☆高血圧を語ろう・141at BODY
☆高血圧を語ろう・141 - 暇つぶし2ch70:病弱名無しさん
22/11/23 18:07:14.31 F0KeWyYU0.net
>>64
前はカンデサルタン
前も今も飲んでるのはアムロジピン、ナトリックス
自分の場合は前より上が10~20は下がってるような感じになってる

71:病弱名無しさん
22/11/23 18:50:46.79 984mwDne0.net
自分はカンデサルタン4mg出されたけど
どうなんだろ
薬のレベルじゃないけど
血圧の薬って色々あるんだな

72:病弱名無しさん
22/11/23 19:24:27.99 b7i0EGh60.net
>>70
一般的なカテゴリだけでもCa拮抗剤、ARB、ACE阻害薬、利尿剤、α遮断薬、β遮断薬、ARNI等など色々あるし、
カテゴリ毎に色んな種類があるからね。
ARBであるカンデサルタン4mgということは、最初の一歩かな。
12mgまで増量出来るし、他のカテゴリを足す事も出来る。
もし4mgで降圧が不十分なら8mgに増量して、次はアムロジピンを足して合剤(ユニシアLD/カムシアLD)にする。
LDで足りなきゃHDにする、なんてのが想定の範囲かなぁ。

73:病弱名無しさん
22/11/23 20:49:00.62 0XKjyX5O0.net
アムロジピンとディオパンは一緒に飲んでも良いの?

74:病弱名無しさん
22/11/23 21:07:20.62 0XKjyX5O0.net
個人輸入で
アムロジピン10mg100錠1500円
ディオパン 80mg 28錠1500円
随分値段が違うけれどディオパンも試してみたい

75:病弱名無しさん
22/11/23 21:20:44.13 b7i0EGh60.net
アムロジピン10mg 18,7円
バルサルタン80mg 18.2円
アムロジピン5mg+バルサルタン80mgの合剤アムバロなら22円
診察料や処方料かかるとはいえ、普通の人ならこれの3割なのに個人輸入するとはこれ如何に。

76:病弱名無しさん
22/11/23 21:25:20.36 b7i0EGh60.net
真面目な話、薬を個人輸入して使うなら、ガイドラインや添付文書読み込んで、自己責任で使うべきだと思うよ。
>>72みたいな極めて低レベルの疑問を自己解決出来ないなら、止めた方が良い。
死んで責任取る覚悟があったとしても、個人輸入禁止されると迷惑だし。

77:病弱名無しさん
22/11/23 21:32:05.23 0XKjyX5O0.net
>>75
>>>72みたいな極めて低レベルの疑問を自己解決出来ないなら、止めた方が良い。
自己解決ってしてもいいけど
聞いてもいいでしょ?

78:病弱名無しさん
22/11/23 21:36:40.25 0XKjyX5O0.net
>>74
>診察料や処方料
毎月1500円は掛かるよ

79:病弱名無しさん
22/11/23 21:45:46.28 0XKjyX5O0.net
>>74
>アムロジピン10mg 18,7円
自分が処方されていた5mgのアムロは28錠で
診察料合わせて22~2400円程度(3割負担)
1錠あたり78~85円強だね
個人輸入で10mg100錠1500円程度だから
5mg換算したら1錠あたり7.5円で格段に安い

80:病弱名無しさん
22/11/23 21:52:15.44 ab3cCCg+0.net
164センチ88キロなんですけど
60キロにまで落とせば血圧下がりますかね?

81:病弱名無しさん
22/11/23 21:58:42.31 b7i0EGh60.net
じゃあ、好きにすれば良いんじゃね。
添付文書やガイドライン読み込んでる変態が俺以外にいれば、誰かが教えてくれるかも知れない。
俺は個人輸入は自己責任の世界だと思ってるので、そこを妥協する気はないし。

82:病弱名無しさん
22/11/23 22:00:26.97 0XKjyX5O0.net
ディオパンは160mg28錠で2100円ぐらいのもあった
40mg~80mgの処方が普通みたいね
80mg換算なら1050円ぐらいで1錠あたり37.5円か
アムロ5mg7.5円に比べたら相当高いけど
診察料や処方料取られるならこっちのが安いかも

83:病弱名無しさん
22/11/23 22:02:20.99 0XKjyX5O0.net
>>80
当然自己責任でしょう
合剤有るくらいなら
特に問題無さそうと
自己判断します

84:病弱名無しさん
22/11/23 22:03:27.24 Vco6FMjo0.net
他人の緩慢な自殺を止めたいと思うのも自由だろ

85:病弱名無しさん
22/11/23 23:11:33.68 Bz5o27F7O.net
>>80
インタビューフォームも読むよ

86:病弱名無しさん
22/11/23 23:52:07.89 xlWr88A40.net
お酒いいみたいよ
【故郷に移住した「余命6カ月の男」に起きた重大変化】
長寿の人が多い「ブルーゾーン」では何が起きるのか
URLリンク(toyokeizai.net)

87:病弱名無しさん
22/11/24 00:24:27.97 KLFk3gHA0.net
腹圧を掛け息を止めて筋トレするのやめたよ
動脈硬化のリスクとトレ直後の血圧上昇

88:病弱名無しさん
22/11/24 08:02:36.85 gNI68/PG0.net
>>86
腹圧なんてかけてトレーニングしてると大腸憩室できるよ

89:アトム
22/11/24 11:05:50.58 AGHRAS2k0.net
>>77
かかんねーよ。 2ヶ月はおろか、3ヶ月処方だってしてくれるぞ。

90:病弱名無しさん
22/11/24 12:08:50.22 iNzaV4Lk0.net
>>88
で?7.5円/錠?

91:病弱名無しさん
22/11/24 12:21:05.68 iNzaV4Lk0.net
自分が処方されていた頃の
アムロ5mg×28日分で
大凡780円ぐらい(薬局支払い・3割負担)
これで27.85円/錠
医者に1000円/84日で払ったとして
11.90円/錠を加えて
医者に処方して貰った場合は
大凡1錠40円かな

92:病弱名無しさん
22/11/24 12:41:23.18 g9WojdvD0.net
金と命を天秤にかける人とは、分かり合えないよ。
ED薬なら個人輸入否定しないダブスタなんだけどさ(笑)
ま、毎月心音くらいは診てもらう方を選ぶよ、俺は。

93:病弱名無しさん
22/11/24 12:45:49.30 rZ7kgsiy0.net
>>83
自殺というのは自分で死にたいと思って死ぬものだ
好きな様にさせてやりなよ

94:病弱名無しさん
22/11/24 13:31:29.71 x4QT+DR60.net
個人輸入した薬を服用していて、その後心疾患や脳疾患、腎臓疾患などになっても、治療に健康保険が使えないよ。
医療費10割負担でもちろん高額療養費制度もなしで支払うんだろうから、放っておけばいいさ。それが自己責任ってやつ。

95:アトム
22/11/24 14:26:26.03 AGHRAS2k0.net
>>89
90日処方で、1錠3.222円。
診察料とか調剤料とか色々入れても全体で1錠20円もかからないだろ。

96:病弱名無しさん
22/11/24 16:07:20.73 rhPOMK230.net
>>71
どうもありがとう

97:病弱名無しさん
22/11/24 20:59:57.59 iNzaV4Lk0.net
>>93
わーこわーいw
それって厚労省の個人輸入のページに注意喚起されてないね
ホームページで周知させないのは行政の怠慢?
それと
患者が自分の行為に起因する何らかの障害を蒙った場合
自己責任であるから健康保険は使わせないって?
医者は大変だな
患者の嘘を見抜かねば違法に保険申請してしまうことになっちゃうのかな?
君の言うのは医薬品副作用被害救済制度のことでしょ
その対象にならないのは当然
国が認可した薬品じゃないからね

98:病弱名無しさん
22/11/24 21:03:42.62 iNzaV4Lk0.net
>>92
どちらの立場もありえるから
ご随意にというところだけれど
針小棒大に過ぎませんかね
いや危険危険確かに危険w
しかしそれをどう見積もるかは個人輸入が認められた現在
個人の自己判断だし
アドバイスして死んだとしてもそのアドバイスに従う判断をした人の自己責任で
寝覚めが悪くなるくらいだと思うけどね

99:病弱名無しさん
22/11/24 21:07:41.30 iNzaV4Lk0.net
>>94
どうかな
自分が処方されていた頃の計算だと80円だし
3ヶ月毎にしたとしても>>90で計算したところに依ると1錠40円ぐらいじゃないかな
まあ20円ぐらいになったとしても7.5円の方が安くて助かる
ポイントも貯まるしな
あと90日の処方は
医者はイヤがるよな
儲からないしね

100:病弱名無しさん
22/11/25 01:39:49.40 r1LKnKom0.net
>>52
普通の納豆でははくて酢納豆じゃやいとダメなの?

101:アトム
22/11/25 02:55:45.22 NkIKKbOF0.net
>>98
どこから買ってんだよ。普通は個人輸入だと送料が2000円近くかかるけどな。
今は、3ヶ月はおろか、リフィルといっで薬だけの詰め替えみたいことも始まってるんだぞ。 この場合診察代がかからない。
3ヶ月を嫌がるわけがない。

102:病弱名無しさん
22/11/25 03:08:53.71 c83+0gv/0.net
自分はED薬と胃薬しか買わないが、薬の個人輸入で送料なんて取られないぞ。
ただ、いつも使ってるとこで一番安いアムロジピン系探すと、10mg60錠で4000円。
10mg66.7円、だなぁ。
100錠1500円ってどこだ???

103:病弱名無しさん
22/11/25 08:36:38.42 cRnDxY1U0.net
>>96
高額療養費制度が使えないのは恐怖だな
おれの父親は最後は療養病院で入院になったが 明細上は月60万の
入院費だったけど、高額療養費制度のおかげで自己負担はリネン代や
食事代まで全部コミコミで月12万で済んだ

104:病弱名無しさん
22/11/25 09:01:38.90 ZXqnP1Zu0.net
酢自体が血中中性脂肪を下げたり内臓脂肪を減らすらしいので肥満性高血圧に効くらしい

※糖分が入ってないものに限る

穀物酢などを飲む場合は5倍以上に薄めないと胃等を痛めるので注意


ただし酢納豆は納豆の大切な成分がなくなるという話もあるので微妙かな

特にナットウキナーゼがなくなるのは痛い


【納豆博士が解説】本当に効果はある?「納豆ダイエット」と「酢納豆」を解説!
URLリンク(sonomono.jp)

「さらに、納豆と酢の両方には高血圧を予防する効果が期待されています。

ただし、酸(酢)に不安定なパントテン酸、葉酸、ナットウキナーゼは失われてしまいます。」

105:病弱名無しさん
22/11/25 09:01:51.52 ZXqnP1Zu0.net
>>99
あてね

106:病弱名無しさん
22/11/25 10:22:39.87 fTQ1WwOi0.net
>>96
薬物をどこかで手に入れて勝手に服用しそれと関連する病気になったのなら、医療費は10割負担してください。

107:病弱名無しさん
22/11/25 22:06:15.36 0F3bjj9j0.net
>>102
日本で承認されていない高額の抗がん剤など
個人輸入した薬について使えないのは当然
それ以外は心配ないよ

108:病弱名無しさん
22/11/25 22:06:48.48 0F3bjj9j0.net
>>105
怖い怖いw

109:病弱名無しさん
22/11/26 01:34:39.75 q6dKLDop0.net
朝は食べた方がいいんかな?

110:病弱名無しさん
22/11/26 07:56:59.68 /jGcQ1V00.net
>>108
これがいい歳した人の質問かね

111:病弱名無しさん
22/11/26 09:05:10.45 3PAp0QqT0.net
>>87
ウエイトトレーニングは腹圧かけて動作しないと危険なのよ

112:病弱名無しさん
22/11/26 13:46:58.64 CH413aXX0.net
アマゾンのセールでトマトジュース24本入りが1500円になってる
今が買い時かな

113:病弱名無しさん
22/11/26 14:17:18.62 EpHp2AAU0.net
>>111
買いたいんやけど賞味期限と低評価レビューが気になる

114:病弱名無しさん
22/11/26 15:53:28.95 WFbDXV+80.net
>>111
たかが1500円なんだし、ポチってから考えれば良いじゃん。
一本63円ならそれなりに安いし。
西友だと67円だったので、慌てて買いだめする程では無いと思うけどね。
毎日飲むなら、720mlのやつの方が割安だけど。

115:アトム
22/11/26 16:55:27.83 12FZVrmU0.net
無塩のトマトジュースだと倍くらいの価格するだろ。
塩分が入ってるかどうかはよく確かめないとね

116:病弱名無しさん
22/11/26 17:22:56.50 WFbDXV+80.net
カゴメ トマトジュース 食塩無添加 200ml×24本 1509円

117:病弱名無しさん
22/11/26 18:25:54.30 PnYGsCFl0.net
>>115
無塩の1Lのパック
業スーで100円だったのは
もう存在しなくなった
今は150円ぐらい

118:病弱名無しさん
22/11/26 18:38:07.47 NxJyJx7v0.net
>>107
健康保険組合に聞いたの?
お前は薬代にも困る貧乏人なんだろ?
医療費10割負担頑張れよw

119:病弱名無しさん
22/11/26 20:52:06.93 s/z8kh8m0.net
>>117
いい加減なことを言っているのは君
医薬品副作用被害救済制度か
混合診療を誤解しているのだな

120:病弱名無しさん
22/11/26 21:01:01.03 NSd1h0Lv0.net
皆さんの健康を気遣っています
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
彼は散る夕暮れは~

121:病弱名無しさん
22/11/26 21:03:08.95 s/z8kh8m0.net
あと
個人輸入する高血圧薬は
個人輸入するということ以外は
まともな会社の作ったま�


122:ニもな薬 枯れた薬だし危険性はホボホボ無いと見積もるね もちろん自己責任で考えて頂戴 https://okusurinavi.shop/maker_list.php?maker=%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%A9



123:病弱名無しさん
22/11/26 21:05:44.25 JZiAM21o0.net
血圧が低いとその分脈を速くしないと血流が悪くなるからなんかね?

124:病弱名無しさん
22/11/26 23:40:16.34 UjXY4UWW0.net
書き込みに慣れていないので、細かいシチュは決めずに

125:病弱名無しさん
22/11/27 01:28:12.55 25lnt9Qz0.net
人の精子の数が減っているのはピタッとしたパンツのせいだ 風通しが悪く睾丸の温度が下がりにくいからだ

126:病弱名無しさん
22/11/27 03:37:33.78 L8Iyuj1+0.net
>>119
何度もうぜーよボケ老人
とっとと死ねや!

127:病弱名無しさん
22/11/27 03:38:34.40 L8Iyuj1+0.net
>>119
糞ボケ老人!
いくらてめーが死に損ないだからって、
血糖値スレでトンデモを教えて騙してんじゃねーぞ
(゚Д゚)ゴルァ!

糖尿病総合スレッドpart356
スレリンク(body板)
278 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 20:54:52.23 ID:fg4KR0Lz0
(中略)
身長171
体重58
年齢40
空腹時血糖101
HbA1c6.0
です
282 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:13:27.09 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
>>278
正常は空腹時血糖値78くらいな ←★!!!!!!!!!!!!!!!!!!
URLリンク(i.imgur.com)
283 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 21:19:23.76 ID:fg4KR0Lz0
>>282
ありがとうございます
やはり高いですよね…
285 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:49:30.64 ID:RiYyW/g/0
>>278
空腹時血糖60~125、HbA1cが6なら正常。
HbA1cが7以下なので合併症の心配もない。
URLリンク(imgur.com)
>>282
出鱈目教えるな
 

128:病弱名無しさん
22/11/27 08:16:12.83 uB/eJn9P0.net
ケンコーが見学www

129:病弱名無しさん
22/11/27 08:22:36.52 XCc5PcQA0.net
>>126
何度もうぜーよボケ老人
とっとと死ねや!

130:病弱名無しさん
22/11/27 08:22:53.18 XCc5PcQA0.net
>>126
糞ボケ老人!
いくらてめーが死に損ないだからって、
血糖値スレでトンデモを教えて騙してんじゃねーぞ
(゚Д゚)ゴルァ!

糖尿病総合スレッドpart356
スレリンク(body板)
278 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 20:54:52.23 ID:fg4KR0Lz0
(中略)
身長171
体重58
年齢40
空腹時血糖101
HbA1c6.0
です
282 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:13:27.09 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
>>278
正常は空腹時血糖値78くらいな ←★!!!!!!!!!!!!!!!!!!
URLリンク(i.imgur.com)
283 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 21:19:23.76 ID:fg4KR0Lz0
>>282
ありがとうございます
やはり高いですよね…
285 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:49:30.64 ID:RiYyW/g/0
>>278
空腹時血糖60~125、HbA1cが6なら正常。
HbA1cが7以下なので合併症の心配もない。
URLリンク(imgur.com)
>>282
出鱈目教えるな
 

131:病弱名無しさん
22/11/27 08:45:19.85 lKsrYX5t0.net
高血圧薬は血圧上昇の作用機序の一部を阻害するなどで
血圧を下げる効能があるわけだけど
これで下がるのって最高血圧だけじゃね?
最低血圧は心臓が血液を送り出していない拡張期の血圧なんだから
普通の高血圧薬って最低血圧を下げるのに効くのかな?

物理的に血液量を減らす利尿剤は効きそう

132:病弱名無しさん
22/11/27 08:46:15.62 yPYR1bQ+0.net
>>129
下がりにくいけど下の血圧も下がるよ

133:病弱名無しさん
22/11/27 16:55:20.49 inGkfPpM0.net
血圧は上がる理由があるから上がるんでしょ?
例えば老人になると血管が固くなって血が全身巡り難くなるから、血圧を上げて隅々まで血液を行き渡らせる
実際血圧を下げる薬のせいで、血の巡りが悪くなって脳梗塞になる人もいるし認知症になる人もいる

134:病弱名無しさん
22/11/27 16:58:42.66 xU/EvV7I0.net
>>131
具体的に誰?

135:病弱名無しさん
22/11/27 17:00:51.10 inGkfPpM0.net
だから昔は年齢+90までの最高血圧は正常だといわれてた
今でもそのくらいまでは大丈夫なんでは?
 
血管がしなやかで丈夫になる食べ物食べて、降下剤飲まなくてもいいのでは

136:病弱名無しさん
22/11/27 17:07:01.62 FsYz0aTr0.net
ある程度の中高年と後期高齢者の自動車運転事故は高血圧の薬にもよると思うわ
運転などは控えて下さいと書いてあるだろ

137:病弱名無しさん
22/11/27 17:08:22.92 inGkfPpM0.net
>>132
質問がよくわからないが
アムロジピン副作用↓
>降圧剤が認知症を引き起こすと言われているのは、低血圧が認知症のリスクを高めるためです。降圧剤の作用で脳の血行が悪くなり、酸素不足による脳梗塞や血栓が認知症の原因になると考えられているのです。
URLリンク(ephemereclinic.com)

138:病弱名無しさん
22/11/27 17:11:10.09 v8nu+rSH0.net
>>131
>認知症になる人もいる
いつまでたってもまぬけな画像貼りまくるどころかトンデモ嘘八百まで撒き散らす、
痴呆症と害悪ぶりが本格的な糞ジジイID:NSd1h0Lv0ますます発狂�


139:ワ目ーw wwwwwwwwwwwww



140:病弱名無しさん
22/11/27 17:15:26.38 inGkfPpM0.net
身体は何らかの必要があるから血圧を上げてるわけで
その原因無視して、血圧だけ下げても別の害が出るんでは?ってこと
例えば動脈硬化が進んでるゆえの高血圧なら、血管をしなやかに強くしたらいいんでは?
そのしなやかにする方法は食べ物とか運動ということなのかと思う

141:病弱名無しさん
22/11/27 17:28:38.06 rnlzgdZg0.net
>>133
今の基準は信じないけど昔の基準は盲信するのが謎

142:病弱名無しさん
22/11/27 17:40:37.31 b96utHMg0.net
>>137
いいんでは?
簡単に言うね

143:病弱名無しさん
22/11/27 17:42:21.61 utlndtu80.net
>>133
全てを完璧に対応する方法はない。
どうすれば低予算で健康寿命を一番延ばせるか。
今のところは血圧下げて血管破れる可能性を下げる方がベターと評価されている。
血が固まりやすい傾向があるなら、それにワーファリンなんかを足して血栓を予防することになる。

144:病弱名無しさん
22/11/27 18:04:17.67 ZLYaGj+30.net
>137
そうなんだけど、一度進行した動脈硬化は、そうそう改善しないのよ。
だからと言って、血圧下げないと、更に動脈硬化が進む悪循環。
だから降圧剤もそれなりに意味ある。

145:病弱名無しさん
22/11/27 18:11:47.53 IEs//nUm0.net
下が下がってくると嬉しいよね

146:病弱名無しさん
22/11/27 18:16:05.37 inGkfPpM0.net
>>140
まあそうだね
昔は、高血圧ゆえの脳卒中ってのがあったらしい
栄養不足だったせいか血管が弱かったのか?
今は栄養は気をつけようと思えば気をつけられるし運動して血管を丈夫に保つようにする
ワーファリンを使うのはいいが副作用があるじゃん
降圧剤も同じ
変なところに怖い作用が出てくるから
薬の副作用は強烈
それを避けるためには、やっぱ食事からがいいのでは

147:病弱名無しさん
22/11/27 18:24:17.63 inGkfPpM0.net
>>141
> 血圧下げないと、更に動脈硬化が進む悪循環。
どういうメカニズム?
血圧が高いだけで動脈硬化は進行するってこと?

148:病弱名無しさん
22/11/27 18:24:35.55 utlndtu80.net
食事、ね。
それで下がるなら苦労しない。
減塩減酒でさえ守れない人間が大半な現実に、どう立ち向かうのか知らんけど。
ガイドラインとかだって、食事指導は大切だけど、人生観に関わる領域なんで過度の期待は出来ない、となるんだよ。
美味いもん食って薬飲んで折り合い付けるのと、粗食で頑張る、後者を守れるのは異常者でしょ。

149:病弱名無しさん
22/11/27 19:14:10.15 IEs//nUm0.net
酒やめれる人多いよ
てか飲まない人のが多いんじゃないの
問題は減塩だが寝る前にある程度控えるのがポイントかなと最近思う

150:病弱名無しさん
22/11/27 19:15:33.49 FRjY5btv0.net
寝る前に何を控えるの?

151:病弱名無しさん
22/11/27 20:00:17.16 VFd+05uX0.net
池沼「LDL値は変動しない」

152:病弱名無しさん
22/11/27 20:04:09.62 IEs//nUm0.net
塩分キツい食べ物
あとおすすめが週一でも軽いランニングするといいよ
そうすると初めは特にしんどいと思うがそれの体感から生活習慣のどこが悪いとか修正点、課題が見つかる

153:病弱名無しさん
22/11/27 22:46:01.45 lKsrYX5t0.net
>>145
>ガイドラインとかだって、食事指導は大切だけど
健康指導とかもホボホボ意味ないよ

154:病弱名無しさん
22/11/27 22:49:07.22 lKsrYX5t0.net
>>138
イキナリ変わったから
アレ何だったんだって

155:病弱名無しさん
22/11/27 22:50:45.00 lKsrYX5t0.net
>>142
でも下は下がらないよ

156:病弱名無しさん
22/11/28 00:03:30.52 EOZ4vSZE0.net
>144
URLリンク(www.sageru.jp)
高血圧は動脈硬化のリスク因子
いろんなところで書かれているよ

157:病弱名無しさん
22/11/28 00:09:04.04 EOZ4vSZE0.net
>144
URLリンク(kekkan-kenko.com)
こっちの方が、分かりやすいかも。

158:病弱名無しさん
22/11/28 00:24:58.46 TvFxJ2k50.net
>>150
そんなことないよ!
特定疾患指導管理料は小さな病院なら225点加算。
診察時にちょろっと指導するだけで一稼ぎ出来るんだ。

159:病弱名無しさん
22/11/28 14:33:18.79 ZdmidQhh0.net
先日の特定健診の血圧測定で最低85~最高144[mmHg]の高めの測定結果に
なっている。
二十歳過ぎの頃は最高で100[mmHg]なかった時もあったが、歳を取って動脈が
硬化してきたのか高くなった。最近、肥満してきたことにもよるだろう。

160:病弱名無しさん
22/11/28 16:21:10.30 Rom3cTPE0.net
>>156
とりあえず上腕式の血圧計買って、毎日測ろう。
コンスタントに上140とか下90上回るなら、病院に行く感じで。

161:病弱名無しさん
22/11/28 17:25:47.46 yptowY350.net
手術で入院した時は毎日5回看護師が血圧などを測ってくれたが、常に上は115前後だった。
んでラウンジへ行き、呼吸を整え正しい姿勢で血圧計測器で測ると、160~170!
余りにも落差が激しいんで看護師へ報告するが、当然計測器の値は無視された(看護師がワゴンのPCに入力してたのは自らが計測した値)
入院患者でも測定器では200超えないと病院は真剣にならないんだから、たかかそのぐらいで一喜一憂するなよw

162:病弱名無しさん
22/11/28 17:29:51.54 4T+tXsJ70.net
>>157
横レススマソ
まさに自分がコンスタントに上140~150、下90~100、52歳
毎年の血液検査は何も問題ないけど血圧が高くて不安
病院行っても降圧剤もらえるだけなんだよね?

163:病弱名無しさん
22/11/28 17:30:41.70 4T+tXsJ70.net
自宅にあるオムロン製の固定式血圧計で毎日計測してる

164:病弱名無しさん
22/11/28 18:20:45.09 TvFxJ2k50.net
>>160
毎日計ってそれなら、病院行けばすぐに降圧剤もらえるかな。
毎月病院行って、血圧測って、心音聞いて、指導を受けて、降圧剤処方してもらう感じ。

165:病弱名無しさん
22/11/28 18:26:26.76 OiJtSvIe0.net
>>158
だから何だよ?

166:病弱名無しさん
22/11/28 18:35:17.01 yptowY350.net
>>162
簡潔明瞭に書いてんだろバカ

167:病弱名無しさん
22/11/28 19:07:01.45 OiJtSvIe0.net
>>163
どこが簡潔明瞭だよクズ

168:病弱名無しさん
22/11/28 19:51:35.12 N7THuvH00.net
やっぱ血圧高めの人は気が短いw

169:病弱名無しさん
22/11/28 20:16:57.81 tmtfqKZy0.net
ホントだよな
すぐケンカが始まるんだもんこのスレ

170:病弱名無しさん
22/11/28 20:59:23.80 yptowY350.net
>>164
簡潔明瞭に書いてんだろバカ

171:病弱名無しさん
22/11/28 21:24:13.07 8+mDvuEh0.net
低血圧スレを少しは見習えよ

172:病弱名無しさん
22/11/28 21:27:44.19 L5/oHfLK0.net
>>159
>病院行っても降圧剤もらえるだけなんだよね?
あと
役に立たない健康指導

173:病弱名無しさん
22/11/28 21:28:48.54 L5/oHfLK0.net
>>161
すぐは無いよ
医者は自分で測った数値からしか判断しない
おそらく判断してはならないのではないかな

174:病弱名無しさん
22/11/29 00:06:03.18 cH3vp6dl0.net
>>161
どうもありがとう
降圧剤は個人的に飲むつもりないんで更なる減量と動物性脂肪の見直ししかないかな
筋肉質な方だけどBMIの適正体重より3キログラム多いので痩せてみる

175:病弱名無しさん
22/11/29 00:06:26.04 cH3vp6dl0.net
>>169
なるほど

176:病弱名無しさん
22/11/29 00:07:27.48 cH3vp6dl0.net
>>170
まあ自分の場合ほとんど毎日同じなんで医者行って計ってもほぼ同じだと思います

177:病弱名無しさん
22/11/29 00:08:08.43 cH3vp6dl0.net
連投ですんません
科としては循環器内科でオケ?

178:病弱名無しさん
22/11/29 00:09:25.94 cH3vp6dl0.net
どこかに血栓があって血圧が上がってるのかなあと思ってて
知り合いにも最近血栓で倒れた人がいるから我が身も心配になって連投してすみません

179:病弱名無しさん
22/11/29 00:26:58.92 hqodi5gX0.net
血栓で血圧が上がる症例なら今頃死んでる。
血栓起こす状況については、そっちのスレなりグーグル先生に聞くという事で。
循環器内科がベター、降圧剤程度なら内科でも十分。
ただ、降圧剤貰わないのに行ってもしょうがない気がする。
書かれている雰囲気だと、保険で精密検査受けられる状況には思えないし、
上位病院紹介して貰う状況にも見えない。

180:病弱名無しさん
22/11/29 00:43:11.35 P7C9w/XG0.net
>>176
わかりやすい
どうもありがとう

181:病弱名無しさん
22/11/29 00:44:01.74 P7C9w/XG0.net
とりあえず循環器内科に行って相談してみる

182:病弱名無しさん
22/11/29 01:57:29.03 6wGYr0Ap0.net
なるほどねぇ
【「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実】
URLリンク(president.jp)

183:病弱名無しさん
22/11/29 01:59:47.55 pT7Drd3z0.net
内科医をやっている兄貴と先日話したら、痩せれば血圧は簡単に下がるとのこと。
BMI23以上にの奴はとにかく減量した方が良い。
俺もBMI35から27まで落としたら正常値になったよ。

184:病弱名無しさん
22/11/29 02:16:43.88 hqodi5gX0.net
>>179
医大出てフリーターや編集長やってた人と、標準医療のどっちを信じるかと言う事でしょ。

185:病弱名無しさん
22/11/29 02:45:23.71 khSuW2g90.net
>>180
力士はデブなのにほとんどの力士は血圧正常なんだってね
しかも毎日食事はちゃんこ鍋+カレーとか食って食べたすぐ後に昼寝するっていうのも稽古のスケジュールなのに健康診断的な数値はほとんどの力士が正常なんだと
協会は基本的に身長・体重以外のデータを公表しておらず、 一定の年数で体脂肪率を発表するに留まっています。
但し力士の血圧に関しては平成25年に某大学機関の研究において 番付不明の21名の匿名データが公開されている。
21名の中の最重量力士は約200kg、最軽量力士は80kg台。 その中で、血圧値の最も高かったデータが150台/上・80台/下の力士。
さらに2名が150台/上。 最重量だった約200kgの力士の血圧は上下/130台・70台だった。
力士の血圧値というと話題になったのが元大関の小錦。 現役を退いてからもたびたび特集番組で血圧測定をしていましたが、 体重300㎏で血圧上下は120台・70台でした。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(video.twimg.com)

186:病弱名無しさん
22/11/29 03:09:05.72 pT7Drd3z0.net
「昭和39年から30年以上相撲診療所の医師として力士の健康管理をされていた林盈六先生の著作によれば、力士の疾患として多いのは高血圧、糖尿病、痛風などのいわゆる生活習慣病で、一般男性に比べ明らかに


187:多い。」 https://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/miscellaneous/712/



188:病弱名無しさん
22/11/29 03:15:33.72 pT7Drd3z0.net
このスレに力士はいないだろうから力士という特殊な職業の人間の話をしても意味がないだろうが、力士は血圧が高いし総じて短命だよ。

189:病弱名無しさん
22/11/29 03:25:41.76 hqodi5gX0.net
98年のクソ古いデータだが、力士の平均寿命は56.69歳だそうな。
1937年以降、還暦を迎えた横綱経験者は還暦土俵入りを披露する伝統があるのだが、
生きていれば還暦の年齢に到達した横綱は38人、実際に土俵入りを披露出来たのは10人。
URLリンク(smart-flash.jp)

190:病弱名無しさん
22/11/29 03:35:44.45 gRmnWLG60.net
競技種目別平均寿命
URLリンク(i.imgur.com)

191:病弱名無しさん
22/11/29 08:12:45.88 WOVh0uwd0.net
民度ひっくいなぁ~

192:病弱名無しさん
22/11/29 08:26:45.34 0+2fIl/f0.net
>>159
自分は生活指導だけだったよ

193:病弱名無しさん
22/11/29 08:57:22.75 x6wFCCkt0.net
>>180
>>171だけどBMI22後半だわ
それでも上140~150、下90~100

194:病弱名無しさん
22/11/29 08:57:36.12 x6wFCCkt0.net
>>188
ありがとう

195:病弱名無しさん
22/11/29 08:59:44.91 BeG1om900.net
>>189
運動しろよ

196:病弱名無しさん
22/11/29 09:40:36.94 pT7Drd3z0.net
>>189
俺は170から120へと落としたが、やったのは減量、減塩、有酸素運動、7時間睡眠だ。
あなたの場合、減量余地はもうないから他でできることがあればやってみたら、位しか言えんなあ。ああ、あとタバコを吸っているなら禁煙か。

197:病弱名無しさん
22/11/29 11:34:15.70 UY8oAeHw0.net
>>182
>力士はデブなのにほとんどの力士は血圧正常なんだってね
へぇー
スポーツは医大だってこと金

198:病弱名無しさん
22/11/29 11:35:33.02 UY8oAeHw0.net
>>186
自転車が短いのは不思議
健康そうに見えるけどねえ

199:病弱名無しさん
22/11/29 11:51:47.91 BXXdxTHF0.net
>>194
国道とかでよく練習してるから事故に巻き込まれる可能性が高いのでは?

200:病弱名無しさん
22/11/29 12:00:31.55 O/F7WJTQ0.net
>>181
標準医療というのは公開されてるの?
怪しい民間療法よりブラックボックスだとね

201:病弱名無しさん
22/11/29 12:07:40.47 j25R8DcL0.net
>>194
かなり負荷がデカいんだろうね
趣味のサイクリングとは違うから

202:病弱名無しさん
22/11/29 12:10:45.89 gXYUChxd0.net
てか力士若いやろ
一番おっさんで30代後半、スポーツバリバリやってて血圧高いわけ無かろう
それもプロの力士ならトップアスリートだろうから健康そのものやろうし

203:病弱名無しさん
22/11/29 12:15:24.88 uT+qtwed0.net
>>179
県を上げて減塩活動して短命県から長寿県になった長野県の成功例は無視?

204:病弱名無しさん
22/11/29 12:16:27.40 pT7Drd3z0.net
>>196
それぞれの専門学会がガイドラインを出しているから、知りたければそれを見れば良い

205:病弱名無しさん
22/11/29 12:17:30.18 Ybi1o7X40.net
みんな聞いてくれ。若い時から高血圧気味で、でも降圧剤飲みたくなくてここ10年近く必死で生活改善に励んだ。
結果、44歳170cm60kg体脂肪率10%毎日部位変えてほどほどの筋トレと15分の有酸素、酒飲まないタバコ吸わない病院食に採用されている減塩配達弁当食べてトマトジュース飲んで頑張ったけど寝る前の安静時に血圧測ったら200。
諦めて病院行ったら血液検査して内臓異常なし、血圧以外はパーフェクトと言われた。
そしていよいよ飲み始めたアジルバ錠。毎日135付近で安定。寝る前だと120-80とかなってびっくり。
毎日めっちゃ穏やか。夜はぐっすり。
もっと早く飲めば良かった。
おわり

206:病弱名無しさん
22/11/29 13:01:39.45 EZlDrh820.net
モッくんや高橋克実がやってる胡麻麦茶のCMで
彼らが使用している血圧計と同じもの(テルモのアームイン)使ってる人って、
ここではあまりいないね。オムロンやシチズンしか名前を見ないので。
あれ、どうか聞きたいんだけど。

207:病弱名無しさん
22/11/29 13:03:51.09 bP1E3faN0.net
>>201
不摂生というより、遺伝というか先天的な高血圧?

208:病弱名無しさん
22/11/29 13:07:33.22 jNsTdya70.net
>>186
一時、マラソン選手短命説が出て、
その根拠が「哺乳類動物は一生の鼓動回数が決まってて、その限界値に早く到達するから」だったけど、
それ見るとアスリートの中では最も長寿なんだな。
とはいえ平均寿命よか短命だけど

209:病弱名無しさん
22/11/29 13:09:45.33 9sx1nLBy0.net
>>201
チンコへの影響はどうなん?
URLリンク(www.news-postseven.com)
URLリンク(i.imgur.com)

210:病弱名無しさん
22/11/29 13:11:00.67 Ybi1o7X40.net
>>203
遺伝て言われたよ。もう改善するところがないって

211:病弱名無しさん
22/11/29 13:13:50.07 Ybi1o7X40.net
>>205
変化なし

212:病弱名無しさん
22/11/29 14:26:49.06 pT7Drd3z0.net
>>204
>「哺乳類動物は一生の鼓動回数が決まってて」
これは種としてそういう傾向があるというだけで、個体の寿命とは関係ないと思う。

213:病弱名無しさん
22/11/29 14:49:21.04 gXYUChxd0.net
バナナ食べ出して少し下がったかもな

214:病弱名無しさん
22/11/29 15:14:40.38 BME0zRTA0.net
>>208
これか

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

215:病弱名無しさん
22/11/29 15:34:21.49 hqodi5gX0.net
>>196
現行スレだけでも何度か高血圧治療ガイドライン2019に触れてるんだけどね。
URLリンク(www.jpnsh.jp)

216:病弱名無しさん
22/11/29 16:10:16.37 pT7Drd3z0.net
>>210
それですね。これも、
大型哺乳類→脈拍数が少ない
大型哺乳類→寿命が長い
ということで相関関係はあるけど、脈拍数が少ない→寿命が長いという因果関係が認められているわけではないんだよね。

217:病弱名無しさん
22/11/29 17:31:02.68 Pdm1NyBt0.net
俗に生まれてから、死ぬまでの心拍数は一定であると言われています。
心拍数と寿命の関係においてヒトも例外ではありません。
多くの疫学的研究から、早い心拍数と心血管疾患による死亡や心臓突然死との間に強い相関が示されています。
しかしながら、心拍数が生存期間の独立した危険因子ではありますが、心拍数を含めた他の危険因子にも焦点を合わせた心疾患死亡の予防対策が必要です。
 
心拍数と寿命について、別の仮説、すなわち「心拍数を減らせば、寿命は延びるか」という期待を込めた仮説が生まれてくることも一理あります。
残念なことに健康な人間集団を対象とした研究は今のところ存在しません。
ですが、動物実験や心疾患者を対象とした臨床研究からはベータブロッカーなどの薬剤には心拍数を減らす作用があることが分かっています。
今後の研究の進展が期待されます。
平成記念病院内科 佐藤宏

218:病弱名無しさん
22/11/29 1


219:8:43:18.21 ID:up1iF2J70.net



220:病弱名無しさん
22/11/29 19:31:44.64 sA8DUirT0.net
>>214
よっしゃ心臓止めたら長生きするわけか

221:病弱名無しさん
22/11/29 20:02:17.82 Xpb/9Q3r0.net
運動すればするほど寿命が縮むとかおかしいわ

222:病弱名無しさん
22/11/29 20:24:46.72 3q822YSr0.net
運動時は心拍数上がるがそれ以外が安定するから総合的には良くなるんじゃないの?
実際スポーツやりすぎると短命傾向だし、上手く運動も取り入れるって事でしょ

223:病弱名無しさん
22/11/29 20:41:51.26 iFOIFWqM0.net
>>201
俺も40代のヤセの高血圧だがオルメサルタン1錠だけで-30だよ
1日薬価3円でこの効果
悩むより早く医者に罹って降圧剤飲むべきだった

224:病弱名無しさん
22/11/29 20:48:52.38 BvP1z2dB0.net
>>192
ありがとう
有酸素運動はしてない
明日から一駅余分に歩いてみる

225:病弱名無しさん
22/11/29 20:51:38.27 BvP1z2dB0.net
睡眠も土日以外は7時間なんてとても寝てないや

226:病弱名無しさん
22/11/29 20:57:41.24 hqodi5gX0.net
程よい運動ならいいのさ。
でもプロレベルの競技だと身を削ってトレーニングや体作ってるので、現役退くと一気にガタが来る。
階級制や軽い方が有利な競技だと、ダイエットを越えた水準が要求されるしね。

227:病弱名無しさん
22/11/29 21:05:08.71 Da7u6+2f0.net
いや、心拍数が問題なら毎日のジョギングも寿命を縮める
ジョギング10年とか続けたら大変なことだ

228:病弱名無しさん
22/11/29 21:11:48.70 qMUQKtFs0.net
心臓の筋肉って再生できないから、鼓動すればするほど劣化するんだろう。
だけど運動にはそれ以外の効果があって、あるレベルまではその効果が心筋の劣化を上回るのではないかな。

229:病弱名無しさん
22/11/29 22:58:42.34 tyDhU+NB0.net
福辻式ストレッチ気になります。実際どうなのでしょうか?

230:病弱名無しさん
22/11/29 23:02:38.09 hqodi5gX0.net
これが情報商材のステマという奴か。

231:病弱名無しさん
22/11/29 23:44:52.58 pT7Drd3z0.net
>>219
ウォーキングも睡眠もできる日にはやろう、位の気持ちでやった方が良いかも知れませんね。
私が、隔日に30~60分くらい、日曜日に2~3時間位歩くようにしていますができないときは諦めます。
参考までに厚労省のサイトを。一読すると良いと思います。
URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)

232:病弱名無しさん
22/11/29 23:50:33.74 pT7Drd3z0.net
リンク先にも週単位で考えれば良いと書いてあるね。
「運動療法は、1週間あたりの総運動時間あるいは総消費カロリーで設定することが適当であるといわれています。例えば1回の運動時間を長く設定し1週間の運動回数を減らすか、運動強度を低く設定し1週間の運動回数を増やすなどの設定を個人に合わせて考えることができます」

233:病弱名無しさん
22/11/30 00:10:08.46 hj9lK0zP0.net
>>212
キリンの血圧260/160に勝つ人間ているんかな?

234:病弱名無しさん
22/11/30 05:53:27.17 MYH3aiYL0.net
>>215
ECMOにする?

235:病弱名無しさん
22/11/30 05:56:53.56 MYH3aiYL0.net
人はサバンナで狩をすることで進化した。身体はそれに適応してる。一日中歩いたり走ったりするようにできてる。だいたい子作り、子育て終わったらさっさと退場したほうが種のため。

236:病弱名無しさん
22/11/30 06:31:50.43 27B7XZMn0.net
狩りをする文化のまま現代に至ったの人種と、狩りから農耕に移行した人種で随分傾向が異なるんですよね。
狩り文化は身体能力が優れた個体がモテて、農耕文化は協調性や知力が優先される。
それを何十世代と積み上げると、IQや身体能力に埋められない差が出る。

237:病弱名無しさん
22/11/30 08:34:09.89 1vKUtteY0.net
>>1
高血圧なら問答無用で死ぬ前に買え
魔法の“味変”スプーン&おわん「エレキソルト」 減塩生活に福音:日経クロストレンド
URLリンク(xtrend.nikkei.com)
URLリンク(cdn-xtrend.nikkei.com)
> 「電気味覚」を利用して食器を替えるだけで減塩生活

238:病弱名無しさん
22/11/30 08:43:55.61 AyPM9HmO0.net
>>226
>>227
どうもありがとう
完璧主義な方だったんで本当に参考になります
お心遣い感謝

239:病弱名無しさん
22/11/30 10:37:57.11 DWmyN+al0.net
>>225
福辻式ご存知ですか?

240:病弱名無しさん
22/11/30 11:05:01.05 MYH3aiYL0.net
>>231
どうでもいいけど狩猟採取はホモサピエンスで20万年前から。ホモエレクトゥスなら180万年前。
農耕はせいぜい2万年程度。
どうでもいいけど。

241:病弱名無しさん
22/11/30 11:27:10.59 78Ha6CwU0.net
本当にどうでもいいな

242:病弱名無しさん
22/11/30 11:39:38.52 TEvObKZB0.net
>>233
私は、地下鉄、バスを極力使わないで歩くようにしました。
これだと、バスで15分(乗り換え時間等を含む)、徒歩30分なら、差し引き15分を使って30分の運動ができるので時間のやりくりもしやすいです。靴も黒のスニーカーに、時速6キロくらいで歩いています。
ご参考までに。

243:病弱名無しさん
22/11/30 11:40:06.99 i75wUCtj0.net
>>236
遺伝子の変化じゃなくて選別。
農耕に適した人間ごモテて、そうでない人間が除外されるのを
数代かさねるだけて、集団の傾向に差がでる。

244:病弱名無しさん
22/11/30 11:44:59.44 hZyRKl5H0.net
血液サラサラの為にと毎日の朝食のパンにはタマネギスライスを挟んでる
血液サラサラは実感できないが、免疫が凄く上がってるのはわかる
刃物でついた指先の傷口が膿まなくなった

245:病弱名無しさん
22/11/30 13:01:47.05 78Ha6CwU0.net
>>238
本当にどうでもいいな

246:病弱名無しさん
22/11/30 14:51:07.34 3QHx7SDz0.net
心臓がメインポンプなら脚は補助ポンプ。補助ポンプ使えばメインの負担は減る

247:病弱名無しさん
22/11/30 16:48:51.37 eRV73rw50.net
>>228
首が長いからその分血圧を上げないといけないのかな

248:病弱名無しさん
22/11/30 16:50:41.95 eRV73rw50.net
時速5キロ超えると競歩な感じ

249:病弱名無しさん
22/11/30 17:14:47.34 9yhRo0C20.net
玉葱もええのかアカンのかハッキリせんな

250:病弱名無しさん
22/11/30 17:17:33.20 UiVjZ5zs0.net
アカン説なんかあんの?

251:病弱名無しさん
22/11/30 18:16:44.88 bf+5Dkb20.net
>>237
>時速6キロくらいで歩いて
最近
1分で歩く距離
5分で歩く距離の目算が出来るようになってきた

252:病弱名無しさん
22/11/30 18:17:34.61 bf+5Dkb20.net
>>244
タマネギ茶美味いよ
ただだし
スーパーでもらえるよ

253:病弱名無しさん
22/11/30 18:50:19.42 UiVjZ5zs0.net
時速6キロはかなり早いんじゃない?

254:病弱名無しさん
22/11/30 19:21:21.38 TEvObKZB0.net
時速6キロは�


255:モ識して速く歩こうとしないと難しいですね。 7キロまでいくと走る方が楽になる。結構疲れる。



256:病弱名無しさん
22/11/30 21:15:32.88 UL7abuFh0.net
>>249
仕事場が新橋で高円寺のマンションまで最終の中央線でクタクタになって帰る時に運動がてらあえて新宿で降りて高円寺まで青梅街道をひたすら歩くウォーキング(5kmくらい)を夏にやってみたんだが
いつも途中で松屋で休憩しちゃったりセブンでガリガリ君買って歩きながら食べちゃったりしたわ

257:病弱名無しさん
22/11/30 23:25:56.75 /+WbYdZk0.net
絶好調
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

258:病弱名無しさん
22/11/30 23:31:19.48 TEvObKZB0.net
>>250
セブンイレブンでガリガリ君はいいんじゃないでしょうか。
牛丼はアレですがw

259:病弱名無しさん
22/12/01 00:32:12.90 iCgtIhHB0.net
>>251
何度もうぜーよボケ老人
とっとと死ねや!

260:病弱名無しさん
22/12/01 00:32:55.17 iCgtIhHB0.net
>>251
糞ボケ老人!
いくらてめーが死に損ないだからって、
血糖値スレでトンデモを教えて騙してんじゃねーぞ
(゚Д゚)ゴルァ!

糖尿病総合スレッドpart356
スレリンク(body板)
278 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 20:54:52.23 ID:fg4KR0Lz0
(中略)
身長171
体重58
年齢40
空腹時血糖101
HbA1c6.0
です
282 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:13:27.09 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
>>278
正常は空腹時血糖値78くらいな ←★!!!!!!!!!!!!!!!!!!
URLリンク(i.imgur.com)
283 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 21:19:23.76 ID:fg4KR0Lz0
>>282
ありがとうございます
やはり高いですよね…
285 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:49:30.64 ID:RiYyW/g/0
>>278
空腹時血糖60~125、HbA1cが6なら正常。
HbA1cが7以下なので合併症の心配もない。
URLリンク(imgur.com)
>>282
出鱈目教えるな

261:病弱名無しさん
22/12/01 06:32:45.90 k1qfJ0MV0.net
>>154
ありがとう
130であっても動脈硬化が進みやすいのか

ここで血圧を下げ過ぎて、認知症や梗塞になったりする人が実は多いんじゃないかね?
一般的に血圧を下げるのは良いことで、副作用として認知症や梗塞があると知られてないから

262:病弱名無しさん
22/12/01 06:56:23.17 wXOpcYDz0.net
>>131 
>認知症になる人もいる

>>255
>血圧を下げ過ぎて、
>認知症や梗塞になったりする人


いつまでたってもまぬけな画像貼りまくるどころか
トンデモ嘘八百まで撒き散らす、
痴呆症と害悪ぶりが本格的な糞ジジイID:/+WbYdZk0ますます発狂涙目ーw wwwwwwwwwwwww

なーにが絶好調だ?!
バーーーカジジイwwwwwwwwwwwwwwwww

263:病弱名無しさん
22/12/01 07:01:35.96 k1qfJ0MV0.net
>>194
自転車選手は歩いたりする衝撃?がないから骨密度も低い
水泳も重力の負荷が軽い点とかで同じ
そういえば宇宙から帰還した人は体弱ってるな
重力かけないと人体に不具合が出るのかも

264:病弱名無しさん
22/12/01 07:24:19.01 k1qfJ0MV0.net
>>201
親・祖父母が高血圧で何か病気になった?
遺伝性なら、高血圧のままでも健康という可能性は?
薬飲む前の「高血圧以外はパーフェクト」時代は、毎日めっちゃ穏やかとか夜ぐっすりではなかったんですか?

265:病弱名無しさん
22/12/01 07:36:13.31 pZO1d1pt0.net
>>260
祖父→高血圧→脳梗塞→障害持ちに
父→高血圧
睡眠不足や耳鳴りや心臓のバクバク、これが普通だと思っていたんだが、生まれて初めて血圧を下げて気がついた。
こんなに良く眠れるんだね、と。
熟睡のレベルが違うわ…。

266:病弱名無しさん
22/12/01 07:45:45.78 pZO1d1pt0.net
降圧剤は飲んでからわかることもたくさんあるんだなと。
薬なんか必ず副作用があるんだから(ないものは薬とは言わない)
飲まなくていいなら飲まないほうがいいに決まってる。
ではなぜ飲むのか?
「飲むリスク」が「飲まないリスク」を超えたとき。
140前後ならどうでもいいけど。
200はどう考えてもおかしい。
もっと早く飲むべきだったよ。

267:病弱名無しさん
22/12/01 07:55:45.15 l6zYXBvQ0.net
>>257
>自転車選手は歩いたりする衝撃?がないから骨密度も低い
普通の会社員程度には歩いていると思うよ

268:病弱名無しさん
22/12/01 07:57:25.64 l6zYXBvQ0.net
衝撃多そうなスケートより水泳の方が平均寿命長いじゃん

269:病弱名無しさん
22/12/01 08:14:14.38 k1qfJ0MV0.net
>>259
若い頃から高血圧気味だったけど動脈硬化のエコーの結果は異常なしということですかね
祖父は高血圧なってから、降圧剤飲んでた?
脳梗塞は何歳で?
お父さんも降圧剤飲んでる?

270:病弱名無しさん
22/12/01 12:55:37.13 TbL4Dc/80.net
>>257
宇宙空間では無重力のため、骨量は地上の10倍で減る、筋肉痛量は倍。リンやカルシウムが血中に溶け出し、やがて腎臓病を発症。

271:病弱名無しさん
22/12/01 14:44:35.51 r4EPUEM00.net
>>263
血管エコーは問題なし。祖父は高血圧飲んでない、脳梗塞の年齢は不明。父は最初飲んでいたが面倒になったのか今は飲んでない。血圧も測ってないらしい

272:病弱名無しさん
22/12/01 14:46:56.69 Npru6ble0.net
血管エコーって何科でできますか?

273:病弱名無しさん
22/12/01 15:35:57.91 8iM34G700.net
>>264
グレーとか地球に来てるエイリアン達はどうやってそれをクリアーしたの?

274:病弱名無しさん
22/12/01 17:22:52.58 hkqrIGIh0.net
>>266
内科でもエコー機器あるところは多いよ
近くの内科でもあらかじめ電話して聞いてみては

275:病弱名無しさん
22/12/01 19:10:27.64 g0uNJqjb0.net
>>267
クリアしてない
だからそんなやつはいない

276:病弱名無しさん
22/12/01 19:18:54.61 Teamyki30.net
重力発生装置がついているんだろ

277:病弱名無しさん
22/12/01 19:30:45.56 kILxMG7T0.net
居住ブロックをぐるぐる回して重力発生させるんだよ。
アーガマとかにも搭載されてるやつ。

278:病弱名無しさん
22/12/01 20:27:20.87 TbL4Dc/80.net
>>267
エイリアンがタコみたいな水生の無脊椎動物なら無問題。脊椎動物が地上に立つために骨とリンと腎臓のシステムができた。このシステムは常に重力がないと崩壊。

279:病弱名無しさん
22/12/01 21:16:32.31 8iM34G700.net
>>269
現にさらわれて人体実験された人とかアメリカとかブラジルにいっぱいいるけどね
あと日本なら介良事件でググってみるといいよ

280:病弱名無しさん
22/12/01 22:00:20.52 ILquHcB10.net
>>273
介良事件なついな
日テレUFO特番でやった再現フィルムまだ覚えてるわ
捕獲したら消


281:えてなくなる、捕獲したら消えてなくなるの繰り返してペットみたいで可愛いんだよな で? そんな今時の小学生でも騙されねートンデモ与太話がどーした?



282:病弱名無しさん
22/12/01 23:50:21.09 8iM34G700.net
>>274
甲府事件とか知らんだろ?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
あと航空自衛隊の戦闘機のパイロットも宇宙人の存在認めてるよ
URLリンク(youtu.be)

283:病弱名無しさん
22/12/02 00:06:01.88 1KgadfVK0.net
>>275
はいはい
トンデモ脳のくるくるぱぁね

21.11.25 朝日
米国防総省がUFO担当部署を新設へ
安全保障上の懸念、真剣に調査
URLリンク(www.asahi.com)

UFOは別に宇宙人を意味するのではなく、気球やドローン、他国の新型航空機でも何でも、
機影未確認で事前運行通知も識別信号も出さない以上、
UFOなんだけどな(苦笑)
もちろん国籍不明の侵犯戦闘機もUFO。
その点を勘違いしているトンデモオカルト脳が実に多い。

↓↓ 案の定、米国防総省の調査結果はw
「UFOはだいたい中国の無人偵察機」ペンタゴンが報告
スレリンク(scienceplus板)
 

284:病弱名無しさん
22/12/02 00:10:26.18 1KgadfVK0.net
>>275
拡大解釈すれば、お前がトンデモ脳くるくるぱぁなのはまだ信条の自由の範囲だとしても、
病人に対しても標準治療を否定していかがわしい民間療法を勧めるなよ

↓こんなバカな連中とかな

22.12.1 産経
「手かざし治療」グループ 脱会めぐり暴行容疑で逮捕
www.sankei.com/article/20221201-CWTSW33TXJJMHIABFVYBHD4FQA/
女性に暴行を加え、けがをさせたとして兵庫県警捜査一課は1日、傷害の疑いで、同県たつの市龍野町の無職、下川絹代容疑者(71)や息子で同県姫路市勝原区のカイロプラクター、和哉容疑者(45)ら男女5人を逮捕した。
下川容疑者らは「ヒーリング」と称して体に手をかざす治療行為をするグループを主宰しており、女性はグループから抜けようとしていたという。
逮捕容疑は共謀し、2017年9月1日午後6時半~同8時頃、和哉容疑者宅で、グループからの脱会を申し出た女性(43)の顔や頭を手で殴るなどの暴行を加え、軽傷を負わせたとしている。
県警は認否を明らかにしていない。
グループは会員間で「トリニティ」と呼ばれ、下川親子が17~19年頃設立したとみられる。
「幸せになるためより高い次元にいかなければならない」などと唱え、体に手をかざす「ヒーリング」と称する治療行為などをする。
会員から1回当たり5千円を受領することもあったという。
現在、数十人の会員が在籍しているといい、和哉容疑者宅で頻繁に会合を開いているとされる。
今年5月、当時会員だった男性が県警に「脱会したいが、脱会者は暴力を振るわれる」と相談し、事件が発覚。
県警はグループの実態解明を進めている。

285:病弱名無しさん
22/12/02 00:11:04.16 1KgadfVK0.net
 
TV番組で、
オカルトだの超能力だのUFOだのUMAだの占いだのっていうイカサマ・トンデモを放映するのを、
いい加減規制しろや!
.
以前は、信教の自由があるからと大目に考えてたけど、
オウムみてーなバカがトンデモに感化されて無差別殺人テロをおこしたのを知ってから看過できなくなった。
.
特に、五島勉が「ノストラダムスの大予言」を書かなかったら、オウム事件は起こらなかったと言われている。
もちろん「ノストラダムスの大予言」を書いた時点で、
オウムの台頭を予想するのは不可能。
でも結果論とはいえ、因果関係があったのは否定できない。
言い換えれば、

今 は ま だ 大 し た 影 響 力 が な い ト ン デ モ で も 、
将 来 、 怪 物 に 成 長 す る 可 能 性 が あ る

ということだ!
.
幸福のペンダントだの高額な仏壇位牌だの墓石だの壷だの朝鮮人参だの霊言本だの、
水素水だのタキオンだのアブトロニックだのデトックスだのの
トンデモグッズ詐欺もてんでなくならねーのは、
TV局が公共の電波を使ってそれらに加担しているからだろ。
オカルト・トンデモ番組という形でな。
.
ニュースでは名前読み間違えただけですぐ謝罪するくせに、
オカルト・トンデモ番組での幽霊や超能力が実在するかのような扱いは一体何なんだ?
.
欧米だと、星座占いをTVで放映する時ですら、
「科学的な根拠は一切ありません」とテロップを流すのが義務づけられてる。
なのに何で朝のワイドショーはトンデモ占いコーナーを乱立させるんだ?
.
霊能者なんざ、相手の無知につけこんで恐怖心を煽り、脅して、高額料金をぼったくるんだから、
恐喝詐欺師だろ。
公共の電波を使うTV番組に出演させるなんざ、もっての他。
とっとと通報して逮捕しろ!
 

286:病弱名無しさん
22/12/02 00:50:16.38 ++trwDRc0.net
アジルバを二週間くらい服用したらある日から効果が三日くらいもつようになった…
140/90→125/82くらいで安定。
最初は効きづらくてメインテートとダブルで飲んでたけど110/75くらいまで下がっちゃって力が涌かないのでやめた。
これから冬だから効いてくれてありがたい。

287:病弱名無しさん
22/12/02 01:02:42.45 1IRGU+Wz0.net
このトルマリンのブレスレット付けてれば血圧どれくらい下がるんかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

288:病弱名無しさん
22/12/02 02:03:44.44 WlwGD+ET0.net
血圧が120を超えたらヤバイ!脳卒中や心筋梗塞、腎不全などリスク [971946189]
スレリンク(news板)
↑の443で脈が速いて言われてる人がいたが
ここのいつもの人が出張してたのかな?

289:病弱名無しさん
22/12/02 10:25:25.54 +BPLLoKT0.net
>>281
読んでるだけで血圧上がりそうになったわ
120/80なんて自分が1日それで過ごせたらハッピーって数値だ

290:病弱名無しさん
22/12/02 13:51:21.27 4T2OQcMH0.net
アムロジピン0.5飲んでて運動もするようになって
この前先生が血圧測ったら110/60だった
0.5を0.25にするか悩んでたけど結局してくれんかった
次回こそもっと落として0.25にしてもらえるようがんばんべ
そしていずれはこの薬とおさらばしたい

291:病弱名無しさん
22/12/02 14:20:05.68 E2UHSL+U0.net
>>281
別人です。130超えたら救急車を0呼びそうになる

292:病弱名無しさん
22/12/02 15:20:08.55 zi+xNtLK0.net
ストレスがあるとすぐ上がるなあ
メンタル弱い

293:病弱名無しさん
22/12/02 15:29:15.22 u4IyqKQ20.net
好きな食事も我慢して酒やマヨネーズも断ってたみたいなのに何で?
【渡辺徹さん死去 61歳 敗血症 病気と闘った半生 10月舞台はほっそりした姿 榊原郁恵とおしどり夫婦】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

294:病弱名無しさん
22/12/02 15:38:38.07 CmEjTgzq0.net
糖尿病による免疫力低下により敗血症を起こした?

295:病弱名無しさん
22/12/02 16:06:10.52 85p3aPSm0.net
>>286
断ってたって言ってもそれまでが酷かったんじゃね?

296:病弱名無しさん
22/12/02 17:43:36.58 XWMOUzd+0.net
12月に入って薬飲んでるのに上150台後半、下90台後半になってしまった
年中夏の地域で生息しないとだめなんだろうな

297:病弱名無しさん
22/12/02 17:55:58.50 tn7CfxD60.net
人工透析までいって他も病気だらけだったじゃん
まあうまいもん最後まで食べて寝たきりにならず逝ったんだから本望かなあ

298:病弱名無しさん
22/12/02 18:43:59.38 oClhNXQ+0.net
血圧高いときって症状出る?

299:病弱名無しさん
22/12/02 20:46:07.51 1WnIOSIY0.net
>>285
あるある
医師が測ってる時に嫌なこと思い出すと上がってる
心を空に出来ない

300:病弱名無しさん
22/12/03 09:16:35.60 BrHAS6lI0.net
>>283
自分で止めれば良いじゃん
そんな血圧で医者に行くのは過剰医療

301:病弱名無しさん
22/12/03 09:18:05.91 BrHAS6lI0.net
>>291
何も無いなあ

302:病弱名無しさん
22/12/03 09:27:56.51 RiU0lCq40.net
>>291
頭だけカッカと暑く重く、だるい
心拍数まで上がるのでそわそわする
肩凝りがひどくなる

303:病弱名無しさん
22/12/03 09:44:37.96 D7cty5ZJ0.net
>>293
確かに
完全に正常血圧だよね

304:病弱名無しさん
22/12/03 10:29:02.65 dI/uPZYQ0.net
12~2月にかけて血圧MAXになる時期だから薬止めるのは春から夏の下がっていく時期がいいと思う

305:病弱名無しさん
22/12/03 14:54:25.05 iol8o7JU0.net
肩,首の凝りが悪化し痛身が強くなる
血圧を計るとき手の血管がはち切れそうに痛い

306:病弱名無しさん
22/12/03 20:18:47.49 U11w5HFT0.net
家で測るときは背を背もたれに当ててぐっと後ろへ反らすと低く出る
クリニックの椅子は背もたれの無い回転椅子だから前屈みで高く出る

307:病弱名無しさん
22/12/03 20:24:25.10 Hk/xioB10.net
やっぱり塩分とりすぎると血圧が上がってしまうね
1週間ほど塩分控えめにして今日やっと落ち着いてきたけど
調子乗るとあぶないわ

308:病弱名無しさん
22/12/03 22:15:26.20 iosGZX1G0.net
トマトジュースを飲め

309:病弱名無しさん
22/12/04 07:52:26.34 OCnkFCEZ0.net
高血圧の人はEDになりやすいの?

310:病弱名無しさん
22/12/04 07:55:45.50 DPaSNGUz0.net
はい

311:病弱名無しさん
22/12/04 07:57:32.66 DPaSNGUz0.net
高血圧は歯周病にもなります

312:病弱名無しさん
22/12/04 08:08:06.22 Ig66ppO70.net
>>304
逆だな
歯周病が血管プラークの原因となり、狭窄から血圧が上がる

313:病弱名無しさん
22/12/04 08:20:46.26 OCnkFCEZ0.net
>>302
薬飲んで血圧下げればEDも改善するのかな?逆にED治療薬は高血圧改善につながるのかな?

314:病弱名無しさん
22/12/04 08:49:38.84 Ig66ppO70.net
>>306
バイアグラは元々は降圧剤だった
『副作用』が次々と報告されて、治療薬に笑

315:病弱名無しさん
22/12/04 09:13:37.37 MOJS9ANX0.net
シルデナフィルは90年代前半に狭心症の治療薬として開発されたんだが。

316:病弱名無しさん
22/12/04 10:47:41.34 NwmYqde20.net
>>263
祖父はスタチン飲んでた?
263みたく高血圧だけで他は何も身体に悪いところがない人ってのは、これから必ず悪くなることが約束されてるのかね?

317:病弱名無しさん
22/12/04 14:59:50.69 ORh0/gNM0.net
>>309
祖父とは交流が全く無かったのでよくわからない。なんでそんな祖父が気になるの?

318:病弱名無しさん
22/12/04 15:19:44.71 Ig66ppO70.net
臨床用スタチンの最初のアトルバスタチンのアメリカでの認可が1986年、日本での最初はプラバスタチンの1989年からなんで、時代的に使われたかどうか

319:病弱名無しさん
22/12/04 15:37:14.58 RUTqRRDL0.net
>>309
いや統計的に発病の確率が上がるというだけでしょう。
ただ病気扱いされてるおかげで保険診療になるんですよね。

320:病弱名無しさん
22/12/04 17:48:26.53 NwmYqde20.net
>>310
ありがとう
どんな経緯を辿ったのか知りたかったんだが、
やっぱり血液検査の結果や投薬とか諸々全部わからないと難しいねw

321:病弱名無しさん
22/12/04 17:58:08.49 NwmYqde20.net
>>312
なかには高い血圧がその人にとって丁度良い健康的な数値って人もいるかもしらんよね
それを、高いから下げましょうね♪と降圧剤処方して「全員一律の適性値」まで無理に下げさせて不調出てくるケース

322:病弱名無しさん
22/12/04 18:06:16.83 D/RJ14yM0.net
>高い血圧がその人にとって丁度良い健康的な数値
体調が丁度良くても血圧が高い時点で健康的ではないです




最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:527番)-537

323:病弱名無しさん
22/12/04 18:08:56.59 BMrZliYz0.net
塩分気をつければ予防の9割は大丈夫?

324:病弱名無しさん
22/12/04 18:11:27.91 D/RJ14yM0.net
それで正常血圧になるなら10割は大丈夫です
それで正常血圧にならないなら1厘も大丈夫じゃありません






最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:527番)-537

325:病弱名無しさん
22/12/04 18:42:31.29 E8p0utVS0.net
降圧剤を目の敵にするのか謎だ

326:病弱名無しさん
22/12/04 18:47:41.49 FiQbEjyc0.net
冬本番に向けて、どのような対策を立ててますか?

327:病弱名無しさん
22/12/04 20:01:32.90 KJmtYd8W0.net
120からイエローカード
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

328:病弱名無しさん
22/12/04 21:07:22.27 DhMBeiQ/0.net
ついに上160突破しちゃった
薬ってあまり効果ないんじゃ

329:病弱名無しさん
22/12/04 21:40:33.94 A0nzo6bC0.net
200を超える事もあるけれど
わたしは元気です
            ~終~

330:病弱名無しさん
22/12/04 21:49:00.64 Ig66ppO70.net
いい、悪いでは単純に割りきれないのが医療と身体
高血圧の基準もある値を境にダメなわけでもセーフになる訳でもない
また降圧剤にも、いい面もあれば悪い面もある
こういったことが分からないで、老人で頻脈で認知症リスクもろだしのやつが画像を貼り続けたり、10割大丈夫とかマヌケなことを垂れ流す

331:病弱名無しさん
22/12/04 22:03:20.96 LQzNmmyA0.net
>>321
長年積み重ねた血圧ですから薬と生活習慣見直し双方やってようやくジリジリ下がる感じですかね
知り合いで薬が合うのかどんどん下がった人いましたが、よく話を聞くとちゃんと寝てるらしいです

332:病弱名無しさん
22/12/04 22:05:57.96 qhtWt7A00.net
画像貼ってる人は降圧剤飲んでるんですか?

333:病弱名無しさん
22/12/04 22:28:33.14 b36H47Le0.net
もともと少し高め(130-85)だけど私生活で色々あって、半年前に行きつけのクリニックで185-120を叩き出したわ。
それまでクリニックでは120-75くらいだったのに、今じゃ降圧剤のお世話になってるわ。

334:病弱名無しさん
22/12/04 22:59:02.55 KJmtYd8W0.net
>>325
飲んでない。チビリ焼酎飲んでもう寝る

335:病弱名無しさん
22/12/04 23:11:39.94 D/RJ14yM0.net
本当ですかね
本当に降圧剤を飲んでないなら書き直さないといけなくなるので
>・血圧の下は高いが薬で低血圧頻脈
「エロ袋」
スレリンク(dtm板)
URLリンク(www.cml-office.org)
エロ連投で荒らす糖尿病
エロ袋(a_watcher)が別人を装ってa_watcherを攻撃、他人をa_watcher呼ばわり、自分同士で煽り合う、自演、自論連投など
URLリンク(hissi.org)
675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
URLリンク(hissi.org)
594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
「標準BMI絶望爺」
・スパイクスレではウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な人
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いが薬で低血圧頻脈
・石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・ジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く�


336:�男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む ・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも 西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得 曰く 正義って素晴らしい 啓蒙って素晴らしい 自由って素晴らしい ↓ 907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0 >>905 だってここで煽るしかすることないだろ 本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた かといって外出るのも億劫だし 美男美女はいいよなー 食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし そういう環境に恵まれてるし



337:病弱名無しさん
22/12/05 00:36:36.84 XsEbHoEP0.net
>>321
単に薬の量が不十分か、強度が不十分なだけでは。
Ca拮抗薬+ARB+利尿剤+αorβ遮断薬、
全種類上限まで入れても駄目ならエンレスト+他剤全種、
それで下がらないなら、治療抵抗性高血圧として精密検査を受けるべきでしょう。

338:病弱名無しさん
22/12/05 05:16:29.90 QdVfYsAW0.net
寒い朝だとさ、腕帯がつめて~と感じたときは
20ぐらい上がるから、もう一度測りなおす。
血圧なんてこれぐらい、不安定だから
たまに高くても冷静にならないとね

339:病弱名無しさん
22/12/05 07:42:12.57 ZMYobVRL0.net
>>283
薬飲みはじめる前の血圧はいくつだった?

340:病弱名無しさん
22/12/05 10:28:29.62 +LKUB1Nz0.net
>>320
何度もレッドカードを乱発させてんじゃねーぞボケ老人
とっとと死ねや!

341:病弱名無しさん
22/12/05 10:29:48.98 +LKUB1Nz0.net
>>320
糞ボケ老人!
いくらてめーが死に損ないだからって、
血糖値スレでトンデモを教えて騙してんじゃねーぞ
(゚Д゚)ゴルァ!


☆高血圧を語ろう・139
スレリンク(body板)

846 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 20:27:17.49 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
家のやつは中国製だったりして
今日も快調。100が3回出た
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


↓↓ 糖尿病スレでトンデモで騙す!!

糖尿病総合スレッドpart356
スレリンク(body板)

278 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 20:54:52.23 ID:fg4KR0Lz0
(中略)
身長171
体重58
年齢40
空腹時血糖101
HbA1c6.0
です

282 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:13:27.09 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
>>278
正常は空腹時血糖値78くらいな ←★!!!!!!!!!!!!!!!!!!
URLリンク(i.imgur.com)

283 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 21:19:23.76 ID:fg4KR0Lz0
>>282
ありがとうございます
やはり高いですよね…

285 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:49:30.64 ID:RiYyW/g/0
>>278
空腹時血糖60~125、HbA1cが6なら正常。
HbA1cが7以下なので合併症の心配もない。
URLリンク(imgur.com)
>>282
出鱈目教えるな
 

342:病弱名無しさん
22/12/05 12:47:40.28 4e4BRehH0.net
>>320
低すぎも病気
しっかし脈はやいな

343:病弱名無しさん
22/12/05 12:53:31.64 EPUUK/HQ0.net
>>320
こいついつになったら
スレタイ読めるようになるんだ

344:病弱名無しさん
22/12/05 12:58:44.82 4e4BRehH0.net
>>335
病人に期待するな

345:病弱名無しさん
22/12/05 13:44:58.30 PM+2NK0W0.net
ID:KJmtYd8W0
ID:KJmtYd8W0
脈拍数が異常に多いこいつそろそろ死ぬな。
誰も悲しまねーぜw
213 病弱名無しさん sage 2022/11/29(火) 17:31:02.68 ID:Pdm1NyBt0
多くの疫学的研究から、早い心拍数と心血管疾患による死亡や心臓突然死との間に強い相関が示されています。

346:病弱名無しさん
22/12/05 14:14:24.91 6SUeRUr40.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

347:病弱名無しさん
22/12/05 15:30:14.41 F8t+0msm0.net
高血圧を放置した30~40代」に訪れる悲劇とは?
URLリンク(diamond.jp)

348:病弱名無しさん
22/12/05 15:46:29.66 NnV5oHKE0.net
養老先生はホーチミンだよ?

349:病弱名無しさん
22/12/05 16:01:27.97 EPUUK/HQ0.net
>>340
どういうことだ

350:病弱名無しさん
22/12/05 18:57:46.61 4cVGN4eF0.net
>>338
ID:KJmtYd8W0
ID:KJmtYd8W0
荒らしまくった応報地獄堕ちにガクブル発狂脱糞失禁wwwwwwwwwwwwwww

351:病弱名無しさん
22/12/05 21:40:06.15 ut0q6/ki0.net
>>341
人間は年取りゃ血圧も上がるし癌細胞もどっかしら発生してるからいちいち病院なんか行ってたら何かしらの病名つけられて薬漬けにされる
「私は健康診断さえも行かないし少々の不調は放置民!」ていう信念

352:病弱名無しさん
22/12/05 23:35:23.27 aN4vJaSQ0.net
冷奴にキムチと塩昆布乗せてごま油垂らして食うとめっちゃ上手いんだが醤油掛けて食うよりは健康なん?

353:病弱名無しさん
22/12/05 23:41:28.51 zYmkoOP30.net
キムチと塩昆布の時点で塩分たっぷりだから気にすんな

354:病弱名無しさん
22/12/05 23:43:59.09 W5aK9I6D0.net
キムチ悪う

355:病弱名無しさん
22/12/06 00:18:18.39 20dUh+Cn0.net
まだ20後半なのに健康診断で血圧高くて、病院行ったら
2週間は家で血圧はかってくださいって言われて、
今日もう一度病院いったら薬飲むことになった。
朝が上が150ぐらいで、下が110ぐらい
夜は上が135ぐらい、下が100ぐらい

356:病弱名無しさん
22/12/06 00:23:30.59 DbkzbIKt0.net
>>344
そういう生ゴミみたいなジャンクはべつんとこでやれ

357:病弱名無しさん
22/12/06 00:43:11.12 6ZYExtX70.net
>>345
ググったらキムチは乳酸菌でいいみたい
ごま油も油の中じゃ酸化しにくい油だから少量使うならオリーブオイルみたいに身体にいいみたいね
あといちお塩昆布はコレ使ってるよ
URLリンク(i.imgur.com)

358:病弱名無しさん
22/12/06 00:45:25.96 6ZYExtX70.net
>>345
ググったらキムチは乳酸菌でいいみたい
ごま油も油の中じゃ酸化しにくい油だから少量使うならオリーブオイルみたいに身体にいいみたいね
あといちお塩昆布はコレ使ってるよ
URLリンク(i.imgur.com)

359:病弱名無しさん
22/12/06 00:51:01.69 ohW/ZtaB0.net
塩分を言ってるのに
乳酸菌とか別のもの言ってくるの、おかしいよ

360:病弱名無しさん
22/12/06 01:28:00.18 sHnNz63S0.net
塩は乳酸菌で相殺できる。
このスレで学んだ!

361:病弱名無しさん
22/12/06 02:49:01.22 DbkzbIKt0.net
>>350
うるさい
朝鮮漬けの宣伝やりたかったら余所に行け
朝鮮の平均寿命見てこい

362:病弱名無しさん
22/12/06 02:49:33.21 DbkzbIKt0.net
>>350
うるさい
朝鮮漬けの宣伝やりたかったら余所に行け
朝鮮の平均寿命見てこい

363:病弱名無しさん
22/12/06 09:07:06.39 fH45H3TL0.net
>>344
うまそうだし健康的
>>353
いかにも高血圧のおじさんの見本みたいな文を書くね
血圧いくつ?

364:病弱名無しさん
22/12/06 10:59:15.49 9Mz5gUcd0.net
塩分濃度と乳酸菌は無関係だからな

365:病弱名無しさん
22/12/06 13:16:33.95 tRCJKTyM0.net
酢納豆が良さげだがどうだろう

366:病弱名無しさん
22/12/06 13:24:42.18 RwzACYuR0.net
酢豆腐が

367:病弱名無しさん
22/12/06 14:27:22.13 imd6wWx60.net
>>338
俺年間の平均心拍数が83回なんだよな
今54歳だ
てことははもう長くないんだろうか
なんかヤバい

368:病弱名無しさん
22/12/06 14:57:34.45 wDW1QhLR0.net
>>359
脈拍90以下なら気にしなくて良い。
90超えたらメインテート2.5出して貰えば-10されるので大丈夫。

369:病弱名無しさん
22/12/06 15:42:55.14 Wkj2KrnE0.net
降圧剤でEDの副作用がないやつってどれですか?

370:病弱名無しさん
22/12/06 15:52:52.97 YjRSmh8v0.net
いろいろ勉強したけど結局はまず体重なんだよな

371:病弱名無しさん
22/12/06 16:11:46.99 NU7DeQM40.net
>>347
BMI教えて

372:病弱名無しさん
22/12/06 17:44:42.46 O+NZ5LFR0.net
やっぱ夕食控えめって鉄則かな

373:病弱名無しさん
22/12/06 17:55:31.03 XnoA+h2z0.net
いっそのこと抜いたらいい

374:病弱名無しさん
22/12/06 17:57:26.64 O+NZ5LFR0.net
それは寝れないし胃が荒れてリラックスできないからやっぱり寝れない
仕事労働で一番辛いのが寝不足だからなぁ

375:病弱名無しさん
22/12/06 20:46:19.63 K5zuGKuy0.net
人間、水さえ飲んでいれば10日食べなくても死にはしない

376:病弱名無しさん
22/12/06 22:14:46.95 6+/EwzP60.net
夜間高血圧って就寝前120/80以上なんだって
ホボホボ無理昨晩計ったら155/108だった
俺死ぬかも?て思ってたら今朝は普通の135/90
で今計ったら97/65
心臓ばくばくしてるのは血圧低いからか
俺どうなるんだこれ死ぬの?

377:病弱名無しさん
22/12/06 22:19:33.63 yim96pmH0.net
何日もつかは元の健康状態にもよるやろ

378:病弱名無しさん
22/12/06 23:30:42.69 swtCDsbl0.net
今晩測ったら上が140
寒いからかな?

379:病弱名無しさん
22/12/07 01:04:52.87 QXmT2fuu0.net
>>361
一応、利尿剤、β遮断薬、Ca拮抗薬は悪影響、
α遮断薬、ACE阻害薬は中立、
ARBは保護的
という報告が多い。
ただし、個々の薬剤レベルはガイドラインに収められる程のエビデンスにはなっていない。
高血圧や他の老化の方が要因として大きいので、素直にED薬を頼った方が良い。

380:病弱名無しさん
22/12/07 01:09:41.77 0IFSSePY0.net
>>371
病院行って「副作用でEDになりにくい降圧剤にして下さい」って言いにくい場合はこれ買っとけばいいのかな?
URLリンク(osakado-smp.org)

381:病弱名無しさん
22/12/07 01:23:10.54 QXmT2fuu0.net
>>372
んー、ACE阻害薬の副作用とか把握してる?
アジア系は空咳出やすいよ、心保護とか腎保護とか、腎代謝とか肝代謝とか理解出来てる?
単剤で十分な降圧効果得られるの? ACE阻害薬の中でそれがちょうど良い理由は?
EDで死ぬ事は無いが、降圧剤の選択は寿命に関わるよ。
降圧剤のED効果はそれ程大きくないと推測されるので、薬変えてもEDは治らん。
降圧剤は素直に医者に任せて、素直にED薬を買うのが一番。
そのリンク先でも売ってるだろ、ED薬のスレに来たら相談に乗るよ。

382:病弱名無しさん
22/12/07 05:41:58.11 tXWd0HPN0.net
>>201
ステロイドブロンエフェドリン糖尿病の食欲減退効果の薬何かしら理由はあると思うわ
その年齢で体脂肪10%っていうのがすごいしボディメイクの目的で使っていないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch