 xwuiz7DF0.net
新年早ゝここはつまらなゐインタアネッツですねー
128:病弱名無しさん
23/01/02 13:48:12.29 nr5klxJ90.net
新年早ゝこの古参はテンプレから何も学ばなゐインタアネッツですねー
URLリンク(hissi.org)
>脂肪肝と血糖値スパイクはあまり関係なさそうだね
129:病弱名無しさん
23/01/02 14:51:55.60 nr5klxJ90.net
【運動】
■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
最大酸素摂取量が健康のバロメーター
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
URLリンク(medicalnote.jp)
インターバル速歩を行ったグループでは、膝伸展・屈曲筋力がそれぞれ13%、17%増加し、最高酸素摂取量も10%増加しました。
一方、1日1万歩では、これらの効果は得られませんでした。
URLリンク(note.com)
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。
URLリンク(shop.adidas.jp)
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。
運動と免疫と健康
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
運動不足とがん発症リスクの関係
URLリンク(www.nhk.or.jp)
座らない生活
URLリンク(www.heart-center.or.jp)
URLリンク(yuchrszk.blogspot.com)
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。
※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎など
130:病弱名無しさん
23/01/02 15:00:16.66 nr5klxJ90.net
>>3再更新
>>120
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
職業性座位時間が長いことは、男性の膵がん、女性の肺がんリスクが高いことと関連する可能性が示唆されました。
この理由として、身体活動の低下によるインスリン抵抗性の促進や慢性炎症などが、がん全体の共通したリスクと報告されており、
特にインスリン抵抗性と関連のある膵がんでリスクが高かった可能性が考えられますが、はっきりとしたメカニズムはわかっていません。
URLリンク(tokuteikenshin-hokensidou.jp)
「運動を活発に行っている人は、腸内に多様な腸内細菌叢をもっていて、大腸がんの進行を促す細菌の量が少なく、がんから保護する細菌の量が多いことも分かりました」。
「運動による恩恵を得るために、アスリートのように激しい運動をしなければならないわけではありません。
日常生活で意識して体を動かすようにして、アクティブでいることを心
131:がけるだけでも、大きな差が出てきます」としている。 https://u-lab.my-pharm.ac.jp/~self-medication/wordpress/knee-osteoarthritis/ 血管は軟膏の外側の関節液を囲む滑膜まで、伸びています。この滑膜の血管と関節液の間で栄養や酸素が交換できるようになっています。 そしてこの関節液から栄養や酸素が軟骨内に取り込まれるのが、どんなタイミングで行われるかというと、体重がかかったり、過重が減ったりするときなのです。 関節に体重がかかると(座っていたところから立ち上がる、歩くときの前側の足)軟骨内の水分が押し出されます。 そして過重が減った時(立っていたところから座る、あるいは歩くときの後ろ側の足)、関節液が軟骨内に吸いこまれます。このとき一緒に栄養と酸素が吸収されるわけです。 つまり、動いた方が栄養を軟骨に届けることが出来る訳ですね! 痛みが軽度で、歩ける方は歩きましょう! それが関節のクッションをしっかりとつくることにつながるんですよ。
132:病弱名無しさん
23/01/02 17:58:22.14 nr5klxJ90.net
>>121
>心肺機能フィットネスの高い参加者は、フィットネスの低い参加者に比べ、腸内細菌叢の多様性が有意に高いことが示された。
>さらに解析したところ、体脂肪率とは関係なく、心肺機能の適応度が腸内細菌の多様性に影響していることが示された。
URLリンク(www.j-cast.com)
消化器内科の大竹真一郎氏は、片岡の腸内環境を検査した。
理想的なバランスは「善玉菌」が20%、「悪玉菌」が10%、その他「日和見菌」などが70%を占めている状態だが、
片岡は「善玉菌」6.7%、「悪玉菌」24.2%、「その他」約70%と、バランスが崩れていた。実は内臓は喜んでいなかったらしい。
片岡は過去の暴飲暴食が原因ではと疑ったが...。
大竹氏「5年間ヨガ生活をしているので、腸内環境には今の状態が関係している。一番の原因は食事の量が絶対的に少ない。
厚生労働省は1日20グラムの食物繊維を摂るよう指導している。野菜を摂る量が少なければ1日20グラムは摂れない」
久司道夫や岡島瑞徳も大腸がんのようですし、植物食は予防のひとつにすぎないようだから【食事】ばかりにこだわらず【運動】で予防するスポーツ心臓レベルのマッチョヨガとかないのでしょうか?
URLリンク(hissi.org)
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
849 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)[]:2022/10/05(水) 19:59:21.08 ID:xlhwpArs0
>>848や鶴仙人のようなガリガリ路線ではなく
魔法の薬と判明した運動セット路線がそろそろ来るはずなんですけどね
【1日1食】プチ断食に筋トレは筋肉落ちる?8年実践した僕の経験談
URLリンク(www.youtube.com)
【まだタンパク質たくさん取ってる?】体重×2g未満でもこれくらいの筋肉余裕です
URLリンク(www.youtube.com)
【フル食】一日一食で細マッチョ男の食事内容がシンプルすぎる件【雑談】
URLリンク(www.youtube.com)
133:病弱名無しさん
23/01/02 18:15:29.42 nr5klxJ90.net
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
肥満は論外ですけど体脂肪ばかり気にして小食という【食事】だけのがん予防は時代遅れですからね
肥満度が増加するにつれて大腸がんリスクは増加
URLリンク(tokuteikenshin-hokensidou.jp)
URLリンク(digital.asahi.com)
英国の研究によれば肥満と特に関係のあるがんとして大腸がん、肝臓がん、胆?(
134:たんのう)がん、膵臓(すいぞう)がん、子宮がん、腎臓がんが挙げられています。 特に今回のテーマである大腸がんでは、運動することでリスクが下がることが確実視されており、体形の維持が鍵となる病気と言えます。
135:病弱名無しさん
23/01/02 19:00:45.03 nr5klxJ90.net
体脂肪の少ない菜食主義者も大腸がんになる人はなりますから【食事】ばかり神経質になると【ストレス】的にも悪手でしょう
高脂肪食が大腸がんの発生率を高める仕組み
URLリンク(www.natureasia.com)
ISCや腸前駆細胞におけるこれらの変化は、肥満自体の結果というよりも、HFDに含まれるパルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸によって引き起こされていた。
136:病弱名無しさん
23/01/02 19:13:04.39 nr5klxJ90.net
【食事】に全集中すると反対の健康情報を見つけるたびに【ストレス】増
>>124
URLリンク(wired.jp)
たくさんのオリーブ油とチーズを摂る「高脂肪な食事」と、低脂肪乳製品と赤みの肉で構成された「低脂肪の食事」を比較した実験では、
実際のところ、高脂肪の食事をとっていたグループの方が健康的だったという。それにもかかわらず、一般的に脂肪は悪いものだと考えられている。
137:病弱名無しさん
23/01/02 19:19:56.73 nr5klxJ90.net
ラマナ・マハルシ 南インドの聖者 71歳 癌
ラーマクリシュナ インドの聖者 50歳 癌
クリシュナムルティ 宗教的哲人 91歳 癌
ニサルガダッタ・マハラジ 覚者 84歳 癌
ヴィヴェーカーナンダ ラーマクリシュナ・ミッション創設者 39歳 糖尿病と喘息が持病
Osho 神秘家 59歳 放射能被曝とタリウム毒の疑い
ラヒリ・マハサヤ クリヤ・ヨガ 67歳
スリ・ユクテスワー クリヤ・ヨガ 81歳
パラマンサ・ヨガナンダ クリヤ・ヨガ 59歳 心不全
シバナンダ シバナンダヨガ創始者 76歳
デヴァナンダ シバナンダの師 66歳
ムクタナンダ シッダ・ヨガ 75歳 糖尿病 心臓発作
臼井甕男 レイキの創始者 61歳
野口晴哉 野口整体創始者 64歳 くも膜下出血
岡島 瑞徳 整体 61歳 癌
桜沢如一 マクロビ創始者 73歳 心筋梗塞
久司道夫 マクロビ 89歳 膵臓癌
久司アヴェリーヌ偕子 マクロビ 子宮頸癌 78歳
鈴木俊隆 サンフランシスコ禅センター 66歳 肝臓癌
沖正弘 沖ヨガ創始者 64歳 心筋梗塞
山手国弘 脱カルマヨガ 72歳 風呂場で死亡
増永静人 経絡指圧創始者 57歳 癌
山田孝男 瞑想家 61歳 心筋梗塞
吉福伸逸 69歳 肝臓癌
津留晃一 54歳 癌
知花敏彦 68歳
宮下富実夫 ヒーリングミュージック 54歳 癌
日蓮 61歳 日蓮宗開祖
道元 54歳 曹洞宗開祖
空海 62歳 真言宗開祖
最澄 55歳 天台宗開祖
法然 80歳 浄土宗開祖
玄奘 62歳 三蔵法師
テリー・オコーネル シータヒーリング 51歳 心筋梗塞
ベルナデッタ・スビルー ルルドの泉を発見した聖女 35歳
ジェームズ・アレン 自己啓発 48歳
エドワード バッチ バッチフラワーレメディ
138:創始者 50歳 宮本武蔵 61歳 大山倍達 極真空手の創始者 70歳 嘉納治五郎 柔道の創始者 77歳 植芝盛平 合気道の創始者 85歳 安藤百福 インスタントラーメンの開発者 97歳
139:病弱名無しさん
23/01/02 19:29:23.79 nr5klxJ90.net
安藤百福 インスタントラーメンの開発者 97歳
URLリンク(news.nissyoku.co.jp)
【食事】
さて、僕の一日をお話しましょうか。
朝は大体4時半に目が覚めます。起き上がるのは5時。5時半からラジオのニュースを聞きながら家内が作った朝食を一緒に食べます。家内も早起きですよ。
5時ぐらいには軽い体操をしてます。朝食はパン半切れをトーストにして、冷たいままの牛乳一ぱいと、八種類の野菜をきざんだサラダも一緒にとります。それから6時のTVのニュースを見て、ちょっと運動をする。
どんな運動かって? ラジオ体操の時もあるけれど、それ以外に必ずするのが舟漕ぎ三〇回と足踏み三〇〇回です。その後身仕度して家を出るのは毎朝7時20分頃、8時くらいには会社に着きます。
お昼ご飯ですか? 小さいラーメンとそれから一五階の社員食堂にあるものを会長室に持ってきてもらって食べます。みんな満足しているかな、ちゃんとおいしい味になってるかなと点検するんです。ひと口ずつですけどね。
昼の主食がラーメンというと宣伝みたいで恐縮ですけれど、僕、本当に麺類が好きなんですよ。消化がいいからね。家にいる時もほとんどお手伝いさんに小さいチキンラーメンを作ってもらってるくらいだから。本当の話です。
夕方は4時半か5時くらいまで。日中が忙しくて疲れたなと感じる日は無理をしないで早めに帰るようにしています。帰宅して風呂に入って夕ご飯は6時半から7時。夕飯はシンプルに一菜主義ということを通しています。
魚なら魚の旨いのを、肉なら肉で三切くらい。ブタでもトリでもわが家風の炊き方がある。一菜主義ながらうまくサイクルを回転させて、いろいろなものを食べるようにする。また、量は余計には絶対食べないように心掛けています。
140:病弱名無しさん
23/01/02 19:29:53.49 nr5klxJ90.net
>>127
【ストレス・運動・食事】
とにかく身体をよく動かすことです。人を短命にしようと思ったら簡単ですよ。旨いものを好きなだけ食べさせて、自動車に乗せて手足を使わせない。
一方においてストレスがかかるような問題事をいっぱい持ち込む。こんな風にされたら、年輩者だけでなく、若い者だってすぐまいってしまう。
長寿の秘訣はその逆をいくこと。何を食べたって構わないけれど、決して食べ過ぎない、一つ減らすこと。一歩外に出てよく身体を動かすこと。
ストレスを過度に受けてはいけないけれど、逆に囲りにある程度必要とされている存在でいることも心掛けたい。人生という長い旅を随分してきましたが、これからもです。
生きている限りはタダ飯は食っちゃいけない。重荷になる借勘定はつくらないで、相手に喜ばれる貸勘定でいかないとね。そうすると気がラクです。そのためにはやはり好奇心とバランス感覚が必要ですね。
141:病弱名無しさん
23/01/02 21:50:17.83 nr5klxJ90.net
【ストレス】
緑内障の人は自律神経が悪いという事実
URLリンク(www.youtube.com)
142:6F0
143:病弱名無しさん
23/01/03 16:46:28.41 tsWVYi2t0.net
【ストレス】を抱えてる人ほど【食事】に味覚を求めないほうが楽に生活習慣予防できます
食欲は自然な本能なので満腹になるまで食べても平気ですけど
うま味も脂味も甘味も人工的だから報酬系が不自然に刺激されてカロリーオーバーからの大前提>>4崩壊です
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
また、料理の味つけにも不健康がひそむ。圓尾先生は、顆粒だしなどのうま味調味料の影響について話す。
「よくないのは、感じるうまみが強いことで、味覚が狂うこと。
あっさりした自然な味つけでは満足できなくなり、塩分や油分の多いものや加工食品などに走ってしまうんです」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
あぶらの入ったおいしい料理を食べると、ドーパミンという化学物質が活性化され、脳内の「報酬系」と呼ばれる部位が刺激されます。
ここが刺激されると快感を得ます。アルコールや麻薬で快感を得るのも、この報酬系のシステムによるものです。
人は快楽原則にのっとって生きているので、「もっと気持ち良くなりたい」と思います。
だから、ドーパミンを出すために、徐々にあぶらの摂取量が増えていくのです。
また、脳の視床下部には「満腹中枢」という満腹感を得る部位があります。
あぶらを摂り続けていると、この部分のコントロールが乱れ、満腹感をなかなか感じなくなってしまいます。
これもあぶらを大量に摂ってしまう原因のひとつです。
144:病弱名無しさん
23/01/03 17:11:50.11 tsWVYi2t0.net
残念ながら当てはまります
【ストレス】が科学的に数値化できないから仕方ありませんけど「あったとしてもわずか」どころか「こころの状態でがん完治」レベルです
問題はこころの状態を【ストレス】がない状態にするのが難しいのです
心の専門家ががん患者に伝える言葉 〝「病は気から」はがんには当てはまらない〟など5つのメッセージ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
落ち込んだり、心配したりしても、病気には影響がありませんから、安心してください。
私が専門とするサイコオンコロジー(がんとこころの医学)の領域では、「こころの状態ががんに影響を与えるのか?」を明らかにする研究が過去たくさん行われていました。
その結果、こころのあり方はがんの治療成績には影響しないことが明らかになり、最近はそのような研究はあまり目にしなくなりました。
厳密な科学的な立場からは、ないと言い切るのに慎重にならざるをえず、「あったとしてもわずか」という表現を付け加える必要がありますが。
「病は気から」という言葉がありますが、がんには当てはまらないようです。
「笑っていると免疫力が上がる」ということを聞いて不安になった方には、無理に前向きにならなくても大丈夫ですよと、私はいつもお伝えしています。
145:病弱名無しさん
23/01/03 18:24:24.99 tsWVYi2t0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【運動】
実は霊長類の代謝の速さは他の哺乳類の半分にすぎず、しかし、ヒトだけが飛び抜けて他の霊長類より代謝が速い。
ヒトといちばん近い関係にあるチンパンジーは、たいして体を動かさずとも健康を保っている。しかし、ヒトは運動を必要とする、ポンツァーは言う。
ホミニン(現生人類)は、過去2
146:00万年の狩猟採集生活において、活発に身体活動を行う状態をノーマルだとしてきた。 ほかの類人猿とは異なり、代謝率を上げ、多くのエネルギー消費をするように進化した。 これはチンパンジーが「なるべく動かなくて生きられるようにする」ように進化したこととは逆だ。エネルギー消費量が多いわけだから、激しく動いて食糧を確保しなければ飢えて死ぬ。 類人猿はヒトと比べて脂肪が非常に少なく、動物園でのんべんだらりと暮らしていてもヒト基準で考えると脂肪がつかない。 ここまで読めばもうおわかりだろう。人間は農耕を始め、食糧の確保や蓄積が容易になった現在でも、狩猟採集生活時代の身体のままであることが問題なのだ。 高代謝な身体を動かすことを前提にできているがために、人間は体をまったく動かさずに椅子に座って机に向かっている生活を送っていると、食事の調節がうまくできなくなり、体の代謝調節能力が損なわれる可能性が生じる。 ヒトは運動することによってホルモンやその他の物質を全身に送り、体全体に影響を及ぼす。だからこれがなくなってしまうと、代謝がうまく機能しなくなっていくのである。 【食事】 >>130 なんと被験者の1日の摂取カロリーは、加工食品を食べたときのほうが500キロカロリー多く、体重が1週間で約450グラム近く増えた。 加工食品や外食産業で提供される食べものの多くは「たくさん食べたくなる」ようにおいしく味付けされている。だから太りたくなければ加工食品を避け、豆類や野菜などを積極的に取るべし、というわけだ。
147:病弱名無しさん
23/01/03 21:51:21.16 dvA1y+270.net
三が日もココわ殺伐トシたイソターネッシですネェ
148:病弱名無しさん
23/01/04 00:11:36.57 5LSrC86b0.net
元ベンチ150kgのせいかクレアチニン1.2くらいだそうです
CKDスレで心配性の誰かさんも安心ですかね
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(hissi.org)
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
288 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-83Bc)[]:2022/08/31(水) 20:21:11.61 ID:cejRmAAQ0
じゃあ動物性から植物性というデビッド・シンクレアの流れに戻るわけですけど
現代の食生活は「リンの摂り過ぎ」で腎臓に悪い?なぜリン排泄が老化に関わるのか(前編)
URLリンク(youtu.be)
>>132
>そして驚いたことに、炭水化物とたんぱく質の比はいわゆる「沖縄比率」と同じく、10対1が最適だと分かった。
筋肉ありきの10対1なのはお忘れなく
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
スレリンク(body板:816番)
816 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2022/08/12(金) 01:35:27.97 ID:ncPp7pdw0
ちょうど同じタイミングでたんぱく質についてライブをやってました
”あなたガリガリでしょ!” ってコメントが入ったので(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
Dr Ishiguroは>>503の甲野体型でガリガリ系だから微妙に思っていましたが
実は石原級筋肉の持ち主でした
学生時代はラグビーをやってベンチプレス150kg
今は75kg10回で180cm76kgBMI23.5
これならたんぱく質摂取量が最低限レベルでもフレイルはありえません
この人も寿命110歳レベルなのでしょう
149:病弱名無しさん
23/01/04 14:11:03.89 ZXhgl9bQ0.net
食事の改善や休息で、
足腰は鍛えられます�
150:ナしょうか?
151:病弱名無しさん
23/01/04 14:19:26.83 5LSrC86b0.net
タンパク質を増やすだけで筋肉が増える人は居るようです
オーバートレーニングの人が休息すれば筋肉は増えるでしょう
152:病弱名無しさん
23/01/04 14:40:26.50 5LSrC86b0.net
増えません
こっちがびっくりですよ
>>90
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
びっくりしたのは平川さんから「野菜も食べ過ぎたら体重が増えます」っていわれたことです。
野菜は体に良くて、太るものっていうと炭水化物というイメージを持っていたんです。
153:病弱名無しさん
23/01/04 20:36:41.90 5LSrC86b0.net
【ストレス・運動・食事】
がん 免疫力を上げる秘訣とは?
URLリンク(youtu.be)
154:病弱名無しさん
23/01/05 17:09:22.63 G6kII3js0.net
7割というのは誤解を招く表現ですね
実態は高齢者と標準体重以下の女性がほとんどでしょうから
日本人の7割がタンパク質不足。タンパク質が必要な理由をわかっていますか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
155:病弱名無しさん
23/01/05 19:51:16.64 G6kII3js0.net
【ストレス】
【考え方#1】「生き方」を変えれば病気は治る
URLリンク(www.youtube.com)
156:病弱名無しさん
23/01/05 20:06:01.45 G6kII3js0.net
【ストレス】
■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと自堕落暴飲暴食嗜好品依存
URLリンク(www.kango-roo.com)
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
ストレスが原因で起こる体と心の不調・症状・病気まとめ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
心身症
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(medicalnote.jp)
URLリンク(snabi.jp)
URLリンク(bsd.neuroinf.jp)
安保徹
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
「病は気から」の分子メカニズムの解明
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
がんに自律神経が影響することを発見
URLリンク(www.ncc.go.jp)
ストレスとがん再発の関連性
URLリンク(www.cancerit.jp)
慢性的なストレスはがんによる死亡と関連
URLリンク(www.qlifepro.com)
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
がんの自然退縮の原因・理由
URLリンク(ir.library.osaka-u.ac.jp)
精神状態、心構え、精神療法
認知症発症と「性格」の関係は?
URLリンク(medical.jiji.com)
神経症傾向が強い人はうつになりやすく、ストレスの影響を受けやすいため、認知症になりやすいのではないかと推察
精神神経免疫学
URLリンク(kotobank.jp)
体質心理学
URLリンク(kotobank.jp)
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義
157:病弱名無しさん
23/01/05 20:06:55.44 G6kII3js0.net
>>2更新
>>141
159:病弱名無しさん
23/01/06 18:05:42.47 ChcxEtcR0.net
【ストレス】
■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)
URLリンク(www.kango-roo.com)
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
ストレスが原因で起こる体と心の不調・症状・病気まとめ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
心身症
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(medicalnote.jp)
URLリンク(snabi.jp)
URLリンク(bsd.neuroinf.jp)
安保徹
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
「病は気から」の分子メカニズムの解明
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
がんに自律神経が影響することを発見
URLリンク(www.ncc.go.jp)
ストレスとがん再発の関連性
URLリンク(www.cancerit.jp)
慢性的なストレスはがんによる死亡と関連
URLリンク(www.qlifepro.com)
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
がんの自然退縮の原因・理由
URLリンク(ir.library.osaka-u.ac.jp)
精神状態、心構え、精神療法
認知症発症と「性格」の関係は?
URLリンク(medical.jiji.com)
精神神経免疫学
URLリンク(kotobank.jp)
体質心理学
URLリンク(kotobank.jp)
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義
160:病弱名無しさん
23/01/06 18:06:30.78 ChcxEtcR0.net
>>2再更新
>>143
161:病弱名無しさん
23/01/06 18:23:57.17 ChcxEtcR0.net
>>143
善人短命、悪人長命の理由
問:慈悲深く善人といわるる者は必ず早く死す。また悪人と言われる者は命長し。これ悪は増長して善を滅ぼすものなるや
答・是れ皆、心気の為すところなり。心気弱き者は命短し、また強き者は命長し。心気弱き者は根気薄くして人と長く争うことあたわず。また心気薄ければ、長く悪をたくらむことあたわず。これによって、善人と見えるものは命短く、また必ず善き人というにあらず。心気弱きが故に命短し。
また心気強き者は、おのれが根気強きがゆえに人と応対なすとも強く、人と争うといえども心気丈夫なれば事じゅうぶんになしはべる。ここをもって人に悪しく言わるる者は命長し、これ皆心気強きがゆえなり。
江戸時代の大観相家、水野南北先生の「食は運命を左右する」に、「善人短命、悪人長命の理由」と題したおもしろい問答があります。
弟子がこう問いました。
「慈悲深く善人といわれる人はかならず早く死に、悪人といわれる者は長命である。悪は増長して善を滅ぼすものでしょうか?」
南北先生の答えは、「それはみは心気のなすところである。心気の弱い者は短命で、それの強いものは長命である」
南北先生はさらに続けます。
「心気の弱い者は根気も弱く、人と長く争うことができない。また根気が弱ければ悪いことをたくらむこともできない。したがって善人に見える人は短命である。しかし、こういう人はかならずしも真に善い人というわけではない。
心気の強い者は根気も強いゆえに、人と対応しても強く出られる。また人と争っても心気が丈夫だから、なすべきことを十分になす。そのためにも長命でなければならない」
162:病弱名無しさん
23/01/06 18:58:48.81 ChcxEtcR0.net
憎まれっ子世にはばかるの無病息災は力を誇示できる現役世代限定であり退職して力を誇示できなくなれば短命で終わるでしょう
中曽根某ナベツネ某のような最高権力者になれるなら長命かもしれませんが現実的には風邪を引かない誠実な馬鹿
>>143
「陽気で楽観的な性格」は短命要因か 米国の80年追跡調査でわかった“長生きする性格”
URLリンク(www.news-postseven.com)
長寿プロジェクトは、長生きする性格の特徴を明らかにした。なかでも長寿につながると示されたのが「勤勉性の高い性格」だ。
「慎重で粘り強く、細かなところに注意が向き、責任感のある人が長生きするとされました。そうした生真面目タイプはストレスを溜めて短命になると思われていたので、驚きの報告でした。
理由については“勤勉性が高い人は慎重に行動し、自分を危険にさらす事態を避ける”としています。アルコール摂取量や喫煙率が低い。
また、様々な場面で堅実な選択をし、健康的な生活習慣を身につけていることも長寿につながっていると考えられます」
研究は早死ににつながる性格も示した。そこでも通説を覆したのは、「陽気で楽観的な性格」が短命要因とされたことだ。
明るく朗らかで、ストレスを抱えにくいように思える人がなぜ早死ににつながるのか。
「明るく陽気な人は軽はずみで衝動的な行動をしがちで、気分に流されやすい。
危険に対しても無頓着で、生命にかかわる重病でも症状のサインを見落としたり、『多分大丈夫だろう』と自己判断して手遅れになったりするケースが想定される。
また、周囲を楽しませる明るい性格の子供も大人になると大量の飲酒や喫煙など健康を害する乱れた生活を送り、人への気遣いからストレスを溜めやすいと推測されます」
No.32 パーソナリティと認知機能 ~誠実性の強み~
URLリンク(www.ncgg.go.jp)
これまでに、「誠実性」の高い人は、病気になったときに医師のアドバイスによく従ったり、薬を忘れず飲み続けたりできること、
あるいは、栄養バランスの取れた食生活や適度な運動などの健康行動を行っていることが報告されています。
高齢になり、身体面や認知面の機能が少しずつ低下してきたときにこそ、このような誠実性の特性が活かされると考えられます。
163:病弱名無しさん
23/01/07 09:51:51.44 ngVEoHEO0.net
脂肪から若返りのなんかが出てる、16時間断食でサーチュイン活性化
つまりは16時間断食+より活性化させるために断食時間中に運動+ある程度の脂質とカロリー含んだ食事の組み合わせが
長寿の模範解答に近いか?
食事はオリーブオイルを使うmind食がニアな気がする
164:病弱名無しさん
23/01/07 16:14:37.82 jsJd3fV60.net
>脂肪から若返りのなんかが出てる
ケトン体のことですか?
長寿の万人向け模範解答は>>1ですよ
1日3食でも健康を考えている人なら12時間断食くらいになってますし16時間断食と比べたら誤差レベルでしょう
大量のオリーブオイルも欧米人には向いてるでしょうが日本人には微妙ですからね
165:病弱名無しさん
23/01/07 19:56:46.87 jsJd3fV60.net
管理栄養士でさえ【食事】から脱線
>>74
脳を活性化させて免疫をアップし、血糖値まで抑える必殺技教えます。
URLリンク(youtu.be)
166:病弱名無しさん
23/01/07 21:07:13.01 jsJd3fV60.net
色々なダイエット名をつけてますけど結局は子供にうるさく言うレベルの「野菜を食べなさい」と大して変わらないような
2023年のいちおしダイエットは、科学的にも裏付けされた地中海式食事法
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「ご存じのように、ますます多くの人々が植物寄り、あるいは植物中心の食事を摂取する摂取するか、少なくともそうしようと心がけている」とシューラー氏。
167:病弱名無しさん
23/01/07 22:14:11.84 ngVEoHEO0.net
>>148
クソ雑でスマン
eNAMPTが脂肪細胞から作られるって事だよん
URLリンク(www.amed.go.jp)
168:病弱名無しさん
23/01/07 22:23:18.05 ngVEoHEO0.net
ストレス、って曖昧なんだよなぁ
ある程度は無いと張り合いがないし
胃潰瘍みたいにストレスが原因と思われてた→実は菌のせいでした!もあるよね
ほど良いストレスのためにウィムホフメソッドの呼吸法と冷水シャワーは実践してるが
169:病弱名無しさん
23/01/07 22:48:03.16 jsJd3fV60.net
このスレの【ストレス】は自覚できない無意識レベルなので曖昧どころじゃないです
逆に自覚できるレベルの【ストレス】なら解決は難しくないでしょう
疲れたら休めば良いのです
170:病弱名無しさん
23/01/07 23:15:29.72 ngVEoHEO0.net
ルイジコルナロについてはどう思う?
あとは日本人だと水野南北
要は節食の話なんだけど
171:病弱名無しさん
23/01/07 23:24:39.47 jsJd3fV60.net
せっ‐しょく【節食】 の解説
[名](スル)食事の量を適度に
172:減らすこと。「美容のため―する」 ↓ >【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
173:病弱名無しさん
23/01/07 23:27:17.35 ngVEoHEO0.net
また雑だったから補足するな
ルイジコルナロは15世紀にあって100歳近く生きるっていう驚異的な長寿だったわけだ
そして水野南北も平均寿命30代の江戸時代において75くらいまで生きたはず
で、どっちも節食で長寿を実現した超人なんだけど
ルイジコルナロの方が長生きなのは、貴族で40歳位まで暴飲暴食して食い過ぎで病気になるレベルで初めて摂食をはじめたって所
つまり節食以前に、南北さんより脂肪細胞が多かったんじゃないかなぁと
174:病弱名無しさん
23/01/07 23:37:24.57 jsJd3fV60.net
>南北さんより脂肪細胞が多かったんじゃないかなぁと
インスリン正常分泌体質のことを指しているなら逆です
どちらかと言えばインスリン分泌遅延体質のほうが長寿体質でしょう
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
サル,ヒト共に,低体温,低インスリン血症,高 DHEAS 血症が長寿に関連することを示している.
175:病弱名無しさん
23/01/07 23:42:41.12 jsJd3fV60.net
ちなみに>>151の脂肪細胞が皮下脂肪じゃなくて内臓脂肪なら外見は関係ないでしょう
URLリンク(www.natureasia.com)
?? 体のどこの脂肪組織なのですか。
今井: 内臓脂肪だと思われます。痩せ過ぎよりも少し小太りの方が健康的だと耳にすることがあるかもしれませんが、この発見はその根拠の1つとなるかもしれません。
176:病弱名無しさん
23/01/07 23:47:13.08 ngVEoHEO0.net
なんかお前会話しづらいな
直前の内容から適当に脊髄反射で抜き出してそれっぽいこと言ってるだけだ…
流れを見てくれ、インスリン分泌体質の話じゃねぇよ
抗老化物質eNAMPTの話だよ
177:病弱名無しさん
23/01/07 23:49:42.00 ngVEoHEO0.net
いやもういいわ、ありがとうな
会話は噛み合ってなかったが貼ってくれたURL先は見に行って参考にするよ
178:病弱名無しさん
23/01/07 23:50:01.58 jsJd3fV60.net
だから>>158を追加してるでしょう
流れを見て下さい
179:病弱名無しさん
23/01/07 23:59:20.70 ngVEoHEO0.net
>>161
うん
で俺はこれを根拠に>>147なんだけど
君の考えは具体的にはどうなんだい?
URLばっかりで分かりづらい
考えを文章で書いた後に出典として貼ってくれたほうが分かりやすいな
180:病弱名無しさん
23/01/08 00:08:37.78 F4xk3f7s0.net
>>39ですね
健康になりたいだけの一般人が研究者の机上理論を考えてもあまり意味ないでしょう
今井教授>>158がメタボの小太りのほうが長寿だったと言い出したら考えても良いです
181:病弱名無しさん
23/01/08 00:11:11.92 dTztZEs80.net
>>163
なるほどね
付き合ってくれてありがとうな
また見にくるわ
182:病弱名無しさん
23/01/08 00:55:06.73 F4xk3f7s0.net
>>147と内容がちょっと違うように見えますけどね
URLリンク(style.nikkei.com)
NADの値を昼間にしっかり高めてサーチュインを活性化させるためには、人間が本来持っている生体リズムを保ち、午前中にNADをしっかり増やすことが大切なのです。
そのために有効なのが、1日の始まりのエネルギー源となる朝食を最もカロリーの高い食事にすることです。
朝に良質のタンパク質をしっかりとることが重要な
183:ので百数十グラムのステーキや大きな魚を食べ
184:病弱名無しさん
23/01/08 01:06:26.77 F4xk3f7s0.net
>>165
結局は、日の出と共に起きて体を動かして働き、夕食を軽めに食べて日が暮れると共に寝る、太陽の周期と共に動く生活が生体リズムを整え、老化を遅らせる方向にも働くわけです。
皆さんもぜひ、3つの法則を実践して老化を遅らせ、死ぬ直前まで自分の人生をフルに楽しみつつ社会貢献もするプロダクティブ・エイジングを実現していただきたいと思います。
この体内時計>>7は良いですけど
元々痩せ型なのに小太りになったら高確率で高血圧高血糖脂質異常のメタボリック症候群コースですよ
eNAMPTありきの今井教授は小太り法則を良しと考えてるんですかね
185:病弱名無しさん
23/01/08 01:10:44.10 f1DOW/600.net
断食時間が長くなるとオートファシーが過剰になる
そうすると、肝臓に脂肪が付き始めるそうだ
つまり内臓脂肪
これで>>158の話とリンクする
内臓脂肪からeNAMPTが分泌されてサーチュインが活性化
186:病弱名無しさん
23/01/08 01:15:42.55 F4xk3f7s0.net
リンクしてるんですか?
肝臓脂肪と内臓脂肪は違うと思いますけど
187:病弱名無しさん
23/01/08 01:18:40.16 f1DOW/600.net
>>168
そうなの?
でもeNAMPTは肝細胞からも分泌される
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
興味深いことに,eNAMPTは,成熟した脂肪細胞,肝細胞,白血球細胞から分泌され(10~12),サイトカイン,ホルモン様に血中を巡ることが報告されている.
特に脂肪細胞から分泌されるeNAMPTは,iNAMPT に比して高い酵素活性を有していることが報告されており,細胞外(あるいは血中)においてNMNの合成を行っている可能性が指摘されている(10).
16時間断食よりも、1日一食にすれば効率よくサイクルを回せるかもしれない
188:病弱名無しさん
23/01/08 01:22:02.04 f1DOW/600.net
>>168
内臓脂肪と脂肪肝は違うみたいだね
>>169もちょっとおかしなこと書いてしまったかな
肝細胞と肝臓脂肪も違うね
寝るわ
189:病弱名無しさん
23/01/08 01:27:14.82 F4xk3f7s0.net
>eNAMPTは,成熟した脂肪細胞,肝細胞,白血球細胞から分泌
肝臓脂肪とは読めませんけどね
>16時間断食よりも、1日一食にすれば効率よくサイクルを回せるかもしれない
eNAMPTありきの今井教授は結構普通に食べてますけどね
>>165
朝に良質のタンパク質をしっかりとることが重要なので百数十グラムのステーキや大きな魚を食べ、ポリフェノールが豊富なカカオ90%のチョコレートなどのデザートも楽しみます。
昼は普通に食べ、夜は軽くワイン1~2杯とチーズやハム、フルーツをとるくらいで、20時以降は何も食べないようにしています。
190:病弱名無しさん
23/01/08 01:31:57.83 f1DOW/600.net
>>171
付け焼き刃の知識だから頭の整理ができてないんだ
すまんね
191:病弱名無しさん
23/01/08 01:46:57.29 F4xk3f7s0.net
とりあえず今井教授には疫学調査と脂肪を混同しないで最適な量とやらを分析して欲しいものです
>>165
特に、ダイエット志向の強い日本の女性に知っておいていただきたいのは、BMIが20未満になるようなダイエットは危険だということです。
BMI20未満の人は特に高齢になると肺炎や感染症、心臓病などでの死亡率が上がります。日本人を対象にした疫学調査[注1]では最も死亡率が低いBMIは女性が23.0~24.9、男性25.0~26.9で、ちょっと小太りの人のほうが長生きできる可能性が高いのです。
太り過ぎはもちろんよくありませんが、脂肪の組織から老化・寿命のコントロールセンターである視床下部に非常に重要な酵素が送り込まれているわけですから、
老化を遅らせるためには、ある程度、最適な量の脂肪を蓄えておくことが必要なのです。
192:病弱名無しさん
23/01/08 18:49:11.51 F4xk3f7s0.net
>>165
>カロリー制限をし�
193:スマウスやサルをウイルスに感染させるとあっという間に死んでしまいます。体の代謝が良くなるのは間違いないのですが、病原体に対する抵抗性が相当落ちることには注意が必要です。 >臨床医の間では、少し小太りの人のほうが手術後の合併症の発症リスクが低く、透析での予後が良好であるなど、ある程度脂肪があったほうがいいのはよく知られた事実です。 あっという間に死んでしまうのは皮下脂肪という余剰エネルギーが少ないせいで耐久力ないからじゃないんですかね 病原体に対する抵抗性が一概に落ちるとも限らないようですし 飢餓状態においても生き残るための免疫記憶 https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/56/8/56_783/_pdf/-char/ja 生体は飢餓状態において,全身循環していたメモリーT 細胞を一時的に骨髄に格納し,生命を脅かすがんや感染症に対して効率よく対処する機能を備えていることが明らかとなった. したがって,カロリー制限は免疫システム的には,感染症やがんに対する有効な手段の 1 つになるかもしれない. >>5>>96からも鶴仙人>>46は賭けだと思いますが eNAMPTを増やしたいがために皮下脂肪どころか内臓脂肪まで増やして小太りになろうとは全く思えません http://www.kojirakawa-shiseido-hp.com/health/%E8%85%B9%E4%B8%83%E5%88%86%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B8/ 腹七分目が体に良い理由にはサーチュイン遺伝子のみでなくマクロファージも関与していると考えられています。今回はマクロファージの観点から腹七分目を考えて見たいと思います。 胃腸から吸収された栄養は血液、リンパ管により細胞に運ばれますが栄養過多では余分な栄養素が血液中に残ります。 これを処理するのがマクロファージです。しかしマクロファージが栄養処理に専念すると細菌、ウィルス、ガン等に対する防御機能は低下、感染症、ガンのリスクは増大します。 すなわち栄養過剰状態ではマクロファージは防御細胞としての機能を失い、特に酸化LDL-コレステロールを貪食すると泡沫細胞となり血管壁に沈着、アテローム性動脈硬化の主役となります。
194:病弱名無しさん
23/01/08 19:13:19.02 F4xk3f7s0.net
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
免疫機能の老化を予防し、活性化させる方法として、
摂取カロリーを通常の70~80%に制限する
適度に運動する
抗酸化物質の増加や内分泌機能の調整のために、ビタミンEやCを効率よく摂取する
などがあります。
免疫機能が老化すると、どのようなことが起こるのでしょうか。
もっともよくみられる事象は、感染症にかかりやすくなったり、それ以外の疾患でも発症しやすくなったりすることです。
免疫機能の老化について詳しく見ていくと、加齢に伴う2つの現象が見られます2,3)。
ひとつは、感染源となる病原性の微生物を「非自己」と判断する能力が衰えてしまうことです。病原微生物への攻撃力が弱くなるため、感染症にかかりやすくなってしまいます。
もうひとつは、炎症反応を制御する機能が低下することです。高齢者の体は、低レベルではありますが慢性的な炎症が持続した状態です。
この状態は、自己免疫疾患である関節リウマチやアレルギー、がんの発症、ワクチン効率の低下などにも密接に関係していると考えられています。
URLリンク(president.ismcdn.jp)
195:af39b224513.jpg?rd=202212161101 「感染症に関する免疫系の主役はT細胞ですが、残念なことに、免疫系の中で最も老化が進むのがこのT細胞の免疫系なのです。 獲得免疫系の働きは思春期にピークを迎え、40代で半分に、70代で20%ほどに低下します。 個人差はありますが、T細胞を教育する器官である胸腺が衰えるためだと考えられます(図表1)」(廣川先生) 胸腺とは胸骨の裏側に位置する器官で、骨髄で誕生したT細胞の赤ちゃん(リンパ球)を成熟したT細胞に育てる“教育担当臓器”。 胸腺で免疫細胞が盛んにつくられるのは新生児から小児期で、思春期には胸腺の重量が最大の30~40gに達する。 しかし、その後加齢とともに退縮し、60歳前後になると脂肪組織に置き換わってしまうという。
196:病弱名無しさん
23/01/08 19:13:57.20 F4xk3f7s0.net
URLリンク(www.carenet.com)
Dixit氏らはまず、免疫細胞の一種であるT細胞を産生する胸腺について調べた。
その結果、胸腺は他の臓器よりも老化が早く、身体が健康でも40歳に達するまでに70%の人で胸腺に脂肪がたまり、正常に機能しなくなることが明らかになった。
また、このような老化が進むにつれ、胸腺で作られるT細胞の数が減少することも判明した。研究グループは、「これが、加齢に伴い疾患リスクが高まる理由の一つだろう」との見方を示している。
しかし、カロリー制限群では、試験開始から2年後に胸腺の脂肪量が減る一方でT細胞の産生量は増えていた。これに対して、カロリー維持群ではこのような変化は認められなかった。
Dixit氏はこの結果について、「これは、臓器の若返りと言っても過言ではない。こうしたことがヒトで起こるというエビデンスはほとんどなく、驚くとともに興奮を覚えた」と話している。
URLリンク(toyokeizai.net)
免疫系への影響も目を見張るものがあった。運動習慣のない高齢者では、胸腺からの新たなT細胞の活性化は少なかった。またこうした高齢者の胸腺は、若い世代と比べて縮んでいた。
ところがサイクリングをする高齢者の血液中の新しいT細胞の数は、若い世代と変わらないレベルだった。また、自己免疫反応を防止する効果のある他の免疫細胞や、胸腺を萎縮から守るホルモンのレベルも高かった。
研究者たちはこの2つの結果の間には相関性があるとみている。筋肉は胸腺を保護するホルモンが作られる場所でもある。
「つまり筋肉量が多いということはそのホルモンが多いということだ」と、両方の論文の共著者でバーミンガム大学炎症・老化研究所のジャネット・ロード所長は言う。
197:病弱名無しさん
23/01/08 19:45:34.21 F4xk3f7s0.net
ヒトでは、
断食382日という記録があり、イギリスの文献に載ってたようです。
これがおそらくヒトの断食世界記録であり、ちゃんと生存していたと思われます。
高度肥満の人の断食記録です。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
あとIRA(アイルランド共和国軍)の方々が英国の刑務所で、
ハンガーストライキをしてます。
アイルランド歴史資料室 によれば6名の男性がハンガーストライキで亡くなっています。
59~73日間で死亡しています。
結局、当然ですが、
体脂肪がどのくらいの備蓄があるかにより、生存日数が決まると思います。
体脂肪が燃え尽くして、たんぱく質が燃え始めると生命の危険があると思われます。
198:病弱名無しさん
23/01/08 20:06:26.22 f1DOW/600.net
>>176
おお!これはすごい発見じゃないですか
断食続けててよかった
最近ちょっと甘くなってるけど、気を引き締めて節制に務めるわ
ありがとう
199:病弱名無しさん
23/01/08 20:21:40.79 F4xk3f7s0.net
断食じゃなくてカロリー制限ですよ
つまりこれを指してます
>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
真実ですか・・・
URLリンク(zeroichi.media)
堀江 じゃあ、小太りが長生きするみたいな話はそこからきているんですか?
今井 そうだと考えています。「ちょっと小太りが長生きする」という皆さんがなんとなく知っている民間伝承には、真実が隠されていると思います。
堀江 なるほど。
今井 もちろん、何か病気を持っていらっしゃる方はそうはいかないとは思いますが、特に病気を持っていらっしゃらない方でBMIが25、26の50代、60代の方は、その状態を保つのがいいと思います。
こっちが真実だと思いますけどね
URLリンク(www.j-cast.com)
実は「小太り長生き説」の裏には、こわい現実が隠れているのだ。
東北大学は、目立たないが、大事な調査も2つ同時に行っている。
1つは「肥満の度合いと病気になる率(有病率)の関係」だ。最も病気になりにくいのは男性でBMI22.2、女性で21.9だった。ともに基準値の22に近い「標準体重」の人々だ。
有病率は基準値を真ん中にU字型のカーブを描く。やせるにつれ、太るにつれ、どんどん有病率は高くなる。「小太り」は抵抗力があるかもしれないが、「標準」より病気にかかりやすいのだ。
もう1つの調査は、「肥満の度合いと生涯医療費の関係」である。
医療費の負担は、一番額が多いのが「肥満」で、「小太り」「標準」「やせ」の順で低くなる。
太るにつれて病状が重くなり、カネがかかることを示している。
この2つの調査の意味するものは何か。ある専門医はサイトの中でこう語る。
「小太りは、確かに長生きするかもしれないが、『長生き=健康』ではないということだ。私は、長生きの寝たきりより、健康な標準を目指したい」。
こういうパターンもあるようですけど健康ネタの民間伝承レベルの真実とは別物ですね
ガンのチェックポイント治療は太っている人の方が効果がある?
URLリンク(aasj.jp)
200:病弱名無しさん
23/01/08 20:41:03.29 f1DOW/600.net
>>179
自分は断食で1食抜いてカロリー制限してる
少し気が緩むと食べすぎてしまうので、3食だとなかなかカロリー制限を継続するのは難しい
マウス実験だが、カロリー制限に加えて、食事頻度を減らすと、カロリー制限のメリットを最大化できるという結果が出てる
URLリンク(gigazine.net)
カロリーと食事頻度両方を制限したマウスでは「血糖値コントロール能力の改善」「脂肪からのエネルギー産生の効率化」「老年期の虚弱からの保護」「寿命が他のグループよりも長い」といった変化が観察されましたが、カロリー制限のみを行い食事頻度を制限しなかったグループではこれらの変化は観察されませんでした。
...
これらの結果から、研究チームは「カロリー制限の利点を最大化するには、食事頻度の制限が必要である」と結論付けています。
201:病弱名無しさん
23/01/08 20:42:19.60 F4xk3f7s0.net
オートファジーが流行ってるだけで12~18時間以上の断食で実際に健康効果があるのかは不明です
これを信じて風邪程度なら試す価値ありますかね
>>174
この特殊な集積は,食事制限を解除すると,1 週間もかからずに速やかに元の状態に戻った.
野生動物は断食で病気を治す
URLリンク(min-voice.com)
202:病弱名無しさん
23/01/08 21:34:
203:32.62 ID:F4xk3f7s0.net
204:病弱名無しさん
23/01/08 21:48:20.99 f1DOW/600.net
>>182
本当は夜抜きたいんだけど、家族がいるからね
リズムが合わないからダメなんす
205:病弱名無しさん
23/01/08 23:22:10.06 F4xk3f7s0.net
メジャーながんに関しては【運動・食事】だけでもかなり減らせそうですね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
メタボによる代表的な弊害として、高血圧や糖尿病などの生活習慣病があり、メタボリックシンドロームという言葉ができた当初は「成人病」と言われていました。
その時はまだがんなどは別の病気として分けて考えられていましたが、その後、メタボの人が増えるにつれて、主に消化・吸収に関わる部位のがん患者も比例するように増えていきました。
胃がん、大腸がん、すい臓がん、腎臓がんなどです。そうしたことから、実はがんとメタボは関係があるのではないか、と考えられるようになったのです。
小児がんなどの特殊なものを除けば、今ではメジャーながんの多くが、メタボを起点としたドミノの牌の一つであることが分かってきました。
認知症も同様です。昔はメタボと関連付けて考えられることはありませんでしたが、結局、根本をたどると、メタボで血管や神経の代謝が悪くなっているのが原因であることが分かってきています。
「臓器の時間」が早く進みやすいのは、外界に接している臓器です。食べ物を消化・吸収している胃や大腸などの消化器官、酸素を取り込んでいる肺、それ以外だと乳腺や生殖器。
こうした臓器は外界に接している分ストレスを受けやすく、トラブルを起こしやすい。それに対して、脳や心臓は外界からはある程度離れて独立しています。
消化器系のがんはメジャーですが、脳や心臓のがんはメジャーとはいえません。
206:病弱名無しさん
23/01/08 23:27:36.87 F4xk3f7s0.net
>>184
【食事】と体内時計>>7
臓器の時間の進みを遅らせるために私が重視しているのは、規則正しい生活を送ることです。
我々の体は、昼に行動して夜に寝るという大きなリズムに合わせて作られています。だから食事はちゃんと陽のあるうちに食べ、夜はなるべく食べずに寝る。
我々の体の中には、1日24時間を刻む時計遺伝子というものがあります。時計遺伝子は光と食によって時間を管理しています。
つまり、この光と食の規則正しい摂取をきちんと守れば、体内時計はうまく回るということです。
実は、体の遺伝子の3分の1はこの時計遺伝子に支配されています。代謝も、ほとんどがこの時計遺伝子の影響を受けている。
ということは時計遺伝子を正しく動かせれば、体へのストレスが減り、代謝も良くなってくるというわけです。
【運動】
代謝を上げるためには、定期的に行える運動も良いでしょう。
いつもはジョギングなど無理なく続けられる運動をしておいて、たまにすごく筋肉を使うようなキツめの運動をするのが一番良い。
時々キツめの運動を挟
207:むことでミトコンドリアに活を入れられます。ただ、厳しすぎるのはダメ。アスリートのように追い込むのはむしろストレスです。 【ストレス】 おいしいものを食べることもそうですが、高齢になればなるほど、楽しみを持つことが本当に大事です。それがテンポの良い生活、代謝を落とさない生活につながっていく。 そして、その楽しみについて誰かと話せることも大切。会話というのは、相手が次に何を話してくるのかが分からないため、常に不確定要素に対応する能力が求められる。 それができるのは、老いていない証拠といえます。 一番良いのは「老いらくの恋」かもしれません。相手がいて会話をしなければならないし、ワクワクもする。アイドルなど、大好きでたまらない「推し」を持つのも良い。 趣味を持って、と言われると構えるかもしれませんが、「臓器の時間」を進めないためには、ワクワクすることなら何でもいいと思います。
208:病弱名無しさん
23/01/10 18:05:09.35 WjZSsycb0.net
>>50
「がん」で死なないための意外な秘訣。それは「普段のVILPA(ヴィルパ)」【最新医学エビデンス】
URLリンク(creators.yahoo.co.jp)
注目した身体活動は「長くても2分ほどで終わる比較的強度の強い、常習ではない身体活動」です。
Stamatakis氏らはそれをVILPA(ヴィルパ:Vigorous Intermittent Lifestyle Physical Activity [日常生活中の短時高強度身体活動])と名づけました。
具体的には、通勤や移動の際の短時間の超速足歩行や坂道上がり、少し重い買い物袋を運ぶ??などです。
簡単に言えば「生活の中のちょっとしんどい行動」がVILPAと考えて良いでしょう。
1日にまったくVILPAが記録されていなかった人たちに比べ、がんで死亡するリスクは
1)1日に1回「最長2分間」のVILPAがあっただけで3/4ほどに減り、
2)これが1日3回まで増えるとさらに、およそ6割にまで低下しました。
さらに「回数」ではなく「時間」を増やしてもOKです。
1日1回でもVILPAが5分弱続けば、VILPAがまったくなかった人たちに比べの、がん死亡リスクは7割ほどに下がっていました。
ポイントは、研究対象は「運動習慣のない」人たちだったという点。
つまり運動習慣がなくとも、日常生活で早足や階段上りなど「ちょっとしんどい行動」を避けなければ、それだけでがんによる死亡リスクが減ると考えられるのです。
なぜなんでしょう?Stamatakis博士たちは、身体活動増加による体内の「炎症抑制」や「免疫賦活化」などが発がんを抑える可能性を指摘しています。
なおVILPAが増えると心臓血管系の疾患で死亡するリスクも減ることも、今回の研究から明らかになっています。一石二鳥です。
209:病弱名無しさん
23/01/10 18:14:53.17 WjZSsycb0.net
果たして100円ジャンクフードが1000円になれば解決するのでしょうか
「人々の命を奪う」食物依存症とは、私たちはなぜ糖と脂肪の多い食べ物に抗えないのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
依存症というと、タバコやアルコールなどの薬物を思い浮かべる人が多いだろう。
だがもう1つ、成人の14%、子どもの12%が患っている依存症がある。食物依存症だ。
食物依存症の問題を解決する方法は明らかだが、容易ではないとギアハート氏は言う。
参考になるのは、喫煙を減らすために行われた大きな社会変革だ。私たちはタバコの値段を上げ、宣伝や販売
210:を制限した。 食品についても同じようにすればよい、と氏は提言する。
211:病弱名無しさん
23/01/10 18:36:32.61 WjZSsycb0.net
低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群大が確認
URLリンク(news.mynavi.jp)
今回の実験では、炭水化物24.6%・タンパク質57.6%・脂質17.8%というカロリー比率のLC-HP食、そして炭水化物58.6%・タンパク質24.2%・脂質17.2%というカロリー比率の対照食を用意。
研究チームはこれらの結果から、LC-HP食は、海馬の神経可塑性の低下を通じて作業記憶を低下させることが示唆されたとする。
そして今後、IGF-1の関与をより詳細に探る必要性が示されたとした。
212:病弱名無しさん
23/01/10 19:49:54.59 WjZSsycb0.net
オートファジーや食後高血糖でがんは防げませんけど影響はあるでしょうからやるに越したことはありません
感染症と癌(がん)の予防にも効く『間欠的断食(ファスティング)』驚きの健康効果!【オートファジー】で痩せる上に免疫力も向上
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
山田さん:糖質を制限することによって食後高血糖を是正できれば、メタボを構成する内臓脂肪の蓄積、高血糖、高脂血症、高血圧といった生活習慣病のいずれにもブレーキをかけることができます。
さらにその先の動脈硬化症でも、血糖値が高いということで糖化反応が起きたり、血糖の変動で酸化ストレスが起きたりすることが分かってきています。
それによって、動脈硬化症以外にも発がんへのブレーキになるだろうということで、メタボのときからロカボがすごくいいというわけです。
213:病弱名無しさん
23/01/10 20:26:44.10 WjZSsycb0.net
ファスティング推奨なのはBMI20以上の人限定にしたほうが無難じゃないですかね
ガリマッチョのボクサー体型なら低体重のBMI18でも平気かも知れませんけど
>>189
手拍子
14 分前
お陰様で、16時間ダイエット5年で18キロ減になりました
糖尿病も寛解しました。ありがとうございました。
ただ時々、低血糖になります。
低体重になったので、ちょっと食べようかなと思ってます。
214:病弱名無しさん
23/01/10 20:38:38.65 WjZSsycb0.net
寝る前に食べなければ12時間くらい空きますから断食と言うんですかね
断食初心者が12時間食事しない「断続的ファスティング」をやったら簡単に習慣化できた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
そんな折に出会ったのが「WTFファスティング」。書籍『実践!! WTFファスティング ─ヘトヘトのあなたを2週間でハツラツに変えてみせます!』(エイミー・シャー著、加藤輝美 訳、パンローリング)にある方法です。
著者は、ハーバード大学を経て、統合医療専門医として活躍しています。過酷な仕事と子育ての両立に苦闘するなか、編み出したファスティング法だそうです。
WTFファスティングの場合、1日の絶食時間は12時間。16/8メソッドを否定はしていませんが、少なくとも初心者は12時間という時間枠におさえるのが導入としてはベストではないでしょうか(慣れてきたら14~16時間の絶食日を増やす)。
215:病弱名無しさん
23/01/10 21:56:55.58 WjZSsycb0.net
虚弱体質なのにファスティングやりたがる人がいる限り小太り推奨する人>>179もいなくならないでしょう
>>189
ゆりぽん
1 分前
ガン予防は別として低血糖体質で空腹時採血だけでも足元フラフラ、
目�
216:ソ、不安感やパニック発作がくる場合、難しいですね。。 12時間断食でも良いならその分、朝のゴールデンタイムになるべく動きたいです greenmegg 12 分前 挑戦してみたいのですが、食べないと異常に体重が減ってしまうので、「夕飯を6時など少し早めに食べて朝の6時まで12時間食べない」でも効果あるでしょうか。。
217:病弱名無しさん
23/01/10 22:35:31.20 WjZSsycb0.net
やれやれ
>>189
宮田秀子
20 分前
食べ物を摂らない時間は、長いです。でも、その間にアルコールのみ摂取していたら、どうなのでょうか?
218:病弱名無しさん
23/01/11 02:32:40.43 KpGT82tG0.net
47歳男性事務職
・バックランジ始めました
都度気がついたらやっているので回数とかはカウントしていません
・お風呂入る時も風呂場でスクワット始めました
汗ドバドバ出る感じですね
・ハチミツにセイロンシナモン入れてそれに黒酢も混ぜてお湯割にして毎日飲み始めました
どうでしょう?
219:病弱名無しさん
23/01/11 13:21:22.80 XhqgCF2c0.net
自分はNHKの番組を見て薪割りスクワットやってる
ずっと普通のスクワットやってたけど、薪割りスクワット始めてから太ももが凄く太くなった
220:病弱名無しさん
23/01/11 18:12:45.37 CCAyZMsH0.net
スクワットはいつでもどこでもできる下半身トレーニングとして優秀です
↓で走ってる人なら下半身トレーニングの必要はないと思いますが
>>120
>■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
天然食材なら飲み物は何でも良いでしょう
【ベストセラー】「飲むクスリ!血管をツルピカにする最強の飲み物5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(www.youtube.com)
221:病弱名無しさん
23/01/11 18:15:32.49 CCAyZMsH0.net
どうでもいいですけどバックランジができる風呂場ってかなり広いですよね
222:病弱名無しさん
23/01/11 18:24:50.17 CCAyZMsH0.net
油断と言うか健康効果に幻想を持ちすぎでは
下手するとファスティングが肉体的疲労の原因になってるかもしれませんし
>>189
アッキー
4 時間前
1年くらいやってまして、調子は良いと感じておりました。リンゴ酢入レモン水を毎朝、完全無欠coffeeも続けております。
ただ、精神的、肉体的疲労や、ストレス、睡眠の質低下(寝冷え、うたた寝、コタツで寝てしまったり→脱水になります。)などほかの
要因があるとやはり免疫低下みたいです。
口唇ヘルペスになったり、最近では帯状疱疹になってしまいました。ファスティングやってるからといって、油断は禁物だと思います。
223:病弱名無しさん
23/01/11 18:54:11.38 CCAyZMsH0.net
低体重の人もリスク高いと思いますけどね
ヴィーガンは肉食の人に比べて健康リスクが高まる…? 意外と知らない“菜食主義”の落とし穴
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
特に妊婦や成長期にある子ども、フレイルになる可能性がある65歳以上の人には、むしろヴィーガンはリスクが高いことも知った。
224:病弱名無しさん
23/01/11 19:27:29.69 CCAyZMsH0.net
スピ系もファスティングの危険を認識してるようですね
>>100
【健康】糖尿・副腎疲労・うつ・PTSDに低糖質は危険:「メディカル・ミディアム」を解説③【健康】
URLリンク(youtu.be)
225:968
226:病弱名無しさん
23/01/11 20:22:40.37 CCAyZMsH0.net
HIITと同じようなベネフィットは流石に盛りすぎでしょうけどね
>>186
糖尿病の人は運動を わずか「1分間の運動」でも効果 仕事や家事の合間に行う簡単な運動に効き目が
URLリンク(dm-net.co.jp)
これまで、運動能力を向上させるのには、負荷の高いトレーニングが必要と考えらており、
負荷の高い運動と低い運動を交互に行う「高強度インターバルトレーニング(HIIT)」が勧められることが多かった。
「私たちの研究では、毎日の生活の一部として行う身体活動の強度を高めることで、
HIITと同じようなベネフィットを得るのは可能性であることが示されました」と、スタマタキス教授は言う。
227:病弱名無しさん
23/01/12 18:56:11.69 kL4yWZN90.net
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス
【ストレス】
URLリンク(president.jp)
ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです。
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
URLリンク(www.japa.org)
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。
【運動】
URLリンク(www.mnc.toho-u.ac.jp)
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、
運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。
【食事】
URLリンク(www.mac.or.jp)
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである
URLリンク(www.fsc.go.jp)
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
228:病弱名無しさん
23/01/12 18:56:44.71 kL4yWZN90.net
>>202
>>6更新
【ベストセラー】「じつは危ない野菜」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(youtu.be)
野菜に含まれる硝酸塩は毒か薬か?
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
活性窒素および硝酸塩(亜硝酸塩)にも,血管拡張や生体防御反応のような「益」と,がん誘発のような「害」の二面性が見られる
229:病弱名無しさん
23/01/13 19:12:44.08 AcKkarI30.net
運命に逆らえるのは「医学」より【ストレス・運動・食事】
中ならともかく下の人が日常を制限しないで楽しめば余計に長生きできるというのも“幻想”です
>>143
>(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)
養老孟司氏×和田秀樹氏【対談・どう健康に生きるか】「医者に頼って長生きする」は幻想
URLリンク(www.news-postseven.com)
和田:もう、とにかく「医学」を使って運命に逆らわなきゃいけないという考えが支配的です。
私はお年寄りを中心にした長い臨床経験を経て、医療よりも、持って生まれた個人差や遺伝子のほうが、その人の寿命や健康に影響を与える度合いが大きいと思うようになりました。
病気になることを恐れすぎて日常を制限するより今の元気さを楽しんだほうがいい気がします。少なくとも医者を頼って何かしてもらえば、余計に長生きできるというのは“幻想”です。
230:病弱名無しさん
23/01/14 14:15:38.69 WNVLGKjz0.net
いつもの盛り話ですかね
石黒医師>>77に影響を受けてのジャガイモでしょうけど
主食にすると腹筋はつきませんが腹は張りますよ
>>5
>主な摂取カロリーが未精製デンプンだと下痢、軟便、膨満感、ガス
380 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/14(土) 12:39:33.21 ID:p4ibW1920
毎日ジャガイモ食べてるけど、
急に腹筋が付いてきた
全く腹筋してないのに、6パックが盛り上がってゴツゴツしてきた
タンパク質は夕食に豚肉100gちょっととかで全然足りてない
ジャガイモ凄い!
ジャガイモから筋肉作れる
これは世紀の大発見
231:病弱名無しさん
23/01/14 14:26:08.58 WNVLGKjz0.net
ちなみに豚肉なんか食べなくても日常生活で使うレベルの筋肉には影響ないです
逆にどこぞの部族みたいにマッチョになるほどの運動量だとアルブミン不足の危険があるのでしょう
385 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/14(土) 14:19:39.61 ID:gFJJiZmz0
>>381
どっかの島の人達もそうらしいけど、環境による体質とか何かのTVで観た記憶が
全人類にそういう機能が備わっているのかな
232:病弱名無しさん
23/01/14 14:39:53.01 WNVLGKjz0.net
彼らは腸内細菌が適応してるのかアルブミンは正常ですけどね
パプアニューギニア高地人の食生活の変容
URLリンク(dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp)
>血清中総タンパク、アルブミン濃度は日本人の正常とほぼ同じレベルであるが、尿素窒素、クレアチニン濃度は.日本人の成績よりやや低かった