【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part33at BODY
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part33 - 暇つぶし2ch822:病弱名無しさん (ワッチョイW c6ff-YwGL)
23/03/28 02:32:22.87 DItqGZfk0.net
>>800
スーパーなら意外と聞いてみるとあるのかもしれんね、車椅子。
>>801
俺も手提げ袋を首に下げて買い物しようと思ったけど何か言われそうだったから辞めた(笑)
松葉杖と一緒に買い物カゴを握って買い物してて、野球やってたからそれなりに握力ある方だとは思うんだけど、2Lの水一本入れただけでかなりキツイんだよな…カゴ半分ぐらいで限界だったわ
一通り買う物を詰め込んだら、ケンケン跳びでレジまで一気に行ってた。

まだ全荷重OKとは言われてないけど、様子見て増やして行ってみてと言われてる。
人工骨を詰め込んだから治りが早いのかな?
医者からも、CTの画像を見てリハビリスケジュール1週前倒しできそうですねと言ってた。

823:病弱名無しさん
23/03/28 05:47:34.11 TJFGBcuh0.net
>>806
レス ありがとうございます
すごい骨折なのに3日で退院ってそれもすごいですね
励みになります 

824:800
23/03/28 12:00:04.19 QdLfiiyEd.net
>>807
両脇で杖閉めてるから買い物は厳しいね
最初に杖預けて車椅子借りて
車椅子の後ろ側にカゴが入るとこあって
後ろ手で放り込んで行って
レジまで行けば店員がやってくれるからね。
袋詰めさえどうにかすれば
そのまま車まで行って
車椅子返して杖受取。
ちなみに
イオンでも車椅子あったが
杖は預かれませんって言われた

825:病弱名無しさん
23/03/28 13:55:58.13 ebc5a44/0.net
でもさ、この世の中って9割ぐらいの健常者で回っているのよ
自分が骨折したり病気になって闘病していてやっと
この世は健常者のものなんだと思うんだね
危ない土手をシャカシャカとウォーキングしている人
今の自分なら怖くてあんなとこ歩けない
明日検診だ
車椅子に頼らなきゃならない自分、悲しいなぁ

826:病弱名無しさん
23/03/28 16:20:42.86 zG2Gg2lI0.net
>>807
>>808
無理言って退院させてもらった感じだねw
早い人、遅い人、個人差あって当たり前。
地道にリハビリ頑張るしかないのさ~

827:病弱名無しさん
23/03/28 16:26:59.26 hjIkDJKZa.net
杖とか松葉とか、圧倒的にゆっくり動くイメージがあるから
じゃ先に通り過ぎてあげよう、ってつもりで前を横切ってるんじゃないかなぁ
それか見てないか、気が付いてないか
悪意を持ってぶつかりに来る人は、さすがにいないと信じたい

828:病弱名無しさん
23/03/28 17:31:29.89 RjqIa8/Kr.net
家の近所には電動車椅子で歩行者にガンガンぶつかりながら移動する障がい者がいるな。

829:病弱名無しさん
23/03/28 17:49:51.49 Ntco6Dgs0.net
>>810 それでも「生きて良い」国なんだしそこは感謝が必要
一部ではないか、かなり多くの国は「生きていけない」んだから
日本に生まれてラッキーと思うしかない

830:病弱名無しさん
23/03/28 18:53:27.04 HOj2cFFW0.net
>>813
車椅子を蹴り返せばいい

831:病弱名無しさん
23/03/29 10:13:54.32 DQTbnsyX0.net
>>815 ぶつかってくるような奴には辞めたほうが良い
そういう相手を待ってるかまってちゃん率が高すぎる

832:病弱名無しさん (ワッチョイW c201-C1nF)
23/03/29 11:01:04.74 lnxw5E7u0.net
>>816
じゃ、小石を投げつけてやるとか

833:病弱名無しさん
23/03/29 11:05:51.70 DQTbnsyX0.net
>>817 リスク値が変わらんがなw
透明人間と思って視界からも意識からも消したほうが良い
たんツボみたいなもの、開けてみる必要もないだろ?
臭いものにはなんとやら~~

834:病弱名無しさん
23/03/29 13:33:04.75 GV1JVWi+0NIKU.net
>>764
お返事が遅くなってすみません
ありがとうございました退院して転院しました。
 今手術から16日目くらいです。手首は2箇所切開してます。手術から2週間丁度で抜糸しました。
 今日からリハビリ開始しました。手首の曲げだけでした。私も指の曲げ伸ばしをするように言われてます。重いものを持つのも禁止です。
 手首の曲げ伸ばしもするように言われました。
手の腫れは転院して先週ロキソニンをもらってから、大分引きました。

835:635からの735
23/03/30 12:59:33.02 qADs7H10d.net
お久しぶりです
踵骨折してもうすぐ3週間になります
結局セカンドオピニオンには行かず、同じ病院の違う曜日に行って、違う先生に診てもらいました
レントゲン撮って、骨もズレてないし手でやらなくてもこのまま固定でいいんじゃないかと言われ、ギプスからシーネになりました
また10日ぐらい様子見です
ただ、昨日松葉杖で10センチぐらいの段差でつんのめって右の踵に体重重いっきり掛けちゃったんだよねぇ
シーネあるから大丈夫かなとは思うけど、あれでズレちゃったかもしれないなぁと気分は最悪
電話して診てもらおうにも体中あちこち痛くて動けない状態
もうさ、何やってもダメだよ

836:病弱名無しさん
23/03/31 14:02:47.57 kX/GteE1d.net
腰椎破裂で硬質コルセット生活だけど夏までに外したい

837:病弱名無しさん
23/03/31 17:39:06.60 01qAj6hH0.net
腰椎って破裂するんだね
知らんかったわ

838:
23/04/01 13:21:03.62 YDTVe8us0.net
骨折してまだ心臓より下にするとすぐ浮腫む時期に
バイアグラとか飲むとどれだけヤバイんだろう
内出血で紫色でパンパンに腫れるのかな

839:病弱名無しさん
23/04/01 15:15:13.76 YDTVe8us0.net
むくみを取るには温めて血行をよくすればいいから逆にバイアグラ飲んだ方がいいのかな
ネット検索してると鍼灸も出てきた

840:病弱名無しさん
23/04/01 17:00:11.16 P0D7pQc00.net
元々弱いってのもあるけど骨折手術してからアルコール断ちしてる なんかズキズキ来そうな気がしてさ 浮腫みも大分治まってきたからそろそろビールでも飲もうかな

841:病弱名無しさん
23/04/01 17:09:17.43 phb4M+4v0.net
150日以内にリハビリ終えられるか心配になってきた
週3-4日通って、そこまでかからんだろうと余裕かましてたけどあっという間に2か月経ってしまった

842:病弱名無しさん
23/04/01 18:02:35.50 f4a7vVgF0.net
>>578
会社が休みにできる制限なんてないでしょ?
それって主治医がOK出したの?
それとも復職が難しいっていうのは回復して症状固定(治癒)の時点でも同じ仕事をするのが難しいってこと?
少なくとも、会社は労災療養中に解雇することはできないよね。
居場所がなくて辞めざるを得なくても、治療継続や休業補償の請求はできる。
なんか辞めさせるように仕向けたやり方してる会社なんだったら辞めちゃえばいいし会社に休業補償の申請請求を月1とかで都度都度に分けて請求可能だから、まとめて最後に請求じゃなくても平気だよ!

843:病弱名無しさん
23/04/01 18:19:38.45 yTwulmA80.net
>>826
自分でリハビリ病院を探して手術した病院から紹介状を書いてもらうと継続できることもあるよ

844:病弱名無しさん
23/04/01 18:43:38.92 phb4M+4v0.net
>>828
いま通っておるのがその自分で探して手術した病院から紹介状を書いてもらった整形外科なのだ…

845:病弱名無しさん
23/04/01 20:32:36.08 yTwulmA80.net
>>829
ふむふむ
だとしたらそこの院長にまだ症状が回復していないことを涙ながらに訴えるしかないな
ワイは先生が最後の頼りです、ここを出されたら行くところがありませんと言って一年続いてる

846:病弱名無しさん
23/04/03 11:54:56.99 jD/qzR17M
大石達生は現在西東京市のひばりクリニックに勤務

手術ミス、医師に損賠求め提訴(千葉県柏市)

 医療社団法人葵会 千葉・柏たなか病院で骨折手術を受け、重度の機能障害を残した柏市の女性(当時67歳)が、不適切な手術が重い後遺障害につながった」として、手術を執刀した大石達生医師(52)と病院に約800万円の損害賠償を求め、千葉地裁に提訴した。
 訴えによると平成23年12月骨折治療の手術をうけ、その後重度の機能を残し、平成24年3月には別の病院で再手術を受けている。
 病院側は「判断は弁護士に一任している」とコメント。
      (2013年3月20日 読売新聞)

847:病弱名無しさん (ワッチョイW ffc3-IpSZ)
23/04/03 13:17:25.03 P0L7QMEN0.net
>>820
とりあえずよかった?のかな。
矢先に体重かけちゃったのはよろしくないけど、たぶんズレたら激痛だろうから大丈夫だと思う

>>825
ズキズキしてくるし、真っ赤になるから左右で足の色が変わるぜ!
毎日飲んでても骨はびっくりするぐらい順調にできてきてるだとさw

848:635からの735
23/04/03 23:29:01.44 UhHZHWGrd.net
>>832
レスどうもです
何となく踵周辺にチクチクする痛みはあるものの、最初の骨折の時みたいな腫れも内出血もないのできっと大丈夫なんだと思ってます
右足に体重かけないようにしてるせいか、背骨や腰や股関節が痛くて
湿布貼ったり、YouTubeでストレッチ動画見て無理ない範囲でいろいろやってみてます
すごく体が固くなってて自分自身驚いてます
松葉杖で階段どころかエスカレーターも怖くて乗れなかった
エレベーターほんとに有り難いです

849:病弱名無しさん
23/04/04 07:42:29.65 +QYOUYcEd0404.net
ヘルプマークなんて譲られないよな

850:病弱名無しさん
23/04/04 13:45:19.98 AUF/GInj00404.net
おれはよく使う駅はもちろんだけど新宿駅構内のエレベーターの場所はほぼ完全に把握した
思いもかけないところにあるからいつもガラガラだけど知らないと苦労する

851:病弱名無しさん (アンパン ffe2-kVuH)
23/04/04 16:26:58.62 TjGC2pxh00404.net
駅の広場みたいなとこで、クソガキが奇声上げて走ってくる
ガキが怖いと思ったのは初めて
もちろん松葉だw

852:病弱名無しさん
23/04/04 17:10:24.40 oI+egXdE00404.net
【芸能】腰椎圧迫骨折の松本伊代が仕事復帰!「よ~いドン!」生出演で笑顔、夫・ヒロミも妻の体調明かす「まだ本調子ではない」 [ネギうどん★]
スレリンク(mnewsplus板)

853:病弱名無しさん
23/04/04 17:19:57.35 9G0VmzSLd0404.net
>>836
松葉杖で足元を払え!

854:病弱名無しさん
23/04/04 19:28:29.66 jjE12uQ5a0404.net
ヘルプマーク有り、杖あり(松葉じゃない)でも譲られない事は多いね。
飛行機だと手厚いらしいが、骨折してて乗りたくないw
エレベーターが遠いと階段頑張るのと変わらんな…って駅もある。
>>836
後ろはもちろん前から来る自転車もこのまま突っ込んでくるなよ!?と思いながらびびってるわ。
保険なんてほとんど入ってないだろうしね…
前見ろよ…一時停止はしろよ…って自転車は多いねぇ。

855:病弱名無しさん
23/04/04 19:28:38.76 4HD24ldH00404.net
今日はリハビリ行ったけど治っていく過程の熱かもしれないからってアイシングしてもらえなかった
冷やしてくれると熱が早く引くのに…
自分で湿布貼ったわ

856:病弱名無しさん
23/04/04 20:10:41.76 l2F8nMoF00404.net
>>840
冷やす目的で湿布貼るのって間違ってるんだよ
消炎鎮痛目的ならロキソニン飲んで患部アイシングしたほうがいいと思う

857:病弱名無しさん
23/04/04 21:32:08.31 4HD24ldH00404.net
>>841
そうなのね、鎮痛剤はトアラセット飲んだ
アイシングはしちゃダメみたいな言い方だったから止めておく
湿布はパップ剤だから多少は熱取るのかと思ってたよ、ありがとう

858:病弱名無しさん
23/04/05 13:19:06.71 A8yhOGjg0.net
>>836
歩きスマホのバカ女とかジジババの方が怖いわな

859:病弱名無しさん
23/04/05 13:24:02.71 hTy4AmrOd.net
ボルトinの足首なんだけど
いてぇと思ったら医者いってももいい?
気のせいだとしても。

860:635からの735からの820
23/04/05 14:14:03.91 QIzR2Agwd.net
>>844
俺なら行く

861:病弱名無しさん
23/04/05 14:27:08.65 BOrN43rGa.net
>>844
行くでしょ
ボルトが出っ張ってて神経押してて
神経切れたらどうするよ
俺は金具なんて入れたことは無いんだけどさ
俺の行ってた医者は、しびれたりは神経に何か当たってるから、とにかくすぐ言って、
切れて放置すると繋がらなくなるんだから!!直らなくなるんだから!
って、しつこいくらいに言ってたから

862:843
23/04/05 14:44:28.84 hTy4AmrOd.net
行きます。
会社早退しますわー

863:病弱名無しさん
23/04/05 16:02:15.24 /Th9vCk9r.net
プレートボルト入ってて、術後4ヶ月目に杖なしで歩けていたが突然歩けなくなる痛みで、病院行ったら炎症起こしたらしくプレート抜去の緊急オペになった、すぐに病院行った方が良いよ。

864:病弱名無しさん
23/04/05 16:27:59.13 TfFr/GhC0.net
えええええ
怖すぎる…

865:病弱名無しさん
23/04/05 19:34:00.31 KvhX1+yfa.net
骨折経験者のみんなは骨延長どう思うw?
俺はお金貰えても絶対やらないけどw

866:病弱名無しさん
23/04/05 19:39:37.96 UZOfsmNf0.net
急に骨延長したYouTuberがオススメに出て来て見た事あるけど
数年経ってても歩き方は障害者だったし絶対にナシだな

867:病弱名無しさん
23/04/06 00:29:37.33 qPmMumB3M.net
>>840,842
病院で言え

868:病弱名無しさん
23/04/06 00:30:03.44 qPmMumB3M.net
>>850-851
名無しの自分語り

869:病弱名無しさん
23/04/06 13:24:25.33 6vgTgK+e0.net
>>853
落ち着け

870:病弱名無しさん
23/04/06 22:55:33.83 LpPFYKb/M.net
>>854
どうした?
>>832,849

871:病弱名無しさん
23/04/06 23:21:04.57 kw2gP7E90.net
精神病でも持ってんの?

872:病弱名無しさん
23/04/07 00:10:25.31 3DzVdf0d0.net
>>856
指摘されイライラしてて草

873:病弱名無しさん
23/04/07 17:24:51.11 5f6m7i/A0.net
脛骨骨折から半年 痛みを感じながらも普通に歩いている、 
つもりだったが周囲の人からは足引きずってて痛そうやなと言われる どうやらビッコ歩きが癖になってるようだ

874:病弱名無しさん
23/04/07 18:39:52.32 6LQhgxEU0.net
>>858
半年ならまだプレート入ってるでしょ?
抜去してから回復速度が上がるよ

875:病弱名無しさん
23/04/07 19:14:07.26 VZ7WwiZY0.net
そういうものなのか
自分は来月に2年物のプレートを取る予定

876:病弱名無しさん (ワッチョイ 5f33-9P2W)
23/04/07 20:23:56.93 mJFrBRd70.net
プレートって入れっぱなしじゃないの
主治医からそう聞いたけど

877:病弱名無しさん (スップ Sd9f-pBM0)
23/04/07 20:39:02.47 A5SK6JGod.net
>>861

医者によって違うっぽい

俺も入ってるけど
どうするかは任せるって

878:病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-kVuH)
23/04/07 20:47:36.47 T/zywUS00.net
>>861 基本的に抜釘したがってる患者なら抜くんじゃね
麻酔のリスク以外のデメリットはほとんどない
まぁ、あんまり入れてる期間が長いとプレートありきで体が整合付いてるかもしれんので
抜釘後の回復が時間掛かるかもしれんけど、骨が接合した時点で即抜釘するなら問題も極小化するかと

抜くなら抜くでさっさと抜けと・・・悩むなら一生入れとけ

抜釘した自分からすると、残したままの弊害・違和感の方がはるかに大きいと思う
入れたままなんてぞっとする

879:病弱名無しさん (スップ Sd9f-pBM0)
23/04/07 20:48:17.61 A5SK6JGod.net
>>860

俺足首なんだけど2年も入れてんの?
場所によって違うんか

去年の年末ボルトinして
1年で手術やるならやろうか
って話になってる

880:病弱名無しさん
23/04/07 20:56:33.63 A5SK6JGod.net
>>863
2-3年~入れてると
糊着して抜くの難しくなるって言ってたね

881:病弱名無しさん
23/04/07 21:22:09.56 VZ7WwiZY0.net
>>864
最初の1年はリハビリと筋トレで抜釘どころではなかったしする気もなかった
1年過ぎて痺れや違和感がなかなか取れないので悩んだ結果抜釘にワンチャンかけたのよ

882:病弱名無しさん
23/04/07 22:14:57.33 A5SK6JGod.net
>>866
苦労してるんだな
人によって症状・状況は違うわな
なんかゴメン

883:病弱名無しさん (オッペケ Srd1-WtNz)
23/04/08 01:22:00.87 iIpbEdkHr.net
俺の場合、プレートは何も無ければ入れっぱなしか一年後くらいに抜去すると言われた。
炎症起こして痛みが酷くなったので抜去したら痺れがだいぶ少なくなった。

884:病弱名無しさん
23/04/08 02:40:57.25 GgyUHpssM.net
痺れやら痛みはヌキヌキしてから三年たつけどまだあるわ

885:病弱名無しさん
23/04/08 07:46:02.19 A6P+Itrn0.net
人によってなんだろうけど
足首に入れたボルトが
炎症起こるかもしれない
&コケたらアウト
な爆弾抱え状況は怖い。
この前リハビリ行ったら
順調ですね♪とは言われたけど

886:病弱名無しさん
23/04/08 13:22:48.03 jy3JcyQH0.net
身体に異物が入ってると思うと感染症のリスクが上がるし、自分は主治医の意見に従って抜釘をしたよ
金具類もお土産に渡してもらった
こんな小さなプレートとスクリューで止められてたんだと感慨深かった
これが○万もしたんだなーとか

887:病弱名無しさん (ワッチョイW 8201-wUVG)
23/04/08 14:19:14.46 8SHqZg040.net
単なるボッタクリ

888:病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-Ay2p)
23/04/08 14:22:44.20 wzIpQ0bz0.net
>>872 それは言い過ぎだ
安かろう悪かろうになって困るのは俺らだぞ?

歯のインプラントとかに比べてボッタとは全く思わん

889:病弱名無しさん
23/04/08 14:55:23.87 f2A2D37c0.net
>>872
チタンで小さいスクリューまで作ってあって、完全滅菌処理してあって、バラバラに骨折したところにつないでくれたと思えばボッタクリではない
手術5時間くらいかかったからなあ

890:病弱名無しさん
23/04/08 17:35:35.71 JWhZCj4p0.net
手術は金づちとドライバーで大工みたいなことしてるんだろうけど一度見てみたい

891:病弱名無しさん
23/04/08 21:26:41.60 f2A2D37c0.net
腰の骨を取って骨移植したり、腕のけんを取ってけん移植したところの手術シーンをビデオに撮って欲しかった

892:病弱名無しさん
23/04/08 21:35:25.79 n7vndfPta.net
プレート部分が触ってわかる程に飛び出てるし取りたいわ。
1年半~2年後に取ると言われたよ。
リバビリで一緒になったおばちゃんはもう取らないらしい。
年齢とリスクはかんがえてるんじゃね??
全身麻酔だからわからないけど、ハンマー使ってガンガンやって取るみたいね…
>>873
保険料がぼったくりなんだよね。
払わず自費の方が安いならもう保険料払いたく無いわ…
アメリカや中国方式にしてほしい。

893:病弱名無しさん
23/04/08 21:52:56.25 wzIpQ0bz0.net
>>877 うそだろ・・・
>アメリカや中国方式にしてほしい
そんな奴いるか?

894:病弱名無しさん
23/04/09 03:11:50.42 su3rkqrl0.net
名無しの雑談

895:病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-duQx)
23/04/09 12:46:19.92 282ax4f90.net
>>878
中国方式の最低限の皆保険と民間保険がいいかな。

今の保険料払うぐらいならその方式で追加で自分で民間保険入った方がマシ。
歯医者の自由診療も民間保険で安くなるし、大抵は会社負担(福利厚生)で入れるんだから尚更その方がいい。

貧乏人の医療費を負担させられる現状がいいのは貧乏人だけだろう。

896:病弱名無しさん
23/04/09 18:11:35.52 PVXsD+zm0.net
でもアメリカとか日本の保険適用レベルの虫歯一本直すのさえ20万とか30万とかだろ
そのために5個も6個も多重保険かける社会なんて俺は嫌だなー

897:病弱名無しさん
23/04/09 18:22:27.60 dWODaOGOa.net
>>881
アメリカはちょっとやりすぎ感はあるけど、真逆が日本
その金誰が負担すんのって。

898:病弱名無しさん
23/04/09 19:51:54.79 /zHAIMeJ0.net
誰がって
今の高齢者にも若いころがあってね
その時には若者は高齢者を支えてたんだよ
汗水たらして
昨日や今日に65や70、80,90になったわけじゃないんだ
当時の若者にも苦労はあったんだ

899:病弱名無しさん
23/04/09 20:42:44.43 JTszGzyka.net
>>883
> 誰がって
> 今の高齢者にも若いころがあってね
> その時には若者は高齢者を支えてたんだよ
> 汗水たらして
> 昨日や今日に65や70、80,90になったわけじゃないんだ
> 当時の若者にも苦労はあったんだ

人口ピラミッドって知ってる??

900:病弱名無しさん
23/04/09 21:44:22.99 ng1nr4zE0.net
大腿骨骨折通院リハビリ タクシー予約(GO)とれんかった
全荷重かけられるところまで来てるからクルマ運転して行く

901:病弱名無しさん
23/04/10 09:46:08.33 dLwuiFD1a.net
GO以外にも地場のタクシー会社あるから電話しろよ…

902:病弱名無しさん
23/04/11 12:21:37.67 v3Wptabd0.net
手首を骨折して、手術をした
橈骨遠位骨折手術をしてから1カ月ほど経ってレントゲン見たら、プレートの下の骨がズレてる
 もう最悪

903:病弱名無しさん
23/04/11 20:38:57.73 SGzcdmR5a.net
それどーなんの…

904:病弱名無しさん
23/04/11 21:27:44.10 v3Wptabd0.net
>>888
まだ全然わからない
どーなるんだろ?すごく不安だ
先生は全然説明してくれないし、来週またレントゲン撮りましょうって言われただけ。

905:病弱名無しさん
23/04/11 22:04:03.30 yOk5Yt2sa.net
ひー…

906:病弱名無しさん
23/04/11 22:36:36.91 p5F0wTLu0.net
骨がずれてますねとしか言わない医者が世の中にいるわけがない
恐らく極度の被害妄想か基本的なコミュニケーション能力が欠けているのだろう

907:病弱名無しさん
23/04/11 23:38:35.84 Im4M0WBc0.net
>>887
まるで素人なんだけど
プレート入れて骨はくっついて、それで普通に今は動いてるんだよね?
だったら、レントゲン撮ると骨がずれてますね!、と分かるけど、プレート取っても今と同じように普通に動いて普通の生活が送れるんじゃないの?

908:病弱名無しさん
23/04/12 15:27:27.25 HG3YgZ4B0.net
>>888
ズレても限度以内ならそのままにする
限度外れてれば再手術
プレート剥がして骨削って…

909:病弱名無しさん
23/04/12 15:27:35.43 HG3YgZ4B0.net
多分な

910:病弱名無しさん
23/04/12 19:43:19.41 LiNr81nva.net
そうなのか
もしかしたらズレるとかズレたらみたいな話もなかったからズレる事もあるんだとびびったわ

911:病弱名無しさん
23/04/12 21:43:29.65 M0uiVawe0.net
>>895
オートバイレーサーのマルクマルケスって人は、上腕折って手術して、プレート入れてるときに再度折れて、手術したら30度回転してくっついてしまって、どうしても調子悪いから、再度カットして30度元に戻してくっつけ直してたよ

912:病弱名無しさん
23/04/12 22:00:17.86 Z9Wl8OIF0.net
ベランダサンダルを履き損ねて足の中指を痛めた
数年前の第5中足骨骨折のときの痛みと似てるから折れてるかもしれないが
もう松葉杖イヤだし通院もレントゲン撮って湿布もらうだけだから
隣の指を副え木変わりにしてテープで巻いてしのいでる

913:病弱名無しさん
23/04/12 22:06:24.11 PF4qQEDCa.net
>>896
恐ろしすぎる…
人体凄い

914:病弱名無しさん
23/04/12 22:31:28.61 M0uiVawe0.net
>>897
本人がそれで良いと言うなら、他人の私達は、あぁそうなんですね
と言うしかないよね

915:病弱名無しさん
23/04/13 09:20:53.04 UK4KcUay0.net
>>893
ひー!
削るの?

916:病弱名無しさん
23/04/13 09:22:54.03 UK4KcUay0.net
>>896
極端な例をありがとう。怖いわ!
あんな鎖骨にプレート入れたまま数週間でレースに復帰するような人達を、一般人と一緒にしちゃダメだって。

917:病弱名無しさん (アウアウアー Sa16-aPGo)
23/04/13 12:21:16.91 Y9RlJcb4a.net
>>901
鎖骨のプレートだったら、入れた次の日にはレースに出てるよね、あの人達
同じ人間なのに何ですぐ行動できるのか不思議

918:病弱名無しさん
23/04/14 11:19:34.08 jzklcaSI0.net
>>877
高額医療費支給制度知らないの?

919:病弱名無しさん
23/04/14 19:00:21.28 mYW+0wKCa.net
>>903
知ってるけど。
使おうとバカ高い社会保険料は変わらないから無くして中国方式がいいって言ってんの。
大して引かれてないなら気にする部分ではないというか今のままがいいだろうね。
年間の保険料で手術費用実費で支払ってもお釣りくるんだから払うだけ損なんだよ。

920:病弱名無しさん (ワッチョイ 1d6f-Ay2p)
23/04/14 21:45:03.43 Xj6Y0hjn0.net
>>904
区分アの人?
だとしてもみみっちいやつだな
まぁもし本当なら最近の金持ちは昔と違って自分の事しか考えないアホが多いから、そういうやつの税金とかは全て80%以上でいいんだよね

921:病弱名無しさん
23/04/14 22:06:24.68 wHJzSvxza.net
>>905
金持ちはケチなんだよ。
まぁ社保は年収上がっても上昇率低い(500万上がって約1万)なのでマシだが。
この国ではケチにならないと金が残らないシステムだからね。
1億の収入あっても手元に5000万しか残らないんだぞw
フェラーリすら即金で買えない。(現実はリース多数だが、それは節税とやはり即金ではキツいから


922:) 年間160万ほどだけど、医療費は全部実費で払う方が保険料払うより安いw 160万+限度額払わないといけないんだぞ。 それ払っても余裕な人はいいかもしれんが… フェラーリなんかまだまだ買えない貧乏人なんでキツいっすわ。 限度額の部分払うだけで平均(中央値)の1ヶ月分の所得と変わらん。 それがみみっちいなら中央値がみみっちい衰退国なんだよ。



923:病弱名無しさん
23/04/14 22:07:23.05 wHJzSvxza.net
あと、他人の事考える余裕ないほど取られるからね…
それでも少しだけど寄付はしてるが(寄付控除無し)

924:病弱名無しさん
23/04/15 16:32:34.72 ALYmb4xcM.net
>>904
おらは日本方式でいいよ

925:病弱名無しさん
23/04/15 22:20:49.28 ff516/eP0.net
日本方式に一票
自分の事しか考えてない論理はイラネ

926:病弱名無しさん
23/04/15 22:49:39.02 jZxQmVg80.net
ジャンプして片足着地したときに見事にパキッと音がしました。翌朝には足をつけない痛みが出てきて受診したら、第五中足骨の骨折でした。
簡単に折れるものなんですね。
いまはシーネ固定、週明けにギプス予定。

927:病弱名無しさん
23/04/16 04:30:00.56 fy4ZwPJI0.net
>>910
骨粗鬆症の検査とかした?
なにかの病気で折れやすくなってる場合もあるって聞いたことがあったような

928:病弱名無しさん
23/04/16 07:19:59.22 qe2fdasR0.net
若い子でもカップ麺ばっかり食べてると骨粗鬆症になるとかって話あったね

929:病弱名無しさん
23/04/16 07:59:55.98 wb3nLqvx0.net
>>911
このときはしてないです。半年前くらいにやったことがありますが、問題なかったです。

930:病弱名無しさん (ワッチョイW 7f6d-7a/P)
23/04/16 23:57:02.18 fy4ZwPJI0.net
そうなんだ
骨折で入院したときに検査させられたような記憶があるんだけど普通はしないのかな?

931:病弱名無しさん
23/04/17 03:12:02.22 Nk8xcnuf0.net
>>914
909ですが、過去に右足首腓骨脱臼骨折でオペしてときも検査しなかったですね

932:病弱名無しさん
23/04/18 07:55:42.83 U8UcPeZ8d.net
手首骨折した人でTFCCもなっちゃって、そのまんまの人っている?

933:病弱名無しさん
23/04/19 11:56:44.82 qsQKgoin0.net
思いっきり捻ったあ階段の踏み外し
湿布貼って気休めにグルコサミンも飲むw

934:病弱名無しさん
23/04/19 16:40:09.37 hRPbkKm00.net
tfccって難治性でなかなか治らないよ

935:病弱名無しさん
23/04/19 18:55:33.21 cXfVlH4f0.net
909です。月曜に病院行ったのですが、これからの時期はギプスは嫌だなと思ってワガママ言ってシーネ固定で治療することにしました。
絶対に動かさないで、と念を押されました。
荷重はNGで両松葉杖です。
ネットで調べると同じ場所の骨折でもテーピング固定だったり、荷重して治す、とか色々あるようなのですが…
治療法って折れ方の程度の問題なのでしょうか?

936:病弱名無しさん
23/04/19 20:35:18.33 DRiqbhVK0.net
ベッカムが使ったので有名になったアレ、使わされたよ
弁慶の泣き所からポッキリ折れ、膝にもヒビが入ったけど、手術後の痛みよりも、ほとんど麻酔が効いてない状況で、けん引の為にかかとに穴をあけられた時と、手術予定がいっぱいだからと一週間以上放置や、レントゲン台やCT台に足をぼんと置かれた時の痛みがやばかった
手術後の痛みなんてあれに比べたら鼻歌だったわ
プレートも抜釘したけど、ぼっきり折れたら二度と怪我前の足には戻らないな。常に違和感もあるし、膝がすっかり悪くなった
折れた骨と骨同士が当たるのって無茶苦茶痛いよなあ
鎖骨が粉々に折れ、細かく砕け過ぎて、手術も無理だとコルセット渡されて帰された時の絶望感も酷かったが

937:病弱名無しさん
23/04/19 20:37:18.90 DRiqbhVK0.net
>>911
定年前の上司が屈伸して折れた人がいたよ
骨粗鬆症怖いな

938:病弱名無しさん
23/04/19 20:44:27.06 DRiqbhVK0.net
>>877
自分は2年弱後にプレートを抜いたけど、骨折時は全身麻酔だったが、プレートを抜く時は下半身麻酔でさ、大工仕事みたいな男なんだよ、ガンガン叩いたり
スコンスコン器具で抜く様な音がして
医者二人でやってたら、うわっ!て医者らが叫んで、器具がすっぽ抜けて飛んでって、床にカシャンって落ちる音がして、煮沸だ!とか言ってて笑
自分の身体に入れたプレートを抜く為のその器具は100万以上するらしく、病院に一つしかないって、だから煮沸消毒の為に手術が一時中断
まさにまな板の鯉だったわ

939:病弱名無しさん
23/04/19 20:49:07.61 wMCZrOw70.net
>>920
> プレートも抜釘したけど、ぼっきり折れたら二度と怪我前の足には戻らないな。常に違和感もあるし、膝がすっかり悪くなった
脛骨折治癒途上の私には酷なレスですねぇ 実際骨折部分より膝の方が痛くて辛いです プレートの膝に入ってるボルトが悪いんだと抜釘に期待してるんだけどな

940:病弱名無しさん
23/04/19 22:44:55.62 5VYQ6oan0.net
自分は腓骨脛骨を割るの失敗した割り箸みたいに斜めに
真ん中辺りでパキッと完全骨折したけど
関節は無事だったので
術後2年で走れる飛べる正座出来るまで回復してるよ
プレートがあると変な痛みがあったけど
抜いたら無くなったんで期待してもいいと思うね

941:病弱名無しさん
23/04/19 22:56:06.69 s09anC6J0.net
今日、レントゲンとその結果を教えてもらった
大腿骨骨折はすっかりよくなっているとのことで、プレート抜くのかと
尋ねたら、そのままでとのことだった
骨の支え、芯棒として固定してるのでそのままでと
こうやってると他のところが骨折するのを防いでくれるからと
主治医を信頼するしかないわ

942:病弱名無しさん
23/04/20 05:31:32.07 n2e4t5Imd.net
>>918
手のひらを床について立ち上がれなくなった
手首の骨折は適切な処置で治せるが、TFCCは治すのも難しいみたいで、主治医から諦めろって切り捨てられたわ

943:病弱名無しさん
23/04/21 23:18:44.91 rkZmLaqo0.net
83歳女性が脊椎ヒビで
日常生活送ってくださいっていうのは間違いだったんじゃないのか
つぶれちゃったわ

944:病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-Fv7P)
23/04/22 01:14:04.87 L2oYIs4Ip.net
受傷から2ヶ月半経つ捻挫がまだ治らない
普通に歩く分には何の問題もないけど、強く底屈すると距骨から外くるぶしにかけて、逆に背屈すると内くるぶしからアキレス腱下部にかけてかなりの痛みが出て、走ったり運動ができない
受傷部位の腫れ?むくみ?もまだ微妙に残ってる

受傷直後にレントゲンで骨の異常がないことは確認済み
ただ病院側は急性期のテーピング以外ずっと様子見の指示しかしなかったので、直近1ヶ月は評判の良い接骨院に週2~3で通ってるけど…イマイチ良くなった気がしない

これって別の整形外科で改めて精密検査してもらった方がいいですか?
手術でもしないと一生治らない気がしてきた

945:病弱名無しさん
23/04/22 06:58:21.35 jmbRMWzD0.net
それはセカンドオピニオン受けた方が安心出来るだろうね
もしかしたら整骨院での治療で悪化した可能性も無くはないだろうし

946:病弱名無しさん
23/04/22 07:25:05.38 XhphB4yh


947:0.net



948:病弱名無しさん
23/04/22 11:17:49.82 QrdxAt7H0.net
鎖骨骨折から一年と4ヶ月
やっとくっついてきた
7月にワイヤーを抜くか決められるらしい長かったなー
ただいま 腕をを上げるリハビリ中

949:病弱名無しさん
23/04/22 12:14:53.80 JuirS9yw0.net
高齢女性が大腿骨折ると数年以内?半年?とかで
亡くなる率が高いとこの間TVでやってたけど
リハビリ棟に入院していたおばあちゃん
1年前に大腿骨骨折、縦に折れたので手術出来なくて自宅療養
半年で骨がくっついたんだって
それなのに股関節折っちゃって入院、リハビリ
でも口が達者で…食欲もあって元気元気
おばあちゃん、あと10年は長生きするわ

950:病弱名無しさん
23/04/22 13:23:27.70 995w+gK9H.net
第五中足骨折したほうの足をほぐしてもらったら足に刺激がぁぁ
ということで半年(全治は3ヶ月)経って治ったと思ってましたが神経痛はまだまだ治らなさそうなのでROMってまーす
でも痛みは慣れていけば治るので何度かほぐしてもらって神経繋がっていってくれればなーって感じです

951:病弱名無しさん
23/04/22 13:52:38.49 uZ4OqTGQ0.net
>>933
全治3ヶ月もかかったんですね…
まさにいま、第五中足骨を骨折して1週間なんです。
治りにくい箇所だと言われていて、月曜日にまたレントゲン撮る予定ですが、どのくらいかかるかはっきり言われてなくて…
完治してもまだまだ不調は続くんですね。

952:病弱名無しさん
23/04/22 16:57:53.75 +PGh9hCkH.net
>>934
わお
覗きに来て良かったです!
まずは生活大変ですけどお大事に!
完全骨折+横骨折だったけど一週間毎に日増しに良くなったから安心して良いと思うよ
毎日煮干しとチーズ(ビタミンD入り)を食べてたwww
1ヶ月ぐらい経つと骨がくっ付いてなくても仮骨のが少し伸びててゆっくり曲げられた時に骨が動いてるのがわかった
そのタイミングで後2ヶ月ぐらいかかるけど何もなければ1ヶ月に一回来てくれれば良いよってなった
3ヶ月目の診察でもうくっ付き始めてるのでこのまま(ほぼ)元に戻るとも言われて痛みが完全に引いたのは4ヶ月か5ヶ月か…
ふとした表紙で痛むのは神経つながりきってなかったり、仕組みはわからないけど筋肉の弛緩で痛むらしい
捻ったりよろけたり転びそうにならなければほとんど気にしなくて良いよーと言われた

953:病弱名無しさん
23/04/22 18:23:24.53 uZ4OqTGQ0.net
>>935
レスありがとうございます!
わたしもまさに横方向の完全骨折です。
日にち薬ですね。焦らず時間に任せようと思います。

954:病弱名無しさん
23/04/22 18:47:00.32 995w+gK9H.net
>>936
全治までたどり着いたら一回整骨院とか整体院とかで体の骨のバランスを整えてもらうと良いというのも付け加えておきたい
めっちゃ身体のライン崩れてるよ!って言われたし足もどうしても浮腫むからね
後最初の1ヶ月ぐらいはご家族の人に協力してもらわないと生活できなかった
一人暮らしだからゴミ捨てのためにゴミを転がしながら捨てに行ったので近所迷惑と思われても仕方ないなーとか
買い出しシャワー着替えも難儀したからなぁ
あると便利だったもの
シャワー用の足を覆うビニール製のカバー(入口がゴムになっていれば水が入らず包帯が濡れずに済む)
サンダルっぽい靴(着脱しやすく出かけやすい)
ふくらはぎまで覆える着圧ソックス(寝る時に包帯巻いた後に履いてむくみ対策)

955:病弱名無しさん
23/04/22 19:06:00.34 995w+gK9H.net
前は医療の人にお金を貢いだけど今度は有名人にお金を貢ぎたいらしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

956:病弱名無しさん
23/04/22 19:06:16.69 995w+gK9H.net
ぎゃああああああ間違えた!!!!
御免なさい!!!!!orz

957:病弱名無しさん
23/04/22 20:53:49.73 uZ4OqTGQ0.net
>>937
ありがとうございます!
わたしも家族に頼りっぱなしです。ちょっと方向かえるのも転ばないようにきをつけなきゃいけないので、トイレ行くのすら面倒ですよね。
あると便利なもの、わたしも気になってたのでAmazonで買ってみます!

958:病弱名無しさん
23/04/24 01:08:29.80 jZfmJZ6D0.net
>>931
ワイも鎖骨や
去年の夏にやってまだ7ヶ月といったところ
7月か8月ごろバッテイや
どんぐらい上がるようになった?
痛みとかはどうや?
自分はまだ痛みあるわ 

959:病弱名無しさん
23/04/24 06:46:36.60 SnyrCriE0.net
>>941
お疲れさま
腕を上げていい許可が出たのが一年経った後で、上げる筋肉が衰えて固まってしまったから
リハビリしてるけど、起きた状態で自力では100°くらいしか上がらないかな
鎖骨痛いね
月曜日から働いて、金曜日あたりに痛くなる
先生に聞いたら、なんやかんやでまだ折れてる状態だからねって言われたわ

960:病弱名無しさん
23/04/24 17:06:24.88 SxQx6jYt0.net
BKP治療は痛みを和らげる治療法ですとかいてある
痛みがなくなるかと思ったらそうじゃないんだ

961:病弱名無しさん
23/04/24 20:53:00.25 jZfmJZ6D0.net
>>942
マジか
一年も腕上げられなかったのは辛いな
よほど骨折具合が酷かったのかな
俺は4ヶ月目ぐらいには腕上げていいってなった
怖いからあんまり挙げなかったけど…
俺の場合鎖骨もまぁまぁ硬いけど、同時骨折した肘の方が硬くて困ってるわ
腕曲がらない

962:病弱名無しさん
23/04/24 20:57:51.69 hE8pj+l30.net
>>944
別の病気だけど
50肩も1年くらい腕上がらなくなるからね
両肩なる人もいるとか。恐ろしい

963:病弱名無しさん
23/04/26 20:55:17.10 qyMolh/+a.net
林修のニッポンドリル★2 網走監獄

964:病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-td2C)
23/04/26 22:10:47.79 /fc5nhkQ0.net
新しい担当の人にリハビリしてもらってるけど、今まで左手背屈ができなかったのが曲がるようになってきた
指先でしか床に手を着けなかったのが手のひらペタンと着くようになった
すごい進歩!
肘が曲がってるから体重はかけられないけど嬉しい

965:病弱名無しさん
23/04/26 23:19:47.60 wexq/4Pa0.net
半年ぶりくらいにここを覗いた
鎖骨骨折して手術(プレート装着~半年後に除去)を終えて3年目
100パーには戻らないが、98パーくらいにはなってる
日常生活にはなんの不便も無し
今、こんなところ

966:病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-fSXk)
23/04/27 22:26:02.60 eOKXBH0pM.net
うちのばあさん骨粗しょう症の薬追加したら
認知症が急激に悪化したんだが、影響してるんだろうか

967:病弱名無しさん (ワッチョイW 5e15-8QZ4)
23/04/27 23:26:40.26 dVW0wwEX0.net
骨折からやっと2週間。腫れ、むくみはまだまだひかないし、痛みも変わらず…シーネ固定で松葉杖使ってますが、不自由な生活がまだまだ続くと思うとゲンナリ( ; ; )

968:病弱名無しさん
23/04/28 00:50:00.09 Dk4e5EMv0.net
>>950
梅雨で傘が必要になる前に松葉杖が外れるといいね
かなり苦労するから
お大事にして下さい

969:病弱名無しさん
23/04/28 06:18:00.06 eaZZ8kbG0.net
>>951
ありがとうございます!ホント、雨の日は何にもできなくなりますよね。

970:病弱名無しさん
23/04/28 11:06:15.56 iYBLPdzH0.net
2ヶ月ほど前に足首捻挫して、もう痛みはないんですが、
腫れがまだあるように見えます。
だんだん治っていくのでしょうか?

971:病弱名無しさん
23/04/28 11:30:24.97 Fj7iTJWca.net
なんとかなる

972:病弱名無しさん
23/04/28 11:30:30.51 DafN5UOP0.net
地獄の1か月をすごしてBKP手術で回復期
まもなく転院の母

973:病弱名無しさん
23/04/28 11:31:23.21 GkIFgUbrd.net
>>951
骨折しておきながら何かをしようとすることが大間違いなんだが

974:病弱名無しさん
23/04/28 11:46:56.13 DafN5UOP0.net
>>949
有料サイトだから読めなかったけど
認知症と骨粗しょう症治療薬には密接な関係があります
「薬止めたら改善した」という声も
とあった

975:病弱名無しさん
23/05/02 13:22:20.07 W44/fc+J0.net
足を骨折して3週間弱。松葉杖のせいか、右手首が痛い。
捻ったり、絞るような動きをすると小指側の手首関節に痛みが走ります。
一昨日あたりから小指にばね指の症状も出始めました…

976:病弱名無しさん
23/05/02 15:31:28.40 58quawYfd.net
>>958
それTFCCじゃなくて?

977:病弱名無しさん
23/05/02 15:39:12.57 W44/fc+J0.net
>>959
そうかもしれません…
病院行ったほうが良いのでしょうか…GW明けに足の方の診察があるのでそのときに相談しようと思ってます。
日に日に痛みが増してきてるのが心配です。

978:病弱名無しさん
23/05/02 21:13:04.51 fksxq6Dld.net
>>948
残り2%はなんだってばよ

979:病弱名無しさん
23/05/02 23:02:50.09 9UOYR4z/0.net
>>961
可動域が怪我前よりちょっと狭まってるのと、
定期的に肩こり、
あとメスを入れた部分が時々むず痒くなる
まあどれも生活していく上で問題ないっちゃないんだけどw

980:病弱名無しさん
23/05/02 23:06:43.98 9UOYR4z/0.net
3年くらい前から左右手の人差し指から薬指にかけてばね指の症状出てるけど、これも地味に辛いわな
最初に症状出た時は驚いたけど、今は騙し騙し症状と付き合ってる
自転車乗っててブレーキかける時にこの症状出たら焦るw

981:病弱名無しさん
23/05/03 21:23:47.87 bSCLfEiC0.net
足首骨折の手術から二週間経ったけど未だに指先や周辺が痺れがあって痛みも
いつまで続くのやら

982:病弱名無しさん
23/05/03 21:47:56.03 sTRONe0+0.net
>>964
固定してるだろうけど、動かせる指は動かしておいた方がいいよ
足の指の動きが悪くなるとリハビリ時期になったら足指を動かすのも訓練される
私は踵だったけどいまだに歩く時に指に力がはいらないよ

983:病弱名無しさん
23/05/03 22:30:10.81 ZzrOgfEEr.net
踵骨骨折、10ヶ月たってプレート抜去もしたがいまだに痺れ、痛み、取れず炎症対策の抗生剤を服用中。先は長そうだ。

984:病弱名無しさん
23/05/03 22:48:11.85 MNTX7VKE0.net
>>964
足首だと、2週間なんてまだ始まったばかりでしょ
1日で言ったら、朝まだ起きてないよ

985:病弱名無しさん
23/05/03 22:56:11.88 bSCLfEiC0.net
>>965
返信ありがとう。
一か月半くらいは骨折した足は地面に着けちゃダメらしい
指は5本全部動くんだけど、松葉杖生活がキツくてキツくて
こんなに大変なんだと思い知らされました。

986:病弱名無しさん
23/05/03 22:57:03.98 bSCLfEiC0.net
>>967
そうなんだねとほほです。

987:病弱名無しさん
23/05/03 23:10:27.09 MNTX7VKE0.net
>>969
時間はいっぱいあるだろうから、このスレ1から読んでみるといいよ
そうすると分かるけど、骨が付くのはまだ序の口
その後リハビリが始まるんだけど、上でも指先動かしてた方が良いよ、と言ってくれてる人がいるけど、動く部分は動かしてないと、ここ骨折してないのに!?って所が動かなくなっててかえって時間かかるらしいから
最悪固定しちゃって動かなくなるまである
骨付くまで、固定してる部分以外は動かしてた方が良いよ

988:病弱名無しさん
23/05/04 02:48:41.80 PhaWqqRv0.net
>>970
ありがとうございます

989:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch