B型肝炎について31at BODY
B型肝炎について31 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
22/10/13 08:45:24.44 4X9RWWwj0.net
■B型肝炎訴訟(厚生労働省)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
 ※平成28年8月1日に,給付金の請求期限を5年間延長するとともに,発症等から20年を経過した方に対しても
  給付金の支給を行うこと等とした特措法改正法が施行されました。
■弁護団一覧
※弁護士費用 和解金の17%(弁護士報酬15%、弁護団活動費1%、原告団活動費1%)
URLリンク(bkan-osaka.jp)
■肝炎訴訟を取り扱う法律事務所
※※※過去スレで要望があったため、個別の法律事務所については記載しません。※※※
弁護士報酬や過去の取り扱い実績から、各自の判断で探してみてください。
傾向としては
弁護団はノウハウ、国との交渉力があり、実績の無い事例や証拠が弱い場合は弁護団が有利。
CMやWebで広告を出している法律事務所は弁護士報酬が安いが、証拠が弱い場合は断られる可能性がある。

3:病弱名無しさん
22/10/13 08:45:54.89 4X9RWWwj0.net
B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV:Hepatitis B Virus)の感染により生じる肝臓の疾病である。
■疫学:
世界の人口70億人中、4億人程度が持続感染していると推定される。既往感染者(過去にB型肝炎に感染したことのある人)は、20億人程度(3~4人に1人)いると推定される。
日本ではB型肝炎ウイルスに持続感染している人が100万人~130万人いると推定される。
■感染経路
主に血液を通して感染する。以下に主要な感染経路を示す。
1.母子感染
母親がB型肝炎ウイルスに感染している場合、出産時の産道出血により子供に感染する。
日本では1986年に母子感染防止事業が施行され、以降の出産時における母子感染は、ほぼ無くなった。
2.輸血
B型肝炎ウイルスを含む血液の輸血により感染する可能性がある。
日本赤十字社の血液事業では、献血にあたりB型肝炎ウイルスのスクリーニングを実施しているが、感染初期の血液等、スクリーニングをくぐり抜ける血液が存在し、今なお年間数例の感染が発生している。
3.注射針の連続使用
B型肝炎ウイルスを含む血液が付着した注射針の連続使用、および針刺事故等で感染する可能性がある。非合法薬物の投与で使用する注射針でも感染する可能性がある。
集団予防接種による注射針の連続使用により感染した人については、国が責任を認め、必要な証拠の提出、裁判手続きの上和解が成立すれば、国から給付金が支給される。
4.タトゥー、ピアス
近年、再流行しているタトゥー(入れ墨)、ピアスの穴開けの器具が使い捨てでない場合は、感染する可能性がある。
5.性行為による感染
オーラルを含む性行為で感染する可能性がある。上述の母子感染、輸血等による感染が殆ど無くなった現在、主要な感染経路となっている。
近年、大都市圏で流行しているB型肝炎は、大半が欧米由来のジェノタイプAであり、慢性化することがある。

4:病弱名無しさん
22/10/13 08:46:11.86 4X9RWWwj0.net
■感染後の経過:
感染した時期により、経過が異なる。
乳幼児期に感染:持続感染する。
成人以降の感染:一過性の感染。ただしウイルスの型によっては持続感染する可能性あり。
感染しているかどうかは、B型肝炎の血液検査でHBs抗原が陽性/陰性かで判断。
陽性であれば感染している。
ただしHBs抗原が陰性化したとしてもウイルスは体から完全に排除されず、肝細胞のDNAに組み込まれ、生涯残り続けることが最近わかってきた。
B型肝炎既往者が、将来別の疾病により抗癌剤の投与やリウマチ治療で免疫抑制状態に置かれた場合、肝細胞内に居残っていたB型肝炎ウイルスが再活性化し肝炎を発症することがある。このようなB型肝炎の再活性化はde novo肝炎、occult HBV等と言われる。

5:病弱名無しさん
22/10/13 08:46:30.97 4X9RWWwj0.net
■乳幼児期に感染の場合
以下1.~4.の経過をたどる。
1.免疫寛容期
乳幼児期はHBVに対する宿主の免疫応答が未発達のため、HBVに感染すると持続感染に至る。
その後も免疫寛容の状態、すなわちHBe抗原陽性かつHBV DNA増殖が活発であるが、ALT値は正常で肝炎の活動性がほとんどない状態が続く(無症候性キャリア)。
感染力は強い。多くの例では乳幼児期における感染後、免疫寛容期が長期間持続するが、その期間は数年から20年以上まで様々である。
2.免疫応答期
成人に達するとHBVに対する免疫応答が活発となり、免疫応答期に入って活動性肝炎となる。
HBe抗原の消失・HBe抗体の出現(HBe抗原セロコンバージョン)に伴ってHBV DNAの増殖が抑制されると肝炎は鎮静化する。
しかし肝炎が持続してHBe抗原陽性の状態が長期間続くと肝病変が進展する(HBe抗原陽性肝炎)。
3.低増殖期
HBe抗原セロコンバージョンが起こると多くの場合肝炎は鎮静化し、HBV DNA量は4 log copies/ml以下の低値となる(非活動性キャリア)。
しかし10~20%の症例では、HBe抗原セロコンバージョン後、HBe抗原陰性の状態でHBVが再増殖し、肝炎が再燃する(HBe抗原陰性肝炎)。
また4~20%の症例では、HBe抗体消失ならびにHBe抗原の再出現(リバースセロコンバージョン)を認める。
4.寛解期
HBe抗原セロコンバージョンを経て、一部の症例ではHBs抗原が消失しHBs抗体が出現する。
寛解期では、血液検査所見、肝組織所見ともに改善する。
HBV持続感染者での自然経過におけるHBs抗原消失率は年率約1%と考えられている。

6:病弱名無しさん
22/10/13 08:49:05.48 4X9RWWwj0.net
■肝炎の定期検査代の公的助成について
以下のリンク参照
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
※既に核酸アナログ製剤やIFNの公的な助成を受けている人は対象外

■関連スレ
■肝硬変6■ 酒サプリ偏食ジャンクフード禁止
スレリンク(body板)
肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44
スレリンク(body板)
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
スレリンク(body板)

7:病弱名無しさん
22/11/11 01:55:29.53 6bjbYBvM0.net
In a phase 2 trial, bepirovirsen, an antisense oligonucleotide that targets all hep B virus (HBV) messenger RNAs, resulted in sustained loss of hep B surface antigen and HBV DNA in 9 to 10% of participants with chronic HBV infection.

8:病弱名無しさん
22/11/11 01:56:44.18 6bjbYBvM0.net
>>7
すべてのHBVメッセンジャーRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドであるbepirovirsenは、第2相試験において、慢性HBV感染者の9~10%でヘップB表面抗原とHBV DNAを持続的に消失させる結果をもたらしました。

9:病弱名無しさん
22/11/11 14:11:17.11 yqudLZez0.net
>>8
え、、おれ良くなるの?

10:病弱名無しさん
22/11/12 15:06:27.84 MvGp3UXq0.net
>>9
これはGSK新薬の経過が良好で、第3相試験のフェーズに来年からはいるニュースなので、まだ実際に承認されて投薬できるかは定かではないですね。ただ、現在第3相試験中のJohnson&Johnsonの新薬JNJ-3989なども進んでいる経過からしても、HBV治療の動きは良い方向に進んでいると考えて良いと思います。

11:病弱名無しさん
22/11/12 15:14:32.95 MvGp3UXq0.net
>>10
Twitterで、bepirovirsenと検索するとチラホラ海外の情報もつかむことができますよ。私もGSKのサイトで新薬の情報おっかけてみます。

12:病弱名無しさん
22/11/16 10:34:42.78 iWRwm60s0.net
B型肝炎キャリアです。
コロナに感染してしまったんですが、特に注意すべきこととかあったら教えてください。

13:病弱名無しさん
22/11/16 10:56:54.51 ZHPRpp3Y0.net
無いと思う

14:病弱名無しさん
22/11/21 18:55:27.55 V0VnRu4M0.net
パートナーがB型肝炎のキャリアだと発覚しまして、パートナーの母親もそうらしく、母子感染のようです
私は性行為があるので恐らく感染してると思いますが、この場合は給付の対象になるのでしょうか?

15:病弱名無しさん
22/11/21 20:06:07.68 5FADcq270.net
なりません

16:病弱名無しさん
22/11/26 22:27:36.36 adDmDl3i0.net
いつもの定期検査してきた
今回も何も異常なし
良かった

17:病弱名無しさん
22/11/26 23:52:33.24 UjXY4UWW0.net
わわっ……恥ずかしい…。

18:病弱名無しさん
22/12/07 21:20:02.70 WNLzg3Ww0.net
アナログ製剤飲めば数値も抑えられて心配することないんかなあ

19:病弱名無しさん
22/12/16 13:14:12.52 RHR6BGH70.net
ん…美味しい…たくさん溜まってる味がします

20:病弱名無しさん
22/12/16 13:14:18.85 9/bIsiCn0.net
今直ぐに逝きそうなちんぽは、先っぽをパクパクとヒクつかせ

21:病弱名無しさん
22/12/20 19:56:10.91 qbyyuTdh0.net
亀頭の裏に舌をぺたりとあて、裏側を舌先でしごきながら、くちびるでちゅむちゅむ吸いつき、お汁を舐めとっていく

22:病弱名無しさん
22/12/22 21:24:56.62 MOvzqAgy0.net
そろそろ変態ドMちんぽ扱いてあげるね…

23:病弱名無しさん
22/12/24 17:05:30.49 us9hunkR0.net
ここを重点的に触ってほしいなど、リクエストはございますか?

24:病弱名無しさん
22/12/26 10:53:34.25 IHCmV8eI0.net
あんまりしっかり挿入されたことがないというか

25:病弱名無しさん
22/12/30 04:38:42.54 hjmv/0V90.net
前スレすごい勉強になりました皆さん情報ありがとうございます
来年からベムリディを飲むことになりそうと医者に予告されていて
月額医療費のことと3カ月おきに平日を休まないといけないことの2つが
すごく不安だったのですが皆さんの考えを読むことで気持ちが和らぎました

26:病弱名無しさん
23/01/08 10:48:21.38 kqWo3uxc0.net
>>25
ここも最近は、あれ聞いちゃダメだの聞いたらお礼を言えとか、同じ質問するなとかで、すっかりレスが少なくなったな
もったいないよね

27:病弱名無しさん
23/01/08 12:14:21.22 miSVvFyw0.net
そうかな?
給付金の話より身体のことが聞きたいから今のがいいけど
みんな投薬で落ち着いてるんだろ

28:病弱名無しさん
23/01/23 06:42:09.85 HiRTAcuY0.net
そうなんだ、、みんな投薬、透析?で苦しんでるんですね。
自分は数十年前に地獄の入院の後
君はキャリアじゃ無いから大丈夫だよー
って言われて??って思いながら退院したから状況が掴めない。
あまりにラジオがシツコイからこの板に流れついたんだけど、
どうやら聞ける状態では無さそうだね。

29:病弱名無しさん
23/02/07 16:37:02.57 3AysTFTG0.net
10年くらい前B型肝炎のワクチン接種して抗体価が異常に高いんだけど感染したのかワクチンの効果なのかわからないんだけどどうしたらええんや
結婚に響く

30:病弱名無しさん
23/02/08 08:54:19.31 V76QQsWe0.net
>>29
HBc抗体が陰性ならワクチン効果ってことだよ

31:病弱名無しさん
23/02/10 18:06:49.92 gFEBgxLO0.net
B型肝炎キャリアです。現在DNA8.8 ALT26です。慢性肝炎の病態に関わる診断書て、慢性肝炎で書いてもらえますかね。。
過去カルテにはエコーで慢性肝炎と記載ありなんですが。。治療薬はまだなにもしてません

32:病弱名無しさん
23/02/13 12:56:44.33 2omxGgEq0.net
>>31
ALTが毎回26くらいなら正常だから投薬の必要もないし、慢性肝炎でもないよ

33:病弱名無しさん
23/02/17 09:54:22.91 tIoupQ2L0.net
キャリアです
経過観察のための年1の検査って
皆さんどこで受けてますか?
個人病院ですか?総合病院ですか?

34:病弱名無しさん
23/02/28 19:03:43.17 OL3zlbJk0.net
和解後に送られてきた手帳で肝炎の検査受けたら金取られたんだけど?
これ無料のはずだよね?

35:病弱名無しさん
23/03/01 09:38:41.50 8ZuJBwWj0.net
俺も和解してるけど、手帳は貰ってない
俺の県では、収入に応じて月/1万円とか2万の上限があるんだけど、
それを証明する手帳、ってか只の受給者の紙ならある
受診の都度病院に見せて窓口で支払い、薬局行って支払い、合計が上限になったらそれ以上は支払わない
月ごとの上限だから、昨日病院、今日薬局には気をつけないといけない

36:病弱名無しさん
23/03/01 11:01:40.25 XVwK5K+C0.net
手帳って無条件で送ってくるばずだけど
あれ肝炎に関わる通院は全て無料でかつ15000円支給されるから請求した方がいいぞ

37:病弱名無しさん
23/03/01 12:07:38.83 TPQGzuDb0.net
まじで?
どこへ請求するの?

38:病弱名無しさん
23/03/01 12:44:19.96 t66Ih4870.net
>>36
それはキャリアで和解した人だけ。

39:病弱名無しさん
23/03/04 20:53:49.05 LbOKKfJT0.net
体質のせいか核酸アナログが効かなくなってきて(耐性なし)詰んでる。初めての症例らしい...

40:病弱名無しさん
23/03/04 20:57:35.20 i5OTk9zi0.net
原告団から新薬の情報届いたけど期待できそうよ

41:病弱名無しさん
23/03/05 11:11:10.62 oAC21PLM0.net
>>40
詳しく!

42:病弱名無しさん
23/03/05 23:29:53.09 jPS2KcD10.net
>>39
ベムリディに耐性ですか?薬は複数あるので大丈夫かと

43:病弱名無しさん
23/03/06 03:09:32.21 G4nWXSUh0.net
>>42
増やすとか聞いたことあるような

44:病弱名無しさん
23/03/07 06:21:14.52 0Wt7JpiO0.net
訴訟で慢性肝炎認定されて1250万もらったけど
その後の検査は全部自腹だからなんか無症候キャリアの方が良かったかも。
かかりつけの医者も毎回
1200万よく取れたねえみたいに嫌味っぽく言ってくるし。
確かに慢性肝炎で認定されるかどうか微妙なところだったけど。

45:病弱名無しさん
23/03/07 09:06:24.72 FUjlZ8Vv0.net
手帳あるけどなぜか毎回金取られるぞ
意味わからんわ

46:病弱名無しさん
23/03/07 18:57:02.56 SFRjgNmT0.net
>>42
薬に耐性は出てません。ベムリディとバラクルードを服用中ですが効果が出てないんです。最初バラクルードを飲み始めた時は3年ほど効いてたんですが、ウィルス量が増えてきてのでベムリディを追加されましたが効果はありません。

47:病弱名無しさん
23/03/07 20:50:58.73 MF62/PWx0.net
>>46
よろしければ教えて欲しいです。
投薬の時間軸別のDNA量、hbe抗原値、hbe抗体値、大体教えていただけないでしょうか。
ベムリディ服用していて、効きが悪くなってバラクルード追加したのですか?
医師は何と言ってるのですか?
質問多く申し訳ないです。

48:病弱名無しさん
23/03/07 20:53:29.94 MF62/PWx0.net
>>46
連投すみません。
最初バラクルードと書いてましたね。
失礼しました

49:病弱名無しさん
23/03/07 22:06:07.76 o6fIdvJ00.net
>>44
差し支えなければ、どちらの弁護士(事務所)に依頼しましたか?

50:病弱名無しさん
23/03/07 22:50:38.09 Q8ZCos2t0.net
>>46
そういう事もあるのですね。
薬併用でのインターフェロンとかになるのでしょうか?

51:病弱名無しさん
23/03/07 23:42:14.86 0Wt7JpiO0.net
>>49
ミ◯イオ。
もう何年も前だけど。
ちなみにこれまでの人生で受けた
健康診断や血液検査の結果を全部保存してあって、
全部提出したのがよかったのかもしれない。

52:病弱名無しさん
23/03/08 00:08:49.55 PbSzsh5t0.net
肝炎訴訟追加ありそうだからさらに手厚くなる可能性あるよ
少なくとも診断期間が長すぎるのと厳しすぎる
それと時効があってはならない

53:病弱名無しさん
23/03/08 15:10:25.36 vKlDT4i20.net
>>51
返答、ありがとうございます。
いざ訴訟の手続きを行うとなると、そういった資料を用意しなければならないというところで、諦めてしまう方々が多そうですね。
それでも和解金を受け取れて良かったですね。( ´∀`)

54:病弱名無しさん
23/03/08 17:43:06.32 wTMNTwXO0.net
>>48
>>50
効いてた時はケンシュツセズまで下がってましたがある日ALTがジワジワと上がると同時にウィルス量が増えてきたのでベムリディを追加されました。
ALT値が200を超えたため入院して1ヶ月間強ミノを打ち続けましたが150くらいまでしか下がってません。
退院後3ヶ月でALTが400(ウィルス量8.3)近くまで上昇したので再度入院し強ミノ生活をおくっています。
インターフェロンは年齢的に効かないらしいです。現状肝臓の炎症抑えて進行遅らせるしか手段んががないそうです。

55:病弱名無しさん
23/03/08 17:54:43.71 B/IjZ2pD0.net
>>54
ありがとうございます。
セカンドオピニオンのような他の医師の診察を検討されてはいかがでしょう
老婆心ながらですが。
私も慢性肝炎患者なので他人事とは思えないので、あらゆる手段を考えてみてください。
良き方向に向かうよう祈ってます。

56:病弱名無しさん
23/03/08 19:39:01.79 jqsW0ICf0.net
>>55
セカンドピニオンどころか3回目の転院で医大から紹介されて今の病院にお世話になってます

57:病弱名無しさん
23/03/08 20:11:34.78 B/IjZ2pD0.net
>>56
そうでしたか
お大事にしてください
良くなること祈ってます

58:病弱名無しさん
23/03/17 19:39:59.55 cFlXgBBq0.net
ウイルスRNA阻害剤の研究が進んでて治験も射程圏内らしいよ

59:病弱名無しさん
23/03/18 00:13:12.41 e0TcztuB0.net
病院代
血液検査 7000円
血液検査+エコー 9000円
だいたいこのくらいかかっている、毎年のようにちょっとずつ上がって薬と合わせて1万だからいいけど補助なかったら生活できない。
皆さんどのくらいかかってますか?

60:病弱名無しさん
23/03/18 15:21:34.89 0Qr9+oSK0.net
>>54
インターフェロン海外だとゲノタイプによっては年齢関係なく効くって試すところもあるらしいけどどうなんどろ
ゲノタイプAなら比較的効きやすいはず


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch