暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch900:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:21.64 BuezMgW80.net
「嫌な事をしない自由が至上」というのはホント。
これは僕のルーツでもある。上司に誘われて飲みに行くとかサイテー。
これ連発する上司は無能。気を付けた方がいい。
サラリーマンは自分の時間を切り売りしているに他ならない。

901:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:27.58 BuezMgW80.net
資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。借金はしない。
なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
酒、タバコ、ギャンブルはやらない。金のかかる娯楽、趣味は持たない。
勝ち組、異性に金を落とさない。結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
子供一人を大学に出すまで約四千万円の出費。
友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に搾取されないように。
宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
受け取る報酬以上の仕事はしない。
度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。

902:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:33.37 BuezMgW80.net
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。
もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。
頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。

とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。
悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。
日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。
これらは調査で判明しています。
他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。
世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。
学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

903:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:39.04 BuezMgW80.net
僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、千円使うと千円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。

904:病弱名無しさん
23/02/09 16:39:42.25 3mhNXp/d0.net
誰もお前のくだらない文章なんぞ読まない
書き込み回数をチラ見でソッコーNG

905:病弱名無しさん
23/02/09 19:02:26.56 jwb3vF6+a.net
こいつ肝性脳症?

906:病弱名無しさん
23/02/09 19:25:56.71 BuezMgW80.net
医師に聞く「暖房なし」で朝までぐっすり眠る方法 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

907:病弱名無しさん
23/02/09 19:26:24.52 BuezMgW80.net
DHA、地中海食が実は「脳にいいと言い切れない」訳 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

908:病弱名無しさん
23/02/09 20:30:10.72 BuezMgW80.net
老化を「逆に早めてしまう」クスリがあった《視力や認知能力の低下》《記憶障害》《脳出血》 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


909:4b71db96610fd97f7962d4799c0/images/002



910:病弱名無しさん
23/02/09 20:40:14.71 BuezMgW80.net
【ベストセラー】「若返りの「食べる美容液」!完璧すぎるあの食べ物を365日食べて老化を止めなさい!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

911:病弱名無しさん
23/02/09 21:04:01.63 BuezMgW80.net
URLリンク(youtu.be)
バナナは熟す前のほうがいい

912:病弱名無しさん
23/02/09 21:17:05.67 BuezMgW80.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

913:病弱名無しさん
23/02/10 01:40:30.13 u0udDrV70.net
日本人のたんぱく質摂取量、1950年代並みに悪化: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

914:病弱名無しさん
23/02/10 01:43:20.01 u0udDrV70.net
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g

・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g
・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

915:病弱名無しさん
23/02/10 01:46:32.13 u0udDrV70.net
上月正博氏
公立大学法人山形県立保健医療大学理事長・学長/東北大学名誉教授。1981年東北大学医学部卒業。オーストラリア・メルボルン大学医学部内科留学、東北大学医学部附属病院(現・東北大学病院)講師などを経て、2000~22年3月まで東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野教授(東北大学病院リハビリテーション部長など併任)、22年4月より現職。国際腎臓リハビリテーション学会理事長。総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。著書に、『食べてやせる!若返る!病気を防ぐ! たんぱく質・プロテイン医学部教授が教える最高のとり方大全』『腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新1分体操大全』(いずれも文響社)など。

916:病弱名無しさん
23/02/10 01:47:04.90 u0udDrV70.net
URLリンク(shop.r10s.jp)
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
URLリンク(s.yimg.jp)
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある
カップラーメン
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
パンやスナック菓子も似たような成分
会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ
俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて脂肪肝もなくなって
昔のズボンが履けるようになった

917:病弱名無しさん
23/02/10 01:49:56.92 u0udDrV70.net
味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う
URLリンク(storage.topvalu.net)


918:88733_PC_L.jpg https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg 国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g) https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg 694円 https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg 十割そばと二八そば、どちらが美味しい? https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/



919:病弱名無しさん
23/02/10 01:52:54.57 u0udDrV70.net
URLリンク(storage.topvalu.net)

920:病弱名無しさん
23/02/10 01:56:10.67 u0udDrV70.net
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

921:病弱名無しさん
23/02/10 01:58:24.46 u0udDrV70.net
バナナの栄養・栄養素まとめ|バナナはスミフル
URLリンク(www.sumifru.co.jp)

922:病弱名無しさん
23/02/10 01:58:39.25 u0udDrV70.net
バナナ 生(可食部100g当たり)
カロリー 93kcal
水分 75.4g
たんぱく質 1.1g
脂質 0.2g
炭水化物 22.5g
食物繊維 1.1g

923:病弱名無しさん
23/02/10 10:17:07.80 ogIqfmdf0.net
一文字も読んでないけど大丈夫?w

924:病弱名無しさん
23/02/10 10:17:36.97 6dzpdF1T0.net
脂肪肝です
44歳女
身長150cm
体重67kg
お酒飲めない
アドバイスください

925:病弱名無しさん
23/02/10 10:57:10.40 hGwhcD+PM.net
>>893
先ずはダイエットだな

926:病弱名無しさん
23/02/10 11:01:04.33 bpoiIBI60.net
>>893
チューブで筋トレ

927:病弱名無しさん
23/02/10 11:07:17.35 qEnEXlOK0.net
>>893
ジュース(天然100%を含む)、コーラを止める
果物のとりすぎも控える

928:病弱名無しさん
23/02/10 11:14:22.39 6dzpdF1T0.net
食事を全部親に依存してる引きこもりメンヘラクズおばさんです
母親が禁煙してから食事大量、菓子大量、友達がちいかわのラーメンを大量に送ってきて
それも消費しなくちゃならない
母親は口寂しいと言って常に何か口にし、70kgを超えています
買い物も母親依存で買い物依存症かな?というくらい食料品を大量買い、大量作り
外食にも度々付き合わされ
マック行きたいモス行きたい回転ずし行きたい
嫌なら外で待っとれ
私の作った食事が気に入らないならもう作らん
という極端ぶりです
食料品を自分で買いに行けたらいいのですが、車の運転ができず歩いて行ける場所に食べ物売ってる場所が一切ありません
母親が作った物を食べて生きるしか無い状態です
残したり捨てたりできない性分です
ノルマのように食べ続けてます

929:病弱名無しさん
23/02/10 11:15:46.30 6dzpdF1T0.net
>>896
炭酸も飲めません
果物食べる習慣がありません

930:病弱名無しさん
23/02/10 11:21:15.00 qEnEXlOK0.net
>>897
脂肪肝『だけ』に関してなら
ダイエットはあまり関係ない
脂質もどうでも良い
とにかく果糖を摂るな、それだけ
それもできないなら仕方ないだろ
自分の身体なんだから

ただ、おそらく糖尿でもあるんじゃないかと、そっちも(というか、そっちの方が)問題だから、ダイエットと運動を勧める
何も変える気がない人がアドバイス求めても意味ないだろう?

931:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:18.52 6dzpdF1T0.net
>>899
ありがとうございます
もはや母親との人間関係の問題です
例えば鍋を少ししか食べないと怒り狂い
食事量にケチを付けると怒り狂います
全部食べるか一切食べるなの二択です
自分で買い物をし、食べる物と量を決められたらいいのですが
なにぶん無職なので買う物を決められません
買わないでと言いたいけど逆鱗に触れるので言えません
友達も(男)食べろ食べろと食料品を送ってきて消費ノルマが溜まってます
爆食いor絶食の人間関係に困っています

932:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:25.38 u0udDrV70.net
ではどんな食事をするべきなのか?
上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

933:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:30.79 u0udDrV70.net
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

934:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:36.56 u0udDrV70.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に
継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

935:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:42.31 u0udDrV70.net
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど

朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを
↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

936:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:48.17 u0udDrV70.net
スーパー買い物は2日に1回
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない
納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある
味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)
国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
URLリンク(www.tokiwa-portal.com)
694円
URLリンク(cdn.shopify.com)
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(s.yimg.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(shop.bunshun.jp)
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
URLリンク(nihon-soba.jp)

937:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:58.32 u0udDrV70.net
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ
健康のために食べるべきものとは?
URLリンク(youtu.be)

938:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:04.11 u0udDrV70.net
今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

939:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:09.81 u0udDrV70.net
URLリンク(shop.r10s.jp)
昼めしはこれだけで十分
URLリンク(s.yimg.jp)
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
栄養は天と地ほどの差がある
カップラーメン
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
パンやスナック菓子も似たような成分
会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

940:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:15.59 u0udDrV70.net
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

941:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:27.14 u0udDrV70.net
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

942:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:37.15 u0udDrV70.net
認知症は話したことを忘れているから何度も繰りかえすんだよ

943:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:42.91 u0udDrV70.net
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。
不摂生な暴飲暴食で肝臓を悪くした人も同じ扱いです

944:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:51.86 u0udDrV70.net
ボケ老人になりかけで覚えが悪いお前らのために複唱してるだけ

945:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:56.73 u0udDrV70.net
認知症対策は「基本を正しく理解する」のが近道だ | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

946:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:02.52 u0udDrV70.net
アルツハイマー型はアミロイドβが蓄積されてくると発症する
ピーナッツの赤い皮の何とかっていう物質がアミロイドβを体外に排出するそうだ
アーニャ、これからピーナッツ赤い皮も食べる、ってさ

947:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:12.58 u0udDrV70.net
落花生はナッツよりも安いが酸性なので注意

948:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:18.36 u0udDrV70.net
ラーメンやスナック菓子や菓子パン食うよりは遥かにまし

949:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:25.99 u0udDrV70.net
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
URLリンク(number.bunshun.jp)

950:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:31.79 u0udDrV70.net
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた
食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。
広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。

肉やコーラの摂取を制限
「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。
酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。

951:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:37.65 u0udDrV70.net
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。

管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

952:病弱名無しさん
23/02/10 11:40:05.24 qEnEXlOK0.net
>>900
いや、だから今が(過去が)どうこう言っても仕方ないでしょ?
これからどうするか?の問題なんで、アドバイス求めておきながら、弁解するだけなら時間のムダ
ここに皆に嫌がられながら連投止めないヒトと変わらない

953:病弱名無しさん
23/02/10 11:44:50.83 6dzpdF1T0.net
愚痴
・自分で食べる物、量を決めたい
・キレられたくない
昔1人暮らしした時はガリガリだったのに

954:病弱名無しさん
23/02/10 12:32:54.90 hGwhcD+PM.net
このまま食い続けるか肝硬変で死ぬか
どっちか選ばなきゃ仕方ねーだろ

955:病弱名無しさん
23/02/10 16:07:51.14 6dzpdF1T0.net
脂肪肝だし痩せたいって言ったら
母親が豆腐麺の焼きそば作ってくれた
ウマーおすすめ

956:病弱名無しさん
23/02/10 19:11:00.03 u0udDrV70.net
【40代50代】納豆と食べれば胃腸が回復!絶対に一緒に食べたい食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

957:病弱名無しさん
23/02/10 19:14:47.21 u0udDrV70.net
納豆+さば水煮缶

958:病弱名無しさん
23/02/10 19:15:27.99 u0udDrV70.net
アボガド

959:病弱名無しさん
23/02/10 19:18:07.10 TTzxTkY30.net
キャベツ

960:病弱名無しさん
23/02/10 19:19:50.47 TTzxTkY30.net
チーズ

961:病弱名無しさん
23/02/10 19:22:54.01 TTzxTkY30.net
メカブ 
もずく

962:病弱名無しさん
23/02/10 19:27:21.25 TTzxTkY30.net
【ベストセラー】「おなかの脂肪みるみる落ちて、素敵に筋肉がつく最高のやせ方大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

963:病弱名無しさん (ワッチョイW a77b-Dj+E)
23/02/11 02:47:18.36 4M6PZdq+0.net
ASTが47、ALTが96だった
結構やばいですか?

964:病弱名無しさん
23/02/11 08:17:19.48 A9aZBgwj0.net
>>932
脂肪肝だろうね

965:病弱名無しさん
23/02/11 09:57:50.14 Hs9pCcar0.net
ALT53
γ-GT80
です
ふぅー昼飯が待ち遠しい

966:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-7Wfr)
23/02/11 10:41:26.11 4K+VGjFL0.net
納豆を食べたあとの息を吐いたら猫がまさかのこうなっちゃいましたw - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

967:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-7Wfr)
23/02/11 10:41:53.85 4K+VGjFL0.net
【40代50代】納豆と食べれば胃腸が回復!絶対に一緒に食べたい食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

納豆

+さば水煮缶

アボガド

キャベツ

チーズ

メカブ 
もずく

968:病弱名無しさん
23/02/11 12:56:55.14 4K+VGjFL0.net
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません
共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

969:病弱名無しさん
23/02/11 12:58:43.70 4K+VGjFL0.net
その書き込みに読む価値はあるか?

ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある

970:病弱名無しさん
23/02/11 13:00:45.56 4K+VGjFL0.net
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

971:病弱名無しさん
23/02/11 13:05:57.21 T3shScW/0.net
あらっ身体・健康の精神病のスレに来たみたい

972:病弱名無しさん
23/02/11 13:10:33.65 4K+VGjFL0.net
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
(プラトン著、『ソクラテスの弁明』、第17節)
つまり、
ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、
経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、
ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。
そして、
こうした魂への気遣い、すなわち、自らの魂を善いものへと高め、さらには、周りの人々の魂をも巻き込んで、
それらを共により優れたより善いものへと高めていくための知の愛求こそが人生の最大の目的であり、
それが善く生きるという生き方の核心でもあると考えられることになるのです。
ところで、
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。

973:病弱名無しさん
23/02/11 13:11:09.99 4K+VGjFL0.net
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。

974:病弱名無しさん
23/02/11 14:39:48.69 4K+VGjFL0.net
【ベストセラー】「「ベストセラー健康書」100冊を読んでわかった健康法の真実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

975:病弱名無しさん
23/02/11 14:48:24.69 4K+VGjFL0.net
ではどんな食事をするべきなのか?
上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

976:病弱名無しさん
23/02/11 14:51:24.50 4K+VGjFL0.net
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか? 
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

977:病弱名無しさん
23/02/11 14:51:54.45 4K+VGjFL0.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
URLリンク(images4.imagebam.com)
URLリンク(physiqueonline.jp)
URLリンク(president.jp)

978:病弱名無しさん
23/02/11 15:02:40.46 4K+VGjFL0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン
・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない
・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)

979:病弱名無しさん
23/02/11 15:06:15.67 4K+VGjFL0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
・タンパク質
豆腐、納豆、黒豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン
・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない
・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
URLリンク(images4.imagebam.com)
URLリンク(physiqueonline.jp)
URLリンク(president.jp)

980:病弱名無しさん
23/02/11 16:23:05.25 4K+VGjFL0.net
サプリ説明
●MCTオイル   ミトコンドリアを活性化させる『ケトン体』が生成され『脂肪燃焼回路』のスイッチがオンに
          URLリンク(president.jp)
●Lカルニチン   脂質の代謝促進、コレステロールの増加抑制作用 筋肉疲労を改善
●アセチルLカルニチン  脂肪を燃焼を助ける 体内でコリンに変わり海馬や大脳神経に
●αリポ酸    抗酸化作用、代謝機能向上
●コエンザイムQ10  抗酸化作用 
●オメガ3オイル  EPAでコレステロール改善 、DHAで脳の栄養
●タウリン     抗血栓作用、血液サラサラ、疲労回復、肝機能の強化、脂肪肝対策
●ニューロオプチマイザー
   ・ホスファチジルコリン     脂肪肝
   ・ホスファチジルセリン(PS)  ストレス対策
●5-HTP      メラトニンの前駆物質であるセロトニンの量を増やし、うつ症状を改善し快眠
●シリマリン(ミルクシスルエキス) 肝臓回復、コーヒーと同時に飲んではだめ
●イチョウ葉ギンコ  脳内血行改善
●ビンポセチン   脳内血流を改善。視覚機能向上がウリ。血流改善系だが血圧低下はない。
●チロシン     神経伝達物質のアドレナリン、ノルエピネフリン、ドーパミンの原料となります。
          うつ状態や月経前症候群の改善、性欲の回復、ストレス軽減
●ビオチン     肌、髪、爪の健康 
●リコピン     抗酸化 トマトジュースの代わりにオリーブオイルと一緒に摂るとよい
 

981:病弱名無しさん
23/02/11 23:05:14.58 4K+VGjFL0.net
ChatGPTは本当にプログラミングができるのか 自分の本の練習問題で実験した - Qiita
URLリンク(qiita.com)

このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、「今やプログラミングを勉強したい人はスクールなどに通わず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。
相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。

982:病弱名無しさん
23/02/11 23:06:30.15 4K+VGjFL0.net
このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や病状を診断してもらいたい人は病院などに通わず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。
相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。

983:病弱名無しさん
23/02/12 00:08:46.16 pEQ/vy0B0.net
知ったかぶりやぞ流行りのAI。
医者に話す前に言いたいことを整理するのにはいいかもしれんが。

984:病弱名無しさん
23/02/12 02:46:34.98 +L44ZS7m0.net
5chで質問するよりははるかにまし

985:病弱名無しさん
23/02/12 02:46:47.23 +L44ZS7m0.net
【究極】人生の意味の心理学|アドラー 疲れた心に効く、アドラー直伝の教え - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

986:病弱名無しさん
23/02/12 03:44:54.40 +L44ZS7m0.net
【幻の大古典】パンセ|パスカル 不幸を引き寄せない、1つの習慣と注意点 ~天才科学者の考察~ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

987:病弱名無しさん
23/02/12 07:49:46.34 Q4YvxPkc0.net
先週の木曜日の朝から右背中部分がやたらと痛い。昔肝臓やった時も同じ症状だったから、今回もアルコールによる肝炎か何かか?

988:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-4tV4)
23/02/12 10:19:19.66 +L44ZS7m0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

989:病弱名無しさん
23/02/12 10:42:13.02 HHI4oT+ed.net
レジ袋の自己認知ってルドルフさんみたいな感じ
URLリンク(youtu.be)

990:病弱名無しさん
23/02/12 10:42:28.04 HHI4oT+ed.net
ミス

991:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 11:58:58.80 Ma/1pdlQ0.net
記憶力や体力よりも先にガタが来る…40代から始まる「脳の老化」が進行している人の"残念な特徴"
「年を取れば丸くなる」はウソである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

992:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:02:09.61 Ma/1pdlQ0.net
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるからな
3本では割り切れないし
2本入りなんて割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだと売ってないし
だが、最近スーパーのバ�


993:iナに3本入りが増えてきた インフレで値段据え置きのためのステルス値上げだ 俺としては値段は高くてもいいから4本入りを買いたいのに困ったことになりそうだ 今のところ全部がそうなっていないが選択肢が狭まることになる 買い物を3日に1回にする方法もあるけど それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし 1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる 特に雨の日 今でも31日の月の翌月はバナナ1日1本にしたり、5枚切りのパンで調整したりしてるけど



994:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:03:29.34 Ma/1pdlQ0.net
納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
URLリンク(www.tokiwa-portal.com)
694円

URLリンク(cdn.shopify.com)
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(s.yimg.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

URLリンク(shop.bunshun.jp)
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
URLリンク(nihon-soba.jp)

995:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:04:47.12 Ma/1pdlQ0.net
1週間は6日がいい理由。
1ヶ月は全て30日、1週間は6日で5週で1ヶ月になる。
そうすると12ヶ月で360日になって5日足りない。
その5日間は12月と1月の間に入れてHappy Holidaysと呼び、仕事は休んで家族や恋人とゆっくり過ごす。
これで365日。
4年に1回の閏年にはHappy Holidaysが1日増える。

1週間が6日で1ヶ月が30日なので、どの月でも1日は必ず日曜から始まり、30日は土曜になる。
人類が無限回繰り返してきた、「今日は何日だっけ?」「今日は何曜日だっけ?」という会話は激減する。
この暦を使うと、日にちから曜日が、曜日から日にちが容易に推測できるからである。

6は2でも3でも割りきれるので、1週間を3日ずつ前半と後半に分けたり、週頭、週中、週末と2日ずつ3つに分けたりできて都合がいい。
店長がバイトのシフトの割り振りで悩む時間も減るだろう。給与計算も簡単になるはず。
さらに平日が1日減ってワークライフバランスの向上も見込める。

996:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:06:00.43 Ma/1pdlQ0.net
成人の日 1月8日に固定
海の日  7月20日に固定
敬老の日 9月14日に固定
スポーツの日 10月8日に固定

カレンダーは毎年同じテンプレでOK
年のところだけ書き換えればいい

日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

年間休日141日

997:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:08:37.50 Ma/1pdlQ0.net
人間は古来、営々と労働してきました。
「労働」というものをどうとらえるか。これは人により、国により、時代によりさまざまです。
労働は当初、生命維持のためにやらねばならない苦役という否定的な見方が主流でした。
時代が進むにつれ、骨折りとしての労働は次第に多様なとらえ方をされはじめます。

◆古代ギリシャ~労働は奴隷が行う苦役
古代ギリシャのポリス(都市国家)では、食物を作る農耕作業はじめ労働は奴隷が行います。
その労働は自然に支配され、身体を酷使し、人間の生理的な欲求を満たすだけの目的であることから軽蔑されました。
また、奴隷とともに、生活用具を作る職人やそれを売買する商人も否定的なまなざしで見られました。

998:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:10:18.25 Ma/1pdlQ0.net
古代・中世のキリスト教世界~神は労働を罰として課した

キリスト教において労働はまず、聖書の一節
 「お前は顔に汗を流してパンを得る。土に帰るときまで」(「創世記」第3章)がベースにあります。
神に背いて木の実を食べてしまったアダム。
そのとき以来、人間には罰として労働が課せられたのでした。

しかし、罰という否定的な烙印を押された労働も、一方では人間の怠惰を防ぐ営みとして肯定的にとらえられる部分もありました。
それは使徒パウロの新約聖書の言葉「働きたくない者は、食べてはならない」に表れています。

そしてアウグスティヌス(354-430年)やベネディクト(480-550年ころ)の時代になると、労働は修道制度の中に組み込まれていきます。
そして中世の時代、労働は祈りや冥想とともに重要な行いのひとつになったのでした。

999:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:11:07.22 Ma/1pdlQ0.net
近世のキリスト教世界~労働を通して神の偉大さを証明する

16世紀、ルターの宗教改革によって、教会や司祭は否定され、個々の信徒は神と直接向き合うようになりました。
信徒たちは魂の救済の確証を仕事に求めます。

与えられた仕事にできるかぎり励むことを宗教的使命ととらえていく流れができてきます。
これが「vocation」(召命:しょうめい)、「calling」(天職)という概念の起こりです。
どちらも「(神の)呼ぶ声」という意味合いです。

さらには、禁欲と勤勉な労働によってもたらされる富の増大をも積極的に肯定する考え方がプロテスタント(特にカルヴァン派)の中から盛り上がりをみせます。
ドイツの社会学者マックス・ヴェーバーが、資本主義の精神の萌芽がこのあたりにあると考察したことは有名です。
かつては祈りのもとに労働があったものが、その重心は次第に入れ替わり、「働け・成功せよ、かつ祈れ」となっていく時代です。

1000:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:11:33.78 Ma/1pdlQ0.net
近代[1]~職業倫理の世俗化が進む

フランス革命(1789年)をはじめとする市民革命により、人びとは政治的平等や経済的自由を手にします。
そこでは職業倫理が宗教から切り離され、労働の意義づけが一気に世俗化していきます。

個々の人間にとって、もはや仕事・事業は成功者になるための手段としておおいに称揚されるものとなります。
特に希望の新大陸アメリカでは、「アメリカン・ドリーム」という立身出世の概念が人びとを経済的成功へと駆り立てました。

1001:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:12:24.82 Ma/1pdlQ0.net
近代[2]~工場労働者の人間疎外問題

また、産業革命による大量生産技術と勃興する資本主義とが結びついて、一方に少数の資本家、他方に多数の賃金労働者が生まれたのも近代の特徴です。
封建制度から解放された市民の多くは企業に雇われ、工場で働くことで生活を維持する存在になりました。

資本家から搾取され、機械のリズムに合わせて単調に反復する労働は、人間の疎外化をまねいているのではないか。
労働に対する、新しい否定的な見方が社会全体に広がってくるのでした。

そんなころ、労働価値説を唱えたのがアダム・スミス(1723-1790年)です。
スミスは国家の富の源泉は、貿易によって得た金銀などの財貨ではなく、国民の労働であると考えました。
「労働を尺度にした価格こそが真の価格であり、通貨を尺度にした価格は名目上の価格にすぎない」(『国富論』)。

こうした労働価値説に大きく影響を受けたのが、カール・マルクス(1818-1883年)です。
彼は、疎外化された労働や資本主義を超克した先に共産主義社会が現われるという一大理論を書き上げることになります。

またこの時代、手工業職人らの間では、ものづくりを一つの道として、製造物を作品として高めようとする精神が次第に醸成されていきます。

産業革命によって安価で粗悪な日用品が大量に製造される中、イギリスの工芸家ウィリアム・モリス(1834-1896年)は、芸術と工芸を融合させる「アーツ・アンド・クラフツ運動」を主導しました。

モリスは『ユートピアだより』の中で「仕事そのものの中に自覚された感覚的な喜びがあるからです。
つまり、芸術家として仕事をしているのですね」と書いています。
職人の仕事はもはや苦役的な〈labor:労働〉などではなく、自負を伴った〈work:作品づくり〉であることを主張しています。

1002:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:14:07.42 Ma/1pdlQ0.net
現代~多様化する個々の労働観

第二次世界大戦後の先進諸国において、労働者の多くは、企業や官庁など組織に雇われるサラリーパーソンになっていきます。

彼らの就労意識は、「悪くない給料とまずまずの年金、そして自分と限りなくよく似た人達の住む快適な地域社会に、そこそこの家を与えてくれる仕事に就こうとする」
(ウィリアム・H. ホワイト『組織の中の人間-オーガニゼーション・マン』1956年)ものとなります。

「生業としてのサラリーパーソン」をまっとうするために必要なことは、組織から言い渡される大小の無理難題を忍耐強くこなし、担当業務に勤勉であること。
戦後の日本もこの会社員の勤勉さによって支えられてきました。

ところが今日では、仕事が自己実現や社会貢献の機会であってほしいと願う人たちが増えています。
それは忠誠心の向け先が組織から、仕事そのものへ変わってきたともいえます。
こうした流れにあって組織は、従業員に対し、いかにやりがいのある仕事や有意義な仕事動機を与えられるかが重要な課題となってきています。

とはいえ、組織側が働き手を酷使する流れも依然としてあります。
不当な低賃金、悪質な労働環境で従業員を働かせるいわゆる「ブラック企業」の存在は、いまも頻繁にメディアで報じられています。
現代版『蟹工船』物語と言っていいかもしれません。

また、企業に勤める従業員が、みずからを「社畜」と呼ぶこともあります。
組織の都合のいいように飼い慣らされた自分を自嘲的に揶揄する言葉です。
その意味では、古代から延々と続く苦役としての労働の姿がいまだそこにあります。

1003:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:16:38.77 Ma/1pdlQ0.net
ポスト現代~食うための労働から解放されても人は働くか?

これから先、人びとの労働観はどう変わっていくでしょうか。
社会生活を支える3K(汚い・きつい・危険)的な労働が世の中からなくならないとすれば、低賃金で働かされる「苦役としての労働」もなくならないのでしょうか。

もし、ある国がベーシックインカム制度を導入して、全国民に最低限度の収入保障を与えるようにすれば、人びとはいわゆる「食うための仕事」から解放され、自己実現や社会貢献につながる仕事に勤しむようになるでしょうか。
あるいは、いっそ働くこと自体をやめてしまうでしょうか。

ちなみにこの問いに対し、マルクスは共産主義による理想国家が実現した暁には、人びとはもはや一つの分業に縛られない状態を想像しました。
つまり、朝には狩りをして、昼過ぎには魚を獲り、夕方には家畜を飼い、食後には批評をする生活の可能性です。
「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会がそこにはあります。

ところがイギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは少し違った想像をしたようです。
彼は1930年に書いた「孫の世代の経済的可能性」の中で、これから100年後には食うために働くという経済的な問題は解決され、人類は初めて、その自由になった状態をいかに使うかという問題に向き合うだろうと予測しています。

1004:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:17:11.61 Ma/1pdlQ0.net
100年前のケインズの予言:働かないことに耐えられるのは少数

そしてこう書いています──
「経済的な必要から自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないものに自分を売りわたさない人だろう」。

しかしこういった人は世の中にごくわずかであり、大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼになってしまうと想像しています。

そのためケインズは、皆で仕事を分け合って、1日3時間、週15時間働くようにすれば、問題の解決をとりあえず先延ばしできるとも書いています。
現在で言うワークシェアリングの発想です。

1005:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:18:24.08 Ma/1pdlQ0.net
趣味やゲームで食っていくという労働観がごく普通になる?

さて今後、社会の高齢化が進み、リタイヤする人たちが増えていきます。
年金で十分に生活ができる彼らの中でも、まだ働き続けたいと思う人が多く出てくるでしょう。
それは誰しもなんらかの形で社会に帰属し、世の中と交流したいと欲するからです。
ボランティア活動含め「社会参加としての仕事」は今後ますます広がってくると思われます。

また、「趣味としての仕事」「ゲームとしての仕事」がまったく普通の労働観になるかもしれません。

いまや動画サイトに趣味的な映像を制作公開して金を稼ぎ出す人、趣味的な物品を買い付けて通信販売する人、
1日中パソコン画面上の取引数値を見つめ、ゲーム感覚で株や外貨をトレードする人……
そんな活動で人生を送っている人たちが増えています。
手軽で安価なテクノロジーが普及することにより、今後はだれもが遊びを職業化できるチャンスを持てるようになりました。
会社員が副業/複業として、遊び感覚の仕事を持つケースも増えてくるでしょう。

1006:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:22:08.99 Ma/1pdlQ0.net
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。

もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。

頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。

とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。

悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。

日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。
これらは調査で判明しています。

他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。

世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。

学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

1007:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:23:16.54 Ma/1pdlQ0.net
・ 物事をじっくり考え、慎重に行動するタイプ。
・ 感情に流されず常に冷静で的確な判断ができる。
・ なので、失敗は少ない。
・ 自分の能力や専門性を否定されたらキレる。
・ 行動力・実行力は、ない。
・ 基本リアクションは薄い。少しでも笑ってたらそれは大爆笑ということ。
・ 一人の時間、パーソナルスペースが大事。外の世界は侵略的で危険だと感じてる。
・ 独立独歩。依存しないし、されたくない。
・ 無欲。欲しいものはあまりない。
・ 世渡り上手な人や要領の良い人、いい加減な人を見ると「なんだかな?」って思う。
・ やってることを中断させられたり、邪魔されることが嫌い。
・ 自分の時間を人に奪われるのも嫌い。
・ 一つのことに没頭したい。
・ 他人の失敗は責めない。心は広い。
・ 物静かだがユーモアのセンスがあり、隠れた人気者。
・ 孤独な時間に空想を楽しむ。
・ 実は人が好き。でもずっと人といると疲れる。
・ 短時間会って、後で一人でその時の会話や出来事を反芻して楽しむ方が好き。
・ 知識は豊富だが、あまりそれを積極的に人に教えたり、表現したりしようとはしない。

1008:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:23:20.49 Ma/1pdlQ0.net
何か行動を起こそうとする場合でも、メリットとデメリットの両方を天秤にかけて予測しようとします。
そして、ほとんどの場合、あまりメリットがないと考え、自分がするほどのことではないとみて、結局、何もしないことになります。

時間とエネルギーの無駄になるようなことはしたくないので、よほど価値のあるものでないと重い腰を上げません。
また、相手が自分の言うことを理解しないと思えば、何も言わず、注意も与えません。
もちろん、頭の中では理解力のないバカな人間だと思いつつ、知らん顔をしています。
人が失敗しても、それ見たことかと思いますが、それも言わず顔色にも出しません。
従って、顔の表情から何かの情報を得られることはないでしょう。
ほとんど、無表情に近く、熱情が感じられず、ある種の諦観に達した人のようにさえ見えます。
あるいは、口先だけで話しているように見えることがあります。   
そして、自分の責任を回避したり、介入して無駄な軋轢を引き起こさないようにしています。
従って、人に尋ねられない限り、自分の考えを述べず、たとえ述べたとしても、単に自分の考え方を披露するだけに留まります。
また、人に忠告とか支援などをせず、協力的な関係にならないようにしているところがあります。
つまり、人とか物事に深く関わらないようにしており、傍観者でいることが多いのです。 

1009:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:24:56.49 Ma/1pdlQ0.net
将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ

1010:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:25:46.46 Ma/1pdlQ0.net
新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦さんだ。

「世界68か国を対象に、『国民のワクチン接種率』と『人口100万人あたりの1週間の新規感染者数』を照らし合わせると、
接種率が高い国ほど感染者が多いという驚きの論文が出た。
ワクチンの接種が結果的に、体内に侵入したウイルスを撃退する免疫力を下げてしまっていることが推測されます。
しかも免疫低下は一時的ではなく、数十年単位という長期に影響する可能性もある。
すでに打ってしまったのは仕方ないが、これ以上の接種にはかなり慎重になるべきです」

 名古屋大学名誉教授で医師の小島勢二さんも、ワクチン接種がコロナ感染を引き起こす可能性を指摘する。

1011:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:26:10.72 Ma/1pdlQ0.net
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね

1012:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK)
23/02/12 12:26:35.35 Ma/1pdlQ0.net
最近の若い人は長文読めないらしいよ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ

1013:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK)
23/02/12 12:26:40.17 Ma/1pdlQ0.net
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね

一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
短歌や俳句の世界もその例

相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない

つまりお前ら相手には長文にならざるをえない

1014:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK)
23/02/12 12:26:46.03 Ma/1pdlQ0.net
上でも書いたが、頭の悪い奴は長文になると理解出来なくなる
しかしながら理解出来ない事は認めたく無いのでそれを誤魔化す為に
長文=馬鹿として自分達を正当化する様になるわけ

低知能者達の苦肉の策なわけ
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ

1015:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK)
23/02/12 12:26:51.84 Ma/1pdlQ0.net
内言と外言

他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という

かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる

さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか

だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね

1016:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK)
23/02/12 12:26:57.68 Ma/1pdlQ0.net
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ

長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
だのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが

しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう

多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ

1017:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV)
23/02/12 12:27:07.85 Ma/1pdlQ0.net
 頭が悪いやつは長文が読めない

つまり理解できない

理解できないことを書くのは馬鹿だと感じる

実際は読めないやつが馬鹿

1018:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV)
23/02/12 12:27:13.67 Ma/1pdlQ0.net
賢い人は、目耳から入って頭の中で消化されてから口に出るが
愚か者は、目耳から入ってすぐに口から出る。
脊髄反射でそのまま口から出るのは、恥ずかしいことだと思わねばならない。

1019:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV)
23/02/12 12:27:19.43 Ma/1pdlQ0.net
>>163-164
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$

1020:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV)
23/02/12 12:27:25.27 Ma/1pdlQ0.net
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな

長文派が短文やめろとは言っていない

長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ

1021:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV)
23/02/12 12:27:31.06 Ma/1pdlQ0.net
仕事のできない人はメールの推敲ができていない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1022:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4)
23/02/12 12:29:37.45 Ma/1pdlQ0.net
「頭から書き始めて、そのまま書き終えたものが、人様に読んでもらえるような文章になっているなんてことは、期待してはいけません」

 と書かれているように、文章のプロは、文章を推敲することの重要性を強調しているのです。

◆推敲の4つの目的
● 誤字(変換ミス)・脱字(書き落とした文字)をなくす。
● 文字(文)を付け加えたり、削ったりして読みやすくする。

● 情報に間違いがないかを確認する。
● よりわかりやすい表現に差し替える。

1023:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4)
23/02/12 12:29:42.66 Ma/1pdlQ0.net
■文章のプロがとくに注意している5つの項目

 メールなどの文章は、書いたものをそのまま送るのをやめて、一度目を通すだけで、ぐんとわかりやすく、信頼の得られる仕上がりになります。最初の一歩としてはそれで充分です。

 その上で、「プロが重視している読み直す際のチェックポイント」の中から、とくにメールなどでは気を付けたい5つに絞って紹介していきます。

◆推敲の5つのチェック項目
①書かれている内容に間違いがないか、論理が破綻していないか点検する

②文字を削って、1文を短くする
③改行や空白行で余白をつくる
④誤字・脱字をなくす(とくに固有名詞には注意)
⑤句読点を適切に打つ
 ビジネスにおけるやり取りでは、「わかりやすく」「正確に」伝えることが第一です。

1024:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4)
23/02/12 12:29:48.22 Ma/1pdlQ0.net
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。

地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、採用の際出身大学がどこであるかは問わないが、小学生時代の成績表を入試で提出させてた。
そして世界的大企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。

1025:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4)
23/02/12 12:29:56.09 Ma/1pdlQ0.net
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い知能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や学歴は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、地頭の悪いやつをFラン大学に行かせたり、語学やIT教育を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高学歴だったり、難関資格を持ってたり、ITスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを雄弁に物語っている

1026:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:30:16.19 Ma/1pdlQ0.net
私は日本の都会の通勤時間帯の電車が嫌いである。ただし単純な混雑だけが理由ではない。
胃が悪いらしき病的な口臭やストレス臭を漂わせた人や、生気に欠けた暗い目をした人が極端に多く、
不吉かつ異様な雰囲気が充満しているからだ。
海外から帰国したり地方から上京した直後にこの手の電車に乗り、



1027:スーツを着たゾンビ」さながらの集団を目にすると、生命エネルギーをゴリゴリと削られるような錯覚すら覚える。 しかも、彼らがそんな姿になってまで通勤した先では、しばしば長時間労働やパワハラ、理不尽な顧客のクレームが待っている。 たとえ労働者が主観的には「がんばって」いても、日本人の労働生産性は先進7カ国のうちで最低だ。 多くの人は退屈で非効率的な行為を、「仕事」であると必死で思い込もうとしているにすぎない。 得られる年収は400~500万円かそれ以下という人も少なくない。 労働市場の流動性は低く、健康を害するなどして一度ドロップアウトすると、以前と同様の水準の仕事に復帰することは難しい。 なので女性の結婚や出産も簡単ではない。 日本の保育環境のもとでは妻側が出産後に退職や非正規労働への転落を余儀なくされる場合も多く、生活は苦しくなる。 それでも社会の未来に期待を持てるならいいが、高齢化は加速度的に進んでおり、 現時点ですら現役世代約2人で65歳以上の老人1人を支える計算だ。 現役世代がストレスフルで非効率的な労働を通じて稼いだわずかなカネは、 未来の日本を素晴らしいものにするためではなく、老人を養うために注ぎ込まれていく。 これが、平成の失われた30年間に進行した悲しい現実である。 そんなことを考えていると、15年前に登場したある名言に圧倒的な説得力を感じてしまうのだ。 それはすなわち――。 「働いたら負けかなと思ってる」



1028:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:30:21.90 Ma/1pdlQ0.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

1029:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:30:27.72 Ma/1pdlQ0.net
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

 しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

実は、「食べていくために」安い仕事で我慢している人の存在がなくならない以上、労働単価が上がることはない。

たとえば、賃金が安いからとやめてしまえば、雇う側は賃金を上げて募集をせざるをえなくなる。
やめている間は、C to Cのビジネスなどをすれば当面は困らないのだが、多くの人はなぜか歯を食いしばって苦しそうに働いている。「こ


1030:うあるべき」という妄想に意味もなく囚われるのは、もうやめにしよう。



1031:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:30:33.38 Ma/1pdlQ0.net
内容のない短文


253 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 01:40:39.94 ID:KWWsqVdp
お餅余っちゃった
どうしよう

254 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 05:03:21.60 ID:kYIa9JaO
とりあえず長文連投はやめろ

255 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 10:49:51.48 ID:xE1cBFa/
内容のない長文押し付けてくるヤツが出るとスレが止まるな
荒らしと変わらんね

256 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:46:53.43 ID:Dp5N3G73
バカの話は決まって長い

257 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:48:53.91 ID:T7xjRsU1
みんな何が見えてるんだ?

1032:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:30:39.23 Ma/1pdlQ0.net
必死であると指摘する事の無意味さ、及びその裏面から考察できる事もあちこちで述べてきたことだが・・・。

まず一つ目に重要なのは、必死であるかどうかの確認など誰にもできないという事。
実際にそうであるかどうかを確認し、それを第三者に納得させる為には書き込み者の画像を撮影し、アップロードするくらいのことをしないと確認できない。

第二に、必死である事が何かの問題を発生させるのか、という事。
必死である事をあざ笑う風潮は世間の、特に若年層で広まっている風潮であるが、
本来必死である事そのものは賞賛こそされ、決して侮りの対象にはならない。
世の中には必死さに感動する例はいくらでもあるからな。
必死にやってる事が間違っていればそれは嘲笑の対象になるが、
それは間違っていることが前提としてあるからその対象になる。
間違ってることそのものの上に、必死さがあるという滑稽さが笑いの対象になるのであって、必死である事そのものが笑われるべきものではない。

以上の二点から、必死であるという事だけを、こういったWEB上で何の根拠もなく指摘し、
それを嘲笑う人間というのは、次の二つのタイプに分類できる。

1033:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-0uu8)
23/02/12 12:30:51.47 Ma/1pdlQ0.net
一つ目は先に述べたように、必死になる事に空しさを感じ、無条件に嘲笑おうとする事で必死でない自分の優等性を逆説的に導き出そうとする、
悲しい人間性しか持たない人間だ。
これは世の中を斜めに見ている若者に多いといえる。

二つ目は、自分自身だけが必死である事を認めたくなく、相手もそうであると思いこむことで精神安定を図ろうとするタイプの人間だ。
運営が名無しで書き込んでいる、などという根拠の無い決め付けを併記している点から、今回の君の場合はこちらになるだろうな。


まあどちらにせよ、議論の場というのは言説の正否を問い、よりよい結論を導き出す為に開かれているものだ。
そこで個人の精神安定と自尊心を満たす為だけの言葉を使おうと選択してしまう時点で、君の人間性は知れたものだと言う事ができるわけだ。

とりあえず、立証しろと言われたので立証してこようか。
少々時間がかかるがね。

1034:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-0uu8)
23/02/12 12:31:16.94 Ma/1pdlQ0.net
この程度で長文とか
5chも質が落ちたな
2ch時代は短文こそ厨房のゴミレス扱いだたのに

1035:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 22時間 9分 49秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch