21/11/27 19:41:17.05 HgPlo5t50.net
寒いと恒温動物故にエネルギーの温存が必要になるんだろうと単純解釈
56:病弱名無しさん
21/12/08 20:17:26.98 FoJi98NC0.net
PCの調子が悪くて久しぶりに学習中で、余力ないけど山勘で
糖質制限でLDLコレステロールが大きく上昇する人の特徴
URLリンク(promea2014.com)
>人類は進化の過程で、糖質摂取量は非常に少なかったでしょうし、BMIも恐らく
>低かったのではないかと思います。そう考えると、実はLDLコレステロールは非常に
>高いことの方が初期設定であり、逆に現代の糖質過剰摂取により多くの人では
>LDLコレステロールが減少してしまっていると考えられるのではないかと思います。・・・
パレオリシック的には糖質食は非日常食で越冬準備食だから、少ない点はそうだろう
術前の
57:糖質を含んだ水分は止めるべきかもしれない その2 糖質はがんの予後を悪くする ttps://promea2014.com/blog/?p=17578 インスリンは、狩猟採集食では基礎分泌以上にそれほど出ないから、現代の食性を基準にすると インスリン様成長ホルモンに対する感度がかなり高いと考えるべきだろうか 感度が高い所に、糖質食を摂取すると、よけいな物まで増殖させてしまう感じだろうか また、旧石器ではLDL-Cが高かったというのは、斬新な考えで、興味深い そうなのかもしれない そうするとLDL-Cの役割は何かが問題となりそう 「非常に強い糖質制限をしている5人のデータ」をみると、特異体質でLDL-Cを 中性脂肪のように燃やせる感じなのかもしれない
58:病弱名無しさん
21/12/08 20:31:52.51 ircgaNsE0.net
端的に言ってしまえばビョーキは恒常性破綻だけど、恒常性というバランスは一定を目標とする多様性の結果故にあらゆる可能性はあるだろうな。
59:病弱名無しさん
21/12/08 21:33:49.79 LhIew1T20.net
>>53
>実はLDLコレステロールは非常に高いことの方が初期設定
イヌイットのコレステロールは非常に高くないから無理がある
URLリンク(scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net)
60:病弱名無しさん
21/12/08 22:21:48.14 ircgaNsE0.net
色々なモノを敢えて例えると
「腸内細菌叢の変化が疾患を引き起こすのか、それとも単に変化しているだけなのかはまだ分かっていません。」
61:病弱名無しさん
21/12/13 19:22:52.15 4MiUCPuj0.net
数年間夜中(午前2~3時頃)に目覚めて台所に行っては甘いものや炭水化物が多いものを眠掛けしながら食べてはまた布団に入って寝る習慣が続いていたが、ギムネマというサプリを買って夕食の30分前と夜寝る前に飲んでみたらその日から夜食症候群がピタッと治った。
ちなみにドラッグストアからDHCのギムネマを購入したのを飲んでいる。
62:病弱名無しさん
21/12/14 11:41:20.67 XeSywW390.net
ウォーキングいいな
15kmぐらい歩くと
63:病弱名無しさん
21/12/14 11:47:53.78 BG3KJCW+d.net
まあ、8000歩くらいで効果は頭打ちになるそうだが
64:病弱名無しさん
21/12/14 11:49:15.64 BG3KJCW+d.net
いや、一応1万歩以上でも若干の違いはあるが、効率的で考えると8000歩になるとかだったかな
65:病弱名無しさん
21/12/14 12:40:30.92 NgvxSX650.net
ウォーキングは長い坂道や階段をコースに入れると効果が格段と上がるよ
66:病弱名無しさん
21/12/16 09:08:17.74 fsgN0OSm0.net
ウォーキングは開始20分↑から効果が上がると聞いたから1時間くらいは歩くようにしてる
距離にして大体4~6キロくらいで一番のネックは風景に飽きる事
色々と場所変えてウォーキングしてるけど昼間は昼間で不審者っぽくなるし夜は夜で(ry
67:病弱名無しさん
21/12/16 14:21:48.81 rdtRQyfJ0.net
夜はLEDを首にぶら下げる
昼間は大きい公園を歩く
68:病弱名無しさん
21/12/18 16:16:16.04 Z0FuEVQv0.net
5月末から突然変な調子をみせていたが、心臓部を買い換えてPC復調
新OS発売の半年前頃から
69:地雷でも埋め込まれてるのかな、 前回買換えも新発売の半年前だったが・・・ >>55 そのグラフだとはっきりしないかと 同一区分の中でピグミーが最低、イヌイットが最高 今のピグミーは農耕食も食っとる感じで もとはイヌイットくらいあったのかもしれない: バカ・ピグミー ttps://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/CameroonFS/wiki.cgi?page=%A5%D0%A5%AB%A1%A6%A5%D4%A5%B0%A5%DF%A1%BC >しかし、少なくとも現在のピグミー系狩猟採集民は、何らかの形で農耕民と >関係を結んで生活している。農耕による産物にまったく依存することなしに、 >熱帯林のなかで生きていけるのかという問題については、さまざまな議論があり、 >ピグミーたちは農耕民たちと手を携えて熱帯雨林の中へ入ったのではないか >と考える研究者もいる[Bailey et al. 1989]。
70:病弱名無しさん
21/12/18 16:27:55.09 Mr0WsatB0.net
なぜピグミー?
ほぼ肉食のイヌイットが高くないんだからはっきりしてるだろう
71:病弱名無しさん
21/12/18 16:36:30.89 wYgOvnw0d.net
そいや最近になってビッグフットもといネアンデルタール人の生き残りが見つかったとか。
遺伝子配列が一版時の33%しか一致しないとか。どんな特性になってるのか気になるな。
72:病弱名無しさん
21/12/18 16:38:47.29 wYgOvnw0d.net
あ、勘違いで間違い含んでるかもしれん。
73:病弱名無しさん
21/12/18 16:52:15.83 Mr0WsatB0.net
勘違いしかしてないんじゃないのか
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
>日本人の約30%も保有
74:病弱名無しさん
21/12/18 17:16:37.94 Z0FuEVQv0.net
>>56 に関連して、パレオリシック式健康法の、確か主要点第4
「4・共生する常在体に気配りを!」について
まず「常在体」は、病原菌が病原体に拡張されるように、常在菌を拡張した趣旨
ここでの共生常在体の論点には、腸の話、皮膚の話、播種(translocation)の話とか
があるけど、今回は腸に関して
ヒトは60兆個ほどの細胞からなり、それらの細胞の遺伝子パターンはほぼ同一
共生常在体は総数600-1000兆個ほどいるとされ、遺伝子パターンは多様
ウシ科の動物は草を食うけど、彼らは草の消化能力は持ってなくて、代りに
胃袋を4つ持ってセルロース分解菌と共生して生きている
ヒトの食性は、雑食なら適応だと思うけど、単性食化してくると、
本人の問題と腸内共生常在体の問題があるだろう
糖質中毒が止められないなら厳しい糖質制限は難しいし、
本人が適応でも、常在体が不適応なら(現在の科学知識では)どうしようもないだろう
夏井さんの本だと、パンダの笹食化、森美智子の仙人食化の前には絶食が
腸内共生常在体の変化に有効だったのだろうと書いてあった気がするけど、
糞食する以外だと、これぐらいしか思いつかないところ
ついでに、
肉食は様々な症状を改善する
URLリンク(promea2014.com)
>この研究は6か月以上の肉食の食事を摂取していると自己認識している2,029人の
>成人(中央値44歳、男性67%)を対象に実施されました。肉食の食事を行っている
>期間は14か月(範囲9〜20か月)でした。・・・
研究対象は肉食対応可な共生常在体を身につけた人々ということになっていて、
そうでない人は対象からはじかれてしまっているところ
万人向きとはいえないのではないか
ワシも、厳しい糖質制限は体調不良で挫折したから(まだ糖尿でもないし)、
肉食は無理ゲーっぽい感じ
万人に向いた食事法はない、とも言えるし
適応な腸内共生常在体を装備すれば、仙人食でも果物食でもビーガンても可能だろう
(途中脱落で死屍累々かもしれんが・・・)
75:病弱名無しさん
21/12/18 17:28:34.04 Mr0WsatB0.net
>>69
>万人に向いた食事法はない、とも言えるし
腸疾患に向いた食事法がないだけだろう
健康な腸なら何を食べても特に問題ない
不健康な腸なら森美智代が救いになる可能性はあるからそんな特殊常在菌を目指すなら専用の断食スレを立てろと言ってる
76:病弱名無しさん
21/12/18 17:39:57.85 wYgOvnw0d.net
粘膜異常は致命的ではある。
腸内細菌は日本人では21種類同定され6種が遺伝的要因を受けている可能性があり、その他は外因性であり
食生活含む行動で変化する。
基礎的に細菌が存在しているなら適応はするだろうし、そもそも存在しない種がいるなら適応は難しい可能性はあるが、
そこまでは知らんな。
77:病弱名無しさん
21/12/18 18:50:32.74 wYgOvnw0d.net
腸内細菌の意義について、誰がどんな腸内細菌で、影響に対する結果なのか原因なのかわからないあやふやなものにしか感じないから、私個人的には代謝異常に対しての薬的な意味合いで考えてるのかな?的にしか思えないんだが、
例えばビフィズス菌の抗炎症効果とか、食物繊維の短鎖脂肪酸とか、糖質制限でも同等か類似的な効果を得られるように感じるんだが、本当に腸内細菌の重要性はあまりピンとこない。
78:病弱名無しさん
21/12/23 00:20:06.16 8SDbWpHy0.net
ウォーキングが億劫で
ちょこちょこスクワットしてる
効果ないかなぁ?
79:病弱名無しさん
21/12/24 22:49:59.24 Ldm84oeD0EVE.net
>>65 お主の示した図に、ピグミーのデータがあったので解釈したズラ
>>70
>腸疾患に向いた食事法がないだけだろう
意味不明だけど・・・
ワシは腸疾患はないズラ
>>72 少しがっかり。>>56の立場からは後退ハゲ
さて、>>69に続いて「4・共生する常在体に気配りを!」の関連で
「播種(translocation)」について、長いので連載で・・・
ここは西原勝成説によっているので、先ずは引用から
(「究極の免疫力」p.130-131)
「・・・つまり、腸扁桃のリンパ濾胞のM細胞にこの黴菌の取り込みと消化吸収および
免疫タンパク質の産生システムがあるのですが、これが口呼吸と腸を冷やすことによって
黴菌の取りこみ機能となり、免疫タンパク質の産生機能を麻痺さらてしまうのです。
こうしてとめどなく有害無害のウィルスや黴菌が寝ている間にのどの扁桃や
腸のバイエル板から白血球に入って血中を巡り、白血球が身体中に黴菌をばらまきます。・・・
こうして、骨休め不足や口呼吸、冷たいもの中毒で疲れている人には細胞内感染が
ところ構わずおこり、血液がよどみやすい脳の神経細胞や皮下組織、関節や腎臓に
細菌が蔓延します。すると、細菌感染した細胞の働きは駄目になります。
ミトコンドリアの機能が廃絶されてしまうからです。」
80:病弱名無しさん
21/12/24 23:45:40.04 9UUoIXde0EVE.net
>>74
>ワシは腸疾患はないズラ
ないならいわゆる健康的な食事で腸内に問題はないだろう
厳しい糖質制限で問題あったならこのタイプ
>>6
>糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
81:病弱名無しさん
21/12/26 12:14:27.14 g7plwQP70.net
>>74の続き
西原説のポイントは、多分一言でいうと
免疫病・難病とかは、播種された共生常在体による日和見感染
ということだろうか
分かりやすくすると、多分こんな感じ:
・膠原病などの免疫病・難病は、ミトコンドリアの機能障害による
・この障害は、口呼吸、腸を冷やすこと、骨休め不足があると起きやすい
・経路的には、上記三つの脆弱点のどれかが関与すると、喉や腸の扁桃で白血球に
貪食された共生常在体が消化できなくなり、血中をさまよう結果、播種を起こす
・播種された共生常在体の中には、どこかの臓器の細胞に感染してその部分を拡大し
(細菌・ウィルス)干渉作用によりミトコンドリア機能を障害して病原体化するもの
がある(結果その部分は病巣化)
西原説は、基礎医学的には未解明の部分が多分にある印象だけど、
臨床的にはこの見立てでかなりの治療成績を収めている感じ
(なので、まあ当たらずともかなり核心に迫っているような気がするところ)・・・
82:病弱名無しさん
21/12/26 12:56:46.04 00/WQ/GWd.net
腸内細菌の変化は簡単にどうこうできる話でもないので、妄想だろうが何だろうが結果的に好転していればそれでいいと思うが、
私が知りたいのは細菌単体が見せかけじゃなく人体に対して起こす影響と、それが本来の体に対する代替的影響ではない必須、非必須性の証明だな。
83:病弱名無しさん
21/12/26 14:39:27.58 Zvt/Re9M0.net
>>76
>・この障害は、口呼吸、腸を冷やすこと、骨休め不足があると起きやすい
過激なカロリー制限でも起きやすくなったりして
URLリンク(www.technologyreview.jp)
当時、過激なダイエット研究の分野では、ロイ・ウォルフォード(故人、当時はカリフォルニア大学教授)ほどよく知られた研究者はほとんどいなかった。
ウォルフォード自身も、厳格な1600キロカロリー・ダイエットを亡くなるまでの30年間やり続けた(米国保健省は、活動的な中年男性には1日2800キロカロリーの摂取を勧めている)。
ダイエット中、彼の体重はほとんど59キログラムだったが、これは身長が175センチの男性の平均よりずっと少ない。
ウォルフォードは2004年に79歳で亡くなったが、死因は筋萎縮性側索硬化症(ALS。運動ニューロン疾患、ルー・ゲーリッグ病とも呼ばれる)だった。
ロンゴ教授が記しているところでは、彼の死因について多くの人が、バイオスフィアで体験せざるを得なかった2年間の極端なカロリー制限のせいではないかと疑っているようだ。ロンゴ教授はこの仮説を重要視している。
「カロリー制限が原因だったのかどうかは分かっていません」とロンゴ教授は言う。「しかし、私はウォルフォードがバイオスフィアから出てくる場にいたのです。
ウォルフォードは病気に見えました。他の参加者も全員そうでした。おそらくウォルフォードはその代償を払うことになったのです。
運動ニューロン疾患との関連性は分かっていません。しかし、彼の神経がカロリー制限の極端な状況に何年間も耐えられなかったということはあり得ます。多分、この状況と別の何かの要因が組み合わさったのでしょう」。
84:病弱名無しさん
21/12/26 16:35:12.12 Zvt/Re9M0.net
体が強くもないのに下手にカロリー制限すると免疫病・難病どころかカンジダや
85:ヘルペスにさえ負ける だから国も高齢者にはカロリー制限を推奨してない 細菌性日和見感染 非結核性抗酸菌症 MRSA感染症 緑膿菌感染症 レジオネラ肺炎 セラチア感染症 真菌性日和見感染 カンジダ症 クリプトコッカス症 ニューモシスチス肺炎(旧称:カリニ肺炎) 接合菌症 ペニシリウム症 ウイルス性日和見感染 ヘルペス カポジ肉腫 サイトメガロウイルス感染症 進行性多巣性白質脳症 原虫性日和見感染 トキソプラズマ症 クリプトスポリジウム症
86:病弱名無しさん
21/12/26 17:56:10.96 g7plwQP70.net
思考の邪魔なので、文脈に沿わないレスの応答は後回しにさせてもらってます
ただ>>78iについては、
西原氏の言う「免疫病・難病」に筋萎縮性側索硬化症も入っているズラ
なので、サイダー好きお祖母ちゃん85歳のエピソードを・・・(p.105以降「究極の免疫力」参照)
子供の頃から、冷たいサイダー好きで毎日飲んで下痢していたらしい
さすがに高齢になり下痢を治したいと思い、西原さんに助言を求めたらしいズラ
で、腸を冷やすサイダーを止めるように助言したら「はじめて固形の便が出て、
下痢じゃない便というものがあることを知った」と言われたらしい
翌夏に親戚から送られたサイダーを飲み始めて、痴呆状態となり、西原氏に家族から
電話相談があったらしい。冷たいサイダの摂取を禁止を指導して、
痴呆は治り元に戻ったらしいズラ
西原説だと、播種が起きても本人に体力があれば問題ない(病巣化しない)
と説明しているところ
印象としては、引用サイトが紹介するウォルフォード氏は米国人だから、
米国人はアイスクリーム好きなので、高齢化で体力が低くなり
腸を冷やすことの影響が顕在化した感じかなハゲ
87:病弱名無しさん
21/12/26 18:10:27.27 g7plwQP70.net
見つけたので補足
小見出し
「体力さえあれば、体内の細菌は暴れない」上掲図書p.228-230
88:病弱名無しさん
21/12/26 18:20:31.42 00/WQ/GWd.net
複数因子の因果関係がわからないから、症例ななんかではなんとも言えない。
89:病弱名無しさん
21/12/26 18:41:01.21 Zvt/Re9M0.net
冷たい食べ物を避けるという話なら異論はないけど
>米国人はアイスクリーム好きなので
普通の高齢者は誰でも体力は落ちる
栄養不足の話なのにこれを本気で書いてるならちょっと考え方がおかしい西原信者という評価にはなる
90:病弱名無しさん
21/12/26 18:54:02.69 g7plwQP70.net
カロリー制限で筋萎縮性側索硬化症になる経路を示してもらはないと・・・
議論が自分に都合の悪くなった時の犬の遠吠(レッテル張り)かな
91:病弱名無しさん
21/12/26 19:14:25.31 Zvt/Re9M0.net
ロンゴ教授に聞けよ
それと無意味に煽るなら特定するからな絶望婆
92:病弱名無しさん
21/12/31 11:12:28.66 BR5HBmo00.net
>>76の続き
個人的に、西原説が良いと思うのは、
・風邪をこじらせる、とはどういう状態なのか?
・昔からある「風邪は万病のもと」にいう「万病」とは?
・自己免疫疾患は免疫力が強すぎるのか?
あたりの答えに具体的なイメージがわくからだろうか
既述の、臨床上判別しやすい三つの脆弱点は、一般化すると
口呼吸 →口腔の冷温化・乾燥化
腸を冷やすこと →腸の冷温化
骨休め不足 →過労
となるだろうから、結局冷温化・過労による免疫力の低下を
とらえたもののような気がする
同じように「体力がある」という概念(>>80参照)も、結局
免疫力が低下していない(正常である)ということ�
93:フような気がする これらの前提でみると、風邪をひいた時に、暖かくして休養せずに無理した場合に こじらせる状態に至り易いのだが、多分それは、風邪の病原体を退治しているうちに 衰弱してきて免疫力が一層低下して、播種された共生常在体の感染が始まった あたりが、そういった状態なのだろう また「万病」というのは、共生常在体による日和見感染をさすことになる
94:病弱名無しさん
21/12/31 11:25:09.31 BR5HBmo00.net
>ロンゴ教授に聞けよ
聞いても、引用記事にあるとおり
>「カロリー制限が原因だったのかどうかは分かっていません」とロンゴ教授は言う。
としか答えなさそう
アイスクリーム説の代わりだと、
>バイオスフィアで体験せざるを得なかった2年間
で免疫力が相当低下して、共生常在体の日和見感染が始まり
実験終了後も上手く治せなかったというあたりかもしれない
鳴り物入りの実験バイオスフィアを中断したのは、カロリー制限というより、
栄養失調だったから、と考えた方がしっくりくる感じ(長期栄養失調説)
問いを立てても自分で答えざるを得ない。このスレはサービス悪いぞなもし・・・
95:病弱名無しさん
21/12/31 11:35:32.60 beHZ7Jn7d.net
>>87
ツッコむ相手間違えてるって意味だろ
96:病弱名無しさん
21/12/31 18:15:30.41 4eeHBmeO0.net
>>87
>このスレはサービス悪いぞなもし・・・
別にそんなスレじゃないしサービス代わりのツッコミなら
体内を冷やすと色々問題あるけど細胞レベルで考えるなら低体温が悪いとは一概に言えなくなる
97:病弱名無しさん
22/01/01 19:20:43.60 l8PQhoD10.net
Season's Greetings
めでたいので少し軟らかく脱線して・・・
口呼吸を長年すると「アデノイド顔貌」と呼ばれるものになるヅラ
国内の人だと、はっきりと分からないのだけど、
フィギュアスケートの五輪代表の人のうち一人それっぽいズラ
(父母の顔わかれば確定的だけど・・・。彼にはヅラ装着のハゲ疑惑が・・・)
海外の有名人的には、タイの現国王とその妹かな
彼は、女男女女の長男で、三女もその顔貌
長男は、60過ぎで4度目の再婚して、さらに若い側室を世間に公表したほどの
超人的な体力の持ち主のよう(なので現時点で問題なさそう)
他方、三女(チュラポーン)は、普通の体力の人のようでで口呼吸の影響で苦しんでいる感じ
(2014に、全身性エリテマトーデスSLEの罹患公表)
かなり西原説に合致するような・・・
現地紙による三女の2022の年賀状の映像
URLリンク(www.dailynews.co.th)
写真だと口を閉じているけど、少し不自然で、この現象に似た感じかな:
専門家「口を開けて寝るとブサイクに、知力も影響」_新華網日本語
URLリンク(jp.xinhuanet.com)
ついでに、現地紙を見るとタイの王宮庁も風通しが悪そうと理解できそう
現地語だと年賀状は(何故か読めるのよ)
「suk san wan pii mai 2565
Season's Greeting 2022」
と書いてあるけど、なんだかなという感じ
(本来は冒頭に書いたように英語の慣用だと、複数形のはず
suk san wan guut で誕生日おめでとうなので、英語的には
"a happy new year 2022"が最も近そうなのだげど
"happy"と素直に書けない状況なのだろう)
不敬罪がある故に恥をかかせるわけにもいかず、役人もサラリーマン化して
職を失うことに怯えている感じか�
98:烽オれない なので、複数形のsの付け忘れ間違いを分からないふりして修正しない 王宮庁の役人ならワシより英語の達者なものはゴロゴロしてるはだが・・・ 現国王も政治不安定化に寄与している感じで、タイ王家も前途多難のような・・・
99:病弱名無しさん
22/01/02 13:56:59.53 24s3D93j0.net
>>86の続き
自己免疫疾患との関連について、西原説だと
・自己・非自己の免疫学の見方は、臓器移植でもしない限り、役に立たない
・今の「自己抗体」の概念は、科学技術の未熟さの辻褄を合わせようとした産物
という感じだろうか
つまり、
免疫系は、新陳代謝(リモデリング)を司り促すシステムと解するので
本業は自死した細胞や老化して異常を来たしてきた細胞を取り除くことが本業で
ついでに、感染して異常を来たした細胞を処理するけど、それほど得意ではない
病原体だと発熱して強い免疫反応が起こるけど、共生常在体だと免疫寛容が働くので
熱はでないか出ても微熱くらいだろう。そうすると、共生常在体の感染細胞の細胞膜を
壊すのも効率的でないので、液性免疫で抗体を作ったりすることとなる
現在の科学技術だと、ある細胞に着目してその細胞内部でダイナミックに何が
起きているかは分からないので、正常な細胞と共生常在体が感染した細胞とは
区別がつかない。両方とも「自己」とみなすから「自己抗体」というものが出てくる
本来いないはずの病原体がいれば感染と推定されるけど、
共生常在体だと、各種の防衛ラインを偶発的に侵入してきてそこにいるだけなのか、
何か悪さをしているかを区別ができない(検査手法がない)ことが認識誤りを
引き起こしている
といった考え方になる感じだろうか
既述のように一般化できるとすると、
免疫力の低下によって共生常在体の細胞内感染に至り病巣化する
ことになるので、自己免疫疾患は免疫力の低下で起こっている、と解することになる
自己免疫疾患の標準治療だとステロイド使うパターンが多いような気がするけど、
共生常在体の日和見感染が病気の本態だとすると、一時的に症状が軽くなることはあるだろうが
根治するという方向とは逆の道を進んでいくこと考えることとになる
(根治から遠くなるので、薬の消費は進んでいくけど・・・)
100:病弱名無しさん
22/01/02 18:36:11.81 DpQpKWcW0.net
西原説というのは「自己免疫疾患=細菌感染」なわけ?
101:病弱名無しさん
22/01/08 11:57:12.00 t4TdHTM/0.net
用語の使い方が乱暴で趣旨がよく分からんが、字面どおりなら「全然違う」となるけど
意図を適当にエスパーすると「等号てはなくて、・・・ことが多いくらい」かな
>>91の続きで、「免疫病・難病」の対処法について(既述のように、そういった診断を
受けてなくても、風邪をこじらせた場合とかにも実践した方がベターであろう):
(1)新たな播種を止める
(2)低体温が生じているようなら、これを正す
(3)感染細胞に新陳代謝の機会が来た時に壊されるよう無理せず体調を維持する
(1)については、既述の三つの脆弱点を解消するのはもちろんのこと、常在共生体の
数を制御しておく必要がある(数が多いと偶然的に防衛ラインを侵入する量が増えて
播種に近くなってくるため)。なので共生体が居る所の調子を整えておく
問題となりそうなのは、口腔・鼻腔とか、女性なら女性器も
歯周病があるなら、これを治すとかだな
腸内は数が分からんから、快便になるようにしておくということだろうか
(2)については、常在共生体の細胞内感染が起こると、低体温を招きやすいらしい
多分、体温が上がると免疫系が共生体の排除を始めるから、何らかの症状が出て
一過性的に体調が悪くなるからだろう(安保徹説での治癒反応)
パレオリシック式健康法の主要点第一は「1・恒温を心がけよう」だから
低体温の矯正は、言うまでもなくまあ当然に必要なのだけど
(3)については、体力があって免疫力の低下がなければ、オートファジーなどで細胞内部で
解決するかもしれないけど、体調が悪くて免疫力も低下していて、免疫寛容もあるから
残念ながら排除には時間がかかる模様
ヒトの細胞は60兆個ほどあって、毎日1兆個ほどが生まれ変わっている
細胞が老化して来た際には感染細胞と言えども免疫系に確実に攻撃されるわけで
(がん細胞を除くかな)、その機会を見逃さず確実に壊していくということだろうか
102:病弱名無しさん
22/01/08 12:31:05.58 Zocc+Q9/d.net
どう言った流れなのか分かりにくいが、
結局は本質が証明されていない腸内細菌をわかったつもりになってとりあえずそういう事にしている感がある。
103:病弱名無しさん
22/01/08 12:31:45.91 Zocc+Q9/d.net
癌細胞の免疫を誤魔化すというような話ならいくらでもあり得るとは思うが
104:病弱名無しさん
22/01/08 13:15:07.63 9W0TDeko0.net
感染症と腸内環境は区別しないと混乱するし
マイナーな難病を含めるならともかく一般的な自己免疫疾患に細菌ウイルス原因が多いという考え方も変
>>93
>問題となりそうなのは、口腔・鼻腔とか、女性なら女性器も
>歯周病があるなら、これを治すとかだな
>腸内は数が分からんから、快便になるようにしておくということだろうか
105:病弱名無しさん
22/01/08 17:08:21.71 Zocc+Q9/d.net
例えばビフィズス菌が免疫の効果があるという見解があったとしても、
本当にそうなのかどうか信用はできない。
腸内細菌研究のもう一つのフロンティア 「野生動物の腸内細菌」
URLリンク(www.taiyokagaku.com)
2.培養に依存しない方法論
腸内細菌研究は、近年の分子生態学手法の発達により培養に依存しない解析法が開発され、「生物としての細菌」ではなく、単なる「情報としての細菌」(具体的には「単なる系統情報としての細菌」)の多少(DNAクローンライブラリー中のクローン数であったり、次世代シーケンスの場合のリード数の多い少ないであったりする)と疾病等の統計的関連づけが行われるようになっている。しかし、「ある病態」と「ある腸内細菌グループの多い少ない」に相関関係があることをあたかも因果関係があるように偽装する議論が横行しているようにも見えることは、はなはだ遺憾である。腸内細菌構成の変動が原因なのか、結果なのかは、この研究方法ではわからないからである。
106:病弱名無しさん
22/01/08 19:02:37.41 9W0TDeko0.net
とりあえず常在菌と腸内細菌を一緒に語るのはおかしい
まあ常在菌が原因の自己免疫疾患も多いという書き方なら別に変ではないけど
胃がんや子宮頚がん癌などから「癌とかは播種された共生常在菌による日和見感染ということだろうか」みたいに言われても違和感しかない
>>76
>西原説のポイントは、多分一言でいうと
>免疫病・難病とかは、播種された共生常在体による日和見感染
>ということだろうか
意図を適当にエスパーして
盛り上げるためにわざと過激(変)な発言してるなら
こうやって指摘するのが野暮なのか望むところなのかは判断に迷う
692 名前:病弱名無しさん [sage] :2022/01/05(水) 22:18:35.76 ID:P9XR+++j0
>>691
嵐に構うのは時間の無駄だけど、
多少過激な発言しないとレスも増えないし盛り上がらない
↓みたいな毒にも薬にもならないレスはつまらないし、伸びない
・他者の視点への配慮がある
・違った視点をまとめて妥協案を出すことができる
107:病弱名無しさん
22/01/08 19:39:53.05 pkwU5c7l0.net
まあ、普通の事を言ってるわけではあるが、
わからな事はわからないと解釈するしか私はできないな。
> つまり、
> 免疫系は、新陳代謝(リモデリング)を司り促すシステムと解するので
> 本業は自死した細胞や老化して異常を来たしてきた細胞を取り除くことが本業で
> ついでに、感染して異常を来たした細胞を処理するけど、それほど得意ではない
>
> 病原体だと発熱して強い免疫反応が起こるけど、共生常在体だと免疫寛容が働くので
108:> 熱はでないか出ても微熱くらいだろう。そうすると、共生常在体の感染細胞の細胞膜を > 壊すのも効率的でないので、液性免疫で抗体を作ったりすることとなる > > 現在の科学技術だと、ある細胞に着目してその細胞内部でダイナミックに何が > 起きているかは分からないので、正常な細胞と共生常在体が感染した細胞とは > 区別がつかない。両方とも「自己」とみなすから「自己抗体」というものが出てくる > > 本来いないはずの病原体がいれば感染と推定されるけど、 > 共生常在体だと、各種の防衛ラインを偶発的に侵入してきてそこにいるだけなのか、 > 何か悪さをしているかを区別ができない(検査手法がない)ことが認識誤りを > 引き起こしている > > といった考え方になる感じだろうか
109:病弱名無しさん
22/01/08 19:44:03.07 pkwU5c7l0.net
最近感染細胞による障害された細胞への反応が鈍く、常在菌だから免疫系から認識されにくいという意味なのか?
110:病弱名無しさん
22/01/09 12:35:34.97 sZMfkhK90.net
>>93の続きで、まとめ
これまで74、76、86、91及び93において
パレオリシック式健康法の、主要点第4の「4・共生する常在体に気配りを!」における
「播種(translocation)」に関してという文脈で論説したきたが、
その目的は主要点第4の重要性を指摘することにある
なので、同健康法で最終的に採用するのは、既述の対処法から自ずと引き出される
次の内容になる:
・過剰な播種のもとになりそうな状態は、これを正すべし
・低体温になっているようなら、これを正すべし
・風邪をこじらせたような場合は、治るまだ時間を要するようなので無理せずしっかり養生すべし
これを引き出す際に活用した西原説を信じるか信じないかは、それぞれの人に任せるというスタンス
同健康法的な見方で西原説のみを評価すると、こんな特徴を持っているという感じだろう:
・三つの脆弱点については、進化上の対応がなされていなさそう
・基礎医学的な裏付けは弱いが、臨床的に一定の成績をおさめているようだ
・対処法は医療者も不要で安価なので、免疫病・難病の治療の第一選択肢として
推奨したいところ(根治療法理論なので、これらで治れば儲けものというスタンス)
・論理が簡単明快で一度聞けば理解でき(信じるか信じないかは別問題)、思考上の応用も効かしやすい
・自己免疫疾患で起こりがちな特定臓器攻撃性が起きる理由の説明を内包している
111:病弱名無しさん
22/01/09 14:02:24.75 d6NynO0Q0.net
低体温と免疫の根拠が脆弱なだけで
この2つは西原もパレオも関係ないただの医学的常識だろう
逆にこんな常識に裏付けがないから信じないとか言っちゃう医療関係者いるのか問いたい
・感染に気をつける
・休養
112:病弱名無しさん
22/01/09 15:19:37.08 sZMfkhK90.net
そのような点で言えば、健康寿命を極端に短くするリスクが内在している可能性があり、
主要点の第4もきちんとやりましょう、というのがパレオリシック式の立場
一段落したので、西原信者の立場にて、説の応用面を
西原説のコロラリー(系)としては、
・副作用でミトコンドリア毒性がある薬は、自己免疫疾患を招きやすくなるだろう
・副作用で易感染性がある薬は、、自己免疫疾患を招きやすくなるだろう
というのがある。これらの点は、同説を必要以上に詳細に解説済みで、補足不要やろう
前者だとスタ〇ン系薬剤、後者はプロ〇ンポンプ阻害薬(PPI)が簡単に見つかる
他にもあるかもしれん、そうでないものもあるかもしれん(今後の課題扱い)
スタ〇ンはあなたの体の重要な機能を低下させる
URLリンク(promea2014.com) [毒性]
ホーキング博士とスタ〇ン
URLリンク(promea2014.com) [スタ〇ンとALS]
[pdf] プロ〇ンポンプ阻害剤と感染症 プロ〇ンポンプ阻害薬
URLリンク(www.nobuokakai.ecnet.jp)
PPI(プロ〇ンポンプ阻害薬)は自己免疫疾患のリスクを上げる
URLリンク(promea2014.com)
113:病弱名無しさん
22/01/09 16:03:41.76 n2wrwfa40.net
今度は薬害か
ひと段落つける前に共生常在体対処の常識とも言えるワクチンは西原信者の立場でどうなの
例えばヘルペスは健康寿命を極端に短くするリスク大ありだけど
114:病弱名無しさん
22/01/15 10:46:11.18 Rg2pSb/qM.net
【後遺症】コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師
ある男
115:性は「約3.8センチ短くなった」と告白。専門家の調査でも数は多くないものの、「精巣や陰茎のサイズ縮小」が報告されている https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97854.php
116:病弱名無しさん
22/01/15 17:31:13.61 qvJMhWft0.net
説の傍証をとりあげるという副題なのに、何故にその話へ飛ぶのか?
という疑問が消えないな。まあ、やむを得ず拾っておくと
彼が〇〇チンについて書いた記述はみたことないし、多分
対処法は中立的なのだから、お好きな理論を採用してくださいという感じだろう
>>103のコロラリーの続きをすると
・易感染性の疾患では、免疫病・難病を招きやすくなるだろう
ということかな
(糖尿人の免疫病罹患オッズのようなデータを探しいてるけど見つからないので・・・
その代りに)
そのような疾患として糖尿病があるけど、説が当っているようなら、
免疫病・難病の増加の1/3-1/2は、同疾患の増加が原因かもしれない
近年を含むグラフが見当たらず、どちらも少し古いけど:
難治性疾患克服研究事業の件数の推移
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)
日本の糖尿病有病者は1000万人超 予備群は減少 国民健康・栄養調査
URLリンク(dm-net.co.jp)
117:病弱名無しさん
22/01/15 17:42:20.79 6BIDZTiT0.net
>>106
>説の傍証をとりあげるという副題なのに、何故にその話へ飛ぶのか?
ツッコミくらいしかやることないから
スパイクスレで何故に西原話を取り上げてるのか?
118:病弱名無しさん
22/01/18 21:16:40.37 jiMpjcPf0.net
このスレをスパイク関連のレスで埋め尽くしたいということだな
ここまで言うからには、自分に甘く他人だけに厳しいこともなかろうから、潮時だな
当初の目的はだいたい果たしたし、おまけに過去スレで貼られた運動とうつ病のに
関連した記事(なんでこんな記事が貼られていたのか、知らんけど)から
パレオリシック健康法の着想を得たので、大変感謝しているところ
続きは、ブログに主戦場を移すかな。とりあえず、健康法の呼び名は変える予定で、
進化上経験した生活習慣で有益なものを採用し自律神経の自動制御を最大限引き出す健康法
のニュアンスを手短にしたものにする予定
このスレの住人で5chに長居したい人がいるなら、こういう評価が得られるような方向を目指してくれたまえ
オサラバ:
527病弱名無しさん2022/01/17(月) 09:47:39.14ID:LHxoOuGL0
>>524
クレバーで優しい人柄だね
119:病弱名無しさん
22/01/18 21:47:40.79 44rPFJy80.net
>>108
>このスレをスパイク関連のレスで埋め尽くしたいということだな
いや別に
知の探求だからそんなことはない
何故に西島話ばかりなのか聞いただけ
693 名前:病弱名無しさん :2022/01/05(水) 22:42:12.72 ID:ZdFuvqUf0
スパイク関連はネタ切れ気味だから今年の課題は知の探求か?
とは言えあまりに違った視点はほどほどにしないと呆れるだけになる
ワッチョイスレのわざと変な口調で書き込んでる自己免疫疾患トンデモ原因説は過激を通り過ぎて的外れだから
原因なら西原より安保徹のストレス説が妥当だろうに
120:病弱名無しさん
22/02/05 19:26:12.09 HW4tyjGJ0.net
■食後高血糖が動脈硬化を進めます
第48号 : 糖尿病と動脈硬化 (�
121:O編) http://www.jcvrf.jp/general/arekore_back_050.html http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html 国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。 今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1~ 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。 健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。 Q1. 食後高血糖は有害か。 [ エビデンスステートメント ] 食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。 大血管疾患 網膜症 癌 高齢2型糖尿病患者の認知機能障害 頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行 心筋血液量および心筋血流の減少 酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全 [ 推奨 ] 食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。 食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、 また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。 目のために、食べてはいけない!食べ物とは?緑内障に https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=ibMRCNyEFB0
122:病弱名無しさん
22/02/05 19:26:48.43 HW4tyjGJ0.net
テンプレリンクの修正と追加
123:病弱名無しさん
22/02/05 21:38:31.76 HW4tyjGJ0.net
旧
>>10
↓
新
>>110
124:病弱名無しさん
22/02/21 23:07:56.45 /to8n0gH0.net
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < キチガイワッチョイ、撲滅運動w 喰らえwww
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
125:病弱名無しさん
22/03/04 20:36:41.26 f/aPcO+S0.net
(長野)飯田市で下半身露出 3月3日昼過ぎ
長野県警によると、3日午後1時10分ごろ、飯田市の路上で中年男性による下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:頭髪薄め、小太り、黒縁メガネ、糖尿病、大学中退)
■実行者の言動や状況
・天羽を連呼しているのを、帰宅途中の女子生徒が目撃した。
126:病弱名無しさん
22/04/28 23:00:29.35 odlk/iZW0.net
「ブラジャーに興味があった」元担当教員の50代女性の部屋に侵入…2か月近くで逮捕の元大学生、さらに数件の犯行ほのめかす
35歳の無職男性を逮捕、余罪についても調べをすすめている
3月5日午後、山形市の高級住宅で、50代女性の部屋に侵入したとして、35歳の元教え子の男性が逮捕されました。元大学生は「憧れの人がどんなブラジャー付けてるのか興味があった」などと話しているということです。
女性と元大学生は退学になってから14年間面識はありませんでした。
取り調べに対して35歳の中年男性は「ブラジャーに興味があった。できれば女性の母乳を飲みたかった」などと話し、容疑を認めているということです。
また、盗み目的ではなかったとも供述する一方、他にも底辺を連呼するなどの奇行で数件の犯行をほのめかしていて、検察は死刑を求刑する見込みです。
127:病弱名無しさん (ワッチョイW 9cba-uXZ0)
22/04/28 23:46:30 je1Afkyc0.net
糖尿荒らし「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳) とは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
【特徴1】ソース URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com) URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com) ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
【事例1】「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)は2000年当時からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド URLリンク(groups.google.com)
【事例2】「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)は2008年に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)による鬱への差別 (過去ログ) URLリンク(itest.5ch.net)
【事例3】自称 「35歳無職ブラ窃盗」婆(55歳)は2017年にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) スレリンク(am板:912番) スレリンク(am板:925番) スレリンク(am板:948番)
128:病弱名無しさん (ワッチョイW df36-6D8I)
22/04/30 19:02:30 gF+S6TX00.net
>>116
GWに片想いの女性の写真を匿名掲示板に貼る虚しい人生だなおい
129:病弱名無しさん
22/05/02 05:58:16.78 RuMz5Jaw0.net
【防犯告知】5ちゃんねる身体健康板には
医学的コンセンサスや医療機器メーカー説明と
大きく異なる虚偽説明をする偽計業�
130:ア妨害の 犯罪者が常駐しており、根拠のない虚偽の主張や、 善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を 毎週流しています。 ■過去の虚言 【間違い】「ナイトライダー(ミャオミャオでも) 良いよ。簡易だけどSMBGの補完には充分。 補正効くから回数減らせる。」 (BTトランスミッター製品をセンサ名と混同) 【間違い】「Freestyle Libreセンサの値は不正確 なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく 『較正』をするのが正しい」 【間違い】「Libreが測定する間質液グルコース 濃度値と、SMBGの血糖値は『似たようなもの』 だから、その差である『乖離』をあえて間違った 名前で『誤差』と呼びたい」 【間違い】「Freestyle Libreセンサでエラーが 出たらいつでも不良交換してもらえる」 【間違い】「Freestyle Libreセンサは間質液 グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度 を測定する」 【間違い】「グルコース濃度急変時に値を表示 しないLibreリーダー/LibreLinkより、 信頼性のない値を表示する3rd partyアプリ の方が優秀だ」 【間違い】「Freestyle Libreのセンサ期限を 延長するアプリがある(ので誰か使え)」 【間違い】「次期(2021年)または2022年の AppleWatchに血糖値センサが搭載され 専用測定器は不要になる」 【無知による虚言】「(1型糖尿病は)基礎というか インスリンだけで動いてるんじゃないんだから それ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが 先だよ」 この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療 書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。 ★不明点は通院先医療機関やAbbott Japanに 直接問い合わせましょう
131:病弱名無しさん
22/06/18 16:12:21.07 2XFNndQq0.net
昼食にインスタントラーメン早食い、デザートにお菓子ドカ食いして久しぶりに倒れた
起きた後の全身疲労感やばいわ
132:病弱名無しさん
22/07/08 00:00:12.47 /4mlESKh0.net
>>116
一応あグロ
133:病弱名無しさん
22/07/18 22:43:28.49 RedZ1EYLa.net
ウンコまみれの不浄なスレに替わり、このスレを浮上させてはどうか
134:病弱名無しさん
22/07/18 22:58:30.17 r+mXzJBI0.net
自分でウンコまみれにしながらまたマッチポンプですか
せっかく立てた重複スレがスレストされて悔しいのも分かりますけどテンプレが古いから代わりにはなりませんね
浮上させたいなら重複スレの時のように地道に絶望コンビで馴れ合い自演すれば良いでしょう
「絶望爺婆」
・うんこコピペなど毎日スパイクスレを煽ってる慢性疾患てんこ盛りコンビ
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高くなる
・低栄養性脂肪肝により中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・低血糖からの心臓ポンプ機能低下のせいか血圧は110-70
・石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・メシマズ小食16時間断食の反
135:動で砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる ・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む ・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも 西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得 曰く 正義って素晴らしい 啓蒙って素晴らしい 自由って素晴らしい ↓ 907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0 >>905 だってここで煽るしかすることないだろ 本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた かといって外出るのも億劫だし 美男美女はいいよなー 食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし そういう環境に恵まれてるし
136:病弱名無しさん
22/08/07 10:48:26.50 IKB7yemT0.net
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
137:病弱名無しさん
22/08/07 11:22:05.99 /tj3iQ740.net
芦田愛菜だよ~
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
``ー―‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
138:病弱名無しさん
22/08/07 13:41:18.17 IKB7yemT0.net
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
139:病弱名無しさん
22/08/13 19:09:52.16 pR3GPHE50.net
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
140:病弱名無しさん
22/08/14 20:53:22.19 zt2TNbGD0.net
`'''-'" | |
| _,ソ´ ̄ `ヽ !ヾ'''i _,,,,.| |
! ,i' V! ゙i---, `'ヽ! ,,. -'i
|-'/ i ゙i | / 〉, /''' ,'
i / ,' ! | / / ,.-=-、'''""´ ,i
/i-‐'''''‐- 、 ! ! | /,i'´ \-i i'
ヽ,' ヽ| i i / / 、 ヽ、|
/! | ./ ,'/ i' i ヽ、_
ヽ''i ,' i' i' | ゙i, _,,,,.,.,.ヽ|
/'| ,' {‐ 、__, | ゙、 ,.-'" ゙、
/ ,! / |‐‐ ‐-| ∨ ヽ、
'-i | / i,.' ゙i ゙、 ヽ
レ| / ,' ,'/ ゙、 ゙、
〈,|i 、__// | 〃 \ ゙、
,ir' ー、 ,i' |、 i' \ ゙、
| ゙v' i ` - ' i, ハヽ、/ ヽ
,| ,.-、 ゙、 ゙、゙゙i'''" i、 ,/ 「'´`ヽ、、 ` ゙、
/ ヽ ` ゙i`-=-'-''''‐- .,i,.-=、=-,-''".-'‐┘ \_ `'''; 〉
r'''" ,.、_,.-_,ノ  ̄ i´゙゙i _,,_,.,.,ヽ、
ヽ-`''゙''"´ { Y、_,、_ ´ ヽ
゙、 `` ノ
`‐‐`'''‐-'"
141:病弱名無しさん
22/08/14 20:55:06.36 iM3MRv+xa.net
i ::}
i' ´ /::::::/::/ l .:|::::|:l:::l : l : ::l
{ , イ´ /::;/ .ィ´:| }::::l:i::::i:i:. .| : :. ::l
i、__,, ィ i::::l /:,:::l //l::::l .}::::li:::::l l::::} i: i :::l
iノi l:::,l ,' /i::} { .l .l::::{.:::l:::::l::::::l }
142:::::l l:: l ::} /:::::{ }:lリ .{:;' .l:| 'i. l. l::::l::::}:::::;:::::l.:l::::::l:. l::. :l:. :::l / /{l:ノ l:| l::i l:|. ', l. {:::i:::l:::::i }:::::l l::::::l:. i::. :i:: :::l /, ,' リi リi {:l il ヽl:::l::};;;;;l l::::l }::i:::l. l:::: }::. :::} /{:/ { .{i j `'!;::i;;;;l l:::l. l:|l:::l:}:::::l::::. :::l {| l l ノ 、 ヾ;;;l {::l l}.l::}i.l:::l:::i: ::} i i 、 `、 .l::} li i l:l:::l.{ :} l '; 丶 .l} l l:::l l: .:l l }. ` l l;} l::.:l l ノ } i} l::} { ノ .{ i l:} l. イ l {i l l l i
143:病弱名無しさん
22/08/15 12:41:10.34 lX5UU9fl0.net
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
URLリンク(www.igaku.co.jp)
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
スレリンク(body板)
144:病弱名無しさん
22/08/15 12:41:43.59 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖の検査
家庭で尿糖チェックを
URLリンク(www.terumo.co.jp)
URLリンク(www.terumo.co.jp)
URLリンク(www.terumo.co.jp)
○食事の前に膀胱を空にするため、必ず排尿します。
○食後1~2 時間後の尿で検査します。
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません
URLリンク(www.do-yukai.com)
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
URLリンク(www.bs.jrc.or.jp)
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。
血糖自己測定(SMBG)とは
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
145:病弱名無しさん
22/08/15 12:42:36.54 lX5UU9fl0.net
■日本人は健康な人でもスパイクするのが普通?
「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
URLリンク(dm-net.co.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。
URLリンク(metab-kyoto-u.jp)
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(congress.jamt.or.jp)
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL
若年健康成人男子における75gOGTTの結果 とその考察
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
前日からの入院生活管理を行わなかった場合(337例中144例、42.7%が不合格者)
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。
コンビニおにぎりで血糖値急上昇!【検証】食べる個数で血糖上昇はどのくらい違うのか?
URLリンク(www.youtube.com)
146:病弱名無しさん
22/08/15 12:43:29.26 lX5UU9fl0.net
■体を動かさないと炭水化物は危険?
筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。
わずか24時間の不活動でも筋肉に脂質が溜まる 不活動によるインスリン抵抗性
147:発生のメカニズム https://sndj-web.jp/news/001606.php https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1343 骨格筋インスリン抵抗性があると,骨格筋に取り込まれるべきブドウ糖が取り込まれず,余剰となったブドウ糖が肝臓に流れ着く. そのブドウ糖はインスリン作用によりグリコーゲンとして蓄積されるとともに,de novo lipogenesisにより中性脂肪合成へと回される http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php 筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。 https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030856.php 痩せた若年女性の多くは食事量が少なく、運動量も少ないという"エネルギー低回転タイプ"となっており、それとともに骨格筋量も減少している http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html 摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。 身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。 沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり? https://www.bbc.com/japanese/47607624 表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg) http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html https://www.pnas.org/content/118/50/e2107621118 西欧社会では、年を取ると、活動のペースを落とし、行動の量を減らし、引退するのが普通だという考えが広く浸透している。 しかし、私たちのメッセージはその逆で、ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。
148:病弱名無しさん
22/08/15 12:44:09.27 lX5UU9fl0.net
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
URLリンク(style.nikkei.com)
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる
URLリンク(dm-net.co.jp)
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
URLリンク(dm-net.co.jp)
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
URLリンク(medical.jiji.com)
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
URLリンク(promea2014.com)
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
URLリンク(www.sawai.co.jp)
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
URLリンク(yama)
149:chanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗 肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。 https://promea2014.com/blog/?p=18683 今回の研究で痩せた人の肝臓脂肪含有量の中央値は0.35%でした。つまり、肝臓に脂肪が1%程度の少しでも蓄積していることがすでに異常なのかもしれません。
150:病弱名無しさん
22/08/15 12:44:46.04 lX5UU9fl0.net
■糖質制限をする前に
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
URLリンク(miyazawaclinic.net)
1.高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
2.筋肉からやせ細るタイプ
3.腸内環境が悪化するタイプ
4.甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
5.副腎疲労が悪化するタイプ
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
■ダイエットをする前に
実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
URLリンク(style.nikkei.com)
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
URLリンク(medical.jiji.com)
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
URLリンク(ura.sec.tsukuba.ac.jp)
死の危険も―リフィーディング症候群
長期の低栄養状態からの急激補給
URLリンク(medical.jiji.com)
URLリンク(clinic-hygeia.jp)
拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
1.栄養障害と脂肪肝
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(seikagaku.jbsoc.or.jp)
低栄養による脂肪肝発症機構を解明することは,超高齢化社会における健康寿命延伸のために重要な課題である.
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
URLリンク(dm-rg.net)
「絶食」と「老化」で共通の機構がはたらく ~オートファジーの活性化で肝臓に脂肪が蓄積~
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
151:病弱名無しさん
22/08/15 12:45:35.72 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖の予防・1
・インスリン分泌遅延体質の対策
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
URLリンク(www.kagome.co.jp)
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
・食事の回数
URLリンク(www.ncchd.go.jp)
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
URLリンク(www.club-dm.jp)
152:evention/hyperglycemia_006.html 欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。 ・食事の順番 「ベジファースト」より「カーボラスト」 http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555 食後血糖と栄養素摂取の順番 https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja ・食事の内容 とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/ 様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討 https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf GLP-1分泌をより増加させる食事 https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657 「よく噛んで食事をする」と食後の血糖上昇を抑えられる https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008823.php http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf 一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。 ※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。 または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。 GI値は本当に使えるか? https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/ 血糖値スパイクは人それぞれ http://promea2014.com/blog/?p=7194
153:病弱名無しさん
22/08/15 12:46:15.59 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖の予防・2
・インスリン抵抗性>>5の対策
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
URLリンク(www.shinshu-u.ac.jp)
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、一時的に血糖値が高くなることがあります。
URLリンク(www.pocorin.com)糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
URLリンク(media.mizuno.com)
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
URLリンク(www.joc.or.jp)
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
URLリンク(medley.life)
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
URLリンク(toyokeizai.net)
立食は「行儀が悪い」と思われるかもしれませんが、血管
154:にはやさしいスタイルです。 ※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
155:病弱名無しさん
22/08/15 12:47:00.33 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖の予防・3
・ストレス
URLリンク(www.pocorin.com)我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
睡眠不足
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
腸内環境
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
歯周病
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
栄養不良?
URLリンク(www.msn.com)
URLリンク(www.igaku.co.jp)
・その他
URLリンク(www.j-endo.jp)
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
シックデイ
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
反応性低血糖症
URLリンク(medical-tribune.co.jp)
低血糖・血糖値スパイクを中心に
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
156:病弱名無しさん
22/08/15 12:47:34.32 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖が動脈硬化を進めます
第48号 : 糖尿病と動脈硬化 (前編)
URLリンク(www.jcvrf.jp)
URLリンク(med.skk-net.com)
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1~ 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
目のために、食べてはいけない!食べ物とは?緑内障に
URLリンク(www.youtube.com)
157:病弱名無しさん
22/08/15 12:48:07.89 lX5UU9fl0.net
■食後高血糖は糖尿病より危ない?
血糖値スパイクのメカニズム(2)
URLリンク(www.sawai.co.jp)
糖尿病は癌の発症率を13~31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
URLリンク(npure.co.jp)
URLリンク(www.igaku.co.jp)
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
158:病弱名無しさん
22/08/15 12:49:08.50 lX5UU9fl0.net
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
URLリンク(www.igaku.co.jp)
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
159:病弱名無しさん
22/08/15 13:01:01.17 lX5UU9fl0.net
スレ違いの書き込みをする4大常連
「天羽連呼(レンコン)」
>>1を某実在人物と思い込みAA連投や自演しながら荒らす本物の精神疾患な人
「20g」
まともな返事がなく暴言に終始する荒らしに対してどうやったら伝えられるか常に考えてる
健康ネタを書き込むより荒らしに煽り返すほうが何倍も多くなってしまう惜しい人
「絶望爺婆」
・自演しながらうんこコピペなど毎日スパイクスレを煽ってる慢性疾患てんこ盛りコンビ(標準BMI絶望爺が煽り、低BMI絶望婆は傍観気味)
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高くなる
・低栄養性脂肪肝により中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・低血糖からの心臓ポンプ機能低下のせいか血圧は110-70
・石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・メシマズ小食16時間断食の反動で砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも
西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
↓
907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
160:病弱名無しさん
22/08/15 19:00:55.54 IySI1AZ70.net
これもテンプレにすべきwwwww
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < 総合スレでも完全スルーされてる徘徊爺(バカスパイクスレ主)、ざまぁ♪wwwwwwwww
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
161:病弱名無しさん
22/08/15 22:09:31.86 a6P/2wGI0.net
ほんで?
162:病弱名無しさん
22/08/16 14:43:29.18 gNqaa+hv0.net
モニターを発電できるエアロバイクが市販されても良さそうですけどね
運動こそ最高の「良薬」なのに、それでも人が運動しない「単純なワケ」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
医師として患者さんを診ていると、中でも「健康のための運動」は多くの人が挫折しがちです。
その大きな理由には「効果を実感しづらい」ことが挙げられます。
宿題のように提出すれば終わりだったり、ダイエットのように見た目の変化が皆に現れたりするわけでもありません。
運動を始めるうえで一番重視してもらいたいのは、「その運動が好きで続けられるかどうか」です。
163:病弱名無しさん
22/08/16 14:52:30.27 gNqaa+hv0.net
流石にこれは技術的に未来の話ですけどね
「歩行エネルギー」を削減しつつスマホの充電もできる外骨格が登場
URLリンク(nazology.net)
164:病弱名無しさん
22/08/16 14:57:06.20 gNqaa+hv0.net
弱電力とは言え製品化されてるのは知りませんでした
URLリンク(www.switch-science.com)
歩くことにより発電する振動力発電技術を応用した、床型発電ユニットです。人の足踏み作業等により約2 mW 程度の電力を発電します。
一歩踏むことにより、以下の動作が可能となります。
100 ~ 200 個の高輝度LED を瞬間的に発光させる。
無線(比較的データ量の少ないもの)を瞬間的に送信する。
(単一電子音等の)簡単な音を瞬間的に発生させる。
165:病弱名無しさん
22/08/16 15:05:33.58 gNqaa+hv0.net
と言うか
運動が目的なのだから発電させる必要ないですね笑
人感センサー機能について
URLリンク(www2.lighting-daiko.co.jp)
166:rt/function/
167:病弱名無しさん
22/08/16 15:48:11.04 W1AwP2kya.net
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
168:病弱名無しさん
22/08/16 22:42:33.30 Vj1mcwkK0.net
3Pしてー‼︎
_,..............._
,. ´ `ヽ、
_,.. -‐ - 、''´ `ヽ
, ´ j ‘:,
, ':,
, , ',
,' i} ,
. j l:', ',
l ,イ二-r, ‘,
{ /、{(ニ)}l| |、 l-―lー--、-、,..-―:::::‐::::::::::......、
. ', ヽ ヽー:.:! |_ヽ l-、ヽ|::|:::::| }!::,rニ--:::::::::::-::、::`ヽ
, ヽ ゝ r、 ヽ‘, l } !:l:::: | /::::::::::::::::::::-―::-::ミ、::::':,
‘, \{ヽ\ヽ', l_,... |::l:::::|/:::,. -,ィ:オ''''/=::::::::`ヽ、::::::::.
、 ', \ ヽ‘, l:.:.:.:l::l:::::|{::/ :.弋zソ /l:::::二:::::}/l:::::::::
', ヽ ヽ ', |:.:{ l::l:::::|_, :.:. /イ/:::::::,::::l/!::::::::l
‘:, ',\_ノ:、 !ヽ/::::::/i{ -:.__ /:::::/::::::://::::::::::,
' , l \_,/∧ |/イ:l:::::{:||ヽ、_弋i} /::イ/:::::///::/:/::::、
ヽ l_____ヽ-―――--} l |:::::|.||::::::::::::`//::/イ:::::::/::/:::::}::::`
',,...-― 三三三三三三三三三三二二二一一、ヽ::::ヽ、::::―::::-/:イ::::::_/:::::/::::::::ノ:::/
169:病弱名無しさん (ワッチョイ d258-mhOm)
[ここ壊れてます] .net
言われなくても立て直しますよ
懲罰的抑止以外にウンコ連投を防ぐ賢い振る舞いとやらがあるなら教えて欲しいものですね
28 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2022/08/18(木) 01:59:59.28 ID:OoVkPChi0
スレ主の願いは、テンプレがgdgdになったこのスレを削除し、新スレを立て直すこと。
脳みそまでウンコになっていないなら、賢く振る舞え。
170:病弱名無しさん
22/08/18 07:55:40.13 DWBzX0Ohd.net
ウンコ連投が賢い振る舞いと認識してるような頭だし
171:病弱名無しさん
22/08/18 13:04:58.82 ixauwxdma.net
ウンコとお前ならウンコのほうが賢いしまともだわ
172:病弱名無しさん
22/08/18 13:23:09.95 DWBzX0Ohd.net
>>152
ウンコ脳じゃないなら、どこがなのか詳しく説明できるよな?
ウンコ脳じゃないなら
173:病弱名無しさん
22/08/18 13:24:50.93 DWBzX0Ohd.net
>>152
頭がうんこでいっぱいのウンコ脳でなく、賢く振る舞えるお前なら確実に返事がくるだろうから期待してます。
174:病弱名無しさん
22/08/18 13:29:52.86 DWBzX0Ohd.net
あっちでも返事来てないし、どうせ出まかせ言ってるだけなのはミエミエ。
且つ説明できない以上自分の馬鹿さ加減にも気付いてるんだろ
175:病弱名無しさん
22/08/18 13:48:45.51 rkQ7DnNV0.net
>>152は>>128でウンコじゃなくてレンコンだから反応しても無意味です
176:病弱名無しさん
22/08/18 14:22:03.47 DWBzX0Ohd.net
えー。。、ウンコとウンコンビ以外いらんつうの。
一番頭おかしいのレンコンだろうに
177:病弱名無しさん
22/08/19 23:48:02.85 Y2vDi1lF0.net
>>157
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
178:病弱名無しさん
22/08/20 16:07:30.71 Ng9bBwS40.net
大量に食べるでしょうから痛風対策にこの食べ方が正解でしょうね
「何歳でも挑戦できる」 肉を食べない85歳のボディービルダー
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「昔は粗食だったが、お年寄りは病気知らずでした。日本人の腸には日本食が最も適している」。
肉や魚、乳製品のたんぱく源は一切口にせず、玄米と十六穀米、納豆に卵入りみそ汁、フルーツという食生活を50歳から30年以上も続けながら、ボディービル界の頂点に立ち続けている。
足りないたんぱく質はプロテイン、栄養素もビタミン剤で補う。「肉や魚を食べなければ筋肉は鍛えられないという世の中の常識を覆したい。
日本食の素晴らしさを世界に伝えることも私の役目」と笑う。酒類や清涼飲料水など「体に悪いと思うものは体内に入れない」という徹底ぶりだ。
179:病弱名無しさん
22/08/20 16:17:52.87 Ng9bBwS40.net
と思ったらソイプロテインはプリン体が除去されてないようなのでホエイプロテインのほうが正しいですね
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ご質問にある大豆および大豆から作るプロテイン(たんぱく質)はプリン体を含有しています。
180:病弱名無しさん
22/08/20 16:36:39.02 Ng9bBwS40.net
単純に書き込み内容から推測すれば相反してるので別人なんですけど
どうも28の反応が薄いからウンコ標準BMI絶望爺がキャラを使い分けてるとも推測できるわけです
28 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2022/08/18(木) 01:59:59.28 ID:OoVkPChi0
スレ主の願いは、テンプレがgdgdになったこのスレを削除し、新スレを立て直すこと。
脳みそまでウンコになっていないなら、賢く振る舞え。
35 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2022/08/20(土) 16:27:36.13 ID:VOcQxLMB0
スクワットって7秒説と10秒説とあるけど、どちらがいいのかな?
181:病弱名無しさん
22/08/20 17:21:23.39 TytakqEud.net
>>159
肉や魚を食べなければ筋肉は鍛えられないとか言うならプロテインもやめたらいいのに
182:病弱名無しさん
22/08/20 17:27:00.24 TytakqEud.net
>>162
一応省略したら分かりにくいので、付け足し
肉や魚を食べなければ筋肉は鍛えられないという世の中の常識を覆したい
でもプロテインは摂取するとか、何の意味があるねん。というツッコミの意味
183:病弱名無しさん
22/08/20 18:11:23.84 Ng9bBwS40.net
高齢者だから今の健康マニア目線とは別次元でしょう
単に昔の肉魚ビルダー常識を覆したいだけですね
184:病弱名無しさん
22/08/20 19:01:03.20 Ng9bBwS40.net
池谷医師は>>136の立食に続いてウンコ標準BMI絶望爺がハマりそうな記事を書きますね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■スイーツを主食にしてしまえばいい
そうはいっても、甘いものも食べたいんです! そんな声も聞こえてきそうです。
分かります、私も甘党ですから。
「今日は甘いものが食べたい!」というときには、潔く(? )、スイーツを間食ではなく、主食に格上げしてしまいましょう。
ご飯、パン、麺といった主食と、甘いものが糖質なのでしたね。
であれば、スイーツで糖質をとるときには、主食をあきらめる。つまり、メインの糖質枠(わく)を、主食からスイーツに置き換えるイメージです。
私も、食べたいスイーツがあるときには、お昼に食べています。たとえば、
185:青汁を飲んでからチーズケーキ、野菜スープの後に大福といった“ランチ”の日もあります。 トータルで見て糖質をとりすぎていなければOKです。 栄養バランスも、1回の食事で完璧にできていなくてもいいんです。 正しい知識を持っていれば、毎回「自分にごほうび」なんて言い訳しなくていいし、せっかくのおいしいスイーツを食べるときにストレスを感じる必要もないわけです。 「おいしい!」と思いながら、なんだかストレスを感じている……妙な話ですよね? 何が、なぜNGなのかをざっくり知っておけば、逆に「これは問題ない」と分かります。 問題ない範囲で、楽しくいただきましょう。
186:病弱名無しさん
22/08/20 22:06:05.60 F64QykYoa.net
スレ主は、そんなに糞が欲しいのか?
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
187:病弱名無しさん
22/08/20 22:19:57.03 OL0Z3/2d0.net
スレ主は小便飲んで糞食って生きていて、デザートで自分の精子飲んだら糖尿病になったらしいからな
188:病弱名無しさん
22/08/20 23:06:19.23 JQTVOAm3a.net
482 病弱名無しさん[] 2022/08/20(土) 22:24:47.45 ID:TytakqEu0
コミュ障な人への対応5法|ネットにいるコミュとはどうやったら仲良くなれますか?
URLリンク(hugedickmexicano.blog.2nt.com)
166 病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-3/Vi)[sage] 2022/08/20(土) 22:06:05.60 ID:F64QykYoa
スレ主は、そんなに糞が欲しいのか?
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
167 病弱名無しさん (ワッチョイW 7f36-lh++)[sage] 2022/08/20(土) 22:19:57.03 ID:OL0Z3/2d0
スレ主は小便飲んで糞食って生きていて、デザートで自分の精子飲んだら糖尿病になったらしいからな
189:病弱名無しさん (スププ Sd9f-op7V)
[ここ壊れてます] .net
ウンコ連投もうやらないってさ 言質とりました
542 病弱名無しさん[sage] 2022/08/21(日) 12:48:17.68 ID:FiAXoQig0
徘徊爺とあたおか20gはウンコにさえ見放されたスパイクスレで独り言でも書き殴ってろよ
そうしないと次スレ立てられないぞ(笑)
190:病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
本当に見放してくれたならIPスレにする必要なくなるんですけどね
191:病弱名無しさん
22/08/21 13:31:29.08 FiAXoQig0.net
独り言が始まりました
192:病弱名無しさん
22/08/21 13:35:55.00 Wl+m/K/1d.net
ウンコの言質取ったから保存しとかねば
542 病弱名無しさん[sage] 2022/08/21(日) 12:48:17.68 ID:FiAXoQig0
徘徊爺とあたおか20gはウンコにさえ見放されたスパイクスレで独り言でも書き殴ってろよ
そうしないと次スレ立てられないぞ(笑)
193:病弱名無しさん
22/08/21 13:43:31.99 Sy/GulOJ0.net
IPも見えない名無しIDを2回も貼らなくて良いです
194:病弱名無しさん
22/08/21 14:22:05.23 FiAXoQig0.net
あと俺はウンコじゃないから
マンコだから
覚えておけセンズリ野郎
195:病弱名無しさん
22/08/21 14:28:29.13 JUqJwvj/d.net
レンコンは独り言が好きだからな
196:病弱名無しさん
22/08/21 16:03:37.38 FiAXoQig0.net
連呼=レンコン
って自分では上手い事を言ったと思っているが自分以外誰にも浸透していないし誰ひとり面白いと思っていない苛酷な現実に立ち向かうa_watcher
197:病弱名無しさん
22/08/21 16:21:50.36 kN94a+X8a.net
まーた総合スレで糞野郎が連投してやがる
人i ブボバッ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
198:病弱名無しさん
22/08/21 18:10:15.02 FiAXoQig0.net
プーチンに嫌いだと名指しされたa_watcherが総合スレでプーチン出し始めたぞ
早く死ねば良いのに 老衰で
199:病弱名無しさん
22/08/21 18:37:10.60 FiAXoQig0.net
俺はレンコンじゃないマンコンだと何回言えば解るんだ?
人違いも甚だ迷惑
いい加減にしろ痴呆老人
586 病弱名無しさん[] 2022/08/21(日) 18:29:53.64 ID:7mNxGjy10
うん。レンコンはこれくらい分かりやすいと助かる
178 病弱名無しさん (スププ Sd9f-op7V)[sage] 2022/08/21(日) 18:10:15.02 ID:tyAiHKtE0
プーチンに嫌いだと名指しされたa_watcherが総合スレでプーチン出し始めたぞ
早く死ねば良いのに 老衰で
200:病弱名無しさん
22/08/21 18:41:19.09 FiAXoQig0.net
587 病弱名無しさん[sage] 2022/08/21(日) 18:34:03.49 ID:Sy/GulOJ0
いやだから
レンコンをコピペしてもスパイクスレにコピペし返すだけの懲罰的抑止効果が期待できない精神疾患は無視してください
588 病弱名無しさん[] 2022/08/21(日) 18:37:31.95 ID:7mNxGjy10
ハイハイ
URLリンク(www.)
201:allnightnippon.com/info/hi-hi/img/main_img.jpg
202:病弱名無しさん
22/08/22 17:12:50.75 bO1LgNAY0.net
高血圧スレのログ分析により絶望コンビ以外の常連の存在はほぼ確定しましたけど
・標準BMI絶望爺=初主
・低BMI絶望婆
・低BMI815爺←そのおかげで実はこの人が毎日ウンコ連投してる大逆転オチのパターンも浮上してます
標準BMI絶望爺も低BMI絶望婆もスパイクスレで煽ってましたけど
途中から目に余るほど低レベルな煽りになったので違和感はあったんですよね
何にせよ常連が2人から3人に認識修正されたことで特定が難しくなりお互いが疑心暗鬼になる状況へ変化してしまいました
全ての元凶であるウンコ連投を排除するにはウンコ本人以外の常連で情報を出し合うのが得策だと思いますけどその気はあるのでしょうか?
生活習慣関連スレで気持ちよく馴れ合ったり煽り合ったりするためにもスパイクスレからのウンコ排除に協力したほうがお互いのメリットになるはずですけど
203:病弱名無しさん
22/08/22 17:22:17.89 ZOSCARThd.net
>>181
どうすればいいかなんて考えてないだろう。
理由はめんどくさいから余計なことはしない。
鬱陶しいここでの書き込みにイチャモン付けてストレス晴らし
204:病弱名無しさん
22/08/22 17:22:28.67 ZOSCARThd.net
ここじゃない。総合
205:病弱名無しさん
22/08/22 17:30:33.63 bO1LgNAY0.net
ウンコ本人以外の2人はある意味で被害者ですからどうすればいいか考えてると思いますよ
ウンコ連投からの懲罰的抑止特定行為は鬱陶しいはずですから
206:病弱名無しさん
22/08/22 17:35:45.72 ZOSCARThd.net
匿名掲示板の書き込みは自分のものであっても他人事だから、私らみたいに責任感重視してない奴は考えないだろ
207:病弱名無しさん
22/08/22 17:36:37.95 ZOSCARThd.net
>>185
私らみたいに重祚してる奴以外は
208:病弱名無しさん
22/08/22 17:42:36.03 bO1LgNAY0.net
?
ちょう‐そ【重×祚】 の解説
[名](スル)一度退位した天子が再び位に就くこと。 再祚。 復祚。 じゅうそ。
責任感などではなく快適に匿名掲示板ライフを送れるかどうか
209:病弱名無しさん
22/08/22 17:45:40.42 ZOSCARThd.net
絶望婆sは自分に固執してるわけじゃないから、固執してるのはウンコもたいなのだけ
210:病弱名無しさん
22/08/22 17:48:06.80 ZOSCARThd.net
そもそも匿名掲示板では荒らしは黙ってNGが手っ取り早い手段な認識だから、苦労して排除する労力を使いたくないと思うのは割と普通かもしれんが
211:病弱名無しさん
22/08/22 17:49:21.09 ZOSCARThd.net
も一つ言うと、スパイクスレだけの問題だという認識なのも理由か
212:病弱名無しさん
22/08/22 17:53:49.96 bO1LgNAY0.net
懲罰的抑止は生活習慣病スレ全般に及びますからスパイクスレだけの問題じゃないですよ
生活習慣病スレで懲罰的抑止と言うウザ絡みされても平気なら情報提供する気もないでしょうけど情報提供が労力とは思えませんね
初主キャラの時のように堂々と話し合えば良いだけなので
213:病弱名無しさん
22/08/22 17:54:51.83 ZOSCARThd.net
Ip表示スレにしたら天羽連呼は来なくなるかもしれんが、ウンコは普通にくるかもなぁ。
214:病弱名無しさん
22/08/22 17:56:02.02 ZOSCARThd.net
>>191
だといいんだけど、
私にはそいつら責任感あるようには見えないからな
215:病弱名無しさん
22/08/22 18:00:00.13 bO1LgNAY0.net
いやだから便所の落書きごときに責任感なんか関係ないですよ
快か不快かだけです
>>192
どうですかね
この2人はIPスレに書き込んでるようですけど
・低BMI絶望婆
・低BMI815爺
216:病弱名無しさん
22/08/22 18:06:43.58 ZOSCARThd.net
>>194
いやだから、不愉快だったらNGするかイチャモンつけて発散するかのどっちか
217:病弱名無しさん
22/08/23 19:47:25.93 0ewbGcqd0.net
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < 皆様のご期待に応えるべく、正義の懲罰的パトリオットは今後も継続する♪www
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
218:病弱名無しさん
22/08/23 19:47:50.56 0ewbGcqd0.net
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < 総合スレを汚す以上、許すつもりはないwwwwwwwwww
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面