22/04/29 06:11:48.38 hsgI14G10.net
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
URLリンク(www.igaku.co.jp)
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★29
スレリンク(body板)
150:病弱名無しさん
22/05/08 15:32:21.20 +Bv65R8S0.net
>>139
黙れブロブフィッシュ
151:病弱名無しさん
22/05/08 15:35:02.13 oxZWR7Rk0.net
毎日うんこコピペ投下=毎日プロモーター投下
>>139
がんが大きくなると無敵にみえますが、小さいうちは意外に軟弱で、守ってやらないと育たないのです。そこで登場したのが、がんの二段階発がん説です。
DNAに傷をつけるものを発がん物質(イニシエーター)といいます。非常に多くの発がん物質が一度に作用すると、それだけでがんができます。
がん細胞がたくさんできて、免疫系の攻撃をすり抜けて育つものが出てくるのでしょう。
少ない量の発がん物質だとがんはできません。ところが、そこに促進物質(プロモーター)が加わるとがんができてきます。
促進物質だけではできないし、逆に、発がん物質があとになってもできないのです。DNAに傷がついて細胞が変異してから、それをがん細胞に育てる物質がないと育ちにくいということです。
152:病弱名無しさん
22/05/08 15:40:18.10 oxZWR7Rk0.net
煽りを続けると絶望婆にも発生するから毎日がんばって!
URLリンク(president.ismcdn.jp)