■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■at BODY
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■ - 暇つぶし2ch42:病弱名無しさん
22/09/16 08:17:05.88 DSTDygxbr.net
>>40
・30代
・NASHかNAFLかはわからない
・フィブロスキャンで脂肪量のCAPは253で軽度の部類
・進行性とは繊維化のこと?繊維化はほとんどなし
これなら肝臓がんは気にしないレベルでいいんかな?

43:病弱名無しさん
22/09/16 08:34:50.32 prVEPzVe0.net
数年前右葉か左葉どっちかは忘れたけど縁鈍化と肝表面不均一との判定だった
当時肝生検薦められたけど今にして思えばやっておけばよかったな
この前のエコーでは肝臓(特になし)、脾臓(特になし)、膵臓(輝度軽度上昇)となっていた
今度は膵臓かよ

44:病弱名無しさん
22/09/16 08:47:49.98 pCHOGpiA0.net
>>41
進行性とは脂肪の割合が漸進してるかどうか
それと脂肪割合の絶対値(30%以上が脂肪肝の判定基準)

45:病弱名無しさん
22/09/16 08:50:28.13 pCHOGpiA0.net
>>42
数年で解消する程度の脂肪肝だったのに生検は無用だし、薦めたことが疑問
生検はそれなりに危険

46:病弱名無しさん
22/09/16 09:43:40.23 DSTDygxbr.net
>>43
減量で脂肪の割合が減ってきてるならいいことよね?脂肪割合出すには内臓脂肪測ったらいいんかな?

47:病弱名無しさん
22/09/16 10:34:54.38 pCHOGpiA0.net
>>45
脂肪肝の脂肪比率は、体脂肪や内臓脂肪と全く無関係
正確には、フィブロスキャンだが、そこまでの厳密性は不必要で、通常のエコーで大まかな傾向を掴めばいい
これも毎月とかじゃなく半年位のスパンで気長にみていくこと
アルコールは避ける、糖類も
炭水化物や脂質は通常でよい(脂肪肝対策だけなら)

48:病弱名無しさん
22/09/16 10:38:56.88 DSTDygxbr.net
>>46
フィブロスキャンは実施済みで脂肪量は253やったから軽度なんかな?
一番太ってた時の脂肪量はわからんけどエコーで強度の脂肪肝とは言われてたから改善はしてるんかな?

49:病弱名無しさん
22/09/16 11:14:26.64 pCHOGpiA0.net
>>47
前からしょっちゅう書き込みしてる人だったか
CAPがほぼ正常値なんだから、後一息なんじゃないかな?
皆から言われたと思うがこんなとこに入り浸ってる暇あったら、運動して気分転換を図れ
焦らず、しかし飽きることなく、減量と筋力を
それしかない

50:病弱名無しさん
22/09/16 11:44:11.36 WTkV8ZT+0.net
お尋ねします。
2ヶ月前から、膨満感とめまいが続いています。
ここ数週間は少し治まっています。
去年の血液検査で数値に異常があったのはALT(GPT)48,中性脂肪342,好酸球9.5です。
アルコールは飲んでいません。
睡眠薬、抗うつ薬、胃薬を服用しています。
このような病状でどんな病気が疑われますか?
よろしくお願いします。

51:病弱名無しさん
22/09/16 12:20:59.20 NN1y8toc0.net
>>49
自律神経失調症

52:病弱名無しさん
22/09/16 12:23:21.88 21yTvCOud.net
>>49
まあ、鬱病から来る胃腸障害が考えられるけど、ほかに何かあっても判断できん

53:病弱名無しさん
22/09/16 12:27:16.98 HxfrsJhgM.net
M2BPGi (Mac-2 binding protein glycosylation isomer):2015年より保険収載された肝線維化の新規血清マーカーです。B型、C型慢性肝炎やNAFLD症例において病期の進行に伴い上昇します。B型慢性肝炎やNAFLD症例のM2BPGi値はC型肝炎例に比べると低いこと、病因によりM2BPGiの標準値が異なることが報告されています。

↑を血液検査したことある人いる?

54:病弱名無しさん
22/09/16 12:30:43.21 7QOPWutL0.net
標準BMI絶望爺>>11
>M2BPGi:マイナス

最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:527番)-537

55:病弱名無しさん
22/09/16 12:49:55.76 21yTvCOud.net
若年層の多い糖尿病患者集団の場合、FIB-4 Index、NFS、APRIは年齢と血小板数の影響を受けて診断精度が低下する
URLリンク(www.fibroscan.jp)

56:病弱名無しさん
22/09/16 12:52:19.53 .net
ゴマリグナンって脂肪肝改善に効果あるの?

57:病弱名無しさん
22/09/16 13:30:34.19 7QOPWutL0.net
>>40
よくある説明(two hit theory)は有名なだけで別の概念は既に提唱されていますよ
URLリンク(www.jsge.or.jp)
NAFLD/NASH発症の病因・病態はtwo hit theory(1st hit としてNAFL が起こり、2nd hit としてNASHへと進展する)が有名であるが、
必ずしもすべての症例がNAFLを経由しないことから"multiple parallel hits hypothesys"という概念が提唱されている。
これは肝の脂肪化と炎症・線維化進展に関与する様々な要因が並行して肝臓に作用し、NASHを発症するという考え方である。
肝臓と脂肪組織、腸管など他臓器との相互作用がNAFLD/NASHの病態進展に寄与しており、
脂質の肝細胞への流入増加による酸化ストレス亢進、インスリン抵抗性増加、脂肪組織からのアディポサイトカイン分泌異常、
腸管からのエンドトキシン流入などがあげられ、これらが同時進行的にNASFLD/NASH発症および病態進展に関与している。

最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:527番)-537

58:病弱名無しさん
22/09/16 14:21:35.07 7QOPWutL0.net
特に標準BMI絶望爺>>38みたいな心の病気だとNAFLであっても気にしないで安心感が得られるのか甚だ疑問ですね>>35
NAFLD/NASHにおいて肝臓以外の癌の発生頻度は増加するか?
URLリンク(www.jsge.or.jp)

59:病弱名無しさん
22/09/16 14:47:02.38 /gYs68n3M.net
健康診断で以下の数値だったけどヤバイ?
ast 36
alt 64
γgt 52

60:病弱名無しさん
22/09/16 23:09:33.85 ZyqZP0hI0.net
食後フルボディのワインを瓶のキャップで2杯飲んだ。

61:病弱名無しさん
22/09/16 23:24:41.68 ksjsvk5X0.net
BMI26、体重85キロのデブなら1ヶ月5キロ痩せても脂肪肝悪化しない?
かかりつけ医にはやりすぎ、1ヶ月2キロくらいに抑えろって注意されたわ

62:病弱名無しさん
22/09/17 00:02:15.19 YwblyWsS0.net
90kgから70kgにするのに1年掛けた

63:病弱名無しさん
22/09/17 00:43:17.67 bD1jyINA0.net
>>60
一ヶ月に最大5%だな

64:病弱名無しさん
22/09/17 05:24:49.45 hkOW6FlNd.net
>>61
そんなもんだろ

65:病弱名無しさん
22/09/17 07:02:00.16 z3zN9CXB0.net
二型糖尿持ちでダイエット試みてリバウンドを繰り返してたら腹部超音波エコーで脂肪肝に胆石とたんぞう付近にポリープもみつかりました
どうしたら良いですか?
糖尿の医者には見つけた後は糖尿のことしか言われてません

66:病弱名無しさん
22/09/17 07:04:28.41 LthJECJD0.net
>>64
そもそも年齢性別BMIは書いたら?
エコーは今回初めて?

67:病弱名無しさん
22/09/17 08:06:28.93 z3zN9CXB0.net
>>65
エコーは首はやったことあります 
その時はプラーク1.3mmクラスがあったという話です
年齢はもうすぐ60になります

68:病弱名無しさん
22/09/17 08:14:06.00 LthJECJD0.net
>>66
であれば、ダイエットとリバウンドを繰り返した「から」脂肪肝とか胆石ではないでしょう?
医師が問題視しないのは、多分経過観察でよいと判断したから
次回診察で確認するとよいかと
脂肪肝なら節酒ないしは断酒と糖の制限

69:病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-C8y5)
[ここ壊れてます] .net
>>67
ありがとうございます酒は年に数回しか飲みません
糖尿あるから糖分も少し制限していてhba1cは毎月計ってます今月は6.8でした
ただ体重がまだ81で体脂肪率27.6
くらいあるので痩せないといけないのですがやせるのが脂肪肝などの悪化になるなら困りました
ダイエットは79.8くらいから82の間をここ半年行ったり来たりしてます

70:病弱名無しさん (ワッチョイW b755-mLNn)
[ここ壊れてます] .net
>>68
だから、極端な絶食ダイエットとかしない限り、減量による脂肪肝はない

むしろ減量と脂肪肝対策は両立する

リバウンドしないようなペースと内容で

71:病弱名無しさん
22/09/17 09:48:14.96 Dr5A7Bo+0.net
オメガ3脂肪酸の摂取は脂肪肝に有効ですか?

72:病弱名無しさん (ワッチョイW b755-mLNn)
[ここ壊れてます] .net
>>70
そのスーパーで買ってきたエゴマ油、ω3だけじゃなく、ω6も含んでる
しかも透明瓶で長期店晒しなら酸化もされてる

ちなみに脂肪肝は油脂摂取は関係ない
アルコールand/or糖の患者固有の肝臓機能を超えた摂取による なのでAFLDなら断酒あるのみ

ALT20以下に1年間維持できたら、若いならエコーの検知限界以下にできるはず

73:病弱名無しさん
22/09/17 11:49:46.33 akzhksSor.net
4キロ減量でALTが127改善
さらに4キロ減量でALTが28改善
さらに3キロ減量でALTが5しか改善せず
少し壁にぶつかり始めたわ・・・このまま体重減ってもALTが減らないんじゃないかと不安になる

74:病弱名無しさん
22/09/17 11:55:40.58 LthJECJD0.net
>>72
差だけじゃなんとも
それに誤差も日々の変動もあるから
減量は「直接には」肝機能改善には直結しない
酒飲んでダイエットとかなら脂肪肝は改善しない
ただ肥満体型の人はとにかく減量

75:病弱名無しさん
22/09/17 12:20:42.52 Rde5qHUKd.net
ALTの高値が肝臓組織の劣化が原因だとすると減量すれば直ちに低下する


76:というわけでは無いな



77:病弱名無しさん
22/09/17 12:39:09.93 8sqNf5S0d.net
どれだけデブなんだと思う

78:病弱名無しさん
22/09/17 13:10:00.51 xrdYvgF90.net
デブだから脂肪肝ではありませんよ
だから>>64が標準体重でも別に珍しくもない
>>72
ALTが高めだから必ず脂肪肝かというとそうでもありません
前スレのやり取りからALTはあくまでも目安でしかないと教えるためテンプレ追加までしたんですけどね
最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:531番)
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
健診受診者を対象としたALTの正常値の推定
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

79:病弱名無しさん
22/09/17 13:17:04.07 xrdYvgF90.net
ウンコ標準BMI絶望爺>>59が慢性疾患てんこ盛りなのは知ってましたけど
胆石と胆のうポリープもですか
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:589番)
589 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 11b7-OdF3)[sage] 投稿日:2022/09/16(金) 10:09:51.53 ID:2e9alrpJ0
    人  プギャー
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

80:病弱名無しさん
22/09/17 19:03:50.12 xrdYvgF90.net
胆嚢は摘出済っぽいですけどね
結石スレには脇腹が痛いから書き込んでると
URLリンク(hissi.org)
胆石、胆嚢炎やった方いますか?Part37
852 :病弱名無しさん (ワッチョイ d593-FaAS)[sage]:2021/11/12(金) 16:01:55.50 ID:A4rdREiW0
たまに胆石発作でてるのなら取った方がいいと思うよ
取る前の胆石発作は死ぬほど痛かったけど、取った後の胆石発作っぽい痛みはなんかちょっと痛いかもってのが数分続くレベル
ぶっちゃけ脇腹の筋肉痛の方が痛い
そう頻繁に出ないが、原因分からんのはちょっと怖いのあるけどね
あくまで俺の場合だけどな

81:病弱名無しさん
22/09/18 23:15:28.02 niZctCwS0.net
>>11
だいたいの肝硬変患者はいきなり宣告される。
食道静脈瘤からの吐血だったり、浮腫だったり、プロトロンビンだったり、血小板だったり。

82:病弱名無しさん
22/09/20 15:52:15.61 B5/aiADur.net
プロトロンビン時間が12.9で検査したとこは基準値内って言われたけど調べたら10~12が基準になってるとこもあるんやけど肝硬変疑う数値なのか?
線維化マーカーは基準値内でフィブロスキャンも正常値ないでかかりつけ医からは肝硬変ではないし、線維化も否定もしくは軽度なレベルと言われてるけどプロトロンビン時間については急に不安になってきたわ

83:病弱名無しさん
22/09/20 23:04:36.95 bx2Y2lSc0.net
>>80
すでに肝硬変の可能性はなくはないね

84:病弱名無しさん
22/09/21 10:35:55.30 exod9BBg0.net
血液検査ってどの位の頻度でやってますか?

85:病弱名無しさん
22/09/21 11:18:47.50 IgtrsKGRd.net
2ヶ月に一度

86:病弱名無しさん
22/09/22 07:07:27.14 JsrhEbOid.net
ALT.ASTともに2,000超え
即入院
原因不明
はやく退院したい…

87:病弱名無しさん
22/09/22 07:31:29.55 aQAjZ6tm0.net
>>84
2000!?

88:病弱名無しさん
22/09/22 08:09:46.13 eOeJrQ5H0.net
ast135
alt125
ggtp1172
alp1200
だけど軽症か。

89:病弱名無しさん
22/09/22 08:32:26.55 ryk1LbOC0.net
全然軽症じゃねぇ

90:病弱名無しさん
22/09/22 08:37:22.86 EiD/NajGd.net
>>86
alpもとんでもなく上がってるから胆石かPBCの可能性ありだろ
alp四桁は胆道閉塞も疑うレベル
尿がコーラ色とか便が白っぽいとかない?

91:病弱名無しさん
22/09/22 09:29:40.18 1hP4DP1W0.net
>>84
薬害性か毒キノコでも食べたか?w

92:病弱名無しさん
22/09/22 09:37:06.29 JsrhEbOid.net
>>86
重症の私も入院時
γgtp400
alp-ifcc260
だったよ
>>89
わからん
免疫性の検査は今日する
一応数値は1000代になった
なんの治療もなく点滴打って食べて寝てるだけだわ

93:病弱名無しさん
22/09/22 13:19:44.30 /Go0pCZW0.net
ASTALTで2000って凄いな

94:病弱名無しさん
22/09/22 14:52:03.95 gjsagSnja.net
肝臓がずたずたにくずれていってるのでは

95:病弱名無しさん
22/09/22 17:25:22.95 jrJo/VjT0.net
急性肝炎じゃないのか? 2000超えなんて

96:86
22/09/22 17:44:12.36 eOeJrQ5H0.net
>>88
肺炎、気管支拡張症の治療を始めた途端に、肝臓がこういうことになりました。
胸が苦しく、体がだるい。

97:病弱名無しさん
22/09/22 21:58:58.67 JsrhEbOid.net
>>94
入院してますか?

98:病弱名無しさん (ワッチョイ ff27-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
してません。
9/27に診察があるので結果次第では何でもありだと思う。

99:病弱名無しさん
22/09/23 18:23:05.12 9jPgDK0Q0.net
薬やめられなくて、肝臓悪くなりました。お酒飲めないのに。ヘルニアで動けないから肥満になり、むくみで苦しい。病院行くのが怖い。

100:病弱名無しさん
22/09/24 10:23:35.06 Fdxzx0Jya.net
もう死んだかな

101:病弱名無しさん
22/09/24 11:11:43.37 WABFFMbkd.net
>>96
安静にしてくださいね
数値2000超えの者ですが入院9日目
やっと1000前後まで下がりました

102:病弱名無しさん
22/09/24 11:21:19.53 4tnIPey/a.net
死ぬ前にダイイングメッセージお願い

103:病弱名無しさん
22/09/24 11:32:54.57 WABFFMbkd.net
ご飯食べてるし肝臓の痛みもないし仕事もしてるし元気なんだけどね

104:病弱名無しさん
22/09/24 12:45:44.52 sXtYPjek0.net
>>101
まだ何が原因かは分からないのん?

105:病弱名無しさん
22/09/24 13:22:05.42 WABFFMbkd.net
>>102
免疫性肝炎か薬剤性肝炎のどっちかだって
肝生検の結果待ちだけどそれで判明すると思う
とりあえず免疫性の方向で投薬は開始してる感じ

106:病弱名無しさん
22/09/24 15:18:53.28 7nhdXtqj0.net
診察室で血液検査の結果が、パソコンに表示していた。
見たらAST 43と表示してて、名前を見たら他人名だったので胸をなで下ろした

107:病弱名無しさん
22/09/24 21:05:18.43 qPmCPqnOa.net
もう死んだかな

108:病弱名無しさん
22/09/25 00:33:27.83 I1RjatQZM.net
>>104
43とか正常だろうバカタレ
お前は1000超えなんだろ

109:病弱名無しさん
22/09/25 10:28:17.93 G6DMDGusx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

110:病弱名無しさん
22/09/25 12:09:59.39 Hk24ZpsQ0.net
いつもキリ番取るやつに
死んで欲しい

111:病弱名無しさん
22/09/25 18:43:54.36 zmdr9T3w0.net
肝不全レベルじゃないと保険適用出来ないらしく処方されてる人見たことないけど医療用のタウリン散飲んでる人いる?
処方箋無しでも買えるみたいだから試してみようかな

112:病弱名無しさん
22/09/26 10:17:50.10 FOQsC/Ek0.net
『しじみ習慣』って効果ありますか?

113:病弱名無しさん
22/09/26 10:33:05.41 YLlt0o/iM.net
あなたのプラシーボ力次第です

114:病弱名無しさん
22/09/26 10:41:43.40 /981pUBv0.net
効果があると信じると効果出るぞ
多分・・・

115:病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-25e9)
[ここ壊れてます] .net
薬害肝炎は、薬は処方できないのかな。
眠剤と安定剤を長年服用していて、内科では精密検査せずそういう診断。
浮腫みで脚痛くて、お菓子食べてなくても体重増えて、疲れた。健診待つしかないのかなあ。

116:病弱名無しさん
22/09/26 20:30:39.91 16MCF/h2d.net
>>113
医者の采配次第でウルソやらグリチロンあたりは出してもらえるかも
とりあえず頼まないと出てこない事が多い

117:病弱名無しさん
22/09/27 10:07:19.88 Txy72JsB0.net
クルクミンって肝臓に良いのかな?

118:病弱名無しさん
22/09/28 12:55:57.31 JQXXzMY80.net
ちょっと待ってくださいよ
GOT ASTが40
GOT ALTが91
GTPが157て
酒飲まないのに肝機能がアカンことになってませんか

119:病弱名無しさん
22/09/29 03:15:37.30 saRmBcpf0.net
しじみ習慣て飲んでる人いる?
月いくらくらいかかるんだろ

120:病弱名無しさん
22/09/29 04:13:03.30 H08LQWyn0.net
>>116
デブ?

121:病弱名無しさん
22/09/29 05:13:53.59 jotK13o+0.net
>>118
標準体重+10kg・・・
今日からウォーキングに励むわ、ダイエットだ

122:病弱名無しさん
22/09/29 05:17:27.06 H08LQWyn0.net
>>119
筋トレとかサプリ飲んだりとかはしてないの?

123:病弱名無しさん
22/09/29 05:49:04.46 jotK13o+0.net
>>120
してない
体を鍛えることからも遠ざかってるよ

124:病弱名無しさん
22/09/29 11:33:42.46 H08LQWyn0.net
じゃあ純粋に脂肪肝なりかけかな

125:病弱名無しさん (スププ Sd32-pwuQ)
[ここ壊れてます] .net
ウォーキングが話題に上がったので一応

貧乏ゆすり健康法:筋肉運動量はウオーキングをしのぐ 足のむくみや冷え性にも効果が期待
URLリンク(www.j-cast.com)

126:病弱名無しさん
22/09/29 15:39:20.31 H08LQWyn0NIKU.net
>>123
凄いな。
部屋でできるのがメリットですね。
問題は脂肪を落とすのにウォーキングとどっちが有効か。

127:病弱名無しさん
22/09/29 16:45:59.89 +ON7GCl00NIKU.net
昨日のスパイクスレより転載
それよりこの健康ネタがヤバいですね
外での習慣としては実用性に微妙だった立食>>534を完全に超えてますし
食後スパイクを抑えるためのテンプレとしては決定打と言えるレベルなのかもしれません
どうでもいいことですけど
立食、HIITとスパイクスレの意味ありまくりな書き込みからネタをパクりまくってる絶望コンビ>>735が他のスレで広めるのは時間の問題です笑

URLリンク(nazology.net)
ふくらはぎの筋肉に大変な秘密が隠れていたようです。
これまで血中の糖分や脂肪分を消費するにはジョギングなどの運動がいいとされてきましたが、研究では座った状態で行われる僅かな運動でも、激しい運動に匹敵する効果が得られることが示されています。
通常の筋肉はグリコーゲンと呼ばれる糖を分解したときに発生するエネルギーを利用して運動を行っています。
(※グリコーゲンを分解したときに発生するのが乳酸です)
しかしヒラメ筋の収縮運動ではグリコーゲンがほとんど消費されず、代わりのエネルギーとして血中の糖分や脂肪分が流用されていることが判明しました。
このような性質がヒラメ筋にあったことは知られておらず研究者たちも「この筋肉(ヒラメ筋)に血中の糖や脂肪を選択的に燃料とするような能力があるとは夢にも思わなかった」と述べています。
研究ではヒラメ筋にターゲットを絞った運動法が試されており、分析の結果、食後の血糖値の変動幅が52%改善され、インスリンの必要量も最大で60%減少することが示されています。
足を床に置いてカカトを上げる「貧乏ゆすり的」な動き Credit: University of Houston
URLリンク(nazology.net)
もし研究者が言うような劇的な効果がある場合、糖尿病などをはじめとしたメタボリックシンドロームに対して決定的な効果を与える運動法となるでしょう。
(※以下ナゾロジー編集部:研究論文が掲載された『iScience』は学術雑誌として高い実績が知られています。実験手法と導き出される結論は科学的に妥当であるのは間違いありません。
ただ「報告した効果を出すためには自分たちの開発した特別な方法が必要だ」という状況は、追試による検証に若干の遅れを生じさせるでしょう。一刻も早いマニュアルの開示が望まれます)

128:病弱名無しさん
22/09/29 16:48:39.93 +ON7GCl00NIKU.net
>>123
絶望コンビのどちらが貼ってるのかは不明ですけど頑張って広めて下さい
765 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ e658-XjGR)[] 投稿日:2022/09/29(木) 06:13:12.70 ID:+ON7GCl00
>>747
椅子文化消滅と違って「デスクワーク=ヒラメ筋プッシュアップ(SPU)=貧乏ゆすり」は現実的ですし16時間断食より世界中に広まる予感
座りっぱなしの人の為の簡単エクササイズ。ヒラメ筋を動かすだけで全身の代謝がアップするという最新研究
URLリンク(karapaia.com)
「特殊な筋肉 」の可能性を発見(Discovery Unlocks Potential of ‘Special’ Muscle)
URLリンク(medibio.tiisys.com)
教授本人も広める気満々
URLリンク(stories.uh.edu)
ハミルトンはこれをヒューストン大学の彼のMetabolic Innovationsラボでこれまでに完了した「最も重要な研究」と呼んでおり、
この発見は、筋肉代謝が低すぎる状態で毎日何時間も過ごすことによって引き起こされるさまざまな健康問題の解決策になる可能性があると述べています。
人の身体活動のレベルに関係なく、座りすぎは心臓病、糖尿病、認知症などのリスクを高めることが示されています.
アメリカの成人の半数以上、および65歳以上の人の80% が、糖尿病または前糖尿病のいずれかによって引き起こされる代謝の問題を抱えています。
メタボリック シンドロームや2型糖尿病などの加齢に伴う代謝性疾患のリスクが高い人にとって、座っている間の代謝率が低いことは特に厄介です。
ハミルトン氏は、活動していない筋肉はほとんどの人が理解しているよりも少ないエネルギーしか必要としないと述べ、
これは「最も基本的でありながら見過ごされている問題の1つ」であり、加齢に伴う慢性疾患の予防を支援するための代謝ソリューションを発見する道を導くものである.
「600の筋肉をすべて合わせても、通常、炭水化物を摂取してから3時間以内に全身の酸化的代謝に寄与するのは約15% にすぎません。
ヒラメ筋は体重の1% しかないという事実にもかかわらず、SPUの収縮中に代謝率を上げて、全身の炭水化物の酸化を容易に2倍、時には3倍にすることができます。
これほど全身の酸化的代謝を高め、維持できるような既存の有望な医薬品を私たちは知りません。」

129:病弱名無しさん
22/09/29 17:03:58.40 K8WtIJOg0NIKU.net
人間ドッグ結果きた、まだまだ数値は高いけど改善されてて嬉しい()の数字は去年の数値
AST 42(80)
ALT 65 (149)
GTP 60 (82)
去年の時点で要再検査だったけどいけなかった
今年の結果では再検査免れたぽい
体重は去年より1キロ減
ここ半年意識したのが、急須でいれた緑茶を毎日三杯程度飲んでた

130:病弱名無しさん
22/09/29 19:22:18.31 SrzuvNYjaNIKU.net
貧乏ゆすりしながら茶を飲む
これだ!

131:病弱名無しさん
22/09/29 19:25:57.32 saRmBcpf0NIKU.net
しじみ習慣飲んでる人いる?

132:病弱名無しさん
22/09/29 20:02:28.69 MITaXEMT0NIKU.net
しつこい

133:病弱名無しさん
22/09/29 20:28:40.71 EmvbtG1/0NIKU.net
貧乏ゆすりのやり方がわからん!!

134:病弱名無しさん
22/09/29 20:36:00.21 +ON7GCl00NIKU.net
>>131
>>125
>足を床に置いてカカトを上げる「貧乏ゆすり的」な動き Credit: University of Houston
URLリンク(nazology.net)

135:病弱名無しさん
22/09/29 22:02:30.10 2GKOPCAh0NIKU.net
cmが入った

136:病弱名無しさん
22/09/29 22:56:16.18 EmvbtG1/0NIKU.net
>>132
これきつくね?
貧乏ゆすり(似非っぽい)に結構意識持って行かれてきつい
無意識に出来る境地まで達しないとダメなのかしら

137:病弱名無しさん
22/09/29 23:08:29.06 +ON7GCl00NIKU.net
>>134
URLリンク(style.nikkei.com)
「二重課題」の処理能力が認知機能とも関係しているのではないかといわれている。
例えば日常生活では問題を抱えていない72歳の健康な高齢者Aさんのケース。普段はスタスタと歩ける。
しかし、計算課題の「50から1を引き続けながら歩く」をやりながら歩いてもらうと、歩くスピードが極端に遅くなる。
これはおかしいということで、詳細な検査をすると、軽度認知障害(認知症の一歩手前の状態でもの忘れなどはあるが日常生活には支障がない)の傾向があることが分かった。
このように普段、普通に歩いている分には何の問題もないのだが、話しかけるなど、何か認知的なストレスをかけると歩く速度が真っ先に落ちてくる人ほど、認知機能が衰えている傾向が見られる。
さらに、こうした「二重課題」の成績が悪い人ほど将来認知症になる可能性が高いことが、2017年、カナダのマニュエル・モンテロ-オダッソ教授らの研究チームによる100人余りの軽度認知障害の高齢者を6年間追い続けた研究によって明らかになった[注4]。


最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:527番)-537

138:病弱名無しさん
22/09/29 23:37:31.50 8T02v+M+HNIKU.net
サプリメント作る工場に勤めてまが
みなさんサプリメント飲むのやめた方がいいですよ
特にシジミやカニ、エビなどを含むのはおススメしません
工場に運ばれてくる時点でウジ虫がめっちゃ湧いてるカニやエビ、シジミをそのまま鍋にぶち込んでます
世の中の人がこんなものに金払うと考えるとぞっとしますよ

139:病弱名無しさん (ワッチョイW c615-NGtF)
[ここ壊れてます] .net
貧乏ゆすりしながら飯食えばいいってことか!

140:病弱名無しさん
22/09/30 20:53:27.56 iuprB7ted.net
サプリメントはアメリカ製を


141:買えとあれほど言われてるだろ 製造プロセスが薬と同じGMP基準通らないと販売出来ないから日本とはレベルが違う そもそも医療費馬鹿みたいに高いからサプリで普段から身体の不調を整えるのが欧米式



142:病弱名無しさん
22/09/30 20:56:34.40 UHZv7tBc0.net
ルテインだけ飲んでる
ほうれん草嫌いだもん・・・・
そして貧乏ゆすりは俺には無理だった
常に意識しながらなんで神経めっちゃすり減った

143:病弱名無しさん
22/09/30 20:58:51.77 E4u1KCMP0.net
すでに紹介されてるけどある程度までかかとを上げて脱力すると勝手に足が上下に動き出すよ
痙攣に近そうだし貧乏ゆすり扱いしていいのかどうかは知らん

144:病弱名無しさん
22/10/01 01:33:41.19 iYVxdhIN0.net
ふくらはぎトレいってみよー
URLリンク(youtu.be)

145:病弱名無しさん
22/10/01 02:47:47.77 oOJTfft20.net
2年前造影ctとってかんこうへんじゃないっていわれたけぉ 今ちょっと気になるんだがあんま造影したくない
ふつうのctでも肝硬変ってわかるんですか?エコーとどっちがいいの?

146:病弱名無しさん
22/10/01 05:32:55.92 pC4Xv2fJ0.net
知り合いが健診のエコーで肝硬変一歩手前って言われたらしい
他の血液検査の結果は指摘箇所ないらしい
こんなことある?
で、毎日飲酒をやめて週3飲酒にしてるって
完全にやめないとタヒぬぞとは言っといた

147:病弱名無しさん
22/10/01 09:21:46.35 OYWkSftL0.net
酒は百薬の長

148:病弱名無しさん (スッププ Sd1f-wAp5)
[ここ壊れてます] .net
それは古い
酒は少しでも毒

149:病弱名無しさん
22/10/01 10:26:13.62 RqU3ivA20.net
>>143
太ってる?

150:病弱名無しさん
22/10/01 10:58:15.06 KYToQRbF0.net
酒は万病の元

151:病弱名無しさん
22/10/01 20:02:13.97 pC4Xv2fJ0.net
>>146
見た目全然太ってない
どっちかというと小柄で痩せてる

152:病弱名無しさん
22/10/01 20:39:45.00 YVmL8IrV0.net
見た目はあまり関係ありません
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:390番)

血液検査も目安にすぎません
「異常なし」でも要注意?!健康診断
URLリンク(kenko.sawai.co.jp)
URLリンク(www7.kmu.ac.jp)
Q.慢性肝炎~肝硬変へ移行はどのような検査でわかりますか?
A.血液検査の血小板の値、また腹部超音波(エコー)検査で診断がつきます。肝硬変になっている場合、血液検査のGOT/GPT上昇の程度は参考になりません。



最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:527番)-537

153:病弱名無しさん
22/10/03 08:52:59.25 xKZvywXVd.net
ここでしばしば話題になるシリマリンだけど日本で処方薬認可されてしまったらサプリとして簡単に通販で買えなくなるのか
今のままでアマゾン辺りで買えるのが助かるな
あれがないと肝臓がヤバい

154:病弱名無しさん
22/10/03 08:58:59.44 sW9qWa920.net
普通に市販されてる処方薬はたくさんあるよ
処方薬の方が市販薬やサプリより安く手に入るようになるくらい

155:病弱名無しさん
22/10/03 16:44:15.85 J3hS1Di40.net
プロセスチーズと緑茶を君達の食卓へ

156:病弱名無しさん
22/10/03 18:42:28.71 VecYThKT0.net
>>150
そんなに効くの?
一応飲んてるけど効いてるかわからない。

157:病弱名無しさん
22/10/03 18:42:53.12 VecYThKT0.net
>>152
チーズは脂肪多いからな。

158:病弱名無しさん
22/10/03 23:05:15.99 J3hS1Di40.net
QBBベビーチーズみたいなやつ四個なら大丈夫さ!

159:病弱名無しさん
22/10/03 23:17:20.54 MMjyiiLk0.net
ビールのつまみにいいよな

160:病弱名無しさん
22/10/04 07:38:06.05 XUOLAXa+r.net
AST126
ALT203
γ-gtp正常
身長体重普通
エコー検査異常なし
自覚症状としては倦怠感があります(特に足)
アルコールは飲まないですが毎日飲んでる薬が一錠あります
肝臓に良いとされるにんにくしじみのサプリを買いましたがサプリ自体が肝臓に悪いと聞きました。
飲まないほうがよいでしょうか。

161:病弱名無しさん
22/10/04 09:14:23.95 WqMXs7R4d.net
そりゃ飲まないほうが良いに決まってる

162:病弱名無しさん (ワッチョイW ffdb-0rc1)
[ここ壊れてます] .net
しじみ、しみじみ、しじみのしみ

163:病弱名無しさん
22/10/04 13:32:18.84 ybPm1pDRp.net
γ-gtp 240位の人おる?
健診で3ヶ月後に再検査しろ言われたんやけど、そんなもん?

164:病弱名無しさん
22/10/04 13:35:18.21 NauaLxXS0.net
γGT188ぐらいだった
気付いたらなんか60まで下がった
ちなみにシジミは飲んでないwwww

165:病弱名無しさん
22/10/04 13:49:32.90 XCAw0SWEp.net
>>161
ほんまか、えかったのー
240ってどれ位悪い数値なんかイマイチ解らん
医者は呑気な感じだったしな

166:病弱名無しさん
22/10/04 14:44:48.51 GYs/wxHe0.net
49
だけど

167:病弱名無しさん
22/10/04 16:56:24.68 owgd6Ow+0.net
Γ81だけど、お酒飲みすぎの時は180くらいありました
主治医はお酒止めてね~と軽く言ってました
三桁になると注意が入るみたい

168:病弱名無しさん
22/10/04 18:08:18.82 29f/zops0.net
食べるものがみんな美味しいのが良くないと思うんだ
こんな環境でダイエットなんて、ぼかぁ無茶だと思うね

169:病弱名無しさん
22/10/04 22:47:00.95 UgHztiQE0.net
7月の健診でγ175、5週間禁酒したら45になった。ここ10年位は常に100越えていたから、とても新鮮な数値に感動した。もち、又飲み始めたけど。

170:病弱名無しさん
22/10/05 04:50:46.89 w1brR00nd.net
そのうち肝硬変になるよ

171:病弱名無しさん (ワンミングク MM9f-ox1+)
[ここ壊れてます] .net
飲む量を減らすのと、偶に数週間の酒飲まない期間を作った方がいい

172:病弱名無しさん
22/10/05 16:18:39.52 q5HhVi9C0.net
尻から飲みゃ肝臓を傷めずに済むさ

173:病弱名無しさん
22/10/05 17:07:44.70 .net
年寄りのレスは品がないな
スレの趣旨すら理解できないし

174:病弱名無しさん
22/10/05 17:07:57.78 9VRV78Fyd.net
馬鹿

175:病弱名無しさん
22/10/05 17:40:24.93 UwKJuKhGd.net
基準値を1でも越えてたら肝硬変になるリスクがあるってことなのかな?

176:病弱名無しさん
22/10/05 19:40:29.02 uA9B6cd40.net
身長168、体重66、年齢40
AST47
ALT59
y-GTP160
今度エコー受ける予定です
結果によっては飲酒は周3に減らそうと思ってます
断酒は考えられません
やはりこの数値でも数週間の断酒は必要ですか?

177:病弱名無しさん
22/10/05 19:55:38.25 rGcmCO9Ud.net
断酒して飲食物を見直して下さい

178:病弱名無しさん
22/10/05 19:58:52.73 4O0ZXAPu0.net
>>173
個人差があるから一概には言えないけど自分の場合はALT、AST共に3桁、γは1400までいったよ

179:病弱名無しさん
22/10/05 20:19:36.89 Tm/2GJws0.net
>>173
この数値を見てまだ飲酒する気なのが怖い

180:病弱名無しさん
22/10/05 21:10:19.64 ez5V1WeQ0.net
3ヶ月間隔でしてるが段々よくなってきた?
白血球は気にしないことにした・・・
身長 168.8 → 169.0 → 168.9
体重 72.5 → 69.5 → 68.8
性別 男性 → 男性 → 男性
総蛋白 7.2 → 7.1 → 7.6
アルブミン 4.5 → 4.3 → 5.0
AST 45 → 31 → 30
ALT 117 → 75 → 50
γGT 101 → 188 → 66
LD 222 → 191 → 188
総ビリルビン 0.8 → 0.5 → 0.5
直接ビリルビン 0.2 → 0.2 → 0.2
コリンエステラーゼ 375 → 361 → 358
アミラーゼ 81 → 69 → 72
血糖値 77 → 66 → 69
HbA1c 4.6 → 4.5 → 4.3
GA 13.2 → 12.8 → 12.7
総コレステロール 232 → 195 → 187
HDL-C 51 → 65 → 73
LDL-C 137 → 118 → 110
TG 248 → 61 → 58
尿素窒素 7.5 → 7.6 → 7.3
クレアチニン 0.81 → 0.68 → 0.66
eGFR 80.4 → 97.4 → 98.2
尿酸 6.7 → 5.4 → 4.9
ナトリウム 141 → 132 → 142
クロール 101 → 94 → 105
カリウム 4.0 → 3.8 → 4.0
カルシウム 9.8 → 9.7 →9.0
白血球数 3300 → 3100 → 2500
赤血球数 550 → 472 → 501
血色素量 16.8 → 15.2 → 16.2
ヘマトクリット 50.1 → 43.7 → 46.7
MCV 98.2 → 92.6 → 93.2
MCH 33.2 → 32.2 → 32.3
MCHC 35.8 → 34.8 → 34.7
血小板数 15.1 → 17.3 → 18.1

181:病弱名無しさん
22/10/05 22:26:36.29 xVVsgKla0.net
>性別 男性 → 男性 → 男性
  ↑必要か?

182:病弱名無しさん
22/10/06 06:13:51.35 tGT5y6tId.net
細かいやつだな

183:病弱名無しさん
22/10/06 09:39:52.66 ejT4Nu9C0.net
>>173
毎日飲酒してた私ですが週2-3日休肝日を作ったら基準値内になったよ

184:病弱名無しさん
22/10/06 10:28:50.97 zPQRMpZx0.net
ここみると
astよりaltのほうが高い人多いけど
他のスレでaltよりastのほうが高い
のは8割方肝硬変とか書いてあったがデマだよな?
それだったら 普通の人は
astよりaltのほうが高いのが普通らしいし
血小板さえ20から15くらいいってればいいんだよね?

185:間違えた
22/10/06 10:31:29.46 zPQRMpZx0.net
ここみると
astよりaltのほうが高い人多いけど
他のスレでaltよりastのほうが低い
のは8割方肝硬変とか書いてあったがデマだよな?
それだったら 普通の人は
astよりaltのほうが高いのが普通らしいし
血小板さえ20から15くらいいってればいいんだよね?

186:病弱名無しさん
22/10/06 10:53:09.89 KpI8Sooi0.net
アルコールがALT阻害するからアルコール性肝硬変ならAST>ALTの可能性は出てくるけど
そもそもASTは体中あっちこっちあるから原因特定厳しいのではないだろうか
ASTとAST/ALT比みて目安にするぐらいにしかならないような

187:病弱名無しさん
22/10/06 11:37:48.42 aLhyD+Rn0.net
>>182
>astよりaltのほうが高い人多いけど
>他のスレでaltよりastのほうが低い
これ言ってる事一緒じゃないの?
どっちもaltが高いとしか言ってないような

188:病弱名無しさん
22/10/06 11:38:57.41 aLhyD+Rn0.net
ごめん勘違いしてたわ

189:病弱名無しさん
22/10/06 12:21:52.10 6ly/dBup0.net
>>177
なんで白血球の減少は気にしないの?

190:病弱名無しさん
22/10/06 13:18:21.43 3VAhJeNy0.net
>>186
白血球は気合で何とかなるかなと・・・

191:病弱名無しさん
22/10/06 21:30:18.72 30YnFVxN0.net

AST 19 → 26
血小板 15.2万 → 20.2万
ALT 12→13
でFIB-4 Indexが 1.68 で基準値超えてます
白血球 5200 → 3500
初めて人間ドックでFIB-4 Index というものを知り
高めと言われ、亡父は肝硬変だったので
すごくビビって毎日飲んでたビール一本もやめてます。
詳しい結果は3-4週間後と言われてますが、結構危険な数値なんでしょうか

192:病弱名無しさん
22/10/06 22:04:12.80 KpI8Sooi0.net
アル中にFIB-4 Indexはあんまり意味ないのでは?

193:病弱名無しさん
22/10/06 22:12:01.58 Z/4vCNVcM.net
とりあえずお大事に

194:病弱名無しさん
22/10/06 22:17:14.81 3XvF/wxg0.net
>>175
不摂生だけでそこまで行くもん?
>>180
やはり個人差と飲む量にもよるのかな

195:病弱名無しさん
22/10/07 07:23:00.81 homXDKvBa.net
>>188
46歳かな?
AST、ALTも30以下(基準値付近)でASTの方が高いのは正常といえます
fib4はALTよりもASTが高いと高く出る計算式だからね
つまり、あくまで肝炎患者等での指針値であって基準値内の人には当てはまらない指針値ということ
血小板も20万あるし、肝硬変一歩手前とかだと血小板が15以下(進行度によっては一桁)なっているはず
数値的には前の数値の方が肝硬変患者に多い数値です(肝臓が機能してないので、AST、ALTは見かけは低値、血小板も低め)だけど、二回目では血小板は20あるんで実際には15万〜20万くらいかと
大丈夫だと思いますよ

196:病弱名無しさん
22/10/07 10:08:44.43 FI+8vrIm0.net
>>188
肝機能は気にする結果ではないの一言だね
白血球の変化が気になるけどまだ基準値内かな

197:病弱名無しさん
22/10/07 11:02:55.88 5A9hdSEu0.net
身長172cm、体重約72(一年ほど測っていないので恐らく)、年齢32歳、性別男、運動はせずバイトで立ってる事が多い程度、食生活も野菜基本トマト食べるくらいで・・・アルコールは飲まないがタバコを一日約5本ほど 今偏頭痛薬を1日2回飲んでます
献血で色々調べてみたのですがALT(GPT)61、γ-GTP138と結構まずい数値になってまして、一回病院で検査してもらう方がいいですよね?

198:病弱名無しさん
22/10/07 11:11:16.11 jP/TIJwP0.net
>>187
癌で死ぬよ

199:病弱名無しさん
22/10/07 11:18:43.02 OBwtYOErd.net
>>194
健康診断でもアウトでしょ
早目に病院
食事改善間食無し

200:病弱名無しさん
22/10/07 11:30:31.96 NhXOI92ep.net
>>196
間食はマジでだめですね・・・後は運動も少しずつしていかないと ありがとうございます

201:188
22/10/07 16:46:13.37 c/ZEneplr.net
>>192
詳しいご説明ありがとうございます。年齢は47歳になったところです。
ASTが高いことが正常、またあくまで肝炎の指針値ということで、少し安心しました。今年に入ってから半年ほど様々な体調不良(長期間にわたる手荒れや胃痛や吐き気頭痛や不正出血など)を繰り返していますが、
血小板が低いことも関係ある気がしてきました。お酒はもう辞めた方が良さそうですね。何度も読み返してググりながら、血小板を増やす生活を意識してみます。ありがとうございます!
>>193
肝機能は気にすることはない、のですか。肝硬変や繊維化の言葉のインパクトがすごいので、飲酒の習慣を出来ればこの機会に無くせたらいいのですが。
白血球はだいぶ低いということですね。調べてみましたが、これからビタミンCやEの摂取を意識してみます。
お二方ともご親切にありがとうございます。

202:病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ bfeb-kE2G)
[ここ壊れてます] .net
199

203:病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ bfeb-kE2G)
[ここ壊れてます] .net
200

204:病弱名無しさん
22/10/07 21:54:48.88 VSFtHgDdd.net
サプリは不要だよ

205:病弱名無しさん
22/10/08 09:06:16.10 CCVYUHD50.net
>>200
まーた香川県の病人か

206:病弱名無しさん
22/10/08 21:45:51.94 hYxO/4i4d.net
>>197
内臓脂肪しっかりついてそうだからダイエットしたほうがいいよ
俺もそれくらいの数値だったけど、運動始めたら落ち着いたよ

207:病弱名無しさん
22/10/09 23:27:27.92 /qVPA5mVa.net
便秘だとうんちっちから更に栄養吸収で解毒に負担かかるらしいぞ

208:病弱名無しさん
22/10/13 10:39:56.95 Ctd8Of+K0.net
脂質異常症でも献血って出来るの?

209:病弱名無しさん
22/10/13 10:59:09.41 /FlWI4Mrd.net
服用者は薬の成分が採取した血液に混入して他者に影響を与える可能性があるために禁止されてるけど、
脂質異常者の血液なんか輸血者の恒常性で適正化されるものだから問題にならない。

210:病弱名無しさん
22/10/15 10:10:39.09 3sN2fp3G0.net
53♂ 174㎝&73㌔ BMI24.1
AST 24
ALT 27
y-GTP 58
LDL 154
中性脂肪 172
空腹時血糖 105
HbA1c 5.5
尿酸 5.6
ですが、スタチンの摂取を始めるべきでしょうか?

211:病弱名無しさん
22/10/15 10:35:29.72 4ubjZ3Rg0.net
飲むほど高くねーじゃん
それより糖尿の方が気がかりじゃないのかな

212:病弱名無しさん
22/10/15 11:36:52.76 bz76sdn5d.net
デブ
痩せろ

213:病弱名無しさん
22/10/15 20:51:08.35 6YeqlmJEa.net
>>207
脳梗塞や心筋梗塞を心配してるなら血圧が一番大事
高血圧なら飲むべきだろ
因みに耳タブに深いシワがある人は高確率で脳心血管障害が起きる

214:病弱名無しさん
22/10/15 21:17:06.47 4ubjZ3Rg0.net
肝機能は俺の方がやばかった
血圧は90/60/40とずーっと前から安定してるけど不整脈あるからちょっと不安
49♂ 169㎝/69kg
AST 50 (←22)
ALT 117 (←25)
y-GTP 188 (←37)
HDL 65 (←59)
LDL 118 (←133)
中性脂肪 61 (←248)
空腹時血糖 77 (←80)
HbA1c 4.6 (←4.5)
尿酸 5.4 (←6.0)

215:病弱名無しさん
22/10/15 21:28:27.64 6YeqlmJEa.net
>>211
このスレで散々言われてることだが、栄養素過多による脂肪肝炎でしょ
NASHなら血小板数が20万切った辺りから徐々にヤバくなって、AST>ALTになったら肝硬変だ
血小板数が年々低くなるようだと少し痩せなきゃな

216:病弱名無しさん
22/10/16 09:25:29.34 lPitx8kj0.net
脂肪肝対策で毎朝トマトジュース(無塩 リコピン30㎎)を飲み始めました

217:病弱名無しさん
22/10/16 09:58:43.61 FZvIcEmTd.net
何か追加して改善しようとするのはやめとけ

218:病弱名無しさん
22/10/16 15:32:45.41 WzbhFYHoa.net
>>213
それ
逆効果じゃん

219:病弱名無しさん
22/10/16 15:54:35.35 yPQdCkdD0.net
>>213
逆効果とまでは言わないが、
NAFLD予備なら、糖分を抑えることと、あとはBMIにはかかわらず、現状からの減量が必要で、トマトジュースの糖分増加はどこかでそれ以上に減殺しないと

220:病弱名無しさん
22/10/16 22:55:54.65 owG3dkJa0.net
夜もふけたので焼酎あおって寝る

221:病弱名無しさん (ワッチョイW 0f6d-gBql)
[ここ壊れてます] .net
>>212
栄養素ってカロリーや糖質?
具体的になんの栄養素?

222:病弱名無しさん
22/10/17 12:09:59.47 5rxyGWJaa.net
>>218
脂肪肝は必要以上に肝臓に貯め込んだ中性脂肪の事ね
食べ過ぎ、アルコールの飲み過ぎ、運動不足などで消費しきれなかったカロリーが高トリグリセリド血症の原因になる様だ

223:病弱名無しさん
22/10/17 21:15:21.13 qkL30oPXp.net
断酒3週間、案外いけるもんだ
このまま止めたいけど機会飲酒がなぁ
酒止めたんでとか言いたくないし

224:病弱名無しさん
22/10/18 21:11:51.23 GzRfCgrv0.net
去年までASTもALTも20�


225:O半だったのに、今年はAST33、ALT65 運動不足かな。 肝臓で引っかかったことないから心配だ…



226:病弱名無しさん
22/10/19 09:56:04.03 5oo8l3+E0.net
酒は百薬の長

227:病弱名無しさん
22/10/19 10:08:08.91 8VmwkRHs0.net
2年間酒のんでない
我ながらよく続いてる
血液検査の結果を見るのが生き甲斐になってきてる

228:病弱名無しさん
22/10/19 11:05:13.73 7u2SGlTe0.net
酒は万病の元

229:病弱名無しさん
22/10/19 11:34:35.39 Gaf9aFEP0.net
中性脂肪2305だった

230:病弱名無しさん
22/10/19 12:57:29.58 XuTnkxgEd.net
それヤバいんじゃね?
太ってる?
運動不足?
食事は普通にした?

231:病弱名無しさん
22/10/19 15:26:50.33 tY6CfI/xr.net
血液結果が出たの今日だから
これからイコサペンタエン酸飲んで
食事制限するように言われた
運動もしたほうがいいらしい
急性すい炎になるかもとか言われた
そんなヤバいとは思わなかった

232:病弱名無しさん
22/10/19 15:27:27.09 tY6CfI/xr.net
薬の名前ちょっと違うなスマソ

233:病弱名無しさん
22/10/19 15:46:17.66 fgX9GmQtd.net
エイコサペンタエン酸(EPA)だな

234:病弱名無しさん
22/10/19 19:11:50.53 y97Phtj+0.net
>>225
ネタだよね?

235:病弱名無しさん
22/10/19 19:22:03.24 UVnlAR1E0.net
食後というわけでもないのに中性脂肪230ぐらいだった時期はあったけど4桁は未体験だ
気付いたら60ぐらいまで下がったが

236:病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-Y82G)
22/10/19 21:47:18.79 .net
健康診断の数値
URLリンク(i.imgur.com)

237:病弱名無しさん
22/10/19 22:36:58.28 UVnlAR1E0.net
>>232
暴飲暴食(特に肉類)しまくらんかったか?
多少時間空けたぐらいじゃ下がらんぞ
nonLDLやHDLもやべーな

238:病弱名無しさん
22/10/20 00:02:41.32 fj8kv1XU0.net
そのうち下がるだろてきとうに運動でもする

239:病弱名無しさん
22/10/20 01:57:08.45 tV1Oa2N10.net
お、横綱級っすか
鉄分は多くなさそうだから肉類って訳でもなさそうだが
ここまで高いのは遺伝性なのかねえ
酒は飲みすぎか

240:病弱名無しさん
22/10/20 04:51:44.09 fj8kv1XU0.net
一番はコカ・コーラを毎日1.5リットル飲んだのがダメだった
酒はたまにしか飲まないです
肉類も食べまくったと思う
豚の角煮食ったり刺し身食ったり
何よりもストレスが肥満につながったと思う

241:病弱名無しさん
22/10/20 04:53:06.60 fj8kv1XU0.net
肝臓が痛い感覚がある
肝臓に痛覚ないとかあれは嘘だと思う

242:病弱名無しさん
22/10/20 06:53:09.01 yjMb0RW00.net
>>225
私が重症急性膵炎になったときは6000ありましたよ
まだ大丈夫だ

243:病弱名無しさん
22/10/20 09:27:01.48 kq7U03+30.net
世の中、上には上がいるもんだな・・・(*´з`)

244:病弱名無しさん
22/10/20 10:41:59.45 1KafTTB3M.net
ウォーキングデッドの領域だな

245:病弱名無しさん
22/10/20 10:58:20.02 fvInor+c0.net
こどもの頃なぜか砂糖生姜が好きだった。祭りでよく売ってるやつね

246:病弱名無しさん
22/10/20 10:58:47.21 fvInor+c0.net
すまん誤爆

247:病弱名無しさん
22/10/20 14:30:19.43 fj8kv1XU0.net
>>238
よく生きてたな奇跡の人だな
急性すい炎はめっちゃ痛いらしいから地獄の苦しみだったはず
救急車ですぐに運ばれても助かるかわからないと医者に言われたから

248:病弱名無しさん
22/10/20 18:40:17.96 MtYHoe8xM.net
悪玉コレステロール高いと将来ボケると言われた
こわいこわい

249:病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-OcmD)
22/10/21 00:40:56.38 A6dg1bkt0.net
酒を買いに行って7000歩稼いだ
自営業者はこういう地味な積み重ねが大事だな
酒を買うなってのはなしで

250:病弱名無しさん
22/10/21 02:15:28.82 mOeXkQap0.net
5キロ痩せたら2年で脂肪肝が消えた
ウォーキングと寝る前の夜食絶ち+昼食の炭水化物カット

251:病弱名無しさん
22/10/21 02:17:20.37 mOeXkQap0.net
69㎏→64㎏
BMI 26→23

252:病弱名無しさん
22/10/21 02:30:28.50 mOeXkQap0.net
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に
継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

253:病弱名無しさん
22/10/21 08:55:52.14 FG3EURhsd.net
オヤツとサプリが不要

254:病弱名無しさん
22/10/21 10:45:54.33 OXMJZVM+0.net
食事内容的にサプリ分過剰摂取じゃね?

255:病弱名無しさん
22/10/21 12:35:08.55 fL02cjDf0.net
サプリ全く飲む前から脂肪肝になってたからそれも違う
単に夜食(主にカップ焼きそば)と運動不足が原因だろう

256:病弱名無しさん
22/10/21 12:49:46.80 fL02cjDf0.net
2015年 脂肪肝指摘
2017年 オメガ3やタウリンを飲み始める
2018年 サプリ色々試す(脂肪肝目的ではないものを含め短期であれこれ)
      ビタミン、亜鉛、アルギニン、アルファリポ、PS、シリマリン、シトルリン、
      カルニチン、オルニチン、ギンコ、ローヤルゼリー、グリシン、MCTオイル、ビオチン、チロシン
      5HTP、
 
2020年 運動不足と夜食で体重最大
2021年 夜食絶ち、昼飯炭水化物カット、揚げ物減、おやつ減、甘いもの絶ち、野菜増、ウォーキング増
      5キロ痩せ
2022年 脂肪肝根絶
オメガ3だけは5年間切らさなかったが効いてないだろうな

257:病弱名無しさん
22/10/21 12:52:38.54 fL02cjDf0.net
 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、パン6枚切り、スライスチーズ
13:00 昼食  豚肉ステーキ100g or  サバ缶 、 ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米or白米or雑穀米or麦米、野菜、納豆、豆腐味噌汁) or (パスタ、野菜、豆腐玉ねぎスープ)
間食  ナッツ類
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶
酒は数年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキング以外は引きこもり

258:病弱名無しさん
22/10/21 13:11:33.37 OXMJZVM+0.net
運動したらもっと下がるかな?
一応毎日10回スクワットしてる
最近の食事は昼食は定食(牛丼など肉中心)、夕食は納豆ご飯
朝食は空腹感じてない限りは食べない(食べる場合は食パン+スクランブルエッグ)
総コレ241 ⇒ 195 ⇒ 183
HDL 59 ⇒ 65 ⇒ 70
LDL 133 ⇒ 118 ⇒ 102
中性脂肪 248 ⇒ 61 ⇒ 58
AST 22 ⇒ 50 ⇒ 20
ALT 25 ⇒ 117 ⇒ 39
γGT 37 ⇒ 188 ⇒ 50

259:病弱名無しさん
22/10/21 13:57:02.49 jM1hgppod.net
間食やめれば

260:病弱名無しさん
22/10/21 22:41:03.78 NpKGWJkV0.net
人間ドックの結果来た
慎重175、体重88.6、BMI28.8
AST28 ALT36 γGTP102
脂肪肝の診断
年末に再検査(´・ω・`)
ダイエットはしてるんだけど禁酒も同時進行は辛いなぁ
節酒くらいでなんとかならんかなぁ(´・ω・`)

261:病弱名無しさん
22/10/21 22:44:27.71 FiCvb2po0.net
>>256
あと20キロ減らせ
γGTPは断酒で
年齢いくつか知らんが肝硬変まっしぐらだな

262:病弱名無しさん
22/10/21 23:04:09.12 NpKGWJkV0.net
>>257
37歳
休肝日つくるのと飲酒量を減らすので何とかならんか年末の再検査で先生にも聞いてみる
糖質制限中だから酒断ちは辛すぎる

263:病弱名無しさん
22/10/21 23:17:03.08 FiCvb2po0.net
>>258
一週間大体アルコール何グラム摂ってる?

264:病弱名無しさん
22/10/21 23:27:45.61 NpKGWJkV0.net
>>259
現状だと1日にビール350cc1本+焼酎2合×7日
アプリで計算すると78g/日×7日で546g(´・ω・`)
明らかに過剰飲酒だと自覚してます。

265:病弱名無しさん (ワッチョイW c255-ERhN)
22/10/22 01:11:19.98 5ohzpVNP0.net
>>260
すでに知ったかと思うが、厚生労働省指針は、20g/日だ。

基本はひと月完全断酒して肝機能を正常化し、その後、上記基準で様子を見る、だが。

できないなら、マジに肝硬変だろう。

266:病弱名無しさん
22/10/22 10:08:29.39 Ik5eG6I10.net
酒は百薬の長

267:182
22/10/22 10:19:13.01 M2psTzCC0.net
>>261
2合までは許容範囲らしいが肝臓悪い人は40gもダメなんだろうか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

268:182
22/10/22 10:20:24.80 M2psTzCC0.net
URLリンク(i.imgur.com)

269:182
22/10/22 10:23:47.73 M2psTzCC0.net
海外だと週に140gらしいな
厚生労働省は週に2日休肝日つくれっていうじゃら2日で40グラム休肝して
しゅうに100gだから海外と同じなんだよな
40gはやっぱよくないんだろうか

270:病弱名無しさん
22/10/22 10:27:52.04 5ohzpVNP0.net
>>263
肝機能障害の絶対レベルと変化のベクトルの方向によるが
肝硬変に悪化する可能性を減少させるとは思えない
老化に伴い肝機能が低下していることを自覚すれば、厚生労働省指針の量すら過大だろう
絶酒ぐらいできなくてどうする?と思うが

271:病弱名無しさん
22/10/22 10:55:48.27 s3mST3J00.net
γGTP高いと肝がんの疑いもあるのか 震える

272:病弱名無しさん
22/10/22 11:33:43.27 8zQJIzFU0.net
「お酒は適量飲む分には体にいい」―。
かつてこう言われてきたが、最近では「少量でも体に悪い」という話も耳にするようになった。
2018年には「少量でも体に悪い」という論文が権威ある雑誌に載されたことをご存じだろうか。
「適量ならOK」と安心して飲んでいた人にはショックな報告だ。

酒は百薬の長のはずでは? 少量でもNGの最新事情|NIKKEI STYLE
URLリンク(style.nikkei.com)

273:病弱名無しさん
22/10/22 11:36:45.95 8zQJIzFU0.net
高血圧や脂質異常症、脳出血、乳がんなど、飲酒量が増えると少量であってもリスクが着実に上がる病気も多くあることが分かっている

274:病弱名無しさん
22/10/22 11:37:37.72 8zQJIzFU0.net
つまりは、「適量までの飲酒なら体にいいんだから…」という酒飲みの言い訳が通じないということでもある。

275:病弱名無しさん
22/10/22 12:14:28.77 abSR4nFKd.net
>>257
この数値で肝硬変まっしぐらなのか?

276:病弱名無しさん
22/10/22 12:35:16.78 7091Hia1d.net
その時その時の被験者対象の偏りに左右されるので、統計はあまりあてにはできない。
多飲がダメなのは確実だろうけど、どこまでどの程度影響が


277:あるのかは不明だと考えるべきで、 リスクを気にするなら飲まないに越したことはないと言う判断が打倒。 飲みたい人はリスクを考慮して自由に許容できる範囲で呑むべし。



278:病弱名無しさん
22/10/22 12:48:31.67 fL9nhouD0.net
>>264
水割り2杯いけるやん
よっしゃ!

279:病弱名無しさん
22/10/22 12:54:01.01 5ohzpVNP0.net
>>271
ベクトルの方向、と言ったのだが
本人が改める意思がなければ、悪化にしかないだろう

280:病弱名無しさん
22/10/22 13:46:03.27 fL9nhouD0.net
酒板のγスレだと100程度だとひよっこで健康体とか言われてて草
あいつら狂ってる

281:病弱名無しさん
22/10/22 14:00:32.39 YgPJUEoo0.net
>>275
確かに俺もそう思う、個人差はあると思うけど数値自体は可愛いレベルかとAST等は3桁、γは4桁いったらヤバいし手遅れだ

282:病弱名無しさん
22/10/22 14:02:54.29 XEQGbMg30.net
俺はγ188でエコーにまわされたなぁ・・・
血液検査は脂質・血糖・腎臓はかなり良かったけど肝臓関連だけがダメ過ぎる

283:病弱名無しさん
22/10/22 14:09:23.23 7091Hia1d.net
疾患の大元は肝臓からの傷害なんだよ

284:病弱名無しさん
22/10/22 14:33:29.87 8zQJIzFU0.net
>>272
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で物事を判断をするというのが正しい
これから先に起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ

285:間違えた
22/10/22 15:34:36.08 M2psTzCC0.net
酒って肝臓と膵臓どっちにも悪いの?
肝臓ばかりいうのは 膵臓は多飲でもそこまででもないってこと?

286:病弱名無しさん
22/10/22 15:38:58.85 M2psTzCC0.net
>>275
中度と高度の違いがわからん

URLリンク(i.imgur.com)

287:病弱名無しさん
22/10/22 15:49:02.93 M2psTzCC0.net
>>273
間取って1,5合くらいがいいんじゃね
2合は少し飲み過ぎ感もする
俺は2合以上いっつもいっちゃうけどね
数値わるくなければ

288:病弱名無しさん
22/10/22 15:52:37.45 fGFsmRNHd.net
肝臓悪い人はダメだけどね

289:病弱名無しさん
22/10/22 15:56:57.08 M2psTzCC0.net
>>283
それがつらいんですな

290:病弱名無しさん
22/10/22 15:59:06.02 M2psTzCC0.net
肝硬変とか急性膵炎になるとスーパー完全禁酒しないといけないから 我慢するしかないのか

291:病弱名無しさん
22/10/22 16:20:57.15 8oJe1WXer.net
今ast41alt20γ233 血小板22なんだがアスクドクターの質問これ俺なんだがもう飲めない肝臓になってんかな
URLリンク(i.imgur.com)

292:病弱名無しさん
22/10/22 16:36:30.70 XEQGbMg30.net
AST/ALT比はちょっとやばそうだがNFSやFIB-4 indexもやばそうな・・・

293:病弱名無しさん
22/10/22 16:50:18.70 8oJe1WXer.net
>>287
いちおう二年前ガンマ1700からガンマ700くらいになったとき
造影ctやって画像は大丈夫だったけど
造影してりゃ肝硬変ないよね

294:病弱名無しさん
22/10/22 17:10:06.20 XEQGbMg30.net
肝硬変なら逆に造影剤使って詳しく調べるしな
NASHの方がありそう
俺NFSやFIB-4などのスコアリング計算したら脂肪肝疑いだった
線維化リスク低かっただけましか

295:病弱名無しさん
22/10/22 17:11:53.02 8oJe1WXer.net
35歳から39でγ1700いったんだから
酒って下手すると喫煙者より害ってことだよな 俺は喫煙者だが

296:病弱名無しさん
22/10/22 17:12:54.53 8oJe1WXer.net
>>289
脂肪肝っていわれてないからnashじゃないと思う 男身長155 体重48

297:病弱名無しさん
22/10/22 17:14:29.64 8oJe1WXer.net
>>289
まぁ 1700から1100のときは中性脂肪650あったが 今は187くらい

298:病弱名無しさん
22/10/22 17:27:45.06 8zQJIzFU0.net
酒は全く飲まない俺だが
エコーで綺麗な膵臓してますねと言われた

299:病弱名無しさん
22/10/22 17:48:20.37 8oJe1WXer.net
>>293
そりゃそやろ

300:病弱名無しさん
22/10/22 17:54:00.73 8oJe1WXer.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

301:病弱名無しさん
22/10/22 17:56:19.52 8oJe1WXer.net
中島らも 今夜すべてのバーでから
URLリンク(i.imgur.com)

302:病弱名無しさん
22/10/22 17:58:45.71 8oJe1WXer.net
>>286
↑これがこたえなんかな 数値下がっても普通の人みたいに飲めんのかな

303:病弱名無しさん
22/10/22 18:58:12.73 Va1bxysjd.net
肝硬変になるよ

304:病弱名無しさん
22/10/22 21:19:41.73 z0KZAbu80.net
一日だけ大量飲酒して休肝日を一か月とか取れば大丈夫なのかな?

305:病弱名無しさん
22/10/22 21:58:34.22 OveYTcVJ0.net
300

306:182
22/10/22 23:10:37.80 2pCnB1RO0.net
>>299
そうだと思うよ
アルコールが抜けるのが

URLリンク(i.imgur.com)
だからあとの一ヶ月やめればいい
ただそんな苦行俺はできないけど

307:海外と日本の適量範囲
22/10/22 23:15:43.03 2pCnB1RO0.net
URLリンク(i.imgur.com)

308:海外と日本の適量範囲
22/10/22 23:24:21.35 2pCnB1RO0.net
URLリンク(i.imgur.com)

309:病弱名無しさん
22/10/22 23:32:44.49 2pCnB1RO0.net
上の本では一号3時間20分だから
わかりやすいようにアマゾンでアルコール判定器かってアルコールが0、00になったら 飲んでもいいかなみたいにしてるよ
多分俺の理論からすると 何合一日に飲んだかより 判定器で0、00になってどれだけ時間 休肝したかが肝臓を休める指標になる気がするわ

310:病弱名無しさん
22/10/22 23:40:05.93 2pCnB1RO0.net
URLリンク(i.imgur.com)

311:病弱名無しさん
22/10/23 00:31:20.06 kSOxcyIb0.net
>>301
28時間って何が?
アルデヒドが完全に分解される時間?

312:病弱名無しさん
22/10/23 08:49:59.55 4mP/B59W0.net
酒は百薬の長

313:病弱名無しさん
22/10/23 09:50:41.08 2n9zqOsu0.net
肝炎で酒1ヶ月断った時肝臓がものすごい勢いで回復してるのを実感した数値もガンガン下がってマジな話です気を良くしてそこから毎日ガブ飲みし見事肝硬変に1年7ヶ月やめてますが茹で卵は生卵には戻りませんでした肝不全、肝癌に移行しない事を願う毎日です肝硬変による障害者となりました酒好きの気持ちは本当良くわかります自分がアル中でしたから酒はほどほどには名言ですね

314:病弱名無しさん
22/10/23 10:14:19.05 89XP9cLi0.net
酒なんてよほどの付き合いでもなきゃ飲むことないな
直近は2018年12月に自分の転勤送別会で乾杯のグラス1杯だけ飲んだだけ
主賓だから不参加するわけにも口付けないわけにはいかないからな
それ以降1滴も飲んでない

315:病弱名無しさん
22/10/23 10:21:38.82 /8d7PbEv0.net
>>22
減量っていうか糖質を減らしていかんと意味がない。菓子パンとかお菓子とかジュースに果物、醸造酒とか。

316:病弱名無しさん
22/10/23 10:43:10.31 89XP9cLi0.net
7%の減量で本当に脂肪肝が治るか検証してみた:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

317:病弱名無しさん
22/10/23 10:43:46.16 89XP9cLi0.net
糖尿病患者の肝癌、非アルコール性脂肪肝炎由来が40%と推定:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

318:病弱名無しさん
22/10/23 10:44:28.51 89XP9cLi0.net
慢性肝炎から肝癌発症 検査怠った開業医に過失:日経メディカル
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
肝硬変の進行を看過し、必要な検査を実施しなかったとして医師の過失を認めました。

319:病弱名無しさん
22/10/23 11:02:31.67 89XP9cLi0.net
URLリンク(i.imgur.com)

320:病弱名無しさん
22/10/23 12:48:05.37 xSdwfjIA0.net
肝臓スコアリングは問題なさげだった
GA 12.7
A1c 4.7
血糖値 80
FIB-4 Index 0.4
NAFLD fibrosis score -2.348
でもなんか血糖関係がなぁ
68ぐらいだっのがちょっとずつ上がってる
数値的には問題ないけど血糖だけ少しずつ上がるのめっさ気になるわ

321:病弱名無しさん
22/10/23 13:31:16.08 89XP9cLi0.net
飲酒記録
2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月10日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

322:病弱名無しさん
22/10/23 13:41:59.03 89XP9cLi0.net
アルコール好きの人は特に注意。膵臓を健康に保つ秘訣とは | 病気と医療の知って得する豆知識 | サワイ健康推進課
URLリンク(kenko.sawai.co.jp)

323:病弱名無しさん
22/10/23 13:43:04.41 89XP9cLi0.net
42 名前:病弱名無しさん[sage] 2022/08/12(金) 16:27:14.64 ID:Z8RkvTio0
この間、膵炎で入院してたものだが、膵臓癌の疑いありだとさw
もう一度、こまかくctとらなきゃわからないらしいが。
はあ…つまらん人生だったわ。まだ40半ばで死ぬとはな。
皆さん酒には気をつけてね。
43 名前:病弱名無しさん[sage] 2022/08/12(金) 17:33:38.31 ID:zce/u2Ru0
>>42
初期ならまだ何とかなるかも。こんなこと言うのは無責任かもしれんがまだ諦めないでくれ

324:病弱名無しさん
22/10/23 13:47:23.16 89XP9cLi0.net
16 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW aaeb-kTi9)[sage] 2022/07/16(土) 17:19:53.12 ID:fdolV7fl0 [1/2]
というかビールはほんとやめときよ
糖質とアルコールのだぶるパンチで血管ボロボロ
もちろんアルツハイマー一直線だから

325:病弱名無しさん
22/10/23 13:48:03.29 89XP9cLi0.net
脳が萎縮するアルコール性認知症 症状や回復の可能性を専門医が解説 | なかまぁる
URLリンク(nakamaaru.asahi.com)
URLリンク(p.potaufeu.asahi.com)

326:病弱名無しさん
22/10/23 13:50:07.35 89XP9cLi0.net
多量の飲酒は10年早く老化する
多量の飲酒は認知症のリスクを高め、通常の人より10歳程度早く老化が進むと言われています。

327:病弱名無しさん
22/10/23 14:28:54.10 M4un8/450.net
ここだから書くけど膵がんは見つかったときには手遅れ

328:病弱名無しさん
22/10/23 14:58:38.25 xSdwfjIA0.net
膵臓は毎回MPDは問題ないけど尾部不詳(不明瞭)だ
肝臓は今は正常化してるけど以前に鈍化と表面不均一と右葉委縮は経験したな

329:病弱名無しさん
22/10/23 15:45:13.85 7jgTAM9H0.net
【再投稿】癌が簡単に治っては都合が悪い?消されたビタミンB17【ゆっくり解説】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

330:病弱名無しさん
22/10/23 19:12:12.80 peVcJvzpM.net
>>321
お前はすでに死んでいる!

331:病弱名無しさん
22/10/23 19:56:46.68 P7PnrnIA0.net
>>256だけどやっぱり毎晩呑んでしまう(´・ω・`)
ビール一杯と焼酎お湯割り3杯で我慢してるけど

332:病弱名無しさん
22/10/23 19:59:47.83 wvlWjbIwd.net
アルコール依存症
しかもデブ

333:病弱名無しさん
22/10/23 21:24:18.68 Q6wWTwORd.net
筋トレ始めたら筋肉落ちるの気にして酒飲まなくなったな

334:病弱名無しさん
22/10/23 22:03:07.34 mA4AjyLV0.net
焼酎一杯飲んで寝る

335:病弱名無しさん
22/10/24 16:32:34.58 ocnJ6GLE0.net
>>281
ガンGTPが9月初めから1000を超えている。
ウルソデオキシコール酸300mg/day
で治療中。
死ぬか。

336:病弱名無しさん
22/10/24 16:36:58.60 2WF5u1LA0.net
俺もγGTP600超えてるんだけど、ウルソとかいうの飲んだほうがいいのか?

337:病弱名無しさん
22/10/24 16:53:06.95 gfcXLdqBd.net
病院へ行け

338:病弱名無しさん
22/10/24 16:57:57.75 hbbbyuQK0.net
>>311
元記事を書いたやつ、AST/ALTが1以下だから、NAFLDだとかほざいてるが、基準をちゃんと読めと
飲酒習慣からして典型的なAFLDだろうが

>>330
>>331
ウルソを治療だとか医者が言ってるならどうかしている
断酒あるのみ

339:病弱名無しさん
22/10/24 17:00:34.75 q21iRlrT0.net
ウルソは気休めじゃね?
そんな感じで言われた
それでも10年ぐらい飲み続けた

340:病弱名無しさん
22/10/24 17:44:02.33 Z2ykbV/H0.net
酒やめない限りウルソ飲んでも意味はない

341:病弱名無しさん
22/10/24 19:24:28.83 MqBAs/Jq0.net
酒どんだけ飲んでも平気な肝臓が100万で売ってたらみんな買う?(´・ω・`)

342:病弱名無しさん
22/10/24 19:27:08.70 wbIFeOsQr.net
酒以外の部分で不利な条件が付いてなければ酒飲みでなくても買うだろ

343:病弱名無しさん
22/10/24 19:27:37.81 0zQKkSGI0.net
何そのアル中ホイホイ

344:病弱名無しさん
22/10/24 19:28:59.80 0zQKkSGI0.net
アルコール以外では意味なければ買わんだろ

345:病弱名無しさん
22/10/24 19:34:45.38 y++3jeoY0.net
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな

346:病弱名無しさん
22/10/24 19:37:26.07 MqBAs/Jq0.net
>>340
マジ?
やっぱり関係あるのかな
年中下痢なんだけど(´・ω・`)

347:病弱名無しさん
22/10/24 20:04:48.68 y++3jeoY0.net
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど

朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを
↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

348:病弱名無しさん
22/10/24 20:07:01.89 y++3jeoY0.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
URLリンク(images4.imagebam.com)
URLリンク(physiqueonline.jp)
URLリンク(president.jp)

349:病弱名無しさん
22/10/24 20:08:40.80 MqBAs/Jq0.net
>>342
サバ缶ってやっぱりええのか
俺も食べようかな
晩酌のアテになるがw

350:病弱名無しさん
22/10/24 20:20:09.91 2WF5u1LA0.net
鍋料理って肝臓にもいいかね?
具材と野菜だけでお腹いっぱいになる

351:病弱名無しさん
22/10/24 21:29:38.13 vF6kw0WfM.net
>>336
肝臓が大丈夫でも血管がヤられる

352:病弱名無しさん
22/10/24 21:35:56.51 y++3jeoY0.net
脳もボケる
脳が萎縮するアルコール性認知症 症状や回復の可能性を専門医が解説 | なかまぁる
URLリンク(nakamaaru.asahi.com)
URLリンク(p.potaufeu.asahi.com)

353:病弱名無しさん
22/10/24 22:26:30.48 zG1Zyt/A0.net
セレブなオレはワイン1本空けた

354:病弱名無しさん
22/10/25 02:43:15.73 Xsl6G2I+a.net
血液検査でコリンエステラーゼ基準値より高く出たんだけどこれって何だろう

355:病弱名無しさん
22/10/25 02:45:02.34 Xsl6G2I+a.net
なお脂肪肝持ちで薬服用中

356:病弱名無しさん
22/10/25 02:47:18.27 7GI9tvvo0.net
普通に脂肪肝原因だろ
アル中や糖尿病ではないんだろ

357:病弱名無しさん
22/10/25 06:33:10.79 Imw83evc0.net
>>349
脂肪肝自体を治す薬はない
飲む人なら限りなく節酒
そうでないなら食べ過ぎなので
糖類の制限

358:病弱名無しさん
22/10/25 08:29:13.79 Ugg0bRVS0.net
>>352
本当それ7種類の薬飲んでるが肝臓の薬は0、全て肝障害による合併症予防の薬

359:病弱名無しさん (ワッチョイ 2e15-80Lh)
22/10/25 09:42:03.69 TFBpnBHH0.net
脂肪肝が消えら中折れしなくなった感じ

360:病弱名無しさん
22/10/25 11:41:15.80 it781Tya0.net
初心者です。
今回の健康診断で肝機能の結果が悪かったので相談させてください。
相談内容
GOT:26、GPT:41(基準値30以内)、ALP:80、ガンマGTP:53(基準値50以内)と、GPTとガンマGTPが基準値を超えていました。昨年はGPTが35で、それ以外は全て基準値内。
想定要因と、ただちに精密検査を受けるべきなのか様子見で問題ない値なのか教えていただきたいです。
身長180、体重70、年齢33、性別男、運動は卓球を週1~2回、一回2時間程度。食生活は朝は無し、昼はうどんやちょっとした軽食、夜は肉や揚げ物など脂っこいものが多いと思います。夕食時によくワインをコップ一杯250ml程度飲みます。非喫煙者です。
ナイトレストというメラトニンサプリを常用しています。メラトニン以外にタウリン、マグネシウム等含有。
自覚症状はありません。
よろしくお願いいたします。

361:病弱名無しさん
22/10/25 14:11:45.29 fKZDMGN70.net
ここで相談せずに酒をやめて医者に聞いてみるが一番です。

362:病弱名無しさん
22/10/25 14:15:18.67 87T1lSef0.net
歳とると代謝が悪くなってどうしても数値悪くなるよね

363:病弱名無しさん
22/10/25 14:49:20.41 L8Bkntd0d.net
>>355
酒やめれば正常値だろ。
ガンマ高くなければ脂肪肝になりかけかもしれんけど、ガンマも上がってきてるから酒だな。
胆管がんとかあっても責任取れんけどね!

364:病弱名無しさん
22/10/25 14:50:08.54 L8Bkntd0d.net
あとは仕事辞めて卓球を週6日8時間くらいするようにしてね。

365:病弱名無しさん
22/10/25 14:54:08.92 L8Bkntd0d.net
>>342
バナナやめろよ果糖だろ。しかもパンとか即脂肪になる。
個人的脂肪肝3K
カップめん、菓子パン、くだもの

366:病弱名無しさん
22/10/25 15:09:41.04 rC6IPVR60.net
酒が肝臓に毒だってのはいいんだけど
果糖やパンが肝臓に毒って言うのはどうかなあ
むしろその肝臓の方がクソ雑魚ナメクジだと言うのが正しいのでは?

367:病弱名無しさん
22/10/25 15:12:28.85 kk1PLo+zd.net
果糖やパンが毒じゃない理論が成立するなら酒も毒じゃない理論が成立しなければおかしい。

368:病弱名無しさん
22/10/25 15:18:49.76 FqB6Ictza.net
まだら脂肪肝って診断されたんだけど脂肪肝との違いって何?

369:病弱名無しさん
22/10/25 15:27:34.08 7GI9tvvo0.net
>>363
霜降り肉みたいな状態www

370:病弱名無しさん
22/10/25 15:34:47.58 Imw83evc0.net
>>354
去年もそのサプリを服用していたのなら、メラトニンによる肝機能障害とも考えられます。サプリないしは酒のいずれか、可能ならその両方をひと月以上摂取しない状態で血液検査してみて下さい。変化ないなら、絶った要因以外(糖類の過剰摂取等)に求めることになりますが、おそらく、サプリのホルモン剤の影響が強いように思われます。

371:病弱名無しさん
22/10/25 17


372::07:51.31 ID:CQ1z4EtUM.net



373:病弱名無しさん
22/10/25 17:29:25.96 Imw83evc0.net
>>366
およそ通常の食品以外を摂取するか、通常の食品でも通常の摂取量を超えて、あるいは通常を超えた連続摂取の場合には、その代謝に肝臓が関与している場合には肝機能障害を疑うことになるが、メラトニンの摂取は肝臓で代謝されることが知られている
もちろん、量や摂取形態、体質体調その他の条件にもよるので一概には云えない
但し、メラトニンの健康食品としての販売は日本では許されていないはず

374:病弱名無しさん
22/10/25 17:38:23.14 93epB/7pd.net
脂肪肝や糖尿病、肥満の奴らって菓子パンとカップめん好物どころか日常のおやつになってるよな

375:病弱名無しさん
22/10/25 18:16:37.68 9qlROZlX0.net
>>355
俺の場合寝不足だとALTが10ほど高く出るわ
参考までに
ワイン250mlはちょっと多いかな?

376:病弱名無しさん
22/10/25 18:37:38.04 eTRb4b/P0.net
急性肝炎から回復
alt40ast70
毎日飲酒→断酒1ヶ月半
はやく呑みたいなぁ…

377:病弱名無しさん
22/10/25 19:23:43.22 zDXiUjG80.net
>>370
どれくらい飲んでる?
俺はいままで焼酎2合+ビール飲んでたけど肝機能低下してるっぽいから
再検査まで焼酎1合に減らして様子見る
これで改善してれば酒辞めなくて済むし(`・ω・´)

378:病弱名無しさん
22/10/25 19:26:08.20 FYFrREof0.net
>>370
>>371
おめーら、酒一生やめろよ

379:病弱名無しさん
22/10/25 19:59:05.40 TFBpnBHH0.net
>>362
全粒粉パンならOKだろ
果糖もジュースにしていない固形果物からなら問題ない
果糖の摂り過ぎは良くない?果糖の健康への影響について解説 - 健康情報コラム
URLリンク(www.suntory-kenko.com)

380:病弱名無しさん
22/10/25 20:01:11.21 zDXiUjG80.net
酒と女と歌を愛さぬ者は一生阿呆で過ごすのだ byマルティン・ルター
酒がなければ、愛もなく、人々を魅了する何物もない byエウリピデス

381:病弱名無しさん
22/10/25 20:05:22.95 TFBpnBHH0.net
バナナを食うことで他の食事を減らすことができれば問題ない

382:病弱名無しさん
22/10/25 20:06:46.60 TFBpnBHH0.net
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、グローバル資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。

383:病弱名無しさん
22/10/25 20:13:32.98 TFBpnBHH0.net
パスカルは、人間をそもそも
「みじめ」で不幸な存在だと考えています。
なぜなら、人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは家でじっとしていられないのです。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、思いついたのが「快楽」なのです。
「快楽」とは、趣味や買い物、酒や女ももちろんですが、
仕事であろうがスポーツであろうが、なんであろうが、現実を直視することから逃れることができるありとあらゆる活動のことなのです。
人々は、死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

384:病弱名無しさん
22/10/25 20:14:35.91 Imw83evc0.net
>>373
ジュースはダメだが、生フルーツならOKという、トンデモ理論は一体どこから出てくる?
引用先もそんなことは書いてない
引用先は、果糖摂取制限50g/dayで果物から20g/dayとかは書いてるが、そもそもその根拠は示されていない
AFLDが断酒対応になるなら、NAFLDでは果糖摂取は極限まで制限すべきだと思うし、逆にそれぐらいしか対策はない

385:病弱名無しさん
22/10/25 20:17:09.49 TFBpnBHH0.net
一方、「快楽」によって、「自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?」
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、パスカルは、むしろ「快楽」は「最大のみじめさ」だというのです。
「快楽」がみじめである理由の1つは、幸せになるための手段である「快楽」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、お金をもらうことが幸せだと思っています。
ところがいざ何もせずただでお金をもらえるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように仕事をする
また、「快楽」がみじめであるもう一つの理由は、
「快楽」は絶対的な満足を与えてくれないため、際限なく、「快楽」を求めてしまうことです。
例えば、「この仕事が終わったら休める…飲める」と思って、仕事を頑張っても、いざ、休みになるとやることがなくなって耐えられなくなってしまうなんてことがあると思います。
そして、遊びにせよ、予定をどんどん詰めて、結局、休日はゆったりできていないということもあるかもしれません

386:病弱名無しさん
22/10/25 20:27:45.47 TFBpnBHH0.net
>>378
1日にバナナ2本食うことを10年以上継続してる俺が脂肪肝が消えた

387:病弱名無しさん
22/10/25 20:29:12.52 TFBpnBHH0.net
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

388:病弱名無しさん
22/10/25 20:31:52.99 TFBpnBHH0.net
パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

389:病弱名無しさん
22/10/25 20:32:43.29 Imw83evc0.net
他のデータがないから何とも
つまりバナナ食べた「から」脂肪肝消えたとは言いきれない
なお、バナナ業界は大資本大業界がバックなのか、応援団の書き込みが半端ないが、元ネタがおなじなのか書いてある間違いもそのままだったりもする
調べてもデータ出てこないので、業界の宣伝を鵜のみにするならバナナは果物の仲では果糖が少ないらしい

390:病弱名無しさん
22/10/25 20:34:30.35 HmPbtcCz0.net
長文糖尿患者ウザいな

391:病弱名無しさん
22/10/25 20:49:11.28 9qlROZlX0.net
コピペ乙

392:病弱名無しさん
22/10/25 20:51:17.86 wkPV/E4g0.net
長文読めない頭なら黙るが宜しい
URLリンク(gihyo.jp)
データサイエンスの限界
データマイニングからビッグデータ,機械学習,ディープラーニグへといった一連の「ブーム」は,現象を説明するメカニズムを,機械が自動的に描き出してくれるかのような誤解も生み出しています。しかし機械が自動的に出力できるのは,相関関係に関する知識,または相関関係に基づく予測です。それは因果関係を記述する一般的な法則ではありません。
たとえば仮に「青い車の事故が多い」という「法則」が見つかったとしても,青い色が事故の原因であるとは言えません。たまたま不具合のあった車種で青い色が多かったのかもしれません。簡単な問題であれば,相関と因果の違いは常識で判断できます。しかし知見のない分野になると,表面的な相関関係を本質だと誤解しがちになります。まして機械は,それらを区別するための知識を持ちません。データから帰納的な推論を行うだけでは真実には迫れないということを,データ分析に携わる人は肝に銘じておく必要があります。

393:病弱名無しさん
22/10/25 20:56:08.34 TFBpnBHH0.net
>>383
脂肪肝ができる前からバナナ2本食ってて
同じだけ食ってるのに脂肪肝が消えたんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch