22/11/16 15:56:20.60 Jr4p+hj/0.net
2
3:病弱名無しさん
22/11/17 20:29:06.29 /JaOBFo40.net
3
4:病弱名無しさん
22/11/22 10:21:01.04 aJTTjfJc0.net
記念
5:病弱名無しさん
22/11/22 20:57:44.95 ZmzzldfC0.net
真紀子
6:病弱名無しさん
22/11/22 21:20:20.88 qTeBzLCE0.net
次スレ立てる人は荒らしテンプレ修正しといて
>>980
7:病弱名無しさん
22/11/23 11:40:33.59 WntnX0rP0.net
URLリンク(youtu.be)
眉毛
8:病弱名無しさん
22/11/25 13:35:02.63 7bFgN9I20.net
にんにくを食べ過ぎたら腸内細菌0になったとかいう話を聞くけど
腸内細菌を0にしてヨーグルトとかビオフェルミンとか食いまくれば良い腸になるん?
9:病弱名無しさん
22/11/25 14:59:31.02 TETEuZwc0.net
どこで聞いたんだよ…
10:病弱名無しさん
22/11/25 16:32:00.25 7bFgN9I20.net
やったら駄目なんですね・・・
早とちりでした
菌を全部駆除して良い菌を入れればいいやんっていう安直な考えでした
よく食べる牡蠣(アヒージョの姿)
@haruka96P4
医者「生ニンニクの殺菌作用はすごいんだよ」
私「はい」
医「でも彼らは菌の区別ができない無差別破壊兵器」
私「無差別破壊兵器」
医「だから3日で半玉なんて食べたら腸内細菌全滅しちゃうよ。何でそんなに食べたの?」
私「美味しかったのでつい…」
11:病弱名無しさん
22/11/25 16:51:27.30 up8Q6nms0.net
すぐ戻ります
12:病弱名無しさん
22/11/25 17:05:15.58 LJg23dVy0.net
長ネギの緑の部分がウィルスに良いって言うから、
いつも捨ててる部分を毎日食べ始めたんだけど、これは大丈夫だよね?
13:病弱名無しさん
22/11/25 17:39:23.65 v2+mSZx00.net
ウィルスに良いって…
都合の悪いウィルスにだけ効く食物なんてあるわけないのに。
14:病弱名無しさん
22/11/25 20:47:12.31 kOakKKUr0.net
昔はニンニクを食べるとお腹こわしてピーピー言ってたのに
最近は二日続けて食べてもビクともしないお腹になったわ
15:病弱名無しさん
22/11/25 21:53:24.40 LJg23dVy0.net
抗生剤は腸内細菌全滅しちゃうみたいね
16:病弱名無しさん
22/11/25 23:00:35.01 TETEuZwc0.net
そしたらどうなるの?
17:病弱名無しさん
22/11/26 00:03:16.08 vG6av2tv0.net
歯間ブラシのキャップが腸の入り口に入って取れなくなりました
意外と自然に排泄されない感じもします
腸内環境に影響ありますよね
内視鏡検査してもらうのは大袈裟でしょうか
18:病弱名無しさん
22/11/26 00:05:07.05 vG6av2tv0.net
どのスレに書いていいかわからず
ネタではなくマジです
同じような悩みで、鉛筆のキャップとか入ってしまった人多いんじゃないんでしょうか
19:病弱名無しさん
22/11/26 00:15:27.90 yQDnwNEg0.net
スルーで
20:病弱名無しさん
22/11/26 23:50:40.03 UjXY4UWW0.net
目的地着くまでのトークしてる最中…通路側に座る浩くんは身を乗り出すようにじーっとみてくる。
21:病弱名無しさん
22/11/27 18:03:20.63 nW7hsSb50.net
抗生物質を飲んでみた
URLリンク(foodmicrob.com)
>>10
抗生物質より殺菌作用が強いってあり得る?
22:病弱名無しさん
22/11/28 18:10:07.97 CVUnHILB0.net
失敗したなあ
じゃがいもを大量に蒸して冷凍しといたんだけど、
冷蔵庫に入れて解凍したら、めちゃくちゃマズくなってる
食感がスカスカでおかしい
まあ、レジスタが取れれば、味なんてどうでもいいか
軽く吐きそうになりながら2個食べた
23:病弱名無しさん
22/11/28 18:18:18.27 CVUnHILB0.net
>>16
マウス実験だけど、抗生剤で完全に腸内細菌が死滅した無菌マウスはガリガリに痩せて太れなくなる
そして腎機能が顕著に悪化していく
腸内細菌を無菌マウスに移植すると、痩せていたマウスが太り始める
という研究結果がある
24:病弱名無しさん
22/11/28 19:38:15.50 RMxoxBXO0.net
覚醒剤止めるみたいな
25:病弱名無しさん
22/11/28 20:31:41.99 CT10wxs40.net
>>22
カレーを冷凍するときはジャガイモを取り除くかジャガイモを潰してから冷凍するらしいから
ジャガイモの冷凍は向いてないでしょうね
ポテトサラダを作って酢を少し垂らしてタッパーに入れておいても数日大丈夫だよ
26:病弱名無しさん
22/11/28 20:48:53.59 CVUnHILB0.net
>>25
じゃがいもはマッシュして冷凍しないとだめなんだってね
調べとけばよかったよ
お酢で消費期限が伸びるのは初耳
ありがとう、試してみる
27:病弱名無しさん
22/11/30 22:23:28.92 7foTJ4hZ0.net
>>8
これ自分も一理あると思うんだけど違うんかな?
一時的に腸内フローラを崩すからそこはよく無いんだろうけど、再建するにあたって下地は一掃してた方がやらないよりは定着しやすいんじゃ無いかな
まぁそもそも乳酸菌とかは大腸に辿り着くまでに殆ど死菌になってるとは思うけど
28:病弱名無しさん
22/11/30 22:37:35.97 xOYJsb5m0.net
クスリが必ずしも都合の良いように効いてくれるわけではないでしょ。
たとえ細菌が全滅するような抗生物質のんでも真菌や酵母、原生動物は死なないよ。
バランスが変わるだけ。良い方に変わればよし。そうでなければ。
29:病弱名無しさん
22/11/30 23:01:05.83 lKa/aaFT0.net
やはりニンニク大量摂取して下痢したあとにヨーグルト浣腸だろうな。
だれかやってみて。
30:病弱名無しさん
22/11/30 23:02:04.78 lKa/aaFT0.net
ヤクルト1000をSM用浣腸器でやればいいかもな
31:病弱名無しさん
22/11/30 23:27:27.66 VEXutsan0.net
腸内環境は母親から受け継ぐもの
生まれた時に決まる
母親の腸内環境が絶望的な場合、子供も悲惨な腸内環境になる
いくら善玉菌を飲んでも、よそ者の菌は定着しない
ちなみに帝王切開で生まれた子供は様々な疾病リスクが上がることが報告されている
32:病弱名無しさん
22/12/01 00:46:35.20 2elWJqWq0.net
>>31
ソースは?
33:病弱名無しさん
22/12/01 00:56:35.02 xl/41Byy0.net
>>32
陣痛のとき母親が漏らすのが実は結構大事だというのがすでに知られているよ。
34:病弱名無しさん
22/12/01 02:44:11.90 2elWJqWq0.net
そうじゃない
35:病弱名無しさん
22/12/01 02:46:18.29 2elWJqWq0.net
まぁいいよ
36:病弱名無しさん
22/12/01 10:24:59.19 zQAb3HZD0.net
スカトロ趣味の人は腸内環境が良いって事ですか?
37:病弱名無しさん
22/12/01 20:57:16.70 vq/1MpMd0.net
米食品医薬品局(FDA)は11月30日、健康な人の便に含まれる細菌群を初めて医薬品として承認した。クロストリジウム・ディフィシルという細菌の感染症を繰り返す18歳以上の患者が対象で、肛門から薬を注入し、腸内細菌のバランスを回復させて再発を抑える。
URLリンク(www.sankei.com)
38:病弱名無しさん
22/12/04 13:17:25.99 k3ysF1e/0.net
12/4 23:30 NHK Eテレ サイエンスZERO
睡眠・肥満・持久力!体質や健康を支配する腸内細菌パワー大解明
鍵は細菌の“代謝物”
長寿研究で注目の菌も
39:病弱名無しさん
22/12/04 14:11:55.08 LvOZZbOe0.net
>>38
ありがとう
今日見るわ
40:病弱名無しさん
22/12/05 00:03:42.79 dx5eelA+0.net
見たけど、要するに野菜を沢山食べなさいってことよね
41:病弱名無しさん
22/12/05 13:06:48.65 w8DI9aTq0.net
>>38
すまん
見逃したわ
42:病弱名無しさん
22/12/08 18:50:17.09 zon8ChnR0.net
はちみつはファスト食品、砂糖はニュートラル食品。
オリゴ糖はファスト食品かニュートラル食品か教えてください。
43:病弱名無しさん
22/12/08 22:31:27.99 XSBORiMw0.net
寒気がした…
44:病弱名無しさん
22/12/09 01:05:27.57 wC/7WA+O0.net
帝王切開で生まれた子供は母親から腸内細菌を受け継げないので、
母親のウンコを赤ん坊に飲ませるという嘘みたいな研究もあるそうだ
45:病弱名無しさん
22/12/09 01:09:00.25 wC/7WA+O0.net
コアラの赤ちゃんはお母さんのウンチを食べる
46:病弱名無しさん
22/12/09 08:31:33.86 CQkXkQtK0.net
ビオフェルミンとビオスリーを服用してるんだけどイマイチ効果を感じられないんだよね
効果的な飲み合わせとか、単体で飲んだ方がいいものとかあるんだろうか
47:病弱名無しさん
22/12/09 12:43:43.51 wC/7WA+O0.net
>>46
善玉菌を摂るのはいいけど、一緒に餌もあげないと
水溶性食物繊維も一緒に食べよう
48:病弱名無しさん
22/12/10 08:22:06.38 PiMub0RH0.net
最近、ケツアナが熱くなる臭いオナラが頻繁に出て悩んでる
タンパク質の摂りすぎ?かもしれないけれど、、
腸内環境をよくしたいんだが、ヨーグルト以外の方法で何かある?
「ヨーグルトを食べると良い」とよく言われるけれど、
ヨーグルトを食すとむしろ悪化するんだよなぁ。。
49:病弱名無しさん
22/12/10 09:15:17.36 mNlebb5r0.net
本人の腸内フローラと合ってない
こういうときは中止した方がいい。
外から入れるより菌の食べ物を入れて環境を整えるべき。
水溶性、不溶性の食物線維。
精神的ストレスの軽減。
50:病弱名無しさん
22/12/10 10:06:11.43 kxGXtff90.net
イヌリンを2㎏買ってみた!
51:病弱名無しさん
22/12/10 13:12:58.78 sgTDmvf60.net
>>48
善玉菌の餌、レジスタントスターチが豊富な生の長芋、冷やし焼き芋食品を食べてはどうだろう
自分の場合は長いも食べるとお腹痛くなるし、サツマイモ食べると便秘気味になっちゃうけど
今は冷やしジャガイモ食べてる
52:病弱名無しさん
22/12/10 18:10:27.23 S9Xa4M120.net
>>48
韓国料理のたべすぎ
53:病弱名無しさん
22/12/10 20:53:23.04 NuXRxlrT0.net
うんこ移植って永続するん?
一回10マンはきついっす
54:病弱名無しさん
22/12/11 08:16:26.44 P1MJ9WKz0.net
すぐ排除されるんじゃね
55:病弱名無しさん
22/12/11 08:48:15.75 k7Kf1Sgj0.net
>>53
費用、一桁間違ってない?
一回10万なら受けてみたいわ
56:病弱名無しさん
22/12/11 09:14:49.21 QpnK1lOt0.net
>>53
JKのだともっと高い
57:病弱名無しさん
22/12/14 17:13:12.04 W6TdMBt30.net
日本人の腸内細菌叢は海外の人と比較して、ずば抜けて免疫力に長けた環境らしい
最初、コロナが世界で流行った時、日本人は感染者数が少なく重症化もしにくい神の国みたいなことも言われていたが、
最近はコロナ感染者数世界一位がずっと続いてる
コロナワクチンで腸内細菌叢が変化してしまったとか無いかな?
58:病弱名無しさん
22/12/14 18:32:11.21 H1Iq8jyL0.net
>>57
でしょうね
59:病弱名無しさん
22/12/15 17:31:00.91 9VleV5V+0.net
>>57
他国はもうそんなに検査してなかったりするわけではないの?
こんなにカッチリキッチリした国って日本くらいでしょ
60:病弱名無しさん
22/12/16 13:07:06.18 9/bIsiCn0.net
もう固くなってる?
61:病弱名無しさん
22/12/17 13:04:17.51 9ygHg7zB0.net
マイキンソーの結果出たのだけど、
ビフィズス菌と酪酸菌はそれなりの割合いたけど、乳酸菌0.0%で改善の余地ありって
ビオフェルミン+とビオスリー飲んでるけど、大腸にはいないのかw
62:病弱名無しさん
22/12/17 22:08:58.42 QJJm96rt0.net
そんな検査あるのか
自費だよねやった方が良いかな
63:病弱名無しさん
22/12/18 07:37:09.59 i8TcKfjZ0.net
>>62
マイキンソー
Amazonで買えるのは簡易なパーソナル版(V2)
ココカラファイン薬局各店舗ならマイキンソーの医療機関向けのやつを買えるけどバージョン3(Gut V3)なので、
バージョン4(Gut V4)ならこことか。
URLリンク(lp01.shinkokai-media.jp)
64:病弱名無しさん
22/12/18 10:01:00.80 BDkoDiHb0.net
ありがとうございます
試そう
65:病弱名無しさん
22/12/18 14:00:16.93 y2hZKyXf0.net
腸活して免疫上げても、コロナワクチンのせいで免疫下がるなら意味がないじゃないか
スレリンク(newsplus板)-100
Q.免疫力下げるなら感染症になりやすくなるのでは?
(高知大学医学部 佐野栄紀特任教授)
「ワクチンを打ってる人の方が逆にコロナにかかりやすい。人間の体にとってよくないものですね。その侵入してくるようなものに対するトータルの免疫がちょっとおかしくなるという可能性があります」
66:病弱名無しさん
22/12/18 16:16:24.63 7izE5d1x0.net
うんこ移植って治験とかやってないのかな?
100万は高すぎる
10年ぐらい前に見たときは10万ぐらいだった気がするんだけどなぁ
67:病弱名無しさん
22/12/19 15:38:32.93 LCeIy5ma0.net
巧妙な安倍晋三うんこ移植スレ
68:病弱名無しさん
22/12/20 09:54:13.42 DuSylv1K0.net
将来的には、精子バンクならぬ、うんこバンクが出来そうですね。
69:病弱名無しさん
22/12/20 19:48:40.15 9omjLx7L0.net
おとなしいMショタを電車の中で痴漢してくれるお姉さんいませんか?
70:病弱名無しさん
22/12/20 21:05:14.26 yTaT/5wd0.net
あき竹城さん、大腸がで死去
腸活していなかったことが悔やまれる
71:病弱名無しさん
22/12/20 23:59:22.32 04TIshGZ0.net
令和最新版ブルセラ
72:病弱名無しさん
22/12/21 09:36:44.79 7356CzJb0.net
俺は毎日ピルクル400呑んで腸活しとる
73:病弱名無しさん
22/12/21 10:25:49.16 D6BLDTAQ0.net
盲腸っていらない臓器だって言われてたけど最近の研究で盲腸を切ると
2、3年以内に大腸がんになるリスクがあがる事が分かったってテレビで見たよ
胃癌はピロリ菌ね
74:病弱名無しさん
22/12/21 10:46:15.22 jkzhl9T30.net
>>72
糖分多いから腸内環境悪化させるかも
75:病弱名無しさん
22/12/21 14:03:24.86 slZIE2bR0.net
>>72
ダメダメそんなもの飲んじゃ
体に悪い
76:病弱名無しさん
22/12/21 17:11:17.32 FFecdlkR0.net
>>
77:73 また変わるんだろ?
78:病弱名無しさん
22/12/22 21:23:31.78 +a0qUC6W0.net
スーツ越しにペニスの線をすっ…なぞる
79:病弱名無しさん
22/12/24 16:57:15.58 GdkcOnho0.net
いやらしいね。でもそんなかなさん素敵だよ。
80:病弱名無しさん
22/12/24 18:30:32.98 wq6VtqJP0.net
米の研ぎ汁で漬物作ったけどうまくいった
一週間も付けると、浅漬の漬物と変わらん
でも、漬物は作るのが面倒くさいな
米を研いだら、研ぎ汁をそのまま飲みたい
ってことで飲んだけど美味しくないわ
81:病弱名無しさん Merry christmas
22/12/25 11:52:00.56 tkzmFBu10.net
米の研ぎ汁で漬物ができるんだ
きゅうりとか美味しそうだね
スーパーで糠を買ってきゃべつのぬか漬けを作ってみたんだけど
何を思ったのかきゃべつを千切りにして入れてしまって大失敗
糠ごと捨てた
82:病弱名無しさん
22/12/25 12:46:25.64 1i7jwL/B0.net
>>80
あちゃーもったいなかったね
米の研ぎ汁で漬けると、ぬか漬けよりもたくさんの乳酸菌が繁殖するみたい
漬物よりも、つけ汁のほうが本体で、こちらの方にはヨーグルトに匹敵するぐらいの乳酸菌が含まれているので、
発酵したつけ汁をぐぐっと飲むと良いんだってさ
83:病弱名無しさん
22/12/25 13:10:22.93 pWLWQUc60.net
雑菌も増えるぞ
84:病弱名無しさん
22/12/25 13:34:36.08 1i7jwL/B0.net
>>82
腐敗菌より乳酸菌のほうが強いから、腐敗菌は繁殖できない
だから大丈夫なんだそうな
実際、1週間位漬けたけど、どんどん酸味が出てきてヨーグルトみたいな風味になってたよ
85:病弱名無しさん
22/12/25 18:13:11.39 /pdtd/tf0.net
>>83
塩の分量とかレシピ教えて
他にも昆布とか鷹の爪とか入れるの?
86:病弱名無しさん
22/12/25 18:39:07.84 1i7jwL/B0.net
>>84
URLリンク(www.olive-hitomawashi.com)
87:病弱名無しさん
22/12/25 23:33:39.43 XRT1UX3K0.net
>>85
ありがとう
88:病弱名無しさん
22/12/26 00:33:56.96 y2Y+ShSK0.net
とぎ汁を沸騰させるようだけど雑菌を殺して米の乳酸菌だけが生き残るのかな
89:病弱名無しさん
22/12/26 00:39:38.42 1Gsmef8f0.net
なぜ沸騰させるのかわからないんだよね
他のレシピだと沸騰直前で火を止めるとか、火にかけないレシピもあるし
塩を入れる理由は、ほとんどの菌は塩に弱くて繁殖できないが、乳酸菌は塩に強くて繁殖できる
ここで雑菌と乳酸菌の選別が始まるみたい
90:病弱名無しさん
22/12/26 10:13:10.25 YbnQcTY30.net
長寿の秘訣は酪酸菌みたいね
91:病弱名無しさん
22/12/26 10:41:30.39 IHCmV8eI0.net
つまんでこりこりさせてますコリコリしてると腰うごいちゃう
92:病弱名無しさん
22/12/26 14:39:01.82 BGJJ8qcA0.net
長寿の秘訣は若い命を踏み台にすることだよ
93:病弱名無しさん
22/12/26 16:10:18.00 1Gsmef8f0.net
よし、米の研ぎ汁1リットルで白菜を仕込んだ
発酵したら毎日70ccの研ぎ汁乳酸菌を飲む!
94:病弱名無しさん
22/12/27 08:07:21.77 kVWrZeiq0.net
とぎ汁信者こわ
95:病弱名無しさん
22/12/27 14:11:39.13 afYW0DVd0.net
普通に納豆やヨーグルト食えばいいし
96:病弱名無しさん
22/12/27 14:33:13.11 O18PIud00.net
動物性乳酸菌より植物性乳酸菌のほうが遥かに強いよ
菌が生きて腸に届くと言われているヨーグルトでも、胃酸でかなりの菌が死んでしまうが、
植物性の方は胃酸にも全然負けない
納豆って乳酸菌なの?
97:病弱名無しさん
22/12/27 15:26:44.00 DEU8rVrR0.net
納豆菌は枯草菌で、これは最強だな。
98:病弱名無しさん
22/12/27 15:47:22.87 +HV1R6Mo0.net
豆類と海藻は個人的には腸内環境を改善する
大豆落花生よりは金時豆、小豆、レンズマメ、ヒヨコマメなんかのでんぷん質の豆が良い
あと昆布の食べ過ぎはヨードとカリウム過剰になるという説もあるので注意
99:病弱名無しさん
22/12/27 22:31:55.04 wH4NEJF+0.net
>>95
頭悪そう
100:病弱名無しさん
22/12/27 23:06:06.43 CGufdLk00.net
腸内環境ってもともとがゴミだとどんだけ改善しようと限界はありそうな気がするんだがそうでもないんかな?
根本から改善する唯一の方法が便移植って感じで
101:病弱名無しさん
22/12/27 23:18:31.18 bumjUusv0.net
>>98
頭良すぎ
102:病弱名無しさん
22/12/28 07:54:21.82 +qNkVnOs0.net
便移植って相手の顔や学歴事前に分かるんかな?
103:病弱名無しさん
22/12/28 10:46:47.98 AQYaKaY20.net
低学歴でも人生を謳歌して幸せいっぱいの人なら文句ないっす
104:病弱名無しさん
22/12/29 13:35:43.62 6tCInl8t0.net
そういえば、月に2回位は頭痛になる日があったが、
ここ数カ月間、全く頭痛がない
腸活の効果か?
105:病弱名無しさん
22/12/29 21:28:14.21 grbJGNtZ0.net
ビオフェルミン、ビオスリーを一瓶使ってみて劇的な変化がなかったので次はエビオスをやってみようと思うんだけど、エビオス以外は微妙だったけどエビオスは効果的面だった人っていらっしゃいます?
106:病弱名無しさん
22/12/29 21:57:47.74 sBYazjbX0.net
>>104
サプリもいいけど、食物繊維とか取ってる?
107:病弱名無しさん
22/12/29 22:56:59.97 cbW8daZZ0.net
土壌菌サプリのビオフォーラ飲んでます
108:病弱名無しさん
22/12/30 14:30:54.06 iR53NlvW0.net
1年前・・センナ断薬&各種乳酸菌とカマグへシフト(半年後に6→2へ減薬)
メカブ納豆・キャベツ・キノコを毎日摂取
祝快便1周年。たとえいくつになっても腸は変われる
109:病弱名無しさん
22/12/30 23:02:03.32 77oMimD50.net
>>107
高カリウムに注意な
110:病弱名無しさん
23/01/01 15:25:22.92 wxri5mJo0.net
>>107
便の色と形はどう?
111:病弱名無しさん
23/01/01 15:27:33.79 uH85vRct0.net
1番効くのは食物繊維かな
ビオフェルミンはあんまわからん
112:病弱名無しさん
23/01/01 19:18:41.77 TIXjNee40.net
各種通販でビオスリーだけ品薄、転売ヤーのボッタクリしかない
何かあったのかな?
とりあえず、ミヤリサンならあるので
そちらを試してみようと思っています
113:病弱名無しさん
23/01/02 14:18:08.65 YTkjApXr0.net
>>108
ありがとう気を付ける
>>109
今は良いバナナ便。以前は流しても流しても消えてくれなかった
114:病弱名無しさん
23/01/02 14:20:10.08 utP78ytK0.net
汚い話だけど、腸活するようになってから自分のうんこをまじまじと見るようになった
太さは3cmくらい、長さは30cmくらいある
115:病弱名無しさん
23/01/02 14:27:56.60 YTkjApXr0.net
>>111
今見てきた。270錠が尼で5000円!?
定期便で5日前に届いた物が2805円だけど翌月どうなるんだろう
まとめ買いするとだいぶ単価下がるみたいだけど怖いね
116:病弱名無しさん
23/01/02 14:40:53.69 utP78ytK0.net
中国がコロナで大変なことになってて、バファリン買い占めてるらしい
腸も免疫を上げるのに重要だから、もしかしたらビオスリーとか有名所を買い占めてるのかも
117:病弱名無しさん
23/01/02 17:09:15.29 S5DeeTj00.net
>>114
定価の税抜き3180円で近所のドラッグストアにはありました
1月22日は定期便はっそうされるのだろうか?
今は
酪酸菌 ビオスリー
ビフィズス菌 ビオフェルミンs+
菌の餌 エビオス
を飲んでるんだけど、酪酸菌候補はミヤリサンでおぎなおうと思っています
118:病弱名無しさん
23/01/02 17:27:01.27 0XH8NJjn0.net
>>114
ビオスリーHi270錠はドラッグストアだと3498円くらいだね
119:病弱名無しさん
23/01/02 20:09:17.62 4rqewR4m0.net
マック食いまくったらチョコを湯煎した感じのウンコがでるんだけど
これってなんで?
トランプとかもマック好きだよね?
トランプなんかもチョコを湯煎したようなウンコが出るんかな?
120:病弱名無しさん
23/01/02 20:17:22.92 0XH8NJjn0.net
>>118
タール便?
121:病弱名無しさん
23/01/02 20:24:45.92 4rqewR4m0.net
>>119
それかも
122:病弱名無しさん
23/01/03 21:05:07.96 Ym1ik0mc0.net
ビオスリー、YouTubeで医師が推してたからってのも多少ありそう
123:病弱名無しさん
23/01/03 21:54:07.75 N48wZY/v0.net
腸活するとウンコ太くなるよな
色も以前は黒っぽい焦げ茶色だったけど、今は黄土色の立派なやつで、した後スッキリ爽快だわ
124:病弱名無しさん
23/01/03 21:56:31.84 5eiHxgiY0.net
腸内環境改善は食事と血流改善だな
散歩程度でも運動すると快便で足を使うことはいい感じがする
食事は牛蒡でも豆でも乳製品でも自分にあったものを探してみること
125:病弱名無しさん
23/01/03 22:48:44.36 3OrhZETO0.net
この時期だと、アーモンド・ココア・アボカド・シナモンもお勧め。身体も温まるし血流もよくなって、うんこも出るで
126:病弱名無しさん
23/01/04 23:45:46.40 3cE42pZM0.net
ミヤリサンが全然効かないんだが意味あるんだろうか?
エビオスとかも
127:病弱名無しさん
23/01/05 00:05:02.78 oSOCjzLY0.net
ビオスリー転売ヤーの餌食になってる?
売ってないし、高いんだが・・・
128:病弱名無しさん
23/01/05 00:34:24.07 bwITI3F80.net
そんな欲しいなら医者行け
129:病弱名無しさん
23/01/05 10:12:55.28 WwSl+EX60.net
薬も食材も効くか否かはかなり個人差あるよ
納豆は良いって言う人多いけど個人的には効かない
130:病弱名無しさん
23/01/05 10:39:46.18 oSOCjzLY0.net
子供の頃に完成してしまった腸内環境を成人後に矯正しようとしても限界はあるんじゃないだろうか
そう思う毎日です
131:病弱名無しさん
23/01/05 10:42:22.05 cKn7thmv0.net
各所の変形性関節症を患ってアレルギーもあるので
病院の薬と病院で教えてもらったサプリやいろいろ飲んでるけど効いてるのかどうかわからない
納豆は血液サラサラ効果?ほとんど食べないな
132:病弱名無しさん
23/01/05 12:52:07.86 Oc3xMISV0.net
腸内善玉菌を増やすのは牛乳(乳糖)
133:病弱名無しさん
23/01/05 12:56:46.60 TXUgmyqS0.net
>>128
納豆は善玉菌ではなく、日和菌
優勢な方へ加勢するタイプなので、
腸内環境が悪い方へ傾いている人が食べると悪化するし、
腸内環境が良い人はさらに良くなる
134:病弱名無しさん
23/01/05 13:04:12.08 TXUgmyqS0.net
>>129
子供の頃に腸に定着できる菌は決まってしまう
ヨーグルトなどを摂っても、よそ者の菌は敵とみなして、追い出されてしまう
勘違いされがちだが、ヨーグルトなど外部からの善玉菌は食べても腸内で増殖することはなく、翌日には全て便になって排出されてしまう
しかし、腸内にいるうちは短鎖脂肪酸を出してくれるので、食べる意味はある
菌は排出されてしまうので、継続して毎日食べる必要がある
135:病弱名無しさん
23/01/05 17:25:04.95 cKn7thmv0.net
>>132
日和菌w
納豆はそういう性格だったんだね
136:病弱名無しさん
23/01/05 19:30:39.76 9qnEdjtO0.net
ビオスリー、YouTubeでリンゴ酢と一緒になんちゃらってのがバズってるのかも
もう地道に地元薬局で買うわ
137:病弱名無しさん
23/01/05 23:55:48.26 e/Dywni+0.net
納豆って食わないほうが良かったんかな?
納豆菌とミヤリサンの組み合わせは最強よとか聞いたことあるから普通にコンビで悪玉菌を駆逐してくれてると思ってました
ところがどっこい悪玉菌に寝返るタイプの菌だったなんて・・・
ごめんミヤリサン・・・
お前のこと効かないって思ってた
納豆に裏切られてたせいで実力が発揮できなかっただけなんやな・・・
ほんっと騙されたわ
好きな食べ物とか腸にコントロールされてたりしてな
納豆好きなんだよね
138:病弱名無しさん
23/01/06 00:34:40.75 BIfVYEEV0.net
裏切られても納豆が好きなのね
最初から納豆には目もくれてなかったから良かったわ
139:病弱名無しさん
23/01/06 02:23:36.64 5AG8xAvz0.net
納豆一日9箱食べて入院した人の話思い出した
納豆菌が強すぎて胃の常在菌をほとんど破壊したとかなんとか
140:病弱名無しさん
23/01/06 17:35:57.91 v6qOIYLN0.net
納豆毎日3パック食ってたらたしかに目がシパシパするようになったな
これ以上食ったらラメェ~~って体からの悲鳴が聞こえる感じがした
141:病弱名無しさん
23/01/06 18:34:26.24 sJeQr2rq0.net
自分は納豆は長い事毎日1パック食べてるが変化が感じられない
牛乳は駄目だな確実にお腹壊す、臭いおならがしょっちゅう出る
今野菜を沢山食べる食事を実験中、今のところ良さそう
142:病弱名無しさん
23/01/06 18:47:14.31 R8R3WogJ0.net
豆なら大豆よりはインゲン、小豆、緑豆、レンズマメが腸に効くな
茹でただけの大豆は毒が抜けてない感じがする点も個人的には苦手
143:病弱名無しさん
23/01/06 23:18:22.04 CoYJsap10.net
発酵していない豆は良くないと聞いた
何に良くないか忘れたが
144:病弱名無しさん
23/01/07 00:10:46.67 Ws/kD4Qp0.net
豆の皮が消化に悪いとか?
145:病弱名無しさん
23/01/07 01:17:48.46 RVx4Y9He0.net
たまに断食しよ
146:病弱名無しさん
23/01/07 01:41:42.32 5WPfZn5T0.net
非発酵の大豆が悪いということのようです
毒があるとか、膵臓がんになるとか、いくつか説があるみたい
147:病弱名無しさん
23/01/07 02:07:43.25 Cm4DKNxl0.net
素朴な疑問なんだが、
ビオスリーとかビオフェルミンとか、錠剤から自分で培養って出来ないの?
水キムチは米の研ぎ汁で野菜の乳酸菌を培養してるんだし、
野菜の代わりにビオスリーとかビオフェルミンとかを混ぜたら行けそうじゃない?
一度培養できたら、米の研ぎ汁を追加するだけだし、お金もかからない
148:病弱名無しさん
23/01/07 04:17:02.63 UKbsy1KG0.net
毎昼、生協の蒸し大豆&ミックスビーンズをカレーなどに入れて食べてるワシもうすぐ死ぬんか・・
149:病弱名無しさん
23/01/07 08:31:22.82 zTvcR6yD0.net
個人的に腸に一番効く食材だから色んな豆類食い比べたけどヒヨコマメとエンドウは毒気が少ない感じがする
茹でる際のアクが少ないから茹でこぼし回数減らしても大丈夫
大豆だけは3回茹でこぼしてもえぐ味が残って動物的直感で多食は毒
あれは発酵させて毒抜いてなんぼの豆って感じ
150:病弱名無しさん
23/01/08 12:25:19.86 JY4Uq54f0.net
ビオスリー 270錠
Amazonの在庫は復活してないけど
定期お得便 1月6日注文1月22日到着予定になってる
値段は15%引きの2,805円
この状態から在庫確保できないからキャンセルとかあるのだろうか
151:病弱名無しさん
23/01/09 01:14:03.55 btglotd70.net
>>147
昼から手が込んだ食事を作って小豆だね
納豆は嫌いだけど酢飯で作った納豆巻きは好きなのでたまにお昼に食べるんだけど
そんなに量は食べないから悪玉菌に加勢したとしても大した影響は無いと思う事にした
152:病弱名無しさん
23/01/12 15:14:01.82 0NdjoWDo0.net
この時期は何と言っても小豆たっぷりの汁粉が腸に良いね
153:病弱名無しさん
23/01/12 15:20:52.90 RtRy5FUP0.net
正月ころから毎日お汁粉飲んでる
糖分のとりすぎだー
154:病弱名無しさん
23/01/12 15:34:00.72 0NdjoWDo0.net
自家製で作ると市販餡より豆の旨味が濃厚で糖分調整もできていい感じ
小豆じゃなくて金時豆とか手亡豆で作るのも美味
155:病弱名無しさん
23/01/13 01:19:07.98 c9z3Bx8o0.net
おいしいですよね!おしるこ
こしあんですか?
つぶあんですか?
俺もおばあちゃんのおしるこが大好きで
156:病弱名無しさん
23/01/13 12:58:03.43 TTTX96F+0.net
つぶあんだよ
自分は市販のあんこと水を入れてレンジでチンしただけだから、ちょっと味気ない
おばちゃんの作ってくれたお汁粉いいね
157:病弱名無しさん
23/01/13 14:29:32.36 JD9sFMPi0.net
自分で豆炊いて作る餡は超粒餡になる
豆の粒が残りまくってるよ
158:病弱名無しさん
23/01/14 10:08:42.75 ZtcHQK4q0.net
ビオスリー買おうと思ったら意外と高いな
今までiHerbで買えるラクトビフってやつをずっと飲んでたけど
159:病弱名無しさん
23/01/14 11:03:52.66 db0zOUlH0.net
ビオスリーって転売ヤーが暴れてるから値段が倍になってるんじゃないのかな?
以前は270錠で1998円だったんだけども
今は4800円w
160:病弱名無しさん
23/01/14 22:16:19.68 OOj3jCa/0.net
なんか以前のやっすい時代から会社も変わったとかだった?ことをきいたような
161:病弱名無しさん
23/01/15 22:18:57.83 SPFqcIoO0.net
高騰の原因は中国かな
転売ヤーって本当に迷惑なんだよね
おかげでライブチケット取れないしー
162:病弱名無しさん
23/01/16 00:53:27.71 h3KQuFKd0.net
牛乳とヨーグルトで胸やけがするからやっぱりサプリかな
163:病弱名無しさん
23/01/17 01:33:18.57 /wquhwOx0.net
豆乳ヨーグルトってのもある
164:病弱名無しさん
23/01/18 00:51:39.66 V2BGgG/U0.net
ギリシャヨーグルト美味しい
ブルガリアヨーグルトを買ってきてザルで水切りして自分でも作れるよ
下にたまったホエイに栄養があるから料理に使うといいんだけど捨ててしまう
165:病弱名無しさん
23/01/18 11:42:27.72 jKhxhua00.net
>>163
おいしくはないけど、もったいないな
要らないなら顔にパックでもすれば?
美肌菌が育つよ
166:病弱名無しさん
23/01/18 12:47:11.44 jKhxhua00.net
オリジナルのコンブチャ作って酢酸菌を培養してる
コンブチャを作るには種菌が必要だけど、持ってないのでりんごの種で代用
りんごの種には酢酸菌が住んでいる
緑茶に大量の砂糖、りんごの種を入れて放置して3日位経過、今日飲んでみたけど少し酸っぱくなった気がする
普通のコンブチャとは違うので、キノコみたいな白い塊はおそらく出来ない
なので、成功しているのか失敗しているのか、酢酸菌が本当に住んでいるのか、全くもって謎
167:病弱名無しさん
23/01/18 12:57:00.07 jKhxhua00.net
168:生きた酢酸菌が体内でたくさん短鎖脂肪酸を作ってくれるといいなあ
169:病弱名無しさん
23/01/20 16:24:16.72 ZBasD4fz0.net
げっ、ビオスリーそんなことになってんのか
170:病弱名無しさん
23/01/21 14:23:40.73 9dw+gotH0.net
>>149
自分はミヤリサン1000錠が一時的に対象外とか、用意出来次第みたいな文言出てる
ここで皆が言ってるビオスリーって粉じゃなくて錠?
人気なのは内容がいいって事なのかな
医者でミヤリサン処方されてたのをビオスリーに変えてもらったけど効くかどうか
171:病弱名無しさん
23/01/21 22:51:50.93 bP4GnC810.net
強ミヤリサンってAmazonで買えるけど効果ある?
1000錠入りを買ってもうすぐ使い終わりそうだけど効果を実感できない
172:病弱名無しさん
23/01/21 23:54:25.20 DhP1kEOO0.net
>>152
糖質制限すると太りやすい腸に? 腸内フローラ検査が示す驚きの事実
www.asahi.com/relife/article/13564529
> その結果は、
> むやみに糖質制限をすると腸内環境が悪化し、むしろ太りやすい体質になるというものだった。
173:病弱名無しさん
23/01/21 23:54:31.77 RDt3uyOy0.net
俺は効果なかったなぁ
子供の頃から家族で俺だけが臭い屁をしてた
ほんっと泣けるわ
174:病弱名無しさん
23/01/22 00:38:43.56 EcP9kIrF0.net
>>169
合う合わないって知らない?
>>170
記事は読んでないが子供の頃から麺類以外は嫌いで米は寿司くらい、
甘い物もそこまで食べない人間だけど合ってるかも?
しばらく菌活続けてて最近パスタピザ、カツ丼とか食べちゃったけど太らない不思議
175:病弱名無しさん
23/01/22 00:40:01.05 EcP9kIrF0.net
合う合わない以前にそもそもの状態いいから変化ないのかもだし
176:病弱名無しさん
23/01/22 01:03:04.41 9glJzmd90.net
>>169
俺はバッチリ効果ある。
たぶん人によるんだと思うな。
色々試すが吉かもしれんよ。
177:病弱名無しさん
23/01/22 04:18:21.55 IGhXnZr/0.net
腸内細菌を善悪関係なくぶっ殺そうと思ってるんだけど
ニンニク以外でいい食材かサプリない?
ニンニクは体臭で周りの人に迷惑かけるから
デメリット大きすぎる
178:病弱名無しさん
23/01/22 06:02:09.72 dg17MBdp0.net
頭悪そう
179:病弱名無しさん
23/01/22 09:24:20.15 ZAJhQ/pe0.net
>>175
正露丸
180:病弱名無しさん
23/01/22 10:00:54.17 qNzxzwhE0.net
>>175
激辛食品は?
救急車で運ばれたりして
181:病弱名無しさん
23/01/22 10:46:58.92 +qs+4X6c0.net
皆殺しなら抗生物質だろ
腸内環境の悪玉菌に絞って効かせるなら
お酢
ベルベリン
Ibs治療薬のペパーミントオイルのやつ
好きなの選ぶといい
182:病弱名無しさん
23/01/22 13:39:09.12 PyEGoNDI0.net
今日からレンコンを食べ始めた
生で食べたけど、変な甘さ、粉っぽさ、臭み...
やばい、マズイ
なにか調理法を考えないと
183:病弱名無しさん
23/01/22 21:41:52.54 qNzxzwhE0.net
レンコン生で食べられるの?
キンピラやすり下ろしてひき肉と混ぜて肉団子にするとか
レンコンの輪切りにひき肉を挟んでフライパンで焼く
184:病弱名無しさん
23/01/22 22:43:25.22 VMebE5xm0.net
レンコン生は聞いたことないけど大丈夫なんか…
明日夜11時からNHK総合で腸内細菌だってよー
185:病弱名無しさん
23/01/22 23:31:58.65 EcP9kIrF0.net
また売り切れちゃうねー
186:病弱名無しさん
23/01/23 01:15:46.99 Cj73ryDM0.net
ビォフェルミンとリンゴ酢はどうなの?
187:病弱名無しさん
23/01/23 11:43:29.99 j6oMLX5G0.net
酢キャベツばっかりやわ
188:病弱名無しさん
23/01/24 04:09:06.14 /zonuMfd0.net
ミヤリサンもビオスリーも丸1年続けているけど
途中登板のラックビー(ビオフェルミンの処方ver)は毎日快便の強力助っ人となった
朝食後に支度して家を出る前にちゃんとトイレに行きたくなる
ビオスリーもミヤBMもラックビーも病院でどれかは出してくれるから一度相談してみるべし
189:病弱名無しさん
23/01/24 10:11:56.25 ex5Mr6NB0.net
>>186
医者は便利屋じゃないし
保険って知ってる?
190:病弱名無しさん
23/01/27 15:09:06.55 qDg8gwBF0.net
テスト
191:病弱名無しさん
23/01/27 15:13:24.08 eFAWl50G0.net
消化器内科で整腸剤2個処方してもらったが、
やっぱり市販のものとなんか違うんかなぁ、明らかに効いてる
これもっと気軽に買えるようにならんもんか
192:病弱名無しさん
23/01/27 16:59:48.64 L/JQgdvI0.net
病院へ行くの面倒だけど病院で薬出してもらった方が安いかな?
内科は薬4種類をだいたい50日分出してもらってる
193:病弱名無しさん
23/01/27 17:11:42.43 qDg8gwBF0.net
毎日レンコンを頑張って食べてるよ
調理が面倒だし、栄養がなくなるのが嫌なので、生で
レンコンは生でも食べられるらしい
このまずさにも慣れてきた
同時にジャガイモも食べてる
できればジャガイモも生で食べたいが、推奨はされてないみたい
お腹壊すのが心配なので、半生で
194:病弱名無しさん
23/01/27 22:41:14.53 npMsZ6Vp0.net
こんにゃくを食いまくったらダメなん?
食物繊維って体にいいんだよね?
あと難消化デキストリンって効果あるんかな?
軟便になるからウンコのキレが悪くなるんだ
やはりウンコは適度に硬いのがベストだよね
出したときのすっきり感が段ち
195:病弱名無しさん
23/01/28 00:13:04.49 +B5TJl8J0.net
こんにゃくは確かダメなんだよ
腸内であまり発酵しない
196:病弱名無しさん
23/01/28 00:29:24.82 +B5TJl8J0.net
デキストリンも腸の負担になるので、長期に渡って摂取するのは好ましくないみたい
197:病弱名無しさん
23/01/28 04:23:14.04 KfHm8nSL0.net
玄米とぬか漬け生活で一日に3回ウンコするようになった ちょいゆるめ
198:病弱名無しさん
23/01/28 07:38:19.87 eJnvS8QB0.net
>>193-194
なるほど
サンクス
便移植しか無いか・・・
100万で他人のウンコを体に取り入れる
どういう物を子供の頃に食ったらこうなるんだ
199:病弱名無しさん
23/01/28 13:05:46.22 +B5TJl8J0.net
発酵性食物繊維を取ることが大事
玄米とか色々とあるから探してみて
手軽に摂るならグラノーラとかでもいいんじゃないかな
それから動物性高脂肪食は腸にとっては何よりもダメ
200:病弱名無しさん
23/01/28 20:58:34.37 eJnvS8QB0.net
>>197
フルーツグラノーラってどうでしょうか?
あとキューネ ザワークラウトっていうキャベツの漬物
201:病弱名無しさん
23/01/28 21:28:55.48 3bChOJWK0.net
やっぱミラグレーンが最強ですか?
それとも。。
202:病弱名無しさん
23/01/28 22:07:53.19 +B5TJl8J0.net
>>198
ごめん、グラノーラってかいちゃったけど、小麦ブランのほうがいいかも
ザワークラウトは植物乳酸菌がたくさん入っているので良いと思うよ
URLリンク(news.line.me)
腸活&健康長寿には、酪酸が産生されやすい食物繊維をとることがカギに。
「大腸の奥まで届き、ゆっくり発酵する食物繊維をとることが、酪酸を増やすことにつながります。酪酸菌は酸素が嫌いなので、主に大腸の奥のほうで活動しています。
小麦ブラン(小麦ふすま)に含まれるアラビノキシランは、網のようなものに入っていて、大腸の奥のほうで網が壊れて、酪酸菌のエサになります。発酵が行われる場所も考えて食物繊維をとることが最も有効な腸活だと思います」(青江先生、以下同)
203:病弱名無しさん
23/01/28 23:08:29.81 Il1+Au6q0.net
>>200
小麦ブラン美味しそうですね
しかし・・・高い (´;ω;`)
204:病弱名無しさん
23/01/28 23:09:22.10 Il1+Au6q0.net
>>200
小麦ブラン美味しそうですね
しかし・・・高い (´;ω;`)
205:病弱名無しさん
23/01/28 23:10:01.63 Il1+Au6q0.net
>>200
小麦ブラン美味しそうですね
しかし・・・高い (´;ω;`)
206:病弱名無しさん
23/01/28 23:46:39.86 +B5TJl8J0.net
まあ、健康食品は高いよね
フルーツグラノーラも腸にはいいはずだから、それでもいいんじゃないかな
他にはレジスタントスターチなんてのもある
「ためしてガッテン」で放送したやつで、長芋とバナナと牛乳をミキサーにかけてジュースにして飲む
生の長芋にはレジスタントスターチが豊富でこちらも酪酸菌が増えるから腸活にいいよ、美味しいし安いしおすすめ
URLリンク(awesome-style.com)
他にも「冷やし焼き芋 レジスタントスターチ」で検索したりしてみて
この時期のサツマイモは甘くて美味しい
207:病弱名無しさん
23/01/28 23:57:46.16 +B5TJl8J0.net
ちなみに自分は長芋が合わず、お腹が痛くなるので断念
今は毎日、冷やし蒸しジャガイモ食べてる
冷やしたジャガイモは美味しくないので、他人にお薦めはできない
208:病弱名無しさん
23/01/29 00:08:40.32 rUqqEJpu0.net
最近豆食べてないからか便秘気味になってきた
食材の合う合わないはかなり個人差あるよね
209:病弱名無しさん
23/01/29 00:49:32.70 LBzQONRf0.net
サツマイモも長芋も好きだわ
ジャガイモよりサツマイモの方が栄養もあるしダイエット効果もサツマイモの方が高いんだよね
スーパーで焼き芋を買おうと思ったら全部の袋がセロテープで止めてあって中が見えないようにしてあるの(`・ω・´)
210:病弱名無しさん
23/01/29 01:21:14.49 Pz+0l9cJ0.net
>>207
そうしないと、お婆さんがサツマイモに直に触って品定めするから…
211:病弱名無しさん
23/01/29 01:29:57.46 LBzQONRf0.net
>>208
お嬢さんだってサツマイモの品定めやってます( ˘ω˘ )
私はサツマイモの目利きができる
212:病弱名無しさん
23/01/29 11:34:12.40 LgtlJyF30.net
ミヤリサンからビオスリーに変えてみた。
値段差二倍あるけどビオスリーの方が良いと願う!
213:病弱名無しさん
23/01/29 19:01:47.57 oT6lQY8h0.net
ベンデールってどうよ?
214:病弱名無しさん
23/01/30 13:02:37.18 rDrk/9PJ0.net
リーベンデールとかいうアイスクリームがあったよね
215:病弱名無しさん
23/01/30 21:04:11.58 y+GV8DtD0.net
>>212
あった
ミルクの味が濃くて美味しかったね
216:病弱名無しさん
23/01/31 07:01:59.38 aAoAnIuN0.net
とりあえずできる限り無添加にする
217:病弱名無しさん
23/01/31 18:32:12.63 WncEl95s0.net
善玉菌を目一杯摂取したらどうなる?
218:病弱名無しさん
23/01/31 21:18:03.30 q42lYEK70.net
悪玉菌になる
219:病弱名無しさん
23/01/31 21:55:02.45 br7rBiWk0.net
精製してある上白糖は使わない
家ではきび糖かオリゴ糖を使ってるんだけど外食やスーパーのお惣菜は上白糖だよね
220:病弱名無しさん
23/02/01 10:20:56.61 jIrCclaY0.net
スムースベンデール飲んでる人いる?
221:病弱名無しさん
23/02/01 19:41:34.23 CUxUeyff0.net
毎日うんこ出るけどコロコロ
試しにビオフェルミンS+一週間飲んでるけど効果ない
合わないのかもっと飲み続けないと効果現れないのか…
222:病弱名無しさん
23/02/01 21:21:47.78 aVq2XWjg0.net
>>219
水分不足してないですか?
223:病弱名無しさん
23/02/01 23:17:34.23 9n/yvL2r0.net
>>219
オイルも
224:病弱名無しさん
23/02/01 23:50:07.52 x+yL7vyu0.net
>>219
単に合ってないのでは?
こちらミヤリサン飲んでたけど変わりがなくて
ビオスリーにしたらどっさりになったよ。
225:病弱名無しさん
23/02/03 12:18:33.54 yUaoKV/c0.net
普段は黒くて激臭のするウンコなんだが、
ビオフェルミン飲むと黄色っぽいビチャビチャのウンコになるんだけど合ってないのか?
激臭がする、柔らかいけど形はある、黒っぽいウンコと
臭いはそこまでしない、柔らかすぎて形がないドロドロ、黄色っぽいウンコ
どっちがいいの?
226:病弱名無しさん
23/02/03 13:19:38.31 VLsL4U3b0.net
どっちとる?って言うのw
激臭の黒いのは悪玉菌じゃないの?
最近全然体操してないからか、数年間順調に出てたうんこが出なくなってしまった
便秘
お腹の肉もすごい
エビオス錠飲んでてもそれだけじゃダメなのね
227:病弱名無しさん
23/02/03 13:33:15.79 e3X1uS810.net
>>223
柔らかさ以外は黄色っぽい方がいいと思うけどね
228:病弱名無しさん
23/02/03 14:44:44.32 mPgbdocu0.net
腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸により、アルツハイマー病やパーキンソン病が促進されることが分かったらしいけど、どうするよ?
整腸剤、食物繊維、オリゴ糖、MCTオイル死亡のお知らせ。
URLリンク(lab-brains.as-1.co.jp)
229:病弱名無しさん
23/02/03 15:12:40.85 rsDBQUwW0.net
>>226
内容理解してる?
230:病弱名無しさん
23/02/03 21:55:44.00 Hq68Nsy50.net
>>223
良いうんこは黄色っぽくて、ニオイはほぼ無いかやや酸っぱいようなニオイだぞ
形はバナナ条
231:病弱名無しさん
23/02/03 22:31:01.74 aybSw4h20.net
自分のウンコと飼い犬のウンコ
同じ匂いがする
232:病弱名無しさん
23/02/05 13:15:17.06 kfzM2MnW0.net
ビオフェルミン飲むとおならが激臭になる
233:病弱名無しさん
23/02/05 18:58:13.10 /5cpKSym0.net
おならとか糞が臭くなるのって良い兆候なの?
悪いものが出てる、的な。
234:病弱名無しさん
23/02/05 19:30:01.63 wEW4Sru50.net
何かしら変化があって一時的に臭いだけならともかく、
ずっと臭いのならび良いとは言えないんじゃないかな
235:病弱名無しさん
23/02/05 20:30:05.63 fjdFFJeG0.net
>>175
兎に角なんでもいいから抗生剤処方してもらえばいいのではないかな
でも、抗生剤飲んで腸内細菌の菌交代→CD感染症になると厄介だから気をつけてね
236:病弱名無しさん
23/02/05 23:48:16.25 vLOBL+Cr0.net
自分は最近人間の皮膚が壊死したような時の口臭がする
うんこ臭もあるし臭い玉の匂いもする
色々複合的にありすぎるから一つ一つ潰すしかないがなかなか難しい…
あと知覚過敏が酷いんだけど、おすすめの歯ブラシと歯みがき粉とか教えてほしい。シュミテクトではあまりよくならないし、力入れずに磨いてるのにダメだ
237:病弱名無しさん
23/02/05 23:58:35.03 8V5poV2I0.net
内科いこう。
胃腸科と書いてあるところならなおよい。
238:病弱名無しさん
23/02/06 12:54:49.04 0FgqzGQD0.net
糸ようじとかデンタルフロスは毎晩使ってる?これしない人はほぼ口臭いよ
あまりにすきっ歯なら歯間ブラシも併用で
知覚過敏向きの歯磨き粉はわからないけどフッ素1450ppm配合がおすすめ
239:病弱名無しさん
23/02/07 12:29:33.22 zmVCP8Vl0.net
>>228
バナナ条って書くと寄生虫みたいだな
240:病弱名無しさん
23/02/08 22:07:45.06 VNwfZrKN0.net
腸活の観点から見るとヨーグルトって普通のやつとカスピ海ヨーグルトどっちがいいんだろ?
やっぱり「体質による」って感じなんだろうかね?
241:病弱名無しさん
23/02/08 23:13:11.53 StJzvkqw0.net
ヨーグルトに限らず食品や薬品って体質との相性が大きいですよね
根気強くアレコレ試してみて、良くなったと体感出来るものを見つけるのが良さそうです
242:病弱名無しさん
23/02/08 23:19:22.30 hEItmJI10.net
納豆キムチめかぶとろろ丼で!
243:病弱名無しさん
23/02/08 23:53:31.33 b4cNFUyS0.net
ワイはヨーグルトで腹痛起こして下すわ
244:病弱名無しさん
23/02/15 14:56:33.19 C21JLgs90.net
キムチと納豆ってアイショウ悪くない?
245:病弱名無しさん
23/02/15 17:46:16.59 1NxHIoYB0.net
納豆菌は小腸前部、乳酸菌は小腸後部から大腸にかけて住み着いて、
納豆菌はでん粉分解酵素をたくさん出してをオリゴ糖まで分解し、
そのオリゴ糖を乳酸菌が利用するんだって。
あと、乳酸菌が分解できない人間の呼吸によってできた過酸化水素を
納豆菌が分泌するカタラーゼが分解するらしい。
相性バッチリやん。
246:病弱名無しさん
23/02/15 23:34:04.06 Qk0Ed/Jw0.net
うんこが臭いのはチョウナイ環境悪いからなの?
247:病弱名無しさん
23/02/16 06:57:52.63 z/lf6Eqp0.net
エビオス飲むとオナラが臭くなるんだけど、腸内環境悪くなってる?
エビオスって腸内環境悪化させたっけ?
248:病弱名無しさん
23/02/16 07:14:31.57 Bdm4IkI80.net
今の倍の量飲めば良くなりますよ
僕が保証します
249:病弱名無しさん
23/02/16 08:03:26.26 ywCzm0DX0.net
日本人の7割以上が乳糖不耐症なのにヨーグルトで腸活する人多いよね
きっとほとんどの人が逆効果なんだろうな
250:病弱名無しさん
23/02/16 11:08:08.94 HHJFC7U90.net
大豆ヨーグルトならいいかな
251:病弱名無しさん
23/02/16 11:08:26.96 HHJFC7U90.net
豆乳ヨーグルトだった
252:病弱名無しさん
23/02/16 14:10:51.62 GnG6mv+70.net
乳糖不耐症の人は牛乳がダメでもヨーグルトはOKでなかったっけ?
253:病弱名無しさん
23/02/16 21:38:40.98 4qeYiYHC0.net
ヨーグルトは朝7時に起きるんだったら夜の10時にチンして37度くらいにして食べると良いらしい(ウロ)
腸に悪玉菌が多いと肌荒れの原因になるってEテレの人生レシピでやってました
見逃し配信もあるよ
私はヨーグルトで胸やけをおこすからギリシャヨーグルト以外は食べない
雪印の生乳は国産って書いてあるから調整乳などの乳製品は雪印を買うことにしてる
254:病弱名無しさん
23/02/17 04:34:23.87 SXmlrEci0.net
ビオスリーは効果あったけどたっかいな
255:病弱名無しさん
23/02/17 10:41:45.71 ejm0AfiD0.net
エビオスとか評判いいけどやっぱ個人差あるわな
あっしには全然効かなかったわ
もともとの状態が絶不調だからなのか効いてるかどうかがわからないってのが正解だが
ヨーグルトもブルガリアヨーグルトが好きなんだが特に効果ないし
恵みも好きなんだけど効果がない
あっしは日本人じゃないのだろうか?
ビオフェルミンも特に効果がない
ミヤリサンも特に効果がない
食堂とかで出てくるキャベツの千切りを食いまくると土石流のようなウンコが出るからキャベツのほうが効果ありそう
だけど家でキャベツを切って食べても特に効果なし、固くて不味いしな・・・
食堂のだと栄養もなさそうなふにゃふにゃなキャベツなんだがなぁ・・・
California Gold Nutrition LactoBif ラクトビフィ プロバイオティクス 300億CFU 植物性カプセル60粒っていうのも買ってみたが特に効果なし
以前は1000円だったってのがなんとも
256:病弱名無しさん
23/02/17 12:44:41.10 bsjGzs750.net
ンコ出すだけならポップコーン一袋食べるってのもアリ
一緒に水分もたっぷりと
257:病弱名無しさん
23/02/17 12:53:37.54 uaAWpKJJ0.net
>>253
バナナは?
個人的にはバナナ食うとするんと出るよ
258:病弱名無しさん
23/02/17 17:26:40.16 aLpNU4qi0.net
いつも刺身と肉と野菜だけど、たまにパスタとか食べると量は増える
259:病弱名無しさん
23/02/17 17:51:
260:08.53 ID:ejm0AfiD0.net
261:病弱名無しさん
23/02/17 18:51:17.32 ouma1Np20.net
ビオフェルミンもミヤリサンもラブレも納豆もビオスリーも1年続けてやっと効果を実感できてる感じ
今は快便だけじゃなく風邪もひきにくいし肌の調子も良い
262:病弱名無しさん
23/02/17 19:17:27.49 LJDwi7TU0.net
量が増えるのはやっぱ米だな
>>257
そこまで体重あるならまずは痩せないと
医師に相談した方がいいよ
140キロ近くあった知人は病院のメタボ外来に入院までして痩せたよ
263:病弱名無しさん
23/02/17 20:26:02.04 ZDEJVoyS0.net
大腸内視鏡検査検査の前とか、ポリープ切除した後とかに、「消化の良い食べ物を」ということでそんな食べ物ばかり食べていたときは、便の量が少ないのな。
とにかく便のかさが少ない。
逆に言うと、便のかさを増やすには消化に悪い食物繊維とか取るべきなんだなと実感した。
264:病弱名無しさん
23/02/19 04:22:25.99 JiUdCuZu0.net
>>253
朝食に軽くレンチンしたコンビニのキャベツを卵1つと粉チーズや4スパイス混ぜてオムレツにしてた
美味しくて腹持ちもよくたまに卵2つにしてカットしめじやトマトも混ぜたり
保険として晩にメカブ納豆も食べてるけど自分もヨーグルトはただ美味しいだけで効かないな
265:病弱名無しさん
23/02/19 11:21:21.90 PWzU9+DI0.net
自分は食べる物よりも朝ちゃんと起きる事が一番大事
週末は昼まで寝てるから出ない…
266:病弱名無しさん
23/02/19 11:44:00.15 n+qkDiI80.net
週末昼まで寝てる人、結構居るんですかね?
一人暮らし始めた大学生から、中年に至る今まで
土日は昼過ぎまで寝るのが当たり前になってしまいました。
267:病弱名無しさん
23/02/19 13:28:33.72 vabDfY8y0.net
夕方まで寝てるよw
268:病弱名無しさん
23/02/19 21:25:51.86 gJ7hhP0a0.net
腸内環境改善するまでにはある程度時間がかかる
オナラが頻繁に出るようになると腸活の好転反応
269:病弱名無しさん
23/02/19 22:03:19.25 f3NC8uMH0.net
食後7時間で腸がボコボコ言ってる感じする
270:病弱名無しさん
23/02/19 22:32:45.66 oaM9giPV0.net
うん、昼過ぎまで寝てるよ(-_-)/
271:病弱名無しさん
23/02/20 03:13:07.62 TaWIedlp0.net
オナラはでないけど腹の中はゴロゴロ鳴るようになった
早く慣れてくれるといいけど
272:病弱名無しさん
23/02/20 22:10:21.93 SblrOlpx0.net
コーヒーを飲むとお腹がゴロゴロ鳴る
映画を見る前にコーヒーを飲んでしまったときの悲劇
観た映画は泣ける悲しい映画だった
273:病弱名無しさん
23/02/20 23:02:32.32 /LqIZuXf0.net
めっちゃいいうんこがでるけどめっちゃ臭いのはなぜなんだノーマジーン
274:病弱名無しさん
23/02/21 00:53:39.51 FwXEUZmU0.net
マリリンのうんこ?
バナナは高いのを買ってすぐにバラしておくと持ちがいいよ
でもあの黒いボツボツが良いていうよね
275:病弱名無しさん
23/02/21 02:52:11.38 TkmoH7nn0.net
緑がかったバナナも腸内環境に良いって記事もあるし、どっちやねん?
276:病弱名無しさん
23/02/21 17:42:57.97 G/GswMkTZ
おならが、機械油と腐った卵が混ざったような匂いがするんだけど、腸で何が起きてる?
玄米、オートミール、鮭、味噌汁、ツナマヨ、コーヒー+牛乳、フルグラ…何がいけなかったのか。
277:病弱名無しさん
23/02/22 17:18:25.37 xDx9hQ7Rw
フルグラが原因かもしれない。
278:病弱名無しさん
23/02/23 14:32:11.36 orfM7zWT0.net
ビオフェルミン飲むと固形じゃないビチャビチャの便がでる
279:病弱名無しさん
23/02/23 14:43:30.96 lz0h1qlF0.net
それは合ってないね
280:病弱名無しさん
23/02/23 20:33:59.77 m0IDy0lh0.net
毎日快便だけどおならすごいしうんこのにおいもえげつない
職場で使う臭い消しスプレー買おうと思う
281:病弱名無しさん
23/02/23 20:40:27.47 vexSXU1u0.net
黄色味の強い茶色
殆ど無臭か弱い酸っぱい臭い
バナナ型かもう少し水分多いくらい
↑健康うんこ三原則
282:病弱名無しさん
23/02/23 20:45:47.85 NIWHt6oe0.net
ビオスリーは高いけど効果あり。
これにミヤリサン追加するとクッセーのが出る。
自分の匂いに癖になるよw
283:病弱名無しさん
23/02/23 20:46:36.88 NIWHt6oe0.net
>>277
気にするな。
ちなみに大酒飲みのひとが入ったあとのトイレはケミカルな匂いがする。
284:病弱名無しさん
23/02/23 21:44:43.96 AP3wrN9k0.net
そんなに凄いのか
ちょっとメモしとくわ
【戦え】ミヤリサンと他の整腸菌製剤6【善玉菌】
スレリンク(supplement板)
285:病弱名無しさん
23/02/28 17:10:29.03 PhO+4Ykb0.net
すんません、野菜って野菜炒めでもええんどすか?
286:病弱名無しさん
23/02/28 18:23:46.04 sSMpPZZ90.net
ウンコ移植を保険適応でできるようにしてほしいわ
腸内環境とASD?とかは関係あるんだろうか?
ASDだから腸内環境が悪いんだろうか
謎だわ
287:病弱名無しさん
23/02/28 20:21:38.89 L+jpNAED0.net
>>282
炒めでも煮るでも焼くでもいいぞ
生より熱通した野菜の方が量食べられるし体も冷やさないから良い
288:病弱名無しさん
23/02/28 20:37:34.25 gsOJpQNT0.net
人参は油との相性がいいしね
山芋のステーキ美味しいからたくさん食べられる
289:病弱名無しさん
23/03/01 18:34:52.07 v09i7hXe0.net
称徳天皇は山芋を間違った使い方をしてお亡くなりになりました
290:病弱名無しさん
23/03/03 13:34:34.98 RZ/DGjzm0.net
納豆、ブロッコリー、ビフィズス菌入りのヨーグルト食ってる。便は黒茶色
291:病弱名無しさん
23/03/03 15:43:19.45 sBZgdaoQ0.net
毎朝バナナミルクで30年便秘で苦しんでた妻が出るようになったな
[1人分]バナナ1本、オーツミル150ml、水30ml、ソイプロテイン20g、チアシード白20g
をパワーミキサーでチアシードの粒を壊すまで混ぜてから飲んでる
国産メーカーの弱いミキサーだと止まる(400W以上が良い)
上のどれが効いているのかは判らないw(相乗効果かもしれない)
ただもうこれで定着したので今更減らす気はないが
一時期+水溶性植物繊維(イヌリン・デキストリン)を追加してた時もあったけど
買い置きが切れて入れてなかったけどお通じには変化ないようなので要らなったみたい
さらに、ソイプロテインの前はホエイプロテインだったけどそれも無関係
(まぁプロテインはお通じというよりタンパク質のために入れてるけど)
もう3年目かな、快便になる前はほぼ毎日コーラック2粒飲んで苦しんでた
マグネシウム系は全く効かなかった、唯一効果があるのがコーラックのBASICタイプ
バナナミルクは
そんなに美味いわけでもないけど、便秘の辛さに比べればマシだそうです
自分は、結構毎日同じものを食べるのが苦にならないので平気です
292:病弱名無しさん
23/03/03 21:09:27.62 3sY8FHsM0.net
長い
293:病弱名無しさん
23/03/04 07:27:38.35 JBwcrKz40.net
長い30センチぐらいの1本糞を出したい
>>284
どうもです。野菜炒め食べます
294:病弱名無しさん
23/03/04 15:07:51.67 8VPOjeNX0.net
んぎぃ~んぎぃ~って唸りながらゴツくて硬いウンコを出し終えたときの達成感ときたら
295:病弱名無しさん
23/03/04 15:21:44.90 S6oLeh9D0.net
>>291
痛そう
296:病弱名無しさん
23/03/04 16:43:52.05 jKJLomrs0.net
もう2年は細い便か下痢続きだわ
297:病弱名無しさん
23/03/04 18:33:53.35 l8hMN/bw0.net
286のケツの穴から嫁さんが出てきたのかと
298:病弱名無しさん
23/03/04 18:52:02.91 b4UXZdmP0.net
なるほ
妻をうんこに置き換えても通じる
前日の夕食をたっぷり食べると太い一本糞がでるわ
299:病弱名無しさん
23/03/07 22:51:20.22 KXfNpYkd0.net
納豆は優勢な方に加勢するっていうのを見て絶望
自分の腸内がほぼ悪玉菌だったから毎日せっせと納豆一パック食べ続けてきたのに、逆効果だったの?
300:病弱名無しさん
23/03/07 23:52:40.91 CZ3vqh/t0.net
まず嘘を簡単に信じ込むのをやめようか
301:病弱名無しさん
23/03/08 09:50:43.17 xCiM4JAZ0.net
>>293
大腸内視鏡検査やったほうがいいね
大きなポリープがそろそろ癌化してる頃かも。
302:病弱名無しさん
23/03/12 15:24:07.87 IaYqX43x0.net
消化器が栄養を分解できる能力には限界があり、
その限界以上の量の肉や卵などのたんぱく質が体に入ると、
たんぱく質は悪玉菌によって分解され、
硫黄のようなにおいの硫化水素などが産生されます。
それが"臭いおなら"の元。
また、腸内に便がたまっていると、便が異常発酵して臭いガスを発生させます。
食いすぎてたってことなのかな?
肥満で便の臭いが硫化水素なんです
玄米食ってるんだがな
ほかはチロルチョコ一日12個ぐらい
便がチョコレートみたいで拭き取りにくい
303:病弱名無しさん
23/03/12 15:26:36.92 IaYqX43x0.net
イヌリン・デキストリンを摂取すると軟便になるから困る
残便感が半端ない
アナルのすぐそこで留まってやがる感じがして困る
304:病弱名無しさん
23/03/20 20:29:37.98 oUHeStKF0.net
おいっ、定期便のミヤリサン1000錠がうちに来れないってどうしてだよ
ないと困りまくるから取り急ぎ300錠でしのぐけども
まーたどっかのユーチューバー医師が推奨てたか?
305:病弱名無しさん
23/03/20 21:26:54.38 2uByo8De0.net
>>299
だからおっさんになったら加齢臭を出すのか
306:病弱名無しさん
23/03/21 03:06:18.38 ZnhU/hYV0.net
>>301
最高値になった時に準備できましたー!!ってやってくるぞwww
307:病弱名無しさん
23/03/21 18:27:27.38 iO8fO74b0.net
やめろw今9000円近いんだぞwww
308:病弱名無しさん
23/03/21 20:29:26.71 SLMtyUsa0.net
あれ今だけ高いのかな。すごい価格だよな。
買えなくなってぬか床拵えたわ。
309:病弱名無しさん
23/03/21 21:12:10.05 oSS4/Bu30.net
ウェルシアで2400円で普通に買えるよ
310:病弱名無しさん
23/03/22 19:55:35.67 v8opuVcx0.net
我が家はビオスリーとミヤリサン両方のストックが切れて定期便まであと1週間なので我慢我慢
もうてきめんにおならが爆音&クサイけど我慢我慢
311:病弱名無しさん
23/03/22 20:46:18.45 38Vzdqkr0.net
いつもの花粉症の症状に加
312:えて今年は胃腸までおかしくて、毎日下痢とうっすらとした吐き気 調べると胃腸が弱い人は花粉の影響が胃腸にも出るらしいけど、他にそんな人いますか?
313:病弱名無しさん
23/03/22 21:08:00.98 HJDLgNAh0.net
2月から胃腸が悪いけど、花粉関係あるのかな?
特に花粉症ってわけでもないけど
314:病弱名無しさん
23/03/23 01:02:51.55 b6AK8HkS0.net
以前から花粉症で胃腸は子供のころから弱くて子供なのに近所の病院の常連客だった
家族で痛んだ食品を食べても私だけお腹が痛くなる
実は他所の子だったのかもしれない
顔と体形はそっくりだったけど
315:病弱名無しさん
23/03/24 17:49:56.96 ZlfORfrC0.net
自分はハウスダストで鼻水ひどくなって悪化すると耳の中もかゆくなってくるタイプだけど
言われてみれば複数の乳酸菌を摂りはじめて1年半、最近はアレルギーの薬からは遠ざかってる
316:病弱名無しさん
23/03/24 18:56:06.34 WyZqvT110.net
>>311
耳の中はイヤホンが原因では
自分も耳の中が痒くてイヤホンのゴムを水洗いしたら良くなったよ
317:病弱名無しさん
23/03/24 22:56:34.24 ZlfORfrC0.net
イヤホンしてないけどそういうこともあるんだね
家族に洗えと伝えるよありがとう
318:病弱名無しさん
23/03/25 00:56:44.82 EI1TjO1m0.net
アップルのゴムついてないよ
花粉症で目と耳の奥痒い
319:病弱名無しさん
23/03/26 13:50:45.37 8hOFGw5s0.net
腸内細菌のバランスを整えてくれるクリニックほしい
ちょっと怪しめになるのは人それぞれの腸内細菌のバランスがあって正解がなく、それだけ難しい不確定な要素があり、それにつけこんだ詐欺商売もわんさかあるのが悩ましいね…
320:病弱名無しさん
23/03/26 20:42:08.24 LdsWXbIu0.net
ほんとそれ
ウンコ移植だと100万はキツイ
ビオフェルミン、納豆2パック接種してるけど、腸って結構でかいよな・・・
もしかして焼け石に水ってやつなんだろうか?って思い始めてるわ
321:病弱名無しさん
23/03/29 00:55:11.86 +BYss4Dy0.net
純リンゴ酢と炭酸水が結構いい感じだと思うわ
一気にリンゴ酢200mlぐらいと炭酸水300mlぐらい飲んだら土石流のようなウンコが出たわ
ビオフェルミンとかミヤリサンは個人差があるんだろうな
他に試してないの何があるかな・・・・
322:病弱名無しさん
23/03/29 02:52:28.74 K2Jv17Pj0.net
YouTuber医師の推奨で流行ってるんだっけ、リンゴ酢と炭酸水で出るしくみってなんだろな
これから夏にかけてドリンクとしてうまそう
323:病弱名無しさん
23/03/29 04:29:13.46 MI43i2dw0.net
リンゴ酸って顔のピーリングのやつの主成分だった気がする
324:病弱名無しさん
23/03/29 18:14:49.87 Od6XBzxu0.net
ここって詰まりをどうにかしたい人が多いのかな?
自分は緩いのをどうにかしたい
325:病弱名無しさん
23/03/29 21:54:37.35 6Njm0BH/0.net
>>320 食事を減らしてみましょう
326:病弱名無しさん
23/03/30 10:39:11.32 DtEBJzdp0.net
>>320
自分も緩かったけど
朝と昼に野菜サラダを食べて
感触は減らすのと
腸を温める漢方薬飲んだらよくなった
327:病弱名無しさん
23/03/31 00:45:38.97 FW5ebw210.net
>>319
顔のピーリングの?顔に塗らないけど国産リンゴ100のリンゴ酸買って来た
内側からうつくしくなれるといいな~
328:病弱名無しさん
23/03/31 09:06:41.13 egBLp1B40.net
リンゴ酸ってか酢買ったと思うけど咽るの気をつけてな。あとすぐ水で念入りにうがいしないと歯が溶けるぞ
329:病弱名無しさん
23/03/31 10:39:15.99 FW5ebw210.net
>>324
買ったのよく見たら純リンゴ酢だった
歯は弱いので気を付けます
ありがとう
今日の夜に飲んで明日はトイレットペーパーを買いこんで家にこもるわ
330:病弱名無しさん
23/04/01 03:34:22.35 yUW0GifV0.net
>>324
うがいだけで、歯が溶けるの止めれるの?
331:病弱名無しさん
23/04/01 04:00:19.10 2YUnfjz/0.net
ビオスリーとミヤリサンて飲まないとあからさまにお通じ機能止まるのは
たぶん自分の腸内環境のせいだろうな
再開してすぐはかわらないのに日に1~2錠増量してみたら
急にスイッチはいったかのように押し出そうとし始めた
332:病弱名無しさん
23/04/02 18:53:59.87 ZzTX9qKY0.net
腸活してたらワキの臭い酸っぱくなったんだが…死にたい
333:病弱名無しさん
23/04/02 20:39:34.36 h5o3/X9N0.net
そんな事で死にたいとかJKかよ
334:病弱名無しさん
23/04/03 00:08:30.06 dFYb3NvH0.net
これケトン臭だったわ…
335:病弱名無しさん
23/04/04 04:53:50.39 7BUIB5YT0.net
誰にでも効果のある腸内細菌はないのかねぇ
細菌連中の食わず嫌いとかあるんだろうか
適当に善玉とされるものを接種すれば必ず好転してくれるなら楽なんだけど
ブルガリアヨーグルトとか恵みとかよく食べてるけど、便に全く変化なしだから困るわ
パキッ割りって納豆も好きでよく食べてるけど便に変化なし
ビオフェルミンSも瓶一つ分、接種したけど便に変化なし
ミヤリサンも瓶一つ飲みきったけど、便に変化なし
大人気のリンゴ酢+炭酸水だと、飲んですぐに便意があり下痢みたいなのがでるけど好転してるんだろうか?
お屁の臭いは変わらず硫化水素だったり、高菜漬けみたいな臭いだったりで安定せず
ラクトビフ プロバイオティクスも一箱全部飲みきったけど便に変化なし
小学校ぐらいの子供の頃から家族で私だけ、お屁が異常に臭いっていうね
どうすりゃ腸内環境は改善されるんだろうか
人生を掛けての挑戦ですわ
効果が現れるのに数ヶ月接種を続けないと駄目ってのが難しいわ
評判の良いBIOとかR1とかも試してた時期はあったけど特に便に変化はなかったな
ネットで腸の大きさを検索すると
個人差はありますが、日本人の平均的な大腸の長さは約1.5メートル、小腸の長さは約6?7メートルもあります。
驚くのはその表面積の広さです。
大腸の内壁を全部広げると、その表面積はなんとテニスコート半面分=約100平方メートル、
さらに小腸はその2倍、テニスコート1面分=約200平方メートルもの表面積があるのです。
ってあるから、個人で出来る程度の改善方法って気休めにしかならないかもしれんって思い始めたわ
いっその事、にんにくを何個か食って腸内細菌を全滅させた後に、これでもかとヨーグルトやら納豆やら、ヤクルトを食べるしか改善方法は無いんじゃないだろうか
にんにくは美味しいから何個でも食べられるしね
しかも宿便とかもあるんだよね
コイツラも除去しないと効果がないんじゃないだろうか
腸内洗浄が環境をよくするための第一歩だったりしますか?
料金は2万ぐらいだそうです
336:病弱名無しさん
23/04/04 05:45:42.59 BfQnLX760.net
あなたの場合にんにくを食べまくって菌がいない状態でも便に変化なしだと思う
337:病弱名無しさん
23/04/04 05:59:55.02 7BUIB5YT0.net
もう手遅れってことでしょうか?
338:病弱名無しさん
23/04/04 06:22:17.12 7WFJaFtg0.net
納豆にある付属のタレは使っちゃダメだよ
339:病弱名無しさん
23/04/04 07:05:59.24 7BUIB5YT0.net
>>334
え、めっちゃ使ってます
醤油ですか?からしですか?
340:病弱名無しさん
23/04/04 07:21:01.43 aXhgb2xv0.net
>>331
慢性的に下痢なの?
341:病弱名無しさん
23/04/04 07:26:27.43 7BUIB5YT0.net
>>336
下痢じゃないです
うさぎのようなコロコロな便が出ることもあります
チョコレートのような粘度の高い便も出ます
大体は柔らかい軟便です
水分多目って感じですね
342:病弱名無しさん
23/04/04 08:06:
343:03.19 ID:FTHQLf8M0.net
344:病弱名無しさん
23/04/04 08:19:00.65 7BUIB5YT0.net
>>338
溶けてるやつです
345:病弱名無しさん
23/04/04 10:46:29.51 plo5E0qb0.net
>>331
大腸内視鏡検査とかやるときに下剤飲むでしょ?
あれをやっていちど腸内をきれいにしてから、ヨーグルトやビオフェルミンやビオスリー、納豆、漬物、味噌、食物繊維の多い食品を食べまくると、少し変わるよ。
346:病弱名無しさん
23/04/04 11:57:28.12 ZtFN/vMs0.net
チョコレートみたいな状態のが出るとなかなか流れないから大変なんだよね
とろろ芋状ならすぐに流れる
347:病弱名無しさん
23/04/04 12:35:46.91 2AIMhbos0.net
それ食中毒じゃないの?
348:病弱名無しさん
23/04/04 12:58:22.49 FnNu4rHQ0.net
腸内環境リセットしたいならピロリ菌除菌やるのがいい
349:病弱名無しさん
23/04/04 17:30:44.87 +IL3qaeY0.net
私は婦人科ので腹腔鏡手術をしてから30年抱えてきたガチの便秘症から隔日くらいに改善した
なにが良かったのかはまったくわからないし一般的な腸活は20年前からすべてやり続けているのに
350:病弱名無しさん
23/04/04 20:09:50.36 tOETXZV20.net
ええ なにか手術で取り除かれたのかな
351:病弱名無しさん
23/04/04 20:23:47.80 kG5RKioR0.net
>>344
手術後の抗生物質で腸内細菌が死滅
新しく作り直されて良い方へ変化したのかも?
ガチャであたりを引けたんじゃないかな
352:病弱名無しさん
23/04/07 01:01:17.26 wKXxy8+60.net
腸内環境にはオリゴ糖が最強。
だだし飲みすぎると下痢をする。
353:病弱名無しさん
23/04/07 06:34:50.72 e8moXShL0.net
>>347
商品名教えてください
354:病弱名無しさん
23/04/07 08:23:19.84 wKXxy8+60.net
業務スーパーの1kg300円の激安オリゴ糖。
355:病弱名無しさん
23/04/07 08:28:31.39 e8moXShL0.net
>>349
ありがとうございます
十年以上前に一回買ってみたけど高価無かった
何ヵ月か前キムタクがオリゴ糖良いって言ってたので再チャレンジしようかなと思ってたところです
安いので良いなら弾みがつきました早速買ってみます
356:病弱名無しさん
23/04/07 09:27:32.43 di7cN3bk0.net
オリゴ糖美味しいよね
無糖ヨーグルトに大量にぶっかけて食べてます
357:病弱名無しさん
23/04/07 10:37:47.21 m/GzXSfY0.net
業務スーパーにオリゴ糖なんてあったっけ?
358:病弱名無しさん
23/04/07 10:46:01.56 m/GzXSfY0.net
あっ液のやつか
359:病弱名無しさん
23/04/07 16:37:26.33 i1s6mH+a0.net
イソマルトオリゴ糖 なんて一番効かないやつじゃなかったっけ
ず抜けて安いし 本人に効果ありゃ何でもいいんだけどさ
俺は蜂蜜入れてる
整腸作用があるし舌苔も溶かしてくれるし安いし旨いし
360:病弱名無しさん
23/04/08 05:34:17.54 27z3M+mU0.net
>>354
え、どのオリゴ糖がベストなの?
種類があるとは思わなかったわ
はちみつはアカシアのを使ってるわ
361:病弱名無しさん
23/04/08 07:23:20.03 8LlJCHCr0.net
牛乳由来のオリゴ糖
ラクチュロースがオススメだよ
362:病弱名無しさん
23/04/08 07:37:49.31 bcaiTfid0.net
>>355
αオリゴ糖(αシクロデキストリン)
363:病弱名無しさん
23/04/08 08:25:30.57 27z3M+mU0.net
>>356
ありがとうございます!
買ってみます
>>357
難消化デキストリンが全く効かないんですが
似たような名前ですが大丈夫でしょうか?
364:病弱名無しさん
23/04/08 13:26:15.21 HzXHgVTH0.net
駄目です
365:病弱名無しさん
23/04/08 13:53:08.52 3CYEk4Ko0.net
>>358
腸活の基本は水溶性食物繊維やレジスタントスターチですよ
デキストリンは効かないという試験結果も多いので、効果を感じないなら見限ったほうがよいかと
毎日野菜を食べることになるので、サプリのように手軽にとはいかないけどね
自分は一食は腸活のためだけの食事にしてる
毎日冷やした蒸しじゃがいもやワカメを無心で食べてる
美味しくないけど、本気でやってるから半年間は続けてる
肌には効果てきめんに出てる
366:病弱名無しさん
23/04/08 14:24:47.48 KAxDY/s20.net
腸活してたら加齢臭も減る?
367:病弱名無しさん
23/04/08 14:57:20.45 3CYEk4Ko0.net
>>361
加齢臭はどうだろう
まだ加齢臭出てないのでわからない
368:病弱名無しさん
23/04/08 15:20:40.46 IBJNhUGq0.net
リンゴ酢炭酸したらめちゃくちゃ胃が痛くなって具合悪いんだが
369:病弱名無しさん
23/04/08 15:47:03.56 3CYEk4Ko0.net
>>363
リンゴ酢って>>317?
りんご酢200ml一気飲みはヤバイよ...
お酢は一日おおさじ1、2杯(15~30ml)が適量
とりすぎは胃がぶっ壊れるよ
自分は穀物酢を大匙1、毎日1年以上飲んでる
効果は特になし
370:病弱名無しさん
23/04/08 16:27:36.08 NUMnvhot0.net
効果はないのに1年も続けてるのか
371:病弱名無しさん
23/04/08 16:50:39.52 njGpT7QR0.net
短期で効果出るのは、アボカドだと思うぞ。朝に1/2食べて、残りは夕食の時に食べてるけど、うんこが毎日つるっと出るようになるよ。
油分と水溶性食物繊維は大事やで。90円の時に買ってるんだけど、たまに外れを引くのがネック
372:病弱名無しさん
23/04/08 16:51:28.22 3CYEk4Ko0.net
>>365
もう習慣だから続けてる
体に良いって言うしね
最近胃の不調で2ヶ月くらいやめて、最近また飲み始めたんだけど、
やっぱり飲んでも飲まなくても、何も実感できる効果はないね
373:病弱名無しさん
23/04/08 17:00:08.54 IBJNhUGq0.net
>>364
200ミリかは測ってないけど、大体お酒つくる感じで2対8くらいで飲んでるコップから指二本分くらい入れてるかな。さっきから胃腸がぐるぐるなってるわ
374:病弱名無しさん
23/04/08 17:08:12.36 pdL+K15X0.net
りんご酢はワキからりんご酢の臭いがしだしたから断念した
375:病弱名無しさん
23/04/08 23:38:11.98 /t1zZ3DN0.net
リンゴ酢飲んでる人、歯を大切にね
376:病弱名無しさん
23/04/09 19:15:06.22 eplD+9460.net
ストローを使って飲むといいぜ
377:病弱名無しさん
23/04/10 11:49:03.55 T0jArQt30.net
常温に戻した牛乳にリンゴ酢少々はどうかな
怖いからどこにも出かけない日にやってみるね
378:病弱名無しさん
23/04/10 11:59:04.21 zaeU5agr0.net
リンゴ酢3日くらいやってみたけどやはりうんちは出ず^_^ エビオスもしばらく飲んでるけど改善なし
379:病弱名無しさん
23/04/10 12:30:23.92 hjrKfGWq0.net
ビオフェルミン二ヶ月飲み続けたけどほとんど変わらんからやめたよ。毎日うんち出ない、うんちゆるい、腸内に宿便凄いって先生がエコー片手に。困った腸内だよまったく
380:病弱名無しさん
23/04/10 13:08:01.90 zaeU5agr0.net
>>374
宿便ってデマってきいたことあるけど本当にあるんだ!
381:病弱名無しさん
23/04/11 02:28:23.15 xWGALGzx0.net
>>364
ハズレってどんなのですか?
382:病弱名無しさん
23/04/11 17:58:24.76 ryeeR2KQ0.net
>>376
食べ頃かと思ったら、中身が黒くなってたり、固かったりするのもある。切ってみるまで中身がわからないから、たまに外れあるよ
383:病弱名無しさん
23/04/12 06:19:51.79 JD4qrG180.net
>>377
私もそれが嫌でアボガト買わない
安いのを買うから余計ハズレ率が多い気がする
384:病弱名無しさん
23/04/12 14:00:16.65 xcYQIYL40.net
>>377
ええ・・そんなのあるんですね・・・
わさびと一緒に食べるとマグロの味がするとかで一時期はやってましたよね
また食べたいんだけどなぁ
385:病弱名無しさん
23/04/12 14:24:30.60 kfQ1+T040.net
回復スパスパ人間学とかで、アボカドがダイエットに効くとかだったかな?
アボカド初めて食べたけど、不味くてそれ以来食べたこと無い
あれは外れだったのかな
386:病弱名無しさん
23/04/12 18:51:56.40 e9EyQYul0.net
アボカドは単体で食べると微妙だけどサラダと和えると美味しく食べられる
個人の感想です
387:病弱名無しさん
23/04/12 20:00:20.43 M8i/ua3f0.net
コンビニかスーパーで冷凍のアボカド買ってみれば
だいたい標準的にはこんな味の食べ物かとわかるでしょ
388:病弱名無しさん
23/04/13 12:16:09.88 2NLIwF0D0.net
外側が固く
内側が焼き芋みたいな感じで
おしりを拭く時にこびりつく感じの便って
腸の状態は良いのでしょうか?
389:病弱名無しさん
23/04/13 22:41:20.93 a4F2T6Pc0.net
ものすごい、うんこモリモリ出た
7、80センチくらいの一本糞出た感じする
何食べたか思い出すと、前日にわかめごはんと、ずんだ餅を食べてた
腸内環境良くなって、毎日長ーい一本糞がズルズルズルーって出る
390:病弱名無しさん
23/04/14 09:54:48.92 tXcGgmua0.net
ずんだ餅は完全栄養食なのだ
391:病弱名無しさん
23/04/14 12:18:07.16 7QEyH+b20.net
ずんだ餅、駅で売ってたから買いたかったけど高かったからやめた
枝豆で作れそうだからやってみようかな
枝豆は高たんぱく低カロリーですね
392:病弱名無しさん
23/04/14 12:32:58.40 I/SCejnY0.net
ずんだ餅、この間始めて食べたんだけど、
枝豆のあんこが入ってるのかなーって想像してたんだけど、
餅に枝豆のみじん切りブチ込みました感がすごかった
393:病弱名無しさん
23/04/14 13:45:46.50 wI5fEpIm0.net
食いしん坊って漫画にもずんだ餅の大好きな参加者がいたっけ
394:病弱名無しさん
23/04/16 16:07:24.28 bJQsoxdj0.net
断食が最高の健康法です
忍耐力が必要ですが
395:病弱名無しさん
23/04/17 08:34:48.74 7EtgiltF0.net
NHK朝イチで腸内環境やってるよ
396:病弱名無しさん
23/04/17 13:40:04.62 Fp/PKLFP0.net
>>390
有益な情報はあったん?
397:病弱名無しさん
23/04/17 13:49:20.01 mCms5ih10.net
あるわけがない(笑)
398:病弱名無しさん
23/04/18 21:39:09.38 44vrpo9i0.net
胃が痛い
399:病弱名無しさん
23/04/18 21:43:18.24 44vrpo9i0.net
スレ間違えた
胃がスッキリしないな
食べ過ぎたかな
オイコス低G I美味しい
400:病弱名無しさん
23/04/19 13:55:27.93 jiFX+FGY0.net
加齢臭凄くて、腸活初めてはや2ヶ月。空気清浄機が反応しなくなってきたw
前までは俺が前通るだけでフル稼働してたのにw
401:病弱名無しさん
23/04/20 12:31:24.09 loaRRjOz0.net
ウンコ移植もうちょっとっ安くなって欲しいわ
100万はねぇべ?
せめて5万ぐらいでさぁ
402:病弱名無しさん
23/04/20 13:00:43.06 joGqs0Aa0.net
>>395
加齢臭消したいならブルーベリージャムを毎日スプーン1杯食べると効果あるってよ
ヨーグルトと一緒に食べれば?
403:病弱名無しさん
23/04/20 19:43:35.59 RHE0p8v20.net
>>397
ありがとう!!!
404:病弱名無しさん
23/04/20 19:56:51.01 scXrqbW40.net
腸活し始めると好転反応で屁が増えてくる
コレを我慢するとせっかくの腸活も不調になる
405:病弱名無しさん
23/04/20 20:00:51.69 scXrqbW40.net
>>383
腸活が上手く進むとトイレットペーパーにはほとんど何も付かなくなる
つく人はまだ道半ば
406:病弱名無しさん
23/04/20 20:25:29.21 hcK3fu5n0.net
良いうんこは黄色っぽい色で臭くないんだよね
407:病弱名無しさん
23/04/20 20:28:20.77 loaRRjOz0.net
>>397
ピーナッツバターはどう?
408:病弱名無しさん
23/04/20 21:37:38.50 V9SDAD5f0.net
ゲイがみんな同じ顔になるのは腸内細菌を共有してるからだと思う
409:病弱名無しさん
23/04/21 00:50:22.87 uLxCDPmp0.net
マヌカハニーMGO30+食べてる
食べたり食べなかったりしてて
以前食べてた時は肌の状態が良くなってたけど今は効果はイマヒトツかな
半額の時に買ったんだけど高いからもう買わないと思う
410:病弱名無しさん
23/04/23 00:25:11.68 878/jO9X0.net
ココ最近お菓子バク食いだわ…
411:病弱名無しさん
23/04/25 17:07:23.83 xUJcQNeP0.net
美味い棒100本食った
412:病弱名無しさん
23/04/26 16:23:34.26 P3AFTPCr0.net
二郎食うと腹痛くなって快便になるけどね
413:病弱名無しさん
23/04/29 20:46:26.61 JqClxO330.net
ここ1週間ストレスか知らんかお菓子食いまくりや…あんだけ頑張った腸活もパーw
414:病弱名無しさん
23/04/29 23:09:52.97 1tCp0aDC0.net
>>408
善玉菌に餌送っとけばええやろ
それに腸内環境変わるのには2週間かかるからまだセーフ
415:病弱名無しさん
23/04/29 23:12:17.86 1tCp0aDC0.net
>>408
ああ...うまい棒100本か
うーんどうだろう
体に悪そう
自分もクレープ焼いてアイスとホイップかけて毎日いくつも食べちゃってて、人の事言えんけど
416:病弱名無しさん
23/04/30 12:20:35.89 /n4+EZkw0.net
トイレットペーパーに生チョコが付くレベルだわ
ほんっとあたいの腸弱すぎるんだが
何食っても常にウンコもりもりでいたいんだけどなぁ
417:病弱名無しさん
23/04/30 15:55:50.19 pQyZPfal0.net
>>409
セーフか…
418:病弱名無しさん
23/04/30 22:51:27.30 kF+75u/S0.net
>>8
どこかで聞いたけど
善玉菌2
悪玉菌1
日和見菌7
の割合がいいんだってさ
腸内細菌死滅すると自分もあの世へ行きそうだなw
419:病弱名無しさん
23/05/01 12:10:12.46 u5l7PK5W0.net
まー職場でも何してるかよくわからない人が結構大事だったりするからな
420:病弱名無しさん
23/05/01 13:15:29.91 vs0aAqJ80.net
>>414
あなたのような日和見菌のこと?
421:病弱名無しさん
23/05/01 15:52:52.01 M4WfBmlC0.net
>>415
おう。弱ったときには暴れてやるぜ。
422:病弱名無しさん
23/05/02 00:45:24.52 wYegBUdI0.net
ひゃだ(´・ω・`)かこいい
423:病弱名無しさん
23/05/04 14:33:11.76 /uAlFne80.net
ワカメはやっぱり便通には良い
毎日味噌汁に入れて食べてるけど、しばらくやめて再開したら、やっぱり出が違う
424:病弱名無しさん
23/05/04 16:46:55.38 kk/BPo8C0.net
>>418
量はどのくらい?
425:病弱名無しさん
23/05/04 17:05:26.52 /uAlFne80.net
>>419
乾燥わかめを3g
426:病弱名無しさん
23/05/04 17:29:02.20 LLS4pGMZ0.net
ピルクルいいのかな
427:病弱名無しさん
23/05/05 03:21:00.94 CgK4BtIS0.net
ピルクルはあんだけ甘いので良くないのでは
428:病弱名無しさん
23/05/05 03:51:58.13 gpSf5P2/0.net
>>422
ライトは甘さ控えめで飲みやすいよ
429:病弱名無しさん
23/05/05 10:08:55.83 8GT/wGeV0.net
何か凄いことになってるな
430:病弱名無しさん
23/05/05 10:28:08.20 PgTgM+vu0.net
またスレ立て荒らしが来たね
私が取得したスレはこのスレしか生き残ってない
431:病弱名無しさん
23/05/05 12:15:32.39 mgsjkw2a0.net
保守
最近、機能性なヨーグルト増えたね。
432:病弱名無しさん
23/05/05 14:46:43.24 T+gpAQnV0.net
納豆も機能性増えたわ
腸活ブームやな
どれが一番効果あるのやら
自分に
これを探すのが大変なんですよね・・・
433:病弱名無しさん
23/05/05 18:07:33.15 nqjnJYBB0.net
納豆とヨーグルトは安定だね
人によるかもだけど
434:病弱名無しさん
23/05/05 18:27:09.68 nBoBZ3Zg0.net
個人的にはヨーグルト 納豆 ナッツ 豆腐 鯖缶 オリゴ糖 リンゴが最強
435:病弱名無しさん
23/05/06 01:02:36.21 pOy1rouX0.net
自分は3パック入りのメカブを毎日1パック食べてるけどお通じと肌の調子が良くなったよ
436:病弱名無しさん
23/05/06 02:25:44.34 LMtbHHlk0.net
めかぶたけーんだよなあ
437:病弱名無しさん
23/05/06 03:11:46.38 VyefXAUj0.net
朝・・オートミールとしめじの雑炊 ラブレ ヨーグルト 各種乳酸菌サプリ
昼・・ビビンバやカレーやポタージュを日替わり 15穀米 ビビンバはレンチンした袋キャベツ その他は蒸し大豆
夜・・めかぶ納豆 すきなおかず 各種乳酸菌サプリ
おやつ・・ミックスナッツ オオバコのわらび餅にきな粉
438:病弱名無しさん
23/05/06 12:52:28.23 5cQnndJ50.net
>>432
健康そうだなあ
お菓子ボリボリ、アイスむしゃむしゃしてる俺とは大違い
439:病弱名無しさん
23/05/06 12:54:46.91 5cQnndJ50.net
もずく酢1パック45g食べてたけど、あれって、もずくの量を測ると20gしか入ってない
半分が調味液だった
440:病弱名無しさん
23/05/06 12:58:32.50 5cQnndJ50.net
わかめ、もずく、めかぶ
この辺はどれも捨てがたい
441:病弱名無しさん
23/05/06 16:19:56.53 fXM6c/Ie0.net
>>432
凄く健康的な食事だね
これぐらい献立考えて初めて腸活か
442:病弱名無しさん
23/05/06 16:54:51.25 8S3z3ag30.net
オートミールってどれ食べてますか?
443:病弱名無しさん
23/05/06 16:56:12.50 8S3z3ag30.net
トマトを食べたいんだけど料理の仕方がわからんから詰んでる
まぁ美味しく食べられないから買ってきても腐らせちゃうんだけどね
ケチャップをマヨチュチュみたいにして接種するのが一番いいんだろうか
444:病弱名無しさん
23/05/06 17:11:28.11 JxRGxzoj0.net
>>438
刻んで和えるだけでも旨いよトマト
刻んだトマト、角切りキュウリ、大葉の千切り、ほぐしたゆでササミを胡麻油とポン酢で和えるとか
445:病弱名無しさん
23/05/06 17:22:09.53 5cQnndJ50.net
>>438
自分は味は二の次だから、まるかじりで食べちゃうな
塩分は健康に悪そうだから味付け無しで
ケチャップをマヨチュチュするのはやめといた方がいい
ケチャップは当分凄いらしいから
と、アンコをマヨチュチュしながら書き込んでみる
446:病弱名無しさん
23/05/06 17:50:33.56 fXM6c/Ie0.net
>>438
刻んでキャベツの千切りと一緒にマヨネーズかけて食べるよ
刻むのが面倒ならミニトマトにするのも
447:病弱名無しさん
23/05/06 18:01:22.35 mUMx8c9P0.net
トマトは加熱して脂と一緒に食べると(栄養的に)良いと言われますが
生のトマトの味が好きな私は、水で洗ってカットしたトマトを主食のようにして食べてます。
トマト大好きなんで、いくらでも食べられます。
448:病弱名無しさん
23/05/06 18:19:58.02 tBS70nDc0.net
納豆食べるなら野菜(キャベツ レタス等の緑の野菜)は食べなくていい?
449:病弱名無しさん
23/05/06 19:49:38.37 RWmtUdWd0.net
海藻は、あかもくが最強
450:病弱名無しさん
23/05/07 12:40:17.57 8W6hFCg40.net
>>444
こっちはアカモクなんて見たこと無い
あっても高いんだろうなあ
451:病弱名無しさん
23/05/07 13:09:24.81 gEnDn3fF0.net
関西ならトップバリュにもあるけどね
まあ、めかぶよりは高い
452:病弱名無しさん
23/05/07 15:14:44.28 8W6hFCg40.net
>>446
やっぱ、高いか
毎日は無理だな
453:病弱名無しさん
23/05/07 15:57:13.10 ovlAaLB30.net
うちは食卓にワカメ以外の海藻は出て来なかったからあかもくって初めて聞いた
東海地方だけどスーパーで売ってるかな
海藻なら三杯酢やドレッシングで食べられるね
454:病弱名無しさん
23/05/07 19:12:33.44 JOks3E1d0.net
糖質制限する
455:病弱名無しさん
23/05/07 21:29:15.36 w65GIVC/0.net
あおさもお勧め。マグネシウムたっぷりよ
456:病弱名無しさん
23/05/08 01:01:25.11 uUirLmCk0.net
ワカメは父が腸閉塞起こして以来怖がって食べない
昆布は大好きだったのに自分が橋本病発覚して食べられない
めかぶなら腸閉塞リスクは低そうだからめかぶ汁やめかぶ入り出汁巻きなどで愛用してる
あとはやっぱりオートミールやおからかな
どちらも水分多めにして食べないと逆に詰まるけど
457:病弱名無しさん
23/05/08 07:13:57.59 E6V6ZPFl0.net
自分の経験だけど反面教師にして
若い頃、スイーツ大好きだけど太るのが嫌なのでご飯を控えたり、全体の食事量も減らしたりした
それで便秘になり、その頃アンアンのようなおしゃれ雑誌にも載ってたせんな茶に手を出しそこから便秘との長いお付き合いが始まりました
今は腸も伸びて弛緩してしまってます
それでもここ数年は食事改善でほぽ毎日出るようになりました
458:病弱名無しさん
23/05/08 07:31:17.61 E6V6ZPFl0.net
食事改善で特に大事なのは、ご飯を恐れずに食べる事(特に夕飯)
具沢山の味噌汁を一緒に取ると水分と食物繊維も取れるのでお勧めです
食後は焼き芋やバナナを牛乳や豆乳とともに食べて便の嵩ましのダメ押ししてます
三食を充分食べると満足感でお菓子類を控える事が出来るのと、毎日排便出来てるせいで体重は増えません
459:病弱名無しさん
23/05/08 11:07:33.45 AmbheLp70.net
>>451
知り合いの奥さんが橋本病らしくて隣の県の病院へ通ってるって話してたわ
わかめなどの海藻類や納豆も毎日食べたらダメだって言うね
テレビでキャベツの千切りは毎日食べたらダメだって専門家が言ってたけど
キャベツ半玉買ったら何日間か食べられるので3日くらい千切りで食べてシナっとなってきたら料理に入れてる
なんでも程々にしないとだめなのね