■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド57■at BODY
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド57■ - 暇つぶし2ch377:病弱名無しさん
22/08/24 06:39:14.45 1m7DyFbW0.net
みんなは肝臓の数値どれくらいなの?
俺170近くなんだけど

378:病弱名無しさん
22/08/24 07:04:50.24 FzswWik70.net
>>376
NASHまですすむと効果が有るかわからんけど脂肪肝は>>295で数ヶ月の服用で肝機能数値はほぼ正常化した、抗酸化サプリは肝機能に変化は無かった

379:病弱名無しさん
22/08/24 07:21:47.37 K2ntPXhT0.net
>>376
なんか飲みたがるんだな
糖分(糖質じゃないよ、糖分)を食べないこと、減量(BMI関係ない)

380:病弱名無しさん
22/08/24 15:01:04.59 7eTACqtQM.net
>>359
治らんとですか…
自分もB位でなんかまだ膨らんでる気がして流石に誤魔化せない感じになってきてどうしようかと
外科的なのはしたくない

381:病弱名無しさん
22/08/24 15:18:23.40 Nu1lfaUX0.net
AAAカップぐらいありそうや・・・

382:病弱名無しさん
22/08/24 16:10:09.59 5WQYiDlfd.net
片方シコリが出来て、小さくはなったけど無くならない
もう痛くはない

383:病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-0ZDa)
[ここ壊れてます] .net
レシチンは卵と納豆食ってればいい?

384:病弱名無しさん
22/08/24 19:41:44.36 6IrHWLpcd.net
十分

385:病弱名無しさん
22/08/25 07:51:47.88 7GM2ptY5a.net
>>380
男性ホルモン注射を4、5回程度打ったら乳は萎んで行くらしいよ

386:病弱名無しさん
22/08/25 09:30:27.43 dfCljOs40.net
梅酒を一口っと

387:病弱名無しさん
22/08/25 13:46:13.84 +xzJy0PhF.net
>>365
酒は一切やらない
そんな奴ばっかw原因なんか判りそうなもんだけどな
薬物だろと

388:病弱名無しさん
22/08/25 13:47:15.51 47FRP3+iH.net
>>377
γ-GTPは109→72→67 とだんだん減ってはきてる まだ高いけど

389:病弱名無しさん
22/08/25 13:50:52.61 +xzJy0PhF.net
コップ一杯のビールでベロベロになる奴も居れば
2リットルくらい楽勝で飲む奴も居る、個体差がある
ステロイド系の錠剤飲んでも平気な奴も居れば
サプリ程度の服用で肝臓やられる奴もいる、個体差がある

390:病弱名無しさん
22/08/25 13:55:23.78 +xzJy0PhF.net
自分の肝臓は人並みだと勝手に決め付けないように
元々脆弱な肝臓だった可能性も考慮しておくように

391:病弱名無しさん
22/08/25 15:09:03.97 rijQmcdKa.net
サプリってそんな肝臓にダメージ与えるのか
そんなってか徐々にだけど

392:病弱名無しさん
22/08/25 15:39:12.80 jMPoCgWvH.net
サプリの種類によるんじゃないか?
水溶性ビタミン剤などなら肝臓関係ないから影響軽微そうやけど
脂溶性なら肝臓に溜まっていったりしてダメージ蓄積しそう
日本のサプリは検査しなくてもいいからその辺もあるか?

393:病弱名無しさん (ワッチョイW 9f68-Fi/s)
[ここ壊れてます] .net
>>377
私も今回の健康診断でγ-GTP170だった。もう7~8年前位から肝機能E判定で、要精密検査なんだけど、放置してる。でも今回は過去最高値なので、精密検査するよ。1カ月位禁酒してからだけど。ちなみに今、禁酒2週間です。

394:病弱名無しさん
22/08/25 17:06:28.58 hfodK9cxH.net
ここは軽傷の方々が多いようで
わたくしめγ-GTP380、GOT、GPT共に150ですがストロング4本目なう
さすがにダルさと眠気が出てきたので明日からしばらく禁酒します

395:病弱名無しさん
22/08/25 17:41:18.12 ZT4f2TzyH.net
γ-GTP100台ならいいほうだろ
俺はこの前の健康診断で650叩き出したぜ

396:病弱名無しさん
22/08/25 17:42:46.30 jMPoCgWvH.net
γ188ってましなんか?

397:病弱名無しさん
22/08/25 17:53:32.52 hfodK9cxH.net
>>395
酒で?ちなみにGOT、GPTは?

398:病弱名無しさん
22/08/25 18:47:26.88 J1+/uuIwH.net
数値が高い高いって言っても原因が分かってるなら対処し易いと思うんですがなぁ

399:病弱名無しさん
22/08/25 19:16:34.59 V8mAiJKhH.net
脂肪肝がガッツリ治った検査結果出たよ
わりと脂肪肝治療頑張ってる人の励みになるかも

400:病弱名無しさん
22/08/25 19:25:50.71 prZOz/+RH.net
オレはγ-gtp最高は750。その時中性脂肪は3500だったわ。

401:病弱名無しさん
22/08/25 20:07:03.53 IZVnRcyZM.net
毎晩飲んでた時も肝臓の数値は悪くなかったけど、高血圧で中性脂肪とコレステロールの値が高かったわ

402:病弱名無しさん
22/08/25 23:12:15.66 ZiPBADwf0.net
こっわw
私は180でビビって酒やめたのに
それでもストロング呑むとか…
強者たちは5年後10年後が怖くないのか?

403:病弱名無しさん
22/08/26 04:38:05.64 u8LAdVab0.net
高橋真麻が小5で脂肪肝だったと知って驚いた

404:病弱名無しさん
22/08/26 07:06:33.28 nOwlA7IR0.net
中性脂肪結構あるわ
300~400くらいある

405:病弱名無しさん
22/08/26 07:08:14.27 6l6UyD9C0.net
>>403
高橋英樹が甘やかしていたんじゃないか?

406:病弱名無しさん
22/08/26 07:36:42.85 hB/KAG3L0.net
中性脂肪が1000を超えると急性膵炎を起こす率がグンと上がる。

407:病弱名無しさん
22/08/26 08:41:33.53 6ESU75k0M.net
中性脂肪450だわ
ちなみに急性膵炎経験済み
一ヶ月点滴だけの入院生活でゲッソリ

408:病弱名無しさん
22/08/26 09:48:19.47 BzdGGGSld.net
血液検査で引っ掛かったのを放置すると痛い目にあう

409:病弱名無しさん
22/08/26 09:59:57.24 WZh9i7nja.net
数値によるし
原因にもよる

410:病弱名無しさん
22/08/26 10:25:04.97 B/LfsfKe0.net
HDL65/LDL115/中性脂肪61やった
糖尿の気もないんだか(むしろ低い
血圧はもっとほしい(せめて100超えたい
ここらへんは問題ないけどγGTだけなぜか上がっとる

411:病弱名無しさん
22/08/26 10:31:13.60 on+56/0B0.net
その肝心のガンマだけ数値を書かないというね

412:病弱名無しさん
22/08/26 10:33:26.61 Y2dPkCdQa.net
胆のうの方が原因じゃねぇの

413:病弱名無しさん
22/08/26 10:37:37.73 B/LfsfKe0.net
>>411
γ書くの忘れてた
γGTは288
ついでにAST21/ALT65です
胆嚢亡くなったから関係してるんかな?

414:病弱名無しさん
22/08/26 10:50:55.31 Jr1gzA5J0.net
>>400
その中性脂肪は急性すい炎になるぞ
オレが急性すい炎になったとき6000あった

415:病弱名無しさん
22/08/26 11:48:49.67 dVO7sYkGd.net
猛者がちょくちょくいて笑うわw
ガンマ値200、中性脂肪400で医者に怒られたが、一日ビール350ミリ一本くらいなら飲んでも平気に思える
二週間前は500ミリ一本、焼酎水割り3杯飲んでたけど

416:病弱名無しさん
22/08/26 14:24:59.87 QrY3aJtna.net
前に生焼けレバー食って1ヵ月後ぐらいにE型肝炎になって黄即入院の時はγ1500近かった記憶が

417:病弱名無しさん
22/08/26 15:04:31.10 qrX5P7uha.net
酒飲んでて肝機能の数値がぁ~って言ってる奴はウケ狙ってるとしか思えん

418:病弱名無しさん
22/08/26 15:15:14.07 od8biF+dr.net
抗生剤が合わなくてガンマが400近く上がった
医者に心配いらない、すぐに下がると言われてから2週間、あんまり良くなってないんだけどもう少し我慢したら下がるのかな?

419:病弱名無しさん
22/08/26 16:08:35.72 G4vdbLD60.net
>>414
中性脂肪高いとなして膵炎になるのかな?あんまり関係性がないような。

420:病弱名無しさん
22/08/26 16:20:56.38 nOwlA7IR0.net
うちの弟が急性膵炎やったときはかなりのデブだった
フライとか油物食ってばっかだったからそういうのは避けたほうがいいかも

421:病弱名無しさん (ワッチョイW 1fc3-nMtF)
[ここ壊れてます] .net
採血結果、γ600( ˟꒳˟ )
だがGOTGPTは60とかなのよねー

プラセンタ注射のラエンネック打ってるから抑えられてる

調子乗らず量減らすっす!

422:病弱名無しさん
22/08/26 17:20:30.65 G4vdbLD60.net
>>421
アルコール?

423:病弱名無しさん
22/08/26 17:46:42.94 HEDpVhrW0.net
>>422
いえーす!
プラセンタのラエンネックは肝硬変の治療にも効果的とかで
プラ注するようなったらめちゃくちゃ飲んでるのにGOTGPTが低い!
普通γ-GTPが600いってたらGOTGPT200はいってる!
とりまの料減らして1ヵ月後に採血すてみるぜーい

424:病弱名無しさん
22/08/26 17:46:50.00 empJ12oAH.net
>>421
死ぬなよ!

425:病弱名無しさん
22/08/26 18:32:39.05 5vu8KGLuM.net
健康板はじめてきたけど
コメントが壮絶すぎる
死ぬなよって…

426:病弱名無しさん
22/08/26 18:38:05.39 YwNyYwqR0.net
胆石が詰まって急性膵炎になって口からなんか入れられて掃除した
その後くらいから肝臓もだんだん悪くなってきた
連動してるよね

427:病弱名無しさん
22/08/26 19:46:11.92 KpDySsJU0.net
肝臓が悪くなってるって実感できるものなのか?

428:病弱名無しさん
22/08/26 19:49:20.37 MywIyjZD0.net
ないでしょ
はっきり言ってしまえば いや腸以外の臓器は 分からないことが多い

429:病弱名無しさん
22/08/26 19:49:45.11 MywIyjZD0.net
健康診断の数値で異常ってわかってても改善しようとしない奴が腐るほどいるのに

430:病弱名無しさん
22/08/26 19:52:38.48 fV5vkCWG0.net
車のオイル交換みたいなもんで
ふつうに動きはするんだよ しばらくは

431:病弱名無しさん
22/08/26 19:58:33.07 TZCQJshR0.net
肝臓ヤバいかなって思った時は手遅れです(経験談)

432:病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>427
アルコール性ならダルさとか食欲不振とかあるよ。あと肝臓が大きくなるから、右アバラ骨のあたりに違和感が出る。

433:病弱名無しさん (ワッチョイW 1fc3-nMtF)
[ここ壊れてます] .net
>>427
あるよ
γ-GTP150
GOT.GPT80くらいでちょっとダルい
ご飯食べるとすぐ眠くなる
常にぼんやり、疲れやすい

γ-GTP600、GOT.GPT70だがダルい
けど今宵もストロングなう

>>431
くっそ適当なこというなー
手遅れじゃないよ
B型肝炎とかウイルス系は厄介だけど、アルコール性肝障害なら酒辞めれば治る!
しかも悪くなった時ってどんな時か適当すぎて分かりかんが
まず血小板が減るから!他PT、アルブミン、総蛋白の数値が重要
そこまでいくには相当肝臓酷使させた強者のみ

あっさり適当なこというなーお前

434:病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>433
その数値なら、少し飲む量減らした方がいいよ(笑)。

435:病弱名無しさん (ワッチョイ ffc3-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
>>427
あくまで血液検査の結果

436:病弱名無しさん
22/08/26 21:38:49.96 NSOTHduNa.net
自覚症状の一番はやっぱ倦怠感だろ
ホンマ鬱か分からん時あるし

437:病弱名無しさん
22/08/26 21:41:26.09 hB/KAG3L0.net
医師は画像所見より、血液検査の結果の方を優先する。あとは、黄疸とかの症状が出るからいきなり、もう手遅れとかはまずない。

438:病弱名無しさん
22/08/26 22:08:29.77 pG3riNnV0.net
減量して内臓脂肪を減らす
他に効果的な対策は?

439:病弱名無しさん
22/08/26 23:18:04.04 qa5hoT980.net
もう手遅れ

440:病弱名無しさん
22/08/26 23:18:37.44 nMMdbigHr.net
アルコール性と非アルコール性では症状が違うわけね?

441:病弱名無しさん
22/08/27 00:06:35.66 t5G2lVV30.net
食事間隔7時間以上にすれば良いんじゃね?
ビタミンB群やマグネシウム類が不足してない限りは食べすぎなければ内臓脂肪それなりに減るだろ
多分www

442:病弱名無しさん
22/08/27 02:10:42.44 oXHPNZ5N0.net
自分の場合、ヤバイと思った自覚症状は痒みだな
全身が痒くて夜中にも何度も目が覚めるくらいだった
それで酒減らすことを決意した

443:病弱名無しさん
22/08/27 02:57:45.77 epOJvBDw0.net
>>421
ねぇ、肝臓の方の医者にもプラセンタOK貰った?
正直学会では眉唾であってこれといった研究結果出てないんでしょ?

444:病弱名無しさん
22/08/27 07:19:14.79 fbZ6HGUe0.net
>>433
ヤバいにも個人差があったなスマン、P系2項目が3桁、γ4桁、中性脂肪4桁前後ならまず血小板も少ないはず、あと項目があればアンモニアも注意、コラーゲンとヒアルロン酸も調べた方がいい、自覚症状はだるさ、食欲不振、黄疸、腹水。これらが出たら手遅れです。いずれにせよストロング系は辞めた方がいいよ

445:病弱名無しさん
22/08/27 08:48:06.75 MF1V2Vpir.net
AST308、ALT140、γ-gtp782、コリン110、
総ビリルビン1.8、ALB3.2、
腫瘍マーカー CA19-9 69.2 オレはどうなる?

446:病弱名無しさん (オッペケ Sr51-RBlT)
[ここ壊れてます] .net
>>445
凄い強者発見

447:病弱名無しさん
22/08/27 11:24:37.76 chqYH0YsM.net
何で逝ってしまうかんじですか?肝臓がん?

448:病弱名無しさん
22/08/27 12:05:16.58 3AgsGpJGr.net
>>445
血小板数は?書きたくない?

449:病弱名無しさん
22/08/27 12:09:17.37 MfDAs3X80.net
>>448
18.7だね。

450:病弱名無しさん
22/08/27 12:49:25.16 970NFn2ja.net
>>445
血小板数的には線維化がF1で癌が発生する確率が年に0.5%以下なので癌じゃないと思う
CA-19-9が癌以外で高値になる疾患は多数あるが、総ビリルビンにコリンEの数値を踏まえたら末期に近い肝炎、最悪肝硬変初期ってトコだと思うが、医師になんて言われてる?

451:病弱名無しさん
22/08/27 13:24:12.68 T4qHXoMC0.net
AST.ALTが高いのにγGTPが正常値なのって異常なのか?

452:病弱名無しさん
22/08/27 15:27:14.87 PByCVF8K0.net
>>450
肝硬変初期かな?
fib4indexだと結構な数値叩き出してるかと。
年齢わからんけど

453:病弱名無しさん
22/08/27 16:00:29.69 vqisM+MC0.net
>>419
仕組みはよくわからないが、すい炎だから中性脂肪があがるのか?中性脂肪が高いからすい炎になるのか?って医者に質問したら後者とのこと
入院して中性脂肪をとりのぞく透析したわ

454:病弱名無しさん
22/08/27 16:03:13.35 3AgsGpJGr.net
酒か薬物か知らんが肝臓はかなりの負担を強いられているが
肝臓自体はそれを耐え偲んでいる状態、肝硬変初期で正解だろ
まだ挽回のチャンスはある

455:病弱名無しさん
22/08/27 16:16:37.72 vVNNnjn8d.net
肝硬変進むと戻れないからな
一生後悔することになる

456:病弱名無しさん
22/08/27 16:19:22.84 PIECYtw9r.net
>>450
アルコール分急性膵炎。腹部エコーの結果はちょっと肝臓拡大してるくらいで、異常なし。信じられないのでセカンドオピニオンで違う病院に行く予定。

457:病弱名無しさん
22/08/27 16:20:04.91 PIECYtw9r.net
>>456
アルコール性急性肝炎ね。

458:病弱名無しさん
22/08/27 16:40:37.38 NpejSBtja.net
>>456
アルブミン3.2は肝硬変レベルだけど、血小板数や総ビリルビン値を見たらアルコール性肝炎でも全然おかしくないよ
どちらにしても断酒しないとね

459:病弱名無しさん
22/08/27 18:02:16.34 PIECYtw9r.net
>>458
今は減酒してます。医師からは食べ物も栄養のある食べ物を摂りなさいと言われていてます。

460:病弱名無しさん
22/08/27 18:29:24.62 Lwivn9RpF.net
γ-gtpやらaltだのはどれだけその人の肝臓が負担を強いられているかの指数ではあるが
どれだけその人の肝臓が悪化しているかの指数ではないし個体差もある
コップ一杯のビールでベロベロになる奴も居れば毎日2l飲んでも平気な奴も居る
どれだけ肝臓が負担を強いられているか=どれだけ肝臓が悪化しているかじゃない
どれだけ酒を飲んでいるか=どれだけ肝臓が悪化しているかじゃない
ガブガブ酒を飲んでいようが肝臓が持ちこたえてしまう奴が居るんだから
どれだけ肝臓が悪化しているか、着目すべきは血小板数値
そんな数値は見たくないと言うなら腹切って肝細胞取り出すしかない

461:病弱名無しさん
22/08/27 18:32:11.63 Lwivn9RpF.net
付け加えるならこの板には酒なんか一滴も飲んでないのに!
みたいな事をほざきながら日々肝臓を悪化させてる奴ばかり
薬物だろ

462:病弱名無しさん
22/08/27 18:38:25.40 Lwivn9RpF.net
コップ一杯のビールでベロベロになる奴も居れば2l飲んでも平気な奴も居る
ステロイド系の錠剤飲んでも平気な奴も居れば
市販薬やサプリ程度の摂取で数値を悪化させる奴も居る
個体差はある、肉体や臓器の強さに平等なんて無いんだよ

463:病弱名無しさん
22/08/27 18:57:40.75 Lwivn9RpF.net
コップ一杯のビールでベロベロになる奴も居る
サプリ程度の服用で肝臓が悪化する奴も居る
平均身長が170cmでも2m越えの奴も居れば150cmの奴も居る
人間の肉体や臓器は決して平等ではない
学術論文に己の臓器が当てはまるとは限らない
何が言いたいかと言うと現実見なさいよと、あんた自身の数値見なさいよと

464:病弱名無しさん
22/08/27 19:46:59.52 AQbnRR8od.net
おかしなやつ

465:病弱名無しさん
22/08/27 21:28:20.02 0WmOY6iZa.net
亜鉛のサプリ飲むの止めて5日だけど何か怠さは多少マシになったような気がする

466:病弱名無しさん
22/08/28 05:38:05.45 PMtxwYBR0.net
>>464
横からだが一理あるとは思うよ
言ってる事は合ってる

467:病弱名無しさん
22/08/28 06:33:47.09 /R4ID3fKd.net
当たり前のことを狂ったように連投してるんだろ

468:病弱名無しさん
22/08/28 07:08:56.26 L8D8BDRr0.net
>>460
> γ-gtpやらaltだのはどれだけその人の肝臓が負担を強いられているかの指数ではあるが
> どれだけその人の肝臓が悪化しているかの指数ではないし個体差もある
> コップ一杯のビールでベロベロになる奴も居れば毎日2l飲んでも平気な奴も居る
> どれだけ肝臓が負担を強いられているか=どれだけ肝臓が悪化しているかじゃない
> どれだけ酒を飲んでいるか=どれだけ肝臓が悪化しているかじゃない
間違い
酒に強ければ、数値も低い
γGTPやALT AST は、肝臓細胞(等)がどれだけ壊れたかを示す数値

469:病弱名無しさん
22/08/28 09:42:02.67 rzXVIL0Br.net
>>468
何言ってんだ?酒に強いならそいつの数値は低く抑えられるだろ
コップ一杯のビールでベロベロになる奴も居れば
2l飲んでも平気な奴も居る、個人差がある

470:病弱名無しさん
22/08/28 09:46:31.70 rzXVIL0Br.net
肝臓がどれだけ負担を強いられているかの指数と
肝臓がどれだけ繊維化硬化しているかの指数は違う
肝臓の繊維化硬化の指標は血小板数

471:病弱名無しさん
22/08/28 09:47:24.27 L8D8BDRr0.net
>>469
468と460をよく読んでみろ
10回づつ声だして
で分からないなら、病院に行け

472:病弱名無しさん
22/08/28 10:10:39.69 JEuqChIF0.net
>>431
肝臓は沈黙の臓器で強い臓器
と言われてるけど
実際は、沈黙してるだけで強さなんて全く感じないですよね。。
悲鳴を上げずに我慢し続けて限界が来たらもう手遅れ。
肝臓自身が強いのではなく、ただ我慢強いだけ。
胃の方がもっと強くて尊敬できる
癌は別にして
胃は、毎日刺激物にさらされて潰瘍とかになったとしても
生活改善・治療とかで復活してくれるからね。
悲鳴は上げても死ぬまでずっと働いてくれてる。
肝臓は過大評価だと思う

473:病弱名無しさん
22/08/28 10:22:48.03 MSeuSL8U0.net
肝臓って半分切っても再生するっていうじゃん?
なら繊維化したところ切っちゃえば再生したりしないのかな?

474:病弱名無しさん
22/08/28 10:51:20.74 PMtxwYBR0.net
>>467
横からだが
連投が狂ってるというのであれば
単にASTとALT、γの数値だけを
狂ったように追っかけてるのと違いないぞ

475:病弱名無しさん
22/08/28 11:21:15.61 XgUXijhya.net
>>473
繊維化が部位ごとなら繊維化していない部位だけ残して切除すれば復活するんだろうね
もちろん断酒前提だが
でもおそらく繊維化は部分的ではなく全体がそうなっちゃんだろうから無理なんじゃない?う

476:病弱名無しさん
22/08/28 11:22:02.27 bLr63qmk0.net
個人差があるなんてみんな理解してることをわざわざ長文で説明するのはアスペの可能性がある

477:病弱名無しさん
22/08/28 11:33:50.32 lv2XQCvw0.net
肝臓強い、弱いってのは医者も認めている。弱いやつはちょっとのアルコール習慣で壊れる。強いヤツは死ぬまで正常でいられる。

478:病弱名無しさん
22/08/28 11:55:24.58 cVtPmKD80.net
>>472
沈黙してるからこそ血液検査が大事なんですね、まあそれを無視して禁酒できなかった自分が一番バカなんですけどね、いっそ肝炎辺りで激痛になる臓器だったら良かったのに

479:病弱名無しさん
22/08/28 13:33:51.81 lv2XQCvw0.net
>>478
いや、だから肝臓君悲鳴上げ始めたら症状あるから。無症状とかあれないから。

480:病弱名無しさん
22/08/28 13:45:23.79 bLr63qmk0.net
サラリーマンだったら毎年健康診断あるけどな

481:病弱名無しさん
22/08/28 14:01:28.07 gW/eTq990.net
みんな何れは死ぬんだから、好きなように生きれば良いんじゃね?

482:病弱名無しさん
22/08/28 14:16:02.18 oEeRrsC00.net
去年の会社の健康診断でγ650だった
それから週3くらいの休肝日設けたけど
効果あるんやろか
断酒せにゃならんやろか無理だけど

483:病弱名無しさん
22/08/28 14:19:59.30 L8D8BDRr0.net
>>482
その前の年はどうだった?
休肝日もだが、飲む絶対量も減らさないと
オススメは絶酒だが

484:病弱名無しさん
22/08/28 14:21:46.67 owntDUyXd.net
飲まない日は大切
そのままだと肝硬変になって治らなくなるよ

485:病弱名無しさん
22/08/28 14:26:05.01 oEeRrsC00.net
>>483
その前の年はγ110くらいだった
脂肪肝って言われた
絶対量を減らせ、ですか
休肝日は作ってるけど、飲む日はビール8~12本は飲んでる

486:病弱名無しさん
22/08/28 14:33:26.24 L8D8BDRr0.net
>>485
脂肪肝は、肝細胞が脂肪で置き換わってるから、アルコール代謝機能が低下してる にもかかわらず、若い頃と酒量が変わらないなら、更に肝臓がやられるだけ
どうせビール1本だけとかできる自信がないなら、断酒を

487:病弱名無しさん
22/08/28 19:11:27.14 XgUXijhya.net
飲酒由来でγ600行ったとき、2ヶ月断酒したら正常値に戻ったな

488:病弱名無しさん
22/08/28 21:49:05.96 CFrwqdER0.net
キャップに1杯で我慢しよう。おちょこだと多過ぎ

489:病弱名無しさん
22/08/28 22:11:41.00 3hHFtYRGr.net
>>485
普通に生きて普通に酒飲めよ
50過ぎたら飲み仲間の「いやぁ最近はめっきり酒弱くなったよ」
が挨拶代わりだろ?身体が危険信号発してんだからそれに従え
アル中は知らんが

490:病弱名無しさん
22/08/28 22:15:09.06 3hHFtYRGr.net
酒飲みが気を付けるべきはつまみだな、若くないなら唐揚げとか止めろ

491:病弱名無しさん
22/08/28 22:22:39.35 3hHFtYRGr.net
酒を飲むようになって得られた最大の恩恵は甘い物が苦手になった事
お菓子やアイス、ジュースの摂取が劇的に減った事
お陰でこれまで血糖値で異常を指摘された事は一度も無い
ついでに言うと肝臓関連でも無いけど
酒も飲むし甘い物も好きな奴は知らん、勝手に糖尿病になってろ

492:病弱名無しさん
22/08/28 22:26:53.99 3hHFtYRGr.net
おっと失礼wこの板で肝臓ぶっ壊してるのは
酒なんか一滴も飲んでないのに!てな奴が主流だったな

どうせ薬物だろうに

493:病弱名無しさん
22/08/28 22:45:30.93 lv2XQCvw0.net
薬で肝臓ってそんな簡単に壊れるのかな?あんま信じられないけど。

494:病弱名無しさん
22/08/28 23:50:46.59 3hHFtYRGr.net
頑張って下さいなwじゃろにます前田が診療拒否食って
糖尿病スレと高血圧スレが死に耐えたから
今や肝臓スレが最期の希望、面白いスレとして

495:病弱名無しさん
22/08/28 23:51:40.92 L8D8BDRr0.net
>>491
>>493
NASHの多くは糖分の過剰摂取で起きる
もちろん、肝臓はアルコールや糖分の代謝以外にも、毒物の代謝(分解無害化)にも関わるから能力を越えれば、サプリメントや医薬品、食品添加物や食物中の有害物質で、肝機能障害になりうる
逆に、肝機能障害は、インスリンの分泌異常をもたらしうるので、左党だから糖尿と無縁とかもない

496:病弱名無しさん
22/08/28 23:59:13.28 3hHFtYRGr.net
死力を振り尽くす前田幸博w

497:病弱名無しさん
22/08/29 08:01:54.73 bONOW3AB0.net
脂肪肝なのにウコンをドリンクなど使ってわざわざ過剰摂取するなどバカなことする人多いからなぁ

498:病弱名無しさん
22/08/29 11:46:24.08 thURT+9/a.net
栄養素の過剰摂取って肝臓に負担かかったり蓄積されたりするらしいから安易にサプリは毒なんだな
亜鉛とか普通の食生活してれば不足する事ないみたいだし

499:病弱名無しさん
22/08/29 18:07:12.75 vwMtW1ht0NIKU.net
>>497
脂肪肝にウコンってダメなんだ?
父が飲んでるわ

500:病弱名無しさん
22/08/29 18:11:47.16 6MEH4xwvaNIKU.net
脂肪肝にサプリ?
メーカーの罠にハマってるよ
脂肪肝に悪い食べ物を食べないのが最適解なのに

501:病弱名無しさん
22/08/29 18:15:37.53 hb7bPa2/0NIKU.net
脂肪肝はエネルギーが余った結果ですから基本的に食べ物は悪くないです
食べた量を消費できないのが悪いだけです
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:133番)
>今回の研究で痩せた人の肝臓脂肪含有量の中央値は0.35%でした。つまり、肝臓に脂肪が1%程度の少しでも蓄積していることがすでに異常なのかもしれません。

502:病弱名無しさん
22/08/29 18:40:48.49 vwMtW1ht0NIKU.net
脂肪を取らなきゃいいんだよな結局
でも脂っこいものは週に何度も食べないし油を減らす薬もあまり効かない

503:病弱名無しさん
22/08/29 18:43:52.06 hb7bPa2/0NIKU.net
×脂肪を取らなきゃいいんだよな結局
〇エネルギーを余らせなきゃいいんだよな結局

504:病弱名無しさん
22/08/29 18:46:23.19 cSWEX/rWaNIKU.net
普通に運動したら良いだけでは?

505:病弱名無しさん
22/08/29 18:52:11.91 6MEH4xwvaNIKU.net
おにぎり1個余分だと30分のマラソンでやっと消費できる。
運動で減らすのはかなり時間効率悪い

506:病弱名無しさん
22/08/29 18:58:01.34 hb7bPa2/0NIKU.net
体力がない標準体重の人が食事だけで減らすのも時間効率悪いですよ
食事だけで効率的に減らせるのは基本的に大食の人ですから

507:病弱名無しさん
22/08/29 19:08:50.01 pJhScxXa0NIKU.net
こんにゃく麺推奨

508:病弱名無しさん
22/08/29 19:10:54.93 GmC8MmkIdNIKU.net
>>500脂肪肝で病院から処方された錠剤のウコンは?酒は昔から飲まないです。

509:病弱名無しさん
22/08/29 19:46:59.71 vwMtW1ht0NIKU.net
>>503
エネルギーは取らないと
炭水化物取らないとすぐ風邪引くんだが

510:病弱名無しさん
22/08/29 20:00:36.51 Yb4E6ZQWdNIKU.net
炭水化物は必要で必要量以上に摂らなければ良いだけ

511:病弱名無しさん
22/08/29 20:05:02.11 bHrrI+ra0NIKU.net
基本、「何かを摂らない(摂りすぎない)」ことが大事なのに、それをキャンセルできそうな別の何かを摂りたがる
カロリー、糖分、糖質、脂質、塩分、アルコール…、これらは人間の欲望の対象だから
これらを控えるのが、根本治療だが、通院であるかぎり医者も薬剤師も患者の自発性に委ねる外ない 患者は、欲望を抑えて控えるより、それをそのままにして、薬服用やサプリメントに走りたがる
プラスしてよい唯一の例外は運動だが、これは面倒臭いものでしかない つまり欲望に反するから挫折しがち
かくして、薬漬けの一生が始まることになる

>>508
病院名教えて
厚生労働省に照会する

512:病弱名無しさん
22/08/29 20:05:55.68 hb7bPa2/0NIKU.net
>>509
そうですね
エネルギーは摂らないと死にますからね

513:病弱名無しさん
22/08/29 21:01:00.99 OklUCo7naNIKU.net
脂肪肝なのに、食事で治癒するのに、薬飲ませて肝臓に負担をかけるとか、、、医者変えた方がいいよ

514:病弱名無しさん
22/08/29 21:25:16.54 fN5m+qeWpNIKU.net
>>513
前に脂肪肝だけど血液の薬かなんか貰ってて逆に肝臓に負担かかってたわ
なんかで行き忘れてから行くのやめちゃって後日別で検査したら肝臓は正常値に
コレステロールは上がってたけど

515:病弱名無しさん
22/08/29 21:29:20.35 UrXq64PJdNIKU.net
>>511今、くすり見たらウルソて書いてます。それとグリチロンて薬飲んでます。ヤバいですか?

516:病弱名無しさん (ニククエW 2116-Jew3)
[ここ壊れてます] .net
ベムリディ毎日飲んでる方に質問なんだが
なにか副作用とかあったかな?人それぞれなんだろうけど、自分は気のせいか足が怠いような
来週診察なんだけどウィルス数値上がったかな?とかいろいろ気になってしまった

517:病弱名無しさん (ニククエW a555-vDu3)
[ここ壊れてます] .net
>>515
ウルソとウコン、間違えるなよ

518:病弱名無しさん
22/08/29 22:44:22.06 d4pXqWQK0NIKU.net
ウルソとウコン(笑)。
ワロウタわ。

519:病弱名無しさん
22/08/29 23:01:04.59 XK+Ot2nKdNIKU.net
グリチロンは効くぞ

520:病弱名無しさん
22/08/29 23:09:44.21 bONOW3AB0NIKU.net
ウコン
ウルソ
最初の1文字しかあってないやん

521:病弱名無しさん
22/08/29 23:15:12.08 dUfhvr9L0NIKU.net
食事制限はするとして運動も取り入れると心身ともにいい感じよ

522:病弱名無しさん
22/08/29 23:55:20.94 n5i30mLM0NIKU.net
>>516
B型肝炎の専門スレ別にあるよ
そっちで聞いた方がいいかもよ

523:病弱名無しさん
22/08/30 00:59:46.74 Kllyd64f0.net
>>522
ありがとうございます

524:病弱名無しさん
22/08/30 08:27:50.74 6WNMci6Pd.net
ちゃんとした医者ならチャイルドピュー関連の項目と蛋白分画がどうなってるかとか見て大体肝硬変への進行度を血液検査だけで最初に見てくれるよな
頻繁に検査して経過みるならまだしも血小板は体調やら体質で高い人もいるからそれだけで肝硬変語るのは微妙

525:病弱名無しさん
22/08/30 08:45:22.66 8iqCrQLi0.net
NASHって診断された時の血小板数17だったわ
ただ血小板数については17~24っと毎回検査値安定しなかった(今もだけど
白血球数も3800と毎回下限値ギリギリ攻めてる
体重は88kgから70kgと下がって来て軽度脂肪肝診断になった
しかしよく糖尿病ならなかったもんだ
血糖関係今と殆ど変わらん(4.7前後で推移

526:病弱名無しさん
22/08/30 11:22:43.57 iGmkiYu9a.net
まぁ、肝臓の線維化が血小板に反映されない人が一定数いるからな

527:病弱名無しさん
22/08/30 12:08:17.00 NbxUl0hnr.net
グリチロンとウルソの処方って医師はどいゆう見方で変えたりしてるのかな?ベターはウルソのような気もするが。

528:病弱名無しさん
22/08/30 12:29:56.19 l07SjDtZd.net
グリチロンは具体的にどんな効果があった?
まず効かないよ

529:病弱名無しさん
22/08/30 12:50:07.70 6WNMci6Pd.net
alt、astが下がったよグリチロン
昔雑誌に載ってたらしいが酒の分解が早くなるとかも聞くな

530:病弱名無しさん
22/08/30 13:19:00.31 Gzi7Gprod.net
根拠の無いデタラメな情報だね

531:病弱名無しさん
22/08/30 13:24:44.25 8iqCrQLi0.net
脂肪肝用の処方薬ってあるん?
ウルソは処方されてたけど胆石あったからだろうし

532:病弱名無しさん
22/08/30 13:52:57.13 SV7l9QE50.net
脂肪肝なんですって言って普通の内科行ったらウルソとかいうの処方してもらえる?

533:病弱名無しさん
22/08/30 14:17:46.26 /GNq6K0n0.net
痩せろ運動しろで終わりだろ

534:病弱名無しさん
22/08/30 15:48:40.09 Wys6hbxi0.net
>>532
だから、何か飲んで治そうと思うな
脂肪肝なら断酒と糖分を控える、それしかない

535:病弱名無しさん
22/08/30 15:53:44.22 SV7l9QE50.net
>>534
そんな断酒だなんて厳しいこと言わないでよ

536:病弱名無しさん
22/08/30 15:59:35.73 u0izXNmY0.net
禁酒スレ言った方がいいよ

537:病弱名無しさん
22/08/30 19:28:47.49 6WNMci6Pd.net
グリチロンはγは下がらんが炎症起こしてる人ならalt、ast上がってるなら下がると思うぞ
成分としては強ミノ注射の錠剤版みたいなもんだしな

538:病弱名無しさん
22/08/31 08:56:59.42 5Fo1Q01W0.net
>>532
ウルソとパルモディア出してもらってるけどウォーキングと食事改善もしないと数値落ちないよ
酒も辞めた

539:病弱名無しさん
22/08/31 09:35:47.19 ZZIbGDIx0.net
ロトリガって脂肪肝に効果ありますか?

540:病弱名無しさん
22/08/31 20:35:28.82 F7G/jRyd0.net
エラストグラフィで硬度6.5kPaでしたがかなりやばい数値ですか?

541:病弱名無しさん
22/08/31 21:31:12.07 F7G/jRyd0.net
数値は2021/8→2022/5→2022/8の順
体重92→96→88
AST69→82→32
ALT180→225→70
γGT63→89→28
血小板数16.8→21.5→19.2
他に追記した方がいい情報があれば追記する
・去年の段階でエコーで強度の脂肪肝と言われるが大丈夫やろと放置
・5月に肝臓内科でやばいぞと真剣に言われ3ヶ月で8キロ減量
・8月の検査で数値は改善するも肝線維マーカーを使ったAI診断でF1〜F2のNASHと診断
・エラストグラフィでの肝硬度は6.5kPaでF1とF2の境目くらい、その先生からはまだまだ治せる範囲と言われる
NASHで血小板20万切るとF3で肝硬変のリスクが高まるって言われるけど俺はやばい状態なのだろうか?
ちなみに血小板は元々低くてこの数年16〜17万代を推移していて大きく下がることはなかったけど肝臓値が一番高くなった時に何故か5万も回復したのはなんでやろ?

542:病弱名無しさん
22/08/31 21:33:50.28 1FkbKg87d.net
>>541
毎月1キロ痩せろ

543:病弱名無しさん
22/08/31 21:44:38.37 F7G/jRyd0.net
>>542
今から月2〜3キロペースで痩せてるんがやり過ぎか?

544:病弱名無しさん
22/08/31 21:48:11.42 z0IDufCE0.net
>>541
NASHで肝硬変になりかけてる人初めて見た。だいたいアルコールやB型やらなんやだもんね。

545:病弱名無しさん
22/08/31 21:50:12.49 F7G/jRyd0.net
>>544
NASHからの肝硬変なりかけのやばい状態なのか?

546:病弱名無しさん
22/08/31 21:50:37.63 h6GVaq2Ka.net
ダイエットのやり方による
食わないダイエットなら止めた方がいい
良く食って筋トレして有酸素運動が最適だかね

547:病弱名無しさん
22/08/31 22:00:27.05 6yp7smLma.net
>>541
NASHだと血小板数15万切ったら肝硬変もありえる数値
でも、AST<ALTのうちは肝硬変はほぼ否定

548:病弱名無しさん
22/08/31 22:05:07.09 z0IDufCE0.net
>>545
自分はアルコール性肝炎やったけど、アルコール性肝炎はアルコール少し止めればすぐ数値は戻るし、画像所見もだいたい問題なしだよ。NASHはアルコール性より怖いと医師が言ってた。

549:病弱名無しさん
22/08/31 22:11:19.37 AvkWE+dM0.net
>>541
身長なんぼなん?

550:病弱名無しさん
22/08/31 22:21:07.81 F7G/jRyd0.net
>>547
ずっとAST<ALTやわ
腹部CTも取ったけど肝がんや肝硬変はないって言われた
>>549
180センチ

551:病弱名無しさん
22/08/31 22:43:12.33 6yp7smLma.net
>>550
AST/ALT比が0.87を超えた辺りから肝硬変の危険性が少しづつ高まるので、今後の経過を注視しないとね
線維化がF1~F2とか毎日飲酒してる人レベルだからね
まだまだ痩せたら元に戻れると思うわ

552:病弱名無しさん
22/08/31 22:44:03.20 z0IDufCE0.net
>>550
だったら大丈夫なんじゃない?肝硬変になってたら腹部エコーでもわかるし、その手前でもわかるよ?血小板数低いのは少し怖いけど。医者の脅しなんでない?これ以上イクとヤバいよって。

553:病弱名無しさん
22/08/31 22:54:04.84 z0IDufCE0.net
そもそも繊維化進行していたら、CTやMRIの画像で肝臓の収縮で所見わかるでしょ?

554:病弱名無しさん
22/08/31 23:01:48.53 F7G/jRyd0.net
血小板は昔から10万代と低いし、基準値から外れてなかったからやばいと思ってなかった
とりあえずエコーやCTで脂肪肝以外の所見はないからまだNASHの入口だと思って減量頑張るわ
一日1800カロリー以内、糖質100g以内、脂質60g以内の食事制限
20分の筋トレ、40分の有酸素運動
をやってるんやけど1ヶ月2〜3キロ落ちるんやけど逆に減量やり過ぎか?

555:病弱名無しさん
22/08/31 23:06:58.61 z0IDufCE0.net
>>554
スクワットとか足上げとかいいよ。無理してストレスになったらもっと悪くなるから、無理ないように毎日続いる事がいいよ。

556:病弱名無しさん
22/08/31 23:08:49.11 F7G/jRyd0.net
>>555
運動は苦痛ではないわ
食事制限は野菜、大豆、海藻、魚が中心やか、結構しんどい、お菓子やジュースは欲しいと思わないけど思いっきり焼肉食いてぇ

557:病弱名無しさん
22/08/31 23:12:30.73 IlKRErfo0.net
エコーで縁の鈍化って書かれてたな
ここ最近は記述されなくなったけど

558:病弱名無しさん
22/08/31 23:12:51.27 z0IDufCE0.net
>>556
あんまり思いつめないで、日々出来る事した方がいいよ。いきなり良くなる事なんてないし。

559:病弱名無しさん
22/08/31 23:36:40.20 AvkWE+dM0.net
>>554
減量のペースは月5%減までと言われているからそのペースなら良いんじゃないの?

560:病弱名無しさん
22/08/31 23:59:37.51 cejRmAAQ0.net
数値設定を少し変えただけじゃないでしょうね
スレリンク(body板)
196 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 9b99-fW46)[sage] 投稿日:2022/08/12(金) 12:23:48.19 ID:yEx072d50
>>193
ALTは正常値の範囲だったのによくわかりますね。驚きました。
2020年はエコーで脂肪肝と診断され、これが切欠でした。2021は脂肪肝が治ってた。
なお、体重は大きく落としました。
URLリンク(imgur.com)
354 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-SiT/)[sage] 投稿日:2022/08/26(金) 00:21:30.49 ID:UZb5DuQE0
680 :病弱名無しさん[]:2022/05/29(日) 21:20:42.37 ID:3KbTvEa+0
慢性的な血圧高いのが続き
カロリー制限と運動で80キロあったのを62キロまで落とした
約1年間で
体重落とした後もカロリーは制限しつつバランスは考えていたつもりだった
体内年齢やら血管年齢が劇的に変わったからね
しかしある時か立ちくらみが気になり、そのままの状態でいたら、足の冷えがとにかく気になるようになり、更には心臓にも影響が出るぐらい
時折苦しくなる感じになり
立ちくらみも悪化して こりゃ貧血だとようやく理解した
鉄不足や造血に必要な肉、魚、魚介類、大豆、乳製品、果物や野菜のビタミン
(調べた情報間違っていたらすまん)
をとにかく1日の中で意識していたら
色々と改善されてきたよ
貧血って ここまで体に影響するもんなの?
心臓も慢性的な苦しみから解放されるぐらいに回復した
ちょっと前まではレバニラだけ食べたらいいでしょ みたいな安易な考えだった
ビタミンCで鉄の吸収を高めるとか考えもしなかったからね
775 :病弱名無しさん[sage]:2022/07/23(土) 15:59:44.36 ID:eE5chag/0
そうかな夏は夕方に赤血球数330しかないけど、赤血球破壊原因であろうジョギングしてる
別のところがジョギングを必要なんよ
辞めるとなんかエネルギー残って身体が切れない
つまり何かを得れば何かを失う体質なのかも



最新テンプレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:129番)-139

561:病弱名無しさん
22/09/01 00:54:57.37 t7EhHEc1a.net
>>544
なるよ
俺はNASHから肝硬変を経て肝臓癌になった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch