てんかん・癲癇総合スレッド39件目(ワッチョイ)at BODY
てんかん・癲癇総合スレッド39件目(ワッチョイ) - 暇つぶし2ch225:病弱名無しさん
22/08/03 21:47:05.47 +OTwU5Ah0.net
>>221
俺も数日はイライラぐらいだったんよ
でも段々とそのイライラ我慢できず


226:に暴発したっぽい その辺は記憶ないからな 逆にファニトイン上限までのんだけど濃度上がらずに断念したので人ぞれぞれなんだろうな



227:病弱名無しさん
22/08/04 06:41:31.55 aXwWPQOq0.net
イーケプラを一回1錠から2錠になったときはイライラMAXだったな。一ヶ月後くらいで落ち着いた。
発作出て増やしたわけだが、発作気味だからイライラだったのかもしらん

228:病弱名無しさん
22/08/05 02:27:36.65 fnqleaS+0.net
イーケプラ500mgx2錠飲み始めたけどやばいなこれ
すげー攻撃衝動が抑えきれん
昼飲んでたらやばかったかもしれん
今は30分ほど叫んだらなんとか収まったけど包丁の事がさっきから頭から離れん
床にそのまま衝動的にぶっ刺してもうた
明日訪問看護来るんだけどどうしよう・・・窓にヒビが

229:病弱名無しさん
22/08/05 23:38:35.04 93enrtAL0.net
イーケプラ増量のとき発作からのイライラかもしらんが副作用の自殺衝動ってのは少し感じた。
ホームドアがない駅の貨物列車通過時とか
新幹線やクリニックでガソリンとかのニュース見るとそのなんというか

230:病弱名無しさん
22/08/06 06:27:49.90 Ca8XrRjM0.net
処方された薬は、正しく飲用しましょう。
1級より。

231:病弱名無しさん
22/08/08 12:55:54.38 Nt4n350y00808.net
>>223
自分もイーケプラが1錠から2錠に増えたときは、副作用でイライラが止まらなくてヤバかった。
この副作用、めっちゃ困る…

232:病弱名無しさん
22/08/16 05:37:07.39 jlyJJIZr0.net
ワクチンの問診票に「けいれん(ひきつけ)を起こした事がありますか」ってあるけど
てんかんの発作は「ある」にチェックでいいんだよね?

233:病弱名無しさん
22/08/16 10:20:37.76 HhQcPuMP0.net
>>228
痙攣発作するタイプならチェック入れればいいんじゃね?
俺は硬直してその間の記憶ないタイプなので入れなかった(看護師に確認はした

234:病弱名無しさん
22/08/16 10:47:16.16 jlyJJIZr0.net
>>229
ありがとう
記憶ない場合は無しでいいのか……

235:病弱名無しさん
22/08/19 00:51:00.51 fIMJY00/0.net
そもそも、てんかんって基礎疾患?できたら、来月にコロナワクチン4回目接種をしようと考えてます。

236:病弱名無しさん
22/08/19 14:25:03.85 3x4Hzz1zM.net
熱出ると発作気味になるからワクチン優先摂取はありがたくうけいれてたわ

237:病弱名無しさん
22/08/20 07:55:22.32 Cw3F5gmG0.net
CBDを試した人いますか?

238:病弱名無しさん
22/08/20 21:39:23.86 UfNkLbGM0.net
発作があってそれから何もないまま4ヶ月経ちそうなんだけど
そんなことありうるの?

239:病弱名無しさん
22/08/20 22:05:58.44 i7aLk04+0.net
>>234
あり得るでしょ 普通に2年経過して車も運転してるよ

240:病弱名無しさん
22/08/22 05:57:26.28 BCSCCxdV0.net
令和3年
2月21日 17時
3月6日 17時
22時
5月9日 1時
2時
6月20日 24時発作で転倒
7月1日まで入院
7月23日 14時
8月21日 16時 
10月20日 15時
12月5日 24時発作で転倒
12月29日 6時
令和4年
2月2日 15時30分
4月20日 17時30分
7月16日 9時35分
ちなみに俺の去年今年の発作の記録はこう
今年は今の所はいい感じ

241:病弱名無しさん
22/08/22 11:03:03.09 FHbq2qe1M.net
>>236
お薬何飲んでます?

242:病弱名無しさん
22/08/22 12:59:42.24 BCSCCxdV0.net
>>237
今は1日にフィコンパ3錠とイーケプラ500を4錠飲んでる

243:病弱名無しさん
22/08/22 13:29:03.71 zhwPR+ry0.net
イーケプラにはトラウマが・・・
気がついたら暴れてたwww

244:病弱名無しさん
22/08/22 18:47:46.00 0DBxVDS10.net
自立支援医療制度の更新忘れた人います?
忘れてて久し振りに3割負担で払ったよ。
でもイーケプラのジェネリックのお蔭で
かなり安くなってた。

245:病弱名無しさん
22/08/23 10:26:48.58 9mw5lMP/0.net
自立支援医療制度の認定は難しい場合も多々あるのかな
まだ発症したばかりだから時間もかかるとは思うんだけど
医療保険も使えないんだろうから
検査代とかかかるしお金問題満載だわ

246:病弱名無しさん
22/08/23 12:29:01.97 au3zWI1E0.net
やべ 自立支援~は一年更新だっけか。コロナ特別処置で2年だか3年になってそろそろだったような

247:病弱名無しさん
22/08/23 15:34:59.44 V/e8BNxr0.net
>>242
うちの自治体は一年ごとに更新、一年おきに診断書提出ってかんじ

248:病弱名無しさん
22/08/23 17:29:19.78 rFm7kPRvd.net
236さん年金はもらってますか?

249:病弱名無しさん
22/08/23 19:46:37.81 p7l1+Gi90.net
>>241
自立支援制度は手帳と違って
申請は通りやすいですよ。
>>242
延長処理期限が22年4月迄でしたorz
>>243
うちもそうでした。
3ヶ月前から受付開始とのことなので
皆さんは間に合うように更新してくださいね。

250:病弱名無しさん
22/08/23 20:14:05.38 xxw6zhDtM.net
自立支援はてんかんの時点で100パー通るよ

251:病弱名無しさん
22/08/23 21:09:03.14 p7l1+Gi90.net
>>246
おっしゃる通りです。

252:病弱名無しさん
22/08/23 23:18:12.28 3QAR5H3+0.net
自立支援は通りやすいんだね!
ありがとう
少しホッとした

253:病弱名無しさん
22/08/24 05:29:55.34 r5/9D6DL0.net
家族に近くで寝てもらってる?
誰かいると落ち着かなくて眠れない

254:病弱名無しさん
22/08/24 06:23:31.39 +snoVkx80.net
昔は発作があったから治療してたけど、発作が起きなくなり医者と相談して治療終了。
その後10年くらいは発作も無く普通に過ごしてたんだが、5日前くらいにコロナに感染して熱が39度まで上がった際、トイレ排便中発作再発した。
熱のせいと排便で力んだせいだと思ってるけどまた治療しなきゃいけないんかな?
ちなみに昨日も発作が起きる一歩手前まで行ってる。昨日は熱も下がってたけど同じく排便の際に意識遠くなりかけた。

255:病弱名無しさん
22/08/24 06:59:09.85 D3eKUKCxa.net
急性の熱性痙攣ならてんかんでは無いから大丈夫かと
医師次第だけどね

256:病弱名無しさん
22/08/24 07:48:53.85 Ingnv3PdM.net
>>250
洋式か?座ってる時なら転ばなくてよかったな

257:病弱名無しさん
22/08/24 09:32:14.65 Ibr7rK/7p.net
自立支援使ってる人は基礎疾患ありとなるから
コロナ接種はできるはず

258:病弱名無しさん
22/08/24 16:53:15.57 ItpdMf3B0.net
友達も排便の時にどーのこーの言ってたな
結構な数の病院で検査受けたけど原因不明で
自主的に車の運転控えてた

259:病弱名無しさん
22/08/26 00:59:19.24 a2k7ELlu0.net
なんとかなるよ!なんて言ったけど
どうにもならない
どうしよう

260:病弱名無しさん
22/08/26 02:02:05.85 B/LfsfKe0.net
うんこの時は発作起きたことない多分・・・
まぁ発作起きても硬直するだけなのでそのまま座ったままの状態で固まるだけだしな
それよりチャリがやばい
運転中にフッと意識飛んでそのまま電柱キスしたりとかあったしな
数秒の意識消失硬直でもやばいな

261:病弱名無しさん
22/08/26 10:09:05.52 BkV4wcnnM.net
うんこは固くなると力まさるから、食生活を見直そうぜ

262:病弱名無しさん
22/08/26 10:13:05.79 CA7jmf0E0.net
てんかんは運転だめだよ厨が湧かないな

263:病弱名無しさん
22/08/26 18:46:24.81 DwWlZrnv0.net
早く息子よ免許とってくれ
この田舎じゃどこにもいけない

264:病弱名無しさん
22/08/26 21:08:17.43 B/LfsfKe0.net
てんかんでも自動運転なら車に乗れる時代が来るさ

265:病弱名無しさん
22/08/26 22:12:20.58 w4uV/FkR0.net
>>260
おお!それに期待しよう!!
頑張ってくれ専門家!

266:病弱名無しさん
22/08/27 16:01:33.15 zOef4QJEd.net
ロッククライミングとかはダメなのかな
やっぱ危ないよね

267:病弱名無しさん
22/08/29 20:46:43.39 LlxqjkV/0NIKU.net
>>262
医者と相談だね
基本高所作業は避けた方が良いんじゃ無かった?

268:病弱名無しさん
22/08/29 23:35:27.05 KUDB+2VO0NIKU.net
>>261
てんかんは二年間発作をおこさなければ欠格解除だろ?

269:病弱名無しさん
22/08/30 03:49:16.55 TtW1zDBA0.net
>>264
そう言ってるのにダメだよおじさんがいる

270:病弱名無しさん
22/08/30 07:18:20.41 llJBkatq0.net
>>265
そういうおじさんは日本てんかん協会に報告したらあぽ~んしてもらえるんじゃね?

271:病弱名無しさん
22/08/30 09:56:57.08 UkxPfd960.net
イーケプラだるいし情緒不安定になる
また仕事休んでしまった
でも発作は抑えられてるし薬は変更しにくいと先生から言われてる

272:病弱名無しさん
22/08/30 18:07:42.06 vOxwErRCM.net
イーケプラの次の薬はなんかないもんかな
開発してる話とかある?

273:病弱名無しさん
22/08/30 21:15:28.98 RFMyvwDv0.net
最初イーケプラ率高いのかな
元々怒りっぽい性格の人だったら更に酷くなるのかな

274:病弱名無しさん
22/08/30 21:56:08.68 8iqCrQLi0.net
イーケプラで突発的に暴れて怪我したwww
ブチギレて暴れたことなんて生まれて初めてかも?
右腕全治3ヶ月・・・TFCCやっちゃった、それに数本指途中までしか痛くて曲げらんね
左足完治までわかんね・・・親指打撲と爪剥がれた

275:病弱名無しさん
22/08/30 22:13:05.25 HVxAZ4/N0.net
その暴れちゃうとかって、家にいるとき?
会社とかでは抑えが効いてるの?
休みの日とかが危険なのかな
家族はどうしたら良いんだろう

276:病弱名無しさん
22/08/30 22:36:19.38 8iqCrQLi0.net
>>271
処方から1週間程度だったので血中濃度の関係かも?
イーケプラ飲んでから暫くしてすげーイライラなった
自室出て家族殴りに行く程理性は失ってなかったけど
壁殴ったら怪我するだろうなとは頭でわかってても止められなかった程度には・・・
10分ぐらい暴れてなんとか落ち着いた
その日からイーケプラ中断して多少ちょっとイラってなるのが数日続いたぐらい

277:病弱名無しさん
22/08/30 23:41:42.98 mOehMlbD0.net
イーケプラのちょっと後に認可されたビムパットもあるけど私は合わなかった
副作用も今のところは少ない・・・と言われてる
イライラ止まらない人は試してみたら

278:病弱名無しさん
22/08/31 05:10:15.63 3tODHy8r0.net
自分も芳香族は過敏症、イーケプラみんなと同じ、ビムパット嘔吐で合わなくて今はバルプロ酸とクロナゼパム飲んでるけどやっと落ち着いた

279:病弱名無しさん
22/08/31 07:00:43.22 CDdtGvVp0.net
フィコンパはいいぞ
睡眠薬より良く寝られる

280:病弱名無しさん
22/08/31 09:30:26.25 ZDGOfp350.net
>>272
ありがとう
これから家族が服薬始まるのでどうするのが良いかと
悩んでいたので参考にします
壁に穴が空くくらいは覚悟しておこう…
後で笑って話せると、いいな

281:病弱名無しさん
22/09/03 22:12:08.77 v/qfEdVU0.net
難病なんだからもう少し補助とか手厚くても良いのではないだろうか
保険もおりないし
所得下がるし
タクシ


282:ー代とかかかるし まだ確定してないから医療費一割負担にならないし



283:病弱名無しさん
22/09/07 20:59:24.19 fu5Knk+OM.net
もう若くないしカミングアウトしたら再就職はむずかしいだろうな
せめてベーシックインカムで毎月7~8万くらい出ないかな

284:病弱名無しさん
22/09/12 21:52:47.46 WYYKVW+50.net
寝る前に服薬、眠気で寝るのだけれど必ず中途覚醒するようになった
その後が寝れなくなって困る

285:病弱名無しさん
22/09/13 01:14:56.08 VWzj2oPk0.net
睡眠障害は辛いよね
まだ眠れなくて困る

286:病弱名無しさん
22/09/13 01:45:58.39 HqWOU7yN0.net
小指の中節にブヨブヨ湿布巻いて寝ろ
昼までぐっすりだ

287:病弱名無しさん
22/09/14 09:42:49.78 2IhTIrtq0.net
50過ぎたら正規は難しいだろうな
貧乏暇なしとはこういうことか
あーあ

288:病弱名無しさん
22/09/15 15:57:08.71 1WS7xQVr0.net
失礼します、どこに相談して良いか分からないのでこちらに書き込みさせていただきますがスレチでしたら申し訳ありません。
私はてんかんの発作を持っており、以前通っていた病院からは「手帳の発行に必要な診断書かけますけど書きます?」と声をかけていただいたのですが、なにぶん生まれが田舎なもので手帳持ちに対する偏見があり、村八分を避けるために発行を避けることになりました。
今では他県に移住し同居人と暮らしているのですが、新たな地で手帳を取得したくなった際通院してすぐに発行してもらうことは出来るのでしょうか?
前の病院からの引き継ぎ書類として紹介状は発行してもらっていますがこちらは診断書の代わりとしての効力はありませんか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけますと幸いです。

289:病弱名無しさん
22/09/15 16:46:48.49 ADoNsqhe0.net
>>283
紹介状は診断書の代わりにはなりません

290:病弱名無しさん
22/09/15 17:59:36.89 1WS7xQVr0.net
やはりそうですよね、ありがとうございます

291:病弱名無しさん (ワッチョイW 66c3-RoGq)
[ここ壊れてます] .net
>>285

転院先で、自立支援を申請するための診断書を書いてもらうと思います
その診断書で自立支援と手帳、二つの制度を申請できます
詳しくは転院先でご相談くださいね
こちらも参考になるかと思います
URLリンク(www.jea-net.jp)

292:病弱名無しさん
22/09/15 21:25:11.06 mTn/RIzI0.net
最初はイーケプラとセレニカ飲んでたけど途中からイーケプラがレベチラセタムに変わった
今のところ症状は安定してるしなにも問題はないんだけど

293:病弱名無しさん
22/09/15 22:05:56.70 v+COWudk0.net
問題ないなら安いほうが良いよね
何かとお金がかかるからさ

294:病弱名無しさん
22/09/24 07:32:49.16 KzKifig0p.net
村八分w

295:病弱名無しさん
22/09/24 07:43:38.15 oels79bEp.net
海馬硬化症と診断されてからの側頭葉てんかんの患者の平均余命が15年というのを見てしまった。

296:病弱名無しさん
22/09/24 08:00:20.71 k6hcpFsW0.net
>>290
俺生まれた直後に高熱出して手術歴あるんだけど大丈夫かな?
てんかんは大人になって発症したので交通事故による外傷性らしいけど

297:病弱名無しさん (ワッチョイW d21e-X+aQ)
[ここ壊れてます] .net
15年ならまぁいいかな…と、思ってしまった
長生きしたくない

298:病弱名無しさん
22/09/24 17:54:26.74 6qzOX5+50.net
俺も発病後15年位でいいな

299:病弱名無しさん
22/09/24 22:04:29.78 pi7MshYVp.net
障害年金受給してる人いる?うちの主治医は、一日中発作があってヘッドギアつけないと生活できない人とか食事できない人くらいしか年金もらえないと言ってたんだけど本当?ちなみに自分は発作もあって失禁もあるんだが不支給だった

300:病弱名無しさん (ワッチョイW d21e-X+aQ)
[ここ壊れてます] .net
>>294
まだ診断受けたばかりだから分かんないけど
発作と失禁で仕事にも影響出てるから気になる
半年後には相談してみようと思うんだけど

301:病弱名無しさん (ワントンキン MM2f-yMNJ)
[ここ壊れてます] .net
こればっかりは地域と役所の窓口担当ガチャ

302:病弱名無しさん (ワッチョイW d21e-X+aQ)
[ここ壊れてます] .net
ガチャなの?
そっか…
ありがとう

303:病弱名無しさん
22/09/25 13:16:18.69 nVjw3Pwh0.net
どれくらいの頻度でどれくらいの発作が出てるのかにもよるけど、一日中発作があってヘッドギアつけないと生活できない人とか食事できない人ってのは流石に1級相当なんじゃないかな。
実際に仕事に影響が出てるなら、初診時に厚生なら多分3級はイケると思う(基礎は2級までしかないけど)
あと、障害年金は受給率の地域差を無くすために何年か前に東京で一括査定するようになったから地域と窓口ガチャは無くなった。
どっちかっていうと、診断書書く医者ガチャが圧倒的に大きい。
更に言うと障害年金は初診日から1年半経過しないと請求出来ないし、一度不支給が決定すると、その後も一応審査請求、再審査請求が出来るけど受給出来る確率は低くなるから
主治医がどうしても通りそうな診断書書いてくれそうもないなら転院も考えた方がいいかもね。

304:病弱名無しさん
22/09/25 14:38:18.72 zSOuL1EiM.net
>>297
役所の窓口でつらみの話して同情をかうとか。
まあ、
役所の窓口には病院で様式もらってこいと言われたと言って紙をもらってだな、病院では役所に書いてもらえと言われたと言ってな

305:病弱名無しさん
22/09/25 15:17:06.22 0bV57UaX0.net
てんかんで障害年金の申請頼んだけど1年も医者に忘れ去られてた
医者に催促しに行かないと
俺の場合は発作は月数回(多ければ週数回)かな
チャリでふらついたと思ったら意識喪失したり夜中に起き出して壁に激突するぐらいらしいが・・・だって覚えてねーもん
なんか起きたら体痛いなかなってた

306:病弱名無しさん
22/09/25 15:43:18.94 8AuJopoJ0.net
色々情報提供ありがとう
厚生年金の方はそんな早く出るかもなんだ
今度の受診で聞いてみる
収入は減るし薬代とかかかるし
色々大変だよね

307:病弱名無しさん
22/09/25 16:06:30.96 nVjw3Pwh0.net
>>301
薬代も自立支援申請して、通れば3割負担から1割負担になるから申請してないなら申請しといた方がいいよ。
こっちは障害年金よりも審査が緩いから比較的通りやすいのと、将来的に障害年金の申請する気なら障害年金の申請書に「障害者手帳を持ってますか?」って項目があるから
両方ともまだ持ってないなら、1枚の診断書で同時申請出来るから自立支援と障害者手帳とセットで取れて少しお得。

308:病弱名無しさん (ワッチョイW 921e-X+aQ)
[ここ壊れてます] .net
>>302
自立支援、今手続き中
今度役所に行った時、手帳について聞いてみる!
やれるだけのことはやってみるよ
ありがとう

309:病弱名無しさん
22/09/26 09:37:14.85 41OE4jb50.net
コロナウィルスは、なぜ動物人間種の血液を殺そうとするのか?
スレリンク(covid19板)
1 名前:名無しのアビガン(鳥取県) (ワッチョイ 17f3-tX/F)[] 投稿日:2022/09/26(月) 09:02:01.19 ID:kDIDidIf0 [1/2]
そこんところ解明出来たらすごいんじゃね?
2 自分:名無しのアビガン(鳥取県) (ワッチョイ 17f3-tX/F)[sage] 投稿日:2022/09/26(月) 09:29:26.10 ID:kDIDidIf0 [2/2]
その解明結果理由から、その解明結果を存在無くす方法を見つけ出して
その解明結果を存在無くす方法を人間に与えたらどうだ?

310:病弱名無しさん
22/09/26 09:40:17.70 41OE4jb50.net
誤爆。
失礼しました。

311:病弱名無しさん
22/09/26 11:16:20.45 sXsGh5UT0.net
どんまいっす

312:病弱名無しさん
22/09/26 23:25:53.79 fzJKYJN80.net
俺はてんかんじゃないんだけど弟の同僚がこの病気で突然死したと聞いてビビってる

313:病弱名無しさん (ワッチョイW 6fc3-KbgN)
[ここ壊れてます] .net
>>307
患者は危険性くらい学んでるしお前の無神経さの方がよほどこわいから心配すんな

314:病弱名無しさん (ワッチョイW 4f7f-Hli3)
[ここ壊れてます] .net
>>296
障害者手帳は3級でも
年1発作で貰えなかった
医者も不思議がってたけど
働けているのが駄目なのかも。

315:病弱名無しさん
22/09/28 06:02:57.62 Sqhz/zMa0.net
>>309
働けてるなら障害年金は厳しいと思うな
厚生三級なら障害雇用されてれば出る可能性あるけど

316:病弱名無しさん
22/09/28 08:50:48.48 lLfE/aCFM.net
手帳3級だけでももらえるだけありがたい。
年金はまあしゃあない。自力で稼いでいこう

317:病弱名無しさん
22/10/01 19:34:07.57 WICZiO7aM.net
小3の娘ですが、学校で熱なし全身痙攣して救急車で運ばれました
これまで、熱性痙攣も何度もありましたが、昼間熱無しは始めてです
まだ、一度の発作ですし
薬を飲むか迷ってますが、皆さんならどうされますか?

318:病弱名無しさん
22/10/01 20:02:36.35 vCu1B5Oy0.net
医者に聞け

319:病弱名無しさん
22/10/01 23:24:06.32 FkZ4QU3d0.net
自分なら飲ませる

320:病弱名無しさん
22/10/02 02:10:21.22 Zvp2W4yh0.net
>まだ、一度の発作ですし
>薬を飲むか迷ってますが
単純に質問だけど、1回の発作だから薬を何で飲まないって思うん?
お金が勿体ないとか?
マジに意味が分からん

321:病弱名無しさん
22/10/02 06:19:00.67 ggzCuWL+M.net
医者にも聞けだし、セカンドピニオン受けてみたいって主治医に言って、各地のてんかん専門医のいるとこで相談してみてはURLリンク(www.jea-net.jp)

322:病弱名無しさん (ワッチョイW a3f6-267S)
[ここ壊れてます] .net
>>312
普通の感性してる人なら危険な決断に繋がるような事ここで聞かないしこっちだって命に関わるようなことに答えたくないよ
悪いことは言わないから医者に聞いてください

323:病弱名無しさん
22/10/02 21:55:23.77 t+Rl7FG+0.net
>>312
脳波検査したらいいじゃん
当てずっぽうで薬とかやめなよ

324:病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-kxt8)
[ここ壊れてます] .net
薬は確定診断出てから医師の指示をふまえて考えた方がいい
飲み始めたら365日、一生止められないかもしれない
何処行っても薬が付き纏うし引っ越ししても通院しないと
いけない。女の子なら出産に影響もある薬もある
副作用もあって、簡単に止められないから、
安易に飲み始めるべきじゃない

325:312
22/10/03 06:41:31.18 Fambuq990.net
ありがとうございます
脳波検査は熱性痙攣をして以来、
小さい頃からしてまして
わずかにてんかん波があると言われました
医者も薬を飲み始めても良いかもと言ってまして…
小さい頃に薬で徹底的に抑えたほうが良いのかなと思ったのですが…
痙攣が無くなれば、薬も止めれるとのことでしたので

326:312
22/10/03 06:44:21.53 Fambuq990.net
ただ、医者的には薬を飲んでも飲まなくてもいい感じで
まだグレーな感じです
軽いうちに薬で徹底的に治そうと思ったんですが、
確かに安易ですかね

327:312
22/10/03 06:53:08.83 Fambuq990.net
後出しすみません
小さい頃から熱性痙攣を何度かしており、
脳波検査も毎年していました
今回始めて昼間に無熱性痙攣を起こしたので、薬を悩んでます
医者は薬は強くは勧められてません
てんかん発作は弱くその後元気だからだそうです
2回目無熱性痙攣が出るまで様子見したほうがいいでしょうか?

328:312
22/10/03 06:59:01.39 Fambuq990.net
✕てんかん発作→○てんかん波
失礼しました
発作は2分程度の全身痙攣で強いものでした
自力で止めたようですが

329:病弱名無しさん (ワッチョイ ff16-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
てんかんの薬は発作を抑える薬であって
治す薬ではないよ

>軽いうちに薬で徹底的に治そうと思ったんですが、

この認識はなんかおかしい気がする

330:病弱名無しさん
22/10/03 10:08:29.48 G73qw7L/0.net
てんかん薬5年ぐらい飲んでるけどそれでも発作起きる
というかずーっと色々調整中
ずーっと同じ薬な人がうらやましいわ

331:病弱名無しさん
22/10/03 13:01:29.33 FE3UrC9Td.net
ここで聞くこと自体、変。
大丈夫?親の責任果たせるの?

332:病弱名無しさん
22/10/03 13:01:35.69 5A+6XU9D0.net
>>321
自分も親側
「はっきりとてんかんとは言えないけど子が薬飲むことになった」という似たような立場なので
迷う気持ちよく分かる けどここでは誰も答えられないと思う
未来と詳細原因が分からない以上、リスクとベネフィットと状況の中から
「親として何を優先するか」を決めて取捨選択 何を選択してもしばらくは腹括って様子見しかないと思う
MRIやCTみたいな検査はしたのかな?

333:病弱名無しさん
22/10/03 16:45:02.40 i/K1Invda.net
医師にも聞いて検査もしての結果、迷っておられるようだけど、薬飲まなくても完治する人は自然に治るもの
10代後半の多感な時期になっても度々発作が起こって生活に支障が生じるなら投薬初めてもいいかと思う
発作が無くなれば薬を止められると言っても、時間をかけて徐々にで風邪薬の様に直ぐには止められない特異な薬だから

334:病弱名無しさん
22/10/03 22:24:26.87 BVqOEoZ50.net
側頭葉で重積抑えるために多種類飲んでるけど全然止まらんし、
薬飲んでて良い事なんて一つも無いな
発作が出れば医者は薬出すだけ、頻発すれば増やすだけ
てんかん波は健常者でも出る場合あるからね

335:病弱名無しさん
22/10/04 02:25:19.10 ga77yojjM.net
階段昇り降りしてるときに発作とかそういうリスクをまず考えた方がいいとは思うけどな
まあ薬飲まないに越した事はないけど上でも言ってるひとがいる通り薬は治すわけじゃなく発作を抑えるために飲む物だから
あと年齢重ねていくと余計に疲労や睡眠不足で発作起きやすい状態に嫌でもなる
不安にさせて申し訳ないけどいつまた発作が出るか分からんし発作起きたときに安全な場所にいるとは限らないからね

336:病弱名無しさん
22/10/04 07:51:01.05 NauaLxXS0.net
俺は硬直性なので窒息などの心配はないがチャリがやばい
歩行などは時間止まったように停まるので問題ないのだけどチャリの場合はそのまま倒れるか進むかするからな
しかも薬で完全に症状止められないという

337:病弱名無しさん
22/10/04 08:06:27.41 Bj2kE/jc0.net
主治医を信頼することは、大事だよ。

338:病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-R/V4)
[ここ壊れてます] .net
>>323
飲み始めたら長いから2回目起きたらでいいと思う

339:病弱名無しさん
22/10/08 00:56:49.75 RrAcHH2w0.net
てんかん持ちって診断されると生きにくいから
2回目が起こる前から薬を飲んだ方が良くないか?
子供ってことはプールの授業とかもあるんだろ?
不安ならセカンドオピニオンした


340:方が良いと思う。



341:病弱名無しさん (ワッチョイW d3dc-/uNh)
[ここ壊れてます] .net
デパケンの他にツムラの68番処方されました。漢方処方されてから毎日の痙攣の回数が減りました。

342:病弱名無しさん (ワッチョイW 7b7f-+kjs)
[ここ壊れてます] .net
>>335
毎日痙攣の発作が出ているってこと?

やはり他の病院の専門医に相談するか
通院されている医師に
痙攣は出ていて不安って伝えたらどうですかね?

343:病弱名無しさん
22/10/10 09:57:24.06 06jlv0iq0.net
>>336
はい、痙攣は毎日です。
色んな病院受診して今の病院にたどりつきました。
痙攣の回数が減ってきてきているので
もう少し今の病院で様子みようかなと思ってるんですけど
毎日の痙攣は異常ですか?

344:病弱名無しさん
22/10/10 09:58:19.94 06jlv0iq0.net
痙攣の不安解消にワイパックスが処方されました。

345:病弱名無しさん
22/10/15 00:19:55.37 BXkW+wxO0.net
>>337
私は薬があって発作が出ていないので
何とも言えない部分がありますが
痙攣って毎日は出ない気がします。
もう一度、お医者様に相談された
方が良いですよ。
違う病気かもしれませんし

346:病弱名無しさん
22/10/16 12:12:39.75 zzh52Dx70.net
てんかんの人で保険入ってる人いる?
ぜんちのあんしん保険は見つかったんだけど、
他の保険とか見つからん(´;ω;`)

347:病弱名無しさん
22/10/16 12:35:25.60 ycEMhwZe0.net
ぜんちだけだなぁ

348:病弱名無しさん
22/10/17 14:56:23.71 E26NdSMt0.net
マニュライフの医療保険に入ってる

349:病弱名無しさん
22/10/18 20:42:44.93 L7tW2/Ij0.net
県内初のてんかん専門医療施設に認定 信州大医学部付属病院
10月18日 18時16分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

350:病弱名無しさん (ワッチョイW 4be4-3r57)
22/10/21 00:38:38.12 98zXPIn40.net
私はおうちコープの共済に
入っている。
共済は安いからお勧めします。

351:病弱名無しさん
22/10/21 21:40:12.76 e4qGQP5t0.net
県民共済でもいけるかな
今度聞いてみるけど

352:病弱名無しさん
22/10/21 23:41:41.68 1gQxPlON0.net
あげ

353:病弱名無しさん
22/10/22 14:33:56.76 x5Kd8p0x0.net
ヘッドギア不要ならけんみん共済・コープ共済いけた
コールセンターに匿名凸したらいい

354:病弱名無しさん
22/10/23 17:58:26.39 GRZl9/rA0.net
県民共済いけるかな?てんかんNGだった気が

355:病弱名無しさん
22/10/23 18:56:08.71 xSdwfjIA0.net
ヘッドギア必要なほど酷い人はまだ見たことないけど
常時してる人いる?

356:病弱名無しさん
22/10/23 22:25:06.18 x2EqggFz0.net
>>340
ググったらこのふたつは出た。
共済は歳を重ねたら
結構金額が上がるので注意。
医療保険キュアサポートプラス
終身医療保障保険マイ フレキシィゴールド

357:病弱名無しさん
22/10/25 19:46:42.27 Cx1b1x1Qd.net
デパケンの時は1回分飲み忘れくらいなんてことなかったけど
イーケプラとラモトリギンになってからはその1回が命取りになるようになった

358:病弱名無しさん
22/10/27 00:04:41.35 eh6eo+hk0.net
イーケプラ飲んでる人は男性機能なんともないか?
ふにゃふにゃなったんだが

359:病弱名無しさん
22/10/27 01:21:05.77 8cUbhiYW0.net
マイナ健康保険証
作る人いる?

360:病弱名無しさん
22/10/27 02:44:45.91 FyMlEda40.net
運転免許無くしてから「身分証」として作ったけど、保険証にはしてないな
ポイントくれるらしいが、要らんわ
ニュース見てると「もともと持ち歩くはずじゃ無かったろ」とか書いてあるし
身分証にしたらダメだったのか
住基カード返すんじゃなかった・・・

361:病弱名無しさん
22/10/27 05:40:00.97 oy30HdRp0.net
俺はするよ
ちゃんと調べて無いから多分だけど、障害者手帳は別だと思うから
手間は大して変わらん

362:病弱名無しさん
22/10/27 08:34:23.84 u7GB1nu/0.net
マイナ保険証もち
自立支援受給者証は別に持たなきゃいけないから、病院では今のところ良さ分からないけど、過去の健康診断記録が残ってるのは良い

363:病弱名無しさん
22/10/28 19:18:07.87 JUoPmIb90.net
マイナ保険証病歴や投薬歴が残る
(隠せるらしいけど)から
発作も出ていないし嫌だ。

364:病弱名無しさん
22/10/29 17:48:18.04 YDcr1ikn0NIKU.net
>>357
投薬歴どうやって隠すの?

365:病弱名無しさん
22/11/01 20:22:59.80 Q7pSvHNC0.net
>>358
ごめん、自分で過去の履歴を閲覧させるか
その場(病院等)で選択するみたい

366:病弱名無しさん
22/11/03 19:56:02.75 sQpMy9pK0.net
堤下が睡眠薬で事故起こしたのてんかんのせいって言ってるらしい…
いやマジでふざけんなよ…

367:病弱名無しさん
22/11/03 22:00:30.25 ElAASWi+0.net
>>360
本当にふざけるなだな

368:病弱名無しさん
22/11/04 02:17:35.69 neE8CkFRa.net
堤下死ねよ何今更てんかんとか言ってるん
持病でも無いのに病気に逃げるとかクズ過ぎて呆れた
二度とメディアに出るな

369:病弱名無しさん
22/11/04 07:50:52.83 E00+Gdfh0.net
>>360
芸能人なら日本てんかん協会の恐ろしさは分かって居るだろうに無謀なことを。

370:病弱名無しさん
22/11/04 13:51:39.60 Dsowzs7FM.net
皆さんは親からの遺伝は確認できていますか。
また、兄妹のうち1人がてんかんの場合は他の兄妹も素因ありと考えるべきでしょうか?

371:病弱名無しさん
22/11/04 13:58:15.80 QfcWtRz30.net
俺は脳梗塞由来のてんかんだから遺伝は関係ない

372:病弱名無しさん
22/11/05 14:31:33.53 2gvdBtJK0.net
>>364
親兄弟、祖父母はてんかんじゃないけどいとこは発症した
どっかに遺伝子があるのかな

373:病弱名無しさん
22/11/06 18:38:26.94 3+//t0y10.net
>>365
MRIで検査して脳血管に異常とか見つかってるの?
脳波検査の方はどうだった?
それだと症候群って言うんでしょ?

374:病弱名無しさん
22/11/06 21:47:37.45 9KO+OMeS0.net
>>364
3親等内では居ないけど
これ以上は亡くなってるから分からない
でも殆どは遺伝性の可能性は低いと書いてない?
ちなみに、私は強度のストレスで発生した。

375:病弱名無しさん (ワッチョイ 5193-N0ij)
22/11/06 22:04:52.79 3jSUoL3N0.net
幼少期は特になんも無かったんだけど大人になってからたまに硬直するようになった
光音など全く反応なかったのでしつこいくらい脳波測定の結果てんかん判定された
MRIしたけど眼球の奥の摘出不可能な位置に腫瘍あるぐらいだな(良性らしいので経�


376:゚観察) 位置的に関係なさそうとは言われた てんかん関連DNAはいくつか同定はされてるけどモザイクとして生殖細胞にのみコードされてる場合も多いから 精子や卵子も検査しないと分からんからな



377:病弱名無しさん
22/11/08 18:43:09.57 1FeTMWrW0.net
時折、意識を失う事はあっても、MRIやCTで検査しても脳に異常は発見できず
脳波検査も異常なしで、原因不明という事も結構あったりするの?
それで原因不明のまま医者が適当に処方した薬を飲まされ続けるっていうパターンに突入

378:病弱名無しさん
22/11/08 18:57:22.85 J8hBtqtp0.net
てんかんは確定診断難しい上に誤診しやすいので
薬の副作用でてんかんに似た症状になってる人もそれなりに居そう

379:病弱名無しさん
22/11/08 19:02:57.33 1FeTMWrW0.net
結構な名医じゃないと、的確な薬が処方されなさそうで怖い
副作用で、薬を飲まないてんかん患者同様の辛い生活を送ってる人が多そう

380:病弱名無しさん
22/11/09 01:54:49.55 Mj/FoIAU0.net
どの薬が効くかは試してみんと分らんから、名医とかあんまり関係ないと思う
俺はイーケプラ2錠→4条→6錠、ビムパット止めてフィコンパ2錠→3錠に落ち着くまで3年かかった

381:病弱名無しさん
22/11/09 08:18:32.83 I1qOJmjIM.net
>>373
フィコンパとイーケプラ併用?

382:病弱名無しさん
22/11/09 08:31:43.48 Mj/FoIAU0.net
今はそう
これで2年位安定してるよ

383:病弱名無しさん
22/11/09 09:14:33.14 TRYUNMkt0.net
俺はイーケプラはダメだった
イライラして暴れてケガした

384:病弱名無しさん
22/11/09 11:45:25.70 qTm0fzWm0.net
数秒だけくらっとする目眩みたいな記憶の途切れみたいなのがあるんだけどこういう症状だけの人っている?倒れたこともあるけど数秒ですぐに意識戻る。これが頻発する感じ。
脳波検査しててんかんだって診断されたけどちょっと人から聞く症状と外れてる気がするんだけど。

385:病弱名無しさん
22/11/09 12:14:53.49 BiuZMJmT0.net
>>377
俺もそれに近い
なんか貧血でクラクラッとくるような感じ
後頭部から頸部にかけて血流がひどく滞っている感じがする
首と肩周囲のマッサージは必須。他にもせんねんきゅうや、電気鍼(ハリボーイ)をやって、
少しでも血流を良くしようとする日々
体が冷える日がやっぱり調子が悪い、特に前日が暖かく、気温差が大きいとよろしくない
それで貴方はどんな薬を貰ってんの?意識がなくなった時、痙攣もある?
てんかんって診断されたから、車の運転なんかも禁止?

386:病弱名無しさん
22/11/09 17:46:04.83 qTm0fzWm0.net
>>378
まさに貧血の感じ 痙攣もなし
ああこのまま倒れるのかなっていう感覚を繰り返してる
本当に自分がてんかんなのかまだ半信半疑なんだけど脳波とってもそうだから間違いはないんだろうな
やっぱり出かけるのとかも不安あるし
薬はデパケンだけ 飲むとふらっと感は無くなるけど合わないのかだるさがある 運転はとりあえず禁止はされてないけど自分で控えてる

387:病弱名無しさん (オイコラミネオ MM91-bBqx)
22/11/09 21:05:56.57 HE0hk+cHM.net
>>377
最初はそんな感じで意識が飛んでるのも気が付かなくてその後痙攣とかの大発作起きてそれでてんかんと診断されてデパケン飲む様になって
それでもたまに発作起きるからテグレトール飲む様になって一応起きてる時の大発作は抑えられる様になった

388:病弱名無しさん
22/11/09 21:21:40.73 BiuZMJmT0.net
要するに俺や>>377はてんかんなり始めの初期の時代の症状って事なのかな
ここで食い止めるには、結局のところ、医師の指導による薬


389:物投与を ずっと続けるしかないのかな



390:病弱名無しさん
22/11/09 22:04:19.55 qTm0fzWm0.net
>>380
大発作が起きるまでは痙攣とかもなかったんだね てんかんだと判明するまでくらっとする感じや前兆は何年くらい続いたのかな?
>>381
そうかもしれない
診断されてまだ間もない感じ?
大きな発作が起きる前に診断されたのかもしれないね なんとなく納得できなかったから似たような症状の人がいて安心したよ

391:病弱名無しさん
22/11/10 01:09:01.10 9Vl5pWkgM.net
>>382
それがてんかんと判明した後に思い返してそう言えばあれも発作の一部だったんだなぁと思ったからあんまり大発作起こるまでの期間は覚えてないんだよね
多分3年ぐらいだと思うけどMRIやCT見る限り前頭葉に少し水が溜まってるらしく先天性みたいだから結局たまたま少しの意識喪失も無く小さい頃は過ごしてただけっぽいし
ちなみに少しの意識喪失があったのは中学時代で中学卒業後少しして大発作起きた

392:病弱名無しさん
22/11/10 01:23:03.18 CwsRx/g/0.net
>>383
やっぱり後から思い起こせばっていうのあるよね
自分も貧血かなあ目眩かなあと思ってたことが違ったのかもと思うようになってる
脳波だけじゃなくてMRIでもてんかんってわかるんだね
いろいろ教えてくれてありがとう

393:病弱名無しさん
22/11/10 01:29:10.48 9Vl5pWkgM.net
>>384
あ、もちろん脳波検査もしたからその上で総合的にてんかんと診断したんだと思うよ
もうMRIやCTは撮ってないけど脳波検査は毎年してててんかんの波形は出てるから

394:病弱名無しさん
22/11/10 08:45:13.91 CwsRx/g/0.net
>>385
脳波は毎年してるんだね
自分はまだ診断されて間もなくてMRIもこれからだから色々参考になります

395:病弱名無しさん
22/11/10 10:38:54.11 rtE1QXl+0.net
てんかん確定診断ぽいのになったけど今でも脳波とMRI毎年してる
小脳萎縮する事あるらしいとか
薬の影響なのかてんかんの影響なのか両方なのか知らないけども

396:病弱名無しさん
22/11/10 12:41:22.58 ZRLHEemY0.net
俺は>>378>>381を書いた者だけど
俺は2年前に脳梗塞で入院して、それから退院後、その入院先の総合病院に
二ケ月に一度の血液検査と、薬(ベラパミル、クロピドグレル、アジルバ、ロスバスタチン)を貰いに
通っていたんだが、二年間、特に大きな異常はなかったのに、先日、唐突に意識を失って、
どうやら庭で倒れていたらしい(一切記憶なし)、気が付いたら、自室で寝ていた
近所の人が警官を呼んだらしく、そのお巡りさんに起こされた 
その日から>>378で書いた症状が続いていて、こりゃヤバそうなので、来週の通院日に
例の総合病院で検査してみるつもり
主治医にこの、意識を失った件を話せば、脳波検査かMRIか分からないが、間違いなくてんかんの検査をさせられるだろう
今からドキドキしている
ちなみに退院後の二年間、脳波の検査を受けた事は一度もない
MRIは3回くらい受けていて、直近は三か月前だが、特に異常はなかったみたい
血液検査は、やや脂肪肝の傾向あり(関係ないか)
このままほっとくと>>382が推測してるように、大きな発作が起きるんじゃないかと思ってる

397:病弱名無しさん
22/11/10 14:51:16.84 CwsRx/g/0.net
>>387
毎年調べるもんなんですね
小脳が萎縮するとか怖すぎますね
でもそれも調べてたら事前に気づくからやっぱり毎年の検査は必要なのかな
>>388
脳梗塞されてるんですね
それがてんかんに繋がってる感じなのかも知れないですね てんかん初期の頃ってなかなか誰も気付かないから症状としても人に聞いてもなかなかわからないことありますね 自分も血液検査は異常なしでMRIはもうすぐだからそれでてんかん確定って感じかな

398:病弱名無しさん
22/11/10 1


399:8:53:24.35 ID:ZRLHEemY0.net



400:病弱名無しさん
22/11/10 19:15:56.44 vfmEx9lF0.net
>>387
毎年検査を行ってくれるとは凄いですね。
2年間無発作なので、
もう一度検査をして欲しいと言ったら、
薬を飲んで落ち着いているので
てんかん波は出ない確率が高いですけど
血液検査はしましょうで終わったよ。

401:病弱名無しさん
22/11/10 21:28:14.62 Nd1YaAZo0.net
いま通ってる医者は6年くらい血液検査もしてくれないな

402:病弱名無しさん
22/11/10 21:52:19.52 rtE1QXl+0.net
発作自体も完全には収まってないのもあるから定期的に検査してるのかもしれない
血中濃度安定しないみたいで血液検査と投薬量調整も未だにしてるから
最初の頃はちゃんと飲んでる?って何度も聞かれたから体質的に血中濃度不安定になりやすいのかな
薬剤性と思われる血糖関連低下と白血球数減少とγGT上昇がある

403:病弱名無しさん
22/11/10 23:31:42.44 GwIduMX+0.net
車の免許取りたい
って言えば検査してくれるよ
「やみろー!」
って意味でね

404:病弱名無しさん
22/11/11 04:18:54.70 4Nm/dQ/i0.net
てんかんの人って、薬飲む前は、血液検査でどの項目の数値に異変が起こるの?

405:病弱名無しさん (ワッチョイ 5193-nvqp)
22/11/11 07:24:43.78 DD4WarkO0.net
>>395
飲んでる抗てんかん薬と体質などによって多少違ってくるけど肝機能数値が一番上がりやすいと思う
他は主に腎機能や血小板・白血球の減少かな

俺の場合だと抗てんかん薬飲み始めてγGT80/ALT40/WBC3100/PLT19となった
腎機能はBUN8~12/eGFR90~96と不安定になった(BUN低すぎてちょっと心配)
血糖値も72/A1c4.5まで下がった(食欲減少したせいもあるのだろうけど元は普通だったのが低血糖気味になった)

406:病弱名無しさん
22/11/11 08:46:40.04 iN/gEheK0.net
>>390
脳の病気はしてないです
ただパニック障害とかはあります
脳波検査は頭にたくさんの電極をつけて30分くらいでした
光を当てたり自発的に過呼吸を起こしたりして調べましたよ 睡眠時の脳波まで調べるとなるともっとかかると思いますが自分はそれはやってないです

407:病弱名無しさん (ワッチョイ 51c4-YZoV)
22/11/11 10:53:51.23 4Nm/dQ/i0.net
>>396
その手の腎臓や肝臓の数値の悪化?は、結局、薬による影響なわけで
そうじゃなく投薬治療開始前に、何か数値に異常が起こり、てんかんだと
診断されたりもするのるのかなって?

最近まで全然知らなかかったけど、先月10月って、てんかん協会が決めた
てんかん(啓発強化)月間なんだな
なんで10月なんだろう。発作が起こりやすいからなのかな?
気圧なんかが不安定な季節の変わり目に症状が悪化しやすいと思うんで、
10月よりも、9月や今月の方は危ない日が多そうな気がする

408:病弱名無しさん
22/11/11 11:21:57.96 DD4WarkO01111.net
>>398
遺伝的な代謝異常がある人は居るらしい
先天性てんかんなら血液検査で染色体検査もするだろうけど
てんかん疑惑なければ普通はそこまでしないだろうし

409:病弱名無しさん
22/11/11 20:28:49.95 y5/ZYve001111.net
>>392
駄目元で言ってみな。
何かあるか分からんし

410:病弱名無しさん
22/11/12 11:29:42.98 AvsuMst90.net
俺の発作って、ある日唐突に記憶が途切れる、でもって気が付いたら、別の場所で
別の事をしている(ベッドで寝てる事が多いが)、
毎回、記憶が途切れている最中の行動の記憶は後に一切残らない
ただし記憶が途切れる前の事は、ぼんやりとだが覚えている。例えば夕方に記憶が途切れた時、
午前中や昼に何をやったか、メシは何を食ったかとかは、何とか思い返せる
家族とか目撃者によると、発作中、勝手に歩いてどこかに出かけようとしたり、地面ですっ転んだりするみたい
でも、その状態の時、俺の事を呼びかけても返事はしないそう、痙攣はなし
なので目が醒めたら、身体のどこかを打撲で痛めてたり、擦り傷があったり、この間は眼鏡が壊れていた
だから一般的な「発作」というイメージの状態よりも、夢遊病者状態というのが合っている感じがする
つまり、誰かに肉体を勝手に乗っ取られて操縦されているような状態みたい
前なんて、自転車に乗って出掛けようとしたらしいから恐ろしい
まだやった事はないみたいだけど、いつか無意識中に、普段は絶対言わないようなとんでもない暴言とか吐きそうで怖い
こういう俺のような、何者かに肉体を乗っ取られて、勝手に行動するような夢遊病状態タイプの発作の人、いますか
いるなら、どういう薬を飲んで抑えています?
それもこういうタイプって、てんかんの発作の中では結構スタンダートだったりする?

411:病弱名無しさん
22/11/12 11:45:37.51 +qlyQcnS0.net
>>401
それはてんかんではなくて解離性同一障害や睡行動眠障害などのそっち系では?

412:病弱名無しさん
22/11/12 12:00:12.00 gxNsc1Ua0.net
私は発作時前後の記憶が全くなく気が付いたら倒れていて人に囲まれている
だから医者から診断書を渡されるまで、てんかん患者って認識が全くなくて
倒れた時も酔っぱらって起こされた見たいな感じ
あと、発作後に筋肉痛があるから発作中に痙攣しているのはわかるけど
実際に何してるか記憶も映像もないから正直わからないのが怖い

413:病弱名無しさん
22/11/12 12:07:09.70 +qlyQcnS0.net
発作前後の記憶あるてんかんの方が珍しいかと思う
むろん俺はない
俺の場合はそのまま硬直するタイプなのでチャリ乗ってる時に発作起きたらやばい
痙攣起こさないのでそのまま倒れずに直進していって電柱や車直撃が普通にありそう

414:病弱名無しさん
22/11/12 12:17:25.76 AvsuMst90.net
>>402
二重人格とか夢遊病ではないと思うんだけどな
精神科でそうじゃないと診断されたわけじゃないから断定は出来ないが
目撃者によると無意識中は無言・ノーリアクションみたいだし、
別に人が変ったような感じではないみたいだし
>>403
俺もそんな感じ、気が付いたら誰かに起こされて、誰かに覗き込まれていた、みたいなパターンが多い
ただし、無意識になる前の記憶ははっきり残っている、それこそ発作を起こした1時間前に
何をしていたかとかも後から鮮明に覚えている
記憶が無い間に、何をしているか覚えてないのは確かに怖い
無意識状態で自転車に乗って何処かに行こうとしたらしいのが一番怖い、多分どこかにぶつけて眼鏡が壊れていたのも
ちなみに、てんかんだと分かったのは、結局、脳波検査とかをして、てんかんだと診断されんですか? <


415:病弱名無しさん
22/11/12 14:12:19.82 gxNsc1Ua0.net
>>405
>ちなみに、てんかんだと分かったのは、結局、脳波検査とかをして、てんかんだと診断されんですか?
はい脳波検査で「てんかん患者に特徴的な波が見られます」と言われました
その他のMRIとかは異常はないそうです

416:病弱名無しさん
22/11/12 17:40:43.01 JQ74yvWt0.net
自分は倒れる直前と直後の記憶はある
むしろ目眩みたいなのがあって倒れる感じだから数秒だし直ぐに我に帰るからてんかんだなんて思ってもなかった
痙攣もないし硬直もない 今もそれが本当にてんかんの発作なのか疑ってる
だから薬飲むのも抵抗あるし副作用もきつくて何やってんだろって感じかな

417:病弱名無しさん
22/11/12 18:00:57.67 m3Z4lv3qM.net
>>401
俺は最初に痙攣したりしてそのあとは普通に行動してて気がついたら別の場所でなんで座ってる(寝てたから)んだとかあるよ

418:病弱名無しさん
22/11/13 17:34:20.73 5T58G0Bi0.net
てんかん患者が何より一番恐れているのは、発作を起こして、気が付いたら病院でも自宅でもなく
永遠の暗黒の世界、すなわち死の世界という事だろうな、いや、気が付いたらじゃなく
気が付かないまま終わるという事なんだが。発作中に何らかの死に至る事故に遭うという
それとは別に発作そのもののショックで脳をやられて亡くなる人もいるんだろうけど
そこまで最悪の事態でなくとも、目が覚めたら軽い怪我をしていた、寒い場所に倒れていたせいで風邪をひいていた、
なんていう経験のあるてんかん患者はたくさんいるだろうし(俺もある)
悪ければ、全身、何本も骨折、何針も縫っていて、整形外科の病院のベッドの上、なんて事も、ありえる話だろうし
とにかく、そういう事態に陥る可能性1%でも減らす為に、みんな辛い副作用に耐えて薬を毎日飲んでいるんだろうな…

419:病弱名無しさん
22/11/14 01:07:01.51 ARPmw0gR0.net
お、確かに。
副作用が出る嫌な薬じゃなくて、症状を抑えるために飲んでる薬だったな。
今一度健康管理に気をつけようと夜ふかししながら思った。

420:病弱名無しさん
22/11/14 08:34:12.82 xfGDHcGD0.net
どんな症状でどの薬を何mg飲んでる?
何年同じ薬を飲んでても副作用はあるもん?
色んな意見が聞きたいです

421:病弱名無しさん
22/11/14 13:40:51.06 J5r0qgXyF.net
>>411
糖尿病や血液サラサラ系の薬、合わせて10種類くらい飲んでるから薬の名前をいちいち覚えきれんのよ笑
薬飲むのをサボって発作起こしてばっかりの頃は何回か薬変えたけど、
きちんと飲むようになってからは発作はゼロ
発作の起こりやすさは人それぞれみたいだから、あくまで一例です
副作用は一度もないです
何カ所も通院してるのなら、薬局は出来るだけ1カ所にまとめた方がいい
不満な点はイーケプラが高過ぎ
自立支援が無ければ毎月10000円超えだった
減らしてもらいたいけど、発作が起こるのは嫌なので、強くは言えてない

422:病弱名無しさん
22/11/14 16:43:23.86 hvSL3BSO0.net
>>412
お薬手帳は?
薬情が一緒に入ってなかった?
入れ間違い対策に藥袋に薬剤名を印字している病院・調剤薬局も多いと思うけど。
トーショーと湯山のシステムは標準機能だったと希ガス。

423:病弱名無しさん
22/11/14 17:04:34.71 iRaLLayI0.net
病院4つぐらいいってるけど全部病院近くの薬局にしちゃってる
今はオンラインで繋がってるから調剤薬局別々でも問題ないだろう
お薬手帳はスマホ忘れた時めんどくさいがそうそう忘れないはず・・・

424:病弱名無しさん
22/11/14 19:33:01.49 r0/T7aZh0.net
>>388を書いた者なんですが、
今度、脳梗塞からの退院後、2年間�


425:fてもらっている大病院の主治医の先生に、先日、意識を失った事を相談しようと思うんですが 気になっているのは、その日にいきなり、てんかんかどうか調べるために脳波検査を受けさせられるのかなと MRIは当日いきなりはまずないと、病院のルール上、ほとんど断言出来るんですが(主治医と相談しての事前予約が必要) ちなみに血液検査は再来の度に毎回受けているので、それは普通に採血すると思います どういう検査を受けさせられるかで、当日の診療費も変わってくるので、ある程度、予想はしておいた方がいいかなと 皆さん、初診の時、いきなり脳波検査、もしくはその他に何か別の検査を受けたかどうか教えてもらえますか?



426:病弱名無しさん
22/11/14 20:59:18.98 LvwNY4AZM.net
>>415
脳波検査って1時間ぐらい最低やるからどこも予約制じゃないのかな
特に大きな病院だと
俺は診察即日脳波検査の経験は無い

427:病弱名無しさん
22/11/14 21:17:58.42 iRaLLayI0.net
脳外初診での検査は空き次第じゃないかな
医者がPC叩いて空き有ったのでそのままEEGとMRIねじ込まれた

428:病弱名無しさん
22/11/14 21:24:43.81 r0/T7aZh0.net
>>416
サンクス、やっぱりそんな感じなんですね
医者に発作の事を話したら、即日、別室で頭に機械を付けさせられて、さあ検査ですなんてのは、
なんだか現実感がないなと思ったのでw、特に色々とシステムがきっちりしている大病院では
次々回にMRIとまとめてやる可能性が高そうですね
二年前の入院中に脳波検査を受けさせられた可能性もあるんですが、記憶にないんです
退院後、2年間、てんかんの薬は一度も貰ってない以上、てんかんの脳波は無かったのかもしれないけど
それはもちろん次回、主治医に聞いてみるつもりですけど

429:病弱名無しさん
22/11/14 23:14:52.49 hvSL3BSO0.net
>>416
水頭症が分かった時、検査入院一週間の間にてんかん発作も起こしてないか確認のために脳波取ったけど、30分もかからなかった思い出。

430:病弱名無しさん
22/11/15 23:06:35.69 +KdmadwV0.net
大人になってからてんかんなったんだけど気付かなかっただけなんかな
よくあるような泡ふくタイプじゃなくて硬直するらすい

431:病弱名無しさん
22/11/16 03:11:59.78 PbzmfC2y0.net
発作の中では泡はレアなイメージがあるけどなあ
痙攣、硬直、泡の順って感じ
それよりも個人差で気になるのは、発作中もしくは発作前後の記憶の残り具合だな
まったく残らない人もいれば、倒れる前後はかろうじて覚えている人もいる
俺なんて前後三時間くらい、すっぱり消滅するから
何をやってるかまるで覚えてない
漫画とかで、酔っ払いが朝起きたら、二日酔いの状態で、夕べ飲んだ時の記憶がまるでないとか言ってる事があるが
あんな感じ。
自分は下戸なので、ああいう事が我が身に起こるとは思いもしなかった、それも酒じゃなくて病気が理由で…

432:病弱名無しさん
22/11/16 05:45:14.07 T7Wo/o790.net
俺はずっと記憶が残ってるタイプのてんかん
発作中に会話できるレベル

433:病弱名無しさん
22/11/16 07:39:50.15 svNGFfVa0.net
俺は発作中も会話?できるタイプ
会話途中で数秒硬直したり「うん」程度の返事はするらしい
急にボケたみたいになる
信号待ちで発作起きると自動症とかいうので突発的に歩きだしたりする事もあったらしい
その間の事は記憶にない

434:病弱名無しさん
22/11/16 10:50:00.18 W+OMKAP20.net
先週末、仕事から帰ってひと息着いてたら3年ぶりに発作がきて泡吹いて救急車に運ばれたわ…
また車運転出来なくなる…あーへこむ
前兆があるタイプだから意識失う前に床に横になれたけど
変な場所で発作が出なくて幸いだったとポジティブに考えるべきか…

435:病弱名無しさん
22/11/16 20:24:13.74 vCVq+aFJ0.net
発作前後の記憶ばっさり飛んで意識失って痙攣するタイプ
目覚めると鼻血は出てるしスマホとメガネは傷だらけ、
名前と住所を聞かれてもなぜか分からなくて答えられないし無性に怖い
あとなんか熱も出る。頭のオーバーヒートってことなんかな
道路のど真ん中や駅のホームで起きちゃったこともあるけど
よく今まで死なずに済んでるなって思う

436:病弱名無しさん
22/11/16 20:41:42.45 PbzmfC2y0.net
>>424
3年なかったのに来たらへこむよなー
もう治ったと思って、病気である事を忘れかけそう
3年間、ずっと毎日、薬は飲んでいたの?
前兆というのはどんな感じ?

437:病弱名無しさん
22/11/17 00:41:34.17 gmhTgaI40.net
>>424
どんな仕事してるの?
ストレスたまる仕事してない?
メーカーのカスタマーサービスで働いてた時、ストレスでぶっ倒れて
主治医に言われて仕事やめたことあったわ
今は製造で安定してる、ストレス感じてるなら変えたほうが良いよ

438:病弱名無しさん
22/11/17 13:40:05.43 Y8eHn8JcF.net
経験上、ストレスの有無は結構左右されると思う
今の職場は自由に働かせてもらってるから気分的にかなり楽
給料やっすいけど笑

439:病弱名無しさん
22/11/17 22:10:06.31 gmhTgaI40.net
あと下痢、これ重要。
ひどい下痢症で冬場とか最悪だったんだけど、せっかくの徐放なのに流れ出ることがあるって薬剤師が言ってた。
そろそろ温暖化も尽きてきたし、次の診察で処方薬の下痢止めももらっとくかなー

440:病弱名無しさん
22/11/18 10:49:33.28 Gw1rg9ur0.net
>>418ですけど、先日、病院行ってきました。いつの間にか意識を無くして、
気が付いたら、眼鏡が壊れた状態で自室にいた事を主治医に話したら、おそらく発作を起こしたんだろうけど
痙攣していたという目撃者がいたわけじゃないので、脳梗塞の後遺症としての癲癇かどうかを
はっきり調べる為に、予想通り、脳波検査とMRIを提案されました。やっぱりこの日いきなりではなく、来週です
ただ、睡眠記録での検査らしいです
結構、戸惑ってます。もともと寝付きは悪い方で、睡眠不足で来てくれと言われてますが
当日、病院で検査器具を付けたままベッドで寝れる自信が全然ないです
睡眠導入剤を飲まされるんでしょうが、やっぱり自信ないです
睡眠脳波検査を受けた方、スムーズに寝れましたか?
それから、まだ確定じゃないんですが、光刺激検査と過呼吸負荷検査もやるかもしれないです
光刺激は、昔、ポケモンのアニメの光の点滅で子供が倒れた事件の時のような光の点滅を、
病院の検査器具で見させられて、脳波がどうなるか調べるんですよね。これも怖いけど、
過呼吸の方は、より発作に到るまでの人工的強制感が高そうでもっと怖いです
この二つもやった事のある方の経緯と感想をお聞きしたいです

441:病弱名無しさん
22/11/18 13:21:57.98 P0DUMX+OM.net
>>430
俺個人の経験だから他の病院とは違う可能性もあるので参考程度に
・睡眠導入剤は医師が処方するから検査時に睡眠導入剤を貰えることはない
・俺の場合睡眠導入剤飲んでても眠れない状態だからさらに追加で検査用の薬を処方してもらうけどそれでも眠れないor極稀に眠れる
・光の点滅と過呼吸の検査は発作の起きやすい状態を誘発するけど病院内だし発作が起きてもスタッフが対応するから大丈夫
・光の点滅は目の前のライトが点滅するけど目をつぶった上でやる
・過呼吸は簡単に言えば大きな深呼吸を1分間繰り返す
・検査時に発作が起きてもその後の投薬で落ち着くようになるかもしれないし検査時に発作が起きる事は悪い事ばかりでは無い
・完全に寝なくても脳波にてんかんの波が出る時は出る
まあそんなに心�


442:zするような検査じゃ無いよ ただ眠れるかどうか心配ならすぐにでも病院に電話してその旨伝えて睡眠導入剤の処方箋書いてもらった方がいい 検査時に眠れなかったら結構後悔するから



443:病弱名無しさん
22/11/18 21:16:52.77 Ce+F32ZR0.net
脳波は眠りについた波形が出ないと終わらない
フラッシュは眩しくて辛いな
MRIはドンドンうるさい

444:病弱名無しさん
22/11/18 22:01:51.62 r3lx/FNU0.net
てんかんの脳波測定でフラッシュの奴は何か知らんけどイライラする
眠った記憶ないんだけどボーっとして棘波ってのが出た
脳に腫瘍っぽいのがあるけどそれが原因かまではわからんので経過観察になった
今では努力の甲斐あってMRI中に居眠りできるようにまでなった

445:430
22/11/18 22:20:23.81 Gw1rg9ur0.net
>>431-433
皆さんレスありがとうございました、色々と参考になりました
導入剤を貰えないというのは意外ですね、ますます寝れる自信がなくなった(苦笑)
もし寝れなかったら日を改めてやり直しになるのかな、それは嫌だな
検査費用を二度払いになるのも勘弁だし、もし検査入院決定なんて事になったら最悪だし
事前に病院に連絡しておけば処方されるという情報は助かります
MRIは入院中も入れればもう7、8回目なので、さすがに慣れました
この病院は防音は耳栓とヘッドホンの二重方式なので、大丈夫です
最初の頃は耳栓のみで辛かったんですが、患者の抗議でもあったのか、最近は二重方式になりました
前回は3月なので、この8か月で脳内に異常が起きて、腫瘍が出来ていて、それがてんかんの原因なんて可能性は
ほとんど無いとは思いますが、絶対にゼロではないので、ちゃんと受けてきます
光と過呼吸の検査はちゃんと医者の立ち合いの元でやるのなら、なんら心配する必要はないというのは分かりました
こうして見ると、全ての検査をしたのに(寝るのにも成功したのに)、てんかん波がまったく見受けられなかったって事になるのは、
レアケースって感じですね、必ずや発見されそうな感じです

446:病弱名無しさん
22/11/21 13:35:25.56 dkzs5awp0.net
逆に、明らかにてんかんらしき発作が出ているのに
なぜか何回脳波検査しても、てんかん波が出ず、
てんかんだとは診断されてない人もいると聞く
そういう人には、何の薬が処方されてるんだろうか?

447:病弱名無しさん
22/11/21 14:14:54.14 VIigvpXJ0.net
どの発作にもある程度有用なセレニカとか?
処方はてんかん発作の症状から推測するしかないだろうし悪化する薬もあるからな
脳深部で起こるてんかんは脳波測定困難なのでMRIも併用して何度も脳波検査するかも?

448:病弱名無しさん
22/11/21 22:44:24.24 TCCzNk000.net
>>435
イーケプラ出てるよ

449:病弱名無しさん
22/11/21 23:31:31.36 buTWjzdD0.net
イーケプラは葛根湯並みにとりあえず出しとこみたいな
実際効くし

450:病弱名無しさん
22/11/22 03:22:39.34 3GnkRinu0.net
>>437
でも、今もまだ脳波検査では、てんかんだとは診断されてないんですか?

451:病弱名無しさん
22/11/22 03:27:08.87 qqk7FmXb0.net
437じゃないけど、俺は何度検査しても脳波では判断出来なかったよ
そんなもんじゃないの?

452:病弱名無しさん
22/11/22 11:50:05.61 X3Tu8SQv0.net
睡眠中に隔日に異常脳波でるとは限らないし、発作時ですら脳波検出率100%ではないからな
深いところで発作起きてる人は検出困難だろう

453:病弱名無しさん
22/11/22 13:09:15.30 DteKHYnW0.net
俺も検査入院で3日くらいつけっぱだったけど何も出なかったからなぁ

454:病弱名無しさん
22/11/22 16:13:28.51 vnBMf0kB0.net
今年2月ごろ発症
脳波をMRIもCTも引っかからず症状だけ
たまたま病院待合室にて、気絶したため10月頭くらいからてんかん疑いでイーケプラ飲み始めた
今、コロナで自宅療養中だが、昨日からの26時間で都合15回発作出てビビってる

455:病弱名無しさん
22/11/22 16:17:37.44 qqk7FmXb0.net
自宅療養出来てないやん

456:病弱名無しさん
22/11/22 16:23:23.76 vnBMf0kB0.net
>>444
宿泊施設療養希望したけど弾かれたんだから仕方ない
あくまでコロナとしては多分軽症なので、入院なんてもっとありえなそうだし
主治医が昨日宿直だったから、病院電話して相談したら、コロナもそうだけど風邪や発熱でてんかん発作が誘発されるみたいね

457:病弱名無しさん (ワッチョイ cfc4-TaOI)
22/11/22 21:06:30.48 3GnkRinu0.net
イーケプラ、話を聞く限り頼りになりそうだけど
>>412の書き込みだけが気にかかる
そんなのに高いの?

458:病弱名無しさん (ワッチョイW a362-TLYY)
22/11/22 21:29:38.27 fav0jFhd0.net
>>446
イーケプラ使う前はトータルで3000円代だったと思う
イーケプラが加わってから月1万に跳ね上がった
他のくすりも増えたから単純比較は出来んけど
ちや、イーケプラは朝一乗、夜2畳

自立支援の申請をしたら半額位に落ち着いたが、毎月5000円はかかってる

459:病弱名無しさん
22/11/22 23:09:01.38 YuCEFLiR0.net
>>439
そうだよ脳波MRI異常なし

460:病弱名無しさん
22/11/22 23:10:23.10 YuCEFLiR0.net
お金かかるよね
物価上がるし
貧乏暇なし

461:病弱名無しさん
22/11/22 23:29:37.80 X3Tu8SQv0.net
俺もイーケプラ処方されたけどイライラして壁に八つ当たりで殴ってケガする程だったので1週間で処方戻った

462:病弱名無しさん
22/11/23 04:31:22.32 bzgM5o4E0.net
癲癇の薬で、発作を強力に抑えるが自〇衝動が出てくる副作用のある薬があるとどこかのサイトで読んで
(何かの間違いだと思いたいが、このスレでも>>225がそういう事を書いてるし)
>>450の言うイライラする程度なら、そうは思わんが、自傷したくなる副作用のある薬って、もはや薬じゃなく、医療機関公認の毒物じゃね?
ある漫画で「俺は健康になるためならどんな事でもする、健康になれるなら死んでも本望だ!」
というブラックジョークを読んだ事があるがw
発作を抑えられるけど、代わりに自〇したくなるとか、このジョークを地で行ってる

463:病弱名無しさん
22/11/23 05:26:56.22 JYuiYSLq0.net
どっちかというと
薬飲んだら自殺を考える余裕が出来たって感じだな
俺は脳梗塞からのてんかんって言うのもあるかもしれん

464:病弱名無しさん
22/11/23 06:04:18.88 bzgM5o4E0.net
>>452
余裕が出来たってのは果たしていい事なの?
そんな余裕もないくらい精神的に切羽詰まってる方が死んだりしないんじゃないの?
脳梗塞からのてんかんというのはそれに対するどういう影響があったの?
俺も脳梗塞明けから数年だからすげー気になる

465:病弱名無しさん
22/11/23 06:20:33.23 cLBn99dt0.net
>>449
>貧乏暇なし
てんかんの診断食らったら、働かせてくれるところがなくなるよ。
最低でも閑職部署に異動。

466:病弱名無しさん
22/11/23 08:46:09.87 +twvZ6D50.net
俺は部分発作の硬直するタイプなのでけいれんしたり泡吹かないけど
10秒程度とは言え意識失うので職がほぼデスクワークしかない
発作後の頭痛が稀にとてつもなく酷い場合あってまともに動けなくなる時も時もあるし

467:病弱名無しさん
22/11/23 09:07:24.56 LKlwMDHqa.net
イーケプラ、ビムパット、フィコンパら新薬はバカみたいに高いな。それでも出始めよりはかなり安くなった
副作用は極めて低いと言われているけど処方され始めてから日が浅いから分かって無いだけだと思う

468:病弱名無しさん
22/11/23 11:37:40.49 a


469:Uir7xBOM.net



470:病弱名無しさん
22/11/23 20:18:53.23 bzgM5o4E0.net
ある脳神経内科のクリニックのHPに、てんかんと診断するのは、複数回の発作が確認された時、
まあ最低でも二回以上と書いてあったが、そうなの?
医者によっては1回でしちゃう気もするけど
患者の自己申告と、病院内ではっきりと記録が取れた場合も違う気がするし

471:病弱名無しさん
22/11/23 22:56:58.15 KyX15iJP0.net
私は薬局で貰う説明書みたいなのにイーケプラに後発薬はありませんって書いてあってずっと初期イーケプラだわ
医師によるのかな

472:病弱名無しさん
22/11/24 01:25:17.04 t21GE6cT0.net
>>458
1回だけでは判断はできないみたい
話は変わるが、女友達の娘さんが突然発作らしき症状を起こしたので、突然相談された
てんかんの付き合い長いとはいえ、俺も詳しいわけではない
余りにも不安がってたので、脳波検査は受けとくよう勧めた
検査自体にあまり意味がなくても安心出来るのならと思って
あと、生命保険は今のうちに入っとけとも言った
てんかん確定したらめちゃ苦労するからな

473:病弱名無しさん
22/11/24 19:53:45.14 XG5JOr2w0.net
実は明日、総合病院で睡眠脳波検査なんで、なるべく睡眠不足で来いと言われてるので、
今晩徹夜して行こうかな、それでも眠れる自信ないけど
俺は基本的に、横向きの姿勢じゃないと寝れないんで、検査の時は
頭に器具付けて仰向けらしいから、どんなに睡眠不足でも自信がない
仰向けよりもうつ伏せの方がまだ可能性がある

474:病弱名無しさん
22/11/24 23:38:54.02 QflxVABv0.net
>>461
器具が気になったり考え事が浮かんで眠れないときは、頭の中で「わーー」って叫ぶ?と雑念が消えて寝れるらしい。
らしいというか昼寝とか短時間寝たいときにこれで成功してる

475:病弱名無しさん
22/11/24 23:46:38.66 XG5JOr2w0.net
>>462
アドバイス、サンクス
いや、明日マジでやってみます

476:病弱名無しさん
22/11/25 06:07:19.99 hgm2uDWZ0.net
まさか寝てないよな
おいっ

477:病弱名無しさん
22/11/25 09:15:06.36 0WPCAm/10.net
寝ていませんw
検査14時過ぎなんで、当然、この前もこの後も午前中ずっと起きっぱです
眠さよりも体力がヘロヘロになりそうできつい

478:病弱名無しさん
22/11/25 10:12:55.37 g0Qh1BzQa.net
てんかんあると投薬してる状態で5年以上発作なしでも中型免許は取得はできないんだっけ?

479:病弱名無しさん
22/11/25 11:10:44.75 JnOuBTdMa.net
膝カックンがよくあるんだけど、これもてんかんの症状?

480:病弱名無しさん
22/11/25 20:53:31.92 mzawK8VB0.net
>>454
自分が経営者だったらなるべく採用したくないもんね
だけど場合によっては精神障害枠とかに入れたりするのかも?
どのみち今の仕事にしがみつくしかないけどさ

481:病弱名無しさん
22/11/25 20:53:56.67 mzawK8VB0.net
>>466
5年以上もないなら大丈夫じゃない?

482:病弱名無しさん
22/11/25 22:17:47.45 cVga7FsHa.net
>>469
>>466だけどレスどうも、現在発作は約6年なしでお医者さんから投薬していれば仕事プライベート関係なく運転okと言われてるので現在持ってる免許の中型8t限定解除検討してみようかなー

483:病弱名無しさん
22/11/26 01:36:45.91 GHDl966t0.net
>>467
ロコモ

484:病弱名無しさん
22/11/26 23:23:04.47 UjXY4UWW0.net
また乳首とちんぽの二点責めで虐めたいな

485:461
22/11/27 20:50:25.01 xVjt4c8+0.net
>>461だけど、無事、脳波検査終わりました
結構な睡眠不足で臨んだんだけど、全然寝れねー
導入剤は飲まされなかったが、そんなの関係なしに頭に大量のコードつけて、
なおかつ仰向けで寝るのはどうしても無理だった…
電気消されて、ドア閉められて、暗い密室に一時間放置されたが、ウトウトさえしなかった
MRIも撮ったけど、2年前の脳梗塞からの退院直後から変化なし
その時から血管が一本詰まったままだけど、薬で様子見したまま放置プレー
脳波検査の方は、眠れなかったせいか分からないけど、てんかん波は確認されずでした
発作が起きないとてんかん派は捉えられないって医者は言うけど、
そんな都合よく検査時に発作が起きるとは思えん
ただ、脳の右に梗塞があるから、脳の右からの脳波に異常があると思ったが、
左側と大差なかったとも言われた
結局、MRIでも脳波検査でも急を要するような異常は発見できなかったので、
今回は、抗てんかん薬の処方は見送る事に、
もしまた発作が起きたら、その時は処方するそうだ
正直、脳波検査は大丈夫だったが、やっぱりてんかんが脳の奥に潜んでいて、発作はいつかまた起きて、
気が付かないうちに意識を失う日が来ると思っているので、例えば横断歩道を歩行中とか、
自転車に乗ってる時とかに発作が起きたりして、命が危険に晒されない事を願いたい
(これまでは全て家の中だったので無事だった)

486:病弱名無しさん
22/11/27 21:40:21.07 Z2oARhJN0.net
>>473
MRIは過去に頭を五回と腰を三回しか撮ったことないけど、かなり喧しいのに途中で寝ちゃってたな。

487:病弱名無しさん
22/11/28 07:52:10.10 Ohywoaiga.net
てんかんだと発作が起きなくてもてんかん波は度々出てるからね

488:病弱名無しさん
22/11/28 12:22:42.70 L6gD5/EeM.net
>>472
またって事は5年以上攻めてないの?

489:病弱名無しさん
22/11/29 11:12:12.03 7IHgy20n0.net
脳波は心電図なんかと同じで、タイミング会わないと拾えないからなあ
自分の場合、毎回ソッコー眠れて居るけど、確定診断下りる脳波は拾えていない
ただ現状月イチ(その期間は群発地震みたいに頻発)で発作出るし、クスリも飲んでる

490:病弱名無しさん
22/11/29 19:23:00.17 XIM5Ow+CdNIKU.net
発作さえ起こさなければ健常な人間と大して変わらないのに
服薬してるといっても発作完全には防げないしいつ起こるか分かんないから説明せざるを得ない
だから障害者だと公表しなきゃいけない
うつや統失ほど知られてないし病気のこと説明したらただビビられて職も落とされるし決まらない
いっそ寝たきりにでもなれればいいのにどんだけ地面に激しく頭打ちつけまくっても何故かずっと生き延びてきた
もう死にたい

491:病弱名無しさん
22/11/30 04:46:36.70 Fv8YiYVY0.net
肉くえ

492:病弱名無しさん (スップ Sd3f-7E5L)
22/11/30 20:09:25.87 ihH1ze8od.net
発作起きて救急車で運ばれて3月からビムパットずっと飲んでるのに10月にまた発作起きて薬増えてフィコンパを1ヶ月飲んでたんだけどちょっとした事でもブチ切れたからエクセグランに変えたんだけどこれめっちゃ眠いw
あと息苦しいし気持ち悪いw
先生も言ってたけど使ってみないとわからないもんなんだね

493:病弱名無しさん
22/12/01 00:57:51.12 vnCBSYAd0.net
外科治療むなしく難治性てんかん、3種類薬飲んでます。15年目。
子供の小学校でPTA会長やってます。死にそうなくらいのストレスです。。

494:病弱名無しさん
22/12/01 23:26:35.46 6LEYM8GV0.net
>>481
会長にはくじ引きとかでなっちゃったの?

495:病弱名無しさん
22/12/01 23:50:18.31 yB6CZinQ0.net
私は、気圧が低い雨の日に、発作が起きやすいね。
特に、台風の日なんかは、頭が痛くてたまらない。

496:病弱名無しさん
22/12/03 05:58:25.08 e08tzQGnM.net
>>481
そんなもんやめちまえよw
誰がやっても同じ当番
一方おまえさんの心身は替えが利かない

497:病弱名無しさん
22/12/06 01:16:55.97 g+heJTNF0.net
てんかん発作治まらない人
大変だよな
100人に1人発作があるって本当か?
過去から今でも周りに居ない

498:病弱名無しさん
22/12/06 14:02:46.38 0Ygapd1kF.net
>>485
それ、お前が知らんだけ
わざわざ告知するやつは滅多にいない
今の勤務先では誰にも言ってない

499:病弱名無しさん
22/12/06 18:23:06.39 NVlThrUr0.net
まあ救急搬送でされて公的に記録が残るような事態にでもならん限り伏せるよな。

500:ぴころ
22/12/07 08:26:19.20 Vj/9IV5q0.net
>>51
ゆうしゃん早く復活してくだしゃい(^▽^)

501:病弱名無しさん
22/12/10 00:32:10.85 h37NkMPd0.net
やはり皆さん隠しているんですね
私も隠していますが
マイナンバーカードを作るのを迷ってます

502:病弱名無しさん
22/12/10 02:10:58.27 cM/2qzHK0.net
どうして?

503:病弱名無しさん
22/12/10 02:27:15.94 HI21WZqG0.net
日本人じゃないじゃない?

504:病弱名無しさん
22/12/10 02:57:40.98 BLUM1Yua0.net
自立支援と障がい者手帳更新手続きで本人確認証明として免許証出したけど病名分からんよね?
実はてんかんなんだけど

505:病弱名無しさん
22/12/10 03:52:57.58 CUFGnuwDM.net
>>489
マイナンバーには別にカルテは紐付けされてないよ
保険証として使う時に病院か薬局が他に罹ってる病院の簡単な情報を参照する事は出来る
>>492
診断書で手続きしたなら診断書にてんかんて書いてあるはず
あと運転はしない様に

506:病弱名無しさん
22/12/11 22:44:09.46 /p51/IzU0.net
>>490
>>491
てんかん以外でかかった病院で
てんかんだと分かるのが嫌だから
会社に申告していないので
情報漏洩時のリスク高く無い?
皆さん作ってるんですね悩む
ちなみに、生粋の日本人です

507:病弱名無しさん
22/12/12 07:39:05.81 MUCdazPV0.net
>>494
今「政府が言っている事を信じる」とマイナンバーカードに病名情報は入ってないので
経営者が個人の病名情報を知るには結局、役所(支払基金?社保庁?厚生労省?)の
サーバにアクセスする手段(もしくはデータの入手経路)が必要になります。
会社や病院にしたら、国民健康保険保険者番号か社会保険記号・番号かマイナンバーかの
違いだけで、病名の漏洩リスクは変わらないでしょ。
飲んだ薬のパウチや薬包を会社で捨てる方がリスクが高いかと。

508:病弱名無しさん
22/12/12 08:09:20.67 MUCdazPV0.net
>>494
あ、マイナンバーカードと紐づけで、対会社としてのリスクとしては、
マイナポータルへのパスワードと同じパスワード(類推しやすいパスワード)を
社用メール、会社の端末のパスワードに使用している場合、会社としては
ハッキングのハードルが下がる可能性があります。 <


509:病弱名無しさん
22/12/12 10:53:15.52 69U/Tvmya.net
口をガムを噛むようにくちゃくちゃする
手を開いて握るを繰り返す
これはてんかんの症状?

510:病弱名無しさん (ワッチョイ 676e-0BFQ)
22/12/12 23:57:08.22 NTCd/VbX0.net
>>497
発作中の自動症です

511:病弱名無しさん
22/12/13 10:35:23.36 tOijVeJ00.net
自動症ってどこまでやっちゃうのかな
意識が無いのに勝手に自分の車やバイクに乗り込んで発進とかやっちゃうのかな?
まともに運転出来るとは思えんけど、気が付いたら事故現場or病院のベッドの上、
なんて事もありうるのか
自宅にいて、無意識でわざわざ自宅前に駐車してあるマイカーに乗り込む事はなくても
走行中に発作が起きたら、後は自動症で運転続行→事故
なんてケースは普通にありそうだ

512:病弱名無しさん
22/12/13 14:26:53.88 z964O8wX0.net
数分ぐらいしか続かんけど自動症で食器洗ったりする事ある
その後意識が混濁というかボーっとした状態になってたらしいので
車の横で自動症発症すればそのまま車乗りこんで運転して途中でボーっとなって事故ならあるかも

513:病弱名無しさん
22/12/13 18:49:49.92 ujyK7wGC0.net
>>495
>>496
政府のいうことを信じるとなんですよね。
PW管理は気を付けて
マイナンバーカード作ることにします。
教えて下さいってありがとうございました。

514:病弱名無しさん
22/12/14 11:57:33.55 QJy/akdZ0.net
自室の部屋の床にモノがたくさん積んであるんだけど、
意識が途切れると、ほぼ確実に部屋のモノが散乱してる
自動操縦状態の時、必ずモノを蹴飛ばすか、つまづいて
散乱させているらしい
年末までに部屋を徹底的に片付けろってお告げかもしれぬ
いつか頭とか打ったら大変だし

515:病弱名無しさん
22/12/15 22:09:55.28 Pxw9F0gm0.net
ラモトリギン増えたからか腰から下が全部痒くて痒くてしょうがない
冬場の乾燥のせいだったらいいんだけどな

516:病弱名無しさん
22/12/16 00:19:24.94 kK52gNU30.net
自分はDIHSと急性肝炎で死にかけたことあるから出来れば薬剤師とかに電話したほうがいい

517:病弱名無しさん
22/12/16 07:19:51.58 Zn3+FAi2d.net
>>504
ありがとう
火曜に病院行って増えたばっかだからもう少し様子見てみようと思う

518:病弱名無しさん
22/12/16 12:44:44.23 9/bIsiCn0.net
入口に2度目とは思えないほど大量の精液を浴びせかける

519:病弱名無しさん
22/12/16 20:10:22.69 kK52gNU30.net
>>505
なるほどまだそれでもいいかもね
最初痒みだけで1週間~2週間で熱40度とか出たから頭の片隅にでも

520:病弱名無しさん
22/12/16 21:02:10.58 1KN2pD940.net
スティーヴンス・ジョンソン症候群ってものあるから一応気を付けてね
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)

521:病弱名無しさん
22/12/20 17:26:33.86 ZXFzl+eEM.net
意識失うって足が筋肉痛になるてんかん持ちなんだかデパケン1日3錠で抑えられてるのだが
日中すごい眠いんだ
医師は以前てんかんの薬で眠くなると言ってたのだが
てんかんだと眠くなるのか?
なんも出来ないよ

522:病弱名無しさん
22/12/20 18:11:49.88 UA6ggH7Cd.net
てんかんの薬はだいたい眠気の副作用あるよ

523:病弱名無しさん
22/12/20 18:22:57.01 9ezVgQjUM.net
>>510
そうなんだ
医師は薬減らすのはやめた方がいいと言うし
なかなか活動できないや

524:病弱名無しさん
22/12/20 19:14:06.10 1q3zTDd2M.net
デパケンだけならそのうち慣れるよ
俺は逆にいつからか眠れなくなって睡眠薬処方してもらってるぐらいだし

525:病弱名無しさん
22/12/20 19:28:13.89 9omjLx7L0.net
お姉さんもそろそろお時間ですよね?

526:病弱名無しさん
22/12/21 21:46:44.90 cx6qDoSlM.net
>>512
1年間1日3錠飲んでるが全くなれない一日中眠い
これで活動しろとか無理
他に薬ないんかね?眠くて仕方ない

527:病弱名無しさん
22/12/22 21:04:01.28 +a0qUC6W0.net
間違えた。

528:病弱名無しさん
22/12/24 16:36:12.89 GdkcOnho0EVE.net
今の格好教えて。

529:病弱名無しさん
22/12/26 10:24:42.00 IHCmV8eI0.net
クリでイきます

530:病弱名無しさん
22/12/26 19:43:25.16 FwV5uGY3p.net
>>492
障害者手帳を何の病気で申請してるかだな
免許okで手帳もokとか診断書書く医師いるのか?

531:病弱名無しさん
22/12/26 20:38:10.67 Y6yZ3unc0.net
>>518
てんかん発作で警察に記録が残る事故(車両の運転に限らない)を起こしていなくて医者が公安に通報していなければ、免許を持ち続けることは可能。

532:病弱名無しさん
22/12/26 22:03:54.70 rwutQ6560.net
>>518
2年発作起こしてなかったら一応医師のOKは貰えるぞ?

533:病弱名無しさん
22/12/27 06:15:46.73 vlSMPxs+0.net
久しぶりに発作があった
調べてみたら今年は7月以来4回目の発作
去年は役月一だったんでかなり収まってる

534:病弱名無しさん
22/12/27 11:48:36.45 oTaGUA2kd.net
収まってる、のか?
かなりの頻度に思えるが

535:病弱名無しさん
22/12/27 12:56:40.14 SHX+fuqe0.net
なんかポーッとしだした記憶はあるんだけど
気が付いたらガムが喉に詰まって死にかけたわ
食事中などでもなる可能性あるのか

536:病弱名無しさん
22/12/28 04:41:39.04 IKGZn1sga.net
程度にもよるけど4回くらいならいいね
7月からだと35回起きてる必ず前兆あるので記憶に残ってる
薬の効果で重積来ないだけマシだけど毎回残る倦怠感がしんどいわ

537:病弱名無しさん
22/12/29 17:29:13.96 mzi/gMQZdNIKU.net
仕事でパソコン使ってる時意識が遠のいたと思ったら全然開くつもりじゃなかったサイト開いてた……って時があるけど欠伸発作だったりすんのかな
気絶するような発作と違ってある程度「来るな…」ってのは分かる

538:病弱名無しさん
22/12/31 17:55:43.87 82i4ecnb0.net
>>520
免許はそうなるけど手帳はどうなるんだろ
2年発作はないけど日々の暮らしに支障あるなら
違う欠格事由ありそうだが

539:病弱名無しさん
23/01/01 02:24:08.03 cV7CNukY0.net
発作に苦しんでいる人も
発作が無い人も
今年は良い年になると良いな

540:病弱名無しさん
23/01/06 00:35:52.74 nxxBR5oT0.net
みんな職場に隠してる?

541:病弱名無しさん
23/01/06 08:16:55.91 2iVqNKnP0.net
みんな公安委員会に正直に申告or運転免許返納してる?

542:病弱名無しさん
23/01/06 09:59:13.02 kZJNCZX3M.net
2年たったからかえしてもらったよ

543:病弱名無しさん
23/01/06 12:32:31.97 gSuvV31h0.net
職場には隠さず障害者雇用で働いてる

544:病弱名無しさん
23/01/06 19:42:39.82 05qDf5r+0.net
返納はしなかった 2年経ったから診断書を貰って出した

545:病弱名無しさん
23/01/06 21:00:53.78 mSI9+pndx.net
診断書を提出して免許が復活しましたが免許の取得日の記載が免許が復活した年月日になりました・・・
会社に免許証のコピーを出せと言われたら隠していても会社にバレるよ。

546:病弱名無しさん
23/01/06 21:33:48.49 2iVqNKnP0.net
>>533
俺は「普通自動二輪もってるんだから原付のマークは要らないでしょ?アレ一つ印刷するのに1200円いるよ」で原付のフラグが消えました。

547:病弱名無しさん
23/01/07 12:48:06.55 vd/RxLxe0.net
返すときブルーだったのに、2年後に戻ってきたらゴールドになってた。
取り消しじゃないから、無違反期間に参入してくれてたのね
なんかうれしくなったわ

548:病弱名無しさん
23/01/07 22:00:03.44 0EV77VXax.net
>>534
こちらは頭の悪い高卒なのでもっとわかりやすく教えてください ;つД`)

私は40歳
原付取得        平成16年〇月〇日
普通免許取得     平成17年△月△日

令和2年◇月◇日に免許が復活したら以下の様な記載になりました。

原付取得        令和2年◇月◇日
普通免許取得     令和2年◇月◇日  


車が必須の田舎在住の40歳の免許取得が令和2年だったら会社から怪しく思われるのは当然なのですけど・・・・

549:病弱名無しさん
23/01/07 23:51:32.97 kemdJY2l0.net
>>536
みんなそこまで詳しくないってw
「更新したらこうなりました~テヘッ」でいいでしょ
何で何でと聞いてくる好奇心旺盛な人事様はいないだろ
(飲酒でもやったんかあの人・・・)程度で終わるわ

550:病弱名無しさん
23/01/08 00:22:19.79 deF43Hm+0.net
>>533
いわゆる「うっかり失効」をしたことにすればいいと思うよ。

551:病弱名無しさん
23/01/08 01:02:18.39 1sYTuTyt0.net
うっかり、それいいね
全部の免許が同一日に並ぶし

552:病弱名無しさん
23/01/08 05:51:13.92 fKu5/WFXx.net
うっかり失効が通用するのは電車通勤のみの人間だけだろ。毎日通勤で自動車を使わなければならない地域でその言い訳は通用しない。
自動車通勤の社員に対して免許証のコピーを提出させるのは当たり前だけど。ブラック企業は知らないけど。

553:病弱名無しさん
23/01/09 01:44:48.49 wuHgHCJZ0.net
たしかに未更新期間も運転してたことになってややこしい疑いかけられるな

554:病弱名無しさん
23/01/10 00:54:37.45 58OBu9Kl0.net
>>528
隠してる

555:病弱名無しさん
23/01/10 00:54:38.09 58OBu9Kl0.net
>>528
隠してる

556:病弱名無しさん
23/01/15 16:14:09.73 juyc6UgI0.net
インフルエンサーの坂口さん
お仲間だってさ
本当か?

557:病弱名無しさん (ワッチョイW fd7f-scHK)
23/01/20 00:48:08.83 FEcDZzBd0.net
病院通うの面倒だな

558:病弱名無しさん
23/01/20 11:03:00.87 gMid3mkq0.net
え、3カ月に1回くらいだろ?
外出するいい機会じゃん

559:病弱名無しさん
23/01/24 19:45:32.90 N1g9fWGI0.net
う~ん
ワクチン3回打っちゃった。反ワク陰謀論者を馬鹿に出来んくなってきたし
今後手術とかした場合、影響あるんかねぇ・・・

560:病弱名無しさん
23/01/27 11:46:41.15 qEoyBBN70.net
6回目まだー?

561:病弱名無しさん
23/01/27 11:57:39.08 03DpydnS0.net
面倒になって1回もワクチン打ってない・・・
手術の時にワクチン打った方が良いですか?って聞いたけど特に必要ないって言ってたから
自分の免疫を信じるんだ

562:病弱名無しさん
23/01/31 18:33:37.62 sUKO36pC0.net
難治てんかんすぎて、迷走神経刺激療法したけどほんとコレ効いてるのかわからんよな・・・。
一定間隔と心拍数で声が枯れるくらいの電流流れるし。

563:病弱名無しさん
23/01/31 18:45:40.74 pynnh6+d0.net
>>550
俺もやってる。無


564:意味としか思えん。医者のやってみたいっつー好奇心の結晶な感あるわ



565:病弱名無しさん
23/01/31 21:07:48.95 sUKO36pC0.net
>>551
おお、同士よ。やっぱそうだよねえ。
医者は徐々に効果が~しか言わないんだよなあ。

566:病弱名無しさん
23/02/04 00:40:27.96 oT5st+x40.net
>>546
有給も取りづらいし

567:病弱名無しさん
23/02/08 02:11:55.26 xsuWITSk0.net
薬が、1回3錠から、4錠に増えた...
日中眠過ぎてやばい(笑)

568:病弱名無しさん
23/02/09 06:55:21.88 BPq8JREId.net
発作中呼吸止まってるかもしれん
意識戻り初めの時吸っても吸っても酸素が入ってこなくて苦しい

569:病弱名無しさん
23/02/13 11:24:30.98 8wOoHGwL0.net
>>555
大発作で呼吸止まると筋肉痛みたいなのになるよね
あれ痛い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch