歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)65at BODY
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)65 - 暇つぶし2ch100:病弱名無しさん
22/05/29 21:52:48.84 q6vawlec0NIKU.net
台所のヌメリはカビキラーかけておけばこすらずにきれいさっぱりとれるけど?
ぬめりの原因は雑菌の繁殖じゃなかった?
口の中は台所と違って構造が複雑だから
だいどころでいう束子
口の中でいう歯ブラシじゃこすれないと思うんだけど

101:病弱名無しさん
22/05/29 21:54:01.39 q6vawlec0NIKU.net
歯医者さんの工作員いますか?

102:病弱名無しさん
22/05/29 21:58:40.14 q6vawlec0NIKU.net
毎日歯磨きを欠かさない人でも
歯石ができるじゃん
歯ブラシで歯垢が取りきれない証拠
目に見える歯垢が歯ブラシで擦っても
取れないということは
目に見えない細菌はもっともっと
残ってるってことでしょ

103:病弱名無しさん
22/05/29 22:03:40.75 4yWoCVKbdNIKU.net
馬鹿程とんちんかんな例えしたがるのなんでだろうな?

104:病弱名無しさん
22/05/29 22:13:48.78 q6vawlec0NIKU.net
馬鹿にどこが頓珍漢なのか教えてやって

105:病弱名無しさん
22/05/29 22:16:51.43 qlYV07nM0NIKU.net
>>101
こすったところはヌメリはとれる。バカがこすったつもりになって実はこすれてないところ、にはヌメリは残る。
それだけ。

106:病弱名無しさん
22/05/29 22:18:28.05 qlYV07nM0NIKU.net
>>99
ステンレスがカビキラーに耐えることができるからといって、口の中の粘膜がカビキラーに耐えれると思ってるヤツがいたら、バカだよな?

107:病弱名無しさん
22/05/29 22:20:12.68 qlYV07nM0NIKU.net
もちろん歯ブラシでこすれる場所には限界があるから、歯間ブラシ等を駆使することは必要。当然。

108:病弱名無しさん
22/05/29 22:22:15.88 r+Hyo+Zd0NIKU.net
100%取り切れるわけじゃないけどまず毎日の歯磨きから改善しなきゃね、って話だったよね?

109:病弱名無しさん
22/05/29 22:32:01.43 q6vawlec0NIKU.net
口の中でカビキラーを使うとは言ってないぞ

110:病弱名無しさん
22/05/29 22:33:57.38 q6vawlec0NIKU.net
俺は89から加わっている
以前は呼んでないかんな

111:病弱名無しさん
22/05/29 22:35:53.30 q6vawlec0NIKU.net
カビキラーじゃなくて
次亜塩素酸なんちゃらと
イソジンだ

112:病弱名無しさん
22/05/29 22:38:41.74 q6vawlec0NIKU.net
全く頓珍漢というわけでもないようだな

113:病弱名無しさん
22/05/29 22:42:04.53 q6vawlec0NIKU.net
電動歯ブラシ
超音波歯ブラシ
などの微細な振動を利用して
歯ブラシが届かない所へも
殺菌効果の高い薬液を送り届ける

114:病弱名無しさん
22/05/29 22:43:05.43 qlYV07nM0NIKU.net
口のなかで使える濃度の次亜塩素酸やイソジンをステンレスのヌメりにぶっかけてみろよ。(笑)あんまり効果ないから。
口のなかに使える薬品とステンに使える薬品では強度が違う、
と覚えておこうね。

115:病弱名無しさん
22/05/29 22:45:48.41 q6vawlec0NIKU.net
歯周病とイソジン
歯周病と次亜塩素酸ほにゃらら
検索してみろ
歯周病菌に対してイソジンの効果を
調べる実験をどこかの歯科医が動画にしてアップしてたぞ
今もあるかは不明

116:病弱名無しさん
22/05/29 22:46:20.12 qlYV07nM0NIKU.net
まあ、都合のいい妄想に走る患者さんの気持ちもわからなくはないんだけどね。

117:病弱名無しさん
22/05/29 22:47:00.49 qlYV07nM0NIKU.net
>>112

118:病弱名無しさん
22/05/29 22:47:28.96 q6vawlec0NIKU.net
台所のぬめりの原因が
歯周病の原因でもあるのか?

119:病弱名無しさん
22/05/29 22:48:41.44 q6vawlec0NIKU.net
やはり歯科医工作員が常駐してたのか

120:病弱名無しさん
22/05/29 22:51:19.24 mGQex7mp0NIKU.net
歯間ブラシ入らないとこあって心配で髪が抜けてきた

121:病弱名無しさん
22/05/29 23:14:42.99 q6vawlec0NIKU.net
お高い入学金と寄付金と授業料を支払いお高い医療機器を購入しやっと歯科医を開業し持続可能借金返済を目指して持続可能歯科治療を行っていこうと。
そんな矢先これを使えば歯科医院に行かなくても寛解出来そうな薬等があります
となったら歯科医の立場から見れば営業妨害もいいところ
持続可能借金返済が出来なくなっちゃう

122:病弱名無しさん
22/05/29 23:17:11.04 q6vawlec0NIKU.net
どうにかして
歯科医に都合がよい方に患者を誘導しなくては
そして歯科医工作員が生まれた

123:病弱名無しさん
22/05/29 23:22:39.74 q6vawlec0NIKU.net
コンビニより多いといわれる歯科医院だもの
患者に有利な情報を隠してでも儲けないと生き残れないもんね
と言うことで歯科医院といえども
生き残りをかけて必死に戦っているんです

124:病弱名無しさん
22/05/29 23:27:07.72 q6vawlec0NIKU.net
自分の健康管理は自己責任です
自分の不健康によって儲かる人達に
自身の健康を任せてはいけません
インターネットが発達した現代です
他人に頼らなくても自身でいくらでも
情報を調べられます
歯科医を責めないであげてください
彼らも必死で生きているだけですから

125:病弱名無しさん
22/05/29 23:31:34.43 q6vawlec0NIKU.net
お金を支払った上に悪化するより
自分で挑戦して失敗したほうが
気持ち良いと思いますけど
皆さんはどうですか?

126:病弱名無しさん
22/05/29 23:33:34.80 6l/8Qh6a0NIKU.net
NG登録でスッキリ

127:病弱名無しさん
22/05/30 01:06:55.91 +AzdM/3p0.net
薬で治す歯周病に注意
URLリンク(nozakidc.com)

128:病弱名無しさん
22/05/30 01:57:07.69 9T3mP5B50.net
カネに汚染されいるかもしれない
歯周病学会も
もう一つの団体も
持続可能歯周病治療を目指す利益団体で
歯周病根治はうたっていても
実際はね

129:病弱名無しさん
22/05/30 01:58:59.91 9T3mP5B50.net
カネに汚染されているかもしれないはネットの記事のことね

130:病弱名無しさん
22/05/30 02:01:52.50 9T3mP5B50.net
世の中にサブスクが有るのは
持続可能収益を求めるからでしょ
根治させたら持続可能収益なくなっちゃうじゃんか

131:病弱名無しさん
22/05/30 02:04:15.90 9T3mP5B50.net
生かさず殺さず永遠に搾り取りたいな
俺だったらね

132:病弱名無しさん
22/05/30 02:13:27.94 9T3mP5B50.net
歯周病で歯が抜けたら自費診療で
お高い入れ歯作ってもらえるように
それとなく誘導するけどね

133:病弱名無しさん
22/05/30 08:27:02.51 4A7b3vYI0.net
ヨモギじいさんのひとりごと
外用薬では治らない
外用薬は減らして、薬草系で長期戦がいいと思う
青汁ぐらいでもちょっとは効果があるように感じる

134:病弱名無しさん
22/05/30 08:59:28.64 9U39UUkj0.net
>>130
お前性格悪いな

135:病弱名無しさん
22/05/30 10:37:57.12 Ior+tCjrM.net
アセスが最強だな
歯茎にしみるの我慢して長く歯磨きしてるのが効いてそう
だが予防に使えないのが困る
時々使ってしみるかどうか確認しないと歯周病進んでるか全く判別できない

136:病弱名無しさん
22/05/30 11:59:50.88 ZteJ8K7Ad.net
毎年の歯科検診、義務付け検討へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

137:病弱名無しさん
22/05/30 13:26:35.73 Zaqy4pGQ0.net
>>134
「効いてそう」でまぎらわすのが最悪なんだけどな。
もう抜くしかないですね、みたいな段階になって痛くなって後悔するパターンが容易に想像つく。

138:病弱名無しさん
22/05/30 13:28:57.88 hBKLqqt+d.net
>>94
可能な限り餌を与えないことだろ…

139:病弱名無しさん (ワッチョイ 4b15-jfEb)
22/05/30 14:39:22 4A7b3vYI0.net
ヨモギじいさんのひとりごと
アセスは鼻うがいにも使っている
少量ずつ服用もしている
薬草系はちょっとずつではあるが
長く続ければ効くとかんがえている

140:病弱名無しさん (ワッチョイ f167-cLk4)
22/05/30 19:26:24 9fRd4qxv0.net
予約を何回もブッチしてるから
歯医者に行きづらくなった
直前になるとストレスで行けないんだよな('A`)

141:病弱名無しさん
22/05/30 19:53:23.25 X9SxMBWE0.net
なにそれ迷惑すぎ

142:病弱名無しさん
22/05/31 04:16:16.58 thTn9vkv0.net
歯医者は歯石取りとセラミックが儲かる
と歯医者がyoutube動画で発言してた

143:病弱名無しさん
22/05/31 08:34:59.87 yyzdrH9R0.net
>>134
自分のかかりつけ歯科医はアセスかなり推奨してる
実際、効いてる実感はかなりある

144:病弱名無しさん
22/05/31 09:36:27.62 FtO2+iAGM.net
アセスも1分程度の歯磨きで終えてしまったら
まったく歯茎にしみず効く気がしない

145:病弱名無しさん
22/05/31 10:57:36.39 3EmjQrYx0.net
毎日痛むんだけど痛む箇所が違うんだよね
昨日痛かった所は今日は平気、でも別のところが痛いって感じ
これは痛みが移動してるの?

146:病弱名無しさん
22/05/31 13:08:16.43 cGG9VeGnM.net
細菌の活動が活発な場所が移動している
に一票
細菌がシフトを組んで交代で活動しているにイッピョウ
糸ようじなどを利用し
出来るだけ大きく
歯と歯茎の隙間を作り
薬液を行き届かせる事を
心がけると炎症が収まる
私個人の経験談です
ソースは私

147:病弱名無しさん
22/05/31 13:14:18.81 Xp3PLC4d0.net
細菌の勤勉さはまるで日本人のようですね

148:病弱名無しさん
22/05/31 17:36:44.11 cGG9VeGnM.net
因みに僕が歯科医なら
多少患者を騙して利用したとしても
美人歯科助手がいるハーレムのような
職場環境、歯科医院を維持したいと思う
と思う

149:病弱名無しさん
22/05/31 17:38:51.03 cGG9VeGnM.net
どちらが善悪と言うことではなく
立場によって
価値観
が変わると言うことです

150:病弱名無しさん
22/05/31 17:44:20.45 cGG9VeGnM.net
人それぞれが幸福を追求するのは当然です
自分のことは自分自身で責任を持って自分自身で判断し覚悟を持って自分自身を大切にしてあげましょう

151:病弱名無しさん
22/05/31 17:51:16.48 JCaFHb1q0.net
おれの歯を返してくれー
自然界の動物は歯を磨かなくても歯周病にならないのに、なんで人間は磨いても歯周病になるんだ?

152:病弱名無しさん
22/05/31 18:26:03.87 x0HwEvia0.net
邪悪の権化じゃん

153:病弱名無しさん (ワンミングク MM25-xN2w)
22/05/31 21:35:40 cGG9VeGnM.net
幸福追求権があり
人それぞれ求める幸福が違うのです

簡単に善悪で判断できません

歯科医師の趣味で作ったハーレム的歯科医院だけど
一度美人歯科助手を雇用した以上は
給料を支払わなければならないという義務が生まれ
何の罪もない歯科助手の給料は
歯科医の責任で支払わなければならないのです

歯科医もハーレムを楽しみながらも義務を負い果たしているのです

154:病弱名無しさん (ワンミングク MM25-xN2w)
22/05/31 21:41:14 cGG9VeGnM.net
欲望と義務にまみれた歯科医師に頼るより
じぶんで出来る範囲のことは面倒がらず調べたりして自分でケアするのです

歯科医じゃないと出来ないことは歯科医にお任せしましょう

155:病弱名無しさん
22/06/01 07:21:20.75 JHhQWhix0.net
ヨモギじいさんのひとりごと
自然界の動物でも肉食系は歯周病になる
草食系は歯周病にならないは単純に
植物の持っている抗菌成分によるもとおもわれる
ヨモギ茶パックでナイトケア作戦にドクダミを追加
自分はなにかの真菌だとおもうが
粘液の減少具合からして効果がありそうだ

156:病弱名無しさん
22/06/01 07:39:38.33 hxMa8tdYM.net
日々粛々と隅々まで殺菌
強い殺菌剤を使うと
善玉菌もいなくなっちゃうけどね

157:病弱名無しさん
22/06/01 07:43:45.86 Q7R6x7d/0.net
菌殺せばいいと思ってる人は危ない
薬で治す歯周病に注意
URLリンク(nozakidc.com)

158:病弱名無しさん (ワッチョイW 2bc2-K+T7)
22/06/01 08:55:33 +Td64rja0.net
なんだ歯磨きってガムの歯ブラシで歯周ポケットに歯ブラシの先をブッ刺して少し動かすだけでいいなんてな
歯と歯の間にも歯ブラシをブッ刺して小刻みに動かして磨く
入院したりした時の歯ブラシがガムの歯ブラシみたいだったから普通に磨くの使いにくいなぁって思ってたけどあの歯ブラシはこうやってブッ刺して使うんだな
もっと早く知りたかったわ

159:病弱名無しさん
22/06/01 11:50:18.86 hxMa8tdYM.net
ぶっさして使うことが悪いって
意味じゃないよ
ぶっさして使う
歯茎と歯に隙間
歯垢侵入菌繁殖
ぶっさして使う
治りにくい因果関係ってことね

160:病弱名無しさん
22/06/01 14:48:33.76 dXXCg26j0.net
なんか頭に歯周病菌が巣食っちゃった香具師おるなwww

161:病弱名無しさん
22/06/01 16:51:59.65 eFYrjXlpd.net
あたし、歯槽膿漏のうえに蓄膿症なの…キスしてくれる?

162:病弱名無しさん
22/06/01 17:51:23.52 IviHeuDk0.net
うんこにキスするより強烈かもな

163:病弱名無しさん
22/06/01 20:01:55.54 tuAfSOAfM.net
食後すぐの歯磨きいけないって嘘だったのね
URLリンク(www.jspd.or.jp)

164:病弱名無しさん
22/06/01 20:35:46.60 HYtMvQs50.net
歯ブラシがすぐ生臭くなるし歯をカチカチすると歯磨き後でも生臭いんだけど歯石とりは3ヶ月に一回しか予約できない
10代の頃二週間に一回くらいしか歯磨きしてなかったから歯肉下にごっそり歯石あると思うんだけど特別な治療法は勧めてくれない
他の歯医者に変えるべき?

165:病弱名無しさん
22/06/01 20:38:34.20 IviHeuDk0.net
>>162
マジか
食後すぐに葉を磨いても良いんだ

166:病弱名無しさん
22/06/01 22:18:40.35 DbssFkEsM.net
専門医のとこ行かないと意味無いよ

167:病弱名無しさん
22/06/02 00:23:39.40 B5As2csQ0.net
>>162
これは良記事。マジで。

168:病弱名無しさん
22/06/02 00:24:56.57 B5As2csQ0.net
間違えた。
良記事は>>156
のほうだった。

169:病弱名無しさん
22/06/02 00:32:53.06 DMZYYL8j0.net
歯科医に限らず医者が短期間で完治させればさせるほど儲からないはずなんだよね
どこまで医者の話を信じていいのかという疑問が産まれるんだよね

170:病弱名無しさん
22/06/02 00:49:18.99 JDszhlaA0.net
歯医者変えてみるわ‥

171:病弱名無しさん
22/06/02 07:27:35.49 j6RKYjqy0.net
>>168
>>156に書かれてるけど、
薬で歯周病を治す


172:とうたう歯周内科は、保険外適用が多い。 保険治療でもまかなえる歯周基本治療は、チェアタイムのわりに利益が薄い。 そのため、短い検査で投薬すれば即利益になる内科的療法に、飛びつく歯科医が続出した。



173:病弱名無しさん
22/06/02 11:36:05.77 NWKAjb5P0.net
ワザと清掃能力を落とした極細糸ようじとかゴム歯間ブラシとかを売り出して、派手に宣伝して金儲けしている製薬会社とかを叩いたほうがいいw

174:病弱名無しさん
22/06/02 13:11:07.23 DMZYYL8j0.net
判断基準のキーワードは
持続可能製薬投薬診療

175:病弱名無しさん
22/06/04 08:31:33.24 Q1UlPKTG0.net
ヨモギじいさんのひとりごと
ヨモギ茶パック作戦で一か月
経過は悪くないがやや停滞気味
甘夏の皮をちょっと、追加投入してみた
リモネン、ヘスペリジンの殺菌作用に期待

176:病弱名無しさん
22/06/04 09:04:12.29 yVziCwWV0.net
ビタミンC不足のせいじゃないかと思ってビタミンC飴を舐めてる

177:病弱名無しさん
22/06/04 09:53:07.71 4c0D3Yy+d.net
ヨモギをNG登録でスッキリ

178:病弱名無しさん
22/06/04 12:46:47.77 Q1UlPKTG0.net
ヨモギと柑橘系を原料とした
消毒液もネットで売ってるらしいので
ちゃんとしたものが欲しい人は
そちらでどうぞ

179:病弱名無しさん (オッペケ Sred-XudN)
22/06/04 18:01:07 rm1PxC84r.net
ガス溶接の2口バ―ナ―みたいな歯ブラシもありますね タクトブラシを45度で曲げて2口にしたもの 重症のものには使用できないらしいですが

180:病弱名無しさん (オッペケ Sred-XudN)
22/06/04 18:02:51 rm1PxC84r.net
ノコギリクワガタ ミヤマクワガタのオスの顎みたいな形状のものです
かなり高いですがね

181:病弱名無しさん
22/06/05 01:25:43.63 EnXDcMLQ0.net
前にPOICウォーターで毎日うがいしてるって人いたけど、POICウォーターは電解式の次亜塩素酸水だから
殺菌成分が有効なのは丸一日ですよね。生成装置を購入してるのかな。リッチでいいな。

182:病弱名無しさん (ワッチョイ d902-rysl)
22/06/05 04:54:53 o4IXS5OR0.net
>>179
蓋の付いた容器があって、冷蔵庫保管で一ヶ月は使える
でも効果あるとは思えなかったからもうやめた

183:病弱名無しさん (ワッチョイ d902-rysl)
22/06/05 05:05:41 o4IXS5OR0.net
>>179
POICウォーターと似たものにパーフェクトペリオがあるけど
それについての歯周病学会の見解
URLリンク(www.perio.jp)
URLリンク(nozakidc.com)

184:病弱名無しさん
22/06/05 08:09:20.43 EnXDcMLQ0.net
>>180 >>181
情報ありがとうございます。
POICウォーターは冷蔵すれば一か月もつんですね。
できあがった瞬間から殺菌力が落ちていくと書いてあるのを見たので
製造機買わないといけないと思っていました。

185:病弱名無しさん (ワッチョイ 863c-Rebr)
22/06/05 16:54:52 6gpRy9zD0.net
何とか学会とか言っても利益誘導団体かもしれん違うかもしれん

186:病弱名無しさん
22/06/06 10:08:02.58 7TpcCVWz00606.net
お勧めの市販薬はありますか?
尼でみた感じだとデントヘルスR、飲む生葉辺りでいいのかな。
ヨ○○は既にNGワードです。

187:病弱名無しさん
22/06/06 10:51:53.83 0EW0hujj00606.net
歯茎が下がって歯の細い部分が見えてきているのは歯周病?
上下とも脇の歯に多い。
なんでだろう。いつも横向きで寝てるから?

188:病弱名無しさん
22/06/06 12:18:31.88 ynPk9wHu00606.net
>>184
ない。クスリに頼るのは間違い。

189:病弱名無しさん (テトリス d615-Apbd)
22/06/06 13:52:16 mxqDEuhS00606.net
見かけたことない洗口液、発見
「コンクールF」使ってみた
なんとなく感触が良い

190:病弱名無しさん (テトリスW 1a74-rOg1)
22/06/06 14:02:41 k3+7WQxZ00606.net
>>187
コンクールシリーズはいいよ
しかも歯医者さんで売ってるくらい有名
自分はずっと歯茎の深さ変わらなかったんだけどコンクールのジェルコートとコンクールFつかうようになって2mm深さが改善された
一応それまでも歯槽膿漏って書いてある歯磨き粉は使ってたんだけどね
人それぞれ合う合わないがあるからなんとも言えないけど自分はコンクールが調子いい

191:病弱名無しさん
22/06/06 22:02:36.23 lW8VXhKBa.net
歯茎を歯間ブラシでつつくと血がドバってでます(。´Д⊂)歯周病?

192:病弱名無しさん
22/06/06 22:42:06.50 EHawCktlx.net
>>189
フロスしてる?

193:病弱名無しさん (ワッチョイW d915-csZb)
22/06/06 23:03:01 q4adKHRT0.net
>>189
歯槽膿漏じゃん

194:病弱名無しさん (ワッチョイW 9547-3oMX)
22/06/07 00:46:15 k/uNZDna0.net
>>189
マルチしちゃだめよ

195:病弱名無しさん
22/06/07 10:04:37.32 0mecqLdQa.net
>>190
してるよ!

196:病弱名無しさん
22/06/08 13:34:25.07 k7XiIArDa.net
首周りとか首元に小さいしこり沢山ある人いる?
悪いやつとかじゃなさそうで、歯周病とこ虫歯でもなるらしいんだけど
みんなにもある?

197:病弱名無しさん
22/06/08 13:52:07.88 OFRMwRs40.net
>>194
自分はないけど、早めに歯科受診した方がいいよ

198:病弱名無しさん
22/06/08 18:56:57.30 k6SOkE8J0.net
>>194
口腔外科がいいかもね

199:病弱名無しさん
22/06/09 07:59:24.61 Yi/CEsoK0.net
>>194
それ本当に歯科系の問題なのかな・・・
首にしこりができる内科的病気もあるし、総合病院に行った方がいい気がします

200:病弱名無しさん
22/06/09 10:18:47.20 eZihGwRQa.net
194だけど一応血液検査と腹部エコーはした
異常無しで、しこりも大きくなってる様子はないんだよね
虫歯や歯周病でもそういう事が起きるって言われて調べてもそう書いてあるの沢山あったんだけど
みんな無いのか...怖くなってきたどうしよう

201:病弱名無しさん
22/06/09 10:55:00.07 I7VNIYfM0.net
>>198
しこりってリンパ腺が腫れてる感じ?
根管治療中なんだけど、3回目のワクチン打った後に肩から首にかけて5、6ヶ所くらいリンパ腺が腫れたよ
1ヶ月近く経ってなくなった

202:病弱名無しさん
22/06/09 11:00:59.69 hu/xxcz10.net
>>194
しこりがたくさんあるの?
イボとか粉瘤とかじゃなくて?

203:病弱名無しさん (ワッチョイ 2567-yFCf)
22/06/09 19:12:54 s2WqXx1a0.net
>>198
モデルナだとなる人がいる
妹がそうだった

204:病弱名無しさん
22/06/10 02:40:32.37 eZlPoaZy0.net
歯医者でもストレス説言う人あんまりおらんよね、中にはストレス説認める人もおるけど唾液分泌低下か無意識の食いしばり

205:病弱名無しさん
22/06/10 03:00:07.54 eZlPoaZy0.net
小西さんの本にはストレスで歯周病になると書いてある
自分は司法書士試験を4年前受験してて
そのストレスで歯茎が3本腫れて
ぐらぐらするようになった合格して4年経つけどまだ治らない、4年前凄いストレスで酷い便秘になって顎髭が生えなくなった
顎髭は合格発表後生えてくるようになって
便秘が治るのに1年かかった、歯が3本ぐらぐらするようになってもうすぐ4年だけど治るのを信じてる

206:病弱名無しさん
22/06/10 03:38:00.00 gH0+AiQ6d.net
歯周病の人は虫歯になりにくいマジですか?

207:病弱名無しさん
22/06/10 05:50:28.46 7xszuR8V0.net
>>204
本当らしいけど、自分の場合虫歯にもなったからな
人によるとしかいえないでしょうね
URLリンク(www.fukushige-dc.com)

208:病弱名無しさん
22/06/10 06:12:25.32 ZqEUjohXM.net
定期検診で虫歯が発見され(外見は小さい)その影響でその歯の周辺の歯茎が
腫れてきた。我慢できない程ではないが軽く痛い。歯科の予約は2週間くらい先なんだけど、とりま、この虫歯の腫れを沈静化させる何か良い方法はないかな?
腫れてるので歯間ブラシが通らず、
そこに食べ物が詰まって腐臭を放って
困ってるんです。痛さよりこっちの方が困る。

209:病弱名無しさん
22/06/10 06:49:00.65 gH0+AiQ6d.net
>>205
ありがとうございます

210:病弱名無しさん
22/06/10 07:21:39.49 0m/zeCgQ0.net
>>206
デントヘルスRとか試してみたら?

211:病弱名無しさん
22/06/10 10:26:42.78 3zAsGYWs0.net
>>208
こんな塗り薬あるのか。
試してみる価値ありそう!
ありがとう

212:病弱名無しさん
22/06/10 10:54:43.38 kFHyhpMx0.net
>>204
20歳過ぎてから虫歯になった事がない
だから歯医者に行くのは親知らずを抜いた時と昔つめた銀歯がとれた時くらいとかだった
歯医者に行く機会もあまりなかったから歯石もためまくってて歯周病が酷くなってから気づいた始末
歯の定期検診義務が話題になってるけどもっと早くやってほしかった
自分は歯医者に行かなくていい事こそが健康なんて思ってたから
虫歯でちょこちょこ歯医者に通ってたほうが絶対によかったと言える
虫歯は根さえ残ってれば差し歯なりなんなりできるからね
歯周病と気づかず放置してた期間になくなった歯槽骨は取り戻せない

213:病弱名無しさん
22/06/10 16:28:30.68 5ZuHa1X90.net
>>209
ケツの穴の周りにウンコがたまってるのに粘膜が弱っていて自分で拭けなくなってる人がいるとする。
そういう人にウンコそのままで塗り薬塗るのを奨めるか?
まずきれいにしてもらうのが先でしょ?

214:病弱名無しさん
22/06/10 18:59:25.26 0m/zeCgQ0.net
>>210
俺もー
それでもたまに歯医者行ったりしてんだけど、言ったとこちょちょっと治療するだけで終わりで
勝手に余計な事をしないのは当然にしても怪しいから検査してみます?くらい言ってくれればこんなことには…って感じ

215:病弱名無しさん
22/06/10 21:12:41.26 yCRIpJaZ0.net
最近の歯石取りはガリガリやらんのやな
ほぼドリルみたいなんで終わったわ

216:病弱名無しさん
22/06/10 23:26:04.58 hkrsh8BlM.net
>>211
例えが酷いな。
とりあえず歯間ブラシにイソジンの原液付けて塗ったらある程度治まった

217:病弱名無しさん
22/06/10 23:57:03.73 uv+372ym0.net
>>214
そういうことだよね
原因が細菌なのだから殺菌
善玉菌も殺菌されるが
善玉菌がいる環境で悪玉菌が栄えるのだから
強力な殺菌剤を使用するのも致し方ない
細菌は歯ブラシ(歯磨)だけでは消滅しない
歯ブラシだけで細菌が消滅するなら
口の中には善玉菌も悪玉菌も存在していないはず
SDG's
持続可能歯科的治療
目指せ安定的歯科医院経営

218:病弱名無しさん
22/06/10 23:59:38.34 uv+372ym0.net
歯周病 イソジン
https://
www.youtube.com/watch?v=9ulhH7hPSnA

219:病弱名無しさん
22/06/11 02:50:50.68 3DiHQCic0.net
>>205
むしぱに

220:病弱名無しさん
22/06/11 02:53:03.54 3DiHQCic0.net
>>205
虫歯になりにくいと歯医者に行く機会が減って、歯石放置で歯周病になるってことじゃないのかね

221:病弱名無しさん
22/06/11 04:00:13.90 b7p8s+6Ga.net
興味ある人は
イソジン  酸蝕歯
というのでぐぐってみてくれよな
いろんな意見が書いてると思うが

222:病弱名無しさん
22/06/11 04:31:13.71 uDxSyDRD0.net
イソジンは吉村知事のおかげで議論になったからなー
常用するとむしろ感染症にかかりやすくなるってエピデンスが出ていたよね
強すぎてのどの粘膜を傷つけるのが原因じゃないかって
2~3日使っただけで歯周病が治るなら絶対使った方がいいけど無理だし
歯周病をとるか、コロナ感染をとるか、っていうのは大げさだけど
ちゃんと調べて納得してから使ったほうがいい気がする

223:病弱名無しさん
22/06/11 04:39:51.09 NjI+OvxM0.net
何かを選ぶということは、他かを捨てるということ
妻を選んだということは建前上他の女を捨てるということ
何をするにしても代償は必要
代償を払わず何かを得るならそりゃあんた万引きだよ

224:病弱名無しさん
22/06/11 04:45:36.10 NjI+OvxM0.net
歯周病が怖いのか
副作用が怖いのか
さあ選ぶんだ
後で後悔のないように
しっかり調べて考えて
自分自身に対して
覚悟と責任を持って選択しれ!
医者に任せたい気持ちはわかるけど
医者も経営者であり雇用主だからね
SDG's
持続可能歯科的治療
目指せ安定的歯科医院経営

225:病弱名無しさん
22/06/11 05:22:02.48 YyjwqeAvM.net
代償を払わず何かを得ると万引きてwww
幼児はほとんど毎日万引きしてるんやなー

226:病弱名無しさん
22/06/11 05:22:02.89 YyjwqeAvM.net
代償を払わず何かを得ると万引きてwww
幼児はほとんど毎日万引きしてるんやなー

227:病弱名無しさん
22/06/11 05:36:26.93 NjI+OvxM0.net
>>223
代償を支払わず何かを得る方法を教えてください

228:病弱名無しさん
22/06/11 06:06:24.09 eJXL+bT60.net
力が…欲しいか…

229:病弱名無しさん
22/06/11 10:00:22.86 f8c32M0f0.net
歯槽膿漏激減、改善
1歯医者でもらった抗生物質(親知らず超激痛)
2歯石除去
3歯間ブラシ
4歯磨き方法の改善 力&スピードのゴリゴリから、歯ブラシ押し当てチョコチョコ磨きに

230:病弱名無しさん (ワッチョイW bf74-jVf4)
22/06/11 10:31:17 25BKfh6W0.net
自分は副鼻腔炎を患った時にもらった抗生剤を飲んでから歯周病少し改善した気がする
それまでは歯石取ってもらって歯を磨いても唾液が粘ったり歯の臭いが感じられてたけど、抗生剤を飲んでから劇的になくなった
ナイトガードして寝てるから朝外した時に唾液が糸引いてたのがならなくなったし、ナイトガードも臭くない

231:病弱名無しさん
22/06/11 13:08:38.32 BSrzNTrT0.net
誰も治るなんて話してねーよ。
痛てぇから本格的に治療が始まるまで
消炎に使ってるだけ。
誰がイソジンで歯周病が治るなどと。

232:病弱名無しさん
22/06/11 19:42:26.65 F9lMZkyg0.net
俺のおじさんは塩をすり込んでアルコールですすいでたな

233:病弱名無しさん
22/06/11 23:39:38.94 98qk29+d0.net
>>204
エナメル質じゃない歯根部が露出した歯周病はむしろ虫歯になりやすいですよ

234:病弱名無しさん
22/06/12 11:49:03.28 9BjLdm4R0.net
お前らなんで重曹使わないの?

235:病弱名無しさん
22/06/12 15:15:32.07 zJWasygj0.net
>>232
歯医者さんが教える!「重曹歯みがき」ってどうなの?
URLリンク(komaidc.jp)

236:病弱名無しさん
22/06/12 22:38:25.43 T3aCCJni0.net
やるか
やらないか
悩んで悩んで悩み抜いて
何もしないを選ぶ
しかしやらなければ何も変わらない

237:病弱名無しさん
22/06/13 04:20:32.71 y3EP+TpQ0.net
医者が言うことは最低でも一度は疑ってみるおいらです。。。

238:病弱名無しさん
22/06/13 04:26:23.90 y3EP+TpQ0.net
SDG's
持続可能創薬製薬診察治療
目指せ安定経営
誘導誘導日々誘導

239:病弱名無しさん
22/06/13 13:34:08.13 AEuUQ96i0.net
>>235
疑うは語弊がありますが重要な決断にはセカンドオピニオンは大切にしたいですね。1度は抜くと言われた歯を他で救ってもらった事もありますし。

240:病弱名無しさん
22/06/13 15:18:30.23 y3EP+TpQ0.net
医師、教師、警察官、僧侶、などこの職業だから人格が優れているとは限らないからね

241:病弱名無しさん
22/06/13 17:55:32.22 OR+kvyJo0.net
今敢えてクズばかりの植職業挙げませんでした?

242:病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-eN0P)
22/06/14 02:02:58 0d9oZ5dia.net
デントヘルスRとアセスならどっちのが効果的ですかね?

243:病弱名無しさん
22/06/14 23:50:01.24 0TAjf+iX0.net
>>240
クソほども役に立たない

244:病弱名無しさん
22/06/17 08:24:26.56 ky+U7ubu0.net
ジェットウォッシャー最弱でやらないとポケット広がるね たぶん
けどこいつのおかげで口臭は弱まった気がする

245:病弱名無しさん
22/06/17 12:54:46.07 eWz4Kbqs0.net
弱い菌が流れやすくて強い菌が流れにくいから、結果的に凝縮が起こる。常用するとマズいって聞いたことアリ。

246:病弱名無しさん
22/06/17 17:25:40.55 F5qimPNC0.net
「口腔モード」ってのはどうなんだ
URLリンク(dime.jp)

247:病弱名無しさん
22/06/19 00:22:31.73 4rJ04IiY0.net
肉、魚、ナッツ類を食す
小麦など穀物、芋類、乳製品を食さない
などの条件の上で
四週間歯磨きしない
四週間歯磨きしなかった結果
歯茎からの出血が減少
歯周ポケットが浅くなった
これから読み取れるのは
糖質が

248:病弱名無しさん
22/06/19 10:53:52.54 4rJ04IiY0.net
真似しちゃダメだよ

249:病弱名無しさん
22/06/19 11:30:56.56 MqUvKU8N0.net
レジで現金でと言ったら店員がめっちゃむせてた
糸ようじを使うと少し出血する程度の歯槽膿漏だけど、むせるほど臭いのかな

250:病弱名無しさん (ワッチョイW a793-gi0j)
22/06/19 11:32:22 C8a3SGpU0.net
流石にたまたまじゃないのか

251:病弱名無しさん
22/06/19 11:49:00.92 q63MEJnc0.net
>>247
マスクしてないん?

252:病弱名無しさん
22/06/19 13:35:09.11 WEKr7viwd.net
>>247
自意識過剰
あるいは服がくさい

253:病弱名無しさん
22/06/19 20:47:51.18 MqUvKU8N0.net
やっぱりたまたまだったか
安心した

254:病弱名無しさん (ワッチョイ 1774-WaTF)
22/06/21 11:09:02 eUTl2a+R0.net
歯茎磨けってよく言うけどさ
磨けないから困ってるんだよ
歯茎ぶよぶよで触ると痛いわ血も出るわ
磨くと悪化しそうな気がするわ

磨いたほうがよくても、こんな状況じゃねぇ
磨くのが怖い気持ちもわかってくれよ

255:病弱名無しさん
22/06/21 11:20:28.77 HeEqau9nd.net
傷口は清潔にしないと治りません

256:病弱名無しさん
22/06/21 11:26:53.45 Sbt0/Z490.net
>>252
歯茎磨けなんて言われたことないけどな
歯垢は歯に付くんだし

257:病弱名無しさん
22/06/21 11:46:24.73 aNpdVZuQ0.net
>>252
> 歯茎ぶよぶよで触ると痛いわ血も出るわ
> 磨くと悪化しそうな気がするわ

なんで歯医者行かないの?

258:病弱名無しさん
22/06/21 13:11:39.85 eUTl2a+R0.net
何もしなくても血が出る時あるよな
痛みはないし、なんか違和感に気づいたら口の中が血だらけで
トイレに駆け込んで吐いたら洗面所が真っ赤に
たまたま店員さんが通りかかって吐血かと思われて
大丈夫ですか!?ってすごい心配してくれた
あぁ、全然大丈夫大丈夫って答えたけど、知らないからびっくりするよね
普通じゃないもんなこんなの
救急車呼ぶ?まで言われて参ったよ
事情知らないとやばいと思うわな

259:病弱名無しさん (ワッチョイW dbd1-X+gX)
22/06/21 17:04:02 nM3sj/4A0.net
事情知っててもヤバいだろ
ちゃんと磨け

260:病弱名無しさん (ワッチョイ e374-WaTF)
22/06/21 18:48:07 a


261:wp0cW3G0.net



262:病弱名無しさん (ワッチョイ e374-WaTF)
22/06/21 18:49:41 awp0cW3G0.net
先生!助けてください!お願いだ!
涙を流して頼んでも
非常な答えしか帰ってこない

報いを受けるのだ、と
自分でした事が帰ってきた、今おまえの元に
助けて?今までこんな状態で放置した歯が聞いたらなんて言うかな?

地獄の裁きをするエンマ大王
まるで処刑人・・・恐ろしい

263:病弱名無しさん
22/06/21 18:52:23.01 awp0cW3G0.net
おそらく、ドM
心の中で笑ってる
悪事は積もり積もって今、おまえのところに帰ってきた
逃げられん、間に合わん、どうしようもない
因果応報
親のいう事も聞かず磨かず医者にも来ないでこの有様だろう?
苦しめ、もっと苦しめ
今までズルをしたツケだ、存分に味わって払え
そう思ってるようだな

264:病弱名無しさん
22/06/21 18:59:31.44 awp0cW3G0.net
医者はいくらでもいるんだ、セカンドオピニオンすると言っても
どこで行っても無駄ですよ、逃げられない
もう手遅れなんだ、間に合わない
ドラマのような話だ
どれだけ命乞いしても、どれだけ歯磨きすると誓っても
医者は首を振り続ける、報いを受けて精算を要求する
恐ろしいぞ

265:病弱名無しさん
22/06/21 19:03:56.78 lKX8lhtt0.net
くそまみれの公衆便所
鼻をつんざくアンモニア
ジッパーおろし たれ流しゃ
真っ赤な血のしょんべん
こびりついたジャリの落書き
ひきちぎられたエロ雑誌
丸めこまれた黄ばんだちり紙
そろそろ腹わた煮えくり返る
叩き割った鏡にうすら寒い俺のツラ
ぐらんぐらんの糸切り歯 引っこ抜こうかどうしようか
外はどしゃぶり

266:病弱名無しさん
22/06/21 19:46:55.17 Qb3ZzoTk0.net
頭もついでに見て貰え

267:病弱名無しさん
22/06/21 20:06:31.98 xNYgb4FK0.net
たぶん食いしばりによる歯根膜炎
しんどくなるくらい痛い

268:病弱名無しさん
22/06/21 21:37:27.22 V6zg18Iz0.net
今まで歯磨きや食事してる時歯茎から出血した事あったんだけど、今日何もしてないのに歯茎から出血した。
歯周病ですか?

269:病弱名無しさん
22/06/21 21:52:39.83 jNF+96bh0.net
かなり高い確率で歯周病
歯周病以外の可能性も捨てきれない

270:病弱名無しさん
22/06/21 21:59:40.98 jNF+96bh0.net
食いしばる
って歯に対してめっちゃ悪影響
丁寧に歯磨きした効果も
食いしばりの悪影響の前には無いのと同じ(俺調べ 個人的感想)
食いしばる癖のある人は
可及的速やかにマウスピースを

271:病弱名無しさん
22/06/21 22:33:14.12 Qb3ZzoTk0.net
食いしばりじゃないけど、昔痛かったところとか、歯と歯を合わせてぐっとか未だにやっちゃう
どう考えても悪影響しかないのに

272:病弱名無しさん
22/06/22 16:44:56.07 NE3c6lLL0.net
昨日歯周ポケットから出血して、今日歯周ポケットから膿が出てます。
歯医者行ったほうが良いですか?

273:病弱名無しさん
22/06/22 18:08:40.05 arjp6xQMd.net
そのままがいいなら行かなくていいよ

274:病弱名無しさん
22/06/22 19:12:54.49 md57sLF+0.net
>>269
ウイスキーを口に含め

275:病弱名無しさん
22/06/24 17:39:51.43 XE4FI1sv0.net
歯周ポケットから膿が出るのは歯周病の進行度はどのくらいですか?
もう歯槽膿漏レベルですか?

276:病弱名無しさん (ワッチョイW a715-CYPC)
22/06/24 17:47:42 FSgv6rXf0.net
糸ようじで歯と歯の間を掃除して出血しても歯槽膿漏
膿が出てるのはもう重症だな

277:病弱名無しさん
22/06/24 18:42:58.77 odVeKCJf0.net
膿が出てる人が歯医者にいかない意味がわからない
毎日毎日どんどん歯槽骨溶けてると思う
自分なら膿が出てる時点で慌てて予約して行くけどね
溶けた歯槽骨は取り戻せないよ

278:病弱名無しさん
22/06/24 19:08:48.94 IAh4bsHz0.net
>>272
酒を飲んで忘れるのもあり
どうせ総入れ歯だよ

279:病弱名無しさん
22/06/24 23:55:00.34 4wWC+sqh0.net
定期的に3.4箇所くらいから膿でるけど歯医者行ったら1週間ほどで治るよ
それの繰り返しだけど自力で膿止めるのは難しいよ

280:病弱名無しさん
22/06/25 03:13:36.19 uuPA3CZHM.net
>>276
最初の町医者で抜かなければ治らん。
アキラメロンと言われたが大学病院で
切開してちゃんと処置してもらったら
収まったわ。町医者なんて全部ヤブ

281:病弱名無しさん
22/06/25 06:18:35.57 3LKMs0O50.net
田舎住まいだけど、同僚が転勤で東京行ってたとき向こうの歯医者に笑われたって言ってたな

282:病弱名無しさん
22/06/26 00:48:30.87 4miUq/Ic0.net
痛くないんだがニキビみたいなのが
出たり消えたり数年
なんだろこれ

283:病弱名無しさん
22/06/26 01:24:04.91 OVXXEeZ90.net
>>279
フィステルやね

「フィステル(Fistel)とは」
根の先に溜まった膿の袋の出口です。
虫歯や外傷で神経が死んでしまったりすると、歯の根の先に膿が溜まります。
その膿の出口(フィステル)が歯茎にできたものが、おできの正体です。
フィステルは根の先に膿が溜まるとでき、破れて膿を出します。
出し終わると無くなり、また溜まると出てきます。
膿は臭く、口臭の原因にもなります。

「フィステルができる原因は・・・」
・深い虫歯の治療をした際、神経を残したが耐えられずに神経が死んでしまった
・外傷で神経が切断されて、神経が死んでしまった
歯の根が割れている
・歯周病
など色々あります。
「フィステルを放置した場合」
そのまま放置しておくとどうなるのでしょうか?
フィステルの原因である根の先にたまった膿の袋は、大きくなり、周りの歯の根や根っこのまわりの骨を溶かしてしまいます。
長期間そのままの状態が続いたフィステルは、根の治療だけでは改善が難しくなり根の一部を取る必要が出てきます。
また、膿は血液によって体の中に運ばれ、心臓の病気やアレルギーの原因にもなります。

284:病弱名無しさん
22/06/26 04:24:13.61 upw3cHxg0.net
政治や医療体制に疑問
URLリンク(www)
.youtube.com/watch?v=72vtoXAn93U

285:病弱名無しさん
22/06/26 13:37:50.47 f938Kfx80.net
最近フロアフロスしても翌日には臭いから・・・
歯磨き→ジェットウォッシャー→次亜塩素酸水うがい→
マウスピース(オリゴヴィータ マウスジェル)→LS1の乳酸菌タブレット
ここまでやって次の日のフロスがやっと臭わなくなったけど
マウスピースだけは苦手だわ

286:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3c-a1o4)
22/06/26 14:02:43 upw3cHxg0.net
>>282
薬液を口に含んだまま
フロスでこすると
一回でにおい消えるよ

フロスを歯ブラシ、薬液を歯磨き粉に見立てて
歯間を歯磨きするイメージ
菌がいるところに薬液を送り届けるイメージ

287:病弱名無しさん
22/06/26 19:16:28.61 sPTpMZoL0.net
みんなはどれぐらいの間隔で歯医者行ってるの?

288:病弱名無しさん
22/06/26 21:26:22.21 OVXXEeZ90.net
>>284
3ヶ月置き

289:病弱名無しさん
22/06/27 00:55:50.73 HjmT6aaD0.net
なんかフロアフロス欲しくなってきた
そんなとこまで入るなんて

290:病弱名無しさん
22/06/27 01:47:30.30 oPF+yDqv0.net
コンクール使って
歯磨きやフロスもしてるけど
良くなってない気がする

291:病弱名無しさん
22/06/27 04:07:59.29 oBEmpwRDM.net
>>280
その「フィスティル」やらになって
根の一部を取る手術を受けました。
その後そのフィスティルは時々思い出したように出てくるのですが殆ど出てこなくなりました。これは症状が改善したと見てよいのですかね?
でも時々思い出したように出てくるんですよ?

292:病弱名無しさん
22/06/27 09:34:58.81 uSzx2aId0.net
ファスティル出来た時に歯医者に行けよ
面倒くさいならほっとけば?

293:病弱名無しさん
22/06/27 09:59:27.35 CRWFWy/Q0.net
ファスティル出来た時に歯医者に行って
歯茎が腫れてぶよぶよになっていて非常に痛いんです
と訴えたけど虫歯があるから虫歯を先に治療しましょうと言われて
その歯医者を見限ってファスティルは自己解決したけど
歯医者はファスティルの治療はしたくないのかな?
自由診療でとを言い出すのを待ってたのかな?
遠回しに断られたのかな?

294:病弱名無しさん
22/06/27 10:13:05.59 uSzx2aId0.net
>>290
> その歯医者を見限ってファスティルは自己解決したけど
> 歯医者はファスティルの治療はしたくないのかな?

自己解決したんならそれでいいんやない?w
お大事に

295:病弱名無しさん
22/06/27 10:52:59.60 5fajt9aq0.net
一生懸命磨いてるし歯医者も2ヶ月に一度行ってるのに痛むなー
腫れてるとは言われたかったけどムズムズするし浮いてる感じがするんだよね

296:病弱名無しさん
22/06/27 12:27:11.80 lt5NOsS+0.net
一生懸命やって効果がでないのなら、やり方が悪いか不器用かの二択だから、そのままの調子で一生懸命やる意味は全くないよ。正しいやり方を習うしかない。
ちなみに全ての歯科医院が正しいやり方を教えてくれるとは限らない。

297:病弱名無しさん
22/06/27 19:43:29.11 oPF+yDqv0.net
歯周病は治らない

298:病弱名無しさん
22/06/27 19:51:52.12 RzNuZSMO0.net
縁下歯石を取ってきた。
麻酔したのに痛かったし、今も痛いんだが・・・
まともに食べられない。
これって、よくあることですか?
わざわざ歯周病認定医の所に行ったのに、こんな痛かったのは初めてだわ。
一時間半もやられたし・・・
もう足がガクガクですよ(泣

299:病弱名無しさん
22/06/27 20:05:10.71 lt5NOsS+0.net
>>295
気がきいた歯科なら、まず正しい歯ブラシの使い方、歯間ブラシの使い方をみっちり指導して炎症のレベルをしっかり下げてからエンカ歯石取りに移行するからそんなことにはならないんだけどね。
>>287
コンクールなんか意味ないし、フロスなんか歯間ブラシよりはるかに効率が劣る。要するに正しいプラークコントロールへの理解が低い。良くならなくて当然。

300:病弱名無しさん
22/06/27 20:24:07.88 tZpupduB0.net
口の中が気持ち悪い
唾液が泡立つし、黄色いのが混ざるし、歯磨きの時にしょっぱい味がしたりする
ちなみに虫歯は無し、歯石取りしたばかり
耳鼻咽喉科行ったら味覚障害疑われて薬貰ったけど、改善する気配無し

301:病弱名無しさん
22/06/27 21:26:52.22 6aOAywRX0.net
デンタルリンスの成分って大まかには
CPC、GK2、精油、IPMPとあるけど
どれがオススメ?
歯茎出血等は無いけど確実に歯周病
かつ歯茎下がりひどい

302:病弱名無しさん
22/06/28 07


303::22:50.63 ID:gkdgZc8zM.net



304:病弱名無しさん
22/06/28 11:48:51.64 4Jc0o30T0.net
カネをドブに捨てるようなもんだけどね

305:病弱名無しさん
22/06/28 13:35:57.78 mTsV8XXq0.net
味覚障害になったことがあって、亜鉛サプリを摂取したよ。
数ヶ月かかったけど、元に戻った。
自分のケースは、何を食べても苦かった・・・
苦くて、変な味で、食の楽しみがうばわれてキツかったっけ。
しかし、これから死ぬまで歯のことで悩むのかな。
長生きしたくねー
早めに総入れ歯になったほうが楽なんだろうか・・・
たかが歯、されど歯、いろんな意味で人生が変わってしまうな。

306:病弱名無しさん
22/06/28 13:37:20.80 mTsV8XXq0.net
あ、296さん、レスサンキューです。

307:病弱名無しさん
22/06/28 14:46:37.50 V30aqZOD0.net
自分の場合歯周病菌を検査してもらったんだけど
トレポネーマ・デンティコーラが大量にいやがったんだよね
顕微鏡の動画見せられてショックだった
蛇みたいなウネウネが画面いっぱいにうねってるのはマジでびびる
で、今は毎日超音波歯ブラシで一日三回磨いてるんだけどなかなか歯茎からの出血が治まってくれん

308:病弱名無しさん
22/06/28 16:44:55.14 nOOVZgff0.net
歯周ポケットから膿が出るから、歯医者で歯周ポケットにレーザー当てられたんだけど、普段通り歯磨きしていいんですかね?

309:病弱名無しさん
22/06/28 17:11:01.91 QajKvKOc0.net
なんで歯医者で聞かずにここで聞くの?
バカじゃね?

310:病弱名無しさん
22/06/28 17:12:10.06 eV+PoWenM.net
歯科医との関係性に配慮してじゃね

311:病弱名無しさん
22/06/28 17:13:28.43 QajKvKOc0.net
それ聞くことに何か影響があるとでも?
普通に歯磨きしてもいいですか?って聞くだけなのに

312:病弱名無しさん
22/06/28 17:28:38.36 nOOVZgff0.net
>>305
聞くの忘れてました。

313:病弱名無しさん
22/06/28 17:28:40.03 4Obgnpig0.net
治療を担当されたお偉い歯医者様にお聞きになられた方がおよろしいのでは?
治療方針をお決めになられたお偉い歯医者様にお聞きになるのが自然ですわよ
おほほほほ

314:病弱名無しさん
22/06/28 18:53:06.99 KruDKn1Xd.net
電話すればよろしくてよ

315:病弱名無しさん
22/06/28 20:02:05.31 QajKvKOc0.net
>>308
そもそも当日の歯磨き控えてほしいならそう注意点として言われるだろうし、何も言われなかったのなら普通に歯磨きしていいと思うよ
普段の歯磨きをどんな風にしてるか知らないけど、一般的な歯磨きなら問題ないんじゃない?

316:病弱名無しさん
22/06/28 20:19:46.16 nOOVZgff0.net
>>311
そうですね。
ネットで調べても分からなかったので、普段通り磨きました。
今度はきちんと聞きます。

317:病弱名無しさん
22/06/28 21:10:40.44 Y2IMbNMQ0.net
幼い頃から自分の口臭が常にわかります。
今も常に自分の口臭がわかり食後が一番マシです。
自分の口臭がわかるって事は相当臭いってことでしょうか?
歯茎から頻繁に血が出るようになり、歯ブラシがあたると痛く歯茎に傷がつきやすく切れやすくなりました。
口内炎も頻繁にできます。
メンタルの病気を患っていてストレスはかなりあります。
ストレスが原因だとしても取り除けなく手詰まり状態です。
どうしたらいいでしょうか?

318:病弱名無しさん
22/06/28 21:18:06.18 zypWWlOk0.net
ストレスを取り除く
他にないだろそれ

319:病弱名無しさん
22/06/28 22:51:21.20 VL1rNpPV0.net
>>304
レーザー治療ってあんまり意味ないと思う
膿んでる箇所良くなった?
膿だと洗浄して抗生剤貰わないと良くならない気がする

320:病弱名無しさん
22/06/28 23:31:04.04 xN4I8LoZ0.net
>>297
鼻うがいしてみたら?
ハナクリーンとか使って

321:病弱名無しさん
22/06/29 04:08:00.53 6fFgnpcxa.net
8020ヨーグルトやばくね?薬かよ

322:病弱名無しさん
22/06/29 05:56:29.40 hGj500nIH.net
>>304
いいなー、レーザー歯石取り。歯周病治療で2~3週に一度通院して歯石取りしてるけどガリガリやられる振動がたまらなくツラい

323:病弱名無しさん
22/06/29 07:50:17.92 wfJWQIK10.net
細菌を殺したいのに歯ブラシじゃあんたねぇ

324:病弱名無しさん
22/06/30 12:29:16.71 Bz/cc1ird.net
おまえら本当に、歯ブラシ歯間ブラシ嫌いだよな(笑)

325:病弱名無しさん
22/07/01 17:15:23.76 +I4SaHqeF.net
歯肉炎で歯が自然に抜け落ちるレベルの末期だとグラグラで歯磨きすら出来ないからうがいで誤魔化しながら歯を失うのを待つしかないとかヤバ
こうなったらおしまい

326:病弱名無しさん
22/07/01 18:21:12.98 Po/th4YH0.net
出血と膿がひどいのでとりあえず病院いく
テキトーに近くの病院からで問題ない?

327:病弱名無しさん
22/07/01 19:34:09.52 L39BR/9x0.net
>>322
俺じゃないから問題ないよ

328:病弱名無しさん (ワッチョイW 4f93-MP8k)
22/07/01 21:46:46 9K5pxH/g0.net
俺でもないから死んだとしても問題ないよ

329:病弱名無しさん
22/07/02 11:45:04.86 l2P6dgJt0.net
お金があるなら、ネットで調べまくって良さそうな病院に行ったほうがいいよ。
たとえ電車や車で30分かかっても、まともな歯科に行くべしだわ。
歯周病専門医、認定医のとこで、評判も良いところがいいよね。
そういうところに行っても治すのは難しいんだから、そのへんの歯科じゃ・・・
と、マジレスしてみた。

330:病弱名無しさん
22/07/02 19:22:29.65 3KFGBlJI0.net
歯周ポケット内の歯石取りに行ってきた
麻酔されてガリガリされること1時間、歯茎からは出血するし少し腫れてる
冷たい飲み物、食べ物を2~3日控えるように言われた
次の予約が3週間後
人気の歯科だから予約がなかなか取れないや

331:病弱名無しさん
22/07/04 14:20:39.74 r9AeYXewd.net
人気じゃなくてもわざと間隔空けるところもある

332:病弱名無しさん
22/07/04 14:44:50.13 19pcVCT+0.net
>>326
通ってる歯医者はその状況なら次回は1か月後
普通かな

333:病弱名無しさん
22/07/04 15:26:11.21 jsEwPBAx0.net
一週間ぐらい間をあけるのは、処置後どうなったか(改善したか)?
状態を見たいかららしい。
1日2日だと、まだ出血が残ってたりで、分かりにくいそうな・・・
それと、歯や歯茎の負担が大きくなるから、普通は連続診察はやらないんだって。
上下左右あちこちの歯や歯茎が治療痛で、ごはん食べられないとか、困るでしょ。
そんな自分は、明日一週間ぶりの歯石取り・・・
また痛い目にあうのか、鬱だ、鬱だ、鬱だ(´Д⊂ヽ

334:病弱名無しさん
22/07/04 19:00:12.28 tGybHY020.net
結局は抗生剤で治るらしいな
治らないということにされてる

335:病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-iXqK)
22/07/04 19:07:36 k9pUKkao0.net
おじさんは塩で歯を磨いてたな
正しいのかどうか分からんが

336:病弱名無しさん (ワッチョイW 5367-b2YY)
22/07/04 19:35:54 XjBx4dfH0.net
もともと歯周病だったんだが、数年前薬傷で歯茎がなくなってしまったんだが?
吊っといたほうが潔いのかな?

337:病弱名無しさん
22/07/04 19:52:04.37 XjBx4dfH0.net
ちなみにその薬品はフッ酸(フッ化水素)。

338:病弱名無しさん
22/07/04 21:22:41.53 hSJ7up/W0.net
>>330
抗生剤は一時的に治った気にさせてくれるのが精一杯。治らない。

基本的にお手入れの仕方が間違っているか、ヘタクソなのが原因の病気だから、
正しい歯ブラシ歯間ブラシのやり方を習わない限り何やってもダメになる。

339:病弱名無しさん
22/07/04 21:33:00.52 ybPDpnaR0.net
>>332
歯肉移植やってるところもあるけど自費になる
歯肉移植で検索してみるといいかも

340:病弱名無しさん
22/07/04 21:36:51.32 XjBx4dfH0.net
>>335
サンクス!
サマージャンボ当たったら行ってみるわ!

341:病弱名無しさん
22/07/05 17:06:18.19 ZYcNGM1Yp.net
>>334
それは習慣が再発を招いているだけでは?
その人の習慣まで抗生剤では治せないよ

342:病弱名無しさん
22/07/06 10:02:37.20 lHWbT6pN0.net
>>330
骨まで溶けてるようなのはどうやっても
治らん

343:病弱名無しさん
22/07/06 15:39:52.03 Ehgu2qTQ0.net
3MIX-MP法とレーザーが結構効いて膿がとまった
まあ元々そんなに酷くはなかったけれど

344:病弱名無しさん
22/07/06 22:04:01.62 0BA5OjzV0.net
唾飲み込んだ時にたまに臭いときがあるんだけど臭い玉?それとも膿?
ちなみに膿んだときも臭かった
今膿んでるか膿んでないか分からない

345:病弱名無しさん
22/07/07 06:17:25.74 xf7BDgfQa.net
ジェットウォッシャーどう?

346:病弱名無しさん
22/07/07 09:12:07.57 ckV4qGbp00707.net
>>341
意味ない。
爪楊枝でこすって普通にウガイしたほうがむしろマシ。
カネをドブに捨てるようなもん。

347:病弱名無しさん
22/07/07 09:22:12.94 1QB/BsPN00707.net
>>297
内科の病気疑う
ジェットウォッシャーは気休め程度
プラークはしつこいからこすって落とすのが1番
歯茎が刺激に敏感になってる時、
歯と歯茎の境目はクラプロックスなら痛くない(個人的感想)
歯ブラシの動かし方も独特

348:病弱名無しさん
22/07/07 10:10:55.15 ckV4qGbp00707.net
>>337
そのとおり、治せない。
解決策でないのに一時的にまぎらわして先延ばしにすると、だんだんグラグラがひどくなって抜歯になる。
>>339
も同様。

349:病弱名無しさん
22/07/07 11:37:09.64 MGdQb0iD00707.net
ジェットウォッシャー?デントールっていうの使ってるけど意味ないのかな?
口コミはかなり良くてグラグラしてる歯が治ったとか膿が出なくなったとか

350:病弱名無しさん
22/07/07 12:52:22.30 LnFovRBe00707.net
歯科での歯石除去と正しい歯みがき以外は、全て補助的なものだと思う。
害はないけど、それだけで完治することもなく・・・
夢のような薬は開発されていないし、前々からの王道で頑張るしかない。
王道に勝るもの無しだ。
・・・でも、嫌だよね歯石取り(泣)

351:病弱名無しさん (タナボタW fa74-+tnL)
22/07/07 13:33:27 L8Zew2Z100707.net
>>346
歯周病は治るものではないけど改善はする
私は副鼻腔炎で抗生剤を飲んでた期間があったけど、その期間のおかげでついでに歯周病もかなり改善された
歯石取りに通ってても歯周病ポケットが5mmからずっとずっと改善されなかったのに、抗生剤を飲んだ期間のお陰であっさり3mmになった
いまも3mmから深くはなってない

352:病弱名無しさん (タナボタW 5367-6K42)
22/07/07 13:37:40 ckV4qGbp00707.net
なんでこんなものが効くと思っちゃうんだろうね。ってものが世の中いくらでもあるじゃん?
でも信じちゃうんだよねぇ。信じたい人は。信じたいから信じる。
そういう信じたい人の心理につけ込んで金儲けしようとする姿勢は、ヘンテコな新興宗教もヘンテコなネーミングの商品をバンバン宣伝して売り込む製薬会社も同類です。

353:病弱名無しさん (タナボタW 5367-6K42)
22/07/07 13:47:19 ckV4qGbp00707.net
>>347
3ミリっていうのが計測ミスの場合もある。実際に3ミリにみえてもプロービングで出血を起こすような状態だと、それが継続すると今後も歯槽骨は溶け続ける。
クスリ飲んだ期間移行に歯ブラシ指導を受けたり歯間ブラシが上達していたりとかあれば実際は後者のほうの影響でクスリはほぼ関係ないものと思われる。

354:病弱名無しさん
22/07/08 01:43:29.74 vFd8CD41a.net
ジェットウォッシャー意味ないんかドルツ買おうと思ってたのに

355:病弱名無しさん
22/07/08 17:30:59.41 nT7gjmdd0.net
感染症だから抗生剤で改善するのが道理

356:病弱名無しさん
22/07/08 17:34:33.44 5X4OnhtR0.net
そんなん初期の初期の話でしょ
溶けた歯は戻らない

357:病弱名無しさん
22/07/08 21:03:58.45 +fday6F80.net
>>350
あるよ。歯茎がピンクに戻る。重症でなければ。

358:病弱名無しさん
22/07/08 22:15:37.56 Gc/MXQEJ0.net
ブラッシングが
全てみたい

359:病弱名無しさん (ワッチョイW 6fd1-6K42)
22/07/08 23:24:52 QkJrQdt10.net
>>353
初期だったら歯ブラシ+歯間ブラシだけでなおるよ。(やり方が正しくないとダメ)
でも、いくら初期でもジェットウォッシャー単体では絶対に治らない。
歯ブラシ、歯間ブラシで難なく落とせるバイオナンチャラですら、ジェットウォッシャー単体では流せないんだよ。

360:病弱名無しさん (ワッチョイW 6fd1-6K42)
22/07/08 23:29:38 QkJrQdt10.net
>>351
それは道理ではない。単なるおまえの願望にすぎない。

361:病弱名無しさん
22/07/09 09:24:20.78 s5/DR8lM0.net
縁下歯石取りが終わったら、なんだか噛み合わせがおかしくなった気が?
気のせいか?
歯が浮いてるというか違和感で、そう感じるだけ?
しかしつらいわ、歯科通い
歯科恐怖症スレ住人だから、もうね1~2日前から鬱で鬱でたまらん。
みんな平気?

362:病弱名無しさん
22/07/09 11:21:14.77 Fv3Qu7MT0.net
何度行っても歯医者は緊張するよ
足が極度に重くなる

363:病弱名無しさん
22/07/09 19:41:30.85 VIemNB2V0.net
>>357
目の手術よりはマシだと思ってる

364:病弱名無しさん
22/07/10 01:14:03.68 Is+5yM7n0.net
>>355
ジェットウォッシャーの何が効果的かって歯と歯茎の隙間(歯周)のケアが出来る事。
歯ブラシやフロスじゃ難しいし痛いよね。
これは歯ブラシ、フロスと併用して使う事で効果を発揮する物だよ。
君が否定派なのは分かったよ。でも肯定派も居るって事。
正直、これを否定するのは歯科医師会の回し者なんじゃないのか疑うわ。

365:病弱名無しさん
22/07/10 10:16:12.44 gQWOZe0y0.net
>>360
歯ブラシや歯間ブラシが痛くて難しい状態はすでに発病していますよ。
その原因は、貴方の今までのお手入れの仕方がなにか間違ってそれを積み重ねてきたからに他なりません。
世の中には歯科医院でお手入れを習ってジェットウォッシャー一切使わずに健康な状態を保っている人なんかいくらでもいますよ。
そもそもやってもやらなくても意味のないものを「併用」する意義がないんですよ。
たしかに貴方みたいに一旦発病しちゃうと歯肉が痛く感じやすくしかも傷つきやすくなるので発病してない人よりはお手入れ気を遣うしテクニックもいるんですけど、
ちゃんとしたとこで指導うければ、それだけでもある程度は改善してお手入れもしやすくなって好循環にもっていけるはずですよ。
貴方がジェットウォッシャー使っても歯ブラシやフロスが満足にできる状態になっていないってことは、
それはあまり効いてないってことですので自覚すべきですね。

366:病弱名無しさん
22/07/10 10:45:05.63 ikJmAupG0.net
変な人

367:病弱名無しさん
22/07/10 13:09:16.90 I+/tsTWBa.net
ジェットウォッシャーは臭い玉にも効果ありそだね

368:病弱名無しさん
22/07/10 13:34:59.65 Z3D3QKr20.net
歯周病菌が腎臓の機能を下げるってほんとなのかな

369:病弱名無しさん
22/07/10 18:39:55.84 uRI0Mb4q0.net
>>356
改善自体を否定する根拠は?

370:病弱名無しさん (ワッチョイW 8dd1-Fj9x)
22/07/10 20:27:35 xqPHyHME0.net
>>365

>>156

371:病弱名無しさん (ワッチョイW 8dd1-Fj9x)
22/07/10 20:34:34 xqPHyHME0.net
>>361
論破が容赦ないなw

372:病弱名無しさん (ワッチョイW a3ff-J/eB)
22/07/10 20:35:51 uRI0Mb4q0.net
>>366
そのセンセイもこう書いてるけど


「実は、薬の投与が必要になる歯周病の起因菌はそれほど多くはない。…
Streptococcus Anginosus 属・Peptostreptococcus 属・Prevotella 属・Fusobacterium 属…
これらの細菌には、ペニシリン系とリンコマイシン系の二つの系統の抗生剤で、ほぼ倒すことができる。」

URLリンク(nozakidc.com)

373:病弱名無しさん (ワッチョイW a3ff-J/eB)
22/07/10 20:37:48 uRI0Mb4q0.net
まあ何にせよそのセンセイよりも国際的な論文だよね

URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

Tetracyclines

Tetracyclines have been widely used in treating refractory forms of periodontal disease, including localized aggressive periodontitis. They have the ability to concentrate in the periodontal tissues and inhibit the growth of A. actinomycetemcomitans.[8] In addition, they exhibit anti-collagenase effect which can inhibit tissue destruction and aid in bone regeneration. Mechanical removal of calculus and plaque from the root surfaces may not eliminate the bacteria from periodontal tissues. Systemic tetracycline can eliminate tissue bacteria and has been shown to arrest bone loss and suppress microbial levels in conjunction with scaling and root planing.[9] The dosage recommended is 250 mg, 4 times daily (qid).

374:病弱名無しさん (ワッチョイW a3ff-J/eB)
22/07/10 20:41:36 uRI0Mb4q0.net
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

Doxycycline

The importance of doxycycline arises from the fact that it has higher availability in gingival crevice when compared to other drugs, 7–20 times more than any other drug.[10] The second most important factor is its dual mechanism of action. As an antibiotic agent, it has more significant action against A. actinomycetemcomitans, warranting its use in aggressive periodontitis.[10]

Also, its actions do not limit to antimicrobial activity, bu


375:t include the following host modulating properties: Anticollagenase Anti-inflammatory Inhibition of bone resorption Promotes reattachment Concept of low dose doxycycline (LDD) Chemically modified tetracycline (CMT). Because doxycycline can be given only once daily, it makes it more patient compliant. Compliance is also favored because absorption from the GI tract is only slightly altered. The recommended dosage as an anti-infective agent is 100mg bid on the first day, followed with 100mg once daily for 21 days.



376:病弱名無しさん (ワッチョイ cd02-RTFR)
22/07/10 21:10:47 RaPBqM/L0.net
>>368
抗生剤の使用はやむをえない場合に限定すべきだとも言ってるよ
つまり歯周基本治療や外科治療をしても効果が無かった場合の最後の手段

377:病弱名無しさん
22/07/10 22:13:03.86 CwQv4T4Ad.net
>>372
知ったかぶりすんなウンコ
息がザリガニ水槽くさいぞ
歯と歯茎をデッキブシで磨いて出直してこい

378:病弱名無しさん
22/07/11 00:10:57.38 qCeXKDCw0.net
>>361
だから俺はジェットウォッシャーで改善したの。
歯磨きの度に血が飛び散ってたのが出たのか分からないくらいになって歯茎もピンクに戻った。
大体、口腔洗浄機なら、このスレ民の半数以上使ってるだろ。
使っている人は今後も継続して使うと思うよ。それをここまで否定しているのが異常に見えるって事。

379:病弱名無しさん
22/07/11 07:16:01.26 m+jJ5X2Z0.net
>>373
素人の自己診断があてにならない病気ってあるよね。
中途半端に楽になって受診しない結果、痛みのないままにジワジワ悪くなって、気付いたらグラグラで手遅れっていう患者。よく見ます。

380:病弱名無しさん
22/07/11 16:04:05.86 dHB0BekzF.net
何もしないよりはマシ程度であって主体的なケアではないよジェットウォッシャーは
柔らかい毛のブラシで歯垢除去
フロスや歯間ブラシで残りの歯垢除去
ジェットウォッシャーやコンクールのうがいで仕上げ
そのくらいの優先順位

381:病弱名無しさん
22/07/11 17:26:39.21 jWOUnCxx0.net
>>370

382:病弱名無しさん
22/07/11 18:02:32.31 oYogd+3c0.net
>>376
改善したとしても一時的なもので再発しやすいのが内科的療法

383:病弱名無しさん
22/07/11 19:09:04.34 4H7Iwww70.net
>>376
死ぬまで飲む覚悟があるなら勝手にやってくれ。オレは自分では絶対にやらない。あと、人には薦めるな。

384:病弱名無しさん
22/07/11 21:50:23.80 qCeXKDCw0.net
>>374
へー。やっぱり歯医者側の人間か。患者から継続的に搾り取るとか考えてない事を願うけど。
出血がほぼ止まる。これほど分かりやすい改善にプロの判断もクソもないよ。
3か月に一度はメンテしてもらって良好と言われるしな。

385:病弱名無しさん
22/07/11 22:13:41.48 flmcdBWh0.net
歯周病スレには歯科医の
水虫スレには皮膚科医の
工作員がそれぞれ常駐していて草
ところで歯周病って口内水虫?

386:病弱名無しさん
22/07/11 22:22:03.66 4H7Iwww70.net
>>379
歯科での診断、処置、さらにメンテまでを受けてるのに「オレはジェットウォッシャーで良くなった」っていう思考回路はまともじゃあないなw
普通は歯科で受けた処置に感謝するところだろ?言ってることがもし本当なら。

387:病弱名無しさん
22/07/11 22:29:23.39 f737lbGu0.net
ただじゃないなら感謝はしなくてもいいと思うけど通院止めればとは思う

388:病弱名無しさん
22/07/12 00:02:41.58 FVOhpPbn0.net
>>381
メンテは歯石取りと塩吹き付けるような奴だけな。それだけじゃ改善しなかったが、
ジェットウォッシャーで改善した。歯医者は勧めることは無かったが否定もされてない。
自分で判断する力は必要だよ。知らず知らず騙されてるなんてよくある事。

389:病弱名無しさん
22/07/12 00:30:43.05 tGMCiWXr0.net
歯が外側寄りに生えてたのでポケットじゃなく
歯茎が5~6mm位なくなって治らないと言われた
ブラッシングしないと現状維持できないのに
すると歯肉溝滲出液?てのがダラダラ出てきて口の中気持ち悪くてつらい
もう抜いた方がいいのかな

390:病弱名無しさん
22/07/12 07:24:21.80 6f5SQ8o90.net
抗生剤なんて気軽に使う物じゃない
腸内細菌叢も壊滅して免疫力ガタ落ち
歯周病菌を更にのさばらせる事になる
今ならコロナもオマケに付いてくるかもなwww

391:病弱名無しさん (スフッ Sd43-FhIS)
22/07/12 08:42:59 /Gk4ocMDd.net
人間は工業製品じゃないんだから人それぞれで終わる話だろうに
ジェットウォッシャーなんてなくてもきちんとケア出来る人もいれば、それがないとケア出来ない人もいる
ただそれだけの話だわ

392:病弱名無しさん
22/07/12 10:03:58.31 0qPiSa7L0.net
はぐき腫れまくって見える歯石の取りさえ辛そうな時には、
抗生物質で抑えるってのも有りだと思う。
自分は表面麻酔してもらったけど、それでもかなり痛かった。
歯周ポケット検査も、かなり痛かった。
腫れが落ち着いてからなら、もう少し楽だったと思う。
自分にとってのメリット、デメリットで、考えればいいと思う。
歯科恐怖症や痛みに敏感な場合、デメリットがあっても痛い治療を避けたいケースがあるから・・・

393:病弱名無しさん
22/07/12 11:10:44.41 5xMNNEY+F.net
歯周病の急性期に抗生剤は有効かもしれないけど身体中や口腔内の常在菌死滅して細菌残ってたら一層繁殖しやすい悪循環におちいる
かつ口腔カンジダも引き起こすから口の中めちゃくちゃ
舌苔つきまくり 口臭もドブ

394:病弱名無しさん (スフッ Sd43-FhIS)
22/07/12 11:42:06 /Gk4ocMDd.net
口内フローラは大事

395:病弱名無しさん
22/07/12 12:39:11.52 fqAaw/CP0.net
この5年で4回ほど膿んでるけどいつも抗生剤出されるよ
歯周病専門医でも抗生剤出された
その何日か後に掃除してくれるけどSRPとかではない

396:病弱名無しさん (テテンテンテン MMcb-ZNx0)
22/07/12 16:16:01 3LmghbFaM.net
>>390
抗生剤で一時的に緩和してもそれだけで治ることはない
URLリンク(www.period.tokyo)
実際繰り返してるんでしょ

397:病弱名無しさん
22/07/12 17:01:07.67 fqAaw/CP0.net
>>391
SRP→フラップ&リグロスしてからも2回膿んでるからね
もちろん定期的に歯医者にも行ってるよ
ポケットが深くて汚れが溜まりやすいみたい
膿むたびにメンタル落ちるわ

398:病弱名無しさん
22/07/12 17:58:59.32 3HkFi0unM.net
>>392
口臭はある?

399:病弱名無しさん
22/07/12 18:17:14.35 iyAY/H9/M.net
>>392
歯磨き&フロスしてから寝てる?
歯科で外科までやって再発するなら
手入れが不十分なのでは

400:病弱名無しさん
22/07/12 19:57:06.25 fqAaw/CP0.net
>>393
自分で感じるときもあるよ
でも家族に指摘されたことはない
>>394
フロス、歯間ブラシ、タフト、ジェットウォッシャーも使ってる
歯医者でも良く磨けてると言われるけどポケットは磨かない�


401:ゥらね



402:病弱名無しさん
22/07/12 19:57:39.80 fqAaw/CP0.net
下げわすれた

403:病弱名無しさん
22/07/13 09:10:46.72 Rfo37Zea0.net
タンパク質不足で治療してもなかなか治らない場合もあるらしいよ
歯茎とかタンパク質必要だから
唾液も出にくくなるらしいし

404:病弱名無しさん
22/07/13 12:54:21.48 oXYoUl8or.net
糸ようじを通すと毎回臭い歯があるんだけど歯周病?医者に相談したら歯周病って言われたけど何もしてくれなかった

405:病弱名無しさん
22/07/13 14:08:50.55 qhJzYfPS0.net
>>382
サービス業で常識的なお金を支払ってお値段以上のよい結果が出た場合は感謝するのが一般的な日本人の価値観なんだが
オマエはなんか違うんだろうな。
そういう心構えだと良いサービスを受ける機会も減っていくだろうしなんか哀れだな。
そもそもこんなスレ、オレみたいな治す側の人間以外で見ているのは、大概発病してこじらせてるやつがほとんどだろ。まぁお察しだな。

406:病弱名無しさん
22/07/13 14:13:21.20 qhJzYfPS0.net
>>398
糸ようじは中途半端にしかきれいにできないことが多いよ。
糸ようじは前歯にはいいけど、奥歯には歯間ブラシのほうが絶対に効果的だから切り替えたほうがいい。(ゴムのやつはダメ)
糸ようじもバッチリつかいこなせばそこそこきれいにできるけど、素人の自己流で使いこなせてる人はほぼ皆無。

407:病弱名無しさん
22/07/13 16:09:13.62 mNh1ELkC0.net
やわらかブラシ

408:病弱名無しさん
22/07/13 20:28:47.75 NhUZvXIy0.net
暗に感謝の強要をするのは一般的な日本人だわな

409:病弱名無しさん
22/07/13 20:31:18.14 jCVRsKuzd.net
医療は普通サービス業とは言わないから医者じゃないことだけは理解出来た

410:病弱名無しさん
22/07/13 21:02:24.05 cVU1gEeb0.net
歯間ブラシをつかうまではいいけど、ポケットの歯石取りをした歯茎からいまだに出血する
もう2週間も経つのに
今度通院した時に聞こうかな
2回目の歯石取りだからちょっとナーバスになってる

411:病弱名無しさん
22/07/13 21:14:11.24 NhUZvXIy0.net
何か別の原因がありそうね

412:病弱名無しさん
22/07/16 22:47:57.47 DEWacVYW0.net
歯を磨くと口中ちだらけになってほんとすごい量の血がでる
うがいしても血が止まる気配がない
適当なところでやめるが気持ちも悪い
もう相当の重症ってことでしょうか?

413:病弱名無しさん (ワッチョイ 9567-pN0Z)
22/07/17 04:50:41 fzjp5mVX0.net
>>406
医者に行ったほうが良いよ
アセスが効くらしいけど
専門医の方が確実だと思うよ

414:病弱名無しさん
22/07/17 08:29:37.86 YTeD9rm50.net
やわらか
ふつう

415:病弱名無しさん
22/07/17 08:32:40.31 zA7uZkmX0.net
生活習慣とかもあるしね 自分はタバコ吸わないし 酒もろくにのまないころにフラップやったりなんやらやって
歯磨きしまくったら改善したけど、いま中年になって酒のむようになってながくなると調子悪いときは出血したりする

416:病弱名無しさん
22/07/18 13:41:17.99 IbL69ZFvd.net
自分はアセスと細密毛の歯ブラシ使うようになって出血止まったけど、そんなもの凄い出血ってわけじゃなかったからなあ

417:病弱名無しさん (ワッチョイ 9567-5s0+)
22/07/18 20:22:56 BLceR5580.net
>>406
相当重症だろうな
歯茎にも影響でてるんじゃね

418:病弱名無しさん
22/07/19 20:59:34.28 gYNn5DZu0.net
>>388
しょうもない恐怖煽ってないで論文読もうよ
抗生剤は人類の救世主だよ

419:病弱名無しさん
22/07/20 08:08:37.64 cmnxpzyf0.net
抗生剤の乱用は慎まないといけない

420:病弱名無しさん
22/07/20 10:48:39.42 Ixivoy6Tp.net
歯茎の腫れと変色がなかなか治らない
毎週のように歯科衛生士に歯ブラシと


421:フロスの指導されて実践してるけどなかなか改善されなくて辛い なんでなんだろう 最初の頃は血が出てたけど今はもうほとんど出なくなったから多少は改善されてるとは思うけどなかなか腫れと変色が、、



422:病弱名無しさん
22/07/20 12:36:56.61 m9Xr0gSB0.net
レベルの低い衛生士だとダメだね。
衛生士は慢性人手不足だから相当レベル低くても食いっぱぐれない。言い方をかえるとそういうのがゴロゴロいる。

423:病弱名無しさん
22/07/20 12:38:18.57 m9Xr0gSB0.net
そもそもそこまで症状出てるのに、歯間ブラシ指導しないでフロスだけ指導するのは見え透いた手抜き。もしくはバカ。

424:病弱名無しさん
22/07/20 12:55:23.16 Wtbf9mied.net
あくびしたら目の前で蚊が転落しやがった!
俺の息はそんなに臭いって蚊!

425:病弱名無しさん (ワッチョイW 2178-8XEo)
22/07/20 14:50:12 OXih4/rR0.net
なんか勢いで笑った

426:病弱名無しさん (ワッチョイW 0d67-+Pna)
22/07/21 20:59:10 gPIZMS6i0.net
2回目の歯石取りにいってきた
左の時より右の方が痛いし、出血も多かった
おまけに歯がぐらぐらしてるのがわかる
やっぱり右の方が悪いみたいだ
今度は下の歯を一気にやるらしい
今からドキドキ
入れ歯はギリギリまで避けたいので歯磨き、歯間ブラシ、フロス頑張る

427:病弱名無しさん
22/07/21 23:03:19.77 qZiAFBDR0.net
はあ…落ち着いたと思ってたのにまた出血してる
朝昼晩と磨いて歯間ブラシもやってるんだけどな
7番の親知らず側って汚れ溜まりやすいんだろうな
ここも歯間ブラシするべき?

428:病弱名無しさん (ワッチョイW b60c-ZqZc)
22/07/21 23:26:06 yQbhjqKc0.net
デントヘルスいいね

429:病弱名無しさん
22/07/22 07:06:26.15 K2RmIzQf0.net
6番と7番の間 7番と親知らずの間はY型のフロス使ってる
他はF型フロス

430:病弱名無しさん
22/07/22 21:14:08.47 DbaQX8Omd.net
基本的な事でごめんやけど、歯ブラシの先が尖ってる、所謂歯周ポケットに入るタイプと
ブラシ先が真っ直ぐなタイプを併用してるんだけど
歯磨きする時、毎回尖鋭タイプ出血 歯間ブラシも出血
まっすぐだと出血無し
そもそも出血自体は良いのか悪いのかよく分からない。
歯間ブラシ使用時は出血あるよと衛生士さんに言われたけど
毎回あるものなのか、ポケットが綺麗になってくれば出血が無くなるのか
あと歯間ブラシが奥歯上手く入らないし指でイッーって引っ掛けて頬を横に広げて歯茎の隙間から入れてるけど歯間ブラシ曲がるのは普通?

431:病弱名無しさん
22/07/22 21:55:01.25 voMQNV3D0.net
>>423
そもそも磨く対象は歯であって歯周ポケットではない
URLリンク(www.takeuchi-dentalclinic.com)

432:病弱名無しさん
22/07/23 09:28:59.27 j4BO6NQ4d.net
>424
親切にありがとう。リンク先読んで、割と自分が勘違いしてた部分もあったのでとても参考になりました。
図を見ると歯肉と歯の境い目に並行に当てる感じなんだな。
意識してやってみる。
ありがとう

433:病弱名無しさん (ワッチョイW 9358-IdIN)
22/07/23 15:07:06 JfDiquHn0.net
信じちゃダメ

434:病弱名無しさん
22/07/24 00:05:16.40 mC6eB0ba0.net
>>92
企業によって対応は違うと思う。
俺は有給休暇を消化して対応ってことになった。
生命保険の方は保健所から療養証明でるのでガッツリもらうけど、
社会保険の方は、傷病手当の申請をしようと週明け調べる予定
どちらにせよ、貰えるものはガッツリ貰う。
現在自宅療養している方�


435:Xも、時間はあるだろうから、そういった調べもので暇つぶしするのもおススメ。



436:病弱名無しさん
22/07/24 01:07:58.56 cir8Ylbga.net
>>424
胡散臭いにも程がある

437:病弱名無しさん
22/07/24 07:22:42.32 kB69HiQ40.net
あれが胡散臭く思えるやつはそもそもセンスが悪いかアタマが悪いから。
そういうひとがもれなく発症する病気だから。

438:病弱名無しさん
22/07/26 21:53:02.46 9BKB/RoF0.net
歯茎が腫れて膿が出てきたから歯医者行ってきたら歯の神経死んで骨も溶けてた
5月の定期検診では異常無かったからショック

439:病弱名無しさん
22/07/26 22:09:47.04 73Ouzb6K0.net
歯磨きちゃんとしてましたか?

440:病弱名無しさん
22/07/26 22:29:46.81 9BKB/RoF0.net
>>431
してましたよー毎回綺麗に磨けてると褒められてました
だから先生も不思議がってましたね

441:病弱名無しさん
22/07/27 12:53:54.98 NGCcmM9j0.net
もう歯磨きで防げるレベルじゃない

442:病弱名無しさん
22/07/27 14:05:43.45 pr1u5G4dM.net
そりゃ別の菌とかだろうな
運が悪いとしか…

443:病弱名無しさん
22/07/27 14:12:45.46 4R2Iwbbr0.net
破折とか?

444:病弱名無しさん
22/07/27 14:34:48.65 hcbPJgN30.net
>>432
それは辛いね
歯を抜かなきゃいけないのですか?
私も他人事じゃないよ、1本歯の根っこが割れてて、持たなくなったら抜くって言われてるから

445:病弱名無しさん (ワッチョイW 0b0c-unXp)
22/07/27 15:55:01 4R2Iwbbr0.net
歯ぎしりとか
打撃とか神経に衝撃が入ったかな

446:病弱名無しさん
22/07/28 20:49:01.89 wUit5gKE0.net
糸ようじとジェットウォッシュやっても、左奥からの出血が治らなかったが
歯磨き粉をシステマEXに買えたら劇的に改善して驚いた。
これまで使ってきた歯磨き粉は、ピュオーラ、クリアクリーンNEXTDENT、アクアフレッシュ。

447:病弱名無しさん
22/07/28 22:14:25.73 y057Fjcnx.net
>>438
バイオフィルムを破壊できたってことかな?

448:病弱名無しさん
22/07/29 10:59:33.10 NGVUianC0.net
歯周病検査で先が尖った器具でグサグサ歯茎刺されんの痛過ぎて無理。これは検査のやり方としてあってるの?歯茎に刺すもんなの?ポケットの深さを測るのではなくて歯茎に差し込むの?

449:病弱名無しさん (ニククエ MM55-f7B7)
22/07/29 14:03:37 G1kjYq8XMNIKU.net
>>440
グサグサやりすぎるのは下手で刺し過ぎ
人によって全然違うよ
下手でなければ嫌われてるのかもね

450:病弱名無しさん (ニククエW 4967-zY/U)
22/07/29 18:57:21 gLzJ4Rtx0NIKU.net
>>440
歯茎に刺されたのは御愁傷様
普段はちゃんとポケット部に器具をいれる
それか、歯茎が腫れていて、そう感じたのかも知れない

451:病弱名無しさん
22/07/29 21:41:58.56 40sPPOW60NIKU.net
歯間ブラシ王に
俺はなる

452:病弱名無しさん
22/07/29 22:22:25.10 yXZpPmk4xNIKU.net
>>443
むしろフロス王を目指すべき

453:病弱名無しさん
22/07/30 16:11:03.65 WrTCVH1S0.net
8月3日に新発売のクリニカPROが良さげなんだが
ブラッシングしなくても歯垢が分解されたりするんだろうか?
URLリンク(www.lion.co.jp)

454:病弱名無しさん
22/07/30 20:24:45.70 48vU47lg0.net
>>445
気になるね
でも歯周ポケットまでには届かないだろうな

455:病弱名無しさん (テテンテンテン MMee-VHfP)
22/07/31 08:26:06 8PMtG/J1M.net
唾液が泡立つし、粘りがあるし
歯磨きの時、しょっぱい味がする時あるけど
これはやはり歯周病が原因?

456:病弱名無しさん
22/08/01 23:08:45.38 IXxv6LAFx.net
>>447
マルチポストすんな池沼

457:病弱名無しさん
22/08/02 17:07:36.48 jqWmz8pO0.net
youtubeで歯医者が語ってたけど
システマはバイオフィルム破壊能力は強めだが殺菌力は弱め
ガムは殺菌能力強めだがバイオフィルム破壊能力は弱め
と言うことならシステマで歯磨きしたあとガムでも歯磨きすればいいんじゃねと思い実践している
結果は各自一ヶ月程度は実践してみてから判断してくれロシア

458:病弱名無しさん
22/08/02 17:24:55.78 jqWmz8pO0.net
歯周病菌は嫌気性で歯周組織を破壊しながら深く潜るので
歯周ポケットの中の殺菌は非常に重要
歯磨きでは歯周ポケットの殺菌までは出来ないでしょ?
フロスとか歯間ブラシとか、もし手にはいるなら注射器を
使って出来るだけ歯周ポケットの奥まで薬液を行き届かせて
出来るだけ殺菌する事が重要だと思う
歯周組織を切り開いて歯の根本や歯周組織の殺菌滅菌除菌してからくっつけ直すのが一番効果的だと思う

459:病弱名無しさん
22/08/02 17:39:32.78 KQ6+Ff2r0.net
歯肉溝滲出液のお話です
URLリンク(www.maedent.com)

460:病弱名無しさん
22/08/02 21:51:32.08 hp42I28U0.net
前スレ確認しても歯の再生治療の体験談と結果が書かれてないので、
リグロスもエムドゲインも効果がほぼ期待できないということかな?

461:病弱名無しさん
22/08/02 22:13:24.80 GSQWljDU0.net
滲出液というものは歯周病の人は治療しても出てるの?
ポケット深いとあるのかな?
歯間ブラシを縦に突っ込むと黄色っぽい液体が付いてくるんだけどこれが滲出液?
ちなみに膿ではない、膿のときは分かる

462:病弱名無しさん
22/08/02 22:25:47.79 3aKGUBVd0.net
>>441
初診で既に嫌われとったんかワイ

463:病弱名無しさん
22/08/02 22:27:05.80 3aKGUBVd0.net
>>442
毎日歯ブラシとフロスやってんだけどなぁどうすりゃえーねん歯茎は見た感じ腫れてなさそうだけど

464:病弱名無しさん
22/08/03 12:44:58.12 lFGrxfhc0.net
マスクしているのも歯周病悪化していく原因だともテレビで言ってた
食事とるのも痛いし毎日辛い

465:病弱名無しさん
22/08/03 16:23:23.70 CuTTUzIa0.net
未だに歯の再生できないのってなんでやろ。

466:病弱名無しさん
22/08/03 19:53:58.44 WGA8/JAYx.net
>>457
再生するようには出来てないからだよ

467:病弱名無しさん
22/08/04 03:46:12.98 ZU4eENth0.net
朝起きると口の中が苦いのって歯周病?

468:病弱名無しさん
22/08/04 07:25:54.78 gVlSpV/m0.net
人生

469:病弱名無しさん
22/08/04 18:38:08.46 toNPYBnl0.net
口の中に白っぽい透明な膜みたいなのがよく出来るんですけど口腔カンジダですかね?
歯医者行く必要ありますか?

470:病弱名無しさん
22/08/04 19:34:01.49 Y2DCJYCPM.net
>>461
どの症状か分からないけど
行ってみたい方がいいでしょうね
URLリンク(www.jsoms.or.jp)

471:病弱名無しさん
22/08/04 22:37:27.50 t0S0vEPx0.net
歯周病基礎治療コース終了組なんだが
奥歯の6ミリが治らず歯周外科を勧められた
6ミリだと、やるしかないんだろうか?
リスクやデメリットを上回る効果があるのかな?
手術こわいわ
ガクブルだわ
6ミリ6ミリ6ミリ、何とかできないものか・・・
上の歯、一番奥なんだが・・・

472:病弱名無しさん
22/08/06 23:11:35.59 0hAY2R4B0.net
老眼で口中がよく見えなくなってきた
入れ歯コースかな・・・
子供のころ、未来は歯磨きロボットができてると思ったのに

473:病弱名無しさん (ワッチョイW 6b56-k8o/)
22/08/07 07:36:52 LoI3jo8l0.net
ジェットウォシャーって
汚れ取れるかな

474:病弱名無しさん (ワッチョイW 71d6-Rt09)
22/08/07 08


475::52:08 ID:uB4EllkO0.net



476:病弱名無しさん
22/08/08 20:10:47.40 V0JBQiE900808.net
就寝中にサキイカの食い残しみたいな
少しショッパイカスが口の中に残っていたので
もぐもぐ食べて寝た。
翌日の夜中にも同じ現象。
ちゃんと歯を磨いて寝た筈なのに・・・。
電気を付けて口の中の物を見たら血の塊だった。
急いで口をゆすぎに洗面所。
いくらすすいでも大量の血。
30分以上フロスで磨き口をゆすぎを繰り返し随分おさまった。
常備薬の抗生物質を飲んで寝たら翌日はだいぶ良くなっていた。
抗生物質ミノマイシンは1週間は飲まないとならないと思っています。

477:病弱名無しさん
22/08/08 22:40:37.51 XStxxWuy0.net
ディープクリーンって歯磨き粉使い始めたら葉が黄色くなったよ。

478:病弱名無しさん
22/08/08 23:06:41.14 bshvY8G40.net
>>467
だ液で増えたように感じるけど、
血の量は思ってるより多くないらしいよ
全部血なら貧血になってしまう

479:病弱名無しさん
22/08/08 23:10:47.74 DNTz9L/G0.net
フォロアフロス

480:病弱名無しさん
22/08/09 12:58:31.30 aNWpZtx/x.net
>>459
東洋医学で解釈した方が良い症状かもよ

481:病弱名無しさん
22/08/09 12:59:57.10 aNWpZtx/x.net
>>465
歯磨きやフロスの代わりにはならない
補助程度には使える
無いよりはマシ

482:病弱名無しさん
22/08/09 13:00:32.81 aNWpZtx/x.net
>>467
さっさと歯医者に行きなさい

483:病弱名無しさん
22/08/09 13:06:49.19 aNWpZtx/x.net
>>467
ちなみに血が止まらないというのは血液疾患の可能性もあるからな?
うちの祖父もずっと倦怠感がひどかったのに病院に行かず、腫れてたらしい歯肉を歯科で切開したら出血が止まらなくなり、それでも病院に行かなかったせいで倒れてDICを起こして死んでる
入院中はすでに意識の混濁した状態で会話も出来なかったが、口から暗赤色の血の塊をしきりに吐き出していた
DICに陥ってからだと原因疾患の特定は難しくなってたが、症状からして恐らく白血病の類いを放置してしまってたものと推測される

484:病弱名無しさん
22/08/09 19:13:52.71 V+s1XwGfa.net
末期の歯周病患者の画像見たんだけど半分ホラーレベルだった
言葉で諭すより末期患者の画像見せてこうなるぞって脅された方は何倍も意識改善しそうだな

485:病弱名無しさん
22/08/09 19:42:42.19 IXO4KNwx0.net
歯石取りあと一回になったよ
毎回ガーゼ血まみれにしてきたけど、ようやく終わる
歯磨き指導もばっちり受けたし、次のクリーニングまで間が空くといいな

486:病弱名無しさん
22/08/09 19:50:12.45 A+rHNA3R0.net
右側の上下がずっとムズムズしてて痛痒いのに処置してくれない
舌で触ると歯もちょびっと揺れるのに
腫れてもないし噛み合わせも問題ないからまた痛くなったら言ってくださいね~だって
とりあえずいつも通り歯周ポケット掃除して終了
ずっと通ってる歯周病専門医
こんなもんなのかな?

487:病弱名無しさん
22/08/09 22:08:43.49 spa64orE0.net
見てきたけど歯根が
すごく見えるんだなあ

488:病弱名無しさん
22/08/09 22:16:07.11 aNWpZtx/x.net
>>477
よそ行きなw

489:病弱名無しさん
22/08/09 22:31:59.14 A+rHNA3R0.net
>>479
家からも遠いから近場に変えたいとも思うけど良い歯医者、というか近くに専門医がない

490:病弱名無しさん
22/08/09 22:41:13.35 aNWpZtx/x.net
>>480 歯周病専門医へのこだわりはとりあえず外してみようや



492:病弱名無しさん
22/08/11 06:59:58.31 1laiU+vZ0.net
フラップいいじゃん 麻酔かけてくれるしむしろ普段の超音波チュミミミンより怖くないよ 多分骨のほうもいったん少し削ったりしそうだけどまあやりなよ
神経ある歯なら価値はある。自分も奥歯ほぼ5ミリ6ミリ持ちだったけどいまじゃ引き締まって3ミリもなくなった
血まみれになってもめげずに歯磨きフロスしてた頃が嘘のように シャケの骨刺さってもポケットで無出血で白刃取りできるようになったわ

493:病弱名無しさん
22/08/11 16:08:52.62 hOyJ0dBY0.net
みんな歯磨き粉やデンタルリンスって何使ってる?
おすすめの商品ってある?

494:病弱名無しさん
22/08/11 17:24:24.79 NB0pCCaF0.net
カバさんの絵のついた「ハミガキ上手」

495:病弱名無しさん
22/08/12 02:04:49.62 Vys7IOvqx.net
>>483
歯磨きノウハウ総合スレ13
スレリンク(body板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch