てんかん・癲癇総合スレッド39件目(ワッチョイ)at BODY
てんかん・癲癇総合スレッド39件目(ワッチョイ) - 暇つぶし2ch575:病弱名無しさん
23/03/01 14:29:08.73 pg8Kec5q0.net
>>561
ありがとう
もう会社の人に申し訳なくて申し訳なくて
色々筋肉痛で舌も右側けっこう噛んでて、でもてんかんの確定診断は出なくて治療もできなくて
むしろてんかん以外に何があるのって感じなんだけど
発作の後眠りに入ったっぽいし、調べれば調べるほどてんかんしか当てはまらない

576:病弱名無しさん
23/03/01 18:19:48.35 pdYw3IGX0.net
俺は意識失ったのは一度だけ
それで脳腫瘍見つかって、手術前の検査では異常なし
あのまま手術しないままだったら、また倒れてたのかな

577:病弱名無しさん
23/03/01 20:05:40.62 u+JOOwhV0.net
>>560
コロナワクチン打った?
自分は反ワクではなくてどちらかというとワクチン歓迎派だし
どっち派だろうと論争を巻き起こしたくはないんだ
ただ同じような感じで今までけいれん起こしたことなかったんだけど
去年初めてけいれん発作起こしてさ 検査しても異常なし
変わったことといえばワクチンがふと思い当たるくらいの感じでさ
因果関係は見つからなそうだけど

578:病弱名無しさん
23/03/01 21:56:35.17 pg8Kec5q0.net
>>564
3回打ってるね
去年初めての発作ってことだけど、それから2回目3回目はあった?

579:病弱名無しさん
23/03/01 22:38:38.23 g1L3db/Ed.net
舌噛むのつらいよな

580:病弱名無しさん
23/03/01 22:40:21.22 u+JOOwhV0.net
>>565
その後は起こしてない のだけど
自分の場合は原因は分からないながら様子見で投薬開始になったんだ
5年くらい様子見て薬なくしてみると言われたが不安だ
565も発作


581:ないことを祈るよ



582:病弱名無しさん
23/03/02 00:18:18.61 eSGMrNia0.net
>>567
ありがとう
投薬開始になったんだね、もう発作がないといいね
会社で大発作になってみんなの見る目変わるんだろうなって憂鬱でしかないけど明日会社だ

583:病弱名無しさん
23/03/02 01:08:20.45 6X6ganGb0.net
このぐらいの脳波なら薬で抑えられるはずだけどって言われたけど
全然抑えられてないわ
チャリ中に気を失って?電柱やら赤信号特攻したこと何度かある
脳波ってあんまり当てにならんのかな

584:病弱名無しさん
23/03/02 07:26:58.99 KDSiVeE3p.net
てんかんって辛いね
自分はまだ1回だけの発作で治療すらされず2回目の発作を待つだけで辛いと思ってたけど、薬が効かないのも本当辛いわ…

585:病弱名無しさん
23/03/02 12:46:08.17 W3MI/alK0.net
発作の時トイレに行きたいとか言ってた様だが記憶にない
こういう事って結構あるのかね?
あと離してとかヒステリーに言ってたと
意識失って痙攣あり、その後ふらふら歩いてたらしいが
初めての発作でよくわからん

586:病弱名無しさん
23/03/02 12:49:29.05 6X6ganGb0.net
きっとてんかんに付随する自動症
発作時にバイクにまたがって運転したりする人も居るらしい

587:病弱名無しさん
23/03/02 16:11:33.24 KDSiVeE3p.net
>>572
そうなのか、ありがとう
2回目の発作が起こるのは10人に1人くらいって医者に言われたけど本当かね
何度も発作経験してる人には申し訳ない書き込みでごめん
もう発作がいつくるか怖くて怖くて仕方ない
薬もまだ出してもらえないし

588:病弱名無しさん
23/03/02 20:31:03.64 CyB3A0yM0.net
薬出してもらえないのは怖いね
酒とタバコと睡眠不足は発作リスクめちゃくちゃ上がるから気をつけて
ゆっくり休んでね

589:病弱名無しさん
23/03/02 20:55:44.65 KDSiVeE3p.net
>>574
ありがとう
会社でも白い目で見られて辛いよ

590:病弱名無しさん
23/03/03 11:21:28.85 KMPIfnL3M0303.net
>>575
やめちゃえよそんな会社w
死にたいの?

591:病弱名無しさん
23/03/03 16:20:52.47 OniQchXmd0303.net
>>570
1回だけなら、今のうちに保険入っとけ
てんかん認定されるとものすごく不便になるぞ

592:病弱名無しさん
23/03/03 17:26:36.99 PO0ktgqpp0303.net
>>577
残念ながら今日2回目の発作が起こり、てんかんの確定診断となりました
まさか前回発作から5日で再び起きるとは…
でもこれで薬わや処方してもらえたから、この5日間よりは発作に怯えなくていいのかな
発作が治るといいなあ

593:病弱名無しさん
23/03/03 17:49:34.69 7lB4wx18d0303.net
薬、毎日忘れず飲みなね
薬が体に合ってれば、毎日飲み続けることで発作はほぼ起こらなくなる
自分の経験則でしかないけど

594:病弱名無しさん
23/03/03 20:12:30.34 NAnneUfa00303.net
>>579
優しい言葉をありがとう
>>579は今も治療中なんだよね?
普通の生活が送れているといいんだけど

595:病弱名無しさん
23/03/03 23:33:41.11 zX4I1YW20.net
>>580
ありがとね
割と普通の生活送れてるよ だから580もきっと大丈夫になるよ

596:病弱名無しさん
23/03/04 04:47:52.82 ibh9SyGP0.net
>>578
つらいね 体に合う薬さえ見つかれば発作は抑えられると思う
ここには同じ思いしてる人たくさんいるからなんか合ったら吐き出せよ

597:病弱名無しさん
23/03/04 10:40:43.87 vwo4dotI0.net
>>582
本当にありがとう
今までてんかんについて無知だった自分が恥ずかしい
ほんと大きな発作がなくなるといいなあ
なかなか発作が終わらない場合もあるんだよね?

598:病弱名無しさん
23/03/05 00:05:35.87 FuDczcBE0.net
てんかんって一口に言ってもいろんなタイプのものがあるから、自分のがどのタイプなのか医者と一緒に時間をかけて見極めていく必要があるだろうね

599:病弱名無しさん
23/03/05 01:54:09.91 tVXS8rFz0.net
2回の発作両方とも大発作だから、これからもそうなんだろうな
しかも勤務中
仕事辞めるべきかね、迷惑かけてる感が半端ないわ

600:病弱名無しさん
23/03/05 10:02:59.72 FuDczcBE0.net
一度上司に相談すべきとは思う
どうしても今の職場にいづらければ精神障害者保健福祉手帳を取得して、障害者雇用で転職目指すとか
時間かかるけどね

601:病弱名無しさん
23/03/06 07:05:32.23 JrfXCmCk0.net
>>585
薬で抑えて生活してる人もたくさんいるから今大急ぎで辞める方向に舵取りすることはないと思うよ
職場の理解度にもよるし自分の精神的負担もあるからなんとも言えないけど
在宅勤務系に変えるって手もあるし方法は見つかるよ
まずはどんな方法があるかケースワーカーを頼ったり
精神的な負担については短期間でもカウンセラーを頼むといいと思う
今は突然のことで混乱してるよね
気持ち分かるから鞭は打てないけど絶望だけじゃないはず

602:病弱名無しさん
23/03/06 09:23:16.00 qthK+ZgB0.net
九州ですがいい病院ないですか?

603:病弱名無しさん
23/03/06 12:22:28.67 CmgLh/A00.net
>>587
ありがとう
派遣からやっと正社員に切り替えてもらえた矢先にこれだよ 
会社の人は皆いい人だけど、大発作の顔見て引かれただろうな
色々読んでたら発作が治らない事も思ってたより確率高いみたいだし、せっかく正社員に引き上げてくれた上司に申し訳ない

604:病弱名無しさん
23/03/06 20:40:46.23 tg6vrjBZ0.net
ビムパット飲んでたけどてんかん起きちゃった
薬飲んでてもてんかん起こるんたね

605:病弱名無しさん
23/03/07 03:07:22.77 CsDfypCk0.net
薬が合う合わない、量が足りないもあるしね
俺はイーケプラを飲んで10分くらいでに発作が起こった事もあった
量を増やして以降無くなったけど

606:病弱名無しさん
23/03/07 09:57:35.61 rbGCtEkIM.net
>>589
正社員なったならしがみつけ
周りの目よりも自分が生活できてなんぼだぞ
ストレス感じる職場ならてんかんにはよくないけど

607:病弱名無しさん
23/03/07 18:12:32.63 btt1dmVl0.net
>>587
>>592の言うとおり
正社員で職場がいい人ならばもったいないと思う
仕事がストレスで引き金になる場合は考えた方がいいけど
あなたの書き込みの「職場に迷惑」「治らないことも多い」は
悲観的な想像であって事実とは違うよ
今は先が見えなくて不安だと思うけれど経過観察で気持ちは変化していくと思うんだ

608:病弱名無しさん
23/03/07 19:36:07.53 wpParHX9p.net
>>593
ありがとう
今日会社行ったけど、みんないい人で泣けてきた
だからこそもう発作で迷惑かけたくないとも思う
ここにいるみんな、本当によく頑張ってる
発作を知って初めてわかったよ、辛いね

609:病弱名無しさん
23/03/07 20:30:35.93 btt1dmVl0.net
>>594
投薬始まって様子を見てるんだよね?
今きっととてもしんどいと思うけど職場がいい人ならば甘えるんだ
甘えるというか助け合いだよ てんかん以外のことでは自分が周りを助ければいい
もし迷惑を気にして頭がいっぱいなら一旦休職するのはどうだろう
薬との兼ね合いが分かってきたらもう少し安心できるんじゃないかと思う
誰か今のつらさを相談できる人がいるといいんだけど
そばにいって話を聞いてあげたいよ 夜はしっかり寝るんだぞ

610:病弱名無しさん
23/03/07 23:13:02.90 ZukmtlUm0.net
>>595
ありがとう、本当にありがとう
2回目の発作は1回目の発作から5日後だった
明日は2回目の発作から5日目だ
発作が起きそうで怖い
大発作で舌がボロボロだ
みんなの明日も健やかでありますように

611:病弱名無しさん
23/03/08 03:30:59.13 YPo6+liBa.net
会社で最初の発作の時は周りもどう対応していいか分からずビビるらしいけど、放置でいいと説明しておけば、その後2.3回来ると慣れたものだよ。家の会社ではもう普通になった
対応だけ教えておけば、気を使わせてないかと心配する必要は全然無いよ

612:病弱名無しさん
23/03/08 15:08:43.01 7Ciz2aS5p.net
>>597
ありがとう
>>597は発作治ってないの?
5ちゃん見てても発作あったって声多いね

613:病弱名無しさん
23/03/11 00:48:12.50 E3WNppWp0.net
初回で大発作出た時は家族の人に救急車呼ばれたわ

614:病弱名無しさん
23/03/11 03:11:05.00 nzzVHr+DM.net
家族の人とは

615:病弱名無しさん
23/03/11 11:09:17.90 3WRodO89a.net
薬飲み忘れるからアプリ入れてたけどAppleの方でも飲記録つけられるようになったんだ
アプリ入れてたけどポイントの使い道まるでないしこのまま純正アプリ使えるならしばらくつかってみよ

616:病弱名無しさん
23/03/11 13:51:51.55 E3WNppWp0.net
てんかんで病院行ったら医者の前で大発作出てワロタ

617:病弱名無しさん
23/03/11 16:20:37.67 OP5IT+0l0.net
ある意味ラッキーじゃん
脳波3回取って全く反応しなかった俺より全然いいよ

618:病弱名無しさん
23/03/11 17:35:09.52 +HiFTG/X0.net
検査入院とかしても入院期間中にてんかん脳波でなかったら意味ないよなぁ
日常生活の中で脳波を記録して、受診時に医者にデータを渡せるようにならないかな

619:病弱名無しさん
23/03/14 17:00:32.29 9y4w2TqnpPi.net
もう発作に怯える日々に疲れた 
死にたい

620:病弱名無しさん
23/03/15 21:23:52.57 PBcvpbwk0.net
パープルヘルプマークほしい

621:病弱名無しさん
23/03/18 11:25:19.78 Q1LGWs850.net
路上で意識失って倒れて痙攣してたのを通りかかった人が119番してくれて気づいたら病院にいて今リアルで入院中
脳に異常が見られるから昨日脳波検査したらてんかんと診断された…
自分でも信じられずショックだ
てんかんが原因で路上でぶっ倒れたらしい
完全に治せる薬もないと先生に言われた
人生終わった…

622:病弱名無しさん
23/03/18 11:28:33.42 Q1LGWs850.net
倒れたときに体のあちこちもケガしててまだ傷だらけ
舌も噛んだかわからんが痛いし
頭痛もずっと続いてる

623:病弱名無しさん
23/03/18 13:02:32.26 jUduKLBE0.net
>>606
都会では駅の改札口やコンビニのレジで「自由にお取りください」って箱に入れて置いてるんじゃなかった?
俺は、市役所の福祉課に書類提出しに行った時に貰ったけど。

624:病弱名無しさん
23/03/18 21:41:15.96 b+V36GKs0.net
>>609
紫色のマークがあるらしいからそれが欲しいんだ

625:病弱名無しさん
23/03/19 12:40:41.02 HFz+Fr600.net
酒飲んで泥酔して発作起こすのがやめられない
口の中ボロボロ

626:病弱名無しさん
23/03/19 12:50:23.04 6YXDErBZ0.net
喋ると発作が起きるんだけどどうしたらいいの?昨日は医者の問診中に発作起きた
もう家賃も払えねー

627:病弱名無しさん
23/03/22 23:55:30.53 TL11k1d70.net
>>608
>>612
さぞ不安でしょう。
なおせる薬はないけど抑える薬はあるから、お医者の薬を飲んで生活環境(夜勤あるなら配置転換とか)を見直して病気と付き合おうぜ。
>>611
それなんかメリットあんの?

628:病弱名無しさん
23/03/23 12:32:40.49 4P855WVv0.net
>>613
やめられないって「クセになる」みたいな意味じゃなくて、泥酔したらほぼ確で発作起きるのわかってるのについ�


629:yしくなって深酒しちゃうってこと 往来でぶっ倒れたりしてる訳じゃないからまだマシだけど…



630:病弱名無しさん
23/03/23 23:12:33.19 arEIGgk00.net
酒飲めるうちはまだ元気だから大切に
2年前から肝機能落ちたのか全く飲みたいと思わなくなってしまった
昔はいくら飲んでも楽しいレベルで大丈夫だったのに

631:病弱名無しさん
23/03/23 23:16:14.10 JwFD7KM+a.net
薬飲んでてお酒飲むこと自体ダメだろ

632:病弱名無しさん
23/03/23 23:54:23.93 qcz96w0X0.net
いまの担当医からは止められて無いけどなにか

633:病弱名無しさん
23/03/24 01:53:34.61 4GMDZe1Wa.net
>>617
それなら病院変えた方がいい
発作起きてるのにそれに対して適切な対応取ってくれてないんだから

634:病弱名無しさん
23/03/24 19:15:01.37 qgOEp1tP0.net
自分は服薬してるけど酒については
ビール中ジョッキ1〜2杯程度なら良いですよって言われてる

635:病弱名無しさん
23/03/24 21:38:33.72 TRIK/2630.net
医者によって言うことは異なることは理解しているけど
酒呑んでも良いって言ってるのはてんかん専門医だよ
さすがに泥酔するのは間違ってる理解だけど
大ぴら言うと制御できない人が出てくるからだと思ってる

636:病弱名無しさん
23/03/26 10:39:10.81 v7cPjlaF0.net
「飲んでもいい」と「飲んでもてんかんに発生に影響がない」
がごっちゃになってるだけだと思う

637:病弱名無しさん
23/03/27 21:15:20.75 5RzqYV2i0.net
夜寝て小一時間で大発作
朝方4時頃また大発作
寝不足で昼寝したら2時間で2回大発作

キツすぎる。

638:病弱名無しさん
23/03/27 22:28:46.95 sx40YkpS0.net
大発作は一度だけ経験してて、気がついたら救急団員に押さえつけられてた。
薬物乱用を疑われたらしい。 
舌はボロボロだし、しばらく全身筋肉痛だしでかなりキツかったんだけど、あんなのを一日に何回も経験するのか。

639:病弱名無しさん
23/03/28 04:17:38.59 mgPfAtCS0.net
大発作が起きてから意識を失うまでの間、激痛に襲われます。
いつも右手親指の痙攣から始まって、ピクピクっと力が入る状態から、力が入り続ける状態になると痛覚の限度を超えるまで手に食い込み続け、その痛みに耐えかねて失神します。
注射で例えるなら、注射を打ったときに感じる瞬間的な痛みが、神経が感じ得る痛みの限度を超えるまで持続的に上昇し続けるような感じです。
激痛に襲われる間思うことは「痛い」でも「恐い」でもなく、「早く意識を手放せ」です。手放さないと気が狂いそうになるほどの痛みが全身を襲います。私の他にそんな痛みを伴う方はいますか?
長文失礼いたしました。

640:病弱名無しさん
23/03/28 16:17:47.05 ZycYmof40.net
今少し寝てら大発作
寝ないように気をつけてたけどダメね。

バルプロ酸、クロナゼパム
効いてない。

641:病弱名無しさん
23/03/28 19:40:25.22 mgPfAtCS0.net
>>625
大発作が起きて気を失うまでの間に痛みはありますか?

642:病弱名無しさん (ワッチョイW 4615-Pb13)
23/03/28 20:27:08.27 ZycYmof40.net
>>626

自分は発作を起こしている本人ではないけど、睡眠時にしか発作を起こさないので、ぱっと見は痛みはなさそうですよ。
本人は重度の知的障害があるので痛みとか正確な所は不明です。

643:病弱名無しさん
23/03/28 21:13:37.74 mgPfAtCS0.net
逆にみなさん大発作中に痛みを感じないんですか...?みなさん激痛に耐えかねて失神するんじゃないんですか...?

644:病弱名無しさん
23/03/28 21:37:49.65 bTEKKSZj0.net
>>628
感じる、頭部全体に
「速く収まってくれぇ~」と思い�


645:ネがら失神 痛みが走り続ける感じがするのでやっぱり 脳梁離断術の効果があるのはわかる



646:病弱名無しさん
23/03/28 22:08:02.88 mgPfAtCS0.net
>>629
痛みを伴うという方に初めて出会えたので嬉しいです...
頭部全体に痛みが走り続ける感じ、よく分かります。つらいですね...脳漿離断術、早速調べてみようと思います。本当にありがとうございます。

647:病弱名無しさん
23/03/29 17:54:18.96 K4eL7lMT0NIKU.net
今日は昼寝しなかったから発作無かったけど夜が怖い

648:病弱名無しさん
23/03/31 00:23:33.44 WOsYnKho0.net
寝てすぐ大発作
ダメだこりゃ

649:病弱名無しさん
23/03/31 00:43:05.63 AnTXhcwo0.net
俺は発作の発作の予兆が気付かないないだけかもしれないけど無さそう
たまに目の前が見えにくくなったり体感では10分ぐらいしかたって無さそうなのに実際は30分ぐらい過ぎてたりと結構頻繁にある
物が二重に見えたりするけど発作の予兆なのかは不明なんだよな
ただ発作が起きたと思われる後にめっちゃ頭痛や吐き気がする
脳波検査では薬で抑えられそうなレベルとと不思議に思われてる

650:病弱名無しさん
23/03/31 02:15:48.40 WOsYnKho0.net
ジアゼパム注腸注射器持ってきた
枕の下に入れた
おやすみなさい。

651:病弱名無しさん
23/04/04 22:55:21.85 fNTFl4KL0.net
>>633
発作後の頭痛と吐き気はしんどいですよね...気絶中は呼吸が浅くなるのも要因の一つかも知れないので、脳に酸素を沢山運んであげてください。

652:病弱名無しさん
23/04/05 13:39:49.62 CZNe8xHp0.net
てんかんを発症して入院して退院後にも継続して薬飲んでたけど服用後の頭痛が酷くて無断で飲むの辞めてしまった
したら目眩や頭がぼーっとしたり昨日の一部の記憶がなくなって思い出せないことが発生してる
コレってヤバイですかね?
経験者いますか?
ちょい不安で怖くなってきた…

653:病弱名無しさん
23/04/05 14:40:03.83 ++iVlIwld.net
また仕事中に意識が遠のいて何もできずにデスクでフラフラしながらやっと意識がまともになった頃には1時間経ってた
周りから居眠りしてると思われてると考えるとやってらんない

654:病弱名無しさん
23/04/05 21:04:34.44 mYEhb0KG0.net
>>636
お医者さんに相談案件です...症状をそのままお医者さんに伝えるのです...

655:病弱名無しさん
23/04/05 22:43:49.93 f62DAiHN0.net
勝手に薬やめるのはまずいぞ

656:病弱名無しさん
23/04/05 23:24:36.21 nW1EGt9F0.net
お医者と相談して頭痛になりにくい薬に切り替えていく方がいいと思うよ。
いろんな種類の薬があるからきっと合うやつが見つかるはず

657:病弱名無しさん
23/04/06 11:08:25.37 CaR/8Ffs0.net
最近発作が増えたので新しい薬1種類増やしたら
数日で大発作が頻発
すぐ薬やめたいと相談して半分に減らしたら急に良くなった
医者も薬剤師も眠気やふらつきがあるとしか言ってなかったから油断してたわ。

658:病弱名無しさん
23/04/06 17:02:10.16 UxJmZo/M0.net
先程発作の前兆があって、このままエスカレートしたらやだなぁ...と思っていたのですが、なんとなく試しでYouTubeでモーツァルト聴いてみたら治まりました。
モーツァルトすげえ
a波やべえ
みんな前兆を感じたらモーツァルト聴きましょう

659:病弱名無しさん
23/04/06 17:04:54.18 UxJmZo/M0.net
>>641
薬の量にも調度良い塩梅があるんですね。改善して良かったです。

660:病弱名無しさん
23/04/07 18:34:02.48 DedShnws0.net
元からてんかん関係なくメンタル的に弱いとこあったけど、最近自分に合うバイト先見つけてここから頑張ろうと思った矢先にそこ�


661:ナ発作の前兆みたいなの起きてから外に出るのが不安で過呼吸になったりするようになっちゃったから全部休んで引きこもってる 甘えなのかわかんないけど人生詰んだ気がする



662:病弱名無しさん
23/04/07 18:43:23.13 DedShnws0.net
いつも意識無くして救急車で運ばれてたの家の中だけだったからそんなに怖くなかったけど、外で起こしそうになった途端こんなに怖くなるなんて

663:病弱名無しさん
23/04/08 07:14:58.51 bMgd9WRz0.net
病院変えたくて専門病院で受診して検査したら脳挫傷が原因でてんかん発症したことが極めて高いことが判明したわ
小学生の頃に木から落ちて頭打ちつけて入院したことがあったけどそれが原因らしい
脳に損傷があり傷が残っているだとか
人生\(^o^)/オワタ

664:病弱名無しさん
23/04/11 14:45:51.80 xL//p2Tq0.net
発作起きる予兆分かればなぁ
気付いたらすげー頭痛かったり転倒してたりして怖いわ
この前なんか青信号と思ってチャリで直進したら気が付いたら交差点の真ん中で転倒してた
信号も赤になってた
MRIやCT受けたら目の奥に腫瘍も見つかったし・・・
視神経近くなのでもしでかくなっていくようなら失明するかも言われた

665:病弱名無しさん (クスマテ MM4f-BXVc)
23/04/17 18:02:57.79 nBaMGDpcM.net
ビムパットを朝と夜に100mgを1錠ずつ飲んでるけど副作用にめまいと眠気があって辛い
頭もクラクラすることしばしば
なのに夜ねれないから睡眠導入剤のデエビゴを5mg2錠飲んでなんとか寝てる毎日
ただ眠剤も効かなくなってきてる

666:病弱名無しさん
23/04/19 20:46:00.69 MqMfz5dzr.net
VNS?って服の下からたまに一瞬点滅したり
小さな音?鳴ったりしますか?
知人がつけてて普段目立たないけどたまにリード線がくっきりみえたりしてて

667:病弱名無しさん
23/04/29 15:02:17.59 eI9TC0Ur0NIKU.net
レジに並んでいたのに、気付いたら手に持っていた牛乳は床に落ちていて近くの店員さんに「ちょっと!!これ買うんですか!?買わないんですか!!?」って怒鳴られてた。
もう嫌だ、買い物も満足にできない。

668:病弱名無しさん
23/04/29 20:01:21.42 /Z/qJvfk0NIKU.net
買い物かご位使えよ

669:病弱名無しさん
23/05/02 14:21:55.23 aZH3OxhH0.net
前は半年くらい発作ないのが当たり前だったけど、今は1週間無いと調子良い!とか思ってしまう。
強直間代発作だけど最近日に3回とか当たり前で辛い。
>>650
すみません
病気なもんでね
弁償しますよ
って言えばいいですよ。

670:病弱名無しさん (ワッチョイW 3793-StrD)
23/05/03 10:34:10.52 YyBxSLmw0.net
>>652
ありがとう。
牛乳1本だけ手に持って並んでたのに、夕方の忙しい時間にレジの流れを止めてしまった事に対して1番キレられてた感じです。

側頭葉でデジャブみたいな、モヤモヤした感覚に襲われるアレ。健常者に言っても何も伝わらない。

671:病弱名無しさん
23/05/04 16:11:05.84 7v/DBK9hM.net
オレはいつも歩いてる道にいたはずなのに気づいたら全く知らない場所にいてビックリしたよ
そこに向かってる際の記憶は全くない
これが3回くらい
あと夜寝ていたはずなのに気づいたら外にいた
主治医に話したら薬増やされた
オレもうダメかもしれない
今のうちに好きな寿司寿🍣沢山食べておこう
回転寿司だけどw

672:病弱名無しさん
23/05/04 16:21:29.80 dY9LuN+F0.net
>>654
>今のうちに好きな寿司寿🍣沢山食べておこう
施設に放り込まれると、食い物が不味くなるしなぁ。
てんかんじゃないけど、二年半の入院・入所生活。
ココイチのカレー、すき家の鮭朝食、王将の餃子、マクドのナゲットがどれほど恋しかったことか。
まだ、くら寿司と健常者時代良く行っていたラーメン屋1軒、昼飯にしていたセルフのうどん店に行けてないけど。

673:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch