暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch800:病弱名無しさん
23/02/06 14:29:22.59 QQ9exm6/0.net
肝性脳症か

801:病弱名無しさん
23/02/06 17:44:56.01 D/EL86uS0.net
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる

細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか得られません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない
ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる

802:病弱名無しさん
23/02/06 17:46:33.83 D/EL86uS0.net
視野の狭まった社畜は他人を必要以上に見下します。
そいつも日頃からかなりのストレスを溜め込んでいたのだろう。
今もそいつはどっかで俺の誹謗中傷を書きまくっているかもしれないが、
俺は価値のない情報を得ることは時間の無駄なので今は見ていない。
そんな風になったら人間的におしまいだ。つまらなすぎる。

803:病弱名無しさん
23/02/06 18:13:50.54 D/EL86uS0.net
どこでどんな書き方をしようが、必ずそこには嫌がらせをしてくる奴はいる。
「長文だから」、そうでなければ「短文だから」と嫌がらせをされる。
だから嫌がらせをされないための自分の書き込みを内省しても無駄。
どうせ同じなんだから、自分が本当に書きたいことを書くのが賢明だな。

804:病弱名無しさん
23/02/06 18:14:39.49 D/EL86uS0.net
URLリンク(youtu.be)
承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

805:病弱名無しさん
23/02/06 18:16:36.73 D/EL86uS0.net
「動物は塩やしょうゆなどで味つけしないで、自然のまま食べています。味つけをするのは人間だけですが、これについてどう思いますか?」
と尋ねられた。
「当り前ですよ。彼らは文化を知らないので、使いたいと思ってもできないのですよ」と答えたら、
「そこがイカン。文明は逆進歩で、自然のままの方がよいのに、加工したり、添加物をまぜたりロクでもないことをしてきた。
それを進歩といって自慢している」
と自然食主義の人によくある意見がかえってきた。
「そう言えばフランス料理でソースがこっていたり、香辛料が多種多量に使われるのは、腐りやすい肉をおいしく食べる工夫だと習いました」と、敬服の意を表し、
結論は「無理して高価なステーキを食べ、栄養がいっぱいあると信じるのは誤解である」ということに落ち着いた。
その夜のメニューは肉でなく、魚と野菜サラダになったことはいうまでもない。
ビルダーでも一般の人でも、やたら食塩を使い、ソースをかけて食べる人が多い。
われわれが食品店で買って、そのまま口に入れるだけで、添加物は意外に多く使われているのに、さらにテーブルで添加物をふやすことは百害あって一利なしだ。
URLリンク(physiqueonline.jp)
これを「ヤギさんチームで勝てっこないよ」と評した日本ハムのメニューと比べてみよう。
親会社が親会社だけあって、肉食が重視されている。
URLリンク(physiqueonline.jp)

806:病弱名無しさん
23/02/06 18:54:28.03 D/EL86uS0.net
年金+投資資産で晴耕雨読がゴール
そのゴールにこのスレで最も近いのが俺
三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。

807:病弱名無しさん
23/02/06 18:54:56.76 D/EL86uS0.net
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ

808:病弱名無しさん
23/02/06 18:56:52.83 D/EL86uS0.net
間違えて当たり前というのが前提です。
正しいことはそのままいけばいいのですが。
間違ったことをいかに修正するかが大切。
僕は、自分の考えが正しいと思ったことは一度もないですよ。
変化に対応して、間違いをすばやく修正する方が大切なのです。
何かに頼ろうという気持ちがあったら、絶対に勝てない
「無知の知」
何も知らないと知ることこそが、真の知を知り得ることだ
「汝自身を知れ」
自分が世界の中ではちっぽけな存在でしかないことを知れ

809:病弱名無しさん
23/02/06 18:57:59.02 D/EL86uS0.net
古代ギリシャの哲学者ソクラテスが示した「無知の知」は、
己の無知を自覚することが真の認識に至るとする、真理探究の基本的な考え方として知られる
知の巨人は「知らないこと」よりも「知らないことを自覚しないこと」の方が罪深いと説く。
無知の知は人が物事を考える上での第一歩となることを指し示す

810:病弱名無しさん
23/02/06 19:39:33.14 Le8zCyIC0.net
15-でNGにしてるからずっと見えないまま

811:病弱名無しさん
23/02/06 19:43:43.07 D/EL86uS0.net
【40代50代】60歳まで生きれない人は○○不足!摂ってほしい食事とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

812:病弱名無しさん
23/02/06 19:59:09.52 unM0VIe40.net
嫌がらせでしか人と関われないって悲惨

813:病弱名無しさん
23/02/06 20:02:39.04 D/EL86uS0.net
【ベストセラー】「名医が教える 炎症ゼロ習慣 ~体内年齢が10倍若返る~」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

814:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f15-oY20)
23/02/06 22:21:11.22 D/EL86uS0.net
推定資産30億円の個人投資家・井村氏

・市場平均を上回る個別企業の超過リータンであるα(アルファ)を探す
・上場企業約3600社の中でNO.1の企業へ全財産を投入する事が理想
・株で儲ける事は難しい、マーケット全体(インデックス)よりも知識が豊富でなくてはいけない
・1日10時間以上の企業分析
・妥協なき情報収集、全ての企業の決算に目を通す
・投資に全てを捧げる、食・娯楽・旅行に興味なし、付き合った女性も今の奥さん以外付き合った事がない
・初めは図書館で「株」というタイトルの本を全て読む

815:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f15-oY20)
23/02/06 22:33:10.76 D/EL86uS0.net
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。

お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。

1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。

まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。

これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない

816:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f15-oY20)
23/02/06 22:39:37.32 D/EL86uS0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

817:病弱名無しさん
23/02/07 01:07:46.51 fxkXgw4S0.net
【40代50代】若返るにはこれを食べるだけ!見た目がマイナス10歳になる食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

818:病弱名無しさん
23/02/07 08:56:55.72 FpYaPptud.net
グリチロンめっちゃきくのに飲んでる人少ないな
主治医に確認したら出してもらえるかも

819:病弱名無しさん
23/02/07 09:55:36.15 sdIZlZlH0.net
>>784
5ちゃんにはそういう人が
いっぱいいるよ
ニュー速、芸スポ、なんJは
毎日嫌いな誰かを叩いてる

820:病弱名無しさん
23/02/07 10:42:07.36 +2id7Dng0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

821:病弱名無しさん
23/02/07 10:48:20.17 +2id7Dng0.net
みんなはチョーヤの梅酒飲みながらエロDVD観てるんですか?

822:病弱名無しさん
23/02/07 10:52:46.79 +2id7Dng0.net
URLリンク(i.imgur.com)
もう濡れてる
中びちょびちょ

823:病弱名無しさん
23/02/07 16:20:44.58 +2id7Dng0.net
俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
バナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ
脂肪肝の原因は運動不足と夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン
よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

824:病弱名無しさん
23/02/07 16:50:12.28 +2id7Dng0.net
情報まみれの現代人「脳疲労」が急増している理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

825:病弱名無しさん
23/02/07 17:20:33.17 +2id7Dng0.net
ノイマン 悪魔の頭脳を持つ男 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

826:病弱名無しさん
23/02/07 17:35:54.62 +2id7Dng0.net
【31分解説】ソクラテスの弁明 | プラトン ~一度きりの人生を後悔なく生きる極意~ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

827:病弱名無しさん
23/02/07 18:30:31.48 +2id7Dng0.net
「満足した豚であるより、不満足なソクラテスになれ」
1つめの間違い
これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。
東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。
式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。
「なれ」という命令ではなく「なりたい」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、
ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。
ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。
そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。
次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。
じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。
さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied.
ところが、間違いはこれだけではないんですね。
じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。
原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、
あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。
ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、というのが真相のようです。
これが第三の間違いです。
この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです

828:病弱名無しさん
23/02/07 18:30:50.07 +2id7Dng0.net
ソクラテスの名言#3「贅沢は貧困につながる」
満足は、自然の与える富である。
贅沢は、人間の与える貧困である。
仕事で成果を出せば、今より多くのお金が手に入り、満足感を得られるかもしれません。
しかし、お金を贅沢に使うのは貧困へと繋がる可能性がある、と名言の中でソクラテスは説いています。
というのも、お金を得ることよりも、お金を維持することのほうが難しいからです。
現に、宝くじに当たった人が多額の借金を抱えるとも言われています。
これは一度に多額のお金を得ると、それを一気に消費してしまうから。
そこにはお金を維持するという思考が抜け落ちており、貧困になりうるのです。

829:病弱名無しさん
23/02/07 18:31:30.43 +2id7Dng0.net
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる

車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である

830:病弱名無しさん
23/02/07 18:31:45.39 +2id7Dng0.net
ソクラテスの名言#6「いかに富を使うか」

いかに多くの富を有するか、自慢する者が居ても、
いかに使うが分かるまで、彼を、誉めてはならない。

831:病弱名無しさん
23/02/07 18:33:28.79 +2id7Dng0.net
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。

832:病弱名無しさん
23/02/07 18:35:41.79 +2id7Dng0.net
一番大切なことはただ生きることではなく、善く生きることである(プラトン著、『クリトン』、第8節)
それでは、ここでソクラテスが言う「善く生きる」とはいかなる生き方のことを指していて、それは「ただ生きる」ということとはどのように違うのか?ということですが、
こうしたことについては、『クリトン』の中では、さらに以下のように語られている箇所があります。
『クリトン』では、アテナイの人々の手による民衆裁判によって死刑判決を下されたのち、毒人参の杯をあおいで死を迎えるまでの時を牢獄の中で過ごしているソクラテスの姿が描かれているのですが、
そのような中、面会に訪れた友人クリトンが牢獄からの脱獄とアテナイの国外への逃亡を勧めるのを聞いていたソクラテスは、
彼を思う友人の勧めとは反対に、法によって定められた裁判の結果を受け入れることが正義に適った善く生きる生き方であることを様々な論駁の議論によって示していくことになります。
ここで、ソクラテスは、
自分が法を破るという行為を犯してまで国外へと逃亡した場合、
そのような正義を踏みにじる恥ずべき行為を犯した自分が道徳や正義について語っても、そのことに聞く耳を待つ人はもはや誰もいなくなってしまうであろうし、
何よりも、そのようなことをしてまで生きのびても、ソクラテス自身の生き甲斐であり、生きることの最大の目的である善美なるものについての探究と、
善く生きることの追求が果たせなくなってしまうということを問題にしていると考えられることになります。
そして、そのようにしてまで生きながらえるとするならば、それはいったい何のためか?ということになりますが、
そこには、不正を犯しては食事にありつき、ただ食欲を満たし続けること以上の生きる目的はどこにもないと考えられることになります。
そして、ソクラテスは、こうした食事にありついてただ生きることのためだけに生きていくあり方は、
自分自身が目指している善く生きることによって、善く死ぬことを受け入れる生き方よりも価値がある生き方であるとは自分には到底思うことができない、
ということを語っていると考えられるのです。

833:病弱名無しさん
23/02/07 19:01:17.71 +2id7Dng0.net
ヒエラルキーだけでも知ってれば多数派が利口なんて有り得ないって気が付いたハズなんですけどね

834:病弱名無しさん
23/02/07 19:51:06.10 +2id7Dng0.net
【40代50代】寿命は水風呂で伸ばす!寒い冬でもやるべき健康法とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

835:病弱名無しさん
23/02/07 19:53:14.23 +2id7Dng0.net
SIRO-5004 【男優も思わず「ちょっとタンマ」】指一本挿れただけでもそのキツさがわかる!締まりが良すぎてすぐに男をイカせてしまう名器を持つ受付嬢(なお自分もすぐイッちゃう) ネットでAV応募→AV体験撮影 1935 (尾崎えりか)

836:病弱名無しさん
23/02/07 23:20:27.56 TAaiSMI60.net
【ゆっくり解説】食べれば食べるほど体脂肪を落としていく奇跡の食べ物10選 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

837:病弱名無しさん
23/02/08 00:19:55.64 01lauSeHa.net
サツマイモは焼き芋にしたらあかんやろ
煮るか蒸すと低GIだが焼くとダメ

838:病弱名無しさん
23/02/08 10:52:20.90 ftzejwhc0.net
靴下の跡が残る人は要注意…「沈黙の臓器」腎臓の機能が悪化した時に出る"危険な兆候" 一度悪くなると回復することがない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

839:病弱名無しさん
23/02/08 10:53:07.01 ftzejwhc0.net
長生きすればするほど、腎臓の機能は確実に落ちていく。我々ができることは、その下りを緩やかにすることだけだ。
「腎臓に負担をかける要因としては、まず塩分の取り過ぎ。日本人の塩分摂取量は1日10グラム(男性11グラム、女性9グラム)とされていますが、腎臓の病気の方には6グラム以内と指導しています。タンパク質の摂り過ぎにも気をつけなければなりません。
タンパク質は、ろ過されるとき、ネフロンに負荷をかけてしまう。若い人は問題ないんですが、腎臓の悪い高齢者が(サプリとして)プロテインを摂っていると注意が必要。大切なのは水分を多く摂ること。

840:病弱名無しさん
23/02/08 10:54:27.68 ftzejwhc0.net
朝食にご飯やパンを食べてはいけない…健康な体づくりのために名物医師が選んだ「朝食の最終結論」【2022下半期BEST5】 意識して摂取しなければならない4つの栄養 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

841:病弱名無しさん
23/02/08 10:54:55.22 ftzejwhc0.net
なぜ「ごぼう茶」がおすすめなのか
午前中バリバリ働いていた会社員がお昼に白米やパン、麺などの糖質を食べると血糖値が急上昇。それを下げるためにインスリンが大量に分泌され「反応性低血糖」を起こすと、脳が働かなくなって眠くなります。そこで、目を覚ますためにコーヒーをがぶ飲みしたりタバコをスパスパ吸うのは最悪です。
さらに常用することでコーヒーを飲まずにいられなくなるのは、カフェイン依存症です。1日5杯以上飲む人は2杯までに減らしましょう。
飲み物としてのおすすめは、もちろんゴボウ茶です。カフェインが含まれませんから、朝はもちろん、一日中安心して飲めます。しかも、健康増進に役立つ最強の成分が含まれます。それが、ゴボウの皮に含まれている抗酸化物質「ポリフェノール」です。
ポリフェノールには抗菌作用、創傷治癒作用もあります。また水溶性食物繊維であるイヌリンも豊富なので、血糖値が上がりにくくなり、腸内の善玉菌のエサとなり棲家となりますので腸内環境が改善し、免疫力も上がります。

842:病弱名無しさん
23/02/08 10:59:48.90 ftzejwhc0.net
空腹と空腹感は全く異なるもの
みなさんは、空腹と空腹感の違いをしっかり区別できているでしょうか。
空腹とはエネルギー源が枯渇した「飢餓」状態であり、お腹が「グーッ」となることによって知らせてくれます。
一方の空腹感とは、人がおいしそうに食べているのを見たらよだれが出てきたり、昼食の時間になるとお腹が空いたように感じたり、甘いものが食べたくて「小腹が空いた」といってみたりという状態。これらは飢餓とはまるで異なる感覚。
空腹感とはいわば、脳がつくり出した妄想なのです。
これは、脳の妄想が起こす高所恐怖症や閉所恐怖症などと似ています。実際には崩れることのない歩道橋や、閉じ込められることのないエレベーターに恐怖を感じるのと同じように、まだ飢餓状態になっていないのに空腹を感じるのはまさに「空腹恐怖症」。
糖質が枯渇すれば、ミトコンドリアが働いてエネルギーが産生されるというのに、脳はそれすら待ち切れず、糖質がつくる一瞬の爽快感が恋しくて、「空腹感」という妄想を見させてまで、糖質を摂らせようとしているのです。
多くの人は、空腹感を本当の空腹と勘違いして、際限なく食べ続けます。その結果、贅肉がつきスタイルが崩れ、それを悲観してストレスとなり、また食べ続け、やがて病気につながっていくのです。

843:病弱名無しさん
23/02/08 16:30:33.88 aX6m8iKS0.net
【ベストセラー】「ダイエットも健康も 肝臓こそすべて」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

844:病弱名無しさん
23/02/08 21:02:29.79 hEItmJI10.net
コーヒーは肝臓によいのだね

845:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:14:39.31 GtcD7AqF0.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

846:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:15:18.20 GtcD7AqF0.net
テレワークで在宅率95%

 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、
13:00 昼食  サバ缶 、バナナ、ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米雑穀米、野菜、豆腐入り味噌汁) or (全粒粉パスタ、野菜、豆腐入り玉ねぎスープ)ひきわり納豆、
間食  ナッツ類 
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は5年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキングと徒歩5分の買い物以外は引きこもり

847:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:16:27.39 GtcD7AqF0.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)

848:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:16:36.80 GtcD7AqF0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
おやつ代わりの炭水化物はバナナでもいい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ


・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない


・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
ゼロカロリーは人工甘味料が毒
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

849:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:19:47.85 GtcD7AqF0.net
【動画目次】
00:00 OP
03:11 ぽっこりお腹
06:15 30代以降は注意
07:24 犯人は糖質
16:57 最悪の結末
23:55 食習慣対策
26:28 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

850:)
23/02/08 23:20:23.30 hEItmJI10.net
で?健康なの?肝臓癌なのる

851:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:21:13.67 GtcD7AqF0.net
糖質 → 血糖 → 中性脂肪 → 内臓脂肪 → 異所性脂肪 → 脂肪肝 → 肝炎 → 肝臓がん

中性脂肪や内臓脂肪は脂質の摂りすぎではなく炭水化物、糖質の摂りすぎで蓄積される

〇 糖質 → 脂肪肝
× 脂質 → 脂肪肝


反対に
× 糖質 → 糖尿病
〇 脂質 → 糖尿病

852:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:29:00.00 GtcD7AqF0.net
健康な食事、何なら食べても大丈夫なのか?

先日、「糖質制限+良質なアブラの摂取(悪いアブラは摂らない)」という健康法を紹介した。
他にも、この説を支持している人がいることを鑑みて、私はこの説が正しいのではないかと思っている。
しかし、この食事法を守ろうとすると食べられるものがかなり減ってしまう。
まず、糖質制限を実行すると、穀類(ごはん)、パン、麺、芋、ジュース、アイスなどが食べられなくなる。
悪いアブラを摂らない、を実行するとさらにかなりのものが食べられなくなる。
揚げ物全般(フライドポテト、フライドチキンなど)、マヨネーズ、マーガリン、ショートニング、パン、ドーナツ、チョコレート、ポテトチップスなどのお菓子、冷凍食品、コーヒーのクリームは食べられない。
これらが本当に体にとって毒なら、日本の食品はトラップだらけということになる。
しかし、現代社会では実際に治りづらい病気は増えていると思う。

853:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:29:45.42 GtcD7AqF0.net
バナナのカロリーは意外と低い!

バナナ一本で約86キロカロリーです。ご飯だとお茶椀半分、6枚切りの食パン半分(何もつけない)と同じです。栄養バランスに優れたバナナは案外低カロリーなんです。果物の糖質はエネルギーに変わりやすく、糖質の吸収が緩やかなので主食代わりにという方が多いのも納得ですね。

バナナの「自然な甘さ」はカラダに必要!
バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。果糖を多く含むバナナが太りにくいカラダを作ると言われるのはこのことからです。ショ糖はブドウ糖と果糖からなっています。いずれも自然な糖質はカラダに必要なんです。
バナナは運動前と運動後の強い味方!

バナナの糖質は20分程度で消化するため、運動する30分前に食べることをお勧めします。速やかにエネルギーに変わる糖質から順番に使われ、持続的なエネルギ―源となります。また、運動後30分以内に食べると筋肉を補修し、疲労回復に効果があると言われています。運動するときに糖質が不足するとエネルギー不足で十分な効果が得られません。しっかりと適正な糖質を摂りましょう。

糖質の補給はバナナで十分
バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
つまりバナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ
(バナナ食えば脂肪肝が減ると言ってるわけでもない)

脂肪肝の原因は運動不足と昼食のパスタと夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン
よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

854:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:31:38.70 GtcD7AqF0.net
朝の目覚めと安眠を助け、一日のリズムを作るバナナ

バナナってどんな時に食べていますか?朝の場合、忙しい朝はエネルギーにすぐに変わり持続する特徴があるので、一日のスタートにはもってこいですね。夜に食べると安眠効果も期待出来ます。質の良い睡眠はダイエットにも効果があると言われています。栄養バランスの優れたバナナをデザート・間食として摂るのもいいですね。

こちらも注目! バナナの大切な成分
栄養成分表示には示されていなくても、バナナで注目すべき成分には以下のようなものがあります。
ポリフェノール類
強い抗酸化作用があるポリフェノールは赤ワインや緑茶のイメージが強い栄養素ですが、実はバナナにも含まれています。熟したバナナほどポリフェノールの含有量が高いため、シュガースポット(茶色い斑点)が現れて甘くなってきた「食べ頃」をおいしくいただくのがおすすめです。
トリプトファン
脳内の神経伝達物質・セロトニンのもととなるのが、必須アミノ酸のひとつ、トリプトファンです。トリプトファンは、うつ傾向のある人や寝つきの悪い人に、精神を落ち着かせる、睡眠を促すといった働きがあります。果物の中で、バナナは多くのトリプトファンを含みます。

855:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:32:01.17 GtcD7AqF0.net
「野菜たっぷりなら良いわけではない」
糖尿病患者にほぼ確実に不足している"ある食べ物"
国の食事摂取基準は糖質が多すぎる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

856:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:32:31.21 GtcD7AqF0.net
運転中に食いやすいのはバナナ

こぼれない
匂わない
片手で食える
残った皮は助手席の窓から草むらに投げ捨てれば自然に還る
SDGsの高度循環型リサイクル

パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない

糖質の補給はバナナで十分

バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

パン、白米、白砂糖を減らす
パスタは低GI
タンパク質 豚肉
サバ缶 ゴボウ、キノコ
菓子控える
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻
ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル


食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)

857:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:34:08.25 GtcD7AqF0.net
なぜ「ごぼう茶」がおすすめなのか

午前中バリバリ働いていた会社員がお昼に白米やパン、麺などの糖質を食べると血糖値が急上昇。
それを下げるためにインスリンが大量に分泌され「反応性低血糖」を起こすと、脳が働かなくなって眠くなります。
そこで、目を覚ますためにコーヒーをがぶ飲みしたりタバコをスパスパ吸うのは最悪です。

さらに常用することでコーヒーを飲まずにいられなくなるのは、カフェイン依存症です。
1日5杯以上飲む人は2杯までに減らしましょう。

飲み物としてのおすすめは、もちろんゴボウ茶です。
カフェインが含まれませんから、朝はもちろん、一日中安心して飲めます。
しかも、健康増進に役立つ最強の成分が含まれます。
それが、ゴボウの皮に含まれている抗酸化物質「ポリフェノール」です。

ポリフェノールには抗菌作用、創傷治癒作用もあります。
また水溶性食物繊維であるイヌリンも豊富なので、血糖値が上がりにくくなり、腸内の善玉菌のエサとなり棲家となりますので腸内環境が改善し、免疫力も上がります。

858:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:36:13.74 GtcD7AqF0.net
それぞれ100グラム食べたら、糖質とタンパク質と脂肪のどれが一番太ると思いますか?

多くの方はカロリーの一番多い脂肪だといいます。
それでは、最新の栄養学で解説しましょう。
タンパク質は脂肪に変換されないので、いくら摂っても太りません。

糖質を摂ると血糖値が上がり、膵すい臓からインスリンが分泌されます。
それに反応して、脂肪の細胞膜にある「糖輸送体」というタンパク質が、糖質を脂肪細胞内にとり込んで脂肪に変えるため、糖質を摂ると太ります。

では脂肪はどうでしょうか。
脂肪を摂ると脂肪細胞の中にある「ホルモン感受性リパーゼ」という酵素が働き、脂肪を分解して栄養素として血液中に放出し始めます。
そのため、脂肪を摂ったときが一番痩せるのです。

859:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL)
23/02/08 23:36:58.49 GtcD7AqF0.net
サラダ油は、サラダのネーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。

サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、
家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。
スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。

不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 

不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、

不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない

飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい

860:病弱名無しさん
23/02/09 00:27:30.22 BuezMgW80.net
6人に1人!日本の「糖尿病の常識」は大間違い | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

861:病弱名無しさん
23/02/09 11:38:32.92 oLvZ0tVT0.net
URLリンク(i.imgur.com)

862:病弱名無しさん
23/02/09 12:24:17.05 BuezMgW80.net
【40代50代】栄養が地球で最も高い!?全人類が摂るべき食事とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

863:病弱名無しさん
23/02/09 12:25:54.97 BuezMgW80.net
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね
一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
短歌や俳句の世界もその例
相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
つまりお前ら相手には長文にならざるをえない

864:病弱名無しさん
23/02/09 12:26:00.63 BuezMgW80.net
ストーリーテリングとは
ひとことで言うと、”物語を上手に語るテクニック”です。
自分の伝えたいメッセージを、それを想起させる体験談やエピソードなどの”物語”を引用することで、聞き手に強く印象付けます。
論理性を保ちながら感情を出して語っていくスタイルです。
人は論理性だけでは話について来れなくなるので、感情を出すことによって話に引き込ませることができます。

865:病弱名無しさん
23/02/09 12:26:06.42 BuezMgW80.net
例)ワインについて語る場合
【一般の論理的な説明】
このワインは料理に合います。
タンニンが強いです。酸味が一般的なワインと比べてこれくらいです。

【ストーリーテリングを使った説明】
このワインはブルゴーニュ地方の100年前から続いているワイナリーで作られ、親子3代に渡って代々受け継がれてきたワインでもある。
その作り手のこだわりとして100年前から受け継がれている技法があり、これは他のどこにも真似できない特殊な技である。
また、その土地の気候が他にはない旨味をブドウに与えて、独特の果実味のあるワインが作り出されている。

866:病弱名無しさん
23/02/09 12:26:12.23 BuezMgW80.net
C:コンテクスト(文脈)
相手が話の背景をイメージできるように必要な情報を提供します。
話の背景情報がないと、話を正確に相手に理解させることは難しいです。
相手とこちら側につながりを持たせることで、相手に話を聞いてもらうためのモチベーションを上げます。
【具体的には以下の4ステップ】
1.いつどこで起こったのか
2.主人公はだれか
3.序盤で主人公が何をしたいのか明らかにする
4.その目標を邪魔するのは何か(敵の設定)
例)自己紹介のとき
悪い例:
僕は起業してこういうことをやりたいと思っています。
良い例:
僕は今までこういう仕事をしてきて、・・・といった問題があると感じてきました。
しかし、サラリーマンのままだと裁量権が少なく、なかなかその問題と向き合えないってジレンマがずっと僕の中にありました。
そこで、現状お金はほとんどないんですがそれでもなんとかかき集めてきて世の中を少しでも良くしたいと思い、起業したんです。

867:病弱名無しさん
23/02/09 12:26:19.15 BuezMgW80.net
ビジネスの世界では、本当に売りたいものは当然、商品やサービスです。
しかし、それらを売ろうと努力するほど、仕様や機能の詳しい


868:説明やスペックの優秀さを一方的にアピールするだけになってしまいかねません。 ストーリーテリングは、自社の商品や自社自身、ひいては顧客までストーリー化して共感を呼び起こせるのが特徴です。 話の展開に興味を持ってもらうことで好感を得やすく、信頼感やロイヤリティを獲得しやすいメリットがあります。 たとえばSNS広告やWebコンテンツにおいては、ストーリーテリングを用いて離脱率を抑え自社サイトへのアクセスを増やせるでしょう。 結果として売上や利益の向上につながることから、業種を問わず、マーケティングにストーリーテリングが活用されています。



869:病弱名無しさん
23/02/09 12:27:07.16 BuezMgW80.net
五感で共感を誘う
読者により強く共感してもらうためには、五感に訴えかける必要があります。
小説において読者は文章を頼りに様々な想像を巡らせるもの。
視覚的な情報は自然と充実するでしょうが、音、匂い、味、触感など他の感覚を刺激する情報というのは意外と抜け落ちやすく、意識しなければなかなか書けません。
五感の情報というのは小説の言葉によって、読者一人一人の記憶を元に直接的な追体験として想起されるものです。
五感に訴えかけることで読者をより小説の世界に引き込みましょう。

870:病弱名無しさん
23/02/09 12:27:29.51 BuezMgW80.net
文章というのは、連想力が命です。
書き手は、既に頭の中にある程度のイメージがありますから、それを表現しようとして文章を書きます。
しかし、読み手(読者様)の頭の中には、書き手と同じイメージはありません。
書き手と読み手で、イメージしているものが違うのですね。
それをすり合わせていくのが、文章です。
書く側は、まずは自分のイメージしているものを表現しようとして言葉を選びます。
しかし、実際は読み手の頭の中には、あなたと同じイメージがありませんから、
「自分の書いた言葉から、どういうシーンがイメージされそうか」
という事を、頭を空っぽにして(いま自分が持っているイメージを捨てて)
読み直す事が大切なんですね。

871:病弱名無しさん
23/02/09 12:27:35.19 BuezMgW80.net
先ほどの公園の例のように、
「草や木はイメージしてくれているだろうな。 でも、池はどうだろう。自分は大きい公園をイメージしているけれど、
読み手は本当に大きな公園をイメージしてくれているんだろうか」というように、
「相手が、自分の文章をみて何をイメージするか」を、きちんと想像してあげましょう。
こうする事で、あなたの頭の中と読み手の頭の中がぴったりと一致してきます。
こういった状態になりますと、場面が活き活きと浮かんできますし、
あなたが伝えたい、そのシーンのニュアンスがちゃんとした正しい形で伝わる事にもなるんですね。

872:病弱名無しさん
23/02/09 12:27:41.03 BuezMgW80.net
イメージ力
今回教えたいのは「具体的に書く」ことの重要性。
抽象的な表現ばかりの文章って、スッと頭に入らないんです。
たとえばこんな文章。
「人類の欲は際限がありません。何かを手に入れると、さらにまた別の何かを求めます。
この欲に突き動かされるまま、つぎつぎに新しいものを手にいれてもいつまでたっても満足することはできません。」
なんかいいこと言ってそうなんですが、イマイチ入ってこない文章です。
ボンヤリしていますよね。
その原因は 「抽象的すぎる」 からです。
具体的な像が浮かび上がってこない。
それに筆者の顔も見えてきません。
偉いお坊さんの書いた文章ならいいのですが、
公の場所にこうした文章を垂れ流しても、読んでもらえません。
改善するために、具体的な話、個人的な話を混ぜてみましょう。

「人類の欲は際限がありません。何かを手に入れると、さらにまた別の何かを求めます。
テレビや車を手に入れたら、今度は家がほしい、海外旅行がしたい、といった具合です。
この欲に突き動かされるまま、つぎつぎに新しいものを手にいれても、いつまでたっても満足することはできません。
私も欲しい服をネットで見つけると、迷わず買っていたのですが、それで心が満たされることはありませんでした。
手に入れたら、次のものが欲しくなるのです。」
どうでしょう。 途中で 「テレビや車」 といった具体的なモノが出てくるだけで読者はイメージしやすくなります。
また、後半のエピソードでは筆者の「顔」が見えます。
具体的、個人的な話が入ると、抽象的でボンヤリしていた話が、グッと等身大の身近な話になります。
読んでいる人に「イメージさせてあげる」ことは基本的な文章術だったりします。

873:病弱名無しさん
23/02/09 12:27:49.39 BuezMgW80.net
つまり、読者がイメージしやすいように文章を書くと2行が5行に膨らんでいくのです。

874:病弱名無しさん
23/02/09 12:27:54.26 BuezMgW80.net
「イメージしやすい文章」を書くためには、どうしたらいいのでしょうか?
そのためのポイントは、以下の4つになります。
わかりやすい文章を書く
主語や目的語を明示する
何かに例えて説明する
ストーリー調で書く

875:病弱名無しさん
23/02/09 12:28:20.62 BuezMgW80.net
まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ

876:病弱名無しさん
23/02/09 12:28:52.94 BuezMgW80.net
172 名前:774号室の住人さん[] 2021/09/12(日) 16:01:41.36 ID:y6y/L505
長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$

877:病弱名無しさん
23/02/09 12:28:58.62 BuezMgW80.net
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな
長文派が短文やめろとは言っていない
長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ

878:病弱名無しさん
23/02/09 12:29:04.33 BuezMgW80.net
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ

879:病弱名無しさん
23/02/09 12:29:12.05 BuezMgW80.net
俺がかき回しに来て半年たってもまだ絡んでくる奴がいるスレも珍しいよ

880:病弱名無しさん
23/02/09 12:30:04.98 BuezMgW80.net
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい

881:病弱名無しさん
23/02/09 12:31:36.69 BuezMgW80.net
自由になるためには嫌われる必要があるんです
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

882:病弱名無しさん
23/02/09 12:31:42.35 BuezMgW80.net
自由とは、他者から嫌われることである

883:病弱名無しさん
23/02/09 12:31:48.14 BuezMgW80.net
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

884:病弱名無しさん
23/02/09 12:31:53.90 BuezMgW80.net
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、他の人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分自身が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくることによって引き起こされます。
アドラー心理学では、ほかの人を仲間だと見なし、そこに自分の居場所があると感じられることを対人関係のゴールとしています。
もしあなたが人生に迷ったら、ほかの人をしあわせにしてあげましょう。
ほかの人が自分になにをしてくれるかではなく、自分がほかの人になにをできるかを考え、実践していくのです。
そうすることで、自分自身もしあわせを感じることができます。

885:病弱名無しさん
23/02/09 12:31:59.65 BuezMgW80.net
【IT】テレワーク中の仕事サボり術 「PCをたまに触って応答可能状態にしてサボりを悟られないようにしている」 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)

886:病弱名無しさん
23/02/09 12:32:24.59 BuezMgW80.net
ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理を説明する | もと意識高い系ログ
URLリンク(ishikitakaikei.info)

887:病弱名無しさん
23/02/09 12:32:50.56 BuezMgW80.net
「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失 | 40歳から目指す 田舎のWEBマーケター人生
URLリンク(local-webtan.com)

888:病弱名無しさん
23/02/09 12:32:56.25 BuezMgW80.net
調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。
ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。その基礎と言う土台を大きくするためには調べることの力が必要である。
リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。

889:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:02.07 BuezMgW80.net
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。
お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。
1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。
確実に成功へ近づきます。
まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。
これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない

890:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:07.72 BuezMgW80.net
前にも書いたが、頭の悪い奴は長文になると理解出来なくなる
しかしながら理解出来ない事は認めたく無いのでそれを誤魔化す為に
長文=馬鹿として自分達を正当化する様になるわけ
低知能者達の苦肉の策なわけ
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ

891:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:13.44 BuezMgW80.net
5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこ行けば自分と同じ落ちこぼれの境遇の人たちがいて、なごむことが出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたのやっていることは暇つぶしであり、うっぷん晴らしです。
それは… 研鑽とはなんのカンケーもない。

892:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:23.73 BuezMgW80.net
投資脳はサラリーマンをやっていると退化しやすい金儲けの嗅覚。社畜を長くやっていると稼げない人間になりやすい。普段からどこにビジネスチャンスがあり、自分に何が出来るかを問い続けることが重要。そういう訓練が普段から出来てないと定年退職した後突然「使えない人間」になる。

893:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:31.98 BuezMgW80.net
ロバート・キヨサキは「貧乏父さんはふたことめには良く勉強して良い大学行って良い会社に入れ!と言うけれど、その貧乏父さんは離婚したうえ無一文で死んだ」と言った。(とにかく良い大学いかなきゃ!)とか(とにかく良い会社にはいろう!)とかのワンパターンな発想も、ある種の脳死状態。

894:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:36.72 BuezMgW80.net
そもそもこんなスレなんのために存在してるんだよ

895:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:42.64 BuezMgW80.net
心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態
書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた
質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。
そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく
・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる
「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

896:病弱名無しさん
23/02/09 12:33:48.28 BuezMgW80.net
まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。

897:病弱名無しさん
23/02/09 12:34:36.34 BuezMgW80.net
健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。
ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、『同じではないけれど対等』なのです。
いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。
いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。
でお前らどれくらいまで上向くのよ
URLリンク(images4.imagebam.com)

898:病弱名無しさん
23/02/09 12:34:43.68 BuezMgW80.net
皆から好かれなければならない……この強迫観念から脱却するだけで、心がずっと軽くなり、思考が冴え、行動が大胆になります。
あなたも実行してみれば?いちいち人の顔色をうかがうのを止めろということ。

899:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:15.91 BuezMgW80.net
孤高を貫くこと。基本「つるんでいるヤツたち」は弱い奴。
僕も仕事でいろんな人を見る機会があったけどリーダーはみんな孤高。距離を置いている。
これ、軽い気持ちで言ってない。
「皆から嫌われている」というのがベスト・ポジションだと思う、断然。

900:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:21.64 BuezMgW80.net
「嫌な事をしない自由が至上」というのはホント。
これは僕のルーツでもある。上司に誘われて飲みに行くとかサイテー。
これ連発する上司は無能。気を付けた方がいい。
サラリーマンは自分の時間を切り売りしているに他ならない。

901:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:27.58 BuezMgW80.net
資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。借金はしない。
なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
酒、タバコ、ギャンブルはやらない。金のかかる娯楽、趣味は持たない。
勝ち組、異性に金を落とさない。結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
子供一人を大学に出すまで約四千万円の出費。
友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に搾取されないように。
宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
受け取る報酬以上の仕事はしない。
度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。

902:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:33.37 BuezMgW80.net
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。
もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。
頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。

とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。
悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。
日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。
これらは調査で判明しています。
他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。
世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。
学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

903:病弱名無しさん
23/02/09 12:35:39.04 BuezMgW80.net
僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、千円使うと千円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。

904:病弱名無しさん
23/02/09 16:39:42.25 3mhNXp/d0.net
誰もお前のくだらない文章なんぞ読まない
書き込み回数をチラ見でソッコーNG

905:病弱名無しさん
23/02/09 19:02:26.56 jwb3vF6+a.net
こいつ肝性脳症?

906:病弱名無しさん
23/02/09 19:25:56.71 BuezMgW80.net
医師に聞く「暖房なし」で朝までぐっすり眠る方法 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

907:病弱名無しさん
23/02/09 19:26:24.52 BuezMgW80.net
DHA、地中海食が実は「脳にいいと言い切れない」訳 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

908:病弱名無しさん
23/02/09 20:30:10.72 BuezMgW80.net
老化を「逆に早めてしまう」クスリがあった《視力や認知能力の低下》《記憶障害》《脳出血》 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


909:4b71db96610fd97f7962d4799c0/images/002



910:病弱名無しさん
23/02/09 20:40:14.71 BuezMgW80.net
【ベストセラー】「若返りの「食べる美容液」!完璧すぎるあの食べ物を365日食べて老化を止めなさい!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

911:病弱名無しさん
23/02/09 21:04:01.63 BuezMgW80.net
URLリンク(youtu.be)
バナナは熟す前のほうがいい

912:病弱名無しさん
23/02/09 21:17:05.67 BuezMgW80.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

913:病弱名無しさん
23/02/10 01:40:30.13 u0udDrV70.net
日本人のたんぱく質摂取量、1950年代並みに悪化: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

914:病弱名無しさん
23/02/10 01:43:20.01 u0udDrV70.net
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g

・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g
・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

915:病弱名無しさん
23/02/10 01:46:32.13 u0udDrV70.net
上月正博氏
公立大学法人山形県立保健医療大学理事長・学長/東北大学名誉教授。1981年東北大学医学部卒業。オーストラリア・メルボルン大学医学部内科留学、東北大学医学部附属病院(現・東北大学病院)講師などを経て、2000~22年3月まで東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野教授(東北大学病院リハビリテーション部長など併任)、22年4月より現職。国際腎臓リハビリテーション学会理事長。総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。著書に、『食べてやせる!若返る!病気を防ぐ! たんぱく質・プロテイン医学部教授が教える最高のとり方大全』『腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新1分体操大全』(いずれも文響社)など。

916:病弱名無しさん
23/02/10 01:47:04.90 u0udDrV70.net
URLリンク(shop.r10s.jp)
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
URLリンク(s.yimg.jp)
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある
カップラーメン
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
パンやスナック菓子も似たような成分
会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ
俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて脂肪肝もなくなって
昔のズボンが履けるようになった

917:病弱名無しさん
23/02/10 01:49:56.92 u0udDrV70.net
味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う
URLリンク(storage.topvalu.net)


918:88733_PC_L.jpg https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg 国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g) https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg 694円 https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg 十割そばと二八そば、どちらが美味しい? https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/



919:病弱名無しさん
23/02/10 01:52:54.57 u0udDrV70.net
URLリンク(storage.topvalu.net)

920:病弱名無しさん
23/02/10 01:56:10.67 u0udDrV70.net
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

921:病弱名無しさん
23/02/10 01:58:24.46 u0udDrV70.net
バナナの栄養・栄養素まとめ|バナナはスミフル
URLリンク(www.sumifru.co.jp)

922:病弱名無しさん
23/02/10 01:58:39.25 u0udDrV70.net
バナナ 生(可食部100g当たり)
カロリー 93kcal
水分 75.4g
たんぱく質 1.1g
脂質 0.2g
炭水化物 22.5g
食物繊維 1.1g

923:病弱名無しさん
23/02/10 10:17:07.80 ogIqfmdf0.net
一文字も読んでないけど大丈夫?w

924:病弱名無しさん
23/02/10 10:17:36.97 6dzpdF1T0.net
脂肪肝です
44歳女
身長150cm
体重67kg
お酒飲めない
アドバイスください

925:病弱名無しさん
23/02/10 10:57:10.40 hGwhcD+PM.net
>>893
先ずはダイエットだな

926:病弱名無しさん
23/02/10 11:01:04.33 bpoiIBI60.net
>>893
チューブで筋トレ

927:病弱名無しさん
23/02/10 11:07:17.35 qEnEXlOK0.net
>>893
ジュース(天然100%を含む)、コーラを止める
果物のとりすぎも控える

928:病弱名無しさん
23/02/10 11:14:22.39 6dzpdF1T0.net
食事を全部親に依存してる引きこもりメンヘラクズおばさんです
母親が禁煙してから食事大量、菓子大量、友達がちいかわのラーメンを大量に送ってきて
それも消費しなくちゃならない
母親は口寂しいと言って常に何か口にし、70kgを超えています
買い物も母親依存で買い物依存症かな?というくらい食料品を大量買い、大量作り
外食にも度々付き合わされ
マック行きたいモス行きたい回転ずし行きたい
嫌なら外で待っとれ
私の作った食事が気に入らないならもう作らん
という極端ぶりです
食料品を自分で買いに行けたらいいのですが、車の運転ができず歩いて行ける場所に食べ物売ってる場所が一切ありません
母親が作った物を食べて生きるしか無い状態です
残したり捨てたりできない性分です
ノルマのように食べ続けてます

929:病弱名無しさん
23/02/10 11:15:46.30 6dzpdF1T0.net
>>896
炭酸も飲めません
果物食べる習慣がありません

930:病弱名無しさん
23/02/10 11:21:15.00 qEnEXlOK0.net
>>897
脂肪肝『だけ』に関してなら
ダイエットはあまり関係ない
脂質もどうでも良い
とにかく果糖を摂るな、それだけ
それもできないなら仕方ないだろ
自分の身体なんだから

ただ、おそらく糖尿でもあるんじゃないかと、そっちも(というか、そっちの方が)問題だから、ダイエットと運動を勧める
何も変える気がない人がアドバイス求めても意味ないだろう?

931:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:18.52 6dzpdF1T0.net
>>899
ありがとうございます
もはや母親との人間関係の問題です
例えば鍋を少ししか食べないと怒り狂い
食事量にケチを付けると怒り狂います
全部食べるか一切食べるなの二択です
自分で買い物をし、食べる物と量を決められたらいいのですが
なにぶん無職なので買う物を決められません
買わないでと言いたいけど逆鱗に触れるので言えません
友達も(男)食べろ食べろと食料品を送ってきて消費ノルマが溜まってます
爆食いor絶食の人間関係に困っています

932:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:25.38 u0udDrV70.net
ではどんな食事をするべきなのか?
上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

933:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:30.79 u0udDrV70.net
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

934:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:36.56 u0udDrV70.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に
継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

935:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:42.31 u0udDrV70.net
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど

朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを
↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

936:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:48.17 u0udDrV70.net
スーパー買い物は2日に1回
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない
納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある
味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)
国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
URLリンク(www.tokiwa-portal.com)
694円
URLリンク(cdn.shopify.com)
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(s.yimg.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(shop.bunshun.jp)
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
URLリンク(nihon-soba.jp)

937:病弱名無しさん
23/02/10 11:34:58.32 u0udDrV70.net
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ
健康のために食べるべきものとは?
URLリンク(youtu.be)

938:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:04.11 u0udDrV70.net
今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

939:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:09.81 u0udDrV70.net
URLリンク(shop.r10s.jp)
昼めしはこれだけで十分
URLリンク(s.yimg.jp)
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
栄養は天と地ほどの差がある
カップラーメン
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
パンやスナック菓子も似たような成分
会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

940:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:15.59 u0udDrV70.net
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

941:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:27.14 u0udDrV70.net
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

942:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:37.15 u0udDrV70.net
認知症は話したことを忘れているから何度も繰りかえすんだよ

943:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:42.91 u0udDrV70.net
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。
不摂生な暴飲暴食で肝臓を悪くした人も同じ扱いです

944:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:51.86 u0udDrV70.net
ボケ老人になりかけで覚えが悪いお前らのために複唱してるだけ

945:病弱名無しさん
23/02/10 11:35:56.73 u0udDrV70.net
認知症対策は「基本を正しく理解する」のが近道だ | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

946:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:02.52 u0udDrV70.net
アルツハイマー型はアミロイドβが蓄積されてくると発症する
ピーナッツの赤い皮の何とかっていう物質がアミロイドβを体外に排出するそうだ
アーニャ、これからピーナッツ赤い皮も食べる、ってさ

947:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:12.58 u0udDrV70.net
落花生はナッツよりも安いが酸性なので注意

948:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:18.36 u0udDrV70.net
ラーメンやスナック菓子や菓子パン食うよりは遥かにまし

949:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:25.99 u0udDrV70.net
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
URLリンク(number.bunshun.jp)

950:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:31.79 u0udDrV70.net
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた
食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。
広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。

肉やコーラの摂取を制限
「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。
酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。

951:病弱名無しさん
23/02/10 11:36:37.65 u0udDrV70.net
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。

管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

952:病弱名無しさん
23/02/10 11:40:05.24 qEnEXlOK0.net
>>900
いや、だから今が(過去が)どうこう言っても仕方ないでしょ?
これからどうするか?の問題なんで、アドバイス求めておきながら、弁解するだけなら時間のムダ
ここに皆に嫌がられながら連投止めないヒトと変わらない

953:病弱名無しさん
23/02/10 11:44:50.83 6dzpdF1T0.net
愚痴
・自分で食べる物、量を決めたい
・キレられたくない
昔1人暮らしした時はガリガリだったのに

954:病弱名無しさん
23/02/10 12:32:54.90 hGwhcD+PM.net
このまま食い続けるか肝硬変で死ぬか
どっちか選ばなきゃ仕方ねーだろ

955:病弱名無しさん
23/02/10 16:07:51.14 6dzpdF1T0.net
脂肪肝だし痩せたいって言ったら
母親が豆腐麺の焼きそば作ってくれた
ウマーおすすめ

956:病弱名無しさん
23/02/10 19:11:00.03 u0udDrV70.net
【40代50代】納豆と食べれば胃腸が回復!絶対に一緒に食べたい食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

957:病弱名無しさん
23/02/10 19:14:47.21 u0udDrV70.net
納豆+さば水煮缶

958:病弱名無しさん
23/02/10 19:15:27.99 u0udDrV70.net
アボガド

959:病弱名無しさん
23/02/10 19:18:07.10 TTzxTkY30.net
キャベツ

960:病弱名無しさん
23/02/10 19:19:50.47 TTzxTkY30.net
チーズ

961:病弱名無しさん
23/02/10 19:22:54.01 TTzxTkY30.net
メカブ 
もずく

962:病弱名無しさん
23/02/10 19:27:21.25 TTzxTkY30.net
【ベストセラー】「おなかの脂肪みるみる落ちて、素敵に筋肉がつく最高のやせ方大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

963:病弱名無しさん (ワッチョイW a77b-Dj+E)
23/02/11 02:47:18.36 4M6PZdq+0.net
ASTが47、ALTが96だった
結構やばいですか?

964:病弱名無しさん
23/02/11 08:17:19.48 A9aZBgwj0.net
>>932
脂肪肝だろうね

965:病弱名無しさん
23/02/11 09:57:50.14 Hs9pCcar0.net
ALT53
γ-GT80
です
ふぅー昼飯が待ち遠しい

966:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-7Wfr)
23/02/11 10:41:26.11 4K+VGjFL0.net
納豆を食べたあとの息を吐いたら猫がまさかのこうなっちゃいましたw - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

967:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-7Wfr)
23/02/11 10:41:53.85 4K+VGjFL0.net
【40代50代】納豆と食べれば胃腸が回復!絶対に一緒に食べたい食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

納豆

+さば水煮缶

アボガド

キャベツ

チーズ

メカブ 
もずく

968:病弱名無しさん
23/02/11 12:56:55.14 4K+VGjFL0.net
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません
共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

969:病弱名無しさん
23/02/11 12:58:43.70 4K+VGjFL0.net
その書き込みに読む価値はあるか?

ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある

970:病弱名無しさん
23/02/11 13:00:45.56 4K+VGjFL0.net
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

971:病弱名無しさん
23/02/11 13:05:57.21 T3shScW/0.net
あらっ身体・健康の精神病のスレに来たみたい

972:病弱名無しさん
23/02/11 13:10:33.65 4K+VGjFL0.net
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
(プラトン著、『ソクラテスの弁明』、第17節)
つまり、
ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、
経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、
ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。
そして、
こうした魂への気遣い、すなわち、自らの魂を善いものへと高め、さらには、周りの人々の魂をも巻き込んで、
それらを共により優れたより善いものへと高めていくための知の愛求こそが人生の最大の目的であり、
それが善く生きるという生き方の核心でもあると考えられることになるのです。
ところで、
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。

973:病弱名無しさん
23/02/11 13:11:09.99 4K+VGjFL0.net
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。

974:病弱名無しさん
23/02/11 14:39:48.69 4K+VGjFL0.net
【ベストセラー】「「ベストセラー健康書」100冊を読んでわかった健康法の真実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

975:病弱名無しさん
23/02/11 14:48:24.69 4K+VGjFL0.net
ではどんな食事をするべきなのか?
上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

976:病弱名無しさん
23/02/11 14:51:24.50 4K+VGjFL0.net
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか? 
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

977:病弱名無しさん
23/02/11 14:51:54.45 4K+VGjFL0.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
URLリンク(images4.imagebam.com)
URLリンク(physiqueonline.jp)
URLリンク(president.jp)

978:病弱名無しさん
23/02/11 15:02:40.46 4K+VGjFL0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン
・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない
・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)

979:病弱名無しさん
23/02/11 15:06:15.67 4K+VGjFL0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
・タンパク質
豆腐、納豆、黒豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン
・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油
・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない
・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
URLリンク(images4.imagebam.com)
URLリンク(physiqueonline.jp)
URLリンク(president.jp)

980:病弱名無しさん
23/02/11 16:23:05.25 4K+VGjFL0.net
サプリ説明
●MCTオイル   ミトコンドリアを活性化させる『ケトン体』が生成され『脂肪燃焼回路』のスイッチがオンに
          URLリンク(president.jp)
●Lカルニチン   脂質の代謝促進、コレステロールの増加抑制作用 筋肉疲労を改善
●アセチルLカルニチン  脂肪を燃焼を助ける 体内でコリンに変わり海馬や大脳神経に
●αリポ酸    抗酸化作用、代謝機能向上
●コエンザイムQ10  抗酸化作用 
●オメガ3オイル  EPAでコレステロール改善 、DHAで脳の栄養
●タウリン     抗血栓作用、血液サラサラ、疲労回復、肝機能の強化、脂肪肝対策
●ニューロオプチマイザー
   ・ホスファチジルコリン     脂肪肝
   ・ホスファチジルセリン(PS)  ストレス対策
●5-HTP      メラトニンの前駆物質であるセロトニンの量を増やし、うつ症状を改善し快眠
●シリマリン(ミルクシスルエキス) 肝臓回復、コーヒーと同時に飲んではだめ
●イチョウ葉ギンコ  脳内血行改善
●ビンポセチン   脳内血流を改善。視覚機能向上がウリ。血流改善系だが血圧低下はない。
●チロシン     神経伝達物質のアドレナリン、ノルエピネフリン、ドーパミンの原料となります。
          うつ状態や月経前症候群の改善、性欲の回復、ストレス軽減
●ビオチン     肌、髪、爪の健康 
●リコピン     抗酸化 トマトジュースの代わりにオリーブオイルと一緒に摂るとよい
 

981:病弱名無しさん
23/02/11 23:05:14.58 4K+VGjFL0.net
ChatGPTは本当にプログラミングができるのか 自分の本の練習問題で実験した - Qiita
URLリンク(qiita.com)

このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、「今やプログラミングを勉強したい人はスクールなどに通わず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。
相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。

982:病弱名無しさん
23/02/11 23:06:30.15 4K+VGjFL0.net
このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や病状を診断してもらいたい人は病院などに通わず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。
相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。

983:病弱名無しさん
23/02/12 00:08:46.16 pEQ/vy0B0.net
知ったかぶりやぞ流行りのAI。
医者に話す前に言いたいことを整理するのにはいいかもしれんが。

984:病弱名無しさん
23/02/12 02:46:34.98 +L44ZS7m0.net
5chで質問するよりははるかにまし

985:病弱名無しさん
23/02/12 02:46:47.23 +L44ZS7m0.net
【究極】人生の意味の心理学|アドラー 疲れた心に効く、アドラー直伝の教え - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

986:病弱名無しさん
23/02/12 03:44:54.40 +L44ZS7m0.net
【幻の大古典】パンセ|パスカル 不幸を引き寄せない、1つの習慣と注意点 ~天才科学者の考察~ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

987:病弱名無しさん
23/02/12 07:49:46.34 Q4YvxPkc0.net
先週の木曜日の朝から右背中部分がやたらと痛い。昔肝臓やった時も同じ症状だったから、今回もアルコールによる肝炎か何かか?

988:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-4tV4)
23/02/12 10:19:19.66 +L44ZS7m0.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

989:病弱名無しさん
23/02/12 10:42:13.02 HHI4oT+ed.net
レジ袋の自己認知ってルドルフさんみたいな感じ
URLリンク(youtu.be)

990:病弱名無しさん
23/02/12 10:42:28.04 HHI4oT+ed.net
ミス

991:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 11:58:58.80 Ma/1pdlQ0.net
記憶力や体力よりも先にガタが来る…40代から始まる「脳の老化」が進行している人の"残念な特徴"
「年を取れば丸くなる」はウソである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

992:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:02:09.61 Ma/1pdlQ0.net
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるからな
3本では割り切れないし
2本入りなんて割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだと売ってないし
だが、最近スーパーのバ�


993:iナに3本入りが増えてきた インフレで値段据え置きのためのステルス値上げだ 俺としては値段は高くてもいいから4本入りを買いたいのに困ったことになりそうだ 今のところ全部がそうなっていないが選択肢が狭まることになる 買い物を3日に1回にする方法もあるけど それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし 1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる 特に雨の日 今でも31日の月の翌月はバナナ1日1本にしたり、5枚切りのパンで調整したりしてるけど



994:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:03:29.34 Ma/1pdlQ0.net
納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
URLリンク(www.tokiwa-portal.com)
694円

URLリンク(cdn.shopify.com)
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(s.yimg.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

URLリンク(shop.bunshun.jp)
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
URLリンク(nihon-soba.jp)

995:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:04:47.12 Ma/1pdlQ0.net
1週間は6日がいい理由。
1ヶ月は全て30日、1週間は6日で5週で1ヶ月になる。
そうすると12ヶ月で360日になって5日足りない。
その5日間は12月と1月の間に入れてHappy Holidaysと呼び、仕事は休んで家族や恋人とゆっくり過ごす。
これで365日。
4年に1回の閏年にはHappy Holidaysが1日増える。

1週間が6日で1ヶ月が30日なので、どの月でも1日は必ず日曜から始まり、30日は土曜になる。
人類が無限回繰り返してきた、「今日は何日だっけ?」「今日は何曜日だっけ?」という会話は激減する。
この暦を使うと、日にちから曜日が、曜日から日にちが容易に推測できるからである。

6は2でも3でも割りきれるので、1週間を3日ずつ前半と後半に分けたり、週頭、週中、週末と2日ずつ3つに分けたりできて都合がいい。
店長がバイトのシフトの割り振りで悩む時間も減るだろう。給与計算も簡単になるはず。
さらに平日が1日減ってワークライフバランスの向上も見込める。

996:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF)
23/02/12 12:06:00.43 Ma/1pdlQ0.net
成人の日 1月8日に固定
海の日  7月20日に固定
敬老の日 9月14日に固定
スポーツの日 10月8日に固定

カレンダーは毎年同じテンプレでOK
年のところだけ書き換えればいい

日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

年間休日141日


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch