肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.3at BODY
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.3 - 暇つぶし2ch215:病弱名無しさん
23/03/03 00:59:12.08 /V0c6beg0.net
損傷が小さいほど痛みがひどい傾向にあるという研究結果が存在するみたいだし、痛みに耐えかねて手術した人を知ってるわ
はやく健康体にもどってバリバリ仕事したい人、スポーツしたい人なんかも手術を希望するみたい

216:病弱名無しさん
23/03/03 07:31:57.90 R2VVeqe90.net
表面ちょっと切れてささくれてる感じじゃないかい?
穴空いてる左肩より痛かったわ
ブロック注射よりヒアルロン酸のが良く効いたね

217:病弱名無しさん
23/03/04 11:41:18.84 yT3n8w2W0.net
小さな損傷やら穴があったとしても
それが痛みの原因とは限らないから手術は勧めないだろうね
無症状で加齢で断裂だらけなんてこともよくあるくらいだし

218:病弱名無しさん
23/03/04 14:41:35.24 oEbN8oQa0.net
インピンジメント症候群の可能性

219:病弱名無しさん
23/03/07 06:37:54.64 q7vD2Kop0.net
NHKEテレ1東京地上波
趣味どきっ!
放送日時・内容
3/7 火 12:15~12:40
趣味どきっ! 古武術に学ぶ体の使い方(4)「肩甲骨は元気の源」
日本古来の武術の極意を知り、日常生活が楽に、身軽に動ける体の使い方を学ぶシリーズ。今回は肩甲骨がテーマ。しなやかな肩回りは元気の源!肩こりに悩んでいる人、必見!
番組内容
今回は肩甲骨がテーマ。肩甲骨まわりの可動域を広げ、強じんかつ柔軟な、理にかなった動きで、力を発揮する方法とは?肩甲骨を動かし、体全体の動きと連動させることの重要性を学ぶ。特別講師・甲野善紀氏の教え、柔道家でロンドンオリンピック銀メダリストの平岡拓晃氏の驚くべき肩甲骨の動きや体験談も!肩甲骨を柔軟に動かせるためのエクササイズも伝授。四十、五十肩とサヨナラしよう!【出演】林久仁則、鈴木浩介、鈴木亜美
出演者
【講師】武術研究家…甲野善紀,身体教育家…林久仁則,【出演】柔道家・筑波大学体育センター助教…平岡拓晃,鈴木浩介,鈴木亜美

220:病弱名無しさん
23/03/09 10:11:31.32 i4Uq7KRM0.net
オフィスで同僚とすれ違った時に患部側が軽くぶつかったが痛みで思わずしゃがみこんでしまってビックリされた

221:病弱名無しさん
23/03/19 12:45:34.15 CGLpcPh80.net
肩腱板損傷スレがPart3
40肩・50肩スレがPart53てことは、発症確率は肩関節周囲炎の方が高いのかな?
初期症状がそっくりなので厄介だな

222:病弱名無しさん
23/03/26 09:06:48.50 sCJFyRFF0.net
半年ほど前から右腕を特定角度に挙上すると激痛が走るようになったので腱板断裂が心配で整形外科受診した
MRI撮ったりしたけど異常所見なしでいわゆる五十肩だろうとのことだった
その後最近になってやはり激痛が走ることはなくなってひとまず良かった…

223:病弱名無しさん
23/03/28 03:23:01.83 CiN5sag50.net
左肩から腕が痛くて1カ月
五十肩かと思ったけど固まってなくて動かせるからこっちだな
2回だけロキソプロフェン試したけどよく効いたのだけわかってから薬なし
薬なしで我慢できる程度だけど痛んでる場所が広い感じの重たい痛みに変化
寝るとき姿勢によっては痛かったり痛くなかったりで
睡眠がディスターブされるほどではなくなってきた
痛みだけ出なくて腕が結構しびれる
神経痛っていうやつかな

224:病弱名無しさん
23/03/30 03:09:40.95 VP2UF+IX0.net
手のしびれのほうが目立ってきたからググってみると頸椎症性神経根症とかいうやつだ
薬なしでも耐えられそうだから医者には行かない

225:病弱名無しさん
23/03/30 03:36:25.54 lHF+I20T0.net
自己診断で医者行かないやつはバカ
バカにつける薬はない

226:病弱名無しさん
23/03/30 06:03:54.30 VP2UF+IX0.net
手が動かせないとか眠れないとか日常生活に支障があるほどなら医者に行くことになるだろうけど
鎮痛剤も予備もってるしあえて服用しなくてもいい程度に痛みが和らいだ今頃になって医者に行っても
注射されたりまたわけのわからない複数の薬処方されるだけでかえって手間だからなぁ
バカなのは病的レベルで通院が必要なレベルだからこれ以上いろいろ通院先を増やしたくないのだ

227:病弱名無しさん
23/03/30 10:38:48.69 Xysju1R70.net
石灰肩も固まらずに動かせて特定箇所で激痛よ

228:病弱名無しさん
23/03/31 03:49:32.15 dXos/zuE0.net
頸椎症性神経根症って発音すると中国語みたいなヘンなネーミング
上を向くと痛くなる、っていう症状がまさにこれ
肩関節周囲炎と併発することがないかとかは整形外科のお医者さんに聞かないとわからんな
腕は自由に動かせるけど下に向けてると痛くてしびれる
パソコン弄りばっかりやってるから普段の姿勢が最悪なのは自覚してるけどどうしたらいいもんか

229:病弱名無しさん
23/03/31 06:59:21.30 BQbCKBWo0.net
>>215
初期症状、全然違いますよ
肩関節周囲炎はどの方向も痛くて動かせない
でも、腱板損傷は特定の動きが痛くて、もしくは力が入らず出来ないし、酷くなると代償筋(僧帽筋とか)の捻挫(むち打ち)なども併発したりします
腱板損傷やるとわかると思いますが、内旋の動きが痛くて出来ないとか、特定方向だけ力がはいらないとか、全く別物と分かります
私はMRIの結果、左の棘上筋に大きな穴、右の棘上筋は切れかけですが、最近は右側だけ後ろの挙上の力が無くなってるので、肩甲下筋もやってしまってるのかなと思っています
後、変な神経出来て腕の神経痛とかに繋がったりするので早めの受診をお勧めします

230:病弱名無しさん
23/03/31 07:03:52.99 BQbCKBWo0.net
今の悩みはサイドレイズが出来ない事
後ベンチプレスやダンベルプレスなど肩に負荷が掛かるトレーニングが出来ないこと
腕太くなって来ても肩が細くてかっこ悪い

231:病弱名無しさん
23/04/02 11:07:06.63 oGleThhE0.net
>>223
医師も誤診が多い
MRI検査、エコー検査をしないとどちらかは断定できない
それくらい肩関節周囲炎の症状は多様で人によっては肩腱板損傷と区別がつかないことがある

232:病弱名無しさん
23/04/02 15:01:43.76 obJGPfTF0.net
エコーで腱板損傷結果で当初はリハビリしてましたが効果無しとの事で通院を断られ8ヶ月経ちます。
1日中痛かったのが現在は肩関節周囲炎と同じ症状で痛みも和らぎ少し動かせるように。
肩関節周囲炎は2年程で治る様ですが損傷があると痛みや可動域は治らないのでしょうか?

233:病弱名無しさん
23/04/08 19:52:59.28 1yZTLC5Y0.net
なぜかエコーしたがらないんだよね
MRIとらせたがる 自信がないんだろうね

234:病弱名無しさん
23/04/08 20:49:10.98 gcxANPCL0.net
MRIは医者が目の前のPCで予約さえ入れれば、放射線科から送られてきた画像を見るだけで済むけど、エコーはそうはいかないからね
10分診療で患者を回さないと捌ききれないから無理でしょ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

235:病弱名無しさん
23/04/09 11:18:17.04 WAVZyMXF0.net
要はこの患者メンドクセーって事か

236:病弱名無しさん
23/04/13 11:22:58.30 O7tB9bId0.net
すみません。
腱板断裂で再生医療やった人いますか?
もとに戻るならと思いますが、値段たっかい!!
現実迷ってます

237:病弱名無しさん
23/04/18 11:32:25.99 /DmzmZ8Q0.net
階段を踏み外して手をついたことが原因で腱板(肩甲下筋)を損傷したが、約一年半経ってほぼ痛みはなくなった
最初の3か月くらいは本当につらくてこのまま一生腕が上がらなくなるのかと不安だったが、自分の場合は断裂まで行かず軽傷だったのでまだよかったな
みなさん、お大事に

238:病弱名無しさん
23/04/18 12:51:28.08 EngqLXYD0.net
軽症でも重症でも半年から1年で痛みはなくなるんだよね
重要なのは、損傷した腱板が自然治癒することはまずなく、徐々に損傷が拡大し、腱板が脂肪化してしまうこと
こうなってから手術を希望しても、再断裂のリスクが非常に高く、腱移植か人工関節しか手立てがなくなる
まあお大事になさってくださいね

239:病弱名無しさん
23/04/20 18:31:40.11 fXZ+6X3b0.net
たとえ軽症でも痛みがある早いうちに手術しないと
将来大変なことになるって事か、、、

240:病弱名無しさん
23/04/20 20:56:48.32 UagHM3cz0.net
>>230
再生医療???
切れたところを引っ張って上腕骨に縫い付けただけだけど?
ちなみに両肩ぶち切れて両肩手術経験しています。
経過はまったく痛みなしで順調に生きています。

241:病弱名無しさん
23/04/21 00:17:43.05 2Wku6DNu0.net
高齢の母親が肩から上腕にかけての痛みに悩まされて整形外科行ったら、腱板断裂だった
夜間痛や安静時の痛みに悩まされて辛そう
処方された痛み止め飲んだりサポーター購入して装着してるが、効果は微妙
せめて軽快する見通しがつけばと思うんだが

242:病弱名無しさん
23/04/21 08:40:44.11 ljYeMktU0.net
>>230
注射か何かで損傷した腱板を再生させる手術の事かな?
高額だけど期待出来ないと聞いた

243:病弱名無しさん
23/04/21 20:46:58.48 TBiSQ2le0.net
>>232
>>231を書いた者だが、今腕が上がるのはアウターマッスルの働きによるものだと思うのだが、肩甲下筋が今後断裂したらまた腕が上がらなくなるのかな?
他の3つの腱板には負荷が掛かっているのは間違いないと思うが
今は腕立てや懸垂もできるがやめておいた方がいいか・・・
今更繋げる手術は出来ないだろうし

244:過去ログ ★
[過去ログ]



245: このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch