21/10/14 21:35:16.97 QtZkod8O0.net
■食後高血糖の予防・2
・インスリン抵抗性>>5の対策
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
URLリンク(www.shinshu-u.ac.jp)
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
URLリンク(www.pocorin.com)糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
URLリンク(media.mizuno.com)
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
URLリンク(www.joc.or.jp)
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
URLリンク(medley.life)
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
9:病弱名無しさん
21/10/14 21:35:33.60 QtZkod8O0.net
■食後高血糖の予防・3
・ストレス
URLリンク(www.pocorin.com)我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。
腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
・その他
URLリンク(www.j-endo.jp)
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
シックデイ
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
反応性低血糖症
URLリンク(medical-tribune.co.jp)
低血糖・血糖値スパイクを中心に
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
10:病弱名無しさん
21/10/14 21:35:44.74 QtZkod8O0.net
■食後高血糖が動脈硬化を進めます
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
URLリンク(med.skk-net.com)
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1~ 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
11:病弱名無しさん
21/10/14 21:36:02.85 QtZkod8O0.net
■食後高血糖は糖尿病より危ない?
血糖値スパイクのメカニズム(2)
URLリンク(www.sawai.co.jp)
糖尿病は癌の発症率を13~31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
URLリンク(npure.co.jp)
URLリンク(www.igaku.co.jp)
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
12:病弱名無しさん
21/10/14 21:39:46.34 QtZkod8O0.net
以上
次スレの簡易テンプレ
↓
13:病弱名無しさん
21/10/14 21:41:12.77 QtZkod8O0.net
-------------下記をコピペ-------------
!extend:checked:vvvvv:1000:512
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
スレリンク(body板:2番)-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
URLリンク(www.igaku.co.jp)
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板)
14:病弱名無しさん
21/10/14 22:00:58.78 LBH6CSWU0.net
以下、真のテンプレです♪
15:病弱名無しさん
21/10/14 22:01:05.11 LBH6CSWU0.net
【テンプレ1】
糖尿病患者は予備軍を入れて、2000万人と言われている
三大合併症
糖尿病網膜症(3000人/年) → 0.015%
糖尿病腎症(15000人/年) → 0.075%
糖尿病神経障害(下肢切断する人 推定10000人/年) → 0.05%
発症割合はこの程度のもの
さらに言えば、発症する人はヘモ10%以上の人が大半であることを考慮すればヘモ6%などノーリスクに近い
【テンプレ2】
>進行型の血糖値リスクを無視した「血管が問題なかったら」と言う現時点の結果だけ見て
>安心してるのが、逆だと言ってる話
これは間違ってるね
血糖値は生活習慣や場合によっては投薬で上がったり下がったりする
ヘモグロビンA1cだって同じ
一方で、血管の状態は、基本的にワンウェイ
動脈硬化(狭窄、詰まり)は経年により、悪くなることはあっても、良くなることはない
つまり、自身の状態を客観的に判断するには血糖値で一喜一憂するのではなく、
定期的に血管の状態を把握するべきなんだ
これを理解できないのはお気の毒としか言いようがないね
16:病弱名無しさん
21/10/14 22:01:25.99 LBH6CSWU0.net
スパイク予防なんてとても簡単なんだ
要は、糖質を抑制すればいいだけの話
1型でもなければ、これで十分なんだ
つまり、>>1-12は意味がない
そして、重要なのは血管の状態を定期的に確認することなんだ
スパイク予防しようが、<過去の負債>は帳消しにはできない
糖尿病は一義的には「血管の病気」だから、血管の状態を確かめておくことが非常に重要
これは何よりも大切だから、覚えておこう!
17:病弱名無しさん
21/10/14 22:01:50.83 LBH6CSWU0.net
皆さんも、私のようにトゥルントゥルンの血管になりたければ、糖質を控えて、健診の度に血管の検査を受けましょう!
18:病弱名無しさん
21/10/14 22:02:38.75 LBH6CSWU0.net
>>1-13はスっ飛ばしてオッケーです♪
19:病弱名無しさん
21/10/14 23:20:25.09 96dtHSR20.net
小学生みたいな真似を本気でやってんのかコレは
20:病弱名無しさん
21/10/15 00:13:40.75 C8Uje88D0.net
>>15-16
参考になります
ありがとうございます!
21:病弱名無しさん
21/10/15 03:49:02.98 MW+oI58ya.net
長期専門板荒らし 天羽 優子 @apj とは……
21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
【特徴1】ソース URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com) URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com) ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
【事例1】天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド URLリンク(groups.google.com)
【事例2】天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 山形大学・天羽准教授による鬱への差別 (過去ログ) URLリンク(itest.5ch.net)
【事例3】自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) URLリンク(i.imgur.com) スレリンク(am板:912番) スレリンク(am板:925番) スレリンク(am板:948番)
22:病弱名無しさん
21/10/15 11:34:01.15 LclRlIACa.net
>>21
EDが治った!
23:三レステンプレ
21/10/15 12:44:37.41 3UUsmLfma.net
ここ立てた方への意見だけど、テンプレに追加をしたいなら、先に立った25番スレに独自にテンプレ足せば良かったんじゃ無いですかね?
24:病弱名無しさん
21/10/15 17:21:53.36 TEaH4DQN0.net
【テンプレ1】
糖尿病患者は予備軍を入れて、2000万人と言われている
三大合併症
糖尿病網膜症(3000人/年) → 0.015%
糖尿病腎症(15000人/年) → 0.075%
糖尿病神経障害(下肢切断する人 推定10000人/年) → 0.05%
発症割合はこの程度のもの
さらに言えば、発症する人はヘモ10%以上の人が大半であることを考慮すればヘモ6%などノーリスクに近い
【テンプレ2】
>進行型の血糖値リスクを無視した「血管が問題なかったら」と言う現時点の結果だけ見て
>安心してるのが、逆だと言ってる話
これは間違ってるね
血糖値は生活習慣や場合によっては投薬で上がったり下がったりする
ヘモグロビンA1cだって同じ
一方で、血管の状態は、基本的にワンウェイ
動脈硬化(狭窄、詰まり)は経年により、悪くなることはあっても、良くなることはない
つまり、自身の状態を客観的に判断するには血糖値で一喜一憂するのではなく、
定期的に血管の状態を把握するべきなんだ
これを理解できないのはお気の毒としか言いようがないね
25:病弱名無しさん
21/10/15 17:22:35.82 TEaH4DQN0.net
ちなみに、血管の状態を調べる方法としては・・・
CAVI、ABI、頸動脈エコー検査などがある
以下は、ビルダーのきんに君と私の数値
<ABI検査>
なかやまきんに君
右1.18 左1.07 血管年齢 19歳
俺
右1.21 左1.18 血管年齢 21歳
検査はとても大事です♪
26:病弱名無しさん
21/10/15 17:22:49.87 TEaH4DQN0.net
良いテンプレ何であげときました
27:病弱名無しさん
21/10/15 21:12:32.26 WQhO3jNS0.net
誘導
個人的にはワッチョイが好みですが、重複スレのため
1病弱名無しさん2021/10/14(木) 20:37:15.27
1病弱名無しさん (ワッチョイ d77b-vB5w)2021/10/14(木) 21:29:26.96 (このスレが後)
なので、このスレは「★26」として活用することとし、次でお願いします:
ワッチョイ無し
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板)
28:三レステンプレ
21/10/16 11:35:10.96 RVt1bVC90.net
(これで満足か?>オリジナルスレ主)
29:病弱名無しさん
21/10/16 13:11:31.18 WaHLrd9Ra.net
【悲報】DTM板にてうっかり自分が超長期ストーカーだと告白
359 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb5a-SZuW)[sage] 2021/10/15(金) 19:56:42.15 ID:HFJ0iCvs0
あんまりバカだから成長と更生の余地ありと判断し
13年前の問題を自力で解けたら改めて認めようと考え
最初10年間は基本放置していたのだけど
2017、8年頃に他の人がその問題を解明した論文を出しても完全スルーで2008年の己の過ちを総括する事ができなかったので
自ら超長期ストーカーとして山形大学に通報
以降、問題を起こすたびに逐一再通報して
こいつ特有の被害者と加害者をすり替える虚言讒訴の余地を潰している
30:病弱名無しさん
21/10/16 13:15:08.51 ZVP4rn8t0.net
【テンプレ1】
糖尿病患者は予備軍を入れて、2000万人と言われている
三大合併症
糖尿病網膜症(3000人/年) → 0.015%
糖尿病腎症(15000人/年) → 0.075%
糖尿病神経障害(下肢切断する人 推定10000人/年) → 0.05%
発症割合はこの程度のもの
さらに言えば、発症する人はヘモ10%以上の人が大半であることを考慮すればヘモ6%などノーリスクに近い
【テンプレ2】
>進行型の血糖値リスクを無視した「血管が問題なかったら」と言う現時点の結果だけ見て
>安心してるのが、逆だと言ってる話
これは間違ってるね
血糖値は生活習慣や場合によっては投薬で上がったり下がったりする
ヘモグロビンA1cだって同じ
一方で、血管の状態は、基本的にワンウェイ
動脈硬化(狭窄、詰まり)は経年により、悪くなることはあっても、良くなることはない
つまり、自身の状態を客観的に判断するには血糖値で一喜一憂するのではなく、
定期的に血管の状態を把握するべきなんだ
これを理解できないのはお気の毒としか言いようがないね
31:病弱名無しさん
21/10/16 13:15:23.62 ZVP4rn8t0.net
ちなみに、血管の状態を調べる方法としては・・・
CAVI、ABI、頸動脈エコー検査などがある
以下は、ビルダーのきんに君と私の数値
<ABI検査>
なかやまきんに君
右1.18 左1.07 血管年齢 19歳
俺
右1.21 左1.18 血管年齢 21歳
検査はとても大事です♪
32:病弱名無しさん
21/10/16 13:15:40.89 ZVP4rn8t0.net
すばらしいテンプレは上げたくなります
33:病弱名無しさん
21/10/16 15:03:58.24 rd+pLSjSa.net
>>21
いつものあグロ
34:病弱名無しさん
21/10/16 15:05:32.46 w8t/4ka8d.net
耳鳴りキーンあるやら肥満だと動悸もね
まあ食事制限しないとね
とくにゆっくる食べることね
35:病弱名無しさん
21/10/18 18:01:34.85 NffiOXyga.net
【山形キチガイジ婆速報】山形の50代精神異常婆、本日も己の実名を書いて自涜行為を報告【メンヘラの性欲は異常】
204 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/10/18(月) 17:35:53.87 ID:6iJ0Mo9w0
>>202
今日も優子で抜いた
36:病弱名無しさん
21/10/23 11:03:48.23 MkGWdIgia.net
【山形キチガイジ婆速報】本日の山形キチガイ自身婆の一人芝居スレはこちら【キチガイの妄想は異常】
スレリンク(body板)
37:病弱名無しさん
21/10/24 12:42:41.46 rH42fIHSa.net
【山形キチガイジ婆速報】超長期ハラスメントストーカー天羽優子@apj、衆院立候補予定などないのに自分は衆院議員に当選予定だから、超長期ハラスメントストーキングも無罪だとキチガイ無罪の主張【統合失調と認知症による誇大妄想悪化】
277 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage]
:2021/10/24(日) 12:02:22.98 ID:gWOritQb
>>276
衆院選の山形県第1区はこの人が当確だな
38:病弱名無しさん
21/10/24 18:27:49.74 rH42fIHSa.net
【山形キチガイジ婆気精神病速報】山形の超長期ハラスメントストーカー天羽優子@apj(55歳)、「自分は天才でノーベル賞も夢じゃないし、架空の恋人を振って嫉妬されている」などと意味不明な妄想を連投中【55歳児の厨二病】
JAZZ GUITAR ジャズギター雑談スレ
スレリンク(compose板:219番)
209 名前:ドレミファ名無シド [sage]
:2021/10/24(日) 17:50:54.16 ID:tdeJTnjr
>>208
あの人は天才だと思う ノーベル賞も夢じゃないね フラれた君が嫉妬するのもわかるよ
39:病弱名無しさん
21/10/25 01:31:16.61 rRfdjJoZa.net
【山形キチガイジ婆速報(3)】山形の超長期ハラスメントストーカー天羽優子@apj(55歳)、またまた場違いなスレで妄想ストーキングをして発狂連投【55歳児の厨二病】
JAZZMASTER スレリンク(compose板:590番)-
40:病弱名無しさん
21/10/25 21:31:51.32 4n+OibyOa.net
【山形キチガイジ婆速報】山形の超長期ネットハラスメントストーカー天羽優子@apj、未成年者を性的欲望の対象とした自涜行為を報告【精神異常者の性欲は異常】
989 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/10/25(月) 20:58:40.85 0
>>988
今日は〇〇〇さんでシコっている
41:病弱名無しさん
21/11/14 23:15:12.94 1WPDElfr0.net
スレチだけど、ちょっと不自然な論争だな <
42:br> 自己紹介を何度もしてたのか、と考えるとしっくりくるな IP曝しの人は、別スレの古参住人の別動隊なのかもしれんぞな
43:病弱名無しさん
21/11/14 23:44:07.58 1WPDElfr0.net
忘れとった
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板)
当スレは、実質「★26」
当スレより後に建てられた並行スレ:
ワッチョイ無し
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★26
スレリンク(body板)
44:病弱名無しさん
21/11/15 22:22:19.46 lWQ3UH+30.net
寝ぼけていたようで後者のリンク訂正:
ワッチョイ無し
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★26
スレリンク(body板)
45:病弱名無しさん
21/11/15 22:36:44.66 lWQ3UH+30.net
かなり前の記事だと、インスリン抵抗性性悪説に傾倒しているかと思ったけど、
中立派になったのかな?
インスリン抵抗性は、ストックを増やすか、フローを増やすかの問題と解しているので
それ自体は中立のはずと思われる
HbA1cが正常なのに暁現象
URLリンク(promea2014.com)
>生理的なインスリン抵抗性は絶食時間が長くなればどのような人でも起きていて、
>糖質制限の場合は食事をしてもほとんど糖質が入ってこないので、
>日常的に生理的なインスリン抵抗性状態だと考えられます。
>このインスリン抵抗性は少ないブドウ糖を主に脳へ送るために、
>筋肉などのインスリン抵抗性が高くなると考えられます。
>このとき肝臓では生理的インスリン抵抗性は起きていないのではないか
>と考えています。
これはしっくり来ますな
身体は糖質が足りないと感じたら、インスリン抵抗性を出してフローを潤沢にする
という感じだろう
他方、肝臓のインスリン抵抗性の有無は、内臓脂肪量の影響とか、
タンパク質の欠乏具合(低栄養性の場合など)の影響を受けるはずで
一概に言えないような気もする
46:病弱名無しさん
21/11/15 22:49:26.13 LMbVFo610.net
>>44
整理的抵抗性と炎症性抵抗性の区別は最初からだと思うが
47:病弱名無しさん
21/11/20 16:27:36.48 KSuy/HYQ0HAPPY.net
赤ちゃんにも糖質たっぷり
URLリンク(promea2014.com)
面白い考え方の記事でなかなか興味深いけど・・・
同記事中のこの点
>しかし、どう考えても人類の進化の過程で乳幼児が糖質を10gなど
>という大量に摂取できたことがあったとは思えません。
はどうだろうか。その程度はあったのではないかな
母乳の成分はP=0.8-0.9%、C=7.1%、F=4.5%くらいらしいくて
乳児で一日消費量800mlくらいとすると、Cは57g/dayかな
一日10回に分割として、6g前後ということになる
他方、一回の母乳摂取量だと54-234mlという調査があるようだから
150mlも稀ではないのではないか。そうするとC=10.7gとなる
まあ、15gを超えることは稀とは言えるのかもしれない
糖質摂りすぎで眠たくなるだけなら良いけど、
スパイクしてムード・スゥイングなんか出ると面倒だよな
48:病弱名無しさん
21/11/20 16:56:39.61 KSuy/HYQ0HAPPY.net
ついでに、この関連でパレオリシック式の見方をしておこう
同健康法の主要点の2番目が確か「2・呼吸・食事法は昔ながらを!」で、
「昔とは?」との質問もあった記憶もあるので、この解説を少し。西原克成の話がベース
・哺乳動物は生まれた時の体重の3倍までは母乳で育つ
(仔牛で1歳、ヒトだと2歳前後かな)
・人の未開の部族だと母乳で5歳まてもある
(5歳までやると、鼻呼吸が習慣化して、普段口呼吸はしなくなる)
1歳で離乳食というのはパレオリシック的には乳児への虐待様の仕打ち
とみなすこととなる
口呼吸の問題点は、同健康法の主要点第1とも関連してくるけど、
口腔の冷温化・乾燥化が起きてトラブルを起こしやすくなる
西洋医学的なアプローチだと、扁桃を切除してしまえだけど、
かなり乱暴な手法なのではないか:
扁桃病巣感染症
URLリンク(www.asahikawa-med.ac.jp)
ということで、パレオリシック的には、子育ては西原式によるので、
・母乳で2歳半くらいまで(乳児は腸が未完成で本質リーキーガットな状況)、
・その後おしゃぶり使用を5歳まで(鼻呼吸をしっかり身につける)
という感じだろうか
西原式育児に興味があれば、このあたりを読んでみて:
母乳育児 - ながさわ歯科医院
URLリンク(www.nagasawa-dental.com)
西原式育児のきほん – 西原ワールド アート医研
URLリンク(nishihara-world.jp)
49:病弱名無しさん
21/11/20 20:10:04.00 KSuy/HYQ0HAPPY.net
酔っ払い的に言っておきたいことは、
ヒトの認識機能には欠陥がある
ということかな
五感なり六感なりで入ってくる情報は膨大な模様
他方、中枢系の視床下部で処理できる能力は、そこまでは及ばない
なので、フィルターを掛けて(見たいものしか見えない、聞きたいものしか聞こえない)
オーバーヒート(メンタルに来るの)を防止するようになっているのではないか
幸福になろうとして幸福法を極めるとか、健康になろうとして健康法を極めるとかしても、
それが自分のためだと、上述のフィルターが悪さをして役に立たなくなる印象
(糖尿を患っている人には耳が痛いかもしれないが・・・)
自分に当てはまらないものは無意識のうちに切り捨ててしまう脳の仕様なので、
出来上がったのもは、かなりいびつなもののことが多いと感じている
幸福法や健康法て他人にアドバイスするなら、困っている身近な人を助けたいと思って
勉強した人になるべきだろう。
人助けのついでに自分も健康になればよい、くらいの緩い感覚でないと上手くゆかない気がする
50:病弱名無しさん
21/11/20 22:37:44.61 ber7neVO0HAPPY.net
認知バイアスとか確証バイアスの話ね。
暴言しか吐けない奴はなんとかならんのか。
私たちはバイアスとどう向き合うべきか
URLリンク(coach.co.jp)
私たち
私たちは、自分のイングループを好む(親和性バイアス)。私たちは、自分のグループ内の人々には安全と快適さを感じ、イングループの人々に共感を持っている。私たちは自分のグループ内の人の個々の相違を探求することには興味がある。
彼ら
私たちは、自分たちとは異なり、よく知らないアウトグループの人々に対しては、不安と不快を感じる。その不快感によって、アウトグループの人々に対しては共感を感じる機能をブロックしてしまう。アウトグループの人々はイングループの人々よりも均質に見えてしまう。つまり、私たちは、アウトグループの人々の個々の相違には興味を持たない。イングループの人々に対しては良い面に注目するのに対して、アウトグループの人々に対しては悪い面に注意を注ぐ傾向がある。
また、「確証バイアス」という別のバイアスの存在見逃せない。つまり、私たちのアイデンティティや社会的なグループを肯定することにだけに興味関心の幅を狭めてしまい、新しい情報や客観性が損なわれてしまう。確証バイアスは中毒性のある麻薬のようなものである。私たちのアイデンティティは、好奇心や探究心よりも安心感を好むのである。
さらに、私たちのアイデンティティは、他のグループより自分たちのグループが優れていることの証拠を求める。この優越感は偏見を生み、やがて、微妙かつあからさまなマクロ攻撃(macro-aggressions:いじめやそれ以上のもの)やミクロ攻撃(micro-aggressions:他のグループに向けた微妙で敵意に満ちた軽蔑や侮辱)を引き起こす。
51:病弱名無しさん
21/11/20 22:39:58.50 ber7neVO0HAPPY.net
私たちはバイアスについて何をすべきだろうか?コーチは、以下のように、まず自分自身のバイアスに対処することを求められている。
アウトグループにいる他者を分類したり、一般化したり、好んだり、所属したり、判断したり、批判したり、恐れたりする脳の反射的で偏った活動に気づき、一旦止まってみる。
私たちのアイデンティティに現れる自己バイアスを振り返る。自己バイアスは、私たちが好むもの、望むもの、識別するものに現れ、私たちの可能性を制限している。
先入観を捨てて、クライアントを含む他者の前にありのままの自分の姿を現す。
コーチとしてのアプローチを以下のように深める。
オープンで、好奇心旺盛で、一人ひとりを、今この瞬間にユニークな個人として見る。
自分とは違う人への認知的・感情的な共感を養う。
バイアスを指摘されても、歓迎し、受け入れ、防衛的ではない態度をとる。
自分のステレオタイプや暗黙のバイアスによって引き起こされた害に対し、それが意図しないものであっても責任を持つ。
52:病弱名無しさん
21/11/27 17:32:18.17 uXwJe3r70.net
認知バイアスのうち、確証バイアスとか正常性バイアスとかに関係しそう
引用の記事は、認知バイアスのうち内集団バイアスのようだから、
毛色が少し違いそう
こういデータがあるのは知らなかった:
江部さんのところの11/24の記事(リンク張れないみたい)
>なお、一般には、個人の睡眠時間は季節によっても変化します。
>秋から冬にかけて日が短くなるときに睡眠時間は長くなり、
>春から夏にかけて短くなることからも日照時間と深く関わっていると思われます。
> 最も日の短い12月から1月に睡眠は長くなりやすく、6月から7月の初夏に
>最も短くなることが分かっています。
火を使わない時代の方が長かったわけで、
日没時間が長いと、睡眠時間が長くなる
というのは、パレオリシック的には当然の結果のような気もする
問題は、代謝系がこの睡眠時間の年内変動に依存する部分があるかどうか
ということだろう。依存性ありならば、この年内変動に従った方が
身体への負担が少ないと思われる
冬は体温が低くなりがちで酵素の働きが悪いだろうから、
依存性がある可能性もなきにあらずだから、寒い時期は睡眠時間が短くならないよう
努めた方が何かと良さそうな気がする
53:病弱名無しさん
21/11/27 19:41:17.05 HgPlo5t50.net
寒いと恒温動物故にエネルギーの温存が必要になるんだろうと単純解釈
54:病弱名無しさん
21/12/08 20:17:26.98 FoJi98NC0.net
PCの調子が悪くて久しぶりに学習中で、余力ないけど山勘で
糖質制限でLDLコレステロールが大きく上昇する人の特徴
URLリンク(promea2014.com)
>人類は進化の過程で、糖質摂取量は非常に少なかったでしょうし、BMIも恐らく
>低かったのではないかと思います。そう考えると、実はLDLコレステロールは非常に
>高いことの方が初期設定であり、逆に現代の糖質過剰摂取により多くの人では
>LDLコレステロールが減少してしまっていると考えられるのではないかと思います。・・・
パレオリシック的には糖質食は非日常食で越冬準備食だから、少ない点はそうだろう
術前の糖質を含んだ水分は止めるべきかもしれない その2 糖質はがんの予後を悪くする
URLリンク(promea2014.com)
インスリンは、狩猟採集食では基礎分泌以上にそれほど出ないから、現代の食性を基準にすると
インスリン様成長ホルモンに対する感度がかなり高いと考えるべきだろうか
感度が高い所に、糖質食を摂取すると、よけいな物まで増殖させてしまう感じだろうか
また、旧石器ではLDL-Cが高かったというのは、斬新な考えで、興味深い
そうなのかもしれない
そうするとLDL-Cの役割は何かが問題となりそう
「非常に強い糖質制限をしている5人のデータ」をみると、特異体質でLDL-Cを
中性脂肪のように燃やせる感じなのかもしれない
55:病弱名無しさん
21/12/08 20:31:52.51 ircgaNsE0.net
端的に言ってしまえばビョーキは恒常性破綻だけど、恒常性というバランスは一定を目標とする多様性の結果故にあらゆる可能性はあるだろうな。
56:病弱名無しさん
21/12/08 21:33:49.79 LhIew1T20.net
>>53
>実はLDLコレステロールは非常に高いことの方が初期設定
イヌイットのコレステロールは非常に高くないから無理がある
URLリンク(scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net)
57:病弱名無しさん
21/12/08 22:21:48.14 ircgaNsE0.net
色々なモノを敢えて例えると
「腸内細菌叢の変化が疾患を引き起こすのか、それとも単に変化しているだけなのかはまだ分かっていません。」
58:病弱名無しさん
21/12/13 19:22:52.15 4MiUCPuj0.net
数年間夜中(午前2~3時頃)に目覚めて台所に行っては甘いものや炭水化物が多いものを眠掛けしながら食べてはまた布団に入って寝る習慣が続いていたが、ギムネマというサプリを買って夕食の30分前と夜寝る前に飲んでみたらその日から夜食症候群がピタッと治った。
ちなみにドラッグストアからDHCのギムネマを購入したのを飲んでいる。
59:病弱名無しさん
21/12/14 11:41:20.67 XeSywW390.net
ウォーキングいいな
15kmぐらい歩くと
60:病弱名無しさん
21/12/14 11:47:53.78 BG3KJCW+d.net
まあ、8000歩くらいで効果は頭打ちになるそうだが
61:病弱名無しさん
21/12/14 11:49:15.64 BG3KJCW+d.net
いや、一応1万歩以上でも若干の違いはあるが、効率的で考えると8000歩になるとかだったかな
62:病弱名無しさん
21/12/14 12:40:30.92 NgvxSX650.net
ウォーキングは長い坂道や階段をコースに入れると効果が格段と上がるよ
63:病弱名無しさん
21/12/16 09:08:17.74 fsgN0OSm0.net
ウォーキングは開始20分↑から効果が上がると聞いたから1時間くらいは歩くようにしてる
距離にして大体4~6キロくらいで一番のネックは風景に飽きる事
色々と場所変えてウォーキングしてるけど昼間は昼間で不審者っぽくなるし夜は夜で(ry
64:病弱名無しさん
21/12/16 14:21:48.81 rdtRQyfJ0.net
夜はLEDを首にぶら下げる
昼間は大きい公園を歩く
65:病弱名無しさん
21/12/18 16:16:16.04 Z0FuEVQv0.net
5月末から突然変な調子をみせていたが、心臓部を買い換えてPC復調
新OS発売の半年前頃から地雷でも埋め込まれてるのかな、
前回買換えも新発売の半年前だったが・・・
>>55 そのグラフだとはっきりしないかと
同一区分の中でピグミーが最低、イヌイットが最高
今のピグミーは農耕食も食っとる感じで
もとはイヌイットくらいあったのかもしれない:
バカ・ピグミー
URLリンク(jambo.africa.kyoto-u.ac.jp)
>しかし、少なくとも現在のピグミー系狩猟採集民は、何らかの形で農耕民と
>関係を結んで生活している。農耕による産物にまったく依存することなしに、
>熱帯林のなかで生きていけるのかという問題については、さまざまな議論があり、
>ピグミーたちは農耕民たちと手を携えて熱帯雨林の中へ入ったのではないか
>と考える研究者もいる[Bailey et al. 1989]。
66:病弱名無しさん
21/12/18 16:27:55.09 Mr0WsatB0.net
なぜピグミー?
ほぼ肉食のイヌイットが高くないんだからはっきりしてるだろう
67:病弱名無しさん
21/12/18 16:36:30.89 wYgOvnw0d.net
そいや最近になってビッグフットもといネアンデルタール人の生き残りが見つかったとか。
遺伝子配列が一版時の33%しか一致しないとか。どんな特性になってるのか気になるな。
68:病弱名無しさん
21/12/18 16:38:47.29 wYgOvnw0d.net
あ、勘違いで間違い含んでるかもしれん。
69:病弱名無しさん
21/12/18 16:52:15.83 Mr0WsatB0.net
勘違いしかしてないんじゃないのか
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
>日本人の約30%も保有
70:病弱名無しさん
21/12/18 17:16:37.94 Z0FuEVQv0.net
>>56 に関連して、パレオリシック式健康法の、確か主要点第4
「4・共生する常在体に気配りを!」について
まず「常在体」は、病原菌が病原体に拡張されるように、常在菌を拡張した趣旨
ここでの共生常在体の論点には、腸の話、皮膚の話、播種(translocation)の話とか
があるけど、今回は腸に関して
ヒトは60兆個ほどの細胞からなり、それらの細胞の遺伝子パターンはほぼ同一
共生常在体は総数600-1000兆個ほどいるとされ、遺伝子パターンは多様
ウシ科の動物は草を食うけど、彼らは草の消化能力は持ってなくて、代りに
胃袋を4つ持ってセルロース分解菌と共生して生きている
ヒトの食性は、雑食なら適応だと思うけど、単性食化してくると、
本人の問題と腸内共生常在体の問題があるだろう
糖質中毒が止められないなら厳しい糖質制限は難しいし、
本人が適応でも、常在体が不適応なら(現在の科学知識では)どうしようもないだろう
夏井さんの本だと、パンダの笹食化、森美智子の仙人食化の前には絶食が
腸内共生常在体の変化に有効だったのだろうと書いてあった気がするけど、
糞食する以外だと、これぐらいしか思いつかないところ
ついでに、
肉食は様々な症状を改善する
URLリンク(promea2014.com)
>この研究は6か月以上の肉食の食事を摂取していると自己認識している2,029人の
>成人(中央値44歳、男性67%)を対象に実施されました。肉食の食事を行っている
>期間は14か月(範囲9〜20か月)でした。・・・
研究対象は肉食対応可な共生常在体を身につけた人々ということになっていて、
そうでない人は対象からはじかれてしまっているところ
万人向きとはいえないのではないか
ワシも、厳しい糖質制限は体調不良で挫折したから(まだ糖尿でもないし)、
肉食は無理ゲーっぽい感じ
万人に向いた食事法はない、とも言えるし
適応な腸内共生常在体を装備すれば、仙人食でも果物食でもビーガンても可能だろう
(途中脱落で死屍累々かもしれんが・・・)
71:病弱名無しさん
21/12/18 17:28:34.04 Mr0WsatB0.net
>>69
>万人に向いた食事法はない、とも言えるし
腸疾患に向いた食事法がないだけだろう
健康な腸なら何を食べても特に問題ない
不健康な腸なら森美智代が救いになる可能性はあるからそんな特殊常在菌を目指すなら専用の断食スレを立てろと言ってる
72:病弱名無しさん
21/12/18 17:39:57.85 wYgOvnw0d.net
粘膜異常は致命的ではある。
腸内細菌は日本人では21種類同定され6種が遺伝的要因を受けている可能性があり、その他は外因性であり
食生活含む行動で変化する。
基礎的に細菌が存在しているなら適応はするだろうし、そもそも存在しない種がいるなら適応は難しい可能性はあるが、
そこまでは知らんな。
73:病弱名無しさん
21/12/18 18:50:32.74 wYgOvnw0d.net
腸内細菌の意義について、誰がどんな腸内細菌で、影響に対する結果なのか原因なのかわからないあやふやなものにしか感じないから、私個人的には代謝異常に対しての薬的な意味合いで考えてるのかな?的にしか思えないんだが、
例えばビフィズス菌の抗炎症効果とか、食物繊維の短鎖脂肪酸とか、糖質制限でも同等か類似的な効果を得られるように感じるんだが、本当に腸内細菌の重要性はあまりピンとこない。
74:病弱名無しさん
21/12/23 00:20:06.16 8SDbWpHy0.net
ウォーキングが億劫で
ちょこちょこスクワットしてる
効果ないかなぁ?
75:病弱名無しさん
21/12/24 22:49:59.24 Ldm84oeD0EVE.net
>>65 お主の示した図に、ピグミーのデータがあったので解釈したズラ
>>70
>腸疾患に向いた食事法がないだけだろう
意味不明だけど・・・
ワシは腸疾患はないズラ
>>72 少しがっかり。>>56の立場からは後退ハゲ
さて、>>69に続いて「4・共生する常在体に気配りを!」の関連で
「播種(translocation)」について、長いので連載で・・・
ここは西原勝成説によっているので、先ずは引用から
(「究極の免疫力」p.130-131)
「・・・つまり、腸扁桃のリンパ濾胞のM細胞にこの黴菌の取り込みと消化吸収および
免疫タンパク質の産生システムがあるのですが、これが口呼吸と腸を冷やすことによって
黴菌の取りこみ機能となり、免疫タンパク質の産生機能を麻痺さらてしまうのです。
こうしてとめどなく有害無害のウィルスや黴菌が寝ている間にのどの扁桃や
腸のバイエル板から白血球に入って血中を巡り、白血球が身体中に黴菌をばらまきます。・・・
こうして、骨休め不足や口呼吸、冷たいもの中毒で疲れている人には細胞内感染が
ところ構わずおこり、血液がよどみやすい脳の神経細胞や皮下組織、関節や腎臓に
細菌が蔓延します。すると、細菌感染した細胞の働きは駄目になります。
ミトコンドリアの機能が廃絶されてしまうからです。」
76:病弱名無しさん
21/12/24 23:45:40.04 9UUoIXde0EVE.net
>>74
>ワシは腸疾患はないズラ
ないならいわゆる健康的な食事で腸内に問題はないだろう
厳しい糖質制限で問題あったならこのタイプ
>>6
>糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
77:病弱名無しさん
21/12/26 12:14:27.14 g7plwQP70.net
>>74の続き
西原説のポイントは、多分一言でいうと
免疫病・難病とかは、播種された共生常在体による日和見感染
ということだろうか
分かりやすくすると、多分こんな感じ:
・膠原病などの免疫病・難病は、ミトコンドリアの機能障害による
・この障害は、口呼吸、腸を冷やすこと、骨休め不足があると起きやすい
・経路的には、上記三つの脆弱点のどれかが関与すると、喉や腸の扁桃で白血球に
貪食された共生常在体が消化できなくなり、血中をさまよう結果、播種を起こす
・播種された共生常在体の中には、どこかの臓器の細胞に感染してその部分を拡大し
(細菌・ウィルス)干渉作用によりミトコンドリア機能を障害して病原体化するもの
がある(結果その部分は病巣化)
西原説は、基礎医学的には未解明の部分が多分にある印象だけど、
臨床的にはこの見立てでかなりの治療成績を収めている感じ
(なので、まあ当たらずともかなり核心に迫っているような気がするところ)・・・
78:病弱名無しさん
21/12/26 12:56:46.04 00/WQ/GWd.net
腸内細菌の変化は簡単にどうこうできる話でもないので、妄想だろうが何だろうが結果的に好転していればそれでいいと思うが、
私が知りたいのは細菌単体が見せかけじゃなく人体に対して起こす影響と、それが本来の体に対する代替的影響ではない必須、非必須性の証明だな。
79:病弱名無しさん
21/12/26 14:39:27.58 Zvt/Re9M0.net
>>76
>・この障害は、口呼吸、腸を冷やすこと、骨休め不足があると起きやすい
過激なカロリー制限でも起きやすくなったりして
URLリンク(www.technologyreview.jp)
当時、過激なダイエット研究の分野では、ロイ・ウォルフォード(故人、当時はカリフォルニア大学教授)ほどよく知られた研究者はほとんどいなかった。
ウォルフォード自身も、厳格な1600キロカロリー・ダイエットを亡くなるまでの30年間やり続けた(米国保健省は、活動的な中年男性には1日2800キロカロリーの摂取を勧めている)。
ダイエット中、彼の体重はほとんど59キログラムだったが、これは身長が175センチの男性の平均よりずっと少ない。
ウォルフォードは2004年に79歳で亡くなったが、死因は筋萎縮性側索硬化症(ALS。運動ニューロン疾患、ルー・ゲーリッグ病とも呼ばれる)だった。
ロンゴ教授が記しているところでは、彼の死因について多くの人が、バイオスフィアで体験せざるを得なかった2年間の極端なカロリー制限のせいではないかと疑っているようだ。ロンゴ教授はこの仮説を重要視している。
「カロリー制限が原因だったのかどうかは分かっていません」とロンゴ教授は言う。「しかし、私はウォルフォードがバイオスフィアから出てくる場にいたのです。
ウォルフォードは病気に見えました。他の参加者も全員そうでした。おそらくウォルフォードはその代償を払うことになったのです。
運動ニューロン疾患との関連性は分かっていません。しかし、彼の神経がカロリー制限の極端な状況に何年間も耐えられなかったということはあり得ます。多分、この状況と別の何かの要因が組み合わさったのでしょう」。
80:病弱名無しさん
21/12/26 16:35:12.12 Zvt/Re9M0.net
体が強くもないのに下手にカロリー制限すると免疫病・難病どころかカンジダやヘルペスにさえ負ける
だから国も高齢者にはカロリー制限を推奨してない
細菌性日和見感染
非結核性抗酸菌症
MRSA感染症
緑膿菌感染症
レジオネラ肺炎
セラチア感染症
真菌性日和見感染
カンジダ症
クリプトコッカス症
ニューモシスチス肺炎(旧称:カリニ肺炎)
接合菌症
ペニシリウム症
ウイルス性日和見感染
ヘルペス
カポジ肉腫
サイトメガロウイルス感染症
進行性多巣性白質脳症
原虫性日和見感染
トキソプラズマ症
クリプトスポリジウム症
81:病弱名無しさん
21/12/26 17:56:10.96 g7plwQP70.net
思考の邪魔なので、文脈に沿わないレスの応答は後回しにさせてもらってます
ただ>>78iについては、
西原氏の言う「免疫病・難病」に筋萎縮性側索硬化症も入っているズラ
なので、サイダー好きお祖母ちゃん85歳のエピソードを・・・(p.105以降「究極の免疫力」参照)
子供の頃から、冷たいサイダー好きで毎日飲んで下痢していたらしい
さすがに高齢になり下痢を治したいと思い、西原さんに助言を求めたらしいズラ
で、腸を冷やすサイダーを止めるように助言したら「はじめて固形の便が出て、
下痢じゃない便というものがあることを知った」と言われたらしい
翌夏に親戚から送られたサイダーを飲み始めて、痴呆状態となり、西原氏に家族から
電話相談があったらしい。冷たいサイダの摂取を禁止を指導して、
痴呆は治り元に戻ったらしいズラ
西原説だと、播種が起きても本人に体力があれば問題ない(病巣化しない)
と説明しているところ
印象としては、引用サイトが紹介するウォルフォード氏は米国人だから、
米国人はアイスクリーム好きなので、高齢化で体力が低くなり
腸を冷やすことの影響が顕在化した感じかなハゲ
82:病弱名無しさん
21/12/26 18:10:27.27 g7plwQP70.net
見つけたので補足
小見出し
「体力さえあれば、体内の細菌は暴れない」上掲図書p.228-230
83:病弱名無しさん
21/12/26 18:20:31.42 00/WQ/GWd.net
複数因子の因果関係がわからないから、症例ななんかではなんとも言えない。
84:病弱名無しさん
21/12/26 18:41:01.21 Zvt/Re9M0.net
冷たい食べ物を避けるという話なら異論はないけど
>米国人はアイスクリーム好きなので
普通の高齢者は誰でも体力は落ちる
栄養不足の話なのにこれを本気で書いてるならちょっと考え方がおかしい西原信者という評価にはなる
85:病弱名無しさん
21/12/26 18:54:02.69 g7plwQP70.net
カロリー制限で筋萎縮性側索硬化症になる経路を示してもらはないと・・・
議論が自分に都合の悪くなった時の犬の遠吠(レッテル張り)かな
86:病弱名無しさん
21/12/26 19:14:25.31 Zvt/Re9M0.net
ロンゴ教授に聞けよ
それと無意味に煽るなら特定するからな絶望婆
87:病弱名無しさん
21/12/31 11:12:28.66 BR5HBmo00.net
>>76の続き
個人的に、西原説が良いと思うのは、
・風邪をこじらせる、とはどういう状態なのか?
・昔からある「風邪は万病のもと」にいう「万病」とは?
・自己免疫疾患は免疫力が強すぎるのか?
あたりの答えに具体的なイメージがわくからだろうか
既述の、臨床上判別しやすい三つの脆弱点は、一般化すると
口呼吸 →口腔の冷温化・乾燥化
腸を冷やすこと →腸の冷温化
骨休め不足 →過労
となるだろうから、結局冷温化・過労による免疫力の低下を
とらえたもののような気がする
同じように「体力がある」という概念(>>80参照)も、結局
免疫力が低下していない(正常である)ということ�
88:フような気がする これらの前提でみると、風邪をひいた時に、暖かくして休養せずに無理した場合に こじらせる状態に至り易いのだが、多分それは、風邪の病原体を退治しているうちに 衰弱してきて免疫力が一層低下して、播種された共生常在体の感染が始まった あたりが、そういった状態なのだろう また「万病」というのは、共生常在体による日和見感染をさすことになる
89:病弱名無しさん
21/12/31 11:25:09.31 BR5HBmo00.net
>ロンゴ教授に聞けよ
聞いても、引用記事にあるとおり
>「カロリー制限が原因だったのかどうかは分かっていません」とロンゴ教授は言う。
としか答えなさそう
アイスクリーム説の代わりだと、
>バイオスフィアで体験せざるを得なかった2年間
で免疫力が相当低下して、共生常在体の日和見感染が始まり
実験終了後も上手く治せなかったというあたりかもしれない
鳴り物入りの実験バイオスフィアを中断したのは、カロリー制限というより、
栄養失調だったから、と考えた方がしっくりくる感じ(長期栄養失調説)
問いを立てても自分で答えざるを得ない。このスレはサービス悪いぞなもし・・・
90:病弱名無しさん
21/12/31 11:35:32.60 beHZ7Jn7d.net
>>87
ツッコむ相手間違えてるって意味だろ
91:病弱名無しさん
21/12/31 18:15:30.41 4eeHBmeO0.net
>>87
>このスレはサービス悪いぞなもし・・・
別にそんなスレじゃないしサービス代わりのツッコミなら
体内を冷やすと色々問題あるけど細胞レベルで考えるなら低体温が悪いとは一概に言えなくなる
92:病弱名無しさん
22/01/01 19:20:43.60 l8PQhoD10.net
Season's Greetings
めでたいので少し軟らかく脱線して・・・
口呼吸を長年すると「アデノイド顔貌」と呼ばれるものになるヅラ
国内の人だと、はっきりと分からないのだけど、
フィギュアスケートの五輪代表の人のうち一人それっぽいズラ
(父母の顔わかれば確定的だけど・・・。彼にはヅラ装着のハゲ疑惑が・・・)
海外の有名人的には、タイの現国王とその妹かな
彼は、女男女女の長男で、三女もその顔貌
長男は、60過ぎで4度目の再婚して、さらに若い側室を世間に公表したほどの
超人的な体力の持ち主のよう(なので現時点で問題なさそう)
他方、三女(チュラポーン)は、普通の体力の人のようでで口呼吸の影響で苦しんでいる感じ
(2014に、全身性エリテマトーデスSLEの罹患公表)
かなり西原説に合致するような・・・
現地紙による三女の2022の年賀状の映像
URLリンク(www.dailynews.co.th)
写真だと口を閉じているけど、少し不自然で、この現象に似た感じかな:
専門家「口を開けて寝るとブサイクに、知力も影響」_新華網日本語
URLリンク(jp.xinhuanet.com)
ついでに、現地紙を見るとタイの王宮庁も風通しが悪そうと理解できそう
現地語だと年賀状は(何故か読めるのよ)
「suk san wan pii mai 2565
Season's Greeting 2022」
と書いてあるけど、なんだかなという感じ
(本来は冒頭に書いたように英語の慣用だと、複数形のはず
suk san wan guut で誕生日おめでとうなので、英語的には
"a happy new year 2022"が最も近そうなのだげど
"happy"と素直に書けない状況なのだろう)
不敬罪がある故に恥をかかせるわけにもいかず、役人もサラリーマン化して
職を失うことに怯えている感じかもしれない
なので、複数形のsの付け忘れ間違いを分からないふりして修正しない
王宮庁の役人ならワシより英語の達者なものはゴロゴロしてるはだが・・・
現国王も政治不安定化に寄与している感じで、タイ王家も前途多難のような・・・
93:病弱名無しさん
22/01/02 13:56:59.53 24s3D93j0.net
>>86の続き
自己免疫疾患との関連について、西原説だと
・自己・非自己の免疫学の見方は、臓器移植でもしない限り、役に立たない
・今の「自己抗体」の概念は、科学技術の未熟さの辻褄を合わせようとした産物
という感じだろうか
つまり、
免疫系は、新陳代謝(リモデリング)を司り促すシステムと解するので
本業は自死した細胞や老化して異常を来たしてきた細胞を取り除くことが本業で
ついでに、感染して異常を来たした細胞を処理するけど、それほど得意ではない
病原体だと発熱して強い免疫反応が起こるけど、共生常在体だと免疫寛容が働くので
熱はでないか出ても微熱くらいだろう。そうすると、共生常在体の感染細胞の細胞膜を
壊すのも効率的でないので、液性免疫で抗体を作ったりすることとなる
現在の科学技術だと、ある細胞に着目してその細胞内部でダイナミックに何が
起きているかは分からないので、正常な細胞と共生常在体が感染した細胞とは
区別がつかない。両方とも「自己」とみなすから「自己抗体」というものが出てくる
本来いないはずの病原体がいれば感染と推定されるけど、
共生常在体だと、各種の防衛ラインを偶発的に侵入してきてそこにいるだけなのか、
何か悪さをしているかを区別ができない(検査手法がない)ことが認識誤りを
引き起こしている
といった考え方になる感じだろうか
既述のように一般化できるとすると、
免疫力の低下によって共生常在体の細胞内感染に至り病巣化する
ことになるので、自己免疫疾患は免疫力の低下で起こっている、と解することになる
自己免疫疾患の標準治療だとステロイド使うパターンが多いような気がするけど、
共生常在体の日和見感染が病気の本態だとすると、一時的に症状が軽くなることはあるだろうが
根治するという方向とは逆の道を進んでいくこと考えることとになる
(根治から遠くなるので、薬の消費は進んでいくけど・・・)
94:病弱名無しさん
22/01/02 18:36:11.81 DpQpKWcW0.net
西原説というのは「自己免疫疾患=細菌感染」なわけ?
95:病弱名無しさん
22/01/08 11:57:12.00 t4TdHTM/0.net
用語の使い方が乱暴で趣旨がよく分からんが、字面どおりなら「全然違う」となるけど
意図を適当にエスパーすると「等号てはなくて、・・・ことが多いくらい」かな
>>91の続きで、「免疫病・難病」の対処法について(既述のように、そういった診断を
受けてなくても、風邪をこじらせた場合とかにも実践した方がベターであろう):
(1)新たな播種を止める
(2)低体温が生じているようなら、これを正す
(3)感染細胞に新陳代謝の機会が来た時に壊されるよう無理せず体調を維持する
(1)については、既述の三つの脆弱点を解消するのはもちろんのこと、常在共生体の
数を制御しておく必要がある(数が多いと偶然的に防衛ラインを侵入する量が増えて
播種に近くなってくるため)。なので共生体が居る所の調子を整えておく
問題となりそうなのは、口腔・鼻腔とか、女性なら女性器も
歯周病があるなら、これを治すとかだな
腸内は数が分からんから、快便になるようにしておくということだろうか
(2)については、常在共生体の細胞内感染が起こると、低体温を招きやすいらしい
多分、体温が上がると免疫系が共生体の排除を始めるから、何らかの症状が出て
一過性的に体調が
96:悪くなるからだろう(安保徹説での治癒反応) パレオリシック式健康法の主要点第一は「1・恒温を心がけよう」だから 低体温の矯正は、言うまでもなくまあ当然に必要なのだけど (3)については、体力があって免疫力の低下がなければ、オートファジーなどで細胞内部で 解決するかもしれないけど、体調が悪くて免疫力も低下していて、免疫寛容もあるから 残念ながら排除には時間がかかる模様 ヒトの細胞は60兆個ほどあって、毎日1兆個ほどが生まれ変わっている 細胞が老化して来た際には感染細胞と言えども免疫系に確実に攻撃されるわけで (がん細胞を除くかな)、その機会を見逃さず確実に壊していくということだろうか
97:病弱名無しさん
22/01/08 12:31:05.58 Zocc+Q9/d.net
どう言った流れなのか分かりにくいが、
結局は本質が証明されていない腸内細菌をわかったつもりになってとりあえずそういう事にしている感がある。
98:病弱名無しさん
22/01/08 12:31:45.91 Zocc+Q9/d.net
癌細胞の免疫を誤魔化すというような話ならいくらでもあり得るとは思うが
99:病弱名無しさん
22/01/08 13:15:07.63 9W0TDeko0.net
感染症と腸内環境は区別しないと混乱するし
マイナーな難病を含めるならともかく一般的な自己免疫疾患に細菌ウイルス原因が多いという考え方も変
>>93
>問題となりそうなのは、口腔・鼻腔とか、女性なら女性器も
>歯周病があるなら、これを治すとかだな
>腸内は数が分からんから、快便になるようにしておくということだろうか
100:病弱名無しさん
22/01/08 17:08:21.71 Zocc+Q9/d.net
例えばビフィズス菌が免疫の効果があるという見解があったとしても、
本当にそうなのかどうか信用はできない。
腸内細菌研究のもう一つのフロンティア 「野生動物の腸内細菌」
URLリンク(www.taiyokagaku.com)
2.培養に依存しない方法論
腸内細菌研究は、近年の分子生態学手法の発達により培養に依存しない解析法が開発され、「生物としての細菌」ではなく、単なる「情報としての細菌」(具体的には「単なる系統情報としての細菌」)の多少(DNAクローンライブラリー中のクローン数であったり、次世代シーケンスの場合のリード数の多い少ないであったりする)と疾病等の統計的関連づけが行われるようになっている。しかし、「ある病態」と「ある腸内細菌グループの多い少ない」に相関関係があることをあたかも因果関係があるように偽装する議論が横行しているようにも見えることは、はなはだ遺憾である。腸内細菌構成の変動が原因なのか、結果なのかは、この研究方法ではわからないからである。
101:病弱名無しさん
22/01/08 19:02:37.41 9W0TDeko0.net
とりあえず常在菌と腸内細菌を一緒に語るのはおかしい
まあ常在菌が原因の自己免疫疾患も多いという書き方なら別に変ではないけど
胃がんや子宮頚がん癌などから「癌とかは播種された共生常在菌による日和見感染ということだろうか」みたいに言われても違和感しかない
>>76
>西原説のポイントは、多分一言でいうと
>免疫病・難病とかは、播種された共生常在体による日和見感染
>ということだろうか
意図を適当にエスパーして
盛り上げるためにわざと過激(変)な発言してるなら
こうやって指摘するのが野暮なのか望むところなのかは判断に迷う
692 名前:病弱名無しさん [sage] :2022/01/05(水) 22:18:35.76 ID:P9XR+++j0
>>691
嵐に構うのは時間の無駄だけど、
多少過激な発言しないとレスも増えないし盛り上がらない
↓みたいな毒にも薬にもならないレスはつまらないし、伸びない
・他者の視点への配慮がある
・違った視点をまとめて妥協案を出すことができる
102:病弱名無しさん
22/01/08 19:39:53.05 pkwU5c7l0.net
まあ、普通の事を言ってるわけではあるが、
わからな事はわからないと解釈するしか私はできないな。
> つまり、
> 免疫系は、新陳代謝(リモデリング)を司り促すシステムと解するので
> 本業は自死した細胞や老化して異常を来たしてきた細胞を取り除くことが本業で
> ついでに、感染して異常を来たした細胞を処理するけど、それほど得意ではない
>
> 病原体だと発熱して強い免疫反応が起こるけど、共生常在体だと免疫寛容が働くので
> 熱はでないか出ても微熱くらいだろう。そうすると、共生常在体の感染細胞の細胞膜を
> 壊すのも効率的でないので、液性免疫で抗体を作ったりすることとなる
>
> 現在の科学技術だと、ある細胞に着目してその細胞内部でダイナミックに何が
> 起きているかは分からないので、正常な細胞と共生常在体が感染した細胞とは
> 区別がつかない。両方とも「自己」とみなすから「自己抗体」というものが出てくる
>
> 本来いないはずの病原体がいれば感染と推定されるけど、
> 共生常在体だと、各種の防衛ラインを偶発的に侵入してきてそこにいるだけなのか、
> 何か悪さをしているかを区別ができない(検査手法がない)ことが認識誤りを
> 引き起こしている
>
> といった考え方になる感じだろうか
103:病弱名無しさん
22/01/08 19:44:03.07 pkwU5c7l0.net
最近感染細胞による障害された細胞への反応が鈍く、常在菌だから免疫系から認識されにくいという意味なのか?
104:病弱名無しさん
22/01/09 12:35:34.97 sZMfkhK90.net
>>93の続きで、まとめ
これまで74、76、86、91及び93において
パレオリシック式健康法の、主要点第4の「4・共生する常在体に気配りを!」における
「播種(translocation)」に関してという文脈で論説したきたが、
その目的は主要点第4の重要性を指摘することにある
なので、同健康法で最終的に採用するのは、既述の対処法から自ずと引き出される
次の内容になる:
・過剰な播種のもとになりそうな状態は、これを正すべし
・低体温になっているようなら、これを正すべし
・風邪をこじらせたような場合は、治るまだ時間を要するようなので無理せずしっかり養生すべし
これを引き出す際に活用した西原説を信じるか信じないかは、それぞれの人に任せるというスタンス
同健康法的な見方で西原説のみを評価すると、こんな特徴を持っているという感じだろう:
・三つの脆弱点については、進化上の対応がなされていなさそう
・基礎医学的な裏付けは弱いが、臨床的に一定の成績をおさめているようだ
・対処法は医療者も不要で安価なので、免疫病・難病の治療の第一選択肢として
推奨したいところ(根治療法理論なので、これらで治れば儲けものというスタンス)
・論理が簡単明快で一度聞けば理解でき(信じるか信じないかは別問題)、思考上の応用も効かしやすい
・自己免疫疾患で起こりがちな特定臓器攻撃性が起きる理由の説明を内包している
105:病弱名無しさん
22/01/09 14:02:24.75 d6NynO0Q0.net
低体温と免疫の根拠が脆弱なだけで
この2つは西原もパレオも関係ないただの医学的常識だろう
逆にこんな常識に裏付けがないから信じないとか言っちゃう医療関係者いるのか問いたい
・感染に気をつける
・休養
106:病弱名無しさん
22/01/09 15:19:37.08 sZMfkhK90.net
そのような点で言えば、健康寿命を極端に短くするリスクが内在している可能性があり、
主要点の第4もきちんとやりましょう、というのがパレオリシック式の立場
一段落したので、西原信者の立場にて、説の応用面を
西原説のコロラリー(系)としては、
・副作用でミトコンドリア毒性がある薬は、自己免疫疾患を招きやすくなるだろう
・副作用で易感染性がある薬は、、自己免疫疾患を招きやすくなるだろう
というのがある。これらの点は、同説を必要以上に詳細に解説済みで、補足不要やろう
前者だとスタ〇ン系薬剤、後者はプロ〇ンポンプ阻害薬(PPI)が簡単に見つかる
他にもあるかもしれん、そうでないものもあるかもしれん(今後の課題扱い)
スタ〇ンはあなたの体の重要な機能を低下させる
URLリンク(promea2014.com) [毒性]
ホーキング博士とスタ〇ン
URLリンク(promea2014.com) [スタ〇ンとALS]
[pdf] プロ〇ンポンプ阻害剤と感染症 プロ〇ンポンプ阻害薬
URLリンク(www.nobuokakai.ecnet.jp)
PPI(プロ〇ンポンプ阻害薬)は自己免疫疾患のリスクを上げる
URLリンク(promea2014.com)
107:病弱名無しさん
22/01/09 16:03:41.76 n2wrwfa40.net
今度は薬害か
ひと段落つける前に共生常在体対処の常識とも言えるワクチンは西原信者の立場でどうなの
例えばヘルペスは健康寿命を極端に短くするリスク大ありだけど
108:病弱名無しさん
22/01/15 10:46:11.18 Rg2pSb/qM.net
【後遺症】コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師
ある男
109:性は「約3.8センチ短くなった」と告白。専門家の調査でも数は多くないものの、「精巣や陰茎のサイズ縮小」が報告されている https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97854.php
110:病弱名無しさん
22/01/15 17:31:13.61 qvJMhWft0.net
説の傍証をとりあげるという副題なのに、何故にその話へ飛ぶのか?
という疑問が消えないな。まあ、やむを得ず拾っておくと
彼が〇〇チンについて書いた記述はみたことないし、多分
対処法は中立的なのだから、お好きな理論を採用してくださいという感じだろう
>>103のコロラリーの続きをすると
・易感染性の疾患では、免疫病・難病を招きやすくなるだろう
ということかな
(糖尿人の免疫病罹患オッズのようなデータを探しいてるけど見つからないので・・・
その代りに)
そのような疾患として糖尿病があるけど、説が当っているようなら、
免疫病・難病の増加の1/3-1/2は、同疾患の増加が原因かもしれない
近年を含むグラフが見当たらず、どちらも少し古いけど:
難治性疾患克服研究事業の件数の推移
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)
日本の糖尿病有病者は1000万人超 予備群は減少 国民健康・栄養調査
URLリンク(dm-net.co.jp)
111:病弱名無しさん
22/01/15 17:42:20.79 6BIDZTiT0.net
>>106
>説の傍証をとりあげるという副題なのに、何故にその話へ飛ぶのか?
ツッコミくらいしかやることないから
スパイクスレで何故に西原話を取り上げてるのか?
112:病弱名無しさん
22/01/18 21:16:40.37 jiMpjcPf0.net
このスレをスパイク関連のレスで埋め尽くしたいということだな
ここまで言うからには、自分に甘く他人だけに厳しいこともなかろうから、潮時だな
当初の目的はだいたい果たしたし、おまけに過去スレで貼られた運動とうつ病のに
関連した記事(なんでこんな記事が貼られていたのか、知らんけど)から
パレオリシック健康法の着想を得たので、大変感謝しているところ
続きは、ブログに主戦場を移すかな。とりあえず、健康法の呼び名は変える予定で、
進化上経験した生活習慣で有益なものを採用し自律神経の自動制御を最大限引き出す健康法
のニュアンスを手短にしたものにする予定
このスレの住人で5chに長居したい人がいるなら、こういう評価が得られるような方向を目指してくれたまえ
オサラバ:
527病弱名無しさん2022/01/17(月) 09:47:39.14ID:LHxoOuGL0
>>524
クレバーで優しい人柄だね
113:病弱名無しさん
22/01/18 21:47:40.79 44rPFJy80.net
>>108
>このスレをスパイク関連のレスで埋め尽くしたいということだな
いや別に
知の探求だからそんなことはない
何故に西島話ばかりなのか聞いただけ
693 名前:病弱名無しさん :2022/01/05(水) 22:42:12.72 ID:ZdFuvqUf0
スパイク関連はネタ切れ気味だから今年の課題は知の探求か?
とは言えあまりに違った視点はほどほどにしないと呆れるだけになる
ワッチョイスレのわざと変な口調で書き込んでる自己免疫疾患トンデモ原因説は過激を通り過ぎて的外れだから
原因なら西原より安保徹のストレス説が妥当だろうに
114:病弱名無しさん
22/02/05 19:26:12.09 HW4tyjGJ0.net
■食後高血糖が動脈硬化を進めます
第48号 : 糖尿病と動脈硬化 (�
115:O編) http://www.jcvrf.jp/general/arekore_back_050.html http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html 国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。 今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1~ 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。 健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。 Q1. 食後高血糖は有害か。 [ エビデンスステートメント ] 食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。 大血管疾患 網膜症 癌 高齢2型糖尿病患者の認知機能障害 頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行 心筋血液量および心筋血流の減少 酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全 [ 推奨 ] 食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。 食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、 また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。 目のために、食べてはいけない!食べ物とは?緑内障に https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=ibMRCNyEFB0
116:病弱名無しさん
22/02/05 19:26:48.43 HW4tyjGJ0.net
テンプレリンクの修正と追加
117:病弱名無しさん
22/02/05 21:38:31.76 HW4tyjGJ0.net
旧
>>10
↓
新
>>110
118:病弱名無しさん
22/02/21 23:07:56.45 /to8n0gH0.net
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < キチガイワッチョイ、撲滅運動w 喰らえwww
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
119:病弱名無しさん
22/03/04 20:36:41.26 f/aPcO+S0.net
(長野)飯田市で下半身露出 3月3日昼過ぎ
長野県警によると、3日午後1時10分ごろ、飯田市の路上で中年男性による下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:頭髪薄め、小太り、黒縁メガネ、糖尿病、大学中退)
■実行者の言動や状況
・天羽を連呼しているのを、帰宅途中の女子生徒が目撃した。
120:病弱名無しさん
22/04/28 23:00:29.35 odlk/iZW0.net
「ブラジャーに興味があった」元担当教員の50代女性の部屋に侵入…2か月近くで逮捕の元大学生、さらに数件の犯行ほのめかす
35歳の無職男性を逮捕、余罪についても調べをすすめている
3月5日午後、山形市の高級住宅で、50代女性の部屋に侵入したとして、35歳の元教え子の男性が逮捕されました。元大学生は「憧れの人がどんなブラジャー付けてるのか興味があった」などと話しているということです。
女性と元大学生は退学になってから14年間面識はありませんでした。
取り調べに対して35歳の中年男性は「ブラジャーに興味があった。できれば女性の母乳を飲みたかった」などと話し、容疑を認めているということです。
また、盗み目的ではなかったとも供述する一方、他にも底辺を連呼するなどの奇行で数件の犯行をほのめかしていて、検察は死刑を求刑する見込みです。
121:病弱名無しさん (ワッチョイW 9cba-uXZ0)
22/04/28 23:46:30 je1Afkyc0.net
糖尿荒らし「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳) とは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
【特徴1】ソース URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com) URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com) ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
【事例1】「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)は2000年当時からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド URLリンク(groups.google.com)
【事例2】「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)は2008年に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)による鬱への差別 (過去ログ) URLリンク(itest.5ch.net)
【事例3】自称 「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)は2017年にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) スレリンク(am板:912番) スレリンク(am板:925番) スレリンク(am板:948番)
122:病弱名無しさん (ワッチョイW df36-6D8I)
22/04/30 19:02:30 gF+S6TX00.net
>>116
GWに片想いの女性の写真を匿名掲示板に貼る虚しい人生だなおい
123:病弱名無しさん
22/05/02 05:58:16.78 RuMz5Jaw0.net
【防犯告知】5ちゃんねる身体健康板には
医学的コンセンサスや医療機器メーカー説明と
大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の
犯罪者が常駐しており、根拠のない虚偽の主張や、
善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を
毎週流しています。
■過去の虚言
【間違い】「ナイトライダー(ミャオミャオでも)
良いよ。簡易だけどSMBGの補完には充分。
補正効くから回数減らせる。」
(BTトランスミッター製品をセンサ名と混同)
【間違い】「Freestyle Libreセンサの値は不正確
なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく
『較正』をするのが正しい」
【間違い】「Libreが測定する間質液グルコース
濃度値と、SMBGの血糖値は『似たようなもの』
だから、その差である『乖離』をあえて間違った
名前で『誤差』と呼びたい」
【間違い】「Freestyle Libreセンサでエラーが
出たらいつでも不良交換してもらえる」
【間違い】「Freestyle Libreセンサは間質液
グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度
を測定する」
【間違い】「グルコース濃度急変時に値を表示
しないLibreリーダー/LibreLinkより、
信頼性のない値を表示する3rd partyアプリ
の方が優秀だ」
【間違い】「Freestyle Libreのセンサ期限を
延長するアプリがある(ので誰か使え)」
【間違い】「次期(2021年)または2022年の
AppleWatchに血糖値センサが搭載され
専用測定器は不要になる」
【無知による虚言】「(1型糖尿病は)基礎というか
インスリンだけで動いてるんじゃないんだから
それ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが
先だよ」
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療
書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医療機関やAbbott Japanに
直接問い合わせましょう
124:病弱名無しさん
22/06/18 16:12:21.07 2XFNndQq0.net
昼食にインスタントラーメン早食い、デザートにお菓子ドカ食いして久しぶりに倒れた
起きた後の全身疲労感やばいわ
125:病弱名無しさん
22/07/08 00:00:12.47 /4mlESKh0.net
>>116
一応あグロ
126:病弱名無しさん
22/07/18 22:43:28.49 RedZ1EYLa.net
ウンコまみれの不浄なスレに替わり、このスレを浮上させてはどうか
127:病弱名無しさん
22/07/18 22:58:30.17 r+mXzJBI0.net
自分でウンコまみれにしながらまたマッチポンプですか
せっかく立てた重複スレがスレストされて悔しいのも分かりますけどテンプレが古いから代わりにはなりませんね
浮上させたいなら重複スレの時のように地道に絶望コンビで馴れ合い自演すれば良いでしょう
「絶望爺婆」
・うんこコピペなど毎日スパイクスレを煽ってる慢性疾患てんこ盛りコンビ
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高くなる
・低栄養性脂肪肝により中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・低血糖からの心臓ポンプ機能低下のせいか血圧は110-70
・石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・メシマズ小食16時間断食の反動で砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも
西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
↓
907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
128:病弱名無しさん
22/08/07 10:48:26.50 IKB7yemT0.net
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
129:病弱名無しさん
22/08/07 11:22:05.99 /tj3iQ740.net
芦田愛菜だよ~
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
``ー―‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
130:病弱名無しさん
22/08/07 13:41:18.17 IKB7yemT0.net
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
131:病弱名無しさん
22/08/13 19:09:52.16 pR3GPHE50.net
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
132:病弱名無しさん
22/08/14 20:53:22.19 zt2TNbGD0.net
`'''-'" | |
| _,ソ´ ̄ `ヽ !ヾ'''i _,,,,.| |
! ,i' V! ゙i---, `'ヽ! ,,. -'i
|-'/ i ゙i | / 〉, /''' ,'
i / ,' ! | / / ,.-=-、'''""´ ,i
/i-‐'''''‐- 、 ! ! | /,i'´ \-i i'
ヽ,' ヽ| i i / / 、 ヽ、|
/! | ./ ,'/ i' i ヽ、_
ヽ''i ,' i' i' | ゙i, _,,,,.,.,.ヽ|
/'| ,' {‐ 、__, | ゙、 ,.-'" ゙、
/ ,! / |‐‐ ‐-| ∨ ヽ、
'-i | / i,.' ゙i ゙、 ヽ
レ| / ,' ,'/ ゙、 ゙、
〈,|i 、__// | 〃 \ ゙、
,ir' ー、 ,i' |、 i' \ ゙、
| ゙v' i ` - ' i, ハヽ、/ ヽ
,| ,.-、 ゙、 ゙、゙゙i'''" i、 ,/ 「'´`ヽ、、 ` ゙、
/ ヽ ` ゙i`-=-'-''''‐- .,i,.-=、=-,-''".-'‐┘ \_ `'''; 〉
r'''" ,.、_,.-_,ノ  ̄ i´゙゙i _,,_,.,.,ヽ、
ヽ-`''゙''"´ { Y、_,、_ ´ ヽ
゙、 `` ノ
`‐‐`'''‐-'"
133:病弱名無しさん
22/08/14 20:55:06.36 iM3MRv+xa.net
i ::}
i' ´ /::::::/::/ l .:|::::|:l:::l : l : ::l
{ , イ´ /::;/ .ィ´:| }::::l:i::::i:i:. .| : :. ::l
i、__,, ィ i::::l /:,:::l //l::::l .}::::li:::::l l::::} i: i :::l
iノi l:::,l ,' /i::} { .l .l::::{.:::l:::::l::::::l }
134:::::l l:: l ::} /:::::{ }:lリ .{:;' .l:| 'i. l. l::::l::::}:::::;:::::l.:l::::::l:. l::. :l:. :::l / /{l:ノ l:| l::i l:|. ', l. {:::i:::l:::::i }:::::l l::::::l:. i::. :i:: :::l /, ,' リi リi {:l il ヽl:::l::};;;;;l l::::l }::i:::l. l:::: }::. :::} /{:/ { .{i j `'!;::i;;;;l l:::l. l:|l:::l:}:::::l::::. :::l {| l l ノ 、 ヾ;;;l {::l l}.l::}i.l:::l:::i: ::} i i 、 `、 .l::} li i l:l:::l.{ :} l '; 丶 .l} l l:::l l: .:l l }. ` l l;} l::.:l l ノ } i} l::} { ノ .{ i l:} l. イ l {i l l l i
135:病弱名無しさん
22/08/15 12:41:10.34 lX5UU9fl0.net
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
URLリンク(www.igaku.co.jp)
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
スレリンク(body板)
136:病弱名無しさん
22/08/15 12:41:43.59 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖の検査
家庭で尿糖チェックを
URLリンク(www.terumo.co.jp)
URLリンク(www.terumo.co.jp)
URLリンク(www.terumo.co.jp)
○食事の前に膀胱を空にするため、必ず排尿します。
○食後1~2 時間後の尿で検査します。
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません
URLリンク(www.do-yukai.com)
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
URLリンク(www.bs.jrc.or.jp)
137:m2_02_02_inspect.html グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。 血糖自己測定(SMBG)とは http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/ 糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意 http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html 試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。 試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
138:病弱名無しさん
22/08/15 12:42:36.54 lX5UU9fl0.net
■日本人は健康な人でもスパイクするのが普通?
「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
URLリンク(dm-net.co.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。
URLリンク(metab-kyoto-u.jp)
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(congress.jamt.or.jp)
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL
若年健康成人男子における75gOGTTの結果 とその考察
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
前日からの入院生活管理を行わなかった場合(337例中144例、42.7%が不合格者)
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。
コンビニおにぎりで血糖値急上昇!【検証】食べる個数で血糖上昇はどのくらい違うのか?
URLリンク(www.youtube.com)
139:病弱名無しさん
22/08/15 12:43:29.26 lX5UU9fl0.net
■体を動かさないと炭水化物は危険?
筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。
わずか24時間の不活動でも筋肉に脂質が溜まる 不活動によるインスリン抵抗性
140:発生のメカニズム https://sndj-web.jp/news/001606.php https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1343 骨格筋インスリン抵抗性があると,骨格筋に取り込まれるべきブドウ糖が取り込まれず,余剰となったブドウ糖が肝臓に流れ着く. そのブドウ糖はインスリン作用によりグリコーゲンとして蓄積されるとともに,de novo lipogenesisにより中性脂肪合成へと回される http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php 筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。 https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030856.php 痩せた若年女性の多くは食事量が少なく、運動量も少ないという"エネルギー低回転タイプ"となっており、それとともに骨格筋量も減少している http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html 摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。 身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。 沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり? https://www.bbc.com/japanese/47607624 表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg) http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html https://www.pnas.org/content/118/50/e2107621118 西欧社会では、年を取ると、活動のペースを落とし、行動の量を減らし、引退するのが普通だという考えが広く浸透している。 しかし、私たちのメッセージはその逆で、ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。
141:病弱名無しさん
22/08/15 12:44:09.27 lX5UU9fl0.net
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
URLリンク(style.nikkei.com)
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる
URLリンク(dm-net.co.jp)
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
URLリンク(dm-net.co.jp)
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
URLリンク(medical.jiji.com)
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
URLリンク(promea2014.com)
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
URLリンク(www.sawai.co.jp)
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
URLリンク(yamachanmr-kimagrekissa.com)肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
URLリンク(promea2014.com)
今回の研究で痩せた人の肝臓脂肪含有量の中央値は0.35%でした。つまり、肝臓に脂肪が1%程度の少しでも蓄積していることがすでに異常なのかもしれません。
142:病弱名無しさん
22/08/15 12:44:46.04 lX5UU9fl0.net
■糖質制限をする前に
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
URLリンク(miyazawaclinic.net)
1.高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
2.筋肉からやせ細るタイプ
3.腸内環境が悪化するタイプ
4.甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
5.副腎疲労が悪化するタイプ
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
■ダイエットをする前に
実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
URLリンク(style.nikkei.com)
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
URLリンク(medical.jiji.com)
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
URLリンク(ura.sec.tsukuba.ac.jp)
死の危険も―リフィーディング症候群
長期の低栄養状態からの急激補給
URLリンク(medical.jiji.com)
URLリンク(clinic-hygeia.jp)
拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
1.栄養障害と脂肪肝
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(seikagaku.jbsoc.or.jp)
低栄養による脂肪肝発症機構を解明することは,超高齢化社会における健康寿命延伸のために重要な課題である.
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
URLリンク(dm-rg.net)
「絶食」と「老化」で共通の機構がはたらく ~オートファジーの活性化で肝臓に脂肪が蓄積~
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
143:病弱名無しさん
22/08/15 12:45:35.72 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖の予防・1
・インスリン分泌遅延体質の対策
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
URLリンク(www.kagome.co.jp)
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
・食事の回数
URLリンク(www.ncchd.go.jp)
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
URLリンク(www.club-dm.jp)
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
URLリンク(news.doctor-trust.co.jp)
食後血糖と栄養素摂取の順番
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
URLリンク(carbofree.jp)
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
URLリンク(www.toukastress.jp)
GLP-1分泌をより増加させる食事
URLリンク(www.carenet.com)
「よく噛んで食事をする」と食後の血糖上昇を抑えられる
URLリンク(tokuteikenshin-hokensidou.jp)
URLリンク(www3.nagasaki-joshi.ac.jp)
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。
※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
URLリンク(athletebody.jp)
血糖値スパイクは人それぞれ
URLリンク(promea2014.com)
144:病弱名無しさん
22/08/15 12:46:15.59 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖の予防・2
・インスリン抵抗性>>5の対策
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
URLリンク(www.shinshu-u.ac.jp)
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、一時的に血糖値が高くなることがあります。
URLリンク(www.pocorin.com)糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
URLリンク(media.mizuno.com)
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
URLリンク(www.joc.or.jp)
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
URLリンク(medley.life)
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
URLリンク(toyokeizai.net)
立食は「行儀が悪い」と思われるかもしれませんが、血管にはやさしいスタイルです。
※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。