【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22at BODY
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
21/08/02 14:23:40.54 MnaChtB90.net
■食後高血糖の検査
家庭で尿糖チェックを
URLリンク(www.terumo.co.jp)
URLリンク(www.terumo.co.jp)
URLリンク(www.terumo.co.jp)
○食事の前に膀胱を空にするため、必ず排尿します。
○食後1~2 時間後の尿で検査します。
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません
URLリンク(www.do-yukai.com)
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
URLリンク(www.bs.jrc.or.jp)
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。
血糖自己測定(SMBG)とは
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

3:病弱名無しさん
21/08/02 14:24:03.00 MnaChtB90.net
■日本人は健康な人でもスパイクするのが普通?
「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
URLリンク(dm-net.co.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。
URLリンク(metab-kyoto-u.jp)
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(congress.jamt.or.jp)
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL
若年健康成人男子における75gOGTTの結果 とその考察
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
前日からの入院生活管理を行わなかった場合(337例中144例、42.7%が不合格者)
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。
コンビニおにぎりで血糖値急上昇!【検証】食べる個数で血糖上昇はどのくらい違うのか?
URLリンク(www.youtube.com)

4:病弱名無しさん
21/08/02 14:24:35.17 BhU3Ixs30.net
■体を動かさないと炭水化物は危険?
筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。
南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6~7時間、女性は4~6時間、身体活動に費やす。
いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
URLリンク(yuchrszk.blogspot.jp)
沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
URLリンク(www.bbc.com)
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
URLリンク(www.ncvc.go.jp)

5:病弱名無しさん
21/08/02 14:25:04.72 BhU3Ixs30.net
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
URLリンク(style.nikkei.com)
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まる
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる
URLリンク(dm-net.co.jp)
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
URLリンク(dm-net.co.jp)
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
URLリンク(medical.jiji.com)
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
URLリンク(promea2014.com)
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
URLリンク(www.sawai.co.jp)
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
URLリンク(yamachanmr-kimagrekissa.com)肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。

6:病弱名無しさん
21/08/02 14:25:27.36 BhU3Ixs30.net
■糖質制限をする前に
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
URLリンク(miyazawaclinic.net)
①高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
②筋肉からやせ細るタイプ
③腸内環境が悪化するタイプ
④甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
⑤副腎疲労が悪化するタイプ
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
■ダイエットをする前に
実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
URLリンク(style.nikkei.com)
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは21-27
URLリンク(kaigo.news-postseven.com)
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです
「脂肪肝」を引き起こす“ダイエット”の危険性
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(clinic-hygeia.jp)
米国摂食障害学会の報告でも同様ですが、拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
URLリンク(medical.jiji.com)
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
URLリンク(dm-rg.net)
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
URLリンク(ura.sec.tsukuba.ac.jp)
死の危険も―リフィーディング症候群 
長期の低栄養状態からの急激補給
URLリンク(medical.jiji.com)

7:病弱名無しさん
21/08/02 14:25:49.36 BhU3Ixs30.net
■食後高血糖の予防・1
・インスリン分泌遅延体質の対策
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
URLリンク(www.kagome.co.jp)
URLリンク(www.kagome.co.jp)
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
・食事の回数
URLリンク(www.ncchd.go.jp)
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
URLリンク(www.club-dm.jp)
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
URLリンク(news.doctor-trust.co.jp)
食後血糖と栄養素摂取の順番
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
URLリンク(carbofree.jp)
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
URLリンク(www.toukastress.jp)
GLP-1分泌をより増加させる食事
URLリンク(www.carenet.com)
URLリンク(www3.nagasaki-joshi.ac.jp)
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。
※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
URLリンク(athletebody.jp)
血糖値スパイクは人それぞれ
URLリンク(promea2014.com)

8:病弱名無しさん
21/08/02 14:26:18.14 ZK9bDIug0.net
■食後高血糖の予防・2
・インスリン抵抗性>>5の対策
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
URLリンク(www.shinshu-u.ac.jp)
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
URLリンク(www.pocorin.com)糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
URLリンク(media.mizuno.com)
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
URLリンク(www.joc.or.jp)
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
URLリンク(medley.life)
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

9:病弱名無しさん
21/08/02 14:26:39.89 ZK9bDIug0.net
■食後高血糖の予防・3
・ストレス
URLリンク(www.pocorin.com)我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。
腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
・その他
URLリンク(www.j-endo.jp)
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
シックデイ
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
反応性低血糖症
URLリンク(medical-tribune.co.jp)

10:病弱名無しさん
21/08/02 14:27:08.15 ZK9bDIug0.net
■食後高血糖が動脈硬化を進めます
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
URLリンク(med.skk-net.com)
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1~ 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。

11:病弱名無しさん
21/08/02 14:27:32.54 ZK9bDIug0.net
■食後高血糖は糖尿病より危ない?
血糖値スパイクのメカニズム(2)
URLリンク(www.sawai.co.jp)
糖尿病は癌の発症率を13~31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
URLリンク(npure.co.jp)
URLリンク(www.igaku.co.jp)
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2)  270mg/dLの持続的高血糖の維持
3)  180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。

12:病弱名無しさん
21/08/02 14:32:04.77 ghiHJQ5k0.net
以上テンプレ終了
↓次スレの簡易版>>1

13:病弱名無しさん
21/08/02 14:32:48.88 ghiHJQ5k0.net
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
スレリンク(body板:2番)-15のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
URLリンク(www.igaku.co.jp)
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
スレリンク(body板)

14:病弱名無しさん
21/08/02 14:34:39.82 ghiHJQ5k0.net
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
スレリンク(body板:2番)-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
URLリンク(www.igaku.co.jp)
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
スレリンク(body板)

15:病弱名無しさん
21/08/02 14:35:30.77 ghiHJQ5k0.net
>>13はミス
正しくは>>14が次スレ簡易版>>1

16:病弱名無しさん
21/08/02 14:36:55.88 q/Ga5mWF0.net
新スレ乙です。
テンプレのマイナーバージョンアップ、いい感じだと思います。

17:病弱名無しさん
21/08/02 14:51:32.89 ghiHJQ5k0.net
特に新しいスパイク情報もなく
日本人が本気になるのはApple Watchに血糖値測定機能が搭載された後なのだろう
それまでは>>14でスレが継続すれば十分
継続しなくても搭載されたら必ず誰かが新たなスパイクスレを立てる

18:病弱名無しさん
21/08/02 17:11:52.27 rqXms3ae0.net
長期専門板荒らし 天羽 優子 @apj とは21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
[特徴1] ソース URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com)
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース URLリンク(i.imgur.com)
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かし明らかに誤爆である事が判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース URLリンク(i.imgur.com)
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝に過ぎないと説明した:ソース URLリンク(i.imgur.com)

19:病弱名無しさん
21/08/02 17:15:30.93 S9W/OeFC0.net
【警告】5ちゃんねる身体健康板には医学のコンセンサスや医療機器メーカー説明と大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し
 ×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
 ×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
 ×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
 ×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」>>17関連【間違い】
 × 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】
等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう

20:病弱名無しさん
21/08/02 17:56:31.32 8JZKUIgI0.net
リンク貼り過ぎだろ
もはや荒らしレベルだわ

21:病弱名無しさん
21/08/02 18:01:59.59 S9W/OeFC0.net
【警告その2】
匿名掲示板5ちゃんねるの身体健康板には
医師免許などないのに医者の素振りをして
確定事項のような口調で無資格診断を下したり
医療分野でコンセンサスの取れていない
素人療法を科学的結論であるかのように言い放つ
医師法違反の犯罪者が居ます。
この人物はかつては医者になりたかったようですが
なぜか医学部ではなく理学部から医学系大学院に進み
専攻学位論文未提出のままそこを出た後
医師資格も取らずにネット遊びに20年以上没頭し
いつの間にか医師資格を持っているかのような妄想で
机上の雑多な知識を披露するに至った落伍者です。
この落伍者の医師法違反の無資格診断行為に
耳を貸すような人間などどこにも居ないので
毎日朝から晩まで自演質問をしニセ医療回答を付ける
ままごと遊びのお人形さんごっこをしているのが
実情です。
もしこのような落伍者の相手をしたら
あなたの糖尿病治療は混乱するだけで
誰も責任を取れない状態になるので
決して相手をしないでください。
疑問点は医師や医療スタッフに相談したり
dm-net.co.jp等の公知のコミュニティの情報を
活用するのが鉄則です。

22:病弱名無しさん
21/08/02 20:57:03.75 7yzPh7Jq0.net
自己紹介乙
鏡w

23:病弱名無しさん
21/08/02 21:06:07.28 2TNpEUO20.net
>>20
そう?
あぼーんになって
表示されてないけど?
訴えられるから震えて待ってるんじゃない?

24:病弱名無しさん
21/08/02 23:39:53.13 S9W/OeFC0.net
匿名掲示板で長期ネットストーキングをした末に
逆切れスラップ訴訟恫喝といえば
2017年にレコード大賞受賞者が被害に遭った事件
を思い出すね。
あの件は匿名加害者が親告罪訴訟恫喝をしてしまって
親告罪訴訟は自分が加害者本人だと証明する間抜けな自白に他ならないから、ナンセンスで恫喝になっていない、と法務省担当部署の人は言っていたっけ
あの時加害者の職場上司(当時学部長、現学長)に
職員本人もしくは職員を自称するなりすましが
長年犯罪行為を重ねているから、
本人だろうと成りすましだろうと責任を持って対処
しろという話がいっている筈だが
あの学部長は犯罪を放置したのだろうか。
職場の管理責任だね

25:病弱名無しさん
21/08/03 14:34:17.40 1sqSAXgg0.net
>>24
震えて待ってるらしいけど
答弁書に添える証拠書類は見つかったのかな?

26:病弱名無しさん
21/08/03 15:30:56.44 ZhZlhPfb0.net
スラップ訴訟恫喝常習犯がまだ暴れていて草
とっくに恫喝の手口や穴がバレているのに馬鹿馬鹿しい

27:病弱名無しさん
21/08/03 16:38:51.03 EojX9qu/0.net
正体知ったらかわいそうになってきた

28:病弱名無しさん
21/08/03 16:57:41.90 zb7TRhHr0.net
テンプレ読む気になる人いるのかな
もし有用な情報なら残念

29:病弱名無しさん
21/08/03 17:00:15.40 +xTio1+V0.net
残念というかただの自業自得

30:病弱名無しさん
21/08/03 17:05:10.88 JQZRogb20.net
>>26
日本語でおk

31:病弱名無しさん
21/08/03 18:21:55.60 M8OwHTkm0.net
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

32:病弱名無しさん
21/08/03 21:14:37.51 0qQy+yg10.net
>>28
テンプラはもう10年以上食べてないっす
一人暮らしなんですけど、
油使うとキッチンと換気扇や下水管、鍋
、家中の壁紙が汚れるのがアレなのでね
しかも油高温にすると火災の危険とかヤケドの可能性もありますからね
かといって惣菜も買ったこと人生で一度もないです
無性に油ものを欲する時は―もう呆れるほどたくさんあるじゃないですか!
散々、食の欧米化によっtやれ、お菓子だの、それインスタント麺だのと高脂肪食品で溢れてる始末です
それらを食べれば、油が摂れるのだから栄養的に変わんないっしょ?
だったらその方が合理的ですからね

33:病弱名無しさん
21/08/03 21:16:45.70 0qQy+yg10.net
>>28
すまんテンプレって何?
間違えた無視して

34:病弱名無しさん
21/08/03 21:57:06.57 +xTio1+V0.net
>>1
>>2-15あたりにあるテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です

35:病弱名無しさん
21/08/03 22:15:23.71 1lru9bBm0.net
>>34
読んだ感想
>のように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを
でも食べたら眠くなるのは必然だと思うのだ。
とはいっても、耐えがたい眠気が病気に該当するシグナルみたいなものなのかも
しれないが、しかし過労による疲労から来る眠気かもしれないと思うんだ
その辺の判別がとてもじゃないが無理だわ
2次方程式みたいに判別式があればいいのだが

36:病弱名無しさん
21/08/03 22:26:02.54 0jSMFSHx0.net
血糖値測れば食後の眠気が血糖値スパイクによるものかそうでないかわかるよ

37:病弱名無しさん
21/08/03 22:26:14.83 0jSMFSHx0.net
血糖値測れば食後の眠気が血糖値スパイクによるものかそうでないかわかるよ

38:病弱名無しさん
21/08/03 22:35:53.58 1lru9bBm0.net
>>36
血糖値測定器は使いたくない
針先にコロナウイルス仕込んで俺をコロナに感染させようとしてくるからな奴らは
今は戦争がないから人口が増えすぎてて、減らそうとしてるはずだから、
バレないようにいろいろとやってるからな、あいつら
俺に注射するワクチンにだけ、5ギガヘルツ受信するように、小さなアンテナ仕込んでる。
俺が接種会場行ったら、その他一般人にはバレないように目配せで合図して
任務遂行するはずだぜ、あいつらは。
全部バレてんだよなwww

39:病弱名無しさん
21/08/04 07:47:05.58 roMgO6vo0.net
みんなが自粛しないせいで、40代50代の糖尿病高血圧肥満の人が重症化して苦しんでいる
スレリンク(news板)

40:病弱名無しさん
21/08/04 16:24:07.04 EZsMB2oM0.net
3食 ご飯をやめていたらケトン体が高くなってしまった
で、栄養士?さんから 3食 ご飯食べてーとの指導(茶碗に多目なくらい
これで復活
って こんな場合もあるのか
URLリンク(dm-net.co.jp)
糖尿病の人でインスリンの作用が不足していると、糖分からエネルギーを作れないため、替わりに脂肪が利用される比率が増え、その分、ケトン体も多く発生します。

41:病弱名無しさん
21/08/04 16:35:51.23 mJ9hMqqpd.net
>>40
ケトン体は脳への供給が制限される脂肪酸エネルギー時のエネルギーとして脳利用のために肝臓で作られ増加する。
運動事や空腹時でも増加するが、コーヒー飲んでも増加するぞ

42:病弱名無しさん
21/08/04 16:42:13.00 Gli4RFZU0.net
独立した栄養士でもなければそんな程度の指導になる
URLリンク(medicalnote.jp)
糖尿病ケトアシドーシスは1型の糖尿病患者さんに多く、糖尿病を発症した時やインスリン注射を中断した時、感染症や外傷などにより極端にインスリンが不足した時に起こります。
また、2型糖尿病患者さんでも、感染症や外傷などの強いストレスがあった時や、ソフトドリンクを大量に飲んだ時に起こることもあります。

43:病弱名無しさん
21/08/04 16:51:56.60 mJ9hMqqpd.net
代謝異常ケトアシドーシスは血液が酸性に傾くが、
正常ケトーシスは変化しないしな。
ケトン体以前に「極度のインスリン作用不足」この段階でアウトだけど

44:病弱名無しさん
21/08/04 16:54:23.40 Gli4RFZU0.net
ま、茶碗多めでこんな場合>>10ならどっちが悪いですかー?と聞いてみればその栄養士さんの知識や立場が透けて見えるさ

45:病弱名無しさん
21/08/04 21:30:50.51 3bj5h4tS0.net
山●大中退のア●が自身の過失が原因で教授に説教された逆恨みでコピペ連投して大発狂w

46:病弱名無しさん
21/08/05 19:37:04.22 48friCuQ0.net
専攻論文未提出は山形大学勤務の天羽優子apj
自身のホムペ「事象の地平線」で公表

47:病弱名無しさん
21/08/05 20:00:17.71 NeJXkjQw0.net
天羽が専攻学位論文を提出できなかった理由は
指導教官と決めた研究テーマが3年以内に結果が出る見込みが無くなり、何を血迷ったか全く無関係な専攻外の修士論文の測定の続きを提出するという暴挙に出たから。
健常者の常識的世界では博士課程後期とは
指導教員ではなく学生が主体的に研究を進め
その専門分野で新規の知見を提起し
それが研究者として独り立ちするに値する成果であったことを以て学位を与えるものであり
所定の期限3年間指導教員の下働きをしたご褒美として与えられるべきものではない
しかし天羽の世界では
3年以内に学位が取れないのは指導教官のせいであり、専攻学位論文を出せなければ代わりに専攻外の測定論文を夏休みの宿題的に提出すれば学位が貰えて然るべきだという非常識が罷り通っている様子である

48:病弱名無しさん
21/08/05 20:30:55.13 g28hKBhG0.net
と学士論文すら書けなくて中退した低知能童貞爺が自分の汚点棚に上げて大発狂しています

49:病弱名無しさん
21/08/05 20:53:08.94 NeJXkjQw0.net
ウィキペディアの記事も自分の都合で書き換えてるってバラされてる 
277 名前:Nanashi_et_al. :2021/08/05(木) 20:48:41.93
>>265
専攻学位論文未提出の天羽優子apjの日本語ウィキペディア記事も本人が書いてるだろ
元管理者Su-no-Gが天羽優子apjだとバレて騒ぎになって、ネットスキャンダルの渦中の人物の記事が立項されたのを複垢で編集して
その後ウィキペディアで自明でない複垢が禁止された後はルール違反で記事編集をしている様子

50:病弱名無しさん
21/08/05 21:14:17.66 EDH7ld+P0.net
↑高齢童貞爺が天羽医師の事実をねつ造して言い訳に必死ですw

51:病弱名無しさん
21/08/05 21:20:52.48 glQ6ZkCU0.net
昨日境界型と診断された。
今日大きめのハンバーがセット(糖質150g)食べたら食前血糖値100から
食後2時間後の血糖値が240まで上がった(リブレ計測)
余裕で境界突き抜けてる感。。

52:病弱名無しさん
21/08/06 09:46:42.86 f4ZQFY3K0.net
高齢童貞大学中退負け犬爺が、天羽氏を誹謗中傷して謎の藁人形論法で発狂連投中のスレ一覧                   
■ 糖尿病総合スレッドpart336スレリンク(body板)
■ 糖尿病総合スレッドpart302 スレリンク(body板)
■ 糖尿病総合スレッドpart328 スレリンク(body板)
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう スレリンク(body板)
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14スレリンク(body板)
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 スレリンク(body板)
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 スレリンク(body板)
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 スレリンク(body板)

53:病弱名無しさん
21/08/06 10:40:23.27 HNmYrpAB0.net
>>18
あグロ

54:病弱名無しさん
21/08/06 11:12:47.03 i6+jldtJ0.net
a1cやグリコアルブミンは低めなんだけど
随時血糖値が高いから糖尿病かも知れないと言われた
何か納得行かないんだよな
というのは別の検査で行ったから
アイスとかシャーベットに果汁ジュースを馬鹿飲みしたんだよな
まあ、再検査にはハッキリするだろう
というか脂肪肝にはなってる気はする

55:病弱名無しさん
21/08/06 11:22:53.15 ulvB5iei0.net
事前の馬鹿飲みを申告すれば納得いく答えを言われただろ

56:病弱名無しさん
21/08/06 15:08:13.24 i6+jldtJ0.net
その先生は内科だったからね
診る範囲が広いじゃないですか?
1型糖尿病の可能性があるとか言われて
自分の身体だからその答えには首を捻らざるえなくて
僕的には脂肪肝でインスリンの効きが悪いから
しばらく食を控えたら治るんじゃないのかなと
脂肪肝になりうる覚えもあるんだ
さすがに先生でも僕の行動までは知らないからね
まあ、1型とか言われたらびびりましたけど
僕的にはそれはない
昏睡とかした覚えが無いし喉もそんなには乾かない

57:病弱名無しさん
21/08/06 15:10:39.93 i6+jldtJ0.net
もちろん事前に甘い物をめちゃ食いしたと伝えましたよ
というか二日酔いで立ち上がれないくらい辛くて
甘い物を食べたら回復したんだよ
その状態で検査行く僕もおかしいけど

58:病弱名無しさん
21/08/06 15:32:47.16 JtAsi4CT0.net
暴飲暴食デブは脚切断の未来が待ってますよ

59:病弱名無しさん
21/08/06 15:57:43.63 i6+jldtJ0.net
僕は全然太ってないよ
174 で60 も無い
だから体重を増やしたくて最近食べてたんだ
酒好きでそれで検査に行った
しかしTVに出てる大食いはよく病気にならないね
太れる人間のほうが膵臓は頑丈らしいね
痩せてても脂肪肝はやばいみたいだ

60:病弱名無しさん
21/08/06 20:47:04.47 i6+jldtJ0.net
何かググったら食後血糖値は二時間後の数値みたいだね
俺が採血したのは1時間後だから
まあ、専門じゃないからよくわからない

61:病弱名無しさん
21/08/07 01:41:06.65 9MEf6tX+0.net
hba1cが9.5でそれから痩せて糖尿病寛解してhba1cが5.0まで回復したから自分の体で実験したけどラーメン大盛りに丼食べて2時間後におにぎり2つとアイス食べても血糖値120だった
こんな食事毎日してたらそら糖尿病なるね

62:病弱名無しさん
21/08/07 01:55:59.05 H7ErQFgP0.net
>>61
ラーメンのスープ全て飲みましたか?

63:病弱名無しさん
21/08/07 03:04:54.15 9MEf6tX+0.net
>>62
塩分もあるしほとんど残しましたね

64:病弱名無しさん
21/08/07 03:41:14.43 +lFn+sN80.net
>>63
お腹だぶだぶになるますもんね
一平ちゃんとかUFO食べるときは汁がないから食べやすいですね
またチキンカツバーガー食べに行くんですか?

65:病弱名無しさん
21/08/07 06:03:09.61 nGO0wTj10.net
>>63
カップヌードルの中でどれが好きですか?

66:病弱名無しさん
21/08/07 07:57:53.92 6aLiKeil0.net
>>61
寛解までどのくらいの期間を要しましたか?

67:病弱名無しさん
21/08/07 08:35:40.67 3rstAYpA0.net
会社の健康診断でAだったのに
少しアイス食べて食後1時間後に血糖値高いから
1型の可能性があるから入院してもらうかもしれないとかそんなもんなのかね
糖負荷試験とかも決められたブドウ糖だからで
それより食べたら誰でも食後1時間は血糖値200 とか行きそうだけどね
よくわからないけど医者に言われたら不安になるな
健康ならどれだけ糖質とっても200 にはならないとかもよくわからない
まあ隠れ糖尿病ならなるべくはやくわかったほうがいいけど

68:病弱名無しさん
21/08/07 08:48:21.66 3rstAYpA0.net
隠れ糖尿病って食後2時間後の話なんでしょ?
1時間後は誰でも高いと思うんだけどね
それで高いから1型かもしれないとか
医師もよくわかってないんじゃないのかな
誰でも馬鹿くらい甘い食べ物食べたら
フードファイターくらい1キロくらい
GI値が高い物食べたら1時間後には300 くらい上がるんじゃないのかな?
よくわからない、そんな実験も無いし

69:病弱名無しさん
21/08/07 09:16:11.67 RFrZYr3g0.net
そんな実験しなくても判明してる
日本人は健康でも200になる人種>>3

70:病弱名無しさん
21/08/07 09:21:19.34 3rstAYpA0.net
砂糖なら大さじ9 gなんだな
それを8杯ならかなりの糖質だな
よくわからないけど心配なら糖負荷検査とかやるしかないんだな

71:病弱名無しさん
21/08/07 09:26:57.84 RFrZYr3g0.net
負荷試験をやれば確実だが自前の尿糖試験紙でもスパイク体質判定は可能
>>2
>※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

72:病弱名無しさん
21/08/07 09:30:55.50 3rstAYpA0.net
>>71
ありがとう
食後1時間内なら誰でもバカ上がりするんですね
医師も専門医じゃないからよくわかってないのだろう
安心しました

73:病弱名無しさん
21/08/07 09:35:05.95 RFrZYr3g0.net
誰でもじゃない
この実験なら41.2%の人はバカ上がりしてない
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

74:病弱名無しさん
21/08/07 10:25:22.62 UXv3Hg7Hd.net
何かあるとOGTTって言うけど、
知りたいのは普段の食事の食後スパイクであって、OGTTの数値じゃないんだがな。

75:病弱名無しさん
21/08/07 10:43:16.26 RFrZYr3g0.net
OGTTは好奇心だろ
知らなくてもどうと言うことはないから

76:病弱名無しさん
21/08/07 10:52:25.36 RFrZYr3g0.net
もちろん糖尿病の疑いがあるならOGTTは役に立つが
健康だとOGTTを知ったところであまりメリットはない
インスリン抵抗性の目安になるからフィブロスキャンのほうがOGTTより役に立つくらい

77:病弱名無しさん
21/08/07 11:57:37.84 iwtqdsQ60.net
治療はじめたばかりだけど耳鳴りがしたり体が暑くなったり絶望感しかない

78:病弱名無しさん
21/08/07 14:02:55.60 Owa28Ly50.net
>>76
75gも砂糖摂取したら健常者でも高血糖になるよな
だからなのか、医者はあまりやりたがらない
早いうちに発覚したら治ってしまうからね

79:病弱名無しさん
21/08/07 14:12:16.28 RFrZYr3g0.net
人のレスをまともに読め
41.2%はなってない>>73
スパイクしない体質なら75g程度でスパイクしない
医者がやりたがらないとしたら2時間も患者を拘束しなきゃならないOGTTが面倒だからだろう

80:病弱名無しさん
21/08/07 14:18:32.32 UXv3Hg7Hd.net
一般外来でいきなりやれと言ったってできるわけないしな

81:病弱名無しさん
21/08/07 14:23:39.29 UXv3Hg7Hd.net
血糖値とA1cが評価基準になってるから、大概はそれだけ見ればOGTTやる必要はないと誰でも思う事ではある。

82:病弱名無しさん
21/08/07 14:26:47.61 UXv3Hg7Hd.net
スパイクは普段の食後のどのタイミングでも無関係に高血糖のリスクを指す。
そんな糖尿かどうか判断する為の、あり得ないブドウ糖摂取を基準に考えても意味はない。

83:病弱名無しさん
21/08/07 14:34:14.03 nj4x1OAF0.net
>>82
マスカットとかメロンでやれば違う結果になると思うけど?
ブドウは抗酸化作用あるから血糖上がりにくいだろ
なぜブドウにこだわるのかわからない

84:病弱名無しさん
21/08/07 14:37:49.87 UXv3Hg7Hd.net
>>83
ブドウ糖(ぶどうとう)
URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)

85:病弱名無しさん
21/08/07 14:40:14.82 UXv3Hg7Hd.net
>>84
能がエネルギーびできる唯一の物質というのは間違いだけど

86:病弱名無しさん
21/08/07 14:52:58.20 UXv3Hg7H0.net
>>85
米唐だけしか使えないでしょ
glut1が発現しているのはそのためでしょ
そのための月干月蔵においての米唐新生機能が備わってるわけなんだから
しかも血糖を上げるホルモン4つ以上ある
それも、いかに米唐が重要かの裏付けになるでしょ

87:病弱名無しさん
21/08/07 14:56:23.92 UXv3Hg7Hd.net
>>86
一言だけ言っておく
しょうもない

88:病弱名無しさん
21/08/07 14:58:59.74 UXv3Hg7H0.net
>>87
なぜだよ
唐が足りん無くなったら、筋肉を分解して唐を作ってるんだぜ?

89:病弱名無しさん
21/08/07 15:09:58.05 RFrZYr3g0.net
いや
そのIDがなぜだよ

90:病弱名無しさん
21/08/07 15:13:15.90 UXv3Hg7H0.net
>>89


91:病弱名無しさん
21/08/07 15:15:13.29 UXv3Hg7Hd.net
この間のアル中の人かな?
大真面目にふざけた事言ってるのはその人しか知らんが

92:病弱名無しさん
21/08/07 15:16:01.90 RFrZYr3g0.net
末尾違いだが専ブラでは同一ID扱いされてる

93:病弱名無しさん
21/08/07 15:27:29.22 UXv3Hg7H0.net
>>91
自分酒飲まないです
月に一日だけほろよい飲む程度

94:病弱名無しさん
21/08/07 15:54:18.08 UXv3Hg7H0.net
>>92
glt4はamp kinaseによりインスリン依存型のこの輸送隊をインスリン非依存によって取り込み可能にさせることができるの?

95:病弱名無しさん
21/08/07 15:57:22.46 UXv3Hg7H0.net
>>92
glt4をamp kinaseはインスリン依存型のこの輸送隊を
インスリン非依存によって取り込み可能にすることができるのですか?

96:病弱名無しさん
21/08/07 16:02:45.89 RFrZYr3g0.net
飲んだら書くな
書くなら飲むな

97:病弱名無しさん
21/08/07 16:05:30.43 UXv3Hg7Hd.net
>>95
わざと?
骨格筋収縮。つまり身体運動。

98:病弱名無しさん
21/08/07 16:13:01.53 UXv3Hg7H0.net
>>96
コーヒー飲んでいます
ちなみに、まだ酒のんで記憶失う年齢じゃないです

99:病弱名無しさん
21/08/07 16:15:32.56 UXv3Hg7H0.net
あれ?今気づきましたけど
ID被っていますねw
ようやく事情を理解しました

100:病弱名無しさん
21/08/07 16:38:26.79 3rstAYpA0.net
>>73
その上がらない人達はどんな理屈なのかな?
試験を受ける前に水分を飲んできてる違いなのか?
体調も関係ある気します
その状況で上がらないのが意味がわからないから
事前に牛乳を飲むだけで違いますよね

101:病弱名無しさん
21/08/07 16:44:09.39 3rstAYpA0.net
ググったら血縁者に糖尿病がいるのも該当らしいですね
なるほど遺伝的にスパイクしやすい体質を調べる検査なのか?
それなら一時間後でもバカ上がりしてる人は気を付けたほうがいいんですね

102:病弱名無しさん
21/08/07 16:56:43.00 UXv3Hg7H0.net
高学歴に糖尿病が多いのは、先祖が裕福で、勉強に必要なブドウ糖を不足なく補えていたからなのかな
やっぱり、脳の飢餓をさけるか、骨格筋や内臓を守るかってトレードオフの関係だと言えるかも
徳川家や藤原家
あと、経済学者の森○氏や
○部先生もそうだよね

103:病弱名無しさん
21/08/07 16:57:17.83 9MEf6tX+0.net
>>68
何を持って高いとするかだけどインスリンがきちんと出てたらいくら食べようが血糖値140超えないのは自分で血糖値測って確認できたよ
ご飯150gでも120ぐらいだし300g以上食べても同じぐらいだったし

104:病弱名無しさん
21/08/07 16:59:13.36 9MEf6tX+0.net
食べた糖質に比例して血糖値も180とかに絶対なるとかそんなわけではないのは家族や友人にも測ってもらってわかった

105:病弱名無しさん
21/08/07 17:00:23.46 9MEf6tX+0.net
>>68
どこかの記事で数キロ食べてもフードファイターだと血糖値が90超えてなかったよ

106:病弱名無しさん
21/08/07 17:02:46.76 RFrZYr3g0.net
>>100
理屈はそこに書いてある
インスリン分泌のタイミングが遅れないからスパイクしない
OGTTはスパイクしやすい糖尿病になりやすい体質を健康な段階で調べられる検査とも言える

107:病弱名無しさん
21/08/07 17:02:52.03 3rstAYpA0.net
>>103
食後1時間後ですよ?
そこで遺伝的に上がらないとか違いあるんですかね?
まあそういうことなんでしょうね
検査の意図は

108:病弱名無しさん
21/08/07 17:05:04.89 3rstAYpA0.net
>>106
なるほどわかりました
マツコ・デラックスさんみたいな人は糖尿病になりにくいとも聞きましたね
痩せのほうがスパイクしやすいのかもしれないですね

109:病弱名無しさん
21/08/07 17:06:02.28 9MEf6tX+0.net
>>107
食後すぐにインスリン分泌がズレなくできてたら血糖値はスパイクしない

110:病弱名無しさん
21/08/07 17:08:59.32 RFrZYr3g0.net
食事となるとタイミングだけじゃなくインスリン 分泌量も関係してるだろう
>>108
>痩せのほうがスパイクしやすいのかもしれないですね
かもじゃない
>>5
>BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い

111:病弱名無しさん
21/08/07 17:10:18.27 0gjNkziM0.net
>>107
ほんとに健康で糖尿リスク低い人なら大盛りどんぶり食ったってスパイクしないよ

112:病弱名無しさん
21/08/07 17:10:34.95 UXv3Hg7H0.net
そもそも糖尿病の診断基準が、杓子定規に決めてしまっててナンセンスだと思う
なぜなら、どれだけ食べたら診断基準の血糖値を超えてしまうかという適正な糖質摂取量なんて個人差あるでしょ?
だから医学書の糖尿診断基準は全て無意味であり、白紙にもどすべきだよね
くどいようだけど、体質には個人差がある。だから、現代の糖尿診断には無理がある。

113:病弱名無しさん
21/08/07 17:12:41.69 RFrZYr3g0.net
無意味じゃない
単に境が曖昧なだけ

114:病弱名無しさん
21/08/07 17:14:05.94 UXv3Hg7Hd.net
>>107
摂食時に初期分泌があり、スパイクを抑制する。その後に二次分泌があり血糖値の急低下を起こさないように安定させていく。
この二つで血糖値を一定に保とうと機能する。
スパイクはl初期分泌の反応の違いで起きる。
人間は機械みたいに同じ反応を起こすわけじゃない、正常であってもタイミングがズレたり効き方が違ったり。
だから同じ事をしていても負担が異なってくる。
食後高血糖は初期分泌が欠落しているほど起きる。慌てて送れて分泌が起きるから急激に降下しスパイクになる。

115:病弱名無しさん
21/08/07 17:18:06.56 UXv3Hg7Hd.net
>>114
おっと 欠落じゃない 遅延でしかないな。

116:病弱名無しさん
21/08/07 17:21:16.09 UXv3Hg7H0.net
糖尿の遺伝子を引き継いでたとしても、糖質摂取量を抑える、
あるいは、運動などによって予防するという行為によって
その遺伝子の性質が現れない場合もあるよね。
逆に、糖尿病ではない(人類が決めた糖尿病診断基準においては該当しない)けど、
先祖が、狩猟採取しながら糖質を一時間おきに10gずつ食べるような生活していた人の
遺伝子を受け継いでいる人ならば、現代の食習慣で30gまたはそれ以上に摂取すれば
血糖が上がるのは当たり前だよね

117:病弱名無しさん
21/08/07 17:26:46.11 RFrZYr3g0.net
現れないようにするためのスパイクスレ
そもそも糖尿病予防で重要なのは高血糖よりインスリン分泌能の低下
でもインスリンデータはないから血糖値で診断してるのが現状
スパイク体質がその現状を信じて放置すると糖尿病と診断された時には手遅れ
10g30gという量もスパイク原因にはなってるが根本的に運動量と食べ方が現代と違う

118:病弱名無しさん
21/08/07 17:33:19.77 RFrZYr3g0.net
おそらくだが
自然界の炭水化物を動きながら食べていた人類にインスリン分泌はあまり必要なかった
むしろ肉食(タンパク質)のほうがインスリンが必要だった
それで欧米人は東アジア人よりインスリン分泌が多い

119:病弱名無しさん
21/08/07 17:41:16.15 9MEf6tX+0.net
スパイクしてダメージ受けてるのか
元々膵臓が弱くてスパイクしてるのか
インスリンは出てるけど分泌が遅れるタイプなのかで
全然違うしね

120:病弱名無しさん
21/08/07 17:42:30.67 UXv3Hg7H0.net
>>118
なるほど
つまり、コーカソイドの台頭農が高いわけは、肉が主なエネルギーおよび材料の摂取源であったかれらにとって、糖質が過剰になることがなくて、
必要なブドウ糖をその都度、肝臓、筋肉グリコーゲンから賄い
またそれが無くなったら脂肪を燃焼する事で
glut4をampキナーゼにより活性化する工程を繰り返していたから
その遺伝子が強固なものとなっているため、インスリン抵抗性が生じにくいのではないかな

121:病弱名無しさん
21/08/07 18:00:35.94 UXv3Hg7H0.net
>>118
自分の解釈が間違っていました
つまり、肉を消化、そして吸収するのは負担も時間もかかる
獲物を食したら動かずに静止した状態で休息する習慣があった
そして、骨格筋を収縮させない状態であっても、糖新生によって
血糖量は維持されているからそれを細胞に取り込むために、
歩きながら糖を補給していた日本人よりも多量のインスリンが必要だったという事ですね。

122:病弱名無しさん
21/08/07 18:10:04.34 RFrZYr3g0.net
>>121
何を言ってるのかよく分からないが
インスリンが必要だったのは日本人よりタンパク質摂取量が多かったから

123:病弱名無しさん
21/08/07 18:13:26.83 RFrZYr3g0.net
ああ分かった
糖新生は関係ない
タンパク質は血糖値と関係なくインスリン分泌するから

124:病弱名無しさん
21/08/07 18:28:04.77 RFrZYr3g0.net
>>119
>元々膵臓が弱くてスパイクしてるのか
>インスリンは出てるけど分泌が遅れるタイプなのかで
この2つは同じ意味

125:病弱名無しさん
21/08/07 18:37:55.03 jfh2W56p0.net
>>123
あ、そういう意味ですか
確かに短パン室や脂質を摂取した際にもインスリンが分泌されますよね。
糖質を1とした場合、蛋白質が0,5とかそれくらいの比率でしたよね
作用目的は細胞内での酸化分解や、肝臓でのグリコーゲン合成というこの二つでしょうか。

126:病弱名無しさん
21/08/07 18:52:04.43 9MEf6tX+0.net
>>124
同じなわけない

127:病弱名無しさん
21/08/07 19:10:25.93 RFrZYr3g0.net
同じじゃないなら書き方が間違ってる
>>125
体を動かしてないとそんな比率になる
酸化抑制
タンパク質や脂質の合成

128:病弱名無しさん
21/08/07 19:31:40.95 UXv3Hg7Hd.net
ちょっと思い出した。
欧米人はパンやシリアルに対しての進化がゲノム解析で出てるそうだが、
イマイチ方向性がわからんが、早期から精製穀物を食用していた欧米人はパンを有効に代謝できるような進化を
受けたのだろうか?
ゲノム解析の評価。
日本人と欧米人の適応進化に関わる遺伝子領域や形質を特定―日本人はお酒、欧米人はパンが深く関与―
URLリンク(www.amed.go.jp)

129:病弱名無しさん
21/08/07 19:45:31.21 UXv3Hg7Hd.net
少なくとも食物繊維に特化したアジア系は、低エネルギーでの活動を強いられた現状が関与する可能性。
欧米人の食性が厳密に把握できないから難しいが、インスリン感受性が高いのはエネルギー摂取が少ないから。対して欧米人が比較的高エネルギーだったとした場合。抵抗性がアジア系よりも高レベルだった可能性もある。

130:病弱名無しさん
21/08/07 20:23:59.44 17BKLjHf0.net
スパイクって上がって急降下するけど、俺の場合急降下しなくて二時間で100前後状態で落ち着く。
YouTuberが低血糖の症状が出たとかよく言ってるんだけど、体調が悪くて180ぐらいまで上がっても、二時間後は100~110とか。
これはどんな感じかな?スパイクではないから問題ないのか問題あるのか。

131:病弱名無しさん
21/08/07 20:28:59.50 RFrZYr3g0.net
どこに180がスパイクじゃないと書いてある

132:病弱名無しさん
21/08/07 20:30:22.34 iwtqdsQ60.net
食べた後にみぞおち辺りが苦しいんだけどこれ膵臓がかなり疲弊している?
しばらく糖質制限したら回復するのかなぁ…
何もかも怖い

133:病弱名無しさん
21/08/07 20:34:47.94 RFrZYr3g0.net
何もかも間違ってる

134:病弱名無しさん
21/08/07 20:39:30.43 3rstAYpA0.net
糖負荷試験を受けた人達は健康診断で肝臓数値とかも良かったのかな?
自分は血糖値項目はAだったけど酒好きで肝臓数値は全て悪かったんだよね
そんな規格外には悪くないけどC
脂肪肝でインスリンが効きにくくてスパイク起きてるとかはあるんじゃないのかな
それで病院に行った訳だけど
随時血糖値うんぬん言われたのは副産物

135:病弱名無しさん
21/08/07 20:48:30.07 RFrZYr3g0.net
もちろんある
インスリン分泌正常型も太れば効きにくくなってスパイクする

136:病弱名無しさん
21/08/07 21:52:02.96 9MEf6tX+0.net
単純な肥満より脂肪肝のほうがインスリン抵抗性は上がる

137:病弱名無しさん
21/08/07 22:12:25.61 RFrZYr3g0.net
>>5
>■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉

138:病弱名無しさん
21/08/07 22:33:42.24 /3u1YJA60.net
>>129
はい。抵抗性が増大するため、抵抗性を改善しようという方向に進化するのではなく
インスリン分泌能力を高めようという方向に進化したわけですね
ところで、脂肪はグルコースの、同重量で比較して2倍のエネルギーを生み出せるわけですから
蓄えるのにはとても便利ですね。
しかしそれにしても、脂肪を蓄えることを遺伝子が選択したということは神秘ですね

139:病弱名無しさん
21/08/07 22:41:32.86 /3u1YJA60.net
>>129
欧米人よりも過酷な飢餓を耐え抜いてきたという可能性が高いですよね。
飢餓状態に置かれるということは、寒さに対処するべく凹凸の少ない身体の
形状が適していることからも、現代のモンゴロイドの特徴を観察して裏付けられますね
また、モンゴロイドにおいて、夏に暑さで熱中症によって命を落と方がいますが、
一方で冬に低体温症で死亡する人はあまり聞きませんからね。

140:病弱名無しさん
21/08/07 22:59:18.45 /3u1YJA60.net
モンゴロイドは何を食べていたのだろうか
家畜の肉や牛乳ではなさそうですが、種実類でもなさそうですね
一番現実味があるのは果物ですね
なぜなら現在も日本国内において、太古からの姿形が残っているから
ここで、植物(野菜)や種実類に関しては、やはりファイトケミカルがあり、
これらは毒なので肝臓で解毒しますよね
ということは、欧米人とモンゴロイドとで、肝臓の解毒機能を比較すれば
何を食べていたかを推測出来そうですね

141:病弱名無しさん
21/08/07 22:59:44.44 RFrZYr3g0.net
体脂肪を多く貯められる欧米人のほうが飢餓耐性あるはず
日本人は低エネルギーながらも安定して食糧(植物)確保できてたんだろう

142:病弱名無しさん
21/08/07 23:12:25.29 /3u1YJA60.net
今日の地球上においては、飢餓耐性が必要無くなりましたよね
なぜなら、食糧(穀物)を大量に栽培して収穫し、またその食糧(穀物)で家畜を育てて食べる。
ところで、虎とかライオンは糖質制限食ですよね
彼らが穀物で飼育されている家畜と異なる点が、炭水化物を摂取しないため、
余分な脂肪を溜め込んでいないことですよね。
ということは、われわれが食べているお肉の元になっている家畜たちは穀物で育っているわけであるから
彼らを人間に置き換えると、体脂肪率の高い肥満に該当するのでしょうか。

143:病弱名無しさん
21/08/07 23:19:04.16 qCPKNf8k0.net
話少しすれるれど、糖質食は秋の頃の越冬準備の感じだから、先ずは
内臓脂肪の増加 →異所性脂肪の増加
の順で蓄積して、越冬食なくなると、その逆順で消費していくのかな
春先からは、狩猟採集(基本糖質制限に近いだろう)だと体が軽い方が楽なので
内臓脂肪が減少 →一定量以下に減少 →異所性脂肪の増加
という仮説を立ててみているところ(糖質制限による肝機能の悪化の謎があるため)
皮下脂肪からの脂肪動員には時間がかかるので、内臓脂肪が減りすぎると
グリコーゲン貯蔵代替性で、脂肪肝・脂肪筋が増える感じだろう
脂肪の摂取割合が高いのだから、消費先で脂肪酸のまま必要分を多めに蓄えた方が
理にかなっていそう
参考:
A high-fat, ketogenic diet causes hepatic insulin resistance in mice,
despite increasing energy expenditure and preventing weight gain
URLリンク(journals.physiology.org)
オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)

144:病弱名無しさん
21/08/07 23:24:20.19 RFrZYr3g0.net
意味不明
自然界で皮下脂肪のリミッターを超えて異所性脂肪が付くわけない

>>142
該当する
霜降りやフォアグラがその極致

145:病弱名無しさん
21/08/07 23:39:20.39 qCPKNf8k0.net
低栄養性脂肪肝というのがあるようで、
脂肪の付き方の順番は、確定していないと思っている
>糖質制限による肝機能の悪化の謎
これを疑問に思わない人には意味不明かも

146:病弱名無しさん
21/08/07 23:54:24.29 RFrZYr3g0.net
順番と言うか飢餓という緊急時には平時と色々違う
>>143
>オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
飢餓時においては脂肪組織で分解された遊離脂肪酸が末梢組織で「脂肪滴」の形で一旦貯蔵され、必要に応じて再分解されミトコンドリアβ酸化を経て、エネルギー源となります。
>>6
>2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
URLリンク(dm-rg.net)
個体が飢餓にさらされた際にも、脂肪細胞のルビコンが減少してオートファジーを高め、SRC-1とTIF2が分解されることも確認した。
これは脂肪細胞の機能を積極的に下げることで、脂肪細胞に貯蔵できなくなった栄養を、飢餓の際に他の細胞に利用させるためと考えられる。

>>糖質制限による肝機能の悪化の謎
>これを疑問に思わない人には意味不明かも
これも意味不明
悪化しない

147:病弱名無しさん
21/08/07 23:56:01.44 pGHTLrtb0.net
肝機能異常が前提にあるなら既にそんな人類は淘汰されている

148:病弱名無しさん
21/08/08 00:08:50.69 E729bnkD0.net
生理的インスリン抵抗性と同じで異所性脂肪も飢餓に適応してるだけだから問題ない
現代だと万年ダイエットや拒食症だからたまにドカ食いすると体の中はエライことになる
下手すると死ぬ
>>6
>死の危険も―リフィーディング症候群 
>長期の低栄養状態からの急激補給
URLリンク(medical.jiji.com)

149:病弱名無しさん
21/08/08 00:12:25.28 97sa7TFr0.net
糖質制限すると肝機能良くなる人が多そうだけど、
一部悪くなる人がいるらしくて(自分もその一人)、いろいろな可能性を考えているのよ
「糖質制限」は体を壊す?医学的見地から見た効果と副作用
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

150:病弱名無しさん
21/08/08 00:13:55.18 elJoC8by0.net
>>143
皮下脂肪を燃焼するのは、まるで舞錐で火を起こすような骨の折れることなのですね。
たしかに肝細胞に中性脂肪を蓄えることで、夜間やはたまた、冬眠時に
内臓の動力源としてケトン体を産生するのに効率が良いのですよね。
確か、糖新生することで筋肉が異化するのを防ぐことになりますね。
ただし、現代人はこれを使わぬうちに食事を摂るということが、
脂肪肝を消極的に捉える原因となっているわけですね。

151:病弱名無しさん
21/08/08 00:19:19.06 elJoC8by0.net
>>149
糖質制限の肝機能への影響については不明ですが、自分の場合は、
腸内細菌を悪化させているようです
>>150について訂正
冬眠時は肝細胞、ではなく皮下脂肪を燃焼
するのでありましたね。

152:病弱名無しさん
21/08/08 00:49:43.24 E729bnkD0.net
既出
>>6
>■糖質制限をする前に
>③腸内環境が悪化するタイプ
>>149
リンク先の全文が有料で読めないが
1997年に糖質制限で脂肪肝になると判明してるなら禁止されてる
長期的に不明なだけ
>>150
脂肪の行き先が変わるだけで皮下脂肪燃焼で骨は折れない
>>146でコピペまでしてるが
皮下脂肪が分解されて異所性脂肪になってしまうとか
食べたエネルギーが皮下脂肪じゃなく異所性脂肪になってしまうとか書いてある

153:病弱名無しさん
21/08/08 00:53:12.36 E729bnkD0.net
不自然に飢餓状態にするから骨が折れるだけで
ちょっと減らして食べて普通に運動すれば皮下脂肪は簡単に燃焼する
皮下脂肪はそういう仕組みになってる

154:病弱名無しさん
21/08/08 01:25:20.68 gdrgAXvh0.net
ということは、予想通り、飢餓状態は良くないのですね
希望的観測でした
仕事していると、お腹が空いたときに食べるということは人目を憚り、
できないですよね
なので、人前では脂肪燃焼モードを使うようにしています。
そのために肝臓と皮下脂肪に蓄えることが、備えとなりますよね。

155:病弱名無しさん
21/08/08 01:29:38.93 E729bnkD0.net
>そのために肝臓と皮下脂肪に蓄えることが、備えとなりますよね。
また意味不明
脂肪肝を消極的に捉えないなら減量とは別物にクラスチェンジしてる
不食とか仙人とかそれこそ長期的にどうなるか分かったものじゃない未知の健康法

156:病弱名無しさん
21/08/08 01:32:19.84 gdrgAXvh0.net
>>148
たしかに自然界において、飢饉の状態にあって、食物を求めて、体力的に多くても数十キロ彷徨い歩いたら
食糧が豊富な土地に足を踏み入れるという状況はあり得ないわけですよね。
ですから、やはり不自然であると言えますね

157:病弱名無しさん
21/08/08 01:57:02.50 KPDE68tC0.net
>>146
加齢により、代謝が低下するから自食作用を起こすのでしょうかね
つまり加齢によってアンドロゲンまたはエストロゲンが低下し活動レベルも低下する。
そして代謝も低下する。
すると、身体は、部屋に例えれば、不要な物を処分して
生活にかける労力を減らし日常生活を最適化するということではないでしょうか。
よって、ルビコンが減少するのは、ゴミ屋敷がミニマリストの部屋のように変化する
ということだと思います

158:病弱名無しさん
21/08/08 02:10:41.67 KPDE68tC0.net
>>155
短期的な飢餓のために少量の内臓脂肪はあったほうがいいのではないでしょうか。
例えるなら、地震の避難時の備えとして缶詰とやカップ麺を週に2回くらい購入し
同時に、購入によってストックが増えるたびごとに消費していくということですね。
だいたい3日に1度消費するので、3日間は備えもあって
しかも消費期限切れの問題もありませんよね。
ところで、脂肪肝や皮下脂肪の脂肪滴って消費期限とかあるのでしょうかね。
やはり、劣化して過酸化脂質などに変化したりするのでしょうか。
今ふと疑問が浮かびました。

159:病弱名無しさん
21/08/08 07:59:14.73 JwoUmGRHd.net
ルビコンはオートファジー抑制因子じゃ?
なぜ加齢でルビコンが増加しオートファジーを抑制し、死に至らしめるのか?
この世の理を司るモノに聞いてみないとわからないが、
進化論の話?

160:病弱名無しさん
21/08/08 11:31:41.04 dsInNq1v0.net
妊娠糖尿病で産後の食後血糖も高めだった
今日久しぶりに朝食2時間値測ったら160だった…
カレーパンにオリーブオイルのパン、完食にコーヒー飲んでたけどそれにしても高い
減量したらましになるかな…
負荷試験しにいくか…

161:病弱名無しさん
21/08/08 13:17:03.00 JwoUmGRHd0808.net
若年女性および妊婦の食生活と糖代謝異常の関連
URLリンク(www.nuas.ac.jp)
若年女性を対象に 75gOGTTを行った結果、約 4割に負荷後高血
糖が認められた。その血糖上昇に影響を及ぼす要因は体脂肪率が
少ないこと、夕食を欠食することや夕食を食べても主食がない食 習慣であることが示唆された。
肥満でない妊婦の妊娠糖尿病スクリーニングにおいて、50gGCT 140mg/dl以上の者が約 13%存在した。その要因としては年齢が 高いこと、日常で座っていることが多いことであった。さらに、 エネルギー摂取量や主食芋摂取量が少ないことも要因の一つで ある可能性が示唆された。

162:病弱名無しさん
21/08/08 14:23:54.45 25TWtPE90.net
つい野菜を摂ろうとしてかなり食いすぎてしまう…
少量の野菜でも野菜ファーストなら十分?

163:病弱名無しさん
21/08/08 15:00:18.39 JwoUmGRHd0808.net
聞く前にやってみたらいいだろと思うんだが。

164:病弱名無しさん
21/08/08 17:40:49.93 97sa7TFr0.net
脂肪滴の消費期限は、それが入った細胞の膜の表面に
MHCの旗が立っているはずだから(普通の細胞だと10万本くらいか)、
それを免疫系あたりがみてて、古くなったものは優先的に分解されて
燃焼なり貯蓄リサイクルされて、期限問題に対応していそう
あるいは、細胞内部で済ませるとすると、脂肪滴の膜に選択的オートファジー用の
何らかの旗が立っているのかもしれない

165:病弱名無しさん
21/08/08 18:02:27.10 MgnX6Yu40.net
体脂肪は2年足らずで全部入れ替わるようだけど消費期限って何
>>157
思うのは良いけどリンク先を流し読みしただけに見える
>>146
>吉森教授らは昨年、ルビコンが肝臓や腎臓など多くの臓器で加齢にともない蓄積し、オートファジーを低下させることで老化を促進していることを明らかにしている。
>>158
肝臓は異所性脂肪
>>5
>非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
スパイク的には0.5%未満か
>>5
>肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
内臓脂肪って全くない方がいいの? ちょっとはあってもいいもの? 医師が回答
URLリンク(news.1242.com)
異所性脂肪は、本来あるべきでない場所に脂肪が蓄積するものなので、全くないのが良いのです。
したがって、内臓脂肪は、ちょっとはあるのが普通で、ちょっとあっても構わないが、多くなるにつれて好ましくない代謝をもたらしてくるので、極端に少ない場合を除けば少ないに越したことはない、ということになります」

166:病弱名無しさん
21/08/08 18:49:06.28 IGwmLlLt0.net
それでも世の中には脂肪肝は多いと思う
見た目で腹が出てる人のほうが多いよ
見た目が痩せてても脂肪肝が居るんだからさ
野菜中心で適度な有酸素運動をしてないとその体型はキープできないような気する
自分みたいに酒を飲んだらアウトなんだから

167:病弱名無しさん
21/08/08 19:03:21.23 9iGDO63/0.net
>>166
有酸素なんてやる必要ない。

168:病弱名無しさん
21/08/08 20:35:08.70 tpA+Ykt80.net
>>159
ごめんなさい。椅子に座りすぎたためか、ダウンしていました。
ルビコン増加→オートファジー抑制
ルビコン減少→オートファジー促進ですよね
まずはルビコンの増減の前に、そもそも、良い影響をもたらすという印象があった
オートファジーが実は老化を促進しているのではないかという皆様の議論の展開になってい
たので、少し混乱してきました。
そもそもオートファジーとは、身体の何処にどういう目的でどのような作用を及ぼすのかというのが
気になるところです。

169:病弱名無しさん
21/08/08 20:57:06.49 6ksqevRB0.net
そんなの気にしても自分の健康には関係ないと思うが
オートファジーは日常的なものだから気にしなくても食べ過ぎず食べなさ過ぎず運動してれば良い感じにオートファジーしてる

170:病弱名無しさん
21/08/08 23:00:02.53 97sa7TFr0.net
>>168
すごく地頭の良い人ですな
宿題を賜ったので調べてみます
このスレのテンプレ職人さんも頭が良さそうだけど、ベクトルが違う感じ
職人さんは、整理整頓に長けていて、テストの成績は良さそう
だけど、前人未踏の荒野を歩くには、適切に問題設定する能力がものをいうのではないかな

171:病弱名無しさん
21/08/08 23:09:15.45 6ksqevRB0.net
その分け方なら逆だと思うが
消費期限にツッコミがない時点で地頭が悪い
知識詰め込みのテストならできても不思議はない

172:病弱名無しさん
21/08/08 23:23:33.34 6ksqevRB0.net
アンカーを見間違えた
>>171は取り消し
>>170
前人未到というか>>168の気にしてる情報を知ったところで健康の役には立たないと思うが
それともオートファジーに便乗した16時間とかそういうの?

173:病弱名無しさん
21/08/08 23:28:13.68 xiJxwiTu0.net
オートファジーさんに、うまくコントロールできていない原因は何ですか?
と聞いてみないとわからん。
サルコペニアにともなう筋萎縮誘導因子の変化
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

174:病弱名無しさん
21/08/08 23:56:09.70 6ksqevRB0.net
例えばこれ知ったところで自分の健康にどう役立たせるのか
>>143
>オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
健康になりたいなら適切に問題設定する能力より
オートファジーという流行に乗せられても断食はほどほどで止めておく危機管理能力
>>6
>2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
URLリンク(dm-rg.net)
過ぎたるは猶及ばざるが如しという言葉の通り、オートファジーが高い方が良い、という潮流に一石を投じる結果だと考えています」と、山室氏は述べている。

175:病弱名無しさん
21/08/09 01:32:14.74 kBwjx1Gg0.net
>>170
恐縮です。皆様が、踏み込んだ知識を教えて下さるおかげです
オートファジー不全のマウスにあって、48時間断食した後、脂肪の蓄積がされやすくなり、
β酸化も起きにくくなるというのが、
人間に照らし合わせてみると、老化により脂肪が蓄積しやすく、且つ脂肪を燃焼しにくく
なることと一致すると思いました
そして尿細管において、飢餓の状態下で脂質は重要なエネルギー源ということですが、
飢餓状態ということは、胃、十二指腸、小腸に食物がない。
また、消化酵素を分泌する臓器の1つである、
膵臓も休止することができるということですよね。
残るは、甲状腺、腎臓などが稼働する出番だと思います。
つまり、脂肪滴分解(リポファジー)を行う状態飢餓状態であり生命の危機に関わる。
つまり要塞のような存在であるので
エネルギー源も、グルコース、遊離脂肪酸、そして脂肪滴が再分解されて
β酸化を経た脂肪酸も使えるように進化したわけでしょうか。

176:病弱名無しさん
21/08/09 01:57:38.35 7uIEgla50.net
どうも何が言いたいのか分からない
そもそもここんな議論展開になってないけどどこでなった?
>>168
>オートファジーが実は老化を促進しているのではないかという皆様の議論の展開になってい

177:病弱名無しさん
21/08/09 02:16:22.47 kBwjx1Gg0.net
>>176
異所性脂肪蓄積は老化によるもので、不可避のことであると考えられます。
>>6にあります
___________________________
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
URLリンク(dm-rg.net)
___________________________
以上の情報によって、オートファジーが老化を促進するのでは
ないかと思いました。

178:病弱名無しさん
21/08/09 02:22:43.44 7uIEgla50.net
いや
それは老化で脂肪細胞がオートファジー過剰になって脂肪肝になる話だから

179:病弱名無しさん
21/08/09 02:35:10.87 7uIEgla50.net
あと
年をとろうが食べ過ぎなきゃ異所性脂肪も増えようがないのにどう解釈すれば不可避になる?

180:病弱名無しさん
21/08/09 02:43:23.31 kBwjx1Gg0.net
加齢によりルビコンが減少し、オートファジーが過剰になり
脂肪細胞の機能が低下するとのことです
ルビコン減少を食い止めれば老化を抑制できるのかもしれないし
老化を遅らせることによって、ルビコンの減少を食い止めることができるのかもしれませんよね。
ということは、老化の前の段階のはたらきを阻止するか、
ルビコンが減少する要因を排除すれば、オートファジーの過剰な活性化を抑制できるのではないですか。

181:病弱名無しさん
21/08/09 02:59:24.20 7uIEgla50.net
何か言葉遊びしてるようにしか見えないけど
それ考えて何か得るものある?
治療薬待ちの雑談しても健康にはなれない

182:病弱名無しさん
21/08/09 03:16:49.38 kBwjx1Gg0.net
>>181
糖尿病しりとりでもしましょう。
じゃあ、
グルコース!
ス、

183:病弱名無しさん
21/08/09 03:28:35.51 7uIEgla50.net
面白くない
どうせ遊ぶなら妄想で遊ぶ
脂肪細胞の合成分解を促進させると老化した機能が元に戻るという研究結果が出る
そしてわざと秋冬に太って春夏に痩せるという新オートファジー健康法が流行る

184:病弱名無しさん
21/08/09 03:52:45.17 kBwjx1Gg0.net
>>183
しかし肥満の人ではアディポネクチンの血中濃度が低下しているらしいですから
差し引きゼロになるのではないですか。
でも一理ありますね
飢餓に対処するためにせわしなく稼働していた器官やその回路は、食糧が十二分に得られて
いた時期には休養することができていたわけですからね。それに、細胞や臓器にとっても、
常に安定したエネルギー供給や電解質で満たされていたら、マンネリして怠惰になると思う
ので、たまには飢餓のスリルや、たらふく食べる満足を感じさせてあげたら良い刺激になり、分解または同化(例えるなら、散財や貯蓄)の能力が向上するのではないかなとは思います。

185:病弱名無しさん
21/08/09 07:39:00.15 axp04i9Ud.net
アディポネクチンの低下はインスリン抵抗性を維持して脂肪蓄積を阻害する事が目的なんじゃないかね。
インスリンとアディポネクチン
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

186:病弱名無しさん
21/08/09 07:53:54.05 axp04i9Ud.net
ほんと何がしたい流れなんかわからんな

187:病弱名無しさん
21/08/09 11:01:42.16 axp04i9Ud.net
これもただの興味本位のレベルだよなぁ。
あなたの今のエネルギー源は何ですか?ケトン値を知って、正しい糖質制限を実現しよう!
URLリンク(www.gizmodo.jp)

188:病弱名無しさん
21/08/09 15:51:04.86 1cideLom0.net
>>185
運動(仕事)もしすぎるとかえって癒えないストレスを溜めて
過食や吸収不良になるから難しいです
過労でヘトヘトになると、運動する気起きないです

189:病弱名無しさん
21/08/09 16:01:44.33 ctClk1wp0.net
し過ぎなきゃ良いだけなのに難しい?
強制でもされてるのか

190:病弱名無しさん
21/08/09 17:31:12.81 EJ1AxA110.net
>>189
運動の適度が難しいですね
身体は疲れてるのに脳は興奮しているようだし
運動してても楽しめなくて、気もそぞろという状態です

191:病弱名無しさん
21/08/09 18:53:03.73 q+uglSVh0.net
糖負荷試験でスパイクに気付くなんか世の中のほんの僅かですよね
普通の健康診断では受ける前は前日から食べないから
実際にスパイクしててから糖尿病に移行したとかの例はどれだけいるんだろう?
遺伝もあるらしいから根拠はあるんだろーけど

192:病弱名無しさん
21/08/09 19:03:05.00 e47DY4a50.net
>>191
スパイクしてても、GA、hba1c、空腹時の値には反映しないから怖いよね

193:病弱名無しさん
21/08/09 19:09:43.90 q+uglSVh0.net
>>192
スバイクする自体がそんなに膵臓は弱ってるんですかね?
それに加えてメタボとか色んな要素が絡んでる気はする

194:病弱名無しさん
21/08/09 19:13:17.69 q+uglSVh0.net
自分は1時間後に320 くらい上がってて
医者にヤバいと言われた
けど2時間後じゃないんですよね
会社の空腹時の血糖値は75だった
酒で肝臓が悪くて二日酔いが酷くて甘い物をめちゃくちゃ食べて行ったんです

195:病弱名無しさん
21/08/09 19:16:37.67 2DKa01940.net
弱ってるからスパイクするわけじゃない>>3
このスレで扱ってるスパイクは糖尿病移行過程のスパイクとは別物
320は弱った結果かも知れないけど>>5だけの結果かも知れない
または両方の結果
>>184
アディポネクチン低下するほど太ってどうする
皮下脂肪を適正範囲内で増減させないと
まあ現代社会ではわざわざ太るまでもなく適正範囲を超えて増やしてる人ばかりだから新オートファジー健康法は流行らない
流行るとしたら一般人ではなく健康オタクにだけども
断食の適正期間頻度なら妄想ではなく現在進行形で研究中だから新情報は今後も出てくる

196:病弱名無しさん
21/08/09 19:24:29.20 q+uglSVh0.net
>>195
医者に1型の可能性あるから入院するかもしれないまで言われましたからね
次の日は本当に落ち込んでました
そこまで言われたから糖負荷試験を受けるかもしれないけど
それを受けるなら禁酒して肝臓数値をバッチリにして受けたいです
脂肪肝で受けてもいい結果でそうにない
1時間後とか

197:病弱名無しさん
21/08/09 19:26:22.40 Dn5mdgFP0.net
>>196
抗GAD抗体検査というのがあってね。

198:病弱名無しさん
21/08/09 19:30:42.12 2DKa01940.net
可能性だけならあるけど
1型の検査してないなら2型と区別できないんだから気にしても無駄

199:病弱名無しさん
21/08/09 19:37:10.93 q+uglSVh0.net
>>198
そうなんですね
でも膵臓は弱ってるかも知れない
家系にも糖尿病いますし

200:病弱名無しさん
21/08/09 19:42:31.62 2DKa01940.net
弱ってようが弱ってなかろうが膵臓は考えても無駄
脂肪肝を減らすのが最優先

201:病弱名無しさん
21/08/09 19:54:51.49 Dn5mdgFP0.net
肝臓のオートファジーはインスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制されている:インスリンによる重要なオートファジー遺伝子のFoxo1依存性発現の阻害
URLリンク(bibgraph.hpcr.jp)
我々の結果は、オートファジーがインスリン抵抗性および高インスリン血症を有するマウスの肝臓において抑制されたことを示している。いくつかの重要なオートファジー遺伝子の転写物レベルもまた、インスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制された。逆に、オートファジー活性は、ストレプトゾトシン誘発インスリン欠乏症を有するマウスの肝臓において増加した。

202:病弱名無しさん
21/08/09 19:55:07.62 Dn5mdgFP0.net
肝臓のオートファジーはインスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制されている:インスリンによる重要なオートファジー遺伝子のFoxo1依存性発現の阻害
URLリンク(bibgraph.hpcr.jp)
我々の結果は、オートファジーがインスリン抵抗性および高インスリン血症を有するマウスの肝臓において抑制されたことを示している。いくつかの重要なオートファジー遺伝子の転写物レベルもまた、インスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制された。逆に、オートファジー活性は、ストレプトゾトシン誘発インスリン欠乏症を有するマウスの肝臓において増加した。

203:病弱名無しさん
21/08/09 19:55:31.65 Dn5mdgFP0.net
ごめん重複した

204:病弱名無しさん
21/08/09 20:41:46.93 q+uglSVh0.net
>>200
ですよね
血糖値は320まで上がっても自覚症状なかったですね
喉も乾かないし眠くもならなかった

205:病弱名無しさん
21/08/09 21:38:45.33 ENEkXM8u0.net
>>202
話が逸れますが、オートファジーが生命体を生かす方向にはたらくのか
死に追いやる方向にはたらくのかは、年齢や思考(精神状態)によって左右される
のではないでしょうか。
例えば、癌は希死念慮やストレスによって増殖速度が大きいと思いますが、
楽観的な思考を持っていたら癌細胞をNK細胞が封じ込めて消滅させますよね。
また、ある程度年齢を重ねた人が延命措置で生きている場合、高齢だから延命
するつもりはなく尊厳死するのか、まだ、治る見込みが高くて生存意思を示すのか
と医師と患者の判断で決めることがありますよね
これと同じことを、オートファジーも人体の内部で人知れずやっているのではないでしょうか。
つまりオートファジーの仕組みには意思のようなものがあるとおもいます

206:病弱名無しさん
21/08/09 22:30:40.69 gfATXO+x0.net
>オートファジーとは、身体の何処にどういう目的でどのような作用を及ぼすのか
簡単に分かりそうもないかな
真核生物とは何か、という問いかけとほとんど変わらない感じ
山勘だと、元祖は蛸が栄養不足で自分の足を食べる感じだと思うけど(細胞内部を溶かして生き延びる)、
真核生物が単細胞の頃からあるシステムだから、いろいろな生体恒常性の維持の
場面に取り込まれていて、先ずは各種生物のオートファジー分類学が進展しないと
何か見えてこない感じだろうか
西原克成氏のミトコンドリア健康法みたいのがあるから、他の人が言っているように
そのうちオートファジー健康法とかは出て来そうな気配ではある
インスリンがあるとオートファジーが抑制されるのは、
タンパク質か糖質を摂取したため、栄養豊富になるかもしれないからだろう
インスリン抵抗性が発現してる時は栄養豊富だから当然に抑制されるのだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch