22/04/25 07:00:35.48 szlMo4Kr0.net
2
3:病弱名無しさん
22/04/25 07:28:59.07 9BTbhWKS0.net
血圧が200を超えてるんだが
降圧剤を飲んでも下がらない
変な病気だろうか
どうしたら良い?
4:病弱名無しさん
22/04/25 07:31:55.58 dSrsL8320.net
医者はなんて言ってるの?身長体重は?
5:病弱名無しさん
22/04/25 07:35:52.67 9BTbhWKS0.net
通院してる病院に今日行ってみるわ
病院で計る時は、150ぐらいなんで
(あれ、壊れてるんだなw)
落ち着いてると思って家では全く計ってなかったんだ
薬も4~5日に一回飲むぐらいだった
6:病弱名無しさん
22/04/25 07:41:39.79 9BTbhWKS0.net
身長167で、体重は84~87ぐらい
7:病弱名無しさん
22/04/25 07:45:14.59 5s1tED0R0.net
変な病気かと疑う前に
まずは痩せてみれば?
8:病弱名無しさん
22/04/25 07:53:23.90 QWuMVlVg0.net
>>5
柿の葉茶を飲んでみるがな。わしは1ヶ月試したら少し下がったがな。
9:病弱名無しさん
22/04/25 08:11:31 jFWgh07b0.net
背筋のばすと血圧が10ぐらい下がるね。なんかイメージ的には脱落して猫背的なのが低そうなんだけどね。
10:病弱名無しさん
22/04/25 08:56:34.80 wn7A9RM40.net
>>5
BMIやばいし、薬も決められたとおり飲んでないし当然の結果でしょ。
11:病弱名無しさん
22/04/25 08:59:25.39 oiERRBbV0.net
>>6
> 身長167で、体重は84~87ぐらい
はい解散解散と
12:病弱名無しさん
22/04/25 10:48:57 hybfjjH80.net
性欲強くてしょっちゅう興奮状態にある人って血圧高くなるのかな
降圧剤飲むとEDになる場合もあるっていうし関連性あり?
13:病弱名無しさん
22/04/25 13:04:36.28 gr9d1r600.net
それでEDなったらバイアグラとか飲めばいいだけ
14:病弱名無しさん
22/04/25 13:06:08.23 lc9Fvr9w0.net
>>12
性欲と血圧の関係はわからんけどED薬は若干血圧下げる効果はあるね
泌尿器科行って「ちょっと頻尿ぎみなんです」て言えば検査もなしでザルティア(シアリスと同成分)処方してくれるよ、ザルティアなら保険効くから43日分で1.200円程度
URLリンク(i.imgur.com)
セサミンEのCMや世界最高年齢エベレスト登頂の記録で有名な三浦雄一郎さんもセサミンEの効果じゃなくてシアリス飲んで登頂できたんたよ
URLリンク(chuoh-clinic-osaka.com)
【低用量PDE5阻害薬1日1回内服は全男性必須かもしれない】
URLリンク(clinic.zenplace.co.jp)
15:病弱名無しさん
22/04/25 13:08:15.32 SSkwYqrn0.net
>>6
体重を25キロは減らしてからの話だな
そこからようやくスタートだ
16:病弱名無しさん
22/04/25 14:54:18.58 5d+4tSfE0.net
>>12
性欲強くて興奮状態なら降圧剤飲むくらいがちょうどいいだろ(笑)
飲んどきな!
17:病弱名無しさん
22/04/25 19:36:23.83 Hb0sG9w30.net
アムロ飲んで上130Hgくらいだが
今日心電図と心臓エコー撮ってきたぜ。
全く問題なしだったが、血圧だけじゃなく
心臓や脳そのものの状態も見ておかないと
安心できないぜ。
18:病弱名無しさん
22/04/25 19:49:12.25 Ie+Ptvp80.net
自分は毎年脳ドックと心血管CT検査もしてる。
19:病弱名無しさん
22/04/25 19:58:40.24 XZ1pLM1G0.net
>>18
脳ドックは毎年はいらないんじゃない?
肺のCTと胃の内視鏡、PSAマーカー、できれば大腸の内視鏡と膵臓のCT又はMRIあたりは、毎年やったほうがいいけど。
20:病弱名無しさん
22/04/25 20:00:16.16 XZ1pLM1G0.net
>>18
というか、心血管CTとは造影CT?
体を造影剤が駆け巡る感覚の造影CTを毎年やってんの?
21:病弱名無しさん
22/04/25 20:20:11.18 UUxIpih90.net
あれ気持ち悪いよな
医療ミスかと思ってしまう
22:病弱名無しさん
22/04/25 20:25:38.79 dSrsL8320.net
>>20
よくわからんけど、
URLリンク(medicalcheckstudio.jp)
ここでやってる!
23:病弱名無しさん
22/04/25 20:29:32.14 XZ1pLM1G0.net
>>18
心臓の造影CTは健診でやってるところって少ないんじゃないか?
それとも持病あっての保険適用の心臓造影CT?
24:病弱名無しさん
22/04/25 20:34:37 XZ1pLM1G0.net
>>22
失礼
かぶったね
この価格だと心臓の造影剤CTではなくて、心臓CTの石灰化スコアリングの検査かな
25:病弱名無しさん
22/04/25 22:37:03.96 1zDUweZ70.net
自宅で測れば低いのに病院だと凄く高いなあ
26:病弱名無しさん
22/04/26 00:17:22.64 0k+REdiK0.net
血圧が問題になるのは動脈硬化とか
心臓への負担リスクがあるからだよな。
だから数字も大事だが、血管エコーとか
心臓の検査を定期的にやらないと健康状態は
分からないぞ。
27:病弱名無しさん
22/04/26 01:29:43.83 wQ44+2um0.net
>>26
脳出血も追加で
28:病弱名無しさん
22/04/26 01:46:39.67 fq266EJK0.net
>>25
白衣高血圧というのがあるので、それかもね。
29:病弱名無しさん
22/04/26 02:32:12 Wj41/tBZ0.net
降圧剤はきちんと飲んだほうがいい
30:病弱名無しさん
22/04/26 06:27:50.53 Zo3T3dD60.net
130の110ってヤバイですか?
31:病弱名無しさん
22/04/26 09:08:27 tI+zW2yn0.net
病院で測れば、なぜか低いのよ
それでも150/100とかだけど
32:病弱名無しさん
22/04/26 09:51:05 zj0roSHo0.net
うつになりかけてて安定剤も飲み始めてやる気もなくしたら血圧100台-60台と低いんだけど降圧剤飲まなきゃならないのかなあ
病院行くのが体力的にキツイ
33:病弱名無しさん
22/04/26 10:56:47.20 B1U9aKsu0.net
朝の血圧が高いな~
アマニ油試して一週間だけどいまのところ効果ない感じ
34:病弱名無しさん
22/04/26 11:00:36.28 r/h2Uc7o0.net
食材一種だけでどうにかなるなら高血圧患者はいないよ
35:病弱名無しさん
22/04/26 11:16:10 qnHHQPOw0.net
【高血圧の父(75歳)がいきなり「血圧を抑える薬」をやめた結果…】
URLリンク(rocketnews24.com)
36:病弱名無しさん
22/04/26 11:30:31 qJxQ7h3j0.net
俺はコレステロール値も高めだから冠動脈CTを受けてみたいけど
造影剤が何か怖くてためらっている
37:病弱名無しさん
22/04/26 11:56:44.29 slzo9UPf0.net
>>35
75で180なんか普通。死なないし、なんともならん。寿命が先に来る。こんなんで薬飲まないとな~って思う奴いないだろ。
38:病弱名無しさん
22/04/26 12:12:28 rRqLDCVZ0.net
>>33
起床後に血圧が高いのはヤバいので早急に病院に行け
39:病弱名無しさん
22/04/26 14:20:50 P/szTl6Q0.net
>>37
昔の常識
今は非常識
40:病弱名無しさん
22/04/26 14:47:08.35 x0efKik80.net
今朝久し振りに測ったら134/91だった
上を何とか120代に下げたいもんだ
41:病弱名無しさん
22/04/26 15:26:08.15 fbZCShKA0.net
>>30
全然大丈夫よ
42:病弱名無しさん
22/04/26 15:49:37.85 +B2wQ9rT0.net
今日病院行って普段の血圧がわりかし120/70を下回る感じで立ちくらみ頻発だったからアムロジピンの容量を半分にしてもらったわ
他に飲んでるβ遮断薬には触れもされなかったけど
43:病弱名無しさん
22/04/26 16:58:14 x1B07Fmc0.net
>>42
慣れれば立ちくらみしなくなるよ。
急に下げた感じ?
44:病弱名無しさん
22/04/26 17:06:36 fq266EJK0.net
>>31
そっちは仮面高血圧、白衣高血圧よりも病気が見過ごされがちになるんで要注意ね。
45:病弱名無しさん
22/04/26 17:08:09 +B2wQ9rT0.net
前より上も下も20~30下がってる
高血圧の原因が睡眠時無呼吸症候群ぽいからそれの対処療法もやってて
その上で降圧剤も飲んでるから一気に下がったんだと思う
46:病弱名無しさん
22/04/26 17:15:13.32 v1CxJuUz0.net
>>42
時々120を下回る時があるけど、全てが億劫になるわ
47:病弱名無しさん
22/04/26 17:30:14.33 0k+REdiK0.net
上150以上あった血圧をアムロで125程度まで
下げた。数字的にはうまくいってるけど、若いときの
125よりなんかしんどい。脈も速くなってるし、ED薬
も血圧下げるから以前よりも使いづらい。
48:病弱名無しさん
22/04/26 18:48:14.13 h9vak2Fv0.net
むちゃ低いんだけど病院に行って質問するべき?
電話診察使ってみようかな
49:病弱名無しさん
22/04/27 04:15:42.95 A+3ZtNnx0.net
病院に行こう
自分のためにも
50:病弱名無しさん
22/04/27 07:03:16.76 xTk9PY/C0.net
>>40
問題ないよ。心配なら柿の葉茶を飲んでみな。
51:病弱名無しさん
22/04/27 09:54:51.88 R6pMvwdy0.net
50歳157㎝47kgで朝の血圧150くらい
2回測ると2回目は125くらいに下がる
とりあえず血圧手帳つけろと言われている
外食は味が濃いと感じる位に家では薄味を心がけてはいる
もっと痩せるべきなの?
52:病弱名無しさん
22/04/27 10:22:02.82 arNs5TsX0.net
1日血圧の薬2回飲んでる45~50才くらいの人いますか?
53:3
22/04/27 10:24:59.81 pRgfXLkW0.net
血圧209-127
毎日降圧剤を飲んでるんだがダメだわ
次から、もっとキツイのにしてもらおう
54:病弱名無しさん
22/04/27 10:29:24.83 Urp0Jk2B0.net
>>51
血圧下げると言われるものを摂取してみたら?
トマトジュース(食塩不使用)とかビネガードリンクとか
55:病弱名無しさん
22/04/27 11:24:25.84 5FsOmFr90.net
今日は暖かいせいか血圧が低い
56:病弱名無しさん
22/04/27 11:58:12.75 AkaSnS4N0.net
>>51
血圧は体を動かした直後だと上がっているので、
椅子などに座ってから1分ぐらい安静にしてから測るように推奨されている
なので、1回目を測る前にちょっと時間をあけてみて測ると変わるかもよ
57:病弱名無しさん
22/04/27 13:39:08.19 iunn+AYt0.net
>>53
飲み始めたばかりなら下がりにくいぞ
最初の薬がアムロとかなら効いてくるまで半月はかかる
いきなり120とかになる薬は出てこない、一気に下げる事はなく少しづつ下げるように出てくる
薬を全く飲んでない人が脳卒中や心筋梗塞等になった場合は強い薬が出るけど、病気になってなければ少しづつ強くなる
58:病弱名無しさん
22/04/27 16:07:55.44 romQ8E6u0.net
>>51
それで肥満なんて嘘でしょ
ちょうど良いでしょ
私155/48だけど太ってる自覚なかったわ
59:病弱名無しさん
22/04/27 16:20:43.67 hrDR+J7E0.net
>>58
血圧155/48かと思ってビビったわ
60:病弱名無しさん
22/04/27 16:23:12.18 lqOga6BI0.net
下48だったらやべえなw
61:病弱名無しさん
22/04/27 16:23:34.32 romQ8E6u0.net
>>59
紛らわしくてごめんw
62:病弱名無しさん
22/04/27 16:23:46.29 Urp0Jk2B0.net
>>58
そういうレスが欲しいんだろうなと思い敢えて入れなかったのにw
63:病弱名無しさん
22/04/27 16:36:26.38 e4umse7c0.net
>>52
50代前半。
朝シルニジピン10mg
夜イルベサルタン200mg
血圧は朝測って大体105〜125くらい。
ちなみにそれを知りたい理由は?
64:病弱名無しさん
22/04/27 16:37:46.01 e4umse7c0.net
>>63
なんか文字化けしたけど、血圧は105から125くらい。
65:病弱名無しさん
22/04/27 17:00:56.64 RAOwP1BB0.net
女ならそれでいいけど
男で50キロないのは痩せすぎだろ
貧相なガリは逆に心配になる
66:病弱名無しさん
22/04/27 19:04:28.44 LXZa/PYj0.net
>>63
現在45歳血圧160くらいで高いのです
病院行った方がいいのかなって
身長167体重88です
67:病弱名無しさん
22/04/27 19:08:38.68 vWFegAEr0.net
20代なのに高血圧って言われた将来有望だわ
68:病弱名無しさん
22/04/27 19:36:55.86 oCiP1JX10.net
デブですか?デブなら生活改善で治る。遺伝なら諦めて通院だな
69:病弱名無しさん
22/04/27 20:00:36.72 CD22RiCX0.net
>>66
あー聞きたかったのは、あえて一日二回と限定した理由は何かあるのかな?ってことです。
70:病弱名無しさん
22/04/27 20:03:02.92 dls+SkyF0.net
>>67
将来国務大臣くらいにはなれそうだな!
71:病弱名無しさん
22/04/27 20:33:54.08 suDTOIzL0.net
>>66
薬でごまかすんじゃなくて体重20kg下げましょう
72:病弱名無しさん
22/04/27 20:42:11.62 YFIaEZ4s0.net
自宅で測ると110-72とかで
眠くてだるくて数時間動かないとか
寝ちゃうとかなんだけど大丈夫なのかな?
73:病弱名無しさん
22/04/27 20:52:11.05 0feAk4El0.net
>>66
贅肉を30キロ落とせ
74:病弱名無しさん
22/04/27 22:19:09.44 hrDR+J7E0.net
>>66
俺の場合だけど身長180/体重91だった時の血圧145/105
ダイエットして体重79になり血圧121/89まで下がったよ
75:病弱名無しさん
22/04/27 23:46:24.56 oCiP1JX10.net
高血圧も基礎疾患の扱いになっているけど皆は4回目のコロナワクチン打つ?
高血圧単体では発症重症化率は高くない、高血圧で重症化したのは高齢者や他の基礎疾患も併せ持ってる人が多い等
高血圧の発症重症化率は諸説が多くて迷う
76:病弱名無しさん
22/04/28 00:48:43.96 l1cv9vVJ0.net
3回目ですらちょっと迷ってます
77:病弱名無しさん
22/04/28 01:17:21 /38scRHq0.net
3回目は抗体価ががっつり上がるので、打っておくと良いと思う。
4回目は、重篤な基礎疾患がないなら様子見が賢明というのが学術的な見解。
なのでコントロールされてる高血圧だけなら慌てなくてよい。
もっと良い方法が見つかるかも知れないしね。
78:病弱名無しさん
22/04/28 01:27:48.62 ZEsKag//0.net
効果云々じゃなくて、なんとなくもう過去になりつつある
買い物に行けばコロナ前とほぼ同じくらいの人出
いろんな施設の入口にある検温とアルコール、マスクは2年で慣れた
元々インフルも打ってないし、俺はもういいかな。他人が打つのはご自由に。否定はしない
79:病弱名無しさん
22/04/28 04:55:17.61 kBSJnOTP0.net
74kgでアムロジピン飲み出して7kg減量したけど血圧変わらず
あと12kgくらい落としたくてウォーキング始めたけど先が長く感じる
過去の経験からジョギングやスイミングはめんどくさくなって続けられないからウォーキングしかないのだけど手っ取り早く効果がないと止めたくなるのはADHDの特徴かもな
80:病弱名無しさん
22/04/28 07:09:18.86 AU6lPUBt0.net
ファイザー2回打ったけどもう打たない
81:病弱名無しさん
22/04/28 09:14:49 yvlSAyqe0.net
CureAppの高血圧症向け治療支援アプリ、薬事承認取得。年内の保険適用と上市目指す URLリンク(techable.jp)
82:病弱名無しさん
22/04/28 09:20:45 rDZnGtt80.net
今の時期は日焼けもウォーキングのモチベーションになりうる
俺もう真っ黒
83:病弱名無しさん
22/04/28 09:56:27.80 gtnwuziQ0.net
>>75
四回目接種の基礎疾患の内容については発表されていないのだけど。根拠教えて?
高血圧なら程度や服薬の有無、受診の有無が必要だと思う。
ワクチン初期の頃はお薬手帳で角煮という自治体もあった。
84:病弱名無しさん
22/04/28 10:02:34.87 v+VGIFv90.net
>>70
アメリカかよ
85:病弱名無しさん
22/04/28 11:51:28.39 q35/E9YL0.net
七転八倒するほどの腹痛で救急車により病院に搬送、そのとき血圧が210を越えていました。入院となり薬を飲んでいますが150から下がりません。こんな経験がある方いらっしゃいますか?
86:病弱名無しさん
22/04/28 11:54:43.67 ynXdwU4s0.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
87:病弱名無しさん
22/04/28 12:12:44.98 K2Mq+LAF0.net
>>83
根拠??
ニュース観てないのか?高齢者と基礎疾患持ちが対象だよ
高血圧が基礎疾患扱いになっているのは、ググれば幾らでも出てくる
今更、四回目接種の基礎疾患から高血圧だけ外すとでも?
88:病弱名無しさん
22/04/28 12:16:13.58 4LuRC3Z70.net
>>85
入院してるなら主治医か看護師に聞けよ
内臓疾患で上がってるなら下がらないだろうし
あんたの身体は異常事態なんだろ
89:病弱名無しさん
22/04/28 12:22:20.84 yvlSAyqe0.net
>>85
呑気で草
90:病弱名無しさん
22/04/28 12:39:08.06 gtnwuziQ0.net
>>87
ごめんなさい。もう一度読み直したら下の方基礎疾患ないよが出てた。NHKニュース
高血圧&心疾患入ってる。
自治体の対応状況が気になって検索してら、今後厚労省の指針沿ってきめる"予定"とあり、厚労省の指針と温度差を感じた。
91:病弱名無しさん
22/04/28 12:39:39.45 gtnwuziQ0.net
>>90
なきよ→内容
92:病弱名無しさん
22/04/28 13:16:25 nmI7T+gb0.net
>>77
あがっても半年したら下がるけどな。
2回目打ってたらあとは海外旅行行けるようになったらで良いわ
93:病弱名無しさん
22/04/28 13:45:57.79 q35/E9YL0.net
>>88
血液検査ばかりでなんの説明も無い状態です。かれこれ一週間はその状態で、経験した方がいらっしゃればと思い書き込みました。
94:病弱名無しさん
22/04/28 14:17:13.77 fWBRWNjI0.net
200オーバーだったのを一週間で150に安定させてるんだから頑張ってると思うんだが
95:病弱名無しさん
22/04/28 14:22:45.48 fcHGHclz0.net
おまいら
GWに旅行に行く人がいると思うけど、薬と血圧計は忘れずに持っていけよ
俺はカバンに入れたぞ
96:病弱名無しさん
22/04/28 14:43:07.28 12hduI1c0.net
>>95
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
97:病弱名無しさん
22/04/28 15:21:34.29 STzA7bLc0.net
>>96
中華製のヤバそうな製品だな
安物買いの銭失いwww
98:病弱名無しさん
22/04/28 15:44:59 K2Mq+LAF0.net
コレに限らずバッテリーが爆発したら嫌だな
99:病弱名無しさん
22/04/28 15:49:35 rtDZo1st0.net
血圧計って結局手首タイプと上腕タイプどっちがいいの?
100:病弱名無しさん
22/04/28 15:52:12 KA7vc30J0.net
上腕式の方が良いけど俺は手首式使ってるよ
101:病弱名無しさん
22/04/28 15:57:04 nmI7T+gb0.net
>>99
上がってるか下がったるかのトレンドを知るだけなら手首でも十分。逆に腕が太い俺はなんか差し込み式みたいなのとか高くでる。
自宅のLサイズカフ使うと正常値何だが。
102:病弱名無しさん
22/04/28 16:18:18 V8R0cQhp0.net
Lサイズカフって別売りのやつ?
自分は付属してるやつじゃ腕入らないからギリギリサイズの合う手首式にしたよ
103:病弱名無しさん
22/04/28 16:29:54 Gk1ZfLMs0.net
手首式は精度が問題なんだよなー
不正確な測定だと測る意味がないと思うけど
ちなみに前はパナの手首式を使ってたが今はオムロンの上腕式
104:病弱名無しさん
22/04/28 17:11:13 4VJ48mMt0.net
>>102
別売り安いよ
105:病弱名無しさん
22/04/28 18:25:37.89 ZilLtLVz0.net
血圧測る時に下半身ムズムズ病になるのほんといや
106:病弱名無しさん
22/04/28 18:48:15.41 0.net
お久し鰤
URLリンク(i.imgur.com)
107:病弱名無しさん
22/04/28 18:56:26.55 V8R0cQhp0.net
>>104
近所の量販店行っても別売りは注文で即日じゃないし、医者に測れって言われてすぐ使えるものを選んだのよ
今は多少痩せたからギリギリ腕周りの制限クリアしてるかもしれないけどね
108:病弱名無しさん
22/04/28 21:08:21.08 mhsO1jjA0.net
>>99
ちょい高いけど天下のオムロン製だからオススメ
URLリンク(www.healthcare.omron.co.jp)
109:病弱名無しさん
22/04/28 22:10:15.44 K2Mq+LAF0.net
上腕式はチューブが邪魔くさい。手首式のようにカフ一体形の上腕式が欲しい
110:病弱名無しさん
22/04/28 22:42:13.85 gtnwuziQ0.net
手首式で測ってる病院は見たことがない。そうだったら即刻転院。
111:病弱名無しさん
22/04/29 01:44:19.58 dPoX097z0.net
上腕のとか院内に置いてある自動のとか
腕締め付けられる感覚が苦手で手首のヤツでやってもらってるわ
112:病弱名無しさん
22/04/29 02:39:40.73 JfGf9J170.net
スレチですみませんが
>>85さん
七転八倒するほどの腹痛の原因はなんだったのでしょうか?
113:病弱名無しさん
22/04/29 05:27:56.65 Q6BWOyUL0.net
>>109
ワイヤレスの血圧計もそのうちできるよw、知らんど。
114:病弱名無しさん
22/04/29 05:50:06.71 IM1FDSXt0.net
>>112
副腎に腫瘍があったと説明がありました。おそらくこるが原因で血管が腫れたのではないか、と言われました。今は痛みはありません。
115:病弱名無しさん
22/04/29 05:51:34.65 2+0nHlf50.net
>>110
とある総合病院で使ってたけど家で測った腕のと全然数値が違ってあてにならんなと感じた
116:病弱名無しさん
22/04/29 05:54:22.23 qxNZK+ug0.net
?
117:病弱名無しさん
22/04/29 06:20:26.98 JfGf9J170.net
>>114
レスありがとうございます
私自身は高血圧でこのスレをよく見てますが、先日子供(成人)が夜中に尋常じゃない腹痛を訴え救急車を呼ぶ手前まで行ったので質問させて頂きました
スレチになるので詳しくは書けませんが…
副腎疾患で高血圧になるようなのでお大事になさって下さい
118:病弱名無しさん
22/04/29 06:24:55.18 nyOgUERl0.net
>>115
白衣高血圧かもよ
119:病弱名無しさん
22/04/29 08:31:11 IM1FDSXt0.net
>>117
ありがとうございます。副腎に腫瘍が確認できたそうです。急に血圧が上がった、夜中トイレに起きるようになった、頭痛が頻繁に起こる方は副腎の不調かもしれません。降圧剤は効かないので薬を飲んでいるのに血圧が下がらない方は副腎を疑ってください。
120:病弱名無しさん
22/04/29 08:44:27.41 S7Fileby0.net
>>109
ちょっと高いね。
血圧計 HEM-7600シリーズ ブラック HEM-7600T-BK [上腕(カフ)式]
121:病弱名無しさん
22/04/29 08:50:09.43 dsBU7ag00.net
気になって調べてみたが
Bluetooth内蔵でスマホで図るワイヤレス血圧計があるのか
高そうだし普通のでいいかな・・・
122:病弱名無しさん
22/04/29 08:56:10.58 BsNsvF/o0.net
>>115
診察前のスクリーニングでは自動血圧計でいいと思うけど。かかりつけの医師や看護師は診察時は聴診器つかって測ってる。
123:病弱名無しさん
22/04/29 08:56:51.22 nyOgUERl0.net
測定データをスマホにBluetoothで転送する機能です
124:病弱名無しさん
22/04/29 09:27:28.00 BsNsvF/o0.net
>>123
それなら使ってる。手打ち入力は面倒。わたしはiPhoneで健康管理のアプリへヘルスケアで見てる。大抵の専用アプリでデータ受信になっているので、ヘルスケア連携(読み込み、書き出し)ができる専用アプリのある製品にしてる。この機能を確認してから購入して欲しい。
体温計、体組成計、freestyleリブレで血糖値変動、スマートウォッチで歩数カロリー、睡眠時間、カーディオ負荷、手入力するものはない。
125:病弱名無しさん
22/04/29 10:36:31.80 HMRMbntG0.net
>>124
手入力どころか紙の手帳に手書きです
なんでも機械任せにすると人間が駄目になる気がします
126:病弱名無しさん
22/04/29 13:42:13.26 JHc6J+d60.net
通院時、血圧手帳を持って行ってるから、スマホ連動だとか余計な機能は要らないわ
自分は家庭用血圧計にシンプル操作、正確、耐久性が高い、コンパクトである事を求めてる
他に平均値と数日分の自動データ記録が有れば充分だわ
127:病弱名無しさん
22/04/29 14:31:01 BsNsvF/o0.net
>>125
グラフや平均値、数年前よりから、週、月、六か月、年で一覧できる。紙で記録してエクセルに入力すればできるとこだけど振り返りで色々発見できることが多い。
128:病弱名無しさん
22/04/29 14:32:21 NHO8dnPc0.net
>>120
これ使ってるけどかなり気に入ってる。コンパクトだし旅行にも持って行けるくらい小型だしアプリとの連携で記録も記録の確認も楽ちんだし。
毎日使うものだからこの値段も個人的には許容範囲かな。
129:病弱名無しさん
22/04/29 14:33:13 BsNsvF/o0.net
>>126
主治医にスマホ見せるけど。糖尿病手帳もスマホで。
130:病弱名無しさん
22/04/29 15:07:05.11 igBZ/Vha0.net
機械任せにすると人間が駄目になるとかどんだけだよ(笑)
131:病弱名無しさん
22/04/29 15:13:10.67 c5nGessF0.net
>>125
何使ってここに書き込んでるの?
132:病弱名無しさん
22/04/29 17:02:56.74 zrQb/pop0.net
>>125-126
自分は記録されてるのを手帳に書き込んで1ヶ月まとめて記入してるんですが、昨日28日目迄記録されてるのが突然消えてしまいました
なんか凄いショックでした
血圧は普通に計れてるから電池不足では無いんですが気を付けないといけないですね
133:病弱名無しさん
22/04/29 17:24:11.79 lwqVsvNG0.net
透析日誌に手書きしてる人も結構いるのでは
134:病弱名無しさん
22/04/29 17:33:46.18 BsNsvF/o0.net
>>132
スマホだとクラウド保存できるアプリも多い。なので、スマホでもパソコンでもネット接続できる機器から閲覧したり編集ができる。
135:病弱名無しさん
22/04/29 18:28:44.57 JHc6J+d60.net
手帳類の共通仕様が策定されマイナンバーと紐付け、主治医が直接データを見られるのなら便利だけどな
手帳に直接記入の方が楽だわ。主治医にスマホを見せてるなんて本当かよ
136:病弱名無しさん
22/04/29 18:41:13.36 igBZ/Vha0.net
医者も手書きなんかよりデータのほうが見やすいわな。
137:病弱名無しさん
22/04/29 18:58:40.83 LcSHNRIl0.net
アイホンって馬鹿だな
138:病弱名無しさん
22/04/29 20:04:39 HxofmiTq0.net
医者にスマホで血圧測定アプリの
記録を見せます
楽するところは、楽したほうが
139:病弱名無しさん
22/04/29 20:07:07.56 CECiTHWA0.net
数字の羅列見せられてもなぁ
医者も忙しいのに…
140:病弱名無しさん
22/04/29 20:29:50.33 JHc6J+d60.net
どこの会社が作ったか分からないスマホアプリのデータを見せられても迷惑だろw
141:病弱名無しさん
22/04/29 20:32:30.56 BsNsvF/o0.net
>>136
医者によりけり
スマホでないなら
freestyleりブレのデータはわざわざ印刷しなければ提示できない。
血圧、血糖値、体重の変化は報告を求められる
142:病弱名無しさん
22/04/29 20:34:07.31 BsNsvF/o0.net
>>140
例えば、e-SMBGは手帳形式で見られるようになってる
143:病弱名無しさん
22/04/29 20:43:38.48 CECiTHWA0.net
>>140
どこの会社でも同じ結果だけど?
誰が見ても数字よりグラフのほうがひと目で分かるんだけど
144:病弱名無しさん
22/04/29 20:46:09.11 CECiTHWA0.net
ごめんごめんスマホ持ってないおじいちゃんなら手書き仕方ないわ
145:病弱名無しさん
22/04/29 20:50:49.19 BsNsvF/o0.net
>>144
オンライン診療は永遠に無理か。
146:病弱名無しさん
22/04/29 20:51:36.14 EeQ9x2iZ0.net
>>97
値段の割にかなり高性能だぞ
9:20~
URLリンク(youtu.be)
147:病弱名無しさん
22/04/29 20:52:05.02 CECiTHWA0.net
>>145
待合室は集会も兼ねてるからねぇ
148:病弱名無しさん
22/04/29 21:01:27.88 JHc6J+d60.net
絶対手書きは認めないスマホマン
149:病弱名無しさん
22/04/29 21:06:27.30 JHc6J+d60.net
>>96
スマホマンが使っていそうw
150:病弱名無しさん
22/04/29 21:16:55.96 BsNsvF/o0.net
>>147
待合室で会話したことない。
151:病弱名無しさん
22/04/29 21:21:28.93 JHc6J+d60.net
>>143
グラフより数値が遥かに重要なんだが、笑える
スマホの小さい画面を医者に見せてるのか
そもそも治療開始時に血圧手帳を貰うのに、それはどうした?
スマホ見せられても困るだろ
152:病弱名無しさん
22/04/29 21:26:11.13 JHc6J+d60.net
絶対手書きは認めないスマホマン
153:病弱名無しさん
22/04/29 21:47:40.21 igBZ/Vha0.net
アナログ手書きおじいちゃん真っ赤やん(笑)
154:病弱名無しさん
22/04/29 22:13:58.06 4gpSKTDp0.net
スマートウォッチよりスマートリングがほしい
155:病弱名無しさん
22/04/29 22:43:03.13 Wj2uoht50.net
ってか
血圧手帳って手書きなの?
156:病弱名無しさん
22/04/29 23:19:57.75 JHc6J+d60.net
スマホ入力だよw
157:病弱名無しさん
22/04/30 00:07:35.21 ak0OdE0X0.net
オムロンだとスマートウォッチ型の血圧計は10万近くするのに、
数千円の中華製でまともに計れるとか(笑)
158:病弱名無しさん
22/04/30 01:23:10.18 ONXP1OQK0.net
>>156
?
手書き推奨派じゃないの?
159:病弱名無しさん
22/04/30 02:37:51 o12RiNHb0.net
よくスポーツ用の心拍測ったりする専用腕時計って胸にオプションのバンドみたいなの装着したりするけど
その3980円のスマートウォッチは胸のベルトやカフみたいなオプションもないのにどうやって血圧測るんだろな
血中濃度も測れるみたいだけど普通まともなパルスオキシメーターって安いやつでも1万くらいするんだが
160:病弱名無しさん
22/04/30 04:06:50.34 RGGmaoNk0.net
手書きだろうがスマホだろうが自分が好きな方使えばいいじゃん
両方つかうのもあり
俺は前回の受診から今回までの大体の平均値を口頭で伝えればOKだから
そんなにこだわりは無い。薬も変化ないし、もはやルーティンw
161:病弱名無しさん
22/04/30 04:47:55.97 NEaHVswm0.net
今のお医者は、電子カルテ見て問診しながら、
キー叩いてるから手書きの血圧手帳より、
スマホ画面の方がマシなのかなー
なんて思ってるけどどうなんでしょ。
自分は図面や楽譜は紙でないと効率落ちる
ジジイだけど、若い人はむしろ画面の方が
見やすいのかなーなんて思ってる。
162:病弱名無しさん
22/04/30 09:50:39.24 sXP+eSg20.net
医者だって一人一人違うんだから、
メモ帳やスマホを見せられて困る医者もいれば
そうじゃない医者もいるだろう
それは患者と医者で話し合えばいいことで
他人が迷惑だとか決めつけない方がいいよ
163:病弱名無しさん
22/04/30 10:04:08.33 qRehyrJ90.net
100-70下回ってるのだけど
このまま薬飲み続けて良いもんなのかなあ
164:病弱名無しさん
22/04/30 10:27:23.67 DQ3kmaFG0.net
>>159
血圧に関しては同意。パルスオキシメーターはアップルウォッチ(価格10倍以上はするけど)手首から光センサーで読み取ってる。手持ちのパルスオキシメーターと比べてもほとんど数値の違いはない。3980円がどうかはんからない。
手首で血圧を測定する試作品は出てきてるけど誤差が解決できてない
165:病弱名無しさん
22/04/30 10:28:43.79 DQ3kmaFG0.net
>>162
複数医療機関の医療データの共有はすでに始まってる。自分の命が大切なら悔い改めた方がいい。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
166:病弱名無しさん
22/04/30 10:33:24.67 rnnfxb7G0.net
>>159
同感
中華の奴は詐欺的な製品が多いので注意しないとね
正に「安物買いの銭失い」
>>164
アップルウォッチのような物なら大丈夫だと思うが中華製は駄目だと思う
不正確な血圧を測っても意味無いからね
167:病弱名無しさん
22/04/30 12:30:04.18 ZpE27V660.net
>>164
ジャイロセンサーで測ってるんじゃないか?
腕上げると高く出て下げて測ると低く出て正しい姿勢で測ると標準値が出るみたいなカラクリ
168:病弱名無しさん
22/04/30 12:36:07.50 EVxTc9cR0.net
血圧計測はカフが原則。手首の高さを心臓と同じにすれば正確に測定出来る。
カフを使わない方法として、心電図と、手首や指で測定した脈波との時間差を利用する方法がある。原理は、時間差と血圧との相関を利用。
169:病弱名無しさん
22/04/30 12:52:52.64 EVxTc9cR0.net
時間差から、脈波伝播速度を計算する。脈波伝播速度と血圧との相関係数は0.6から0.7程度だったと思う。
170:病弱名無しさん
22/04/30 12:56:51.38 EVxTc9cR0.net
ここで言う血圧は、収縮期血圧のこと。
171:病弱名無しさん
22/04/30 14:22:49.42 scZZ3TG40.net
>>167
頭悪いっていわれない??ジャイロセンサー
172:病弱名無しさん
22/04/30 17:47:26.75 aT9VVuQr0.net
今新宿ピカデリーで映画観た帰りに紀伊国屋本店の医学書コーナーで血圧関係の本でも立ち読みしようかと寄ったらほとんど「○分で血圧がみるみる下がる」「降圧剤はいらない」的な本ばっか平積みされててワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
173:病弱名無しさん
22/04/30 18:12:38.02 NnPnA+ab0.net
高血圧対策を謳ったバナナは通常のバナナよりも効き目ありますか?
174:病弱名無しさん
22/04/30 18:21:05.72 6eFwg+jM0.net
オムロンのHeart Guideは、計測開始時に画面上で手首を心臓の高さにしやすい動作を表示し
正しい姿勢になるようサポートする。
また、本体に内蔵したジャイロセンサーで測定時の姿勢に合わせて腕が傾いているかを検知する。
従来のタイプの手首式血圧計にも、測定時の姿勢が正しくないことを検出し、
エラーとして処理する仕組みが取り入れられている。
175:病弱名無しさん
22/04/30 18:54:39.82 4wus8HxN0.net
姿勢の検知をしてるだけでジャイロセンサーで血圧を測ってる訳じゃなかろう
176:病弱名無しさん
22/04/30 22:10:41.54 DQ3kmaFG0.net
気にしすぎ。脈波測定したことないかな。血圧は同じじゃない。
177:病弱名無しさん
22/05/01 00:14:51 7RX55nfU0.net
>>172
ダイエットして減塩して運動しましょう。それでも下がらなければ薬を飲みましょう。
なんて本があっても売れないからなw
薬は飲みたくない!お金はかけたくない!運動したくない!って人の気持ちも分からなくはないがw
178:病弱名無しさん
22/05/01 00:29:31.67 U6wuKVWZ0.net
>>177
こういう健康本のコーナーって「○○で願いが叶う」みたいなスピリチュアルとか自己啓発本のコーナーの本のタイトルとそっくりなんだよなぁ・・
179:病弱名無しさん
22/05/01 06:22:42 TCs9NWjs0.net
>>177
薬は飲みたい。効くなら。健康には金は惜しまない。運動大好き。だけど高血圧。だからそういう本は買わない。
180:病弱名無しさん
22/05/01 07:21:31.18 TipMoKyl0.net
前回の健診で高血圧って言われたけど冬は血圧高くなるから夏の健診まで様子見
181:病弱名無しさん
22/05/01 08:19:15.30 zMabZTGD0.net
>>173
Doleのバナナな
あれじっくり読むと1日1~3本で効果があるとか書いてあった
テキトー過ぎるよ3本も食えるかよ
どんなバナナでも3本食べりゃGABA取れるわとおもた
182:病弱名無しさん
22/05/01 08:26:19.60 WD4m0Gi/0.net
冬は高血圧、夏は低血圧で困ってる
って人もいるのかな
183:
22/05/01 08:36:05.35 1O3nUkne0.net
テスト
184:病弱名無しさん
22/05/01 08:40:49.42 ua1BzA+O0.net
>>180
毎年夏に低くなっても冬は高いんだから、その間に動脈硬化進行と腎臓を傷めることになるけどいいの?
185:病弱名無しさん
22/05/01 09:50:35.66 2HXLxGPH0.net
>>181
Doleではないが「血圧が高めの方へ」の宣伝文句に惹かれて
3本150円でバナナ買った俺参上
186:病弱名無しさん
22/05/01 09:53:12.85 2HXLxGPH0.net
途中で送っちゃった
降圧剤飲み始めてからミスタイプがひどいんだよなあ
それはそうとしてバナナ1日3本はつらいな
て毎朝1本ぐらいのつもりでいたのに
187:病弱名無しさん
22/05/01 09:58:09.40 5m79XSfM0.net
こういう人は生きづらいんだろうなぁと思う
188:病弱名無しさん
22/05/01 10:23:46.07 MaFoocen0.net
>バナナ1日3本はつらい
どゆこと?
食事がそれだけってこと?w
189:病弱名無しさん
22/05/01 10:24:18.12 TTVTqPcy0.net
>>186
ふだんの生活にバナナ三本足しました!→太ります。血圧上がりました。
良く言えばリテラシーが低く悪く言えば低能食べ物で劇的に血圧下がったら薬よそれは。
190:病弱名無しさん
22/05/01 10:56:31.29 MaFoocen0.net
トマトを一日3個の方が良いんじゃまいか?
オカズにもなるし
191:病弱名無しさん
22/05/01 11:01:51.21 TCs9NWjs0.net
>>182
季節で処方薬の量、種類は変わる。同じ量だと夏は過降圧剤になるし、冬は115/75未満が維持できなくて腎症が進む。
192:病弱名無しさん
22/05/01 11:06:24.95 nVh5+PYB0.net
この小手先でどうにかしようとする性格が高血圧タイプの人たちって感じだな
193:病弱名無しさん
22/05/01 11:19:32 cH/fQVzZ0.net
>>181
バナナ1日3本くらい食ってるわ。
バナナの効用を期待してではなく、無塩食として。1食はバナナや芋を食ってる。
194:病弱名無しさん
22/05/01 11:40:39.33 5d3nnF/M0.net
>>193
バナナ1日3本も食ってたら結石になるぞ
195:病弱名無しさん
22/05/01 12:14:20.78 2HXLxGPH0.net
>>189
思い込みで人を低能呼ばわりするなって
誰も「血圧を下げる」なんて言ってない
現に俺は減圧剤飲んでるし
感覚としては>>193に近い
あとの興味はGABAとかいう+αの部分かな
どういう立場でものを言っているのか分からないけど
塩も糖もダメで途方に暮れている治療者にとって
「血圧が高めの方へ」の゜宣伝文句は魅力なのですよ
196:病弱名無しさん
22/05/01 12:16:29 u40D9BHJ0.net
カリウムリンやべえなって思ってしまうわ
197:病弱名無しさん
22/05/01 13:32:49 wqhpWwsv0.net
さっちゃんは半分しか食べられないんだぞ
198:病弱名無しさん
22/05/01 13:43:04 JcEuF3200.net
今年4月120/70 脈圧50
去年4月118/74 脈圧44
血圧正常だが脈圧上がったわ
199:病弱名無しさん
22/05/01 15:29:58.88 TCs9NWjs0.net
糖尿病もなく、腎臓にも問題がない(初期の検査をした上で)のなら高血圧の数値自体が違う。
200:病弱名無しさん
22/05/01 16:06:56.32 5Q4ggFH30.net
ラーメンの汁とかほとんど飲まない。スープ、味噌汁も飲まない。
塩分抑えるのが一番
ゆえに血圧正常値 60代
201:病弱名無しさん
22/05/01 16:16:48 2qfJ4rkg0.net
>>200
なんでこのスレに来てんの?
202:病弱名無しさん
22/05/01 16:27:48 QeZbuzBC0.net
診察室血圧117/78でよかったんだけど
帰宅して測ると127/92とかになる。
家の血圧計が悪いのかなぁ。
203:病弱名無しさん
22/05/01 16:37:57 8nPZ3Zv40.net
>>202
普通は病院の方が高くなる白衣高血圧の人が多いと思うけど
アナタのように病院では正常で家に帰ると高くなる人も居るみたいですよ
やはり毎日の血圧値を記録して医師に見せて判断して貰うしかないですね
204:病弱名無しさん
22/05/01 16:51:56.02 42iSl0W70.net
>>185
高いな
近所のドン・キホーテやゲンキーなら98円やで。
205:病弱名無しさん
22/05/01 16:53:11.75 5m79XSfM0.net
ゲンキーてなん?
206:病弱名無しさん
22/05/01 17:02:23.00 fbhF/gVk0.net
酒とタバコどっちが悪いんだ?
とりあえず食生活は変えてみた
207:病弱名無しさん
22/05/01 17:15:42.69 qRa2XbtL0.net
ドンキで生物買う勇気は無い。
208:病弱名無しさん
22/05/01 17:54:19.09 +uE7H+BY0.net
やっぱり睡眠時無呼吸で苦しんでいるからか、朝の血圧が150近く
出てしまう。昼に落ち着いて来れば130前後で推移するのに。
しかし、検査で中等症と結果が出てしまい、治療の対象外にされてしまった。
この場合は、CPAP治療出来ないなら、危険防止で降圧剤を飲んで寝るのが
一番良い方法になるのかな?
209:病弱名無しさん
22/05/01 18:03:20.60 zXsDIxAK0.net
>>208
そんなこと医者に聞けよ、5ちゃんで素人に聞いてどうすんの
210:病弱名無しさん
22/05/01 20:40:57.65 XzcxlFR40.net
>>206
質問が間違っている。答えはどちらも身体に悪い
211:病弱名無しさん
22/05/01 20:41:43.52 NWjtBwFp0.net
>>206
私、酒もタバコも全くやらないのに高血圧ですよ
212:病弱名無しさん
22/05/01 22:07:21.38 hmwqqTSv0.net
>>205
ドラッグストア
213:病弱名無しさん
22/05/01 22:18:29.12 N4sL5pea0.net
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
214:病弱名無しさん
22/05/02 03:28:37.15 0dJIiliq0.net
>>207
ユニーアピタピアゴの親会社だから安心やで
215:病弱名無しさん
22/05/02 09:31:13.79 0PntWXFv0.net
>>206
まぁ煙草は害しかないよ
お酒は少量ならむしろ健康に良い
216:病弱名無しさん
22/05/02 10:27:21.31 9eklfEvR0.net
>>214
何それ?
217:病弱名無しさん
22/05/02 10:39:20.47 NWf+6V6p0.net
>>215
ニコチンは明らかに血管収縮させる。
それでも嗜好品なので命かけても吸いたいのなら止めない。寿命なんてんからないから150年生きる人が100才で死んでも、煙草のせいだとは言われないたろ。
218:病弱名無しさん
22/05/02 11:53:01.32 A2Cg0QPG0.net
少量の酒なら体に良い理論は、最近の論文で反証されてたな
219:病弱名無しさん
22/05/02 18:18:50.80 tCBY5g+i0.net
アムロジン2.5飲みだして2ヶ月、130ぐらいで安定してたのに、先週風邪で体調崩してから140の90ぐらいまであがるようになって、160の100になることも
体調不良が原因で高血圧になることもあるの?
220:病弱名無しさん
22/05/02 18:21:36.32 WjIKRPfb0.net
血圧平均170位だたが痩せたら平均110まで下がったよ
体重105→77
221:病弱名無しさん
22/05/02 18:37:44.31 adLAjzXR0.net
晩酌の習慣を止めたら血圧が上下とも20くらい上がった
それまでのアルコールによる降圧効果がなくなったからだろう
我慢して2ヶ月くらい過ぎた頃からようやく元の血圧に近くなった
もっとも下はやや高めに出る日もあるがそれでも115-85くらい
禁酒は朝の目覚めが気持ちいいので当分は継続するつもり
222:病弱名無しさん
22/05/02 20:07:59.25 fthvYNDQ0.net
アマニ油飲んでいるけど血圧下がらない、みんなは下がる?
223:病弱名無しさん
22/05/02 20:07:59.29 1v9dC5wq0.net
禁酒のストレスで上がったけど慣れてきたから落ち着いたんじゃねーの?
224:病弱名無しさん
22/05/02 20:09:14.28 0PntWXFv0.net
>>217
アンカー間違ってるぞ
225:病弱名無しさん
22/05/02 20:53:50.01 kJwMHo6Z0.net
自分も毎日の晩酌やめてそろそろ2ヶ月になる
ひと月位までは夜になると身体がアルコールを求めてるのか夜だけ血圧が上がってたな
最近は150超えがほぼ無くなり120/80とか出るレベルまで落ちた
酒は飲まない方が身体にはいいな
肝臓癌のリスク減るし
タバコは辞めて正解だった
血圧低下すると毎日身体が楽になって来たぜ
226:病弱名無しさん
22/05/03 02:14:49.85 RJLNIYZi0.net
ラーメン汁飲まなきゃ楽勝と思い込んでたら麺にも凄い塩分練り込まれてたわ
227:病弱名無しさん
22/05/03 02:32:18 s/jXhHvB0.net
茹で後の麺なら1玉0.5gとかそんなもんでしょ。
スープに比べれば誤差の範疇だよ。
無塩で製麺するとコシが無くなっちゃうし。
228:病弱名無しさん
22/05/03 02:41:42 tXdt8AyI0.net
>>226
麺のかわりにしらたき入れて食えばいいよ
229:病弱名無しさん
22/05/03 05:29:12.38 MQ1/WbLB0.net
汁を飲まなきゃ良いと思いつつ
もう一口だけ、もう一口だけと、ついつい飲んでしまう
230:病弱名無しさん
22/05/03 06:01:27 Xdmn/zYJ0.net
歳取ったせいかラーメンよりうどんがおいしい
231:病弱名無しさん
22/05/03 07:37:29 32+P/pb10.net
>>227
茹でるお湯とスープのお湯はべつにする。麺から塩が抜ける。全部じゃないけど。
溶かすスープの量も減らして残りは捨てる。
232:病弱名無しさん
22/05/03 09:20:19.92 2+aLxko+0.net
うどんも塩分多いんじゃないの?
うどんより蕎麦がいい
233:病弱名無しさん
22/05/03 09:57:43.64 rj9uFx1c0.net
公園で緑のたぬき食ってたら
使わないで捨てた分のスープの粉を
ハトがつついてた。
あのハト血圧大丈夫かな・・・
234:病弱名無しさん
22/05/03 10:01:05.57 BaqEzZvz0.net
丸亀公式サイト行くと高いのが分かるぞ
ラーメンは店によっては一杯10g超えてるという話を聞いたことあるのでラーメンのが上かも
235:病弱名無しさん
22/05/03 12:07:32.19 32+P/pb10.net
>>232
食塩ゼロうどん、乾麺でも無塩うどん。スーパーで買える。
236:病弱名無しさん
22/05/03 18:04:26.03 3Kt7Loy90.net
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
237:病弱名無しさん
22/05/03 18:27:25 aqZIokHb0.net
>>235
なぜか同じメーカーの食塩0蕎麦は置いてる店少ないのな
238:病弱名無しさん
22/05/03 18:44:47.16 BB35g2q70.net
毎回ここは塩分の話とトマトやらバナナやら何々を食べて血圧下げるって話題ばっかりだな。
要は高血圧の根本原因ではなく対象療法的な考えで、楽したいってのしかいないから、高血圧治らないんじゃないの?
根本原因から血圧落ちるように努力しようよ。
239:病弱名無しさん
22/05/03 18:50:46.36 PoSnTJHF0.net
○○食べるだけで他に何もしなくても血圧下がるなんて思ってる奴はおらんだろ
いても極少数じゃねえの
240:病弱名無しさん
22/05/03 19:19:54 cLP3NuVE0.net
ここ見てる7割は痩せれば落ちるような体型なんやろな
241:病弱名無しさん
22/05/03 19:27:19 BB35g2q70.net
>>240
そ。まずは太ってるなら痩せればいいし、些細な塩分気にする前にやることいっぱいありそう。
242:病弱名無しさん
22/05/03 19:41:27.84 yCP6wVTn0.net
あー血圧あがってるなーって時、手首のあたりとか腕とか痛いというかダルくならない?
ここ2ヶ月くらい上120台だったのが最近また140になってきたわ
243:病弱名無しさん
22/05/03 20:07:10.69 uaMtBCQI0.net
>>241
そこは前後関係ないだろ。
減塩も減量もどちらも血圧低下に寄与するんだから両方同時にやればよい。
なぜか減塩に反発する人がこのスレにいるな。
244:病弱名無しさん
22/05/03 20:20:15.16 32+P/pb10.net
>>237
おバカは多いんだな。蕎麦粉100%ならほぼ塩分はない
少しは勉強してくれ
URLリンク(www.medifoods.jp)
245:病弱名無しさん
22/05/03 21:07:29.52 CaAdk/aO0.net
>>240
当たり前
246:病弱名無しさん
22/05/03 21:22:22.01 32+P/pb10.net
>>240
痩せても血圧は下がらない。私の場合。
健康な肥満には当てはまるかもしれなない。
247:病弱名無しさん
22/05/03 21:31:47.19 FJMKISe60.net
今日の血圧159-104。
1週間前には200を超えてたんだがだいぶ下がった
<やったこと>
降圧剤を毎日飲む(それまでは1週間に一度ぐらいだった)
無塩のトマトジュース
Switch Spirtsでテニスやりまくりw
やはり運動が大事っぽい
248:病弱名無しさん
22/05/03 21:32:52.93 ZGKPFWag0.net
ニフェジピンを飲む事になって飲むとガンガン頭痛が酷くて痛み止めも全く気かないんだけど続けずに中止した方がいい?
GW明けに診察だけど連休頭痛で動けないで寝込んでいる
249:病弱名無しさん
22/05/03 22:02:03.59 RJLNIYZi0.net
>>248
半量にしてみては
250:病弱名無しさん
22/05/03 23:09:51.89 ZGKPFWag0.net
>>249
ありがとうございます
明日半分にして飲んで様子見てみます
251:病弱名無しさん
22/05/03 23:56:56 cvbwpTUh0.net
何もしてないのに体が壊れた(血圧が上がった
252:病弱名無しさん
22/05/04 00:26:51 5kivuJ4b0.net
単なる高血圧じゃなくて他の病気が隠れてるかもしれないから怖い
253:病弱名無しさん
22/05/04 02:55:15 XGH88grT0.net
>>250
連休明け早めにお医者さんに相談してね
254:病弱名無しさん
22/05/04 07:23:30.63 T7YXqV3w0.net
>>246
3割
255:病弱名無しさん
22/05/04 07:37:24 hKL350zc0.net
利尿剤処方されたんですが水多めにノンだ方がいいですか?
256:病弱名無しさん
22/05/04 09:14:20.28 I0m/50og0.net
>>247
この記録を読む限り、降圧剤の低気圧服用が良いとしか読めない
257:病弱名無しさん
22/05/04 09:33:56.63 gUeo+lVO0.net
>>247
薬100%。
258:病弱名無しさん
22/05/04 11:01:12.72 s6yPYzc50.net
>>255
主治医に聞け、血圧下げるために処方されたのか一時的にむくみがひどいから
出されたのか、塩分いっぱいとっていれば浮腫んで血圧上がるだろうし。
おしっこがいっぱい出れば血圧下がるけど脱水になる人もいるからね。
259:病弱名無しさん
22/05/04 15:47:00.49 lxMVqvxJ0.net
何もしてないのにパソコンが壊れたと言う
パソコン初心者は実際には何かやっている
260:病弱名無しさん
22/05/04 17:25:09 6WkAlzdB0.net
>>258
ありがとうございます
連休明けに聞いてきます
261:病弱名無しさん
22/05/04 17:39:18 NB6Gl2tG0.net
5年高血圧を放置(190~210/130~150)
先月に鼻の毛細血管が切れて鼻血が止まらなくなってヤバイと思って降圧剤を3日前から飲み始めたら150/100まで下がった
凄いな薬
262:病弱名無しさん
22/05/04 17:42:20 sG6lT5c60.net
>>261
腎臓無事で良かったな
263:病弱名無しさん
22/05/04 17:45:47 NB6Gl2tG0.net
>>262
蛋白+2でアウトだぞ
264:病弱名無しさん
22/05/04 19:39:40.39 E/Xr55Js0.net
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
265:病弱名無しさん
22/05/04 20:22:06.44 z2/dbV820.net
>>261
脳じゃなくて良かったな
脳なら高い確率でアウトだったぞ
266:病弱名無しさん
22/05/05 00:36:45.63 AbCywzej0.net
>>264
てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ
267:病弱名無しさん
22/05/05 00:51:07.19 LjvJkj5n0.net
去年の11月からアムロ5mg飲んでるけど
冬場で上130Hg、最近120Hgを下回る
ことがしばしば出てきた。ちょっと下がりすぎかな?
268:病弱名無しさん
22/05/05 01:13:45.82 ogsjM5fh0.net
>>238
いや、塩分制限で効果あったよ。
145-95くらいだったのが今は120-80以下で安定している。
269:病弱名無しさん
22/05/05 01:33:21.92 KbKEhPf70.net
塩吹いたような辛い塩鮭食いてー
270:病弱名無しさん
22/05/05 01:52:16.24 e1rc5CYN0.net
トマトジュースを毎日2リットルぐらい飲み続ければ
劇的に下がるんだろうか?
271:病弱名無しさん
22/05/05 02:02:40.38 4ErCwlzx0.net
>>267
上よりも下がどのくらいかかな。
下を下げるのは難しいので。
272:病弱名無しさん
22/05/05 03:45:05.20 KFd6a2e30.net
>>269
食いてえな
おにぎりにしてえ
273:病弱名無しさん
22/05/05 06:50:44.45 2o73VbX50.net
気温上がると血圧と脈拍下がるよな
今朝の脈拍41
274:病弱名無しさん
22/05/05 07:05:13.19 gJ5iQPRx0.net
>>266
はっちゃけ~はっちゃけ~
275:病弱名無しさん
22/05/05 08:23:48.36 8f0XM23V0.net
朝ごはん抜きの生活にしたら塩分をかなり減らせるのに今朝もしっかり食べちゃった
明日から抜きにしたい
276:病弱名無しさん
22/05/05 08:40:22.12 4ErCwlzx0.net
>>273
脈拍41って、ちょっとまずくない?
スポーツ心臓みたいに頑丈でそうなってるなら良いけど。
277:病弱名無しさん
22/05/05 10:12:56.08 sg0O1fvF0.net
>>273
脈拍40て馬と一緒くらいだぞ?
URLリンク(i.imgur.com)
278:病弱名無しさん
22/05/05 11:55:03 puMf7bL50.net
>>269
近所のスーパーで「激辛鮭」を毎日2トレーだけ置いていた
それでも売れゆきは良くないようで賞味期限当日には半額になっていた
それを狙っていつも半額で買っていたが、ある日から姿が消えてしまった
せめて30%オフ(賞味期限1日前)のときにおれが買っていれば販売継続
されていたのかなあと遠い目になった
279:病弱名無しさん
22/05/05 12:37:22.05 jW7E4JLc0.net
>>276
入眠直後は47位
280:病弱名無しさん
22/05/05 14:20:07 FBhA0g010.net
170cm75kg 154/93/91 35歳無職 健康診断3年程未受診 体型軽度肥満手足は普通だが腹だけぽっこり出てる
1日2食1食につき米1合と惣菜(主に揚げ物)と野菜サラダが主食、たまに牛丼、マック、ケンタ
冬も同じくらいの血圧、暖かくなってきたら下がるかと思ったが下がらず、病院行くしかないのか、
この歳から降圧剤なんか嫌なんだけど
281:病弱名無しさん
22/05/05 14:30:50 rVSUAU+U0.net
そもそもにその歳で無職ってのは病気かなんかか?とりあえず病院行こうか
282:病弱名無しさん
22/05/05 14:59:56 KFd6a2e30.net
ダイエットすべし
283:病弱名無しさん
22/05/05 15:03:10 qCYtJwZk0.net
不摂生デブの重症高血圧の奴は、理由があって脳の指示で血圧上げてるから、いきなり薬で下げたら内臓が終わるから止めとけよ
基本デブは心臓ポンプの出力上げんと内臓の隅々まで血液が届かんから不摂生デブは高血圧が正常な、だから血管破れる前にまず痩せろ。そして規則正しくして心臓の出力上げんでも体の隅々まで血液が届く体作りに励めむんだぞ
284:病弱名無しさん
22/05/05 17:03:30.43 UzMecJWU0.net
35なら若さでごまかせるものもだいぶ減ってるでしょ
循環器系はいつ爆発するか分かんないし個人差もあるし
露骨な原因があるかもしれないからチェックはすべきだと思うよ
285:病弱名無しさん
22/05/05 19:52:03 bBoMSNIZ0.net
皆さんの血圧って、時間帯によって大きく変動しませんか。
私の場合、上の血圧が1日の間で40mmHgくら平気で変動します。
更に言えば、同時刻(10分間に10回とか)に測っても、30mmHgくらい変動することもざらです。
その時、カフは巻きっぱなしで目を閉じ、音も無い状態で測定します。
なるべく雑念を抱かないようにして測るのですが、それでも変動します。
普通皆さんはそんな測り方はしないと思いますが、どなたか親切な方、試して頂けないでしょうか。
286:病弱名無しさん
22/05/05 19:59:13 evCC4ngO0.net
生きてるって何だろう
287:病弱名無しさん
22/05/05 20:03:10 MIblrKBx0.net
血圧が刻々と変化したっていいじゃない
人間だもの
288:病弱名無しさん
22/05/05 20:26:34.00 oyBYpTa30.net
>>285
それは血圧測ってる人なら誰でも経験することだよ
俺の場合は朝方高血圧だから朝は高い傾向にあるが、室温やその時の感情によって10~20位は変化するよ
流石に40は変わらないけど
だから血圧は朝夕毎日測って平均で判断するのがいいと思う
俺は時間と室温も記録してる
289:病弱名無しさん
22/05/05 20:35:21.60 Ikke3Ze90.net
10分間に10回も測る意味よ。。
高い数字出たらそれを受け入れて生活改善すればいいよ。何度も測り直して低い数字出して満足したい人の気持ちがわからん
290:病弱名無しさん
22/05/05 20:44:21.86 K5jURKv60.net
血圧は一定じゃないからね
透析日誌付けてて毎日何度も計るから余程じゃない限り気にしない
姿勢でも簡単に変わるしなあ
291:病弱名無しさん
22/05/05 20:51:07.19 fAprM0cq0.net
機器への負荷か知らんが、俺の使ってる血圧計は連続して計るなと注意書きがしてあったな
292:病弱名無しさん
22/05/05 20:56:57.54 bBoMSNIZ0.net
285です。以下は実際に朝食後に測定した3日間のデータです。2月の寒い時期のデータです。
160,80,76、132,88,79、145,93,77、141,92,77、138,91,78、121,81,75、134,80,78。121,82,79、125,80,75、123,81,74
139,88,78、165,77,79、136,90,80、153,82,80、132,83,79、135,87,77、158,76,79、138,92,78、140,93,78、128,85,77
141,93,68、141,90,69、144,93,72、143,93,73、142,92,70、163,93,72、138,87,70、139,92,71、143,94,72、148,94,73
最初のうちは、2回測って平均していたのですが、かなりバラツキが大きいので、
3回、5回、10回と回数を増やしていきました。
カフの位置とか締め付け方で値が変わると行けないので、つけっぱなしで連続して測定しています。
日によってバラツキが小さい場合もありますが、それでも20位はばらついています。
皆さんの中にも、実際に測っていないだけで、そのようにばらつく方がおられるように思います。
293:病弱名無しさん
22/05/05 21:05:12.88 bBoMSNIZ0.net
285です。続きです。
姿勢は極力変化しないように測定しています。
血圧計には連続測定するなとの注意書きは無かったように思います。
それと先ほど挙げたデータでもわかるように、心拍数はほぼ一定なので
感情が変化しているようにも思えません。
294:病弱名無しさん
22/05/05 21:13:37.37 nZTZadsZ0.net
>>292
医者じゃないので素人判断ですが、時々160台が或のが気にかかります
160台の時は何か原因が思いあたりますか?
120台前半も有るので私には謎です
参考にならないと思うけど私の振れ幅は110台半ばから140台半ば位です
出来たら年齢も分かると色んな人の見解も聞けるかも
295:病弱名無しさん
22/05/05 21:16:44.03 bBoMSNIZ0.net
285です。連投すみません。
極めて短期的に変化していることからすると、気温とか気圧、内分泌系では無さそうです。
自立神経系とすると、当然心拍数も変化しても良さそうですが、何故か心拍数はほぼ一定です。
と書いておきながらナンですが、
血圧計の心拍数って数十秒の心拍を計測した値を元に1分間の値を算出しているのに対して、
血圧値って加圧の最終部分の(上の)血圧を測定しているから、
心拍数が一定でも血圧値がばらついてしまうのかな?
ん、良くわからなくなってきた。
ま、いずれにせよ、血圧がばらついているのは確かなことなんだろうな。
296:病弱名無しさん
22/05/05 21:23:15.61 bBoMSNIZ0.net
>>294
コメントありがとうございます。
測定時は、常に極力平常心を心がけておりまして、大きく上下する心当たりは全くありません。
時たま、測定中に咽せたりして咳き込んだときはてきめんに血圧は上昇します。
そのような場合は、データを捨てて、30分くらいして落ち着いてから取り直します。
因みに60代です。
297:病弱名無しさん
22/05/05 21:52:01.98 5/OV3HE20.net
>>286
ポン酢しょうゆはキッコーマン
298:病弱名無しさん
22/05/05 23:03:13 JWxT11Da0.net
>>280
すこしダイエットしたら血圧さがると思う
自分は169cmで61kgだけど医者からはもう少し痩せろと言われる
299:病弱名無しさん
22/05/05 23:27:12.50 wNjE6FMC0.net
病院の待合室にある腕を突っ込むタイプの奴で測ったらいつも150-100ぐらい出るのに、その直後に看護婦さんに腕に巻いてもらって測ったら130-90ぐらいなんだよね
看護婦さんの方を信じていいのかな?
300:病弱名無しさん
22/05/05 23:33:03.93 a/srpNZ20.net
看護師さんにやってもらった方が安心感あるし2回目だからより平常時に近い血圧だと思うよ
1回目とか病院の雰囲気に無意識に緊張してたりするから上がってもおかしくない
良い方を取ればいいと思う
301:病弱名無しさん
22/05/06 00:06:46.48 HV+DMl410.net
138/92/68 就寝前、少し高いな
302:病弱名無しさん
22/05/06 00:28:57.52 10jiAp060.net
179-105
俺も計ってみた
159まで下がったんだが、また上がってきた
やはり降圧剤を1日3錠ぐらいにしないとダメか・・・
303:病弱名無しさん
22/05/06 00:36:22.31 ZEaDgfXp0.net
>>298
やっぱりタバコやアルコールやコレステロールや食塩はあんまり関係なくて健康にいちばん影響するのは食品添加物みたいよ
URLリンク(youtube.com)
304:病弱名無しさん
22/05/06 04:24:35.38 cQn85UPd0.net
>>283
この人、何で妄想全開にして他人にアドバイスしてんだ?
305:病弱名無しさん
22/05/06 06:23:11 cS+GNS6K0.net
半年くらい血圧160、110くらいだったんてすが、最近高くなってこれくらいになりました
下が高すぎますよね?
URLリンク(i.imgur.com)
306:病弱名無しさん
22/05/06 06:26:09 lHYMk5eu0.net
これはデブですね
307:病弱名無しさん
22/05/06 06:34:15 cS+GNS6K0.net
>>306
162.70キロ
デブではないよ
308:病弱名無しさん
22/05/06 06:35:15 cPgbCgkt0.net
>>292
食後はバラつき易い
食前に測れば少しは安定するはず
309:病弱名無しさん
22/05/06 07:08:18.21 BMoEFUS30.net
>>307
身長162センチ体重70キロってっこと?
典型的なデブじゃん
162センチなら理想体重は58キロくらい
66キロ越えは肥満判定だ
310:病弱名無しさん
22/05/06 07:47:23 kGwV4/uS0.net
家では平均130/90/72前後だけど(イルアミクス投薬)病院だと107/72/101
何故心拍数あがるのー?💦
急いで病院行くからかな?
311:病弱名無しさん
22/05/06 08:49:50.60 U662P1V80.net
>>296
カフは測定毎に外し完全に空気を抜くこと
312:病弱名無しさん
22/05/06 09:28:13.80 v2WjFrsa0.net
どうせ一生独身だし高血圧放置して早死にしたほうがいいかな
313:病弱名無しさん
22/05/06 09:31:43.50 balOt9iX0.net
>>305
上も高いし 162cm70kgはBMIでも1度の肥満だぞ(笑)
314:病弱名無しさん
22/05/06 09:33:55.17 aEsmgpUJ0.net
そもそも早死にしたくて何も改善する気が無い人はスレに来ないのでは
315:病弱名無しさん
22/05/06 09:35:38.17 CIULyOMe0.net
>>307
26.7 肥満1度 適正大樹57.74
316:病弱名無しさん
22/05/06 09:37:41.05 lHYMk5eu0.net
>>314
デブ「楽で何かサプリ的な物で簡単に血圧下げれる方法5ちゃんで見つけようフヒッ」
317:病弱名無しさん
22/05/06 09:52:26.29 INtcgcpO0.net
>>307
165cm53kgで腹周りのたるみを気にしてるんですが
>>280といい>>307といい自分に甘すぎないか
318:病弱名無しさん
22/05/06 09:55:44.51 AAlDNWl00.net
>>305はチビだのデブだの言われてもさっさと病院行くべし。
下も上も脈拍も異常値なので、そのまま放置して良い水準ではない。
高血圧+頻脈なので、降圧剤とメインテートを出して貰え。
319:病弱名無しさん
22/05/06 10:33:56.35 f/Xf9zW/0.net
>>300
確かに2回目だからということもあるのかもしれませんね
有難うございました!
320:病弱名無しさん
22/05/06 10:38:59.51 WRLJdQkc0.net
>>305,307
数値的には肥満体なのかもしれんが気にするほどではないだろ
デブだの痩せろだのそれしか言えないバカがいるから、そんなバカの言うことなんて真に受けなくていいよ
痩せるなんて誰にでも分かるような安易なことじゃなく、薬やタバコやアルコールや食品添加物などの話をしてる人の方が具体的だし参考になるわ
321:病弱名無しさん
22/05/06 10:44:35.02 E7Rv0TfV0.net
そんな熱くなるな。余計血圧上がるぞ(笑)
322:病弱名無しさん
22/05/06 11:29:57.59 8YR8GsLr0.net
>>312
でしょうね
323:病弱名無しさん
22/05/06 12:10:34 1KnO+5Y70.net
>>309
めちゃマッチョなのかもよ
324:病弱名無しさん
22/05/06 12:16:50 6Y0tFlXm0.net
上200越えてしまった!
自転車通勤で片道30分はしてるけどこれは徒歩に変えた方が良い感じ?
325:病弱名無しさん
22/05/06 12:26:07.92 HV+DMl410.net
長文連投、画像付き投稿とこのスレは創作が多過ぎる
326:病弱名無しさん
22/05/06 12:35:00.20 IvR69ZmZ0.net
>>324
そういう問題じゃないだろ(笑)
327:病弱名無しさん
22/05/06 12:38:42.12 BMoEFUS30.net
>>320
デブではないと言い出したのは本人であって、その自覚の無さを指摘されているだけ
「デブの仲間入りしているけど、まあ大丈夫だと思っている」というのならそれはそれで
ご自由にどうぞ、ということだ
328:病弱名無しさん
22/05/06 12:42:38.06 E3TneP9N0.net
>>324
まず病院で診察受けて降圧剤で血圧下げて、
それ以外の対策はそのあと考えるべし
329:病弱名無しさん
22/05/06 13:48:13.75 BkStJNJE0.net
>>324
血圧180以上は運動してはいけないレベル
330:病弱名無しさん
22/05/06 14:45:32 P45J5JGR0.net
運動するとただでさえ高い血圧が上がってわりとやばいから薬で血圧の上限値下げてから運動しろってことでいいよね?
331:病弱名無しさん
22/05/06 15:13:26 llKohzFX0.net
>>327
ほっとけ、世の中には物事の優先度が分からん奴がいるのよ
332:病弱名無しさん
22/05/06 15:22:46 rb/IX+vP0.net
今の時期に200越えって凄いな
真冬には250越えそう
333:病弱名無しさん
22/05/06 16:20:52.09 cg2gs5AR0.net
>>330
そうだよ。医者から運動やめろって言われる
今自分が医者にそう言われてて、トレッドミル検査ってやつを合格したらハードな運動していいよって言われてる
傾斜を変えられるルームランナーみたいなを使いながら心電図を取る検査だそうだ
334:病弱名無しさん
22/05/06 19:23:29.98 Lj/vnShb0.net
100-70下回ってるのだけど薬飲み続けないとだめなの?
335:病弱名無しさん
22/05/06 19:42:41 J02u6dt50.net
みんなどういう血圧管理アプリ使ってる?
これを使い始めたんだけど
URLリンク(play.google.com)
336:病弱名無しさん
22/05/06 20:26:51.84 u+7GEwB20.net
>>334
かかりつけ医に相談した方がいいぞ
337:病弱名無しさん
22/05/06 20:42:44.03 Lj/vnShb0.net
>>336
ありがとうございます
一月分薬を貰ったのでそこまで飲んでから行かなきゃならないのかと思ってました
初めて薬飲みだしたので良く分からなくて
338:病弱名無しさん
22/05/06 21:48:18.49 qJlmSRJE0.net
>>334
当時高齢者入りした身内がそんな感じで降圧剤を処方されてた
動脈瘤があるからだったかな…
血圧の数値だけだと、降圧剤??って、薬剤師を始めみんなで不思議だったけど
何かしら理由があるのでは?
339:病弱名無しさん
22/05/06 22:18:16.48 +Wwu7kmg0.net
>>338
記録してった血圧は見ずにその場で一度血圧測定しただけでそこまで分かるものなの?
機械ではなく聴診器で聴く血圧測定だから分かったのかな?
ちなみに他の検査は何もしてないです
340:病弱名無しさん
22/05/06 22:43:24.28 Dxyg4Wuo0.net
デブではないから!
腹だけ出てる感じ
血圧高くてもあんまり症状がない
たまに目の前が白くなるだけ
341:病弱名無しさん
22/05/06 22:43:50.95 Dxyg4Wuo0.net
305です
342:病弱名無しさん
22/05/06 23:11:32.76 rx8J4Vad0.net
>>339
病院での測定って結構いい加減だと思う。
俺が行っている病院では、4台ほど血圧計があって行列が出来ている。
もたもたしていると、早くしろみたいな暗黙の圧力が感じられて焦る。
そうした中で正しい血圧が測れるとはとても思えん。
こっそり3回ほど測って一番低いやつを提出している。
343:病弱名無しさん
22/05/06 23:53:49.72 LWSKbnQ+0.net
安定して140ー90くらいの肥満なんですけど、痩せていけば
120-80くらいにはなると思いますが、急激には痩せられずに
この1か月で1キロくらいの減量です。痩せるのを待っているのは
危険なのでしょうか?ダイエットしつつ、降圧剤で先に下げておく
必要があると思いますか?仮に医院に行けばなんと指示されるでしょう?
344:病弱名無しさん
22/05/07 00:22:53.34 CfLDiqbG0.net
とりあえず薬飲んで、生活改善してくださいと言われる
345:病弱名無しさん
22/05/07 00:49:27.79 fp3mY3jO0.net
>>343
糖尿病や肝臓など、他の部分も心配では?
何はともあれ、真っ先に受診をお勧めします
その結果、他に問題がなく、順調に体重減が減っていて血圧も改善しているとなれば
薬の投与は先延ばしになるかもしれず
でも放置して、自己満足ダイエットを続けると、その間に血管がボロボロになんてことも
346:病弱名無しさん
22/05/07 00:59:09.78 tZ0P3m2M0.net
痩せても劇的に変わるとは正直思えない
170cm84kgでずっと正常値だった
5年前にダイエットしてから
68kgになったけど
その後何年かして高血圧になったからね
数値は174/125だった
外食も酒も昔よりかなり減らしてたのにね
347:病弱名無しさん
22/05/07 01:11:09.80 tZ0P3m2M0.net
原因があるとしたら20代の時の大量飲酒かなと?
金土毎日カクテル作って飲んでて
ビール換算だと4Lぐらいは飲んでた
長年のツケが一気に来た感じ
高血圧になると普通の医療保険とか死亡保険断られるから
治療前にはさっさと入ったほうが良いかもね
348:病弱名無しさん
22/05/07 02:27:01.79 3iDtsi0A0.net
ダイエットした結果の降圧効果と血圧が上がった原因の昇圧効果で、後者が優勢だっただけかもしれない
349:病弱名無しさん
22/05/07 03:07:32.99 EKiMNaDs0.net
なるほど。まぁ、ダイエットで効果が出る人もいれば、他の要因で
そんなに下がらない人もいるのですね。
とりあえず、病院で診察を受けた方が良いですね。
ちなみに、常時どれくらいの血圧維持をしているのが健康値なのでしょうか?
120ー60とかが健康体なのですか?
350:病弱名無しさん
22/05/07 03:37:44.84 jMR2Zl/30.net
>>349
WHOの基準値は最大が130未満かつ最小が85未満だね
片方だけではなくて両方満たしていて正常ということになっている
351:病弱名無しさん
22/05/07 07:46:48.56 Y/q4biG40.net
>>346
寝言は痩せてから
352:病弱名無しさん
22/05/07 07:48:45.57 Y/q4biG40.net
>>350
糖尿病性腎症からくる高血圧は115/75未満
353:病弱名無しさん
22/05/07 08:56:01.51 tvnsIsb50.net
GWほぼ外食したからかなり血圧やばいまた鼻血出るようになった。
今日明日ゆっくり体調整えて月曜からの仕事に臨むか
354:病弱名無しさん
22/05/07 09:16:19.25 NP9H69Hn0.net
違う病気じゃね?w
355:病弱名無しさん
22/05/07 09:26:00.22 cyOiwgtF0.net
原発性アルドステロン症
356:病弱名無しさん
22/05/07 09:54:56.71 3tRnwCAL0.net
>>349
>120ー60とか
140ー100ぐらいでいいんジャね?
357:病弱名無しさん
22/05/07 10:12:27.66 pDgQ8SDu0.net
理想は125/75だけど、薬使って130/90位が現実的な目安じゃないかな。
それ以上ならもう少し強い薬に変えてみるはず。
どうしても下が下がらない人が多いんだよねぇ。
358:病弱名無しさん
22/05/07 10:49:07.85 T5TowVkq0.net
>>350
俺もこれかな
血圧130なのに薬追加された
359:病弱名無しさん
22/05/07 11:03:00.28 3tRnwCAL0.net
血管内を拭き掃除したい
けど
ゴミが出たら梗塞も怖い
360:病弱名無しさん
22/05/07 12:37:29.44 la5CvFxW0.net
痩せろ厨は痩せてる人(痩せた人)が血圧高いのには無口になるんだなw
361:病弱名無しさん
22/05/07 12:54:02.21 HcMk3g8j0.net
ちょっとぐらい正規分布から外れたってどうってことないと思うことにした
自分と同じ体重の奴で分布見れば外れてないはず
であればそれが自然の摂理と思える
362:病弱名無しさん
22/05/07 13:17:41.70 RYi9FLqW0.net
高血圧以外の疾患も好転するのだから、ごちゃごちゃ言い訳を言ってないで
デブはさっさと痩せれば良いんだよ
363:病弱名無しさん
22/05/07 13:26:30.52 fTU6KWoq0.net
>>362
小肥りのほが勢いあって肉体的にも精神的にも健康そうだぞ?
://video.twimg.com/ext_tw_video/1452398215429386243/pu/vid/720x1280/W8qSIFuFIpdXOWlo.mp4
364:病弱名無しさん
22/05/07 13:34:12.76 TC92zWjG0.net
カリウムはブッコロリーに豊富らしい
さすが野菜の王様だ
365:病弱名無しさん
22/05/07 13:36:34.26 TC92zWjG0.net
>>360
痩せろ厨は本人も痩せてるしデブにマウントとりたいだけでしょ
遺伝はしょうがないけどデブは甘え
366:病弱名無しさん
22/05/07 13:57:26.68 TXoSlhGq0.net
痩せてて血圧高いのが一番ヤバイよな
367:病弱名無しさん
22/05/07 14:57:31.96 Tj4d4du10.net
>>366
いや太ってる方がやばい
肥満は血圧だけじゃなくあらゆる病気の元だ
368:病弱名無しさん
22/05/07 14:59:41.74 MkDpYuGo0.net
太ってる人は痩せれば血圧も下がる
痩せてて血圧高い人はどうしようもない
369:病弱名無しさん
22/05/07 15:10:46.20 ppzBsRm80.net
外見の太る痩せるで議論したところであまり意味ない
肥満により高血圧が起こるメカニズム
URLリンク(kcc.ojikai.or.jp)
内臓脂肪が増加するほど、アディポネクチンの分泌量が低下します。このため、より多くのインスリンが必要となり、血中のインスリン濃度が高くなります。
(高インスリン血症といいます)
この状態になると、以下の理由により、血圧が高くなります。
・交感神経機能が高まり、血管が収縮する
・血糖値が高くなる
・腎臓からの塩分の排出スムーズにいかなくなる
血圧は自律神経やホルモンによって適切に調節されています。ところが肥満があると、お腹にたまった脂肪細胞から様々な物質が分泌され、それが自律神経やホルモンの働きを乱してしまいます。
その結果、血管が必要以上に収縮したり、塩分が必要以上に体内にたまったりして、血圧が上がってしまうのです。
高インスリン血症とは、血液の中のインスリンの量が多い状態です。
インスリン抵抗性から高インスリン血症になると、交感神経が活性化したり、ナトリウム(塩分)が体内へ貯まってしまったり、血管の収縮や機能の低下などにより、高血圧になってしまいます。
↓
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★30
スレリンク(body板:5番)
>■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
370:病弱名無しさん
22/05/07 18:38:37.37 RYi9FLqW0.net
長文にも程がある。しかも糖尿とかスレ違い
371:病弱名無しさん
22/05/07 18:45:34.95 ppzBsRm80.net
国語もインスリン抵抗性も理解できないのか
372:病弱名無しさん
22/05/07 19:05:13.58 4skdfjCk0.net
>>335 iPhoneの自分は血圧計はエレコムの手首で測るEclear Plus でBlootoothで取り込み 血圧ノートで見てる。
URLリンク(apps.apple.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)