【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part33at BODY
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part33 - 暇つぶし2ch949:病弱名無しさん
23/04/22 12:14:53.80 JuirS9yw0.net
高齢女性が大腿骨折ると数年以内?半年?とかで
亡くなる率が高いとこの間TVでやってたけど
リハビリ棟に入院していたおばあちゃん
1年前に大腿骨骨折、縦に折れたので手術出来なくて自宅療養
半年で骨がくっついたんだって
それなのに股関節折っちゃって入院、リハビリ
でも口が達者で…食欲もあって元気元気
おばあちゃん、あと10年は長生きするわ

950:病弱名無しさん
23/04/22 13:23:27.70 995w+gK9H.net
第五中足骨折したほうの足をほぐしてもらったら足に刺激がぁぁ
ということで半年(全治は3ヶ月)経って治ったと思ってましたが神経痛はまだまだ治らなさそうなのでROMってまーす
でも痛みは慣れていけば治るので何度かほぐしてもらって神経繋がっていってくれればなーって感じです

951:病弱名無しさん
23/04/22 13:52:38.49 uZ4OqTGQ0.net
>>933
全治3ヶ月もかかったんですね…
まさにいま、第五中足骨を骨折して1週間なんです。
治りにくい箇所だと言われていて、月曜日にまたレントゲン撮る予定ですが、どのくらいかかるかはっきり言われてなくて…
完治してもまだまだ不調は続くんですね。

952:病弱名無しさん
23/04/22 16:57:53.75 +PGh9hCkH.net
>>934
わお
覗きに来て良かったです!
まずは生活大変ですけどお大事に!
完全骨折+横骨折だったけど一週間毎に日増しに良くなったから安心して良いと思うよ
毎日煮干しとチーズ(ビタミンD入り)を食べてたwww
1ヶ月ぐらい経つと骨がくっ付いてなくても仮骨のが少し伸びててゆっくり曲げられた時に骨が動いてるのがわかった
そのタイミングで後2ヶ月ぐらいかかるけど何もなければ1ヶ月に一回来てくれれば良いよってなった
3ヶ月目の診察でもうくっ付き始めてるのでこのまま(ほぼ)元に戻るとも言われて痛みが完全に引いたのは4ヶ月か5ヶ月か…
ふとした表紙で痛むのは神経つながりきってなかったり、仕組みはわからないけど筋肉の弛緩で痛むらしい
捻ったりよろけたり転びそうにならなければほとんど気にしなくて良いよーと言われた

953:病弱名無しさん
23/04/22 18:23:24.53 uZ4OqTGQ0.net
>>935
レスありがとうございます!
わたしもまさに横方向の完全骨折です。
日にち薬ですね。焦らず時間に任せようと思います。

954:病弱名無しさん
23/04/22 18:47:00.32 995w+gK9H.net
>>936
全治までたどり着いたら一回整骨院とか整体院とかで体の骨のバランスを整えてもらうと良いというのも付け加えておきたい
めっちゃ身体のライン崩れてるよ!って言われたし足もどうしても浮腫むからね
後最初の1ヶ月ぐらいはご家族の人に協力してもらわないと生活できなかった
一人暮らしだからゴミ捨てのためにゴミを転がしながら捨てに行ったので近所迷惑と思われても仕方ないなーとか
買い出しシャワー着替えも難儀したからなぁ
あると便利だったもの
シャワー用の足を覆うビニール製のカバー(入口がゴムになっていれば水が入らず包帯が濡れずに済む)
サンダルっぽい靴(着脱しやすく出かけやすい)
ふくらはぎまで覆える着圧ソックス(寝る時に包帯巻いた後に履いてむくみ対策)

955:病弱名無しさん
23/04/22 19:06:00.34 995w+gK9H.net
前は医療の人にお金を貢いだけど今度は有名人にお金を貢ぎたいらしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

956:病弱名無しさん
23/04/22 19:06:16.69 995w+gK9H.net
ぎゃああああああ間違えた!!!!
御免なさい!!!!!orz

957:病弱名無しさん
23/04/22 20:53:49.73 uZ4OqTGQ0.net
>>937
ありがとうございます!
わたしも家族に頼りっぱなしです。ちょっと方向かえるのも転ばないようにきをつけなきゃいけないので、トイレ行くのすら面倒ですよね。
あると便利なもの、わたしも気になってたのでAmazonで買ってみます!

958:病弱名無しさん
23/04/24 01:08:29.80 jZfmJZ6D0.net
>>931
ワイも鎖骨や
去年の夏にやってまだ7ヶ月といったところ
7月か8月ごろバッテイや
どんぐらい上がるようになった?
痛みとかはどうや?
自分はまだ痛みあるわ 

959:病弱名無しさん
23/04/24 06:46:36.60 SnyrCriE0.net
>>941
お疲れさま
腕を上げていい許可が出たのが一年経った後で、上げる筋肉が衰えて固まってしまったから
リハビリしてるけど、起きた状態で自力では100°くらいしか上がらないかな
鎖骨痛いね
月曜日から働いて、金曜日あたりに痛くなる
先生に聞いたら、なんやかんやでまだ折れてる状態だからねって言われたわ

960:病弱名無しさん
23/04/24 17:06:24.88 SxQx6jYt0.net
BKP治療は痛みを和らげる治療法ですとかいてある
痛みがなくなるかと思ったらそうじゃないんだ

961:病弱名無しさん
23/04/24 20:53:00.25 jZfmJZ6D0.net
>>942
マジか
一年も腕上げられなかったのは辛いな
よほど骨折具合が酷かったのかな
俺は4ヶ月目ぐらいには腕上げていいってなった
怖いからあんまり挙げなかったけど…
俺の場合鎖骨もまぁまぁ硬いけど、同時骨折した肘の方が硬くて困ってるわ
腕曲がらない

962:病弱名無しさん
23/04/24 20:57:51.69 hE8pj+l30.net
>>944
別の病気だけど
50肩も1年くらい腕上がらなくなるからね
両肩なる人もいるとか。恐ろしい

963:病弱名無しさん
23/04/26 20:55:17.10 qyMolh/+a.net
林修のニッポンドリル★2 網走監獄

964:病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-td2C)
23/04/26 22:10:47.79 /fc5nhkQ0.net
新しい担当の人にリハビリしてもらってるけど、今まで左手背屈ができなかったのが曲がるようになってきた
指先でしか床に手を着けなかったのが手のひらペタンと着くようになった
すごい進歩!
肘が曲がってるから体重はかけられないけど嬉しい

965:病弱名無しさん
23/04/26 23:19:47.60 wexq/4Pa0.net
半年ぶりくらいにここを覗いた
鎖骨骨折して手術(プレート装着~半年後に除去)を終えて3年目
100パーには戻らないが、98パーくらいにはなってる
日常生活にはなんの不便も無し
今、こんなところ

966:病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-fSXk)
23/04/27 22:26:02.60 eOKXBH0pM.net
うちのばあさん骨粗しょう症の薬追加したら
認知症が急激に悪化したんだが、影響してるんだろうか

967:病弱名無しさん (ワッチョイW 5e15-8QZ4)
23/04/27 23:26:40.26 dVW0wwEX0.net
骨折からやっと2週間。腫れ、むくみはまだまだひかないし、痛みも変わらず…シーネ固定で松葉杖使ってますが、不自由な生活がまだまだ続くと思うとゲンナリ( ; ; )

968:病弱名無しさん
23/04/28 00:50:00.09 Dk4e5EMv0.net
>>950
梅雨で傘が必要になる前に松葉杖が外れるといいね
かなり苦労するから
お大事にして下さい

969:病弱名無しさん
23/04/28 06:18:00.06 eaZZ8kbG0.net
>>951
ありがとうございます!ホント、雨の日は何にもできなくなりますよね。

970:病弱名無しさん
23/04/28 11:06:15.56 iYBLPdzH0.net
2ヶ月ほど前に足首捻挫して、もう痛みはないんですが、
腫れがまだあるように見えます。
だんだん治っていくのでしょうか?

971:病弱名無しさん
23/04/28 11:30:24.97 Fj7iTJWca.net
なんとかなる

972:病弱名無しさん
23/04/28 11:30:30.51 DafN5UOP0.net
地獄の1か月をすごしてBKP手術で回復期
まもなく転院の母

973:病弱名無しさん
23/04/28 11:31:23.21 GkIFgUbrd.net
>>951
骨折しておきながら何かをしようとすることが大間違いなんだが

974:病弱名無しさん
23/04/28 11:46:56.13 DafN5UOP0.net
>>949
有料サイトだから読めなかったけど
認知症と骨粗しょう症治療薬には密接な関係があります
「薬止めたら改善した」という声も
とあった

975:病弱名無しさん
23/05/02 13:22:20.07 W44/fc+J0.net
足を骨折して3週間弱。松葉杖のせいか、右手首が痛い。
捻ったり、絞るような動きをすると小指側の手首関節に痛みが走ります。
一昨日あたりから小指にばね指の症状も出始めました…

976:病弱名無しさん
23/05/02 15:31:28.40 58quawYfd.net
>>958
それTFCCじゃなくて?

977:病弱名無しさん
23/05/02 15:39:12.57 W44/fc+J0.net
>>959
そうかもしれません…
病院行ったほうが良いのでしょうか…GW明けに足の方の診察があるのでそのときに相談しようと思ってます。
日に日に痛みが増してきてるのが心配です。

978:病弱名無しさん
23/05/02 21:13:04.51 fksxq6Dld.net
>>948
残り2%はなんだってばよ

979:病弱名無しさん
23/05/02 23:02:50.09 9UOYR4z/0.net
>>961
可動域が怪我前よりちょっと狭まってるのと、
定期的に肩こり、
あとメスを入れた部分が時々むず痒くなる
まあどれも生活していく上で問題ないっちゃないんだけどw

980:病弱名無しさん
23/05/02 23:06:43.98 9UOYR4z/0.net
3年くらい前から左右手の人差し指から薬指にかけてばね指の症状出てるけど、これも地味に辛いわな
最初に症状出た時は驚いたけど、今は騙し騙し症状と付き合ってる
自転車乗っててブレーキかける時にこの症状出たら焦るw

981:病弱名無しさん
23/05/03 21:23:47.87 bSCLfEiC0.net
足首骨折の手術から二週間経ったけど未だに指先や周辺が痺れがあって痛みも
いつまで続くのやら

982:病弱名無しさん
23/05/03 21:47:56.03 sTRONe0+0.net
>>964
固定してるだろうけど、動かせる指は動かしておいた方がいいよ
足の指の動きが悪くなるとリハビリ時期になったら足指を動かすのも訓練される
私は踵だったけどいまだに歩く時に指に力がはいらないよ

983:病弱名無しさん
23/05/03 22:30:10.81 ZzrOgfEEr.net
踵骨骨折、10ヶ月たってプレート抜去もしたがいまだに痺れ、痛み、取れず炎症対策の抗生剤を服用中。先は長そうだ。

984:病弱名無しさん
23/05/03 22:48:11.85 MNTX7VKE0.net
>>964
足首だと、2週間なんてまだ始まったばかりでしょ
1日で言ったら、朝まだ起きてないよ

985:病弱名無しさん
23/05/03 22:56:11.88 bSCLfEiC0.net
>>965
返信ありがとう。
一か月半くらいは骨折した足は地面に着けちゃダメらしい
指は5本全部動くんだけど、松葉杖生活がキツくてキツくて
こんなに大変なんだと思い知らされました。

986:病弱名無しさん
23/05/03 22:57:03.98 bSCLfEiC0.net
>>967
そうなんだねとほほです。

987:病弱名無しさん
23/05/03 23:10:27.09 MNTX7VKE0.net
>>969
時間はいっぱいあるだろうから、このスレ1から読んでみるといいよ
そうすると分かるけど、骨が付くのはまだ序の口
その後リハビリが始まるんだけど、上でも指先動かしてた方が良いよ、と言ってくれてる人がいるけど、動く部分は動かしてないと、ここ骨折してないのに!?って所が動かなくなっててかえって時間かかるらしいから
最悪固定しちゃって動かなくなるまである
骨付くまで、固定してる部分以外は動かしてた方が良いよ

988:病弱名無しさん
23/05/04 02:48:41.80 PhaWqqRv0.net
>>970
ありがとうございます

989:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch