【心身相関】健康寿命120歳スレ★35【ストレス・運動・食事】at BODY
【心身相関】健康寿命120歳スレ★35【ストレス・運動・食事】 - 暇つぶし2ch33:病弱名無しさん
22/12/13 17:09:49.23 QE0CB9nc0.net
>>26
リスクのものさし
URLリンク(www.sapporo-shohisha.or.jp)
URLリンク(www.ene100.jp)
農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている危害要因についての情報(有害化学物質)
URLリンク(www.maff.go.jp)

34:病弱名無しさん
22/12/13 18:00:40.86 QE0CB9nc0.net
健康ネタ界隈でこそ有名なAGEs/ALEsですが()内はあえて書かないほうが良いのかも知れません
>>14
>高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物)
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp)
食品中に含まれ、発がん性がある又は疑われている物質には、カビ毒の一種であるアフラトキシンB1、
肉や魚などの焼き焦げに含まれるヘテロサイクリックアミン、じゃがいもなど炭水化物を多く含む食品を、油であげるなど高温で加熱した場合に生成されるアクリルアミドなどがあります。
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
赤肉による大腸がんリスク上昇のメカニズムは、
動物性脂肪の消化における二次胆汁酸、ヘム鉄による酸化作用、内因性ニトロソ化合物の腸内における生成、調理の過程で生成される焦げた部分に含まれるヘテロサイクリックアミン(発がん物質)等の作用が指摘されてきました。
これらの作用は、牛・豚肉といった赤肉に限らず、肉類全体の摂取を通してももたらされる共通のものとして捉えることができます
URLリンク(aichi-pu.repo.nii.ac.jp)
調理した食品中に含まれるAGEs成分の健康に対する功罪は,抗酸化,抗炎症効果,抗老化などが報告される一方で,ROSの生成,老化促進,糖尿病,アルツハイマー症をはじめ様々な疾病の進行に作用している報告が多く存在する.
AGEsの一つであるmethylglyoxal(MG)は単独で細胞障害を引き起こし,さらに糖化することが知られている(Ahmed et al., 2005).
AGEsの体内レベルや,重合体の構造などによって,リスクと恩恵は,簡単に線引きすることは難しい.これからの研究が待たれるところである.

35:病弱名無しさん
22/12/13 18:39:55.64 QE0CB9nc0.net
>>31
URLリンク(www.toukastress.jp)
食品中の褐色物質であるメラノイジンは、食品への焼き色の付与、抗酸化作用などの生理機能を有する物質(いわゆる良い AGEs)である。
一方、食品中のへテロサイクリックアミン、アクリルアミドなどは、変異原性や発癌性に関与する物質(いわゆる悪い AGEs)である。
一方では、人類の進化の過程の中で 50万年~80万年前の「火の使用」に伴いAGEs 摂取量が増加した時期と脳容積が飛躍的に増大した時期との一致が偶然ではない、との指摘もある。
近年、山本らは、AGEsが脳の毛細血管内皮のRAGE(receptor for AGEs)を増やすこと、RAGEはオキシトシンと結合することでオキシトシンの血液脳関門(blood brain barrier: BBB)通過を助けることを見出した18)。
オキシトシンは脳の情動に作用するホルモンで、脳内で欠乏すると育児放棄により子の生存率が低下することが動物実験で示されており、“愛情ホルモン”とも呼ばれている。
極端な低 AGEs食が BBBにおけるRAGE発現にどのような影響を及ぼすかは、興味深い課題である。

36:病弱名無しさん
22/12/13 19:12:41.45 QE0CB9nc0.net
外因性のAGEs/ALEsもホルミシス>>16と考えれば
せいぜい安価な揚げ物を避けるくらいにして焼き物まで神経質になるのは無駄に食の楽しみを捨ててるだけかも?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
オキシトシンに関して、最近ちょっと面白いことがわかってきた。糖化で生じる悪玉物質のAGEsが、オキシトシンに関しては、どうやらポジティブに働いているらしいのだ。
オキシトシンは脳下垂体から分泌され、一周回って脳で働く。脳へ入る血管には、血液脳関門という関所のような仕組みがある。
その血管の内皮細胞には、オキシトシンをキャッチして脳内へ誘導する受容体がある。それが、AGEsと結合するRAGEという受容体なのである。
「AGEsは、糖質やタンパク質を含む食べ物を加熱すると生じます。これはメイラード反応と呼ばれており、こんがり焼けた食べ物の美味しさの元。
人類が火を使うようになると、食べ物から入るAGEsが増え、それにつれて受容体であるRAGEも増えたのでしょう。
それでオキシトシンが脳内に入りやすくなり、その作用で脳が大きくなったり、社会的な絆が強くなったりして、人類は文化や文明を発展させることができたという解釈も成り立つのです」
食後高血糖で生じる無駄なAGEsや高温加熱で焦げすぎのAGEsはNGだが、トーストや粉モンのようにこんがりキツネ色に焼けた料理のAGEsは、適量ならオキシトシンを脳へ導くのにプラス。
そうした食べ物を仲間と美味しく味わう機会を増やせば、オキシトシンが増えて働きやすくなり、若返りも叶いそう。
URLリンク(ameblo.jp)
肌老化の原因にこの糖化を安直に加える昨今の傾向について、色々な方に意見を聞いてみると、極一部の業界関係者の人たちが種をまいていることがわかってきました。
抗加齢医学会総会の際も、AGEs研究の第一人者の先生方は、皆一同「それ(健常人におけるAGEs蓄積と肌老化との関連)は言い過ぎ」だと。。。

37:病弱名無しさん
22/12/13 23:43:50.07 QE0CB9nc0.net
>>27
医師だけあって無謀な覚悟だけではなく低血糖が元凶という考え方のようです
【渡辺徹さん】和田秀樹が考える、命を縮めてしまった理由の一つ
URLリンク(www.youtube.com)

38:病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6])
22/12/13 23:54:02.16 QE0CB9nc0.net
>>19の古参はあちこちのスレでソースを隠しながら捏造書き込みしてますね
服用と違って低血糖になりにくいのだから糖質制限とは言ってないでしょうに

糖尿病総合スレッドpart361
スレリンク(body板:272番)
272 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f9f-DDnY)[] 投稿日:2022/12/13(火) 23:28:20.63 ID:al37hWSq0
東大医学部卒、精神科医であり、高齢者医療にも長年従事している和田秀樹氏によると、
自身も糖尿病患者でありながら、ヘモグロビンA1cは8%くらいならまったく問題ないと言ってる
特に高齢者の場合、服用なしの8%の人の方が、服用や糖質制限で6%未満の人よりも、
元気でアルツハイマーや認知症も少ないとか
常に最新の健康情報が正しいとは限らないからね

39:病弱名無しさん
22/12/14 18:50:56.10 uUyxKLhS0.net
伊サルデーニャ島に100歳人が多い理由 島の羊飼いが70年続けている習慣、食生活とは?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【運動】
彼は自宅裏手の小屋で牛を屠殺したところで、両手を肱のところまで突っ込んでいた。背が高く、胸板も厚い。
両手を肉塊に突っ込み、ぬるぬると光る何メートルもの長い腸を引っぱり出した。
トニーノは午前四時に起き出し、羊を野外に連れ出し、木を切り倒し、オリーブ畑で枝木のトリミングをすませ、牛に餌をやり、この一歳半の子牛を解体している。
「トニーノは、仕事をするために生まれてきたような人ですよ。朝は早くから夜も遅くまで、働き詰めです。見てごらんなさい。また屠殺小屋に戻りたくて、ウズウズしてますよ」
彼は七〇年このかた、毎日ほどんど欠かさず、ウォーキングに出るか、ロバに乗って山頂にある一家の牧草地まで八キロの道のりを登り、羊の面倒を見るのを日課にしている。
【食事】
「サルデーニャ島に住む羊飼いや農民の食料はきわめて簡素なもので、地中海周辺の基準からみてもかなり粗食の部類だ。パンが、圧倒的な主食になっている。
農民たちは朝早く畑に出るとき、布袋に一キロほどのパンを入れて出かける。......昼食はたいていこのパンにタマネギ、少量のフェネル(ウイキョウ)かラヴァネッリ(ハツカダイコン)を添えるぐらいで、豊かな者だけがチーズを付け加えられる。
夕食はまた家族全員がそろって、野菜スープ(ミネストローネ)をすする。豊かな家庭だけが、いくばくかのパスタを加えられる。
たいていの地域では、肉を食べられるのは週に一回、日曜日だけだ。調査された七一の町村のうち二六カ所では、肉はぜいたく品で、祭りのときだけにしか口にできない。
地中海文化圏のなかでは異例のことだが、食事メニューのなかに、ほとんど魚が入ってこない」
【ストレス】
「わしはここで過ごす毎日に、とっても満足している」
「わしはこの動物たちが好きだし、だからその面倒を見るのも好きだ。動物たちの面倒を見ないようになったら、何もやることがなくて、家でボンヤリしているだけになる。人生の目的が、消えちゃうんだ。
周囲の人、とくに子どもたちが愛いとしい。子どもたちが訪ねてきて、何かしら私が作ったものを見つける、そこ


40:に生き甲斐があるのだよ」



41:病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6])
22/12/14 19:13:57.72 uUyxKLhS0.net
【ストレス】

目的意識を持つことが長生きにつながる?
URLリンク(www.msn.com)
「目的意識とは、自分の人生に対する方向性と目標に関する認識の程度で表されるものだ。この研究では、人種/民族や性別にかかわりなく、目的意識の高い人では全死亡リスクの低いことが明らかになった」と結論付けている。
一方、目的意識の高さと全死亡リスクの低さとの関連は、男性よりも女性で強かった点について、同氏は「さらなる研究で検討が必要」としながらも、概して女性の方が男性よりも医療機関を受診する傾向が強いことを指摘している。
同氏はまた、「高い目的意識を持つということは、ストレスを軽減し、炎症に対する防御効果を高めるだけでなく、自分自身に対するケアの質を高めることにもつながるのだろう」との見方を示している。

今回の研究には関与していない、米ジョージメイソン大学ウェルビーイング振興センターのJames Maddux氏は、「これらの結果は全て理にかなっている」とコメント。
同氏は、「明確な目標と計画を持っている人は、自分にとって意味のあるものを達成するという期待と心づもりを胸に未来を見ている可能性が高い。
そのような、ゆくゆくは自分の努力の成果を味わいたいという思いがあれば、身体的な健康や精神的な健康にも気を使うようになる。
また、目的意識を持っていれば、過去のことを悔やんだり、将来のことを心配して過ごす代わりに、目的の実現に向けて動くものだ」と述べる。
そして、「健康的に長生きしたいのなら、自分にとって重要なことをするのに忙しい毎日を過ごすべきだ」と助言している。(HealthDay News 2022年11月28日)

42:病弱名無しさん
22/12/14 20:57:10.22 uUyxKLhS0.net
わずかな糖質量の玉ねぎスライスで不自然にスパイクしてしまう絶望爺はコレじゃないですかね
>>20
健康・食の情報を知れば知るほど不健康になるのはなぜか。
URLリンク(youtu.be)

43:病弱名無しさん
22/12/14 21:06:24.82 uUyxKLhS0.net
指先が痛みで耐えられなくなるレベルで異常に血糖値測定やりすぎるのも不安という【ストレス】があってこそなのでしょう
URLリンク(www.healthcare.omron.co.jp)
糖尿病とうつ病の共通した病態生理として、ストレスや慢性炎症があります1)。
白衣高血圧という言葉がありますが、緊張すると血圧が上がる「白衣高血糖」2)というのもあります。

44:病弱名無しさん
22/12/14 22:37:09.70 uUyxKLhS0.net
耳タコな医療情報を鵜呑みにしてる心穏やかジョギングの絶望爺は>>8の疑いもありますけどね
【糖尿病】頑張れば頑張るほと゛、血糖値が上がる !? こんな現象に苦しんでいませんか?
URLリンク(youtu.be)
>>8
・運動の強度
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
運動の強度の調整が必要
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、一時的に血糖値が高くなることがあります。
URLリンク(www.pocorin.com)糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
URLリンク(media.mizun)


45:o.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a 運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html 競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。 https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/ 「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる https://www.cnn.co.jp/fringe/35192881.html 座りっぱなしよりも立ち上がった方が血糖値が下がることが判明 https://nazology.net/archives/115401 座った状態で行われる僅かな運動でも、激しい運動に匹敵する効果が得られることが示されています。 https://toyokeizai.net/articles/-/442132?page=2 立ちながら食べたほうがいい ※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。



46:病弱名無しさん
22/12/14 22:41:52.53 CxzLarov0.net
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

47:病弱名無しさん
22/12/14 22:46:58.62 uUyxKLhS0.net
120歳スレをコピペや自演で毎日荒らす古参の1人
「絶望爺」
・120歳スレではウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な人
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害
・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい

907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし

48:病弱名無しさん
22/12/14 22:58:07.99 uUyxKLhS0.net
結局IPスレにしてもVPNツールで荒らすわけですかね
絶望爺=>>41

糖尿病総合スレッドpart361
スレリンク(body板:131番)
131 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-Uhfn)[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 22:47:30.91 ID:RxdVci7Ra
>>124
スパイクスレが過疎り、自慢のテンプレとやらが見向きもされないのが気に入らないらしく、ここに限らず人が集まるスレを荒らしに来る
スパイクスレはこちら

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★34
スレリンク(body板)

49:病弱名無しさん
22/12/15 17:40:07.64 jfcuSh340.net
本人は好きに食べてるだけでがんばってません
こういう啓蒙は小食で痩せた人限定にやらないと勘違いした小太りが医療費を増加させます
長生きしたければ小太りが一番…リハビリ専門医が「老後の栄養不足はがんよりも恐ろしい」と訴えるワケ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
80歳をすぎても幸せで健康に暮らしている人は、朝から肉や魚を平らげるような人たちです。
みなさん70代のうちからしっかり食べて太っています。人は加齢とともにさまざまな理由で、食べたくても食べられなくなっていきます。
この方々はがんばって食べてきたからこそ、その年になっても食べ続けられるのです。
みなさんも、いずれ病気をしたときにもリカバリーできる余力のある体をつくっていきましょう。

50:病弱名無しさん
22/12/15 18:22:39.30 jfcuSh340.net
人類本来の基準である狩猟採集民やブルーゾーンが基準だからエビデンスが蓄積されてしまうと診断基準は正確(厳しく)なります
プラス90みたいなのは飽食社会基準ですからそれを啓蒙したらどうでしょうかね
治療の必要がない「再検査」を次々と増やしている…医師でも判断に苦しむ「健康診断の検査項目」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
今は高血圧の診断基準が、収縮期血圧が140mmHg以上、もしくは拡張期血圧が90mmHg以上となっていますが、
私が医学生だった40数年前は、収縮期血圧が160mmHg以上、かつ拡張期血圧が90mmHg以上で、片方だけが超えているものは「境界例」とされていました。
すなわち、収縮期血圧が150mmHgでも、当時は薬をのまなくてよかったのです。
血圧は年齢とともに上がるのがふつうですから、若者の基準を当てはめると、異常者が続出するのは当然です。
昭和の時代には、「血圧は年齢プラス90が正常」と言われたものですが、案外、それがまっとうな基準なのかもしれません。

51:病弱名無しさん
22/12/15 22:08:01.46 jfcuSh340.net
>>44のカロリー制限もタンパク質制限もこの条件ありきでしょうね
>>15
>つまりは『持病がない人』向け
この条件がクリアできない人は小太りの和田秀樹医師を信じれば良いかと
食べ続けると癌(がん)になる?がん細胞を増殖する意外な栄養素
URLリンク(www.youtube.com)

52:病弱名無しさん
22/12/15 23:41:36.09 a9pJXHvV0.net
構って欲しくて総合スレを荒らす堪え性のないアホスレ主
お前にはコイツがお似合いだ
      人 ブギャー!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

53:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch