暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch600:病弱名無しさん
23/01/30 14:49:58.93 XZKl2kqT0.net
若い女性たちの間で健康被害相次ぐ “食べると痩せる”ゼリーの真相を追う【報道特集】|TBS NEWS DIG - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

601:病弱名無しさん
23/01/30 20:58:59.50 XZKl2kqT0.net
【40代50代】ストレス解消ならテレビから離れよう!テレビの恐ろしいストレス効果とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

602:病弱名無しさん
23/01/31 00:04:14.76 kH5YA3e30.net
【ベストセラー】「1日1個●●を食べると体がみるみる若返る!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

603:病弱名無しさん
23/01/31 01:13:58.25 kH5YA3e30.net
【名著】韓非子|才能も意欲もいらない、凡人の勝ち方について ~厳しい時代を乗り越える、人間不信の哲学~ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

604:病弱名無しさん
23/01/31 03:25:43.87 kH5YA3e30.net
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)

URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)

605:病弱名無しさん
23/01/31 16:46:09.22 XTeopYZb0.net
病院行く途中道路脇でおっさん倒れてて救急車呼ばれてた
顔が異様に黄色かったけどアレが黄疸かな

606:病弱名無しさん
23/01/31 16:53:52.25 kH5YA3e30.net
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。
共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。
共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。

607:病弱名無しさん
23/01/31 16:54:14.36 kH5YA3e30.net
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ
健康のために食べるべきものとは?
URLリンク(youtu.be)

608:病弱名無しさん
23/01/31 16:54:40.47 kH5YA3e30.net
今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

609:病弱名無しさん
23/01/31 16:55:35.44 kH5YA3e30.net
現役を47才まで続け、現役実働29年(最長タイ)という記録を持つ工藤公康現SB監督もその一人です。
この人は投手として勝ちだすと飲みまくるようになり。
炎天下の公式戦で完投して10キロ体重が落ちた直後に暴飲暴食で二日酔いで球場にくる、なんて不摂生を繰り返した結果、20代後半には肝機能障害を発症し、野球がどうこう以前に死ぬよ、と言われたそうで、野球を止めることも考えていたそうです。
それを立て直したのが夫人。
この夫人は栄養士の資格を持っていたこともありますが、気にしたのはまず「水」と「米」でした。
この夫人に触れた本を読んだことがありますが、「広岡監督が食べさせた玄米食が主人の体にまだ生きていた」というようなことを言っており、それがあったからこそあの状況から立て直せた、という旨の発言をされています。
工藤監督の本も読んだことがありますが、同様のことは書いてあるんですね。

610:病弱名無しさん
23/01/31 16:56:35.94 kH5YA3e30.net
その工藤イズムの裏にあるのが、西武入団時の監督で、82年から4年間でリーグ優勝3回、日本一2回という西武の黄金期をスタートさせた広岡達朗氏の「管理野球」だ。
茶髪、ガムかみ、ツバ吐きなどを禁止したのは、「広岡式管理野球」の継承。
広岡氏は菜食主義を打ち出すなど食事も厳しく管理したが、実は工藤監督も、チームの食に関する改革、改善を断行している。
「工藤監督は、みずからが現役を(29年も)長くやれたのは食事を含めた体調管理にあった、という考え。
食生活を直接変えたのは夫人でしたが、広岡氏の影響も強く受けています。
栄養士と相談しながら遠征先のホテルの食事メニュー、二軍の寮の食事などを指定し、変えました。
少しずつ多くのおかずを用意して、あらゆる栄養素を摂取できるようにしたんです」(スポーツライター)
工藤監督が今でも真夏に半袖のアンダーシャツを着ないのは、広岡氏の「投手は肩を冷やさないために、絶対に長袖を着ろ!」という教えを守っているから。
また、優勝請負人として西武、ダイエー、巨人、横浜と多くの監督の下でプレーしてきたが、「勝つ野球の根本は広岡さんの野球だと思う」とも断言しているのだ。

611:病弱名無しさん
23/01/31 16:58:25.59 kH5YA3e30.net
しかし広岡監督といえば、何といっても玄米食だ。
選手に玄米と菜食を強制し話題を振りまいた。
まだ自然食が一般に認知されていない70年代後半の話である。
食生活の改善こそが故障しにくい身体を作るという確信から、選手の体質を運動選手にふさわしいものにするために、
選手の奥さんまで呼んで玄米食の調理法を教えるという徹底ぶりで、選手に白米を禁止した。
選手に自然食を勧める講演で、自然食の専門家が「肉は腐った食物。
牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るもので、毒を飲んでいるようなもの」という趣旨の発言をしたのは有名である。
日本ハムの大沢監督から「菜っ葉ばかり食っているヤギさんチームに負けるわけがない」と皮肉られた。
またヤクルト時代には選手に牛乳を飲むなと命令を下したが、
親会社のヤクルトは乳製品の企業なので、会社側から厳重に注意され物議をかもすトラブルもあった。
しかし広岡監督の教えを忠実に守り、玄米食と菜食を続けた男がいる。それが工藤公康である。
工藤が1982年に西武に入団した時の監督は広岡だった。
広岡は工藤を「坊や」と呼び、高卒1年目からカーブの切れと物怖じしない度胸を買って中継ぎで起用した。
工藤が47歳まで現役を続けたのも、玄米食と菜食中心の食生活を続けたのも一因になっているのかもしれない。
玄米食を継続すれば運動選手の身体が長持ちすることが、30年たって工藤の存在で証明されたのだろうか。
広岡達朗は、やはりただものではなかった。
広岡の玄米の強制が、30年もたって結果を出したのである。

612:病弱名無しさん
23/01/31 16:58:55.19 kH5YA3e30.net
何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。
それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

613:病弱名無しさん
23/01/31 16:59:07.08 kH5YA3e30.net
当時の日本ハムのキャンプには、本社から何十キロという新鮮な肉が差し入れされ、
1日目がステーキ、2日目がトンカツ、3日目はすき焼きと肉中心のメニューを組んでいた。
元々、豆乳はヤクルト監督時代にも導入したことがあったが、乳酸菌飲料を扱う親会社の強い圧力で一週間で中止に追い込まれていた。
当時の野球選手は試合のあとはビールを飲んで肉を食うのが当たり前で、暴飲暴食しがちで、肉食に偏ることが多かった。
広岡は合宿所の食事に上記の自然食品摂取の他、化学調味料、精製された塩、砂糖をも排したと1982年の著書で既に記している。
広岡は西武監督時代に読んだロバート・ハースの書いた『食べて勝つ』(講談社、1985年)から大きな影響を受けたと話している。
前述の「肉や牛乳は腐った食物」発言は、親会社の系列スーパーから大クレームを受けたが、広岡は親会社の意向を無視して自分の考えを貫き通した。
その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革のパワーとなった。
しかし、チーム内での反発も大きく、遠征時の外食が増えるなど首脳陣の目を盗むような事実があったことは、後に西武の監督を経験した森や渡辺久信からも指摘されている。
日本ハムの監督だった大沢は著書で
「ファイターズの主催試合の時は、時々、西武のベテラン選手達が俺の所に訪ねてきて、
「白ご飯を食べさせてください」と頼みにきたから、食堂で喰わせてやったんだが、
いい歳した体の大きな選手たちが「うまい。うまい」と泣きながら喰うわけさ」と述べている。
特に森は西武監督就任時に、玄米食を白米食に移行し試合後の食前酒も解禁した。
なお、広岡自身の食生活は何ら制限を行っておらず、51歳で(美食家が罹るとされる)痛風、70歳と80歳で2度脳卒中に罹患した。
のちに広岡はホルモンをよく食べ、日本酒も毎晩1合7勺飲んでいたことを明らかにしている。

614:病弱名無しさん
23/01/31 16:59:21.92 kH5YA3e30.net
黄金期の西武
1986年 日本一
1987年 日本一
1988年 日本一
1989年 リーグ3位
1990年 日本一
1991年 日本一
1992年 日本一

ソフトバンク 工藤公康 監督 成績
2015  1位 日本一
2016  2位
2017  1位 日本一
2018  2位 日本一
2019  2位 日本一
2020  1位 日本一

615:病弱名無しさん
23/01/31 16:59:39.59 kH5YA3e30.net
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
URLリンク(images4.imagebam.com)
URLリンク(physiqueonline.jp)
URLリンク(president.jp)

616:病弱名無しさん
23/01/31 17:14:23.17 kH5YA3e30.net
心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態
書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた
質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。
そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギ


617:ーにゆとりが出て 5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく ・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる ・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる ・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される ・ストレスが減って気持ちが楽になる ・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる 「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に 今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる 全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから



618:病弱名無しさん (ワッチョイW 0e15-e4Ic)
23/01/31 19:38:17.21 kH5YA3e30.net
【ベストセラー】「99%の医者が食べない、脳の血管を詰まらせる食べ物」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

619:病弱名無しさん (ワッチョイW 0e15-e4Ic)
23/01/31 19:57:45.28 kH5YA3e30.net
ハンバーガー
ラーメン
ピザ
ポテチ、クッキー
コーラ、ジュース、(ゼロカロリー飲料含む)
加工肉、赤身肉

620:病弱名無しさん (ワッチョイW 0e15-e4Ic)
23/01/31 20:07:54.68 kH5YA3e30.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

621:病弱名無しさん
23/01/31 20:24:25.54 APpgxYT70.net
無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
- ショーペンハウアー -

URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
どれ?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
お前らどの層?

622:病弱名無しさん
23/02/01 00:05:14.21 rjBy3SjD0.net
金貯めようとおもったらね 使わないことだよ
葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない
100万円あっても使えば残らない
10万しかなくても使わなければまるまる十万残るんだからね
あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね
あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ
これ最低だね
なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ
一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの
そうすればグラスの水は。。。。

623:病弱名無しさん
23/02/01 00:08:42.08 rjBy3SjD0.net
資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
借金はしない。
人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
酒、タバコ、ギャンブルはやらない。金のかかる娯楽、趣味は持たない。
勝ち組、異性に金を落とさない。結婚はしない。
友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に搾取されないように。
宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
受け取る報酬以上の仕事はしない。
度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。

624:病弱名無しさん
23/02/01 00:10:26.09 rjBy3SjD0.net
年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います

625:病弱名無しさん
23/02/01 00:15:44.15 rjBy3SjD0.net
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

626:病弱名無しさん
23/02/01 00:23:49.55 rjBy3SjD0.net
「野菜たっぷりなら良いわけではない」
糖尿病患者にほぼ確実に不足している"ある食べ物"
国の食事摂取基準は糖質が多すぎる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

627:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 00:44:13.89 rjBy3SjD0.net
コンビニは2年以上入ったことない
思い出せる最後は2020年10月 
出張先の駅前で昼飯のおにぎり買ったくらい

ここ10年でも10回ほどだろうか

628:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 00:45:04.57 rjBy3SjD0.net
昼飯食う時間がもったいないから
乗る電車一本遅らせて30分でも遅くまで寝る
乗り換え時間もギリギリ攻める
おにぎりは新幹線の中で食う

629:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 00:45:35.14 rjBy3SjD0.net
コンビニ弁当とかお菓子スイーツとか
俺から見たら毒みたいな食い物だな

【食べてはいけないもの?】中田敦彦が忖度なしで良いもの、ダメなものを紹介 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

マーガリンは毒だから食べません!

コンビニ弁当は論外として、スイーツなんて自分で作っても砂糖やバターの分量に慄くよね
直ちに影響はないけど頻繁には食べないほうがよい

食べるべきもの
URLリンク(youtu.be)

炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ

630:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 00:47:39.95 rjBy3SjD0.net
マックなんて何年も食ってねーな

4年以上前に楽天の期間ポイント消費のために買ったくらいだな
今では楽天ペイで消費できる場所が増えたからマックでなくてもよくなった
その前は2014年の6月だったかな
ワールドカップサッカーのタイアップバーガーを食った


自宅から徒歩40秒の場所にすき家があったときは
3年間住んでて28回利用してる
(すでに引越ししてる)
マクドナルドは徒歩3分だったけど
2018年4月28日 Rポイントの1回だけ

631:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 00:48:48.21 rjBy3SjD0.net
3年間住んでた場所は国道沿いでお店がそこそこあって便利だったけど
独り者だから外食をしなければならない必要性自体が少ないんだよな

サイゼリア   徒歩1分 利用ゼロ  自炊のパスタのほうが旨い
スシロー    徒歩4分 利用ゼロ
大阪王将  徒歩6分 利用ゼロ
京都王将   徒歩4分 利用ゼロ
天下一品   徒歩5分 利用ゼロ
びっくりドンキー 徒歩4分 利用ゼロ
モスバーガー  徒歩6分  利用ゼロ
マクドナルド 徒歩3分  1回利用
ガスト     徒歩12分  3回利用
吉野家    徒歩6分   4回利用
すき家    徒歩40秒  28回利用
マックスバリュ 徒歩5分   600回以上利用

車もあるけどたまに仕事で出かける以外でほとんど乗らない
ペットボトルのパックとか重いもの買う時だけ
そのときはマックスバリュではなく10キロくらい離れたイオンタウンに行って
なるべく長距離で車を使うようにしてる

駅まで徒歩30分だけどバスがない夜間は冬でも歩くことが多い
(出張で精算できる時だけタクシー)

632:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 00:51:10.86 rjBy3SjD0.net
過去20年の飲酒記録
2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月23日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

記録にないが90年代もこれと似たような感じ

633:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 00:57:32.73 rjBy3SjD0.net
酒なんてよほどの付き合いでもなきゃ飲むことないな
直近は2018年12月に自分の転勤送別会で乾杯のグラス1杯だけ飲んだだけ
主賓だから不参加するわけにも口付けないわけにはいかないからな
それ以降4年間1滴も飲んでない

2017年3月2日 歓迎会主賓
2015年12月8日 送別会主賓
2014年4月23日 歓迎会主賓

634:病弱名無しさん
23/02/01 12:21:23.77 rjBy3SjD0.net
【ベストセラー】「パンを食べ続けると、身体はどうなる??」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

635:病弱名無しさん
23/02/01 12:54:10.59 aqzL8aiH0.net
意味が乏しい、どころか全くない個人的日記
それを何度も同じ内容でしつこく書く

636:病弱名無しさん
23/02/01 13:57:37.49 YFtpvZi30.net
あぼーん

637:病弱名無しさん
23/02/01 15:17:48.86 rjBy3SjD0.net
(株)FOOD & LIFE COMPANIE
2023年1月31日終値 2,870
2023年1月30日終値 3,015
-145円
発行済株式数
116,069,184株*145円=168億3003万円

F&LC<3563> 2870 -145
迷惑行為の拡散による影響を懸念も。
前日に動いた銘柄
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

638:病弱名無しさん
23/02/01 16:03:20.32 rjBy3SjD0.net
【悲報】回転寿司炎上界隈に新たな挑戦者あらわる。醤油さしや湯飲みを舐めまくり&回る寿司に唾タッチ 岐阜県立岐南工業高校 スシローぺろぺろ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

639:病弱名無しさん
23/02/01 16:03:35.56 rjBy3SjD0.net
スシロー    徒歩4分 利用ゼロ

640:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8)
23/02/01 18:50:32.02 I2G0eRD30.net
糖質 → 血糖 → 中性脂肪 → 内臓脂肪 → 異所性脂肪 → 脂肪肝 → 肝炎 → 肝臓がん

中性脂肪や内臓脂肪は脂質の摂りすぎではなく炭水化物、糖質の摂りすぎで蓄積される

〇 糖質 → 脂肪肝
× 脂質 → 脂肪肝


バナナ1日2本を減らさなくても脂肪肝は消える

641:病弱名無しさん
23/02/01 20:51:13.42 8aqwz2L1a.net
誰かこのバカ荒しを規制スレに報告して
PCからでないとダメなんだ

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

642:病弱名無しさん
23/02/01 21:36:05.22 ryYn+DXR0.net
>>617
米とかパンを食わないのがよいの?

643:病弱名無しさん
23/02/01 21:57:47.96 I2G0eRD30.net
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす
バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない
買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日
今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

644:病弱名無しさん
23/02/01 21:58:08.87 I2G0eRD30.net
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど

朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺かチャーハン(週4程度)
↑これを
↓これに変えた
朝 全粒粉パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉ステーキor焼き鳥  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐 味噌汁 野菜
夜食 ナッツ類

645:病弱名無しさん
23/02/01 21:58:28.48 I2G0eRD30.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
麺類をどうしても食ううならうどんやラーメンよりもそばを食う
俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
バナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ
脂肪肝の原因は運動不足と夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン
よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい
昼にパスタ食ってたのを鯖缶に変えたのも大きい

646:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 21:59:46.92 I2G0eRD30.net
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(storage.topvalu.net)
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
URLリンク(www.tokiwa-portal.com)
694円

URLリンク(cdn.shopify.com)
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(s.yimg.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

URLリンク(shop.bunshun.jp)
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
URLリンク(nihon-soba.jp)

647:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:00:47.56 I2G0eRD30.net
運転中に食いやすいのはバナナ

こぼれない
匂わない
片手で食える
残った皮は助手席の窓から草むらに投げ捨てれば自然に還る
SDGsの高度循環型リサイクル

パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない

糖質の補給はバナナで十分

バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

648:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:01:16.40 I2G0eRD30.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)

649:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:02:05.13 I2G0eRD30.net
【食べてはいけないもの?】健康のために食べるべきものとは?(Foods You Shouldn't Eat) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

650:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:03:15.01 I2G0eRD30.net
【内臓脂肪?】医者が教える我慢しないで痩せられる体の仕組み(Visceral fat) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

【内臓脂肪?】脂肪を落とす食習慣と食べるべきもの(Visceral fat) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

651:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:14:36.27 I2G0eRD30.net
テレワークで在宅率95%

 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、
13:00 昼食  サバ缶 、バナナ、ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米雑穀米、野菜、豆腐入り味噌汁) or (全粒粉パスタ、野菜、豆腐入り玉ねぎスープ)ひきわり納豆、
間食  ナッツ類 
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は5年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキングと徒歩5分の買い物以外は引きこもり

652:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:16:21.90 I2G0eRD30.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日2本食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

653:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:16:56.29 I2G0eRD30.net
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
URLリンク(images4.imagebam.com)
URLリンク(physiqueonline.jp)
URLリンク(president.jp)

654:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:19:33.73 I2G0eRD30.net
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

655:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:27:18.93 I2G0eRD30.net
死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
「こんなはずじゃなかった」とばかり後悔している自分を
好きなだけ酒や甘いものを食い漁ったが、肝臓を壊して寝たきりになって、何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ自分を

多分10年後20年後に「あの時やめとけば良かった」と後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

656:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:28:36.56 I2G0eRD30.net
欲望をコントロールする力が問われているのです。

「節制」と「抑制」の違い

「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。

URLリンク(president.ismcdn.jp)

「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?

一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。

それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?

たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。

そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。

657:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:30:51.60 I2G0eRD30.net
酒を飲み過ぎて寝たきりになって何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
粗食で質素に暮らし長生きし、想いのこすことなく臨終の際に安らかな表情で死ぬ人生
どっちがいい?

多分10年後20年後に「あの時節制しとけば良かった」と後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

658:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:31:52.96 I2G0eRD30.net
アリストテレスの説く「幸福」は、単なる「幸運」とは大きく異なっている。
幸運にも高額の宝くじに当選した人の中にも、堅実な人生の軌道から逸れ、「不幸」な人生を送ってしまう人もいる。
「幸福」になるためには、外的な幸運を真に生かすための内的な力が必要なのだ。
その力のことを、アリストテレスは「徳(アレテー)」と呼び、それが一定の行動を何度も繰り返し習慣化することで、
「性格」として身についていくという。第三回は、勇気、節制、正義、賢慮といった、
現代でもそのまま活用することができる様々な「徳」と、それに対立する「悪徳」を分類しつつ、
「徳」を身につける方途を探っていく。

アリストテレスの倫理学は、「幸福」という古今東西の誰もが深く願うテーマを軸に展開している。
だからこそ、二千数百年の時を超えて現代においても深く影響を与え続けているのだ。
「幸福になりたい」という願望は誰もが抱くものだが、実際に「幸福」になるのは容易なことではない。
真に幸福になるための地道で手堅い道筋を示しているのが『ニコマコス倫理学』なのである。

659:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE)
23/02/01 22:32:37.40 I2G0eRD30.net
(4)納豆は夜食べよう:
    納豆と言えば朝食の定番だが、納豆にはナットウキナーゼという血液をサラサラにして血栓を予防する成分がある。
    心筋梗塞は夜中から明け方に発生することが多い。
    ナットウキナーゼの血液サラサラ効果は食後12時間程度なので中性脂肪やコレステロール値が高い人の場合は夕方以降に食べるといい。

(5)納豆は食べすぎないように:
    いくら健康にいいからといって、納豆には尿酸値を上げる原因であるプリン体が多く含まれている。
    痛風のリスクが高くなるので、1日1パックくらいが理想だ。

(6)納豆はアツアツのご飯では食べない:
    アツアツの炊きたてご飯に納豆を乗せる人は非常に多い。
    しかし、ナットウキナーゼは熱に弱いので、熱いご飯の上に乗せると成分が壊れる可能性がある。
    また、納豆菌が作るビタミン群には肝臓の炎症を抑える効果があるが、ビタミンB群は熱に弱い。
    特に肝機能の数値が高い人は「冷やご飯」で食べよう。

(7)卵納豆は黄身だけがベター:
    納豆に卵を混ぜる卵納豆は、トッピングの定番だが、卵白をのぞいた黄身だけを混ぜるとよい。
    卵の卵白に含まれるアビジンという成分が、納豆に含まれる美肌成分ビオチンと結合して美肌成分の吸収を阻害してしまうからだ。
    納豆との食べ合わせは卵黄だけがよい。

(8)粒納豆よりひき割り納豆の方が栄養価は高い:
    納豆は発酵によって、元の大豆より栄養価を高めている。
    ひきわり納豆は砕いた大豆を使用し、表面積が大きいので納豆菌による分解が進み、発酵時のビタミンなどが粒納豆より増える。
    たとえば、ビタミンKは1.6倍、パントテン酸(ビタミンB5)は1.2倍多い。

660:病弱名無しさん (ワッチョイ b7b7-fO7+)
23/02/01 22:37:50.99 eBhBzUHe0.net
コンビニでスルメを買ってきた。酒は何が良いかなー

食い物に金をかけなさすぎ。白いパンとか白い米は庶民の食い物

661:病弱名無しさん
23/02/01 23:39:00.10 ryYn+DXR0.net
ごはんのかわりに豆腐食えばよいのな?

662:病弱名無しさん
23/02/02 08:21:04.20 sbTXFw3W00202.net
>>638
好きにしなさい

663:病弱名無しさん
23/02/02 11:46:00.19 jlKbL+6900202.net
ガンマgtp330でした
脂質は606
禁酒かぁ、まだ30歳なのに

664:病弱名無しさん
23/02/02 12:08:38.55 butJNTNK00202.net
>>640
去年とかはどうだった?
まさか1年で急に悪化したわけじゃないかと

665:病弱名無しさん
23/02/02 12:11:41.33 TRXnM836a0202.net
誰かこのバカ荒しワッチョイ 0e15-tUiEを規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、PCの方、お願いします

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

666:病弱名無しさん
23/02/02 12:42:15.89 ClwzEVFL00202.net
日本の水道水は狭い国土で採水されるものなので、雨で降って水が地中に滞在する時間が大陸の諸国よりも短いために、ミネラル分が少ない
いわゆる「軟水」が一般的。当然、一番風呂の湯にも溶け込んでいるミネラル分は少ないのです。
「一番風呂は体に悪い」理由…人体の濃度とお湯の濃度の差が問題
一方、人体の皮膚の内側は細胞や血液などで満たされていますが、細胞や血液といった体液中にはたんぱく質や様々なミネラル分などの成分が含まれており、日本の水道水と比べるとずっと濃くなっています。
この体の内側の濃度(濃い)とお風呂のお湯の濃度(薄い)の違いが皮膚にぴりぴり感や違和感といった刺激をもたらすと考えられています。
温泉水で言えばその濃さの違いで「低張性」「等張性」「高張性」三段階に分類されますが、そのうち人の体液と同じ濃さである「等張性」が最も刺激が少なく、肌に負担が少ないと言われています。
水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。
低張性の湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。
その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。
この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。
一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手
二番風呂がいいことが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可能です。
また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。その場合、解決策としてお勧めなのは、入浴剤です。

667:病弱名無しさん
23/02/02 12:42:34.42 ClwzEVFL00202.net
入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。もちろん湯もきれいなままです。
また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。
一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。
銭湯でも家のお風呂でも一番風呂は気持ちがいいもの。
しかし、体の新陳代謝のことを考えると、健康によいとはいえない面もある。
一番風呂は誰も入っていないため綺麗だが、温泉でもない普通のお風呂では、お湯の中にミネラル分がほとんどない。
そのため浸透圧の関係で体内のカリウムやナトリウムが体外に出てしまう。
一方、人が入ったお湯の場合、汗や皮脂で汚れているかもしれないが、お湯の中には汚れだけでなく、その人から出たミネラル分も溶け込んでいる。
そのため体内のミネラルは失われにくいのである。

668:病弱名無しさん
23/02/02 12:43:41.28 ClwzEVFL00202.net
古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。

669:病弱名無しさん
23/02/02 12:43:52.62 ClwzEVFL00202.net
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

670:病弱名無しさん
23/02/02 12:44:24.40 ClwzEVFL00202.net
ものごとは確信を持って始めると、疑惑に包まれて終わるのがオチである。
しかし初めに疑ってかかり、じっくりそれに耐えれば、最後は確信に満ちたものになる。

671:病弱名無しさん
23/02/02 12:45:08.16 ClwzEVFL00202.net
1週間は6日がいい理由。
1ヶ月は全て30日、1週間は6日で5週で1ヶ月になる。
そうすると12ヶ月で360日になって5日足りない。
その5日間は12月と1月の間に入れてHappy Holidaysと呼び、仕事は休んで家族や恋人とゆっくり過ごす。
これで365日。4年に1回の閏年にはHappy Holidaysが1日増える。
1週間が6日で1ヶ月が30日なので、どの月でも1日は必ず日曜から始まり、30日は土曜になる。
人類が無限回繰り返してきた、「今日は何日だっけ?」「今日は何曜日だっけ?」という会話は激減する。
この暦を使うと、日にちから曜日が、曜日から日にちが容易に推測できるからである。
6は2でも3でも割りきれるので、1週間を3日ずつ前半と後半に分けたり、週頭、週中、週末と2日ずつ3つに分けたりできて都合がいい。
店長がバイトのシフトの割り振りで悩む時間も減るだろう。給与計算も簡単になるはず。
さらに平日が1日減ってワークライフバランスの向上も見込める。

672:病弱名無しさん
23/02/02 12:45:21.05 ClwzEVFL00202.net
日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

673:病弱名無しさん
23/02/02 12:50:21.61 ClwzEVFL00202.net
元日 1月1日
休日 1月2日 祝日法第3条第2項による休日
成人の日 1月8日に固定
建国記念の日 2月11日
天皇誕生日 2月23日
春分の日 3月21日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
海の日  7月20日に固定
山の日 8月11日
敬老の日 9月14日に固定
秋分の日 9月23日
スポーツの日 10月8日に固定
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日


カレンダーは年のところだけ書き換えればいい

674:病弱名無しさん
23/02/02 12:54:57.02 ClwzEVFL00202.net
記憶力や体力よりも先にガタが来る…40代から始まる「脳の老化」が進行している人の"残念な特徴"
「年を取れば丸くなる」はウソである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

675:病弱名無しさん
23/02/02 12:55:19.76 ClwzEVFL00202.net
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす
バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない
買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日
今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

676:病弱名無しさん
23/02/02 13:30:28.44 ClwzEVFL00202.net
【武田邦彦】ガンが爆増!私が警告した通りになりました。結論ありきのデータで世論を扇動した『あの人たち』の罪は重い・・・ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

677:病弱名無しさん
23/02/02 13:44:22.63 ClwzEVFL00202.net
【危険】スーパーに売っているバナナに表示されている番号の闇と安全なバナナの見分け方【無添加でオススメのバナナ】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

678:病弱名無しさん
23/02/02 13:59:16.57 ClwzEVFL00202.net
URLリンク(stprodaeonblob.blob.core.windows.net)

679:病弱名無しさん
23/02/02 15:44:17.62 +gxAm3A8a0202.net
誰かこのバカ荒しアタマイタイー 0e15-RobDを規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
PCの方、お願いします

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

680:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:31:49.56 zYOAaZpN00202.net
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にい�


681:「けどね



682:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:33:27.71 zYOAaZpN00202.net
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ

683:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:34:31.93 zYOAaZpN00202.net
40歳からでも間に合う「50代でセミリタイア」するための準備期間別"お金の全プラン" 月12万円投資に回し3000万円つくる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

URLリンク(president.ismcdn.jp)

URLリンク(president.ismcdn.jp)

URLリンク(president.ismcdn.jp)

684:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:35:10.50 zYOAaZpN00202.net
13畳リビングと6畳寝室をパーティション開放でエアコン1台で一体運用できることも重要
疲れて昼寝したりゴロ寝スマホしたくなったらそのまま空調の効いたベッドに横になるだけ

これが廊下に出て、扉開けて行く寝室だとこうはいかない
夏は暑い、冬は寒い

685:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:35:41.79 zYOAaZpN00202.net
「健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。」

ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、「『同じではないけれど対等』なのです。」
「いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。」

いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。

686:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:35:53.26 zYOAaZpN00202.net
本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、
尊敬されてもいい、バカにされてもいい、
怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。

「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

687:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:36:02.09 zYOAaZpN00202.net
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。

688:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:36:12.86 zYOAaZpN00202.net
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです

自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

689:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8)
23/02/02 21:36:24.92 zYOAaZpN00202.net
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

690:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi)
23/02/02 21:44:27.74 zYOAaZpN00202.net
ポスト現代~食うための労働から解放されても人は働くか?

これから先、人びとの労働観はどう変わっていくでしょうか。社会生活を支える3K(汚い・きつい・危険)的な労働が世の中からなくならないとすれば、低賃金で働かされる「苦役としての労働」もなくならないのでしょうか。

もし、ある国がベーシックインカム制度を導入して、全国民に最低限度の収入保障を与えるようにすれば、人びとはいわゆる「食うための仕事」から解放され、自己実現や社会貢献につながる仕事に勤しむようになるでしょうか。あるいは、いっそ働くこと自体をやめてしまうでしょうか。

ちなみにこの問いに対し、マルクスは共産主義による理想国家が実現した暁には、人びとはもはや一つの分業に縛られない状態を想像しました。つまり、朝には狩りをして、昼過ぎには魚を獲り、夕方には家畜を飼い、食後には批評をする生活の可能性です。「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会がそこにはあります。

ところがイギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは少し違った想像をしたようです。彼は1930年に書いた「孫の世代の経済的可能性」の中で、これから100年後には食うために働くという経済的な問題は解決され、人類は初めて、その自由になった状態をいかに使うかという問題に向き合うだろうと予測しています。

691:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi)
23/02/02 21:44:52.20 zYOAaZpN00202.net
100年前のケインズの予言:働かないことに耐えられるのは少数

そしてこう書いています──「経済的な必要から自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、そして、生活の手段にすぎないものに自分を売りわたさない人だろう」。

しかしこういった人は世の中にごくわずかであり、大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼになってしまうと想像しています。

そのためケインズは、皆で仕事を分け合って、1日3時間、週15時間働くようにすれば、問題の解決をとりあえず先延ばしできるとも書いています。現在で言うワークシェアリングの発想です。

692:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi)
23/02/02 21:45:30.87 zYOAaZpN00202.net
趣味やゲームで食っていくという労働観がごく普通になる?

さて今後、社会の高齢化が進み、リタイヤする人たちが増えていきます。年金で十分に生活ができる彼らの中でも、まだ働き続けたいと思う人が多く出てくるでしょう。それは誰しもなんらかの形で社会に帰属し、世の中と交流したいと欲するからです。ボランティア活動含め「社会参加としての仕事」は今後ますます広がってくると思われます。

また、「趣味としての仕事」「ゲームとしての仕事」がまったく普通の労働観になるかもしれません。

いまや動画サイトに趣味的な映像を制作公開して金を稼ぎ出す人、趣味的な物品を買い付けて通信販売する人、1日中パソコン画面上の取引数値を見つめ、ゲーム感覚で株や外貨をトレードする人……そんな活動で人生を送っている人たちが増えています。手軽で安価なテクノロジーが普及することにより、今後はだれもが遊びを職業化できるチャンスを持てるようになりました。会社員が副業/複業として、遊び感覚の仕事を持つケースも増えてくるでしょう。

693:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi)
23/02/02 21:49:28.11 zYOAaZpN00202.net
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。

もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。

頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。

とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。

悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。

日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。
これらは調査で判明しています。

他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。

世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。

学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

694:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi)
23/02/02 21:50:13.54 zYOAaZpN00202.net
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

 しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

実は、「食べていくために」安い仕事で我慢している人の存在がなくならない以上、労働単価が上がることはない。

たとえば、賃金が安いからとやめてしまえば、雇う側は賃金を上げて募集をせざるをえなくなる。
やめている間は、C to Cのビジネスなどをすれば当面は困らないのだが、多くの人はなぜか歯を食いしばって苦しそうに働いている。「こうあるべき」という妄想に意味もなく囚われるのは、もうやめにしよう。

695:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi)
23/02/02 21:54:41.49 zYOAaZpN00202.net
必死であると指摘する事の無意味さ、及びその裏面から考察できる事もあちこちで述べてきたことだが・・・。

まず一つ目に重要なのは、必死であるかどうかの確認など誰にもできないという事。
実際にそうであるかどうかを確認し、それを第三者に納得させる為には書き込み者の画像を撮影し、アップロードするくらいのことをしないと確認できない。

第二に、必死である事が何かの問題を発生させるのか、という事。
必死である事をあざ笑う風潮は世間の、特に若年層で広まっている風潮であるが、
本来必死である事そのものは賞賛こそされ、決して侮りの対象にはならない。
世の中には必死さに感動する例はいくらでもあるからな。
必死にやってる事が間違っていればそれは嘲笑の対象になるが、
それは間違っていることが前提としてあるからその対象になる。
間違ってることそのものの上に、必死さがあるという滑稽さが笑いの対象になるのであって、必死である事そのものが笑われるべきものではない。

以上の二点から、必死であるという事だけを、こういったWEB上で何の根拠もなく指摘し、
それを嘲笑う人間というのは、次の二つのタイプに分類できる。

一つ目は先に述べたように、必死になる事に空しさを感じ、無条件に嘲笑おうとする事で必死でない自分の優等性を逆説的に導き出そうとする、
悲しい人間性しか持たない人間だ。
これは世の中を斜めに見ている若者に多いといえる。

二つ目は、自分自身だけが必死である事を認めたくなく、相手もそうであると思いこむことで精神安定を図ろうとするタイプの人間だ。
今回の君の場合はこちらになるだろうな。


まあどちらにせよ、議論の場というのは言説の正否を問い、よりよい結論を導き出す為に開かれているものだ。
そこで個人の精神安定と自尊心を満たす為だけの言葉を使おうと選択してしまう時点で、君の人間性は知れたものだと言う事ができるわけだ。

とりあえず、立証しろと言われたので立証してこようか。
少々時間がかかるがね。

696:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0edb-BipK)
23/02/02 21:55:37.48 NxKh1V3o00202.net
>>620
バナナはラップして冷蔵庫。皮はともかく果肉部分は保存できる。
夏場は皮剝いてラップして割り箸とか刺して冷凍庫でカッチコチになるが、バナナアイスみたいな食い方もできるな。

697:病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-mlu6)
23/02/02 22:07:31.64 IhGPPcrda.net
誰かこのバカ荒しアタマイタイー 0e15-RobDを規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

698:病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-mlu6)
23/02/02 22:08:09.42 IhGPPcrda.net
誰かこのバカ荒しアタマイタイー 0e15-IAL8を規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

699:病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-mlu6)
23/02/02 22:11:53.89 IhGPPcrda.net
誰かこのバカ荒しアタマイタイーW 0edb-BipKを規制スレに報告して。
ブラウザをコロコロさせたりwifiでマルチしたりと、かなり悪質!

俺はスマホなんで、規制スレでは受け付けてもらえない。
報告は簡単だし一網打尽でアク禁に出来るんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

700:病弱名無しさん
23/02/02 23:17:16.14 UY7buVcj0.net
>>675
お前をNGにした

701:病弱名無しさん
23/02/03 00:25:22.98 kQFV+D/oa.net
>>676
お前をNGにした

702:病弱名無しさん
23/02/03 15:34:16.88 LcpppRra0.net
肝臓が悪くなると頭がおかしくなるの?
私は正常なので分かりません

703:病弱名無しさん
23/02/03 19:30:52.85 iVtYIgUa0.net
肝性脳症やね

704:病弱名無しさん
23/02/04 00:02:53.62 q/wrXALV0.net
「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」という慣用句があります。原文は『三国志演義』が出典で、呉(ご)の武将(ぶしょう)呂蒙(りょもう)の故事から出ています。

705:病弱名無しさん
23/02/04 00:03:44.24 q/wrXALV0.net
人間だれもが能力を持っている。
外見からはわからないほど、色々な能力をもっているのである。
この慣用句も、三日間というわずかな時間でも人間は変わることができるということを言っているのですが、
この呂蒙の逸話から、みなさんには3つの大切な事をわかってもらいたいのです。
一つは、孫権が呂蒙に学問を勧めたこと。つまり、変わるための「きっかけ」があったとうこと。
一つは、呂蒙が変わることができたのは、変わるために勉学に励むなど努力を続けたということ。
つまり、人は自分の考え方や行いを「変える」ことで、変わるんだということ。
一つは、呂蒙は、自分のためを思って言ってくれる孫権の言葉を「素直」に受け入れたこと。
つまり呂蒙は、孫権の言葉を「きっかけ」に、「素直」にその言葉に従い、自分を「変える」ための努力を惜しまなかったことで大いに成長できたのです。

706:病弱名無しさん
23/02/04 00:16:55.32 q/wrXALV0.net
人間というものは集まると馬鹿になるもの

707:病弱名無しさん (ワッチョイW 4fc3-6CPe)
23/02/04 00:47:56.69 b3dmwvcA0.net
ラーメンライスたべたい

708:病弱名無しさん (ワッチョイW 3f15-ZUq7)
23/02/04 02:19:43.53 q/wrXALV0.net
【ベストセラー】「ごちゃごちゃ考えずコレを食え!安くてコスパ最強の「極上の食べ物」3選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

709:病弱名無しさん
23/02/04 02:40:30.11 q/wrXALV0.net
納豆+キムチ+オリーブオイルの組み合わせが最強
(1)まず、「納豆+ネギ」だ。
ネギの辛味成分「アリシン」が、納豆に含まれる疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を上げてくれるという。
(2)さらに強力なのが「納豆+キムチ+オリーブオイル」の組み合わせ。
キムチも発酵食品だが、キムチの植物性乳酸菌はヨーグルトの動物性乳酸菌より生きて腸まで届きやすいので、
善玉菌を増やす納豆と合わせると整腸パワーがアップする。
また、オリーブオイルのオレイン酸には腸のぜん動運動を促す効果がある。
便が油分を含むので腸内でのすべりがよくなり、便秘解消が期待できる。
オリーブオイルの目安は納豆1パックに小さじ1杯程度だ。

710:病弱名無しさん
23/02/04 02:40:50.48 q/wrXALV0.net
不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 
不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、
不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない
飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい

711:病弱名無しさん
23/02/04 02:45:02.79 q/wrXALV0.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
おやつ代わりの炭水化物はバナナでもいい
・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化

・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ

・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない

・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー
・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
ゼロカロリーは人工甘味料が毒
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし
サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル

スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

712:病弱名無しさん
23/02/04 02:49:13.48 q/wrXALV0.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日2本食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に
継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

713:病弱名無しさん
23/02/04 02:49:26.80 q/wrXALV0.net
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタは低GI
タンパク質 豚肉
サバ缶 ゴボウ、キノコ
菓子控える
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻
ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル

食べてはいけないもの
URLリンク(youtu.be)
ではどんな食事をするべきなのか?
上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。
肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど
ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

714:病弱名無しさん
23/02/04 02:50:15.93 q/wrXALV0.net
かつて我が家でも常用していたサラダ油は、サラダのネ


715:ーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。 さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。  サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。 スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。



716:病弱名無しさん
23/02/04 02:55:55.88 q/wrXALV0.net
URLリンク(youtu.be)
バナナ2本は正解

717:病弱名無しさん (ワッチョイW 3f15-wYIf)
23/02/04 05:51:13.35 12YgmuNI0.net
本気に肝臓を心配して藁をもすがる気持ちでこのスレにたどり着いた人は絶望するだろうね

718:病弱名無しさん (ワッチョイW 3f55-RQcj)
23/02/04 07:39:32.76 w32vxL8C0.net
薄っぺらい、にわか仕込みの知識をリアルライフでは聞いてくれる人もいない孤独な肝臓病老人の末期なんだろう

NGすれば済む話

719:病弱名無しさん
23/02/04 09:17:00.84 NCc1QZfy0.net
演義じゃなくせめて
正史を読みなよ🧐

720:病弱名無しさん
23/02/04 10:08:00.67 q/wrXALV0.net
人間というものは集まると馬鹿になるもの

721:病弱名無しさん
23/02/04 11:47:07.38 +mTOw7KRa.net
誰かこのバカ荒しワッチョイW 3f15-Saru・を規制スレに報告して。
ブラウザをコロコロさせたりwifiでマルチしたりと、かなり悪質!
俺はスマホなんで、規制スレでは受け付けてもらえない。
報告は簡単だし一網打尽でアク禁に出来るんで、
PCの方、お願いします

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

722:病弱名無しさん
23/02/04 12:59:44.40 PJUH1jMD0.net
すでに誰かが答えを出している問題や「答えがわかっている問題」は、自分で考えて答えを出そうとするのは時間のムダなので、調べてしまったほうが速いです。
 僕は、問題を解決する際には、分析する力よりも調べる力のほうが大事だと思っています。
問題の本質をつかむためにも解決策を立てるためにも情報は欠かせませんし、情報が多ければ多いほど正解にたどり着く確率は高くなります。
 だから、僕はふだんから気になることがあれば、すぐに調べるのがクセになっています。
ニュースを見ていても、「これはどういう問題なんだろう」「こうしたら解決できるんじゃね?」と思ったらググります。

723:病弱名無しさん
23/02/04 13:04:43.62 PJUH1jMD0.net
情報を組み合わせると答えを出せる
問題解決において情報収集は大事なんですが、調べたとしてもかならずしも答えにたどり着けるわけではありません。
なので、調べてもわからない問題に「どうやって答えを出そうか」と考える力は、問題解決をするうえでも大事です。
これは、答えを知らない問題をどうやって考えるかという能力なんですよね。
じつは、答えを出すための手がかりになる情報は、すでに持っていたりするんです。
要は、それをどう組み立てたら答えを出せるかを知らないだけなんです。

724:病弱名無しさん
23/02/04 13:05:51.83 PJUH1jMD0.net
ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理を説明する
URLリンク(ishikitakaikei.info)

725:病弱名無しさん
23/02/04 13:06:33.45 PJUH1jMD0.net
「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失
URLリンク(local-webtan.com)
調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。
ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。
その基礎と言う土台を大きくするために


726:は調べることの力が必要である。 リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。



727:病弱名無しさん
23/02/04 13:07:23.60 PJUH1jMD0.net
心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
以前と比べてもこの板の書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態
書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた
質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。
そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく
・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる
「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

728:病弱名無しさん
23/02/04 13:10:11.46 PJUH1jMD0.net
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの健康板を見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

729:病弱名無しさん
23/02/04 13:32:44.42 PJUH1jMD0.net
調べてもわからない問題を考える力は、どうやって考えるかという能力なんですよね。
じつは、答えを出すための手がかりになる情報は、すでに持っていたりするんです。
要は、それをどう組み立てたら答えを出せるかを知らないだけなんです。

730:病弱名無しさん
23/02/04 14:25:19.31 PJUH1jMD0.net
君たちに必要なのは慰めではなく考えるという能力

731:病弱名無しさん
23/02/04 14:31:33.43 PJUH1jMD0.net
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる

732:病弱名無しさん
23/02/04 15:11:35.86 PJUH1jMD0.net
【ベストセラー】「ちょうどいい孤独 60代からはソロで生きる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

733:病弱名無しさん
23/02/04 15:13:00.72 PJUH1jMD0.net
60歳からではなくても、すごく必要な考え方だと思いました。
物心ついた頃から集団生活の中で生きて来ている私たちは、慣れていない1人の時間が不安になるのだと思います。
ですが、1人の時間ほど贅沢で、本当の自分の人生を生きてる感が味わえると思いました。
自分で自分を満たすことに集中すれば、周囲も気にならなくなるものです。

30代半ばでこれに気付き、人生が劇的に変わりました。
孤独を楽しむことができるようになり、良いことしか起きず毎日が幸せですね。

734:病弱名無しさん
23/02/04 16:37:46.30 PJUH1jMD0.net
【ベストセラー】橘玲 「バカと無知」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

735:病弱名無しさん
23/02/04 16:38:11.04 PJUH1jMD0.net
URLリンク(presidentstore.jp)
あなたはどっち?

736:病弱名無しさん
23/02/04 17:39:07.72 ZAd9RL3Sa.net
誰かこのバカ荒しID:PJUH1jMD0を規制スレに報告して。
ブラウザをコロコロさせたりwifiでマルチしたりと、かなり悪質!
俺はスマホなんで、規制スレでは書き込みを受け付けてもらえない。
報告は簡単だし一網打尽でアク禁に出来るんで、
PCの方、お願いします

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

737:病弱名無しさん
23/02/04 22:20:01.26 e9BDcJqV0.net
肝性脳症

738:病弱名無しさん
23/02/04 23:17:05.02 PJUH1jMD0.net
【血糖値】平気で丼物食べる人に起こる悲劇  | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

739:病弱名無しさん
23/02/04 23:17:33.99 PJUH1jMD0.net
【中性脂肪】超悪玉コレステロールを増やす事実 | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

740:病弱名無しさん
23/02/04 23:39:25.08 PJUH1jMD0.net
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

741:病弱名無しさん
23/02/05 13:03:14.05 tQJLUfyh0.net
【40代50代】50歳からが人生の花!最高の人生を送るための秘訣とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

742:病弱名無しさん
23/02/05 15:32:07.47 tQJLUfyh0.net
最近スーパーのバナナに3本入りが増えてきた
これまでは4本入りだったのが
インフレで値段据え置きのためのステルス値上げだ
俺としては値段は高くてもいいから4本入りを買いたいのに困ったことになりそうだ
今のところ全部がそうなっていないが選択肢が狭まることになる

743:病弱名無しさん
23/02/05 15:34:19.09 tQJLUfyh0.net
2日に1回スーパーに買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす
バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない
買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて5、6分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日
今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

744:病弱名無しさん
23/02/05 18:22:17.70 x7+xWRj00.net
>>683
食べればいいじゃん

745:病弱名無しさん
23/02/05 19:46:46.75 tdoeQ12w0.net
【40代50代】孤独な人はやっぱり最強!充実した生活を送るための秘訣とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

746:病弱名無しさん
23/02/05 19:48:31.17 tdoeQ12w0.net
納豆とヨーグルトは、もはや健康によい食べ物の両横綱といってもいいだろう。
ともに発酵食品で、美肌、整腸、血圧降下、免疫力アップ、風邪予防、便秘解消などたくさんの健康効果が知られている。
ところが、その効果を台無しにしている「もったいない食べ方」をしている人が意外に多い。
番組では、食べる時間帯や食べる際の組み合わせなどで健康効果がグンとアップする方法を紹介した。
ヨーグルトは胃酸に弱いので食後に食べる
普通の平均以上に納豆やヨーグルトを食べているのに、いったいなぜ? 
ひとりひとりから「食べ方」を聞くと、「もったいない食べ方」をしていることがわかった。
たとえば、「アツアツのご飯に納豆を混ぜ、フーフー息をふきながらかきこむ」(飯島さん)といった、誰でもよくする食べ方がいけないというのだ。
それをもとに、横浜市立大学附属病院・消化器内科の日暮琢磨医師と小泉名誉教授に、納豆とヨーグルトの「もったいない食べ方」「正しい食べ方」を指摘してもらった。
(1)朝イチのヨーグルトはもったいない:ビフィズス菌や乳酸菌は胃酸に弱いので、朝一番で空腹時に食べると多くが胃酸にやられてしまう可能性がある。胃酸にやられても(死がいが)善玉菌のエサになるので少しは効果はあるが、少しでも多く生きた菌を腸に届けるためには胃酸が薄まった食後に食べる方がいい。
(2)ヨーグルトは開封後すぐに食べきる:乳酸菌やビフィズス菌は空気に触れると、活性度が落ちてしまう。開封後は早く食べないともったいない。よく大きなパックで買い、毎日少しずつ食べる人がいるが、小さなパックで一度にたべたほうがいい。
(3)ヨーグルトは毎日食べよう:加齢とともに腸内のビフィズス菌は減ってくるので毎日食べないともったいない。エサとなる水溶性食物繊維(キウイやリンゴ)やオリゴ糖(バナナやはちみつ、きな粉)をとって、腸内で菌を育てることも大事。

747:病弱名無しさん
23/02/05 20:00:10.32 tdoeQ12w0.net
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ
このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる
事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

748:病弱名無しさん
23/02/05 20:00:27.77 tdoeQ12w0.net
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。
自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」という見方もできるかもしれませんw
彼はかなり仕事ができる人間で、思いついたらすぐに行動します。
他人を全く気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。
その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます。
彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動であることがあります。
「自分で考えたことをやるのが当たり前」という感じで、サクサク行動していく。
周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。

749:病弱名無しさん
23/02/05 20:00:51.79 tdoeQ12w0.net
アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。
↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
スティーブジョブズ
マイケルジャクソン
織田信長
佐藤琢磨
渡部陽一(戦場カメラマン)
中田英寿
基本的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。

750:病弱名無しさん
23/02/05 20:01:50.35 tdoeQ12w0.net
人間には二種類しかない。一つは、自己を罪人だと思っている義人であり、
他の一つは、自己を義人だと思っている罪人である。
人生には二つの悲劇がある。一つは願望が達成されないこと、
他の一つは、それが達成されることである

751:病弱名無しさん
23/02/05 20:02:12.21 tdoeQ12w0.net
地頭力を対人感性力と比較すると、
「地頭力を発揮するためにはある程度『性格が悪く』なる必要がある」というのである。
つまり、こういうことだ。
地頭力では一貫性(論理的であること)を重視するのに対して、
対人感性力では相手の矛盾を許容することも大切です。
地頭力では「まず疑ってかかる」のに対して、対人感性力では「まず共感する」ことが求められます。
また、地頭力では「批判的に考える」のに対して、対人感性力では「批判はしない」のが求められる姿勢だからです。
地頭力の中心は、「結論から」「全体から」「単純に」考える3つの思考力。
「結論から」考えるのが“仮説思考力”であり、
「全体から」考えるのが“フレームワーク思考力”、
そして「単純に」考えるのが“抽象化思考力”。
そして、この3つの思考力と、そのベースとなる論理思考力、直観力、知的好奇心とを組み合わせ、
「地頭力」の全体像と定義づけている。

752:病弱名無しさん
23/02/05 20:04:29.45 tdoeQ12w0.net
自由とは、他者から嫌われることである
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

753:病弱名無しさん
23/02/05 20:04:51.10 tdoeQ12w0.net
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、他の人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分自身が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくることによって引き起こされます。
自由になるためには嫌われる必要があるんです
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

754:病弱名無しさん
23/02/05 20:05:14.80 tdoeQ12w0.net
-完全な自由を手に入れる-
嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若い不倫相手とのセックスでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。
そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

755:病弱名無しさん
23/02/05 20:06:42.87 tdoeQ12w0.net
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。
共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。
しかし共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人、自分の知らない知識を持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
抽象度の高い人は、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。

756:病弱名無しさん
23/02/05 20:08:14.87 tdoeQ12w0.net
「添加物たっぷりの食事はリスク大」カップ麺や加工肉に潜む"老化加速物質"の正体
知らず知らずのうちに「摂取過多」に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

757:病弱名無しさん
23/02/05 20:09:27.58 tdoeQ12w0.net
たんぱく質は肉よりも大豆や納豆、青魚から
タンパク質もまたヒトが生きていくためには必要不可欠の栄養素ですが、体のアルカリ化という観点から言えば、タンパク質を牛肉や豚肉などの動物性のタンパク源から摂取することはなるべく控えます。代わりに、大豆や豆腐や納豆などの植物性のタンパク源からなるべく摂取することを心がけることが基本になってきます。
また、タンパク質を動物性のタンパク源から摂取する場合は、イワシやサンマ、サバやサケなどの青魚から摂取するのが理想的です。青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの、健康成分としての必須脂肪酸(ヒトの体内では合成できない脂肪酸)が豊富に含まれているほか、DHAやEPAそのものに体内の慢性炎症を鎮める作用があるからです。
野菜や果物は「生のまま丸ごと」がいい
しかし、炭水化物や塩分やタンパク質の摂取を頑張って控えめにしたとしても体内環境はがん細胞が好む酸性に傾いていきます。
酸性に傾いた体内環境を中性に戻し、さらにアルカリ性にまで戻すためには、唯一のアルカリ化食品とも言える野菜や果物を多く摂取するのが最も有効です。
私のクリニックでは、とくに野菜の推奨摂取量は1日あたり400グラム程度としています。
また、野菜や果物は加熱すると有効成分の一部が分解されてしまうため、多くの野菜や果物を「生のまま丸ごと食べる」ことも推奨しています。
しかし、毎日400グラムの野菜を摂取するのは容易ではありません。
そこで、野菜や果物をジューサーやミキサーにかけ、ジュースにして摂取することを奨励しています。
とくにオススメなのがニンジンをベースとしたジュース(ニンジンに果物などを加えてジューサーで搾ったもの)ですが、ジュースについては、毎朝、1日に必要な量を作って冷蔵庫に保管しておくと便利です。

758:病弱名無しさん
23/02/05 20:09:44.20 tdoeQ12w0.net
また、野菜や果物にはビタミン類のほか、フィトケミカルなどの抗酸化物質も豊富に含まれています。フィトケミカルは野菜や果物の色素に含まれている成分で、その代表格にあたるポリフェノールにはがん発生の原因になる活性酸素を体内から除去するほか、同じくがん発生の原因になる悪玉コレステロールを減らす働きもあります。
代謝の速いビタミン類は3食毎に補給する
中でも、緑黄色野菜や果物はビタミンの宝庫と言われています。
例えば、脂溶性のビタミンについて言えば、ビタミンAはニンジンのほか、カボチャ、モロヘイヤ、小松菜、トマトなどに豊富に含まれており、ビタミンEはカボチャ、モロヘイヤ、アーモンド、落花生などに豊富に含まれています。ただし、落花生(ピーナッツ)は体内環境を酸性に傾けてしまうため、避けるのが無難です。
水溶性のビタミンであるビタミンCは、パプリカ、菜の花、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、オレンジ、グレープフルーツなどに多く含まれています。
しかも、ビタミンAとビタミンCとビタミンEには相互作用があり、これらを併せて摂取することで効果はさらに増していきます。そのため、相互作用を有するこの3種類のビタミンは「ACE(エース)」とも総称されています。ただし、ビタミン類はすぐに代謝されてしまうため、朝、昼、晩の3食のたびに補給し続けることが肝要となります。
URLリンク(president.ismcdn.jp)

759:病弱名無しさん
23/02/05 20:10:03.08 tdoeQ12w0.net
本来は、鉄はミネラルの一種ですから、このピラミッドでいうと一番上に含まれることになります。しかし、わざわざ別にしているのは、他のミネラルよりも優先順位が高いからです。
欧米などの諸外国では、小麦粉などへの鉄の添加が法律で義務づけられています。他にも、ベトナムでは調味料のナンプラーに、モロッコでは塩に、中国では醤油に鉄添加が行われています。各国が、貧血の予防のために国策として鉄添加を行っているのです。
しかし、日本では、こうした国策として鉄を添加する、ということは行われていません。その結果、多くの国民が鉄不足に悩まされています。しかも、それは貧血と認識されていないことも多々あります。
貧血といえば立ち眩みや顔色が悪いなどの症状が有名ですが、それだけではありません。いつも疲れている、眠れない、血圧や体温が低い、原因不明の頭痛、甘味依存、糖尿病、肥満、マタニティーブルー、発達障害、うつ・パニック、がんなど、鉄不足がもたらす心身への悪影響は数限りなくあります。
鉄不足は、鉄を補充しない限り、未来永劫に治りません。
それと同時に多くの人が、自分の鉄不足に気がついていません。
このため鉄の重要度を強調すべく、栄養ピラミッドでは他のミネラルから独立させ、より基礎的な箇所に位置づけしました。

760:病弱名無しさん
23/02/05 20:11:09.72 tdoeQ12w0.net
鉄のフライパン3つのメリット
1.長く使える
使い込むほどに油がなじみ、使いやすくなり、長く使うことが出来る
2.鉄分が補給できる
健やかな体に必要な鉄分を調理後の料理から摂取することができる
3.美味しく仕上がる
鍋肌に油がしっとり馴染み、余分な「油分」「水分」が食材に戻らないから美味しく調理ができる
テフロンのフライパン、毎年のように買い換えてた罪悪感からも解放。
やっぱりちょっと重たいが、前よりも油はねが増えてしまったが、油の消費も確かに増えたが、これこれこの味。
野菜炒めのシャキシャキの美味しさ、肉を焼いた時の香ばしさ、卵焼きのふわふわ感、
昔使ってた、食べてた料理。
それは鉄のフライパンの味だった。

761:病弱名無しさん
23/02/05 20:11:47.98 tdoeQ12w0.net
病気知らずの長寿高齢者の便を調べてわかった事~100歳超えのカギを握る腸内細菌「酪酸菌」とは(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日本人の舌を壊す「黄金トリオ」の超ヤバい正体 | グルメ・レシピ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)
【ベストセラー】「医学的に脳のパフォーマンスをMAXにする方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
50歳一人暮らし、貯金2000万円。借家はいつか出ていかないとならず、老後不安だらけです - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

762:病弱名無しさん
23/02/05 20:12:28.82 tdoeQ12w0.net
男性、あるいは生理がなくなった女性の場合、鉄はサプリで取るべきではない
鉄は最重要ミネラルであるから、人体は必至でため込むようにプログラムされている
昔の人は体内に寄生虫がいたり、衛生状態が悪いから病原菌による感染症も多発してたが、
寄生虫や病原菌は自らの生命活動のために体内の鉄を消費しようとするため、ため込んでも、ある程度は彼らによって鉄が消費されていた。
だからたまりすぎることはなかった。
しかし現在の先進国の国民は寄生虫や病原菌の影響をそれほど受けないため、体内で鉄を消費する主体がいなくなった。
しかし、鉄をため込む体の働きは変わらないから、体内に鉄がたまりやすくなっている。
鉄がたまると体内の酸化を促進されるので、人体に悪い影響を及ぼす

763:病弱名無しさん
23/02/05 20:13:40.53 tdoeQ12w0.net
「長生きしたければサプリを飲むより、献血に行ったほうがいい」
デンマークの分子生物学者がそう勧める理由 「鉄分」は定期的に排出したほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

764:病弱名無しさん
23/02/05 20:14:27.29 tdoeQ12w0.net
ビタミン、亜鉛、鉄分…野菜代わりにサプリを飲む人が知らない"根本的な間違い" そもそも全栄養素はカバー不可能 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

「卵は1日3個」専門家が最強のスーパーフードと断言するワケ メンタルにも筋肉にも肌にも効く | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)
「太りづらく老けにくい体質になる」
スプーン一杯で効果が期待できる"身近な調味料" 腸内環境が改善し、自律神経も整う | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

765:病弱名無しさん
23/02/05 21:09:05.32 /uJIzE9OM.net
コーヒーにしろ卵にしろ食品の良い悪いはコロコロ変わるから気にしても仕方ないね

766:病弱名無しさん
23/02/05 21:17:47.52 mYF+Te/Q0.net
「何度も言わないと覚えられないお前らのためにやってやってる」とかおためごかしなこと言ってて、
本当に善意(のつもり)なら「見たくないならNGにしてくれればいい」ですませればいいものを、
ワッチョイまで頻繁に変えてNGしにくくしてる辺り、明らかに悪意をもっての荒らしのつもりでやってるよね。
何が気に食わなくてキレてんだか知らんが、いい大人だろうにこういうことやってて恥ずかしくないの?
これで本気の善意ならなお異常だし。
本人は純粋な愛のつもりで自分を受け入れてくれない相手に(愛情表現のつもりの)危害を加えてるストーカーと同じで。

767:病弱名無しさん (アウアウウー Sa93-vRYS)
23/02/05 22:42:12.21 lhDUX8Bra.net
>>740

おまいさん、PCユーザーだからそのバカ荒しを規制スレに報告してくれ。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
スレリンク(sec2chd板)

768:病弱名無しさん
23/02/06 00:09:17.28 nBuAdlu10.net
「億」貯める人が保険に入らない超合理的な理由
URLリンク(toyokeizai.net)
サラリーマン資産家は収支管理を徹底する
ごく普通のサラリーマンなのに「億り人」になった人は高価な車や高級な洋服、アクセサリーといったものにはあまり執着を持っていないように見えます。
『となりの億万長者』(トマス・J・スタンリーほか著)に出てきたエピソードのように、金融機関が招いた集まりでも、
提供された高級ワインやキャビアなどには目もくれずバドワイザーとクラッカーばかり食べていた億万長者の人たち。
彼らは高級な食材に食べ飽きたわけではなく、元々そういうものに興味がないのです。
だからこそ、あまり余分なお金を使うことなく、お金を貯めることができたとも言えるでしょう。

769:病弱名無しさん
23/02/06 00:09:22.24 nBuAdlu10.net
人間は二通りに分類出来ます。それは気付く人と気付かない人です。
 気付く人は、書物や歴史、自分や他人の成功、失敗などから様々なことを学び、進歩します。
 気付かない人は何が問題点なのか、自分が何を知っていて何を知らないのか分かりません。
 一方は進歩し、他方は現状に留まり続ける。
1日の違いは僅かかも知れませんが、1年、3年、5年経ったらその差は計り知れません。

770:病弱名無しさん
23/02/06 00:09:28.11 nBuAdlu10.net
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。

771:病弱名無しさん
23/02/06 00:09:33.88 nBuAdlu10.net
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch