突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
22/06/11 18:46:45 2uaRu3UE0.net
【始めに】
突発性難聴は原因不明の怖い病気です。
発症直後の受診が理想で、出来れば翌日、遅くても1~2週間以内に治療開始しましょう。
大抵1~3ヶ月程で聴力が固定がしてしまいます。(→急性低音障害の場合、もっと長い期間変動が続くことがある)
発症から時間が経つほど、聴力回復の可能性が低くなります。
音を感知する有毛細胞や聴神経は、一度死んだら再生しないからです。
耳の異変に気付いたら、たとえ忙しくても一刻も早く耳鼻咽喉科のある病院に行き、
【聴力検査】を受け、【適切な治療】を開始するとともに、【安静】が必要です。(→長引く急性低音障害については、安静よりも有酸素運動が回復や維持に有効)
1日でも1時間でも早い治療開始があなたの大切な耳を救います。

【症状】
・耳の聞こえの悪さ・・・・・・内耳の機能障害による感音性難聴。
・耳の詰まった感じ・・・・・・耳閉感。水が入ったような感覚。
・耳鳴り・・・・・・周囲に音が無いにもかかわらずキーン、ザー、ボー等の音が耳から聞こえる。
・周囲の音や自分の声が割れて聞こえる。
※周囲の音が大きく響くように感じ、(聴覚過敏・補充現象)、めまい・吐き気・嘔吐を伴うこともあります。
※難聴の自覚症状が少なく、耳鳴りが無いこともあるので注意が必要です。

一般的に片耳だけに【ある日突然】難聴が起こり、起床時に「耳に水が入ったような感じ」を訴える人が多いです。
起きているときに、耳が遠くなり聞こえなくなっていく瞬間を感じる人もいます。
聴力の低下を感じずに、耳鳴りだけに気づくこともあります。

3:病弱名無しさん
22/06/11 18:47:14 2uaRu3UE0.net
難聴が起きる器官は、外耳や中耳よりもさらに奥にある内耳の蝸牛(有毛細胞がある)です。
原因は未だ不明で、 1.ウイルス感染説 2.内耳循環障害説 が考えられ、最近ではストレスも一つの要因とされています。
統計的に、発症前に疲労やストレスを感じている人が多いことがわかっています。
「突発性難聴」は再発せず、発症後徐々に悪化することも余りありません。(→再発したものは急性低音障害やメニエール病の初発症状と考えられる)
確実に効く治療法が確立されていないため、発症時の状況や臨床所見から 医師が総合的に判断して治療法を決めていきます。
スレを読んで疑問に思ったことや治療法に関しては、直ちに医師に相談しましょう。

・下記は参考程度に
治療法の推奨度については、以下のHPを参考(Wiki「根拠に基づいた医療(EBM)」に推奨度の解説あり)
URLリンク(www.memai-miminari.com)

推奨度 A:強く勧められる B:勧められる C:勧められるだけの根拠が明確でない D:行わないよう勧められる

【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用が大きいが、副作用もある。EBMによる推奨度B
                 プレドニン等の内服薬や、通院や入院による点滴投与がある。
                内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ直接的効果がある唯一の治療法。
                副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B~C)もある。

代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
            ステロイドに比べ副作用は少ない。ステロイド終了後などに3ヶ月程度か、それ以上服用することが多い。

ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
           成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
           神経保護の効果があり、食事だけで摂取できない大容量を錠剤として服用する。

4:病弱名無しさん
22/06/11 18:48:48 2uaRu3UE0.net
利尿剤・・・・・・突発性難聴と似た、内リンパ水腫を原因とする低音障害型感音難聴やメニエル病の治療薬。
         利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
         製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ウイルス説に対し、抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビル(バルトレックス等)を投与し著効との報告あり。
         耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚科などで処方、あるいは自己責任の元、個人輸入などを行う人もいる。
         また自由診療で抗ヘルペスウィルス剤の処方を行っている病院も何カ所か存在する
         以下参照
         自由診療になるから診療費も薬代も保険は効かない       
         URLリンク(www.dr-maehashi.jp)

         URLリンク(shichinohe.web.fc2.com)
         行ける範囲になければ個人輸入するしかない
         ここらあたり
         URLリンク(www.idrugstore.jp)

高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高め内耳の酸素供給を補助する効果がある。
            設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。

星状神経節ブロック注射(SGB)・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて 血管を拡張させ、内耳の血液循環を促進させる。
                    治療は主に麻酔科で行われる。 保険適応はあるが、10回~多くて30回程度治療が必要なケースが多い。

鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する。
        星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果が期待でき、また全身への鍼治療では副交感神経を優位にしストレスを軽減することで、回復を促す。
        副作用はほぼ無く、発症後は出来るだけ頻繁に行うのが望ましい。
        経過を見て、徐々に治療間隔を開けていく。デメリットは保険が利かず高額 。

5:病弱名無しさん
22/06/11 18:49:15 2uaRu3UE0.net
漢方・・・・・・耳鼻科の医師でも補助的に処方することあり。ただし、漢方は症状よりはその人の体の状態、いわゆる証に合わせて処方するため 薬の種類は人による。
        漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
        東洋医学科や漢方外来などに専門医がいることが多い。日本東洋医学会で漢方専門医の認定をしているので、探す目安にしてもよい。
        利尿剤の代わりに「利水作用」を目的として処方されることがある。

その他、混合ガス吸入、マスカー療法、TRT、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)等あり。

【注意事項】

高音域の回復は難しく、年齢が高い、また糖尿病などの基礎疾患がある方が回復しにくい。めまいがあり、初期の難聴が高度、来院日までの日数が長いほど回復の可能性が低くなります。
発症後は■極力安静■が必要なので、軽度の方以外は可能なら入院したほうがいいと思われます。
入院することにより、多くの治療をより効果的・確実に受けることができます(あらかじめ入院可能かどうか問い合わせた方がよい)。

耳の病気は、客観的なデータを取ることが難しいためか、医師も稀に■診断を誤る■ことがあります。
突発性難聴は早期治療がすべてなので、医師が信頼できないと感じたらセカンドオピニオンとして、すぐに別の病院で診てもらうことをお勧めします。
そのようにして後から難聴が判明した人も実際に居ます。
また、病院によって治療の積極性・施設の充実度が違ってきますので、病院選びは慎重に。

予後ですが、3割の人が完治し、3割の人は聴力障害や耳鳴りが残ります。ほとんど回復しない場合もあります。
年齢が若いほど回復しやすいのですが、一番の決め手は早期治療です。
一日でも早く治療を開始したほうが予後は良好です

6:病弱名無しさん
22/06/11 18:49:49 2uaRu3UE0.net
【突発性難聴に似た病気と運動療法について】 ※重要!

急性低音障害型感音難聴、メニエール病があります。
メニエール病は内耳に内リンパ液が溜まりすぎてしまうことが原因とされ、初期症状は低音域に限られた難聴と、ボー・ブーンという低音の耳鳴りが起こりやすいのが特徴です。
なぜ内リンパ水腫が起こるのか判っていませんが、ストレス(への耐性と性格)や睡眠不足が大きく関係しています。

急性低音障害型感音難聴は、これまで突発性難聴の一つと考えられていましたが、突発性難聴の診断基準とことなる形態が増え、現在では別のものとして扱われるようになりました。
突発性難聴と似た治療が行われますが、程度は軽く予後が良好な場合が多いです。
しかし再燃、再発を繰り返す人も多く、一旦回復したとしても注意が必要です。
メニエールに近い病態とも考えられています。
メニエル病は多くの場合回転性めまいを伴い、症状が慢性的になりやすく、
難聴の進行度合いも重いことが多いです。

発症直後に突発性難聴と診断されても、後にどちらかの病名に変わることがあります。
初期症状だけで判別することが難しいからです。
聴力悪化を繰り返せば急性低音障害型難聴や蝸牛型メニエルに、繰り返し回転性めまいが起きればメニエル病になります。
急性低音障害型難聴についてはこのスレで。
メニエル病は専用スレがあるので、そちらでお願いします。

※近年、慢性的な急性低音障害型感音難聴やメニエール病に有効なものとして「運動療法」の名が挙がっています。
 有酸素運動を習慣的に行うことで内耳を安定させ、聴力維持や回復が期待できます。
 詳しくは「メニエール病 運動 療法」などのワードで検索してみてください。

7:病弱名無しさん
22/06/11 18:50:12 2uaRu3UE0.net
【音響外傷・音響性難聴について】

コンサート等で大きな音を聞いてしまい内耳に損傷を受けると、聴力が低下し耳鳴りが発生することがあります。
このような場合も、突発性難聴と同じような治療をすることになります。
広い意味で「騒音性難聴」と診断されたり「突発性難聴」と言われたりすることもありますが、「音響性難聴(または音響外傷)」というのが正確な病名です。
症状としては、耳の詰まった感じ、キーン・シャーといった耳鳴り、
主に4000Hzを中心とした高音域の聴力低下、場合によってはめまいもあります。
爆発音や発砲音などの一瞬の爆音での発症ほど回復が難しく、ロックバンドのライブコンサートなど数時間の長めの騒音暴露になると割と回復が望めます。

早期治療が鉄則で、突発性難聴と同様の治療が行われることもあります。
極軽度なら自然治癒も期待できますが、ステロイド剤(+補助的にビタミン剤や代謝賦活剤も)による早期治療を強く推奨します。
突発性難聴と同様、遅くとも一週間以内に治療を開始しないと多くの場合後遺症が残ってしまうので、
コンサートや音楽鑑賞などで長時間騒音を聞いてしまった後、耳に不調を感じた場合は、一刻も早く耳鼻科を受診しましょう。
そして一度発症してしまった人で再び音楽鑑賞をする人は、再発を防ぐために「コンサート用の耳栓」を用いるようにしましょう。(ネットで買えます)

難聴の発症は内耳の神経細胞が酸化してしまうことと関係があります。
そのためNAC(N-アセチルシステイン)という強い抗酸化作用のあるサプリメントを事前に摂取して、騒音性難聴発症を防ぐ試みも海外であります。
加齢性難聴に効果があるものとしてαリポ酸やコエンザイムQ10も注目されています。

8:病弱名無しさん
22/06/11 18:50:29 2uaRu3UE0.net
【難聴かどうか(高音・低音) 簡単チェック方法】

高音難聴 簡単チェック方法
 耳元で、親指と人差し指を 素早く摺り合わせる音(指こすり音)が
 「シュルシュル」または「シュッ シュッ シュッ」と聞こえれば正常
 聞こえづらい場合、高音難聴の疑いがあります。

低音難聴 簡単チェック
 耳元で、親指と人差し指を 叩くようにぶつける音(指タップ音)が
 「タンタンタン」または「トントントン」と聞こえれば正常
 聞こえづらい場合、低音難聴の疑いがあります。


また突発性難聴・急性低音障害難聴発症で質問などある方は出来るだけ以下の事項をコピーして書き込みください
アドバイスしやすくなります

【年齢】
【性別】
【発症日時】
【病名】
【症状】
【治療法】
【飲んでる薬】
【発症した原因(自己診断可)】
【その他】

9:病弱名無しさん
22/06/11 19:07:14.61 2uaRu3UE0.net


10:病弱名無しさん
22/06/11 19:22:41.69 KWY03bZn0.net
乙枯山

11:病弱名無しさん
22/06/11 20:51:41.48 2uaRu3UE0.net
ほっほ

12:病弱名無しさん
22/06/11 23:16:21.38 2uaRu3UE0.net
安定してたのに寝ながら耳の穴に指入れたりしていじってたら
ボーーーって耳鳴りがとまらなくなっちゃったい・・・・

13:病弱名無しさん
22/06/12 00:09:26.15 1xgI3Gt50.net
スレたて乙です
5月初めに発症(全域で80~90db位)
ステロイド点滴を1週間、週一の鼓室内ステロイドを3回やって、
今は飲み薬のみで経過観察中(後日、念の為MRIはやるらしい)
治療の結果は再低音域と最高音域が一番良くて30~40db位、
真ん中の1000が一番ダメでが70db位、オージオグラムは完全なV字型
いくらか回復とは言えるんだろうけど、肝心の中音域が全然なので実用性低い・・・
低音と高音が聞こえるんなら、中音も聞こえそうなもんなのにな・・・

14:病弱名無しさん
22/06/12 00:54:41.40 nwzHss8m0.net
補聴器装着を検討に入れるべき数字って耳鼻科に言われてない?

15:病弱名無しさん
22/06/12 05:51:41.67 dRWQw1Q90.net
睡眠不足がダメだからって
22時に布団に入ったのに
寝られたのがおそらく1時すぎ
起きたのが4時半ってなんでやねん!って
耳の違和感で目が覚めちゃうのかなぁ・・・

16:病弱名無しさん
22/06/12 10:10:50.14 1xgI3Gt50.net
>>14
今後言われるかもしれんけど、今のところはないなあ
現状は音の小ささ以外にも聞こえ方の問題(ブレたり響いたり)があるし、
症状も一定ではないので、補聴器も難しいんじゃないかなあ、わからないけど

17:病弱名無しさん
22/06/12 11:56:58.03 U++GezQO0.net
先週月曜の前線通過時のキツいこ気圧変動にやられて一年半ぶりに低音難聴発作出たが、ようやく症状が落ち着き始めたので今日は出勤
やっぱ1週間くらいは治らんなあ、皆そんなもん?

18:病弱名無しさん
22/06/12 12


19::58:00.42 ID:dRWQw1Q90.net



20:病弱名無しさん
22/06/12 14:57:16.94 Ud+m5QoC0.net
>>15
自分は安定剤飲んでるのに1時間ごとに目が覚めます
睡眠大事言われてるのにこれじゃどうにもならん

21:病弱名無しさん
22/06/12 16:06:24 gAEOX9Uu0.net
>>19
眠れないで目が覚めても時計見ちゃダメだよ。
横になってたら体は休まっているし、
案外ウトウトしていて眠れていたりするから気にしないように。

22:病弱名無しさん
22/06/12 17:01:52.97 Ud+m5QoC0.net
>>20
時計毎回見てしまってた
ありがとう参考にする

23:病弱名無しさん
22/06/13 00:09:45.30 9zvu01eP0.net
【芸能】関ジャニ大倉忠義が一定期間活動休止 右低音障害型難聴の治療専念「ストレスが原因だそうです」
スレリンク(mnewsplus板)

24:病弱名無しさん
22/06/13 08:25:38 pXd0NWhP0.net
今日は晴れてるからウォーキングに行こう
散歩中にリンパのむくみが取れて
スーッと治ってくれないかなぁ

25:病弱名無しさん
22/06/13 08:28:45 SBVBafic0.net
>>19
安定剤じゃなくて、
睡眠導入剤を

26:病弱名無しさん
22/06/14 03:33:52.68 c3jTNNd00.net
またポワーーーって耳鳴りがうるさくて
目が覚めた平均睡眠時間3時間だ

27:病弱名無しさん
22/06/15 14:40:11.94 2bX02Fm10.net
低音障害なってからよくなったり悪くなったりを1.2日ごとに繰り返してる
こんな頻繁に聴力変動するものなのですか?
スッキリ治ったと思ったら次の日には詰まりと聞こえの異常が復活
突難持ちだけど低音は初めてだから戸惑ってます

28:病弱名無しさん
22/06/15 15:19:08.31 dBzegWOs0.net
一回発作出すとそんな感じの状態を2週くらい引っ張りつつ徐々に良くなる感じだなあ
先週の月曜やられて今週火曜に低音耳鳴りがほぼ消失して聴力もおおむね戻ったが、補充現象と低音の音程がやや狂って聴こえる状態がまだ続いてる

29:病弱名無しさん
22/06/15 16:31:33 2bX02Fm10.net
>>27
自分だけがおかしいのかなと心配で
同じような人もいるのですね

30:病弱名無しさん
22/06/15 17:19:05.49 lGt6kfiG0.net
一回症状出たらフラフラが落ち着くまでは涼しく暗い部屋でゆっくり休んだ後、ウォーキングいつもよりめちゃ頑張る事にしてる
むくみ対策のルイボスティーと五苓散と運動で大体立ち直ってこれた

31:病弱名無しさん
22/06/15 23:28:11.76 xh6ODCoC0.net
突難なってから耳の病気だけはもう嫌で
予防の意味を込めてウォーキングとか
薬はアデホス、メコバラミン、五苓散(後遺症のめまい)と飲み続けてたけど
なるときはなるんだね
耳壊すとホントつらいね

32:病弱名無しさん
22/06/16 04:00:51.17 G0tfsPvR0.net
去年2回目の低音難聴を寛解?したけど、最近人間関係の大きなストレスがおきたら一夜にして耳が詰まった…
もう一生付きあっていくしかないのか

33:病弱名無しさん
22/06/16 07:22:25.51 tLsWDmLm0.net
>>30
一旦内耳弱ると、治ってもその後も薄氷の上を歩くような付き合い方して行くしかない…
メンタルと同じだね
ただ気を付けて歩く事は出来るから、無理はしない様に気をつけてる

34:病弱名無しさん
22/06/16 07:23:25.11 tLsWDmLm0.net
あと体調落ち着いてる時に、1度頚椎を脳神経外科で診てもらうといい
スマホでストレートネック増えていて、頚椎おかしいと内耳にも影響出やすい
それで治るわけじゃないけど、原因1つ分かるだけでも安心材料にはなるだろう

35:病弱名無しさん
22/06/16 15:04:58.59 1uYDCyVq0.net
お金かかる・・・初診ってだけで+2000円くらいする・・・・

36:病弱名無しさん
22/06/16 17:55:46.79 CylbKBGr0.net
発症から10日かけて順調に回復傾向にあったのにいきなり今日午後ぶり返し
きっかけ分からんので辛いわあ

37:病弱名無しさん
22/06/16 20:26:36.24 VO+EGRKd0.net
鍼治療で症状回復された方いらっしゃいますか?
藁にもすがる思いで受けてみようかと考えているのですが・・

38:病弱名無しさん
22/06/17 08:04:02.24 6ycVqeb+0.net
自分の声も響かなくなったし
イヤホンで低音も聞こえるし
耳抑えるとブブブブブって言ってた耳鳴りもなくなったと思うけど
寝てる間に耳の違和感が凄く出て目は覚めてしまう・・・・

39:病弱名無しさん
22/06/18 10:14:42.23 l89a+gfR0.net
関ジャニ大倉活動再開だって
完治はせず今後も症状と付き合いながらの活動になるらしいが

40:病弱名無しさん
22/06/18 10:54:40.62 4XmkFkF40.net
>>37
耳鼻科行くと安定剤出されると思う
それでも効かなかったら、心療内科へ…
内耳ダメージはメンタルやられがち

41:病弱名無しさん
22/06/18 16:43:42.79 bUqV/cMi0.net
低音難聴でいきなりエチゾラム錠0.5mg処方された
ヤブ医者かな

42:病弱名無しさん
22/06/18 17:56:42.39 t+ljbZgO0.net
椿鬼奴、右耳が突発性難聴 めまいの症状で仕事休む「ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

43:病弱名無しさん
22/06/18 17:59:50.65 iJBEilAN0.net
昔、いきなり突難になった、町医者に行ったらこの薬で1週間様子を
見て下さいと言われた。嫌な予感がしたので自分でネットで調べまくって
翌日有名病院に行ったところ即日入院と言われた。
2週間の入院後、しばらく星状ブロック通院しましたが今は完治しました。
その時病院、医者は自分で探すものだと悟った。

44:病弱名無しさん
22/06/19 07:05:43.61 9squV6J+0.net
>>41
違う記事を見たら
16日の試写会の前日にめまいを伴った突発性難聴になって
薬と休養でだいぶ聴力が戻ったので
19日のイベントには出るつもりらしい
発症直後は薬飲んで少し良くなった場合でも
数日後に悪化することもあることを分かっていないのか?
それとも発症はもっと前だったのだろうか?

45:病弱名無しさん
22/06/19 08:14:09.73 j6i8d1t/0.net
>>42
そう、ほんそれ
始めにどの医者に当たるかで予後が決まる
自分は都市部の新しいクリニックに行って外れたけど、その後方方ドクターショッピングして戻って来たら、その医者の肩書きたまたま目について、耳鳴り治療や論文に熱心な大学出身の医者だった…
なんでステロイド点滴ぐらいしてくれなかったんだろう
ずっと「耳に水がこもった感じが」「片側よく聞こえない」と伝えたのに
半年以上寝込む羽目になったわ
個人を恨んではないけど、診断の基準が曖昧なのはどうなのかなと常々おもう
あと有名な大病院や、ネットで突発性難聴の事書き連ねてる医者だからと言って、そう診断してくれない事も多いよ(むしろ地雷率高め)
あと「耳鳴り」と言うだけで嫌な顔する耳鼻科医も

46:病弱名無しさん
22/06/19 11:37:02 cMbGA5S70.net
>>44
自分の場合、近所に突難の駆け込み寺的な病院があってラッキーだった。
耳が聞こえなくなっても自分を納得させることができると思い、2週間会社を休んで治療に専念した、この病気の1/3は予後不良らしいので。

47:病弱名無しさん
22/06/19 21:26:10.87 iOX/Xsy30.net
人間が予後不良になっても安楽死にはならないからな
自分が納得いくまで、できる治療はやっておきたいわ

48:病弱名無しさん
22/06/20 13:12:08.50 57ZhHtFe0.net
低音難聴発作の再発が2週前、漢方薬服薬で一旦7日目くらいで聴力が戻って若干の違和感くらいまで回復してたんだけど
4日前にキツいぶり返しが来てステロイド併用始めて4日目、まだ聴力は戻っていない
ちゃんと戻るかなあ、不安だ

49:病弱名無しさん
22/06/20 18:30:09.96 gEx+LymI0.net
耳鳴り油断するとすぐぶり返す
ウォーキングと規則正しい健康的な生活がめんどくさい

50:病弱名無しさん
22/06/20 19:20:21.81 khHA8G/J0.net
気を取り直して90分歩いて来た
とにかく有酸素運動の効果を信じるしかねーべ
きっと良くなる、きっと良くなる

51:病弱名無しさん
22/06/20 19:20:45.82 pA+W6s0t0.net
ウォーキング頑張っていたのに、今日からまた再発。
明日、耳鼻科だなあ。
鼓室内ステロイド注射やるかもしれない。
こわいよ

52:病弱名無しさん
22/06/20 19:25:32.87 NYirLMwZ0.net
梅雨時はやっぱ怖いよな
俺も予防策として一日二服の五苓散とウォーキングやって一年半ほど平穏だったが2週間前にやられたよ
回復しかかったのにぶり返しもあって2週間目に入っちまった
回復を信じて運動また再開した、寝る時間も不規則になってたから正さないとなあ

53:病弱名無しさん
22/06/20 20:11:19.60 J51xGKVe0.net
>>22
【芸能】関ジャニ大倉 活動再開「頑張りすぎないように身体と向き合いながらマイペースで」 [湛然★]
スレリンク(mnewsplus板)

54:病弱名無しさん
22/06/21 04:23:53.25 o+hK8plr0.net
>>52
両耳で耳鳴りが34歳半ばくらいから発症って本人言ってるけど軽症なんだろうな…
ここのスレの住人は殆ど重症耳鳴りだから
重症耳鳴りになったらコンサート会場で歌なんて歌えないだろうな…俺は昨日2年7ヶ月半ぶりに電車乗ったよ…イヤーマフしてね…車内のゴーって冷暖房の音がイヤーマフしてても響くんで家に帰ってきてから
耳鳴りが酷くなってる…特に左耳が酷くて…
YouTubeの聴力検査したら1000ヘルツ〜2000ヘルツが
少し小さく聴こえる…右耳の半ランク下程度だけど
イヤーマフしてたから聴力ダメージない事を祈る

55:病弱名無しさん
22/06/21 09:09:44.19 Ndbbfatn0.net
【芸能】椿鬼奴、右耳が突発性難聴 めまいの症状で仕事休む「ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした」
スレリンク(mnewsplus板)

56:病弱名無しさん
22/06/21 09:35:31.36 8OrqiqLm0.net
三点リーダーうざいから普通に書けよ

57:病弱名無しさん
22/06/21 16:30:43.43 unuue3i00.net
俺も突発性難聴なって片耳聞こえなくなったけどコロナワクチンのせいだと思ってる

58:病弱名無しさん
22/06/21 18:56:35.83 YcMCwU3l0.net
関係ないんだろうとは思うけど、俺も3回目のワクチンから
少し経って発症したから、タイミング的に気にはなるんだよな
多分次のワクチンがあっても受けないと思う

59:病弱名無しさん
22/06/21 19:18:38.60 17J5awG+0.net
元日本代表FW大津祐樹、左耳の突発性難聴を発症 復帰時期は未定「突然のことで正直かなり驚きました」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>8日間入院し、初期治療を終えたという。左耳からはほとんど音が聞こえない状態だとした。
これは厳しいね。

60:病弱名無しさん
22/06/21 19:26:25.23 SVkDE7eL0.net
有名人の突発性難聴ニュースが多いね
自分が突発性難聴になったから印象に残る、というわけじゃないような

61:病弱名無しさん
22/06/21 19:29:52.25 GZr45KCe0.net
磐田FW大津祐樹が突発性難聴で復帰時期未定…「左耳からの音はほぼ聞こえない状態」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

62:病弱名無しさん
22/06/21 23:26:13.56 Tgaxyefh0.net
うーん蝶形骨の歪みがどうのって話、あんまりバカにしたもんじゃないかも知れん
低音難聴の発作出て2週ずっと耳症状キツかったんだがろっぽう式とか言う蝶形骨ストレッチなるものを試してみたら何だか楽になった

63:病弱名無しさん
22/06/21 23:51:44.66 Q7FIM6jF0.net
朝起きたら片耳の低音が聴こえが悪くてものすごい違和感
正弦波ジェネレータで100Hz以下がほとんど聴こえず、150-400Hzで音程が取れない(耳鳴り)
耳鼻科でオージオメーター検査をしたけど150Hzまでなので異常なしの判断、
念の為、耳管通気をしてもらったらほとんど治ってしまった
そんなこともあるよ、というお話

64:病弱名無しさん
22/06/22 10:29:09.79 4vnpBqQm0.net
>>42
自分の場合もそのパターンだったけど、幸い薬で完治した
入院・通院って何か基準あるんじゃない?

65:病弱名無しさん
22/06/22 12:08:16.42 8tTVhkCk0.net
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

66:病弱名無しさん
22/06/22 12:23:48.18 Wk3JkmJN0.net
おれもコロナワクチン左に打って左耳が突難になったからね

67:病弱名無しさん
22/06/22 13:17:21.94 fHU/RLvH0.net
俺も今年突発性難聴になって10日間入院して点滴でステロイド投与した
高音が聞こえなくなったから大きな音を聴くと音割れしたように聞こえるし耳鳴りもずっとあって辛い

68:病弱名無しさん
22/06/23 08:26:53.04 Jp/Qu6l40.net
右耳の低音病院いって10日で治ったと思って安心してたら
起きたら左耳がなってた
うそだろ・・・
耳おかしくなってからやめたコーヒーを
昨日再開したのがいけなかったのか?
運動大事って昨日暑い中3kmほど歩いてきて
汗だくで帰ってきたのがいけなかったのか?

69:病弱名無しさん
22/06/23 10:02:50 v4DFtfF+0.net
あるんだよそれ
この季節は怖い、トリガーも良く分からん

70:病弱名無しさん
22/06/23 10:06:15 CDNNa5gE0.net
三笠宮瑶子さま「感音性難聴」を明かされる 記者会への自筆の手紙で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

71:病弱名無しさん
22/06/23 11:20:01.23 Jp/Qu6l40.net
>>68
マジなの?やだぁ・・・
なんで今年になってそんなことになるんだ
病院で良くなったから治療終わりっていわれた数日後に
また病院行くの気まずいわ 

72:病弱名無しさん
22/06/23 13:50:51.96 pFl3fj020.net
>>66
耳鳴り歴15年だけど、慣れるしかない、というのが結論らしい…(現在頭鳴り)
テレビでやってるマスカー方も、番組見た限りだとホワイトノイズ延々と聞いて、そっちに慣れさせる感じだし
外出時→大きな音を聞かない様に常に自衛(イヤフォン、小型でもいい)
自宅→家族に大きな音出さないようによく頼んでおく(車のドアバンとか)
「雨の音」をアマプラで流すなどして、静寂の時間は作らないようにする(耳鳴りに意識行かないように)
あと鎮痛剤飲み過ぎとか、ストレートネックとか、内耳リスクが他に無いか気を付けておく
あと漢方薬出してくれる耳鼻科行ってみる

73:病弱名無しさん
22/06/23 13:53:18.41 pFl3fj020.net
オッチャンとか年寄りと話すと、「俺なんかもう何十年も耳鳴りだけど気にした事ねぇw」というのに遭遇するけど、感受性の差でしか無いので、真に受けないこと

74:病弱名無しさん
22/06/23 14:18:57.52 zkLj82A60.net
ただの体感だけど耳の蒸れもよくない感じしてる

75:病弱名無しさん
22/06/23 16:23:48.50 Jp/Qu6l40.net
包丁でちょっと指切っただけで
違和感で死にそうになるくらい神経質だから
無理だわ・・・

76:病弱名無しさん
22/06/23 16:38:46.57 jzvkKeuO0.net
>>72
何十年も耳鳴りなのに気にしたこと無い、か
そんな豪快(雑)な性格だったらどれだけ生きやすいだろう
耳鳴りが五月蝿すぎて聴きたい声や音楽を掻き消すから、どうしたって気になるわ

77:病弱名無しさん
22/06/23 22:02:20.84 Fcz65gQY0.net
あかん方の耳の裏をカイロであっためる温熱療法の話聞いてやってみたら確かに楽になるぞ、これは凄い
発作中の耳で耳詰まりと耳鳴りキツくてどうにもならん気分だったのが少し落ち着いた

78:病弱名無しさん
22/06/24 01:19:15.49 0yPyqWWx0.net
>>67
運動は確かに大事だが、オーバーワークは体に毒�


79:セ、当たり前┐(´д`)┌ だから散歩するのは結構な事だが、少しでも疲れたなーと感じたら水分補給と休息を取ることだな、で、疲れが取れてからまた歩き始めれば良い、要するに疲れ=不快感だからそれはストレスになってるって事だ。 突発性難聴の要因はストレッサーだからな、だから突発性難聴の治療にはステロイドが使われるんだよ┐(´д`)┌



80:病弱名無しさん
22/06/24 01:22:40.26 0yPyqWWx0.net
>>75
どーせ顔の造りも雑なんだから大雑把でアバウトに生きろよ(失笑w
神経質って顔かよビルダー爺wwww

81:病弱名無しさん
22/06/24 01:30:28.96 prK0ebCD0.net
>>77
お前ストレッサーの意味、分かって無いよね?
やっぱり馬鹿なんですかね?

82:病弱名無しさん
22/06/24 07:31:32.20 fHfuJTu70.net
ゆっくりボイスが耳にビンビン響く

83:病弱名無しさん
22/06/24 09:26:29.11 Kie3Hn7O0.net
自分も突発性難聴で四六時中ずっと、片方の耳がキーン
と高音の耳鳴りが続いてる

84:病弱名無しさん
22/06/24 09:47:18.14 L8Or45j+0.net
>>79
ビルダージジイが馬鹿(失笑wwww

85:病弱名無しさん
22/06/24 09:47:59.86 L8Or45j+0.net
>>79
ビルダージジイが馬鹿(失笑wwww

86:病弱名無しさん
22/06/24 09:59:59.19 mkmR4Lze0.net
また荒らされるんか
山根がここの人らのストレスってわかんないの?

87:病弱名無しさん
22/06/24 13:52:37 fHfuJTu70.net
耳鳴りは左耳を抑えるとブブブブ・・ブブブって
右耳なった時と同じの低音耳鳴り

健康な時はシュワーって気流の音みたいなのだけで
ブブブはなかった
軽いつまり感と音が響く

以前もらったステロイドが3粒だけ余ってたから
朝1昼1朝1で飲んでみる
これで治ってくれないかなぁ・・・

88:病弱名無しさん
22/06/24 22:16:51.95 uagMCAh30.net
レンジで湯たんぽを枕に使って耳裏あっためるの癒されるわー
温熱療法すげえ良い

89:病弱名無しさん
22/06/25 01:10:27.51 fA9yEBy30.net
血流循環不良に対して効果を示すのかも知れんなあ温熱療法
ふくおか耳鼻咽喉科ってとこの記事でいくつか生活療法が紹介されてたのを発作中に片っ端から試した中では俺にはこれが一番良かったっぽい

90:病弱名無しさん
22/06/25 11:59:59.77 6BSvkV8X0.net
昨日寝るの午前2時過ぎてたのに
起きたの耳の違和感で6時だし
なんかめまいがするし外暑くて疲労のほうが強くなりそうで
ウォーキング行くのもどうかなって・・・・・・

91:病弱名無しさん
22/06/25 12:35:24.78 8TM+TS7X0.net
俺は突発性難聴で片耳死んでることを職場では言ってない
上司にも周りの人にも

92:病弱名無しさん
22/06/25 13:13:53.99 6BSvkV8X0.net
複数人の会話とか聞き取れなくてついていけないやん

93:病弱名無しさん
22/06/25 18:55:13.34 81Pc2pEN0.net
メンタルにも来てたり、仕事に支障出てるようなら、傷病手当貰いながら退職して、しばらくのんびりしても良いんだよ(最長18ヶ月)
ただし、1回しか使えない(同病の2回目は不可)、退職後も貰うならよくググって
簡単に辞めろとか言えないけど、メンタル総崩れになると、仕事どころじゃ無くなるからな…
メンタルの傷は浅いうちに対応しないと厳しい

94:病弱名無しさん
22/06/26 10:02:31.34 LXFni0kZ0.net
なんで俺がこんな目に・・・
他にいるでしょ悪い人・・・

95:病弱名無しさん
22/06/26 13:48:24.11 Cdlxez6K0.net
突発性難聴を治療しても回復しなかった方は、全国にはたくさんおられるはず
1/3は回復しないから

96:病弱名無しさん
22/06/26 16:29:20.16 LXFni0kZ0.net
サランサップがクチャクチャする音とか聞くと
耳の中がビクビクビクッってなる感じは何の症状かな・・・

97:病弱名無しさん
22/06/26 17:12:50.32 6XmuF6BL0.net
多分難聴に付随して聴覚過敏が起きてる
低音難聴発作出るとその病態は自覚症状が軽快した後も90日程度燻っていると言う論文を見た覚えがあるよ
あえて音をちゃんと聞いて脳を順応させる事で楽になっていくケースも往々にしてあるとも耳鼻医に説明受けた事がある
実は俺も発作後の耳症状が3週目にしてやっと軽くなり始めたが聴覚過敏が来ていてうるさい場所が辛い
ずっとこのままって事は無いから慣らしていくしかねーわ
自分自身そう信じて運動と音響療法(患側の耳で穏やかなクラシック曲を数時間聞く、モーツァルトおすすめ)と耳温め毎晩やってるよ

98:病弱名無しさん
22/06/26 20:50:26.29 LXFni0kZ0.net
>>95
そうなんだ・・・つらいわ
いきなり耳のなかが敏感になって
ブルルルルルンッ!!って震える感じになるから
意識が耳に引っ張られて気が滅入る

99:病弱名無しさん
22/06/27 09:51:56 5i47vlSc0.net
数年前左耳発症(治療済みだが高音のみ聴こえなくなる)して
昨日今度は右耳が急にイカれた
発症した方とは反対側の耳が数年たって突発性難聴発症なんてあり得る?

100:病弱名無しさん
22/06/27 11:25:15.33 hBSXe/c90.net
低音難聴ならあり得ると思う

101:病弱名無しさん
22/06/27 11:35:11.58 v+E5qrn60.net
突発性難聴は、通常片側の耳で発症します
治療後、また同じ側の耳で再発するという可能性はほとんどありません
ただし、片側の耳での発症後、反対側の耳で発症するということは十分に起こり得ます

102:病弱名無しさん
22/06/27 14:19:13.42 NA5P49Jh0.net
突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です
難聴で話題になった絶対の真実

103:病弱名無しさん
22/06/27 16:55:40.77 ZWkDPdB00.net
時間がたつと耳の細胞が死んで
もう元に戻らないってのはもう
中学生あたりの授業で教えて
常識にすべきだよね

104:病弱名無しさん
22/06/27 17:06:14.05 IvAvaneM0.net
有毛細胞再生してくれーい

105:病弱名無しさん
22/06/27 19:17:50.41 PO44Gu5x0.net
発症後2日でステロイド服用
一週間ちょっと経過で聴力悪化
もうだめだよね…

106:病弱名無しさん
22/06/27 20:46:29.74 9Wln0I7D0.net
>>101
どのみちステロイドってのも眉唾だから、さっさと病院に行ったところで何の意味もねーんだよ┐(´д`)┌
現状出来ることってのは、ストレスを溜めずに絶対安静にすることだけだな、それが出来ないからこの病気を発症したんだから┐(´д`)┌

107:病弱名無しさん
22/06/27 20:49:51.64 9Wln0I7D0.net
>>101
この病気になりやすい奴の特徴は『真面目で責任感の強い奴』なんだから、まずそれをやめねーとダメだな、病院に行って効くかも分からねーステロイドを投薬するよりもそっちが先(失笑w
『真面目で責任感の強い奴』だからストレッサーが溜まってこの病気を発症する、不真面目でチャランポランな奴はストレスなんてねーからこの病気にはならねーんだよ(笑)('・c_,・` )プッ

108:病弱名無しさん
22/06/27 21:09:11.47 MIymVEkj0.net
>>103
「悪化」であっても聴力が変動しているのだから
そこから今度は回復する可能性もあるよ

109:病弱名無しさん
22/06/27 21:19:28.41 xl9szXED0.net
暑さのせいか2年ぶりに戻ってき来やがった…
これが、一生繰り返されると思うと激鬱

110:病弱名無しさん
22/06/27 21:49:41.08 ZWkDPdB00.net
さっき猫がテーブルのうえにのって
俺のコップの水に頭突っ込んでぺちゃぺちゃ飲んでたんだけど
猫が舌を付けた飲み物を知らずに俺が飲んでしまい
猫から感染したウィルスが耳に行って内耳がむくんだのでは・・・?
という仮説を立てた

111:病弱名無しさん
22/06/27 22:19:59.71 Sxkh3nEp0.net
>>103
俺の場合は完治まではいかなかったけど、最初ほとんど変動なかったのが
3週間目位で急に結構戻ったから諦めたらダメだよ

112:病弱名無しさん
22/06/27 22:23:49.49 PO44Gu5x0.net
>>106
>>103
ありがとう!
諦めずに頑張る!!

113:病弱名無しさん
22/06/27 22:25:17.97 PO44Gu5x0.net
>>109だったw
ありがとう

114:病弱名無しさん
22/06/28 07:19:12.95 7L1xuvPQ0.net
昨日は音あまり響かなかったのに
今日はビリビリ響く

115:病弱名無しさん
22/06/28 19:42:05.68 hieEr3oa0.net
>>108
獣医学部出てるけど、人畜共通感染症には無いと思うw
だけど今後他の貰うかもしれないから、飲水には気を付けてな
ヘルペス(水疱瘡と帯状疱疹)ウイルスで内耳やられる様な話は、耳鳴りスレで見掛けたな
確か本も出ているはず
抗ウイルス薬は有るけど市販で買えない、海外輸入なら出来る(自己責任)

116:病弱名無しさん
22/06/29 11:03:13.90 VkxKKqAf0.net
>>108
猫に変な病気がうつってないか心配

117:病弱名無しさん
22/06/29 19:12:48.89 Xy6msxRK0.net
ステロイド服用1週間たつけど、ほぼ変わりなく、逆に低音部も除々に下がってきた。来月からブロック注射も併用して開始予定。
これって1000人に1人発症するかのレベルだろ? 相変わらずの貧乏くじ引かされたわ。

118:病弱名無しさん
22/06/29 19:30:12.08 xU5An2vk0.net
今日からステロイド開始。
何度も再発してるけど、スッキリ治らないなあ。
ステロイドで聴力戻らなければ、鼓室内ステロイド注射って、言われた。
有酸素運動頑張るから、治ってー

119:病弱名無しさん
22/06/29 22:02:12.00 b+k6DM5z0.net
俺は突難やって数年後に低音来たと思ったら、実は耳管閉塞っぽくてすぐ治ったけど、次に顔面神経麻痺が来た。
どれも原因も治療法も似てるんだよね。
発症したらどうせ入院で一週間休むんだから、ストレス感じたら即休むぐらいがいいんだよ

120:病弱名無しさん
22/06/30 07:45:50.68 FhfGLhuS0.net
ステロイドの内服一週間、耳鼻科領域には治せない病気が多いから、ごめんなさいって言われた
聞こえる耳を大事にしようだって…
鼓室内ステロイドや星状神経ブロックとかやってもらえる人が羨ましい

121:病弱名無しさん
22/06/30 08:01:13.42 7zuElI0K0.net
他の病院行け
今日、今すぐ

122:病弱名無しさん
22/06/30 08:42:30.07 FhfGLhuS0.net
>>119
開業医に紹介された大学病院で言われた…

123:病弱名無しさん
22/06/30 08:50:03.23 g0kJjaWC0.net
内耳って骨の中に埋まってるし1cmぐらいしかない小さい器官だしな

124:病弱名無しさん
22/06/30 09:25:42.03 qC0o9adh0.net
一週間でももうダメって言われるの?
2週間でしょ・・・

125:病弱名無しさん
22/06/30 09:27:56.04 TP4fvl2x0.net
糖尿とか緑内障持ちでステロイド治療を継続できんのかもな
鼓室内注入はやらんとこもあるそうだし

126:病弱名無しさん
22/06/30 09:31:35.23 qC0o9adh0.net
どのくらい聞こえないの?
俺の時は耳の横で笛を
ぴいいいいいいいいいいいいいいいいー!って
思いっきり吹かれてるような耳鳴りで
全然聞こえなかった

127:病弱名無しさん
22/06/30 09:36:48.81 DmDV7aJx0.net
学生で基礎疾患はなし
低音は90dbとか、最初は高音は大丈夫だったけど、50~60dbまで低下で大学病院に紹介になった
一ヶ月半くらいまでは変動する可能性はあるけどとは言われた

128:病弱名無しさん
22/06/30 09:42:35.17 qC0o9adh0.net
聴力検査した看護婦さんにこんなに聞こえないの!?って
言われたくらい聞こえなかった

129:病弱名無しさん
22/06/30 09:47:34.01 DmDV7aJx0.net
一応MRIの予約は取って、検査待ち
こっちでもやることは同じだから開業医に戻ってと言われた…

130:病弱名無しさん
22/06/30 09:49:27.20 DmDV7aJx0.net
発症から今日で二週間
今週中はステロイドの服用は継続だけど、漸減で量少ないから意味ないと思う…

131:病弱名無しさん
22/06/30 09:56:36.63 DmDV7aJx0.net
学生のうちは片耳聞こえなくても大して問題はない
就職してから補聴器を使うか考えるようかな?とかも言われた

132:病弱名無しさん
22/06/30 10:00:49.88 qC0o9adh0.net
耳の違和感でイライラしてこないの・・・?
常に詰まった感じでしょ?

133:病弱名無しさん
22/06/30 10:04:36.14 r5BD7LYA0.net
最終的にには慣れる(しかない)

134:病弱名無しさん
22/06/30 10:50:23.81 DmDV7aJx0.net
慣れれるなら良いけど…
これからの人生、不安しかない……

135:病弱名無しさん
22/06/30 11:57:32.33 pJS70jyq0.net
若いしまだ発症まもないみたいだから、回復の可能性はまだまだありそうだけどなあ
ステロイドとかはあくまで自己治癒の手助けって感じだから、
それが終わったから回復しないってことでもないし

136:病弱名無しさん
22/06/30 13:22:00.02 1neRqvpW0.net
幸せな人生送ってきたんだな。
俺は耳が聞こえる時も将来は不安だった。

137:病弱名無しさん
22/06/30 15:14:21.38 6kEuNdVj0.net
二週間で補聴器の話されるようなところより
足掻いてくれる病院探した方がよくね
自分やった時ステロイド飲み始めて効いてきたの1ヶ月以上経ってからだったよ

138:病弱名無しさん
22/06/30 15:28:30.73 DmDV7aJx0.net
>>135
ステロイドはどのくらい服用してました?
ステロイド以外はアデホスとかメチコバールとかでしたか?

139:病弱名無しさん
22/06/30 15:28:39.97 iy7QZwgj0.net
ステロイドは通常1、2週で終えるから1ヶ月やった事の副作用が怖いけどもねえ
ブレドニンかリンデロンだろうがリンデロンは殊更キツい

140:病弱名無しさん
22/06/30 17:10:28.68 qC0o9adh0.net
一生耳に悩まされるなら副作用くらい耐えるけど
まぁ1度とつなんになったら低音で再発は基本みたいだし・・・

141:病弱名無しさん
22/06/30 17:20:49.27 QVwr4qat0.net
ステロイドの副作用は目に来るぞ
緑内障白内障シャレにならん奴だ
ステロイドが効くのは突発性難聴とごく初期のメニエール発作、繰り返してるメニエール発作とかには効果が薄いと言うぜ

142:病弱名無しさん
22/06/30 17:32:19.77 lFSke7v60.net
>>133
勘違いしてるみたいだけど、いわゆるステロイドは謂わば免疫抑制剤だよ。
強力に炎症を抑える。
量にもよるだろうけど、ステロイドは避けた方が無難だと思う。
副作用もそうだが、場合によっては治らなくなる。

143:病弱名無しさん
22/06/30 17:42:21.93 qC0o9adh0.net
ステロイドそんなに怖いのか・・・
プレドゾニン朝4錠昼食後2錠で合計30mg飲んで
3時のおやつにドーナッツパン3個食べちゃったけど
もしかしてやばい・・・??
URLリンク(www.yamazakipan.co.jp)

144:病弱名無しさん
22/06/30 18:49:40 Q1HSY9VP0.net
>>136
プレドニン30mgから減らすのをやったんだが効果がなくて
40mgからをもう1セットやったらそっちで効いた
ずっと多量飲んでたわけじゃないけど6週くらいやったはず
つか持病があるから普通とは別メニューだったかもしれん

145:病弱名無しさん
22/06/30 20:01:28 16Alzjta0.net
何度も低音発症して、プレドニンもその度に飲んでた。
今も飲んでる。
明日、別件で眼科に行こうか悩んでいたけど
やっぱり行くわ。
眼圧診て貰う。

146:病弱名無しさん
22/06/30 20:23:23.30 FhfGLhuS0.net
>>142
二週間やって一週間休んで、また二週間みたいな感じですか?

147:病弱名無しさん
22/06/30 20:26:14.37 ztPJwhvX0.net
初診時、軽度の突発性難聴だと薬服用のみなんだな。俺としては、入院してステロイド点滴、高圧、ブロック注射等をフルコー�


148:Xでやりたいんだけどさ。



149:病弱名無しさん
22/06/30 21:22:14 23Ae0IVq0.net
うちの主治医はステロイドは使うつもり無いって言って漢方だけくれるなあ
低音難聴発作を一年おきに3回繰り返して蝸牛型メニエール病疑いの診断を頂戴した
複数回の発作やってる人にはステロイドは有効性低いから有酸素運動と漢方で頑張ろうってさ

150:病弱名無しさん
22/06/30 22:01:41.82 16Alzjta0.net
有酸素運動
エアロバイク40分
ウォーキング30分(暑すぎ)
まだまだ足りないと思うけど、毎日頑張っている。
年単位覚悟してるけど、低音耳鳴りが出たら、落ち込んでしまう。
辛い。

151:病弱名無しさん
22/06/30 22:37:55.22 hp8VSLnD0.net
>>145
重度だとどんな治療しても改善する可能性は低いと言われたけどな。

152:病弱名無しさん
22/07/01 01:00:31.02 jfQZKeIb0.net
>>146
漢方はなに?

153:病弱名無しさん
22/07/01 06:03:17.43 EPenw7ln0.net
突然耳がブルルルルルン!ってなるのがつらい
エンジンがかかるみたいな

154:病弱名無しさん
22/07/01 14:02:27.84 b+cfKlOU0.net
>>150
鼓膜が痙攣する感じかな?
自分もたまにあったけど、そのうち頻度は減ったよ
水分調整上手く行ってないと出やすいと思う、あと気圧

155:病弱名無しさん
22/07/01 19:43:07.58 2i275Z/D0.net
>>149
五苓散とリョウケイジュツカントウ

156:病弱名無しさん
22/07/02 01:38:00.83 l4jKy+4a0.net
固定後回復した人っているの?

157:病弱名無しさん
22/07/02 10:20:46.83 HwTmWapI0.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

158:病弱名無しさん
22/07/03 10:15:09.13 v6/kMs4W0.net
3年後にFX322が期待出来ると喜んでいた3年前。長いなーと思いながらも治るなら3年位我慢出来ると思って頑張ってきたが…
有毛細胞復活させる薬はまだまだなのか

159:病弱名無しさん
22/07/03 10:15:11.18 v6/kMs4W0.net
3年後にFX322が期待出来ると喜んでいた3年前。長いなーと思いながらも治るなら3年位我慢出来ると思って頑張ってきたが…
有毛細胞復活させる薬はまだまだなのか

160:病弱名無しさん
22/07/03 10:15:13.11 v6/kMs4W0.net
3年後にFX322が期待出来ると喜んでいた3年前。長いなーと思いながらも治るなら3年位我慢出来ると思って頑張ってきたが…
有毛細胞復活させる薬はまだまだなのか

161:病弱名無しさん
22/07/03 11:21:53.76 +UoayvD+0.net
有毛細胞が再生されるならこんな有難い事は無いわ

162:病弱名無しさん
22/07/03 12:55:42.17 l7vaqu1z0.net
神がこれは再生させない!て作った神経だしな・・・・

163:病弱名無しさん
22/07/03 15:49:23.37 YRlvx5670.net
コロナのせいでそれ以外の薬の開発が遅れているのは確かだ

164:病弱名無しさん
22/07/04 22:29:56.07 oysCO5zP0.net
>>58
>>60
完治したみたいだね。本人が報告してる
大津祐樹/Yuki Otsu
@yukiotsu23
ご報告です。
本日の聴力検査の結果で左耳の聴力が完治しました。
公表した理由の1つでもある病気と闘っている方に少しでも力になれればと思い詳細も書かせていただきます。
まず「聖隷浜松病院でステロイド治療」を8日間行いその後東京へ行き、「東京医科歯科大学病院の高圧酸素治療」
大津祐樹/Yuki Otsu
@yukiotsu23
「一掌堂治療院の針治療」をほぼ毎日10日間両方ともの治療を続けました。
僕の症状からすると入院から退院する時には正直本当に良くて50%の聴力回復しか望めないし、50%まで戻らない可能性も高いので覚悟してくださいと伝えられた状況でした。
それがほぼ100%近い聴力回復をする事ができました。
大津祐樹/Yuki Otsu
@yukiotsu23
今までこの症状から回復をした人は病院のデータ上ほぼ0だったそうです。僕が伝えたいのは
「早期治療の大切さと諦めずにできる治療はすべて行ってほしい」
という事です。正直どの治療が効いたのか僕自身も分かりません。

165:病弱名無しさん
22/07/05 08:32:44 /arzfjAY0.net
結局運なのだねぇ

166:病弱名無しさん
22/07/05 09:15:04 nR/cDw0p0.net
早期治療しても治らない人


167:多いし、耳鼻科医の半分は治療法自体知らない 適当に三種の神器出すだけ



168:病弱名無しさん
22/07/05 10:13:55.70 cZHM72+i0.net
例の1/3ずつの話があって、治療なしでの自然治癒も1/3位らしいからねぇ
軽症や若い人が治りやすいのはそうだろうけど

169:病弱名無しさん
22/07/05 12:03:41.31 /arzfjAY0.net
同じ症状でも
原因も違うだろうしな
ウィルスが内耳いったとか
ストレスと疲労でとか

170:病弱名無しさん
22/07/05 12:33:27.18 nR/cDw0p0.net
>>161
どの治療が効いたのか分からないってことは、どの治療も効果がなくて勝手に治った可能性もある
治療法に医学的根拠がない以上、運が良かったとしか言いようがないな

171:病弱名無しさん
22/07/05 14:32:53.75 MPylvE3U0.net
大津祐樹は最初に強烈なめまいがなかったから回復できたんだろうな

172:病弱名無しさん
22/07/05 16:33:30.79 cideNsfz0.net
>>164
要はこの病気になっても絶対安静にしてりゃ治るんだよ、治らない3分の1は絶対安静が出来なかった奴とも言えるだろうな、この病気の発症原因が疲労やストレス(疲労もストレスの一環)だから、コレが発症したと思ったらとにかく安静にするのが吉、治療法が無い以上公共交通機関や車使ってワザワザ病院に行って症状を説明して~なんてのもストレスになる。
病院に行って治ったのは病院で絶対安静が出来たからであって、ステロイドや高圧酸素が要因じゃない┐(´д`)┌

173:病弱名無しさん
22/07/05 16:38:11.52 cideNsfz0.net
>>164
後はストレスがたまらないよーに無責任テレンパレンが鉄則だな(笑)
この病気を発症する人間の特徴が『真面目で几帳面で責任感の強い奴』だから。
真面目で几帳面で責任感が強いとストレスになるからそれが要因なんだよ┐(´д`)┌
逆にDQNやヤンキーは適当でテレンパレンで責任感なんてものも皆無だからこんな病気にゃならん(失笑w
結局世の中は『真面目で責任感が強いと損をする』んだよ、正に真理を突いてますなぁ┐(´д`)┌

174:病弱名無しさん
22/07/05 16:41:36.55 cideNsfz0.net
>>164
要はこの病気になっても絶対安静にしてりゃ治るんだよ、治らない3分の1は絶対安静が出来なかった奴とも言えるだろうな、この病気の発症原因が疲労やストレス(疲労もストレスの一環)だから、コレが発症したと思ったらとにかく安静にするのが吉、治療法が無い以上公共交通機関や車使ってワザワザ病院に行って症状を説明して~なんてのもストレスになる。
病院に行って治ったのは病院に入院する事によって絶対安静が出来たのが要因であって、ステロイドや高圧酸素が要因じゃない┐(´д`)┌
つーことは家に居ても絶対安静にしていれば治ったってこと、コレが答えだwwwww

175:病弱名無しさん
22/07/05 16:43:34.48 cideNsfz0.net
>>164
後はストレスがたまらないよーに無責任テレンパレンが鉄則だな(笑)
この病気を発症する人間の特徴が『真面目で几帳面で責任感の強い奴』だから。
真面目で几帳面で責任感が強いとストレスになるからそれが要因なんだよ┐(´д`)┌
逆にDQNやヤンキーは適当でテレンパレンで責任感なんてものも皆無だからこんな病気にゃならん(失笑w
結局世の中は『真面目な正直者は損をする』んだよ、正に真理を突いてますなぁ┐(´д`)┌

176:病弱名無しさん
22/07/05 19:15:16.67 HTfc4wJ30.net
間違い探し

177:病弱名無しさん
22/07/05 22:22:34.62 omRcbHhc0.net
入院して加療となっても完治率高くないデータがあるからお前の理屈は破綻している

178:病弱名無しさん
22/07/05 23:31:18.62 hZBiTs2V0.net
家で絶対安静は無理だろ
食事の支度や食器洗ったりがどうしても避けられない
それとついゲームしたり本読んでしまったりする

179:病弱名無しさん
22/07/06 00:25:27.66 1tJAyJTx0.net
大津祐樹はやんちゃ坊主タイプだから、性格はいくつもある原因の一つにすぎないと思う

180:病弱名無しさん
22/07/06 06:23:23.24 PEKsQlYU0.net
皆毎日辛いよね…俺も蝸牛型メニエール病の酷い耳鳴りと突発性難聴の酷い聴覚過敏で聴力は何とか正常範囲を保ってるが…イヤーマフしないと外出れないし
テレビ見るときもイヤーマフしないとテレビ見れない
年々…耳鳴りが酷くなり…聴覚過敏が酷くなっている
あと3ヶ月で45歳になるけど10年2ヶ月前の耳鳴りも聴覚過敏もなかった健康な身体に戻りたい…
この耳鳴りに10年耐えてきたけど…やっぱり慣れないね…

181:病弱名無しさん
22/07/06 07:24:20.21 6xWnitC30.net
【読売テレビ】諸國沙代子アナ「低音障害型感音難聴」を発症「左耳が急に聞こえにくく…」 「す・またん!」の出演を取りやめ [ぐれ★]
スレリンク(mnewsplus板)

182:病弱名無しさん
22/07/06 08:21:30.37 16yLbpMY0.net
三点リーダーやめろしんどいアピール鬱陶しいから

183:病弱名無しさん
22/07/06 11:33:11.05 GVkZASrH0.net
入院はストレス

184:病弱名無しさん
22/07/06 12:17:09.13 1tJAyJTx0.net
>>179
入院で何もできないことはストレスだけど、何もしなくていい環境はストレス減になる
どっちが大きいかは人によるわな

185:病弱名無しさん
22/07/06 12:51:13.71 tysroMiv0.net
治療法も確立してないのに絶対安静が必要だとか。
医者は適度な運動を勧めてたけどな。

186:病弱名無しさん
22/07/06 13:05:36.91 ixQdW8Dj0.net
内耳って一番小さい臓器でしかも骨の中に埋まってるからな
手術とか大工仕事並やで

187:病弱名無しさん
22/07/06 18:12:55.83 ntOFzJGJ0.net
病院行かない方がいいとかムチャクチャすぎるよ
速速攻で病院に行かないと手遅れになる可能性があるらしいよ

188:病弱名無しさん
22/07/06 20:15:23.32 DgE76adO0.net
有毛細胞死んだら再生しないからね

189:病弱名無しさん
22/07/06 23:25:58.69 8vC3vGgs0.net
>>174
その期間だけ出前でも取りゃ良いだろアホか┐(´д`)┌
自炊は一、二週間絶対安静にして、突発が完治してからやりゃ良い、絶対安静ってのは全てを犠牲にして突発を治すことに全てを賭けるって意味だ、だから食事の支度や皿洗いって概念がそもそも間違っている。
後、絶対安静ってのはただただ寝ている事だけじゃない、人間には気分転換やストレス発散も必要だから、寝てるのに飽きたら疲れない程度に散歩をしたり、バースタにお茶でも飲みに行ったり、コーヒー飲みながら読書をしたりって気分転換も必要だ、お前はそんなだから突発なんぞになるんだよ(失笑w
思考に柔軟性がねーんだな、絶対安静って文字通りただ家で寝ている事だけだとでも思ってんのかよ何も分かってないなやはり(失笑w

190:病弱名無しさん
22/07/06 23:30:38.28 8vC3vGgs0.net
>>177
日本ってストレスが溜まるからなぁ┐(´д`)┌
だからお金持ちなお嬢様に生まれたアナウンサーみたいな人種ですらこんな病気になるんだよなー┐(´д`)┌
ま、俺様が金持ちのお嬢やボンボンに産まれりゃ仕事なんてせずに親の脛を齧りながら大学出て、大学出た後もずーっと親の脛を齧りながら遊び呆けるか、親の資産の1/3位を資産運用に回して利回りで遊んで暮らすけどな、お嬢やボンボンに産まれりゃアナウンサー等の雇われ仕事なんてする必要は無い、よーするにアホなんだなーコイツら┐(´д`)┌

191:病弱名無しさん
22/07/06 23:34:00.47 8vC3vGgs0.net
>>180
違う違うそーじゃない(爆)
人間は自分が好きなことをやってる時がストレス無くて、自分が嫌いな事をやっている時間がストレスになるんだよ、全く何も分かってねーなコイツら┐(´д`)┌
そら突発になるのもとーぜんだ┐(´д`)┌
だから、何もしない事がストレスにならないって訳ではない、何もしない(出来ない)と、『あー今あれがやりたいのに入院で病院に拘束されているせいで出来ない』ってストレスになる、これも立派なストレスだぞ???
こんなことも分からねーんだな良い歳して┐(´д`)┌

192:病弱名無しさん
22/07/06 23:36:15 le7RRLEf0.net
>>185
仕事休んでステロイド飲んで時々外出したりと家でゆったりと休養してたら5日目に何も聞こえなくなっていた。
慌ててクリニックを再診したら「悪化してるので入院できる病院を紹介するのでそのまま行って下さい」といわれた。
入院したら1週間で6000、8000は悪いままだけどそれ以外はよくなったよ。

193:病弱名無しさん
22/07/06 23:38:11 8vC3vGgs0.net
>>181
絶対安静ってのは適度な運動をすることも含まれる訳で、ずーっと布団に横になっている事ではない、アホか┐(´д`)┌
人間はずーっと布団に横になってるのもストレスになる、だから『外に出たいな~』って少しでも感じたらすぐ行動に移さないとそれがストレスになるんだよ『外に出て散歩したいのに俺なにやってんだろ』ってストレスが生まれる。
よーはこんな風に、自分の本能に逆らって我慢することがストレスになるんだ、で、これをやりがちなのが『真面目で責任感の強い人間』なんだよ┐(´д`)┌
ヤンキーやDQNは『おっいい女だな~』と思ったら速攻でナンパする(失笑w
こんな風に本能に忠実に生きてると人間はストレスが堪らないんだよ、だからDQNやヤンキーはこんな病気とは無縁なんだな┐(´д`)┌

194:病弱名無しさん
22/07/06 23:58:55 qRURyLNR0.net
山根ってリアルのあだ名は長芋?

195:病弱名無しさん
22/07/07 11:32:21.33 O7qTeoqG0.net
絶対安静ってのはベッドから動くな以外の意味でははねーよ
お前の言ってるのは静養だ

196:病弱名無しさん
22/07/07 16:11:44.68 H7U/irg/0.net
>>191
相変わらずアホやな~ビルダー爺はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

197:病弱名無しさん
22/07/07 16:22:06.41 BeTyrAaS0.net
誰にいうてんのw

198:病弱名無しさん
22/07/07 18:04:01.48 v02tJfaM0.net
>>193
アンタだよビルダー爺ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァwwwwwwwwwwwwwwwwwww

199:病弱名無しさん
22/07/07 18:33:03 4TFxHTDO0.net
よく分からないけど絶対安静を辞書で引いたらアホが誰なのかは直ぐ分かったw

200:病弱名無しさん
22/07/07 18:48:53 woKFBBRh0.net
ラジオの音楽から唐突に耳に違和感でて
やっべまた詰まっちゃう!!って思ってたけど
なんとか持ち直したわ・・・・

散歩で汗だくになって疲労してるせいかな・・・

201:病弱名無しさん
22/07/07 19:39:23 VKVMKfWi0.net
そういう時レンジで湯たんぽを枕にして両耳、耳裏、首の後ろを1時間くらいかけてあっためるとすんごい落ち着く

202:病弱名無しさん
22/07/07 19:44:53 H7U/irg/0.net
>>177

>>186の続きだが、例えば親の資産が1億あれば資産運用に1/3も要らん(爆)
親の遺産の十分の一、つまり資産運用に回す金は1000万で十分だ。
1000万資産運用に回せば利回りだけで飯が食えるし遊んで暮らせるから仕事なんてせんで良い(爆)
仮に投資で失敗して1000万を失ってもまだまだ9000万もあるから余裕、全然やり直し効くから次の手を考えりゃ良い(爆)
ま、1000万資産運用に回す金があればまず負けることなんてねーんだけどな(爆)
長期的に見れば必ず+になるのが投資なんだから(爆)
だから金持ちのお嬢やボンボンに生まれてアナウンサーなんかになるのがそもそも間違い、お嬢やボンボンに生まれりゃ大学出た後も仕事なんてせんで良いんだよ(爆)ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

203:病弱名無しさん
22/07/07 19:45:23 H7U/irg/0.net
>>195
ビルダー爺無駄毛モジャモジャがアホ(笑)

204:病弱名無しさん
22/07/07 19:47:21 H7U/irg/0.net
>>196
ずーっと休憩無しでぶっ続けで音楽聴いてるからそんな事になる(爆)
俺様は15分~30分イヤホンで音楽聴いたら必ず10分以上休憩を取るようにしている、そらずーっと爆音で一時間も二時間も音楽聴き続けてりゃ耳を痛めるのは当たり前(爆)

205:病弱名無しさん
22/07/07 20:22:10.04 WSc59DrO0.net
>>200
その理論はあながち間違いじゃないが…
耳には個人差があると思う…例えばパチ屋の騒音レベルは凄すぎるけど朝から晩まで何十年毎日通っても耳鳴り鳴らない人もかなりいるよ…むしろ騒音レベルで耳鳴り鳴る人の方が少数派

206:病弱名無しさん
22/07/07 20:44:44 oOnxge3s0.net
なんか妙なのが棲み付いたな

207:病弱名無しさん
22/07/07 20:52:17 H7U/irg/0.net
>>201
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
俺様は元パチプロだが、パチプロで突発性難聴になって聴力を失う奴はかなり多いよ、実際俺様も知り合いで一人知っている。
だから俺様みたいに頭の良いパチプロはニ、三時間に一度位は外に出てこまめに休憩を取るようにしてるんだよ、そら回転数が減るのは否めないが、聴力を失ってまで紙切れを稼ぎたいとは思わん(失笑w
金は自分の命があってこそ価値があるんだよ┐(´д`)┌

208:病弱名無しさん
22/07/07 20:54:25 H7U/irg/0.net
>>201
実際にイヤホンで音楽を30分も聴いていると不快感『ストレス』を感じてくるから、そこが休憩を挟むタイミングなんだよ(爆)
それを体の声を無視して無理して音楽を聴こうとするからそーなる(爆)
だから少しでも違和感や、不快だなーと感じたら耳から速攻イヤホンを外すべきだ。
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)
URLリンク(uploda1.ysklog.net)

209:病弱名無しさん
22/07/08 01:50:14.82 JV+kN+g60.net
きったねえ財布

210:病弱名無しさん
22/07/08 10:36:29.18 A8ztnto40.net
自分のブログでやってくれんかなあ

211:病弱名無しさん
22/07/10 18:23:28.54 jCHRUI/t0.net
ビニール袋のシャカシャカって音で耳がおかしくなるわ
耳元でカーン!!ってでかいカネの音聞いたときみたいな感じになる

212:病弱名無しさん
22/07/11 21:12:19.06 BudT0aoI0.net
この書き込みがストレスになるわ

213:病弱名無しさん
22/07/12 08:38:18.71 mA9j0tZ20.net
なんでこんな過疎ってんの?
俺は辛さや苦しみを共有したいのに・・・

214:病弱名無しさん
22/07/12 09:23:30.63 e1jf/CNM0.net
変なのが居ついたから

215:病弱名無しさん
22/07/15 13:02:25.58 XmorVtUp0.net
すみません、標準純音聴力検査について教えてください。
測り方(特に急ぎ気味で音量を上げて行った場合など)で誤差は出るものですか?
出る場合概ね何デシベルぐらい出るものですか?

216:病弱名無しさん
22/07/15 20:42:35.28 6vC0FRgK0.net
また、耳がおかしくなってきた
天気のせいかもだけどチリチリジージー耳鳴りしてきた
もうイソバイトもないし、ビタミン剤でなんとか乗り切るしかないのか?

217:病弱名無しさん
22/07/15 22:27:02.44 Oo1Nao4A0.net
今ちょうどステロイド飲んでる途中なんだけど今朝はまた症状戻っててすごく落ち込んだ
気圧のせいだと思うけど絶望したわ

218:病弱名無しさん
22/07/16 08:28:20.52 5aa9YWqk0.net
梅雨冷えしたり、雨が降ったり止んだり、こういう日は内耳も全身も水分調整上手く行かないから、スポドリ飲んだり風呂入ったりすると、少しは良くなるかも

219:病弱名無しさん
22/07/16 08:31:36.06 5aa9YWqk0.net
あと「治らない病気もある」と受け入れるのも大事だよ
「治す」のに執着すると、それ自体が大きなストレスになりがち(経験済)
治らない(治せない)病気は、意外と世の中に溢れていて、身近な人も抱えてたりしがち

220:病弱名無しさん
22/07/16 12:17:41.90 9r+weBf70.net
分かる
分かるまで時間がかかったがね

221:病弱名無しさん
22/07/16 20:00:02.31 aoEJh7Qj0.net
>>211
俺は医者でもないただの患者だから詳しいことは分からんけど、
普通の聴力検査はそこまで厳密ではないというか
検査する人や病院(設備)で結構数値の差は出る気がするな
まあそこまで極端にはかわらんと思うけど

222:病弱名無しさん
22/07/16 21:47:02.59 dxmBfN4O0.net
聴力検査中先生が別の患者と話てるのが漏れ聞こえてきて
混ざってヘッドフォンから鳴るポーとかピーって
音が聞こえんもっとちゃんとした防音にしてくれ・・・って思いながらやってたわ

223:病弱名無しさん
22/07/16 22:27:53.24 aoEJh7Qj0.net
俺が今かかってる大きな病院は立派な防音室なんだけど、
操作の技師の人が同じ防音室内で患者のすぐ背後で操作するから
その操作のキータッチのカチャカチャ音が凄いうるさい
音程とか変えるたびにカチャカチャカチャカチャターンってでかい音がする

224:病弱名無しさん
22/07/17 00:09:24.45 +skfWip90.net
>>218
聴力検査のヘットホンしてモスキート音が鳴ってる状態で、別室で医師と患者の診察による話し声が聴こえるなら聴力は正常では?(爆)
少なくとも難聴ではないよーな気が(爆)
全く突っ込みどころ満載なんだよねぇ(爆)
難聴なら別室の、しかもヘットホンしている状態で話し声なんて聴こえないだろ(爆)
音が聴こえにくいのが難聴って病気なんだから(爆)m9(^д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

225:病弱名無しさん
22/07/17 00:11:25.64 +skfWip90.net
>>219
そのカチャカチャカチャカチャ音がうるさい位聴こえるのなら突発性難聴ではないのでは?(爆)ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwww
片耳の音が聴こえなくなるのが突発性難聴って病気なんすけど?(爆)ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なーんか胡散臭いね(爆)突っ込みどころ満載(爆)ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwwww

226:病弱名無しさん
22/07/17 00:28:48.96 P1sg3F/a0.net
こいつは聴力検査も受けたことないのにスレにいるのか?

227:病弱名無しさん
22/07/17 00:42:18.61 NuOucB2w0.net
山根は頭悪いから相手にするだけ無駄

228:病弱名無しさん
22/07/17 08:21:25.23 trY56rW+0.net
たぶん難聴という病気の症状を知りもしないで、難聴という文字から短絡的に想像して決めつけてるんだろう
それにしても今時あんな大量に草生やすヤツいるんだな

229:病弱名無しさん
22/07/17 09:22:56.86 RBXCkYLJ0.net
まあ古くから掲示板に染まった良い年のおっさんだろう

230:病弱名無しさん
22/07/17 09:23:58.68 9lZa9wcn0.net
俺の時の検査はモスキート音じゃなくてホワイトノイズだったよ

231:病弱名無しさん
22/07/17 16:55:28 bO1PMqjb0.net
みんなの耳鳴りって
入る外部音に応じて増大するか?

232:病弱名無しさん
22/07/17 18:03:13.73 NqFBSkGr0.net
211です。
ありがとうございます。
そうですよね、徐々に音量を上げていってボタンを押すという仕組み上、
多少の誤差はでますよね。

233:病弱名無しさん
22/07/17 18:04:19.05 HLpWKDWE0.net
>>227
低音耳鳴りはどうも特定音に反応して出る感じがする

234:病弱名無しさん
22/07/17 18:56:22.41 9lZa9wcn0.net
ビニール袋のワシャワシャ音

235:病弱名無しさん
22/07/17 19:35:38 snesEoEa0.net
>>227
テレビの音

236:病弱名無しさん
22/07/17 22:06:40.99 +skfWip90.net
>>222
難聴なら隣の部屋の話し声なんて聴こえんわなぁ(失笑(爆)ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
突っ込みどころ満載wwww

237:病弱名無しさん
22/07/17 22:08:12.83 +skfWip90.net
>>224
難聴にも程度がある事くらい分かるっつの(爆)
ただ、聴力検査中に隣の部屋のひそひそ話が聴こえてきてウザいってのは難聴とは矛盾するだろって話(失笑wwww

238:病弱名無しさん
22/07/17 22:42:02.92 bO1PMqjb0.net
健全な片方の事じゃないの?

239:病弱名無しさん
22/07/17 23:07:20.21 9lZa9wcn0.net
そもそも同じ部屋だ
敷居があるだけで防音室もなんというか
仮設トイレみたいなのだったし
町医者だし

240:病弱名無しさん
22/07/17 23:08:30.16 C6V8ccPn0.net
>>234
だな、やはり山根の知能は低いようだ。

241:病弱名無しさん
22/07/18 06:15:06.26 FTntJPOm0.net
>>235
そうそう、大半の耳鼻科の聴力検査ってそのレベルだよな
中入っても外の音わりと拾ってるし
地域の基幹病院行ったら、コンテナサイズぐらいの機密室に入れられて検査した
流石�


242:ノ外の音は聞こえなかったな まあ何も良くなった訳じゃないけどw



243:病弱名無しさん
22/07/18 06:23:10.23 Ob+iah1u0.net
>>235
ビルダージジイ作り話(言い訳)が下手w

244:病弱名無しさん
22/07/18 06:23:38.00 Ob+iah1u0.net
>>237
おっレフト発見w
レフト=ビルダー爺だからwwww

245:病弱名無しさん
22/07/18 07:51:31 3qbOFhZO0.net
片っぽ死ぬと音源の方向距離がつかめなくて、
先日用事で役所行った際は、他ブースのやりとりが同じように届いて困った。

246:病弱名無しさん
22/07/18 07:58:11.92 VeJBBSYQ0.net
一般人は知らないビルダージジイってのが煽りになってると思ってるのが狭い世界で生きてるって感じでいいよね

247:病弱名無しさん
22/07/18 09:32:51.29 PZHKF6Cf0.net
あれだけ大恥をさらしてもまだ懲りないのかこの爺さん

248:病弱名無しさん
22/07/18 14:14:18 LRCrwVXm0.net
そもそもビルダー爺って何よ

249:病弱名無しさん
22/07/18 15:44:25.03 j8/x2wVx0.net
山根が自撮りを貼ったらコラ大会になり、素材写真の生ジョッキを持つ手が毛深いジジイだったのが発端らしい
専スレあるよ、その日暮らし板に

250:病弱名無しさん
22/07/18 16:17:11.44 wlEfrSSh0.net
突発性難聴って症状出たらすぐわかる?

251:病弱名無しさん
22/07/18 17:47:33.72 X2+8+bob0.net
俺の場合はグレード3~4だったので瞬間的に聞こえ方に違和感出てわかったけど、
軽い場合はどうなんだろな

252:病弱名無しさん
22/07/18 17:56:55.78 +FqozI+90.net
いきなりくる、何時何分覚えてるほどで数分経っても回復しないので、これはおかしいってなるよ

253:病弱名無しさん
22/07/18 19:02:47.90 ssvaSupb0.net
20回以上再発してる…
ただあんまり気にならないのもあったり数日で治ったり
と思ってたらひさびさ大物きたわ

254:病弱名無しさん
22/07/18 19:51:57.05 9fn2D1R70.net
目覚めたら詰まっていたんだけど今まで感じたことのない違和感だったからすぐにわかったよ
聞こえ悪いな?位でも病院に行くのいいと思う
早めが勝負って身をもって理解したわ

255:病弱名無しさん
22/07/18 20:07:36 ID3ndvBL0.net
突発性難聴の特徴は何時何分何秒まで最初の症状が起こったのか覚えてるほどって言われるよな
キンキン金属音がしまくって辛かったわ

256:病弱名無しさん
22/07/18 21:54:54 VcYN508l0.net
>>241
2ちゃんのレスの殆どはビルダージジイの自作自演w
今時2ちゃんねるなんてやる馬鹿居ねーから(爆)ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

257:病弱名無しさん
22/07/18 21:56:08 VcYN508l0.net
>>243
チビコンプが異常に強い筋トレ&横広い肩幅自慢のビルダー爺だよwwww

258:病弱名無しさん
22/07/18 21:57:04 VcYN508l0.net
>>244
無駄毛モジャモジャwwww

259:病弱名無しさん
22/07/18 23:34:04.44 hrZtGIob0.net
えらい暴論w

260:病弱名無しさん
22/07/19 03:49:22.24 twNf1JgX0.net
ビルダージジイはひろゆきに雇われたランサーズだろ~wwww

261:病弱名無しさん
22/07/19 03:53:20.48 twNf1JgX0.net
ビルダージジイはひろゆきに雇われてるランサーズだろ~wwww
要するに運営の為に過疎化を防止する為のサクラだな、所謂『開店屋』みたいなモンだwwww

262:病弱名無しさん
22/07/19 03:54:46.77 twNf1JgX0.net
>>243
チビコンプが異常に強い筋トレ&チビの癖に不自然に肩幅だけが横広い肩幅自慢のビルダー爺の事だよwwww

263:病弱名無しさん
22/07/19 07:18:53.02 0kEk9KsN0.net
目が覚めたら音が響いて聞こえる
夕方にめまいと耳鳴りが出て
ぎゅーんって悪くなる 
って感じだったな
低音のときは

264:病弱名無しさん
22/07/19 09:40:07 O7zHlwTw0.net
浮動性めまいに一瞬なって焦った
今日耳鼻科なんだけど3連休明けで混雑しすぎてて無理かもしれない

265:病弱名無しさん
22/07/19 09:56:14 XX+lRzCR0.net
低音型再発したらしい
聴力的には殆ど軽症なんだけど

声を出すと左右で響き方が違うから気持ち悪い
あくびをしても、左だけ耳元で声が響かない

アデホスとビタミンで様子見と言われたが5日経っても同じ

266:病弱名無しさん
22/07/19 10:46:41 0kEk9KsN0.net
>>260
10日ちょいかかるよ

267:病弱名無しさん
22/07/19 11:18:25.48 XX+lRzCR0.net
>>261
ステロイドにしてもらえば良かったかなと焦ってる

268:病弱名無しさん
22/07/19 11:31:43.66 L7OgN2pg0.net
正直、聴覚については半ば諦めた。
聴覚過敏になってしまったし。音に関して元々敏感だったのが更に悪化してしまった。あとは耳鳴りとかしなかったらいい。

269:病弱名無しさん
22/07/19 16:01:49.41 1OuKFRA40.net
昨日一瞬イヤホンからの音が音割れしたように聴こえた気がして最高にしてた扇風機の風量変えたりネットで調べたりしてるうちに気にならなくなって今は違和感ない一度症状出たらずっと続くもの?

270:病弱名無しさん
22/07/19 16:41:56.86 1mSzGq0O0.net
>>262
いやいや改善のきざしないのならステロイド服用に切り替えるべきだと思う
低音型だから時間が経てば治るはずなんてことはないから後は自分で判断するしかないけど

271:病弱名無しさん
22/07/19 22:22:57 dOmY3Rhq0.net
突発性難聴って原因不明らしいが、どこがどうなってるかは明確なのか?
突難罹患者を解剖すれば病変として見て取れる部分があるとか。
それとも、訴える症状から想定してるだけ

272:病弱名無しさん
22/07/19 23:39:41 R8/4si3d0.net
健常と比較して有毛細胞が死んでる画像は見たことある

273:病弱名無しさん
22/07/20 06:26:42.47 ZyRFaoXb0.net
関ジャニ大倉低音難聴からこの前復帰したけど普通にイヤマフもせずガンガンドラム叩いてるんだな

274:病弱名無しさん
22/07/20 07:54:11.30 mBcwLLyv0.net
喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつ

275:病弱名無しさん
22/07/20 08:50:31.56 7X1mhfwu0.net
イヤマフどころか、イヤモニ付けて耳元で爆音流さないと他の音聞き取れなくてまともに演奏できないから
そりゃ悪化するわなーと思う

276:病弱名無しさん
22/07/20 09:45:13.33 UMOuKL6I0.net
>>266
明確じゃないから原因不明なんだよ。

277:病弱名無しさん
22/07/20 10:22:32.44 a8mMb0HS0.net
堂本剛もこれだっけ?
喋る時が一番違和感あるんだよな
左右で響き方が違うから気持ち悪い

278:病弱名無しさん
22/07/20 11:33:01.82 KYoIdZi60.net
音楽活動してる人は凄いな
一切後遺症ない完治ならともかく、
低音とか響く症状が残ってたら俺なら無理だわ

279:病弱名無しさん
22/07/20 11:33:02.42 KYoIdZi60.net
音楽活動してる人は凄いな
一切後遺症ない完治ならともかく、
低音とか響く症状が残ってたら俺なら無理だわ

280:病弱名無しさん
22/07/20 11:33:20.43 KYoIdZi60.net
すまん。。。

281:病弱名無しさん
22/07/20 12:36:04.52 xzFc20d00.net
今思えば元々耳鳴り多めだし詰まった感じにはなってた気がする

282:病弱名無しさん
22/07/20 13:21:39.52 a8mMb0HS0.net
自分も、いつからかあまりはっきり覚えてないのよね
頭洗った時に水が入ったかなってくらいにしか思ってなかった
3日経っても変わらないから、あれ・・・?これおかしいぞって

283:病弱名無しさん
22/07/20 16:27:44 E4/uHUb60.net
今日眼科に行って思ったけど耳も視力のように矯正できたらなぁ

284:病弱名無しさん
22/07/20 17:19:04.59 ZprwEt+T0.net
近視ではなくて白内障や緑内障のようなものだと考えればあきらめもつく

285:病弱名無しさん
22/07/20 18:57:28.48 9+vbtoL+0.net
俺達のように全く聞こえない状態なら矯正程度では話にもならないもんな。

286:病弱名無しさん
22/07/20 19:02:39.62 mBcwLLyv0.net
片方全く聞こえないレベルじゃ
歩くのも大変そうだな
まっすぐ歩いてるつもりでも斜めになっちゃってそう

287:病弱名無しさん
22/07/20 19:15:18.04 geLREUsJ0.net
突発は全く聞こえなくはならなくね

288:病弱名無しさん
22/07/20 19:19:45.70 mBcwLLyv0.net
俺は耳鳴りがピイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイって大きすぎて
ほかの音が聞こえないって感じだったけど
違う人もいるのかな

289:病弱名無しさん
22/07/20 20:27:28 8DYNEFiB0.net
片聾者だが、真っ直ぐ歩ける。
閉眼片足立ちも2分いける。
↑でも書いたが、捉えたい音源の方向や距離感がつかめない。

290:病弱名無しさん
22/07/21 01:15:11.22 yBN7mNxX0.net
>>273
大倉忠義はイケメンで如何にもナイーブそうだからな。
だからストレスも溜めやすくこんな病気になったんだろう、面の皮のブ暑いDQNやヤンキー、ヤー公なんかはこんな病気にゃならん(失笑┐(´д`)┌

291:病弱名無しさん
22/07/21 02:17:07.95 7B7K/xE50.net
>>282
聞こえないのが難聴だろ。

292:病弱名無しさん
22/07/21 07:48:19.89 deWRzEeE0.net
人によって程度や症状が違う
それが難聴

293:病弱名無しさん
22/07/21 10:12:26.39 Y2XHPGV80.net
詰まって聞こえない
耳鳴りがでかすぎて聞こえないってあるしな

294:病弱名無しさん
22/07/21 10:18:10.24 RigIvuoK0.net
ずっとトラックが通ってるような耳鳴りしてた
実際道路近いからそれかな?と思ってたけど改善してきたらそんなの聞こえない
恐ろしいわ

295:病弱名無しさん
22/07/21 11:04:30.81 KoafHrcN0.net
耳鳴りはするけど、耳鳴りの大きさに関係なく音は聞こえない。耳鳴りはそれほど気にならない。
病院での聴力検査では、音は聞こえなくても皮膚への振動で「たぶん音が鳴っているのだろうな」と感じる。

296:病弱名無しさん
22/07/21 16:24:47.81 deWRzEeE0.net
そこまでいくと、骨伝導イヤホンとかでも聴こえないんですかね?

297:病弱名無しさん
22/07/22 15:57:12.78 ey3V+GHy0.net
関ジャニ大倉はTRT療法やってるみたいだけど効果あるんだろうか

298:病弱名無しさん
22/07/22 20:01:09.55 L0OPcCCE0.net
突発性難聴で補聴器使ってる方いますか?
片耳60dbで静かな場所ではほぼ問題ないけど騒音があると途端に聞こえが悪くなる
発症してまだ数ヶ月だけど医師に相談してもお任せしますでアドバイスもらえなくて困ってる

299:病弱名無しさん
22/07/22 23:15:06 D09vUefp0.net
>>293
補聴器はお試し期間あるから試して見ればいいよ
あと言葉の認識率にもよる

300:病弱名無しさん
22/07/23 09:37:46.42 6z1diQSZ0.net
コンビニの分厚いビニール通した声が聞こえにくいなぁ

301:病弱名無しさん
22/07/24 04:21:20.11 sivMxeVm0.net
同意

302:病弱名無しさん
22/07/26 10:40:26.53 cz6CfM000.net
ドドドドドドって地響きがするくらいの雷がやべえ

303:病弱名無しさん
22/07/26 16:57:36.45 pwzGf+8F0.net
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 大阪大学
AAA 京都大学 東京医科歯科大学
AA 千葉大学
A 東北大学 名古屋大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D  日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 宮崎大学 山形大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 福島県立医科大学 久留米大学 香川大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学 愛知医科大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学 高知大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

304:病弱名無しさん
22/07/27 19:59:52.82 iUrLAfeh0.net
のののののののののののののののの
今日は私の失聴記念日です

305:病弱名無しさん
22/07/28 23:22:32.10 Scf0Px4f0.net
突発性難聴で発症1ヶ月位からずっと症状固定してたけど、今3ヶ月目で久しぶりにスマホの簡易聴力検査やったら微妙に回復してた
実感としても少しはよくなってる気がする
治療を続けてた成果かはわからないけど、ネットに溢れる1ヶ月で症状固定!もう手遅れですって話鵜呑みにしなくてよかった
というかこの病気まとまった情報なさすぎ

306:病弱名無しさん
22/07/29 01:15:32.88 6kbJPLGs0.net
確かに微妙には回復するよね。経験ある。

307:病弱名無しさん
22/07/29 07:07:07.54 7NBLCLiI0.net
人によって症状も回復度も違うから、断定出来る要素が少なく
まだまだ未知の病気なんだよ

308:病弱名無しさん
22/07/29 07:55:05.59 kIAobae10.net
難聴が治るようになってる時代に生まれたかった

309:病弱名無しさん
22/07/29 08:20:08.66 OVv+kcIv0.net
一応検査して回復はしたんだけど左側ぼんわりしてる
一番ひどいときじゃないから大丈夫だけど心配になるわ

310:病弱名無しさん
22/07/30 04:54:12.42 mjlDguG70.net
今現在…酷い耳鳴りが鳴っていて…辛い…
あと2ヶ月半で45歳だから…よく…こんな状態で
10年2ヶ月耐えてきた…苦しい…

311:病弱名無しさん
22/07/30 12:20:13.69 9+eLjJur0.net
マスキングはできないの?
俺は当時扇風機のブオオオオって音で
相殺されて耳鳴りが消えたから
扇風機つけてる間は楽だったけど

312:病弱名無しさん
22/07/30 13:45:27 r4F4H14v0.net
耳鳴りは殆どが脳の誤作動だから
自分なりに気にならない誤魔化し方見つけるのが一番
他の音に集中して忘れるのが一番手っ取り早い

313:病弱名無しさん
22/07/30 14:05:13.76 X4R9/eKD0.net
夏場に窓開けてる時はセミの鳴き声に紛れて気が楽だなー

314:病弱名無しさん
22/08/01 06:22:37 US0uNRlx0.net
>>305
自分も同じ感じ

35ぐらいの時に酷い耳鳴りからメンタル体調総崩れになって、半年ぐらい寝込む羽目に
そこから数年かけて慣れるしかなくて、段々気にならなくなったけど、爆音に曝されたり、気圧やストレスで再発しかける度に冷や汗
もう外の音や耳鳴りにビクビクして生きてるの疲れた…

そして今朝方また耳鳴り再発
耳鼻科行っても治らないの分かってるから、スポーツドリンク飲んで誤魔化してる

315:病弱名無しさん
22/08/01 12:42:48.48 r3QLgvRb0.net
爆音の不意打ちまじつらい
メンテしてないオバチャリのブレーキ爆音に殺られて一昨日から再発の気配きてる

316:病弱名無しさん
22/08/01 12:44:57.73 y2chh7qe0.net
寛解したけど低音聞きづらい

317:病弱名無しさん
22/08/02 08:32:34 IV0zijfW0.net
>>305
ずっと耳鳴り鳴りっぱなし?俺は10年2ヶ月耳鳴りずっと鳴りっぱなし…今もかなり酷い耳鳴り…
今年の10月で45歳になるけど…死ぬまでこれと付き合うんだぜ…耳鳴りが治る時代っていつになった楽るんだろう…コロナのせいで明らかにあらゆる医療の研究も遅れたと思う…両


318:耳に酷い耳鳴りと聴覚過敏と耳詰まり感があるから…気圧の変化する場所は行けない テレビと外出は必ずイヤーマフが必要… メンタルやられて自立支援医療の1割保険と… 精神障害者保健福祉手帳3級を貰った…



319:病弱名無しさん
22/08/02 08:34:07 IV0zijfW0.net
>>309
ずっと耳鳴り鳴りっぱなし?俺は10年2ヶ月耳鳴りずっと鳴りっぱなし…今もかなり酷い耳鳴り…
今年の10月で45歳になるけど…死ぬまでこれと付き合うんだぜ…耳鳴りが治る時代っていつになった楽るんだろう…コロナのせいで明らかにあらゆる医療の研究も遅れたと思う…両耳に酷い耳鳴りと聴覚過敏と耳詰まり感があるから…気圧の変化する場所は行けない
テレビと外出は必ずイヤーマフが必要…
メンタルやられて自立支援医療の1割保険と…
精神障害者保健福祉手帳3級を貰った…

320:病弱名無しさん
22/08/02 08:56:22.78 yBvxPkjq0.net
「鳴りピタン」ってどうよ

321:病弱名無しさん
22/08/03 17:13:09.56 A9EM+7790.net
登録者数132万人・きりたんぽ、活動休止を発表 “ガーシー砲”受け誹謗中傷…「突発性難聴」発症

322:病弱名無しさん
22/08/03 19:51:16.54 G3MDIDGa0.net
仮にも国会議員が
個人晒して炎上させるというのがひどいわ
これが日本かよ

323:病弱名無しさん
22/08/04 08:18:38 i+SBM6qa0.net
先進国=裕福な坊っちゃん嬢ちゃんは他人の足を引っ張る事だけが娯楽だからな┐(´д`)┌
飢餓国と違って衣食住全てが満たされているから、暇で暇で人の足を引っ張る事位しかやることがねーんだよ┐(´д`)┌
飢餓国の人間は食糧を調達することで一杯一杯で、道楽で虐めなんてやってる暇はねーからな、コレ(下らないお遊戯)をやるのがボンボンだ┐(´д`)┌

324:病弱名無しさん
22/08/04 11:33:50.28 j4HCY3JZ0.net
>>313
耳鳴りが頭鳴(ずめい)に進化して、セミの居る山の中に居る感じで頭痛は日常的
頭痛外来も数年通ったけど、あまり変わらず、結局またイブ飲む生活に戻ってる
こんな状況でメンタルが元気な訳もなく、自立支援受けながら心療内科通って、先生が漢方薬など色々出してくれてる
黄連解毒湯(頭の熱を下げる)と、リボトリール(抗てんかん薬)は少し効果ある様に思う
耳鳴りも長くなると、頭の神経の興奮状態が続いて固定してしまうらしい
脳過敏神経症?だったかな、多分この病態にずっとなってるんだと思う(だからリボトリールが効く)

325:病弱名無しさん
22/08/05 04:26:49.57 FYTHXd6w0.net
【症状】片耳高音が聞こえない→現在少し回復
2回目に2週間分の薬もらって生活に支障ないなら次来なくても良いよと
逆に反対側の耳が良すぎるのかなってくらい音に敏感
去年から耳下腺炎、帯状疱疹、そして突発性難聴と病気続きです

326:病弱名無しさん
22/08/05 07:51:46 MGOfRvEY0.net
ストレスによる免疫力低下が原因

327:病弱名無しさん
22/08/05 19:04:58.41 icHBm7F60.net
低音性難聴を何度か繰り返してて
最近また詰まる感じや聴こえにくさを感じて
3日前に聴力検査異常なしだったのにまだ聴こえにくい
漢方しか出されなかったけど治るんかいな…
不安要素としては検査係が若い女の子で何度も何度も先輩を呼びに行きながらの検査だったこと…

328:病弱名無しさん
22/08/05 19:15:02.23 4wwRIDH70.net
病院変えるしか

329:病弱名無しさん
22/08/05 20:17:27.67 Oh2Krb/N0.net
うーん、なかなかいい耳鼻科がなくて…
低音性難聴だから放置してても治るかなと…

330:病弱名無しさん
22/08/06 00:42:50.05 i0qJFSMD0.net
7/20~21頃 右耳全体がこもる感覚
7/23 耳鼻科受診 右耳全音域?聴力低下 突発性難聴の疑いありとステロイド他処方(4日分)
7/28 耳鼻科受診2 高音のみ回復で普通の傾向と違う、と総合病院へ紹介状書かれる ステロイド他処方(1


331:日分) 7/29 総合病院受診 聴力変わらず(低音のみ悪い) 医師A、診断名は言わないが低音性を伺わせる発言 ステロイド他処方(7日分) 8/3 総合病院受診2 聴力変わらず(低音のみ悪い) 医師B「低音性じゃないかもしれない、普通の突発性難聴と疑っている」 ステロイド終了、その他のみ処方(35日分) ←今ここ 未だに診断名すら定かでないまま1ヶ月薬で様子見なんだけど耐え忍ぶしかないんだろうか 音の刺激とか運動とか気をつけることはないか、と聞いても特に気にしなくて良いんじゃない的なことしか言われない 現状めまいや耳鳴りはなし



332:病弱名無しさん
22/08/06 00:58:35.67 XdRIuFil0.net
>>324
自分のとこの医者もそうだけど日常で困らなきゃいいんじゃね?って感じではないの

333:病弱名無しさん
22/08/06 01:17:05.73 i0qJFSMD0.net
>>325
気持ちとしては現状色々不便してるんでさっさと治したいんだがなあ…
医者からすれば定かでないものにアドバイスのしようもないんだろうけど
変な話だが直近の心身のストレスにはそこまで心当たりなくて、今は難聴そのものがガッツリストレス源になっている

334:病弱名無しさん
22/08/06 02:57:40.99 OCD5FrlJ0.net
自分も最初、突発性難聴と言われてステロイド
1週間で聴力回復
ステロイドやめて翌日また耳が変、検査で低音性と言われた
それも治ったけど聴力検査のバランスは低音は低いまま
左3つが低くて右肩上がりの線になってる
でも低音でも20db聞こえてるからいいらしい

335:病弱名無しさん
22/08/06 06:30:21.59 WZxBAYcw0.net
>>327
20デジベルってあーた(失笑w
それは難聴じゃねーんだよ、健聴だバーカ┐(´д`)┌

336:病弱名無しさん
22/08/06 07:17:48.53 bL3PF5hm0.net
ステロイドで一旦治ったが再発
ネットで調べると、耳管に空気を送る治療法があるみたいだけど
うちの耳鼻科じゃやってくれないみたい

337:病弱名無しさん
22/08/06 09:10:12.48 7GYWMxgR0.net
20dBは雪が降る音が聞こえてる。
聴覚過敏だから治療した方がいい。

338:病弱名無しさん
22/08/06 09:26:59.85 bfntkIwz0.net
意味わかんねーこと言うな

339:病弱名無しさん
22/08/06 09:29:47.42 eNWp29Zz0.net
みんなやっぱり一旦寛解するけどまた…が多いね
一番ひどいときじゃないからいいんだけど自分の歩く音が響いたりする

340:病弱名無しさん
22/08/06 11:50:30.22 OCD5FrlJ0.net
マイナス、ね
マイナス20
文脈でわかると思ったんだけど

341:病弱名無しさん
22/08/06 11:51:06.89 OCD5FrlJ0.net
>>332
突発は再発しないよ
低音は再発する

342:病弱名無しさん
22/08/06 11:53:32.83 7HHSwkxA0.net
>>331
20dBが難なく聞こえてたら聞こえすぎだ。
正常な人の数十倍聞こえてる。
囁き声が怒鳴り声に聴こえるようなもの。
今すぐ治療を開始しないと、取り返しがつかないことになる。

343:病弱名無しさん
22/08/06 12:09:54.03 7HHSwkxA0.net
病院で測定した結果マイナス20dBが聞こえてるなら人の域を越えた存在だな。

344:病弱名無しさん
22/08/06 12:19:44.68 WRBAd2HN0.net
聴力検査も看護婦さんが
端末カタカタやるのがわかるから
なんとなくここでピーとかポーって鳴らすんだな
みたいなのが読めてしまうのが

345:病弱名無しさん
22/08/06 12:22:05.96 bL3PF5hm0.net
正常より20dB落ちたってことだろ?

346:病弱名無しさん
22/08/06 12:55:30.46 kbpqLxxJ0.net
0-25db聞こえてたら健聴

347:病弱名無しさん
22/08/06 13:06:50.55 7HHSwkxA0.net
落ちる前の数値を測定していればそれも可能だけど、視力と違って聴覚は健康診断でそんな数字測定しないし、聴力が20dB落ちたらブラス20dBだろ。

348:病弱名無しさん
22/08/06 18:17:39.73 pifE0hFu0.net
文盲が多すぎw
眼科が脳神経外科いけよw

349:病弱名無しさん
22/08/06 18:57:49.36 KKkYdpgz0.net
>>339
左右差あっても聞こえてればいいってこと?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch