21/06/18 22:18:33.66 sDl20w420.net
2
3:病弱名無しさん
21/06/19 19:14:27.58 pxZFUkbX0.net
おつ
4:病弱名無しさん
21/06/19 23:49:26.32 JjuORGLs0.net
久しぶりにこのスレッド見ました。
9年ほど前に完治したので以前書き込んだことがあります。
私は20~30歳の10年くらいこの病気で、色んな皮膚科を行ってました。今でも夢に出てくらいで、当時はすごく悩んでました。
この苦しみはよく分かるので、治った方法書いておきます。
結論、治せた薬は紫雲膏です。
私は横浜の平野堂薬局の紫雲膏でなおりました。
皮膚科では治らないのが私の結論です。皮膚科は10箇所はいきましたが駄目でした。
当時は、2、3mmほどのかさぶたが5日ほどで、できてはめくれを繰り返してました。リップ、傷薬、ステロイド、蜂蜜、マスク保湿、赤外線、飲む漢方などなど色々試しましたが全てダメでした。
発症して9年目頃に紫雲膏をネットで見つけて試しました。そこから半年くらいはかかったと思いますが、完治しました。
当時は、このままでは彼女もつくれないし、この先ずっと治らなかったら絶望的と思ってました。
今でもコップで水を飲む時、唇に水がつかないようにしていた当時の癖がぬけませんが。
苦しんでいる方は沢山いらしゃると思います。
是非参考になればと思います。
紫雲膏は服とかにつくととれ
5:ないので、取り扱いは注意してください。 皆様が治ることを願ってます。
6:病弱名無しさん
21/06/20 00:00:17.94 W65Cb7+Q0.net
久しぶりにこのスレッドを見ました。
以前完治して投稿したことがあります。
私は20~30歳まで、10年この病気に苦しんでました。今でも夢出ててくるくらいです。
結論、治せた薬は紫雲膏です。
私は横浜の平野堂薬局の紫雲膏で完治しました。
当時は、2~3mmのかさぶたが5日ごとに、できてはめくれを繰り返してました。リップ、傷薬、ステロイド、蜂蜜、マスク保湿、赤外線、飲む漢方などなど色々試しましたが全てダメでした。
そして10件以上いった皮膚科は全てダメでした。
この病気になり9年目くらいに、紫雲膏をネットで見つけて試しました。使って半年くらいはかかったと思いますが、完治しました。
苦しんでいる方の気持ちはよく分かります。
私も絶望的な感じでした。
是非参考にしてください。
治ることを願ってます。
紫雲膏は服とかにつくととれないので、取り扱いは注意してください。
7:病弱名無しさん
21/06/20 00:03:37.99 W65Cb7+Q0.net
投稿失敗したと思い同じような投稿連続出してしまいました。。。
8:病弱名無しさん
21/06/22 00:27:12.51 yU+FnVt20.net
>>4 情報ありがとうございます。その薬局で売っているものでなくても同じものが買えますかね?どこのメーカーのものか教えてくださると助かります。
9:病弱名無しさん
21/06/22 00:28:12.95 yU+FnVt20.net
あと、どのような感じで回復していったのか教えてくださると嬉しいです。
10:病弱名無しさん
21/06/27 00:40:04.91 1hc+bCUm0.net
>>7
紫雲膏で調べたらいくつか出ると思います。
中身の成分は多少なり違うと思いますが。
11:病弱名無しさん
21/06/27 00:45:40.88 1hc+bCUm0.net
>>8
皮のめくれるターンはそんなに変わらなかったと思いますが、かさぶたは徐々に薄くはなっていきました。
かさぶたは、爪とかでめくってはいけませんが、自然ととれるものなので、自然にとれるのは気にしないほうがいいです。
とれたとき地肌に薬が着くので、その時しっかりケアが必要です。かさぶたが厚い時の薬は、効き目が届きずらいので。
12:病弱名無しさん
21/06/27 01:18:26.30 1hc+bCUm0.net
>>7
あ、質問の答えになってなかったので追記です。
同じものが買えるかはわらかないです。。
メーカーというか、日本皮フ薬研究会平野堂薬局とされてます。お守り代わりにまだ持ってるので。
この紫雲膏の前にドラッグストアで買った紫雲膏使いましたがイマイチでした。そこでさらに調べて平安堂薬局にたどり着きました。
たまたま当時は横浜が仕事場だったので、私は薬局でかいました。
13:病弱名無しさん
21/06/27 02:18:42.17 yjGEGMl50.net
>>11
同じ紫雲膏でも作るメーカーや薬局によって効き目が違うのかな…
平安堂薬局の紫雲膏はドラッグストアで買った紫雲膏に比べて明らかに効き目が違いましたか?
それぞれの体感とか詳しい話を聞いてみたいです
14:病弱名無しさん
21/06/27 11:14:41.48 J1yAElqC0.net
>>11
情報ありがとうございます!
試行錯誤した末に紫雲膏に辿り着いた経緯とかも気になる...
15:病弱名無しさん
21/06/27 11:20:42.65 1hc+bCUm0.net
>>12
ドラッグストアのはちょっと水っぽかったですが、平安堂薬局のは全然水っぽくはないです。
クリームのようにのびないのです。
使ってると、かさぶたが薄い段階でめくれるので、効いてるかどうか初めはわかりませんでした。でもずっと使ってると、治っていってるのがわかりました。その治り方は今まで使った薬とは明らかに違いました。治ったと思ったあともぶり返さない為にしばらくはぬってて、すっかり完治したのを覚えています。
当時紫雲膏を調べた時、他にも良さそうなのはあったので、ある程度歴史があると言うか専門的に作っているようなのを選ばれた方が良いかも知れません。
16:病弱名無しさん
21/06/27 12:07:50.66 1t71RAMV0.net
>>13
試行錯誤はめちゃくちゃしましたね。
経緯を簡単に言うと、西洋薬では治せないと思い東洋薬を調べ始めたところからです。
試したけど駄目だったのを書いときますね。
あくまで私の経験ではこれでは治らないと判断しまものです。
リップ、モアリップ
ワセリン
自然治癒力
ステロイド
アズノール
オロナイン
ケナログ
蜂蜜
上記薬とガーゼ
マスク(保湿)
赤外線
バンドエイド
西洋医学の皮膚科
漢方の飲み薬
思い出せるのはこんな感じです。
ほとんどが一年以上は試してます。
大きい病院含め10箇所は行きましたが、どこも出してくる薬は変わらないので、自力でやるしかないと思い東予医学調べましたね。漢方の飲み薬は精神面で楽にはなるなどの効果は抜群に実感出来ましたが、治りはしなかったです。2年くらい続けましたかね。
17:病弱名無しさん
21/06/27 14:19:26.61 UZj/P0R00.net
情報ありがとう
早速取り寄せてみる
18:病弱名無しさん
21/06/27 19:47:57.87 ugFmHDd90.net
情報ありがとうございます。平安堂薬局の紫雲膏お取り寄せした方いますか?実店舗まで行くと交通費が嵩むのでお取り寄せしたいのですが、オンライン販売している様子がなく……
19:病弱名無しさん
21/06/27 23:33:42.01 yjGEGMl50.net
>>14
教えていただきありがとうございます!
紫雲膏はなんとなくスルーして使ったことなかったんですが、駄目元で試してみます
平安堂薬局のを使ってみたい気持ちもありますが、とりあえず入手しやすい市販のものを買ってみます
20:病弱名無しさん
21/06/28 01:09:35.10 YmkDld1T0.net
>>15
紫雲膏を塗るタイミング(唇がどういう状態の時など)や頻度を教えていただけませんか?
21:病弱名無しさん
21/06/28 10:12:11.67 bnfboFL/0.net
>>17
平安堂薬局に取り寄せについて問い合わせたので共有します
・電話相談のうえ取り寄せ可能
・初回は30gのみ
・価格は商品代+ヤマトの商品代引手数料330円+地域別送料(たぶん60サイズ)
ちなみにメーカー品との違いを聞いてみたら、成分比率は変わらないけど素材の違い(例えば産地)があるとのこと
22:病弱名無しさん
21/06/28 20:43:16.99 MOY7S9oP0.net
>>20 ありがとうございます!
早速電話して取り寄せました、明日か明後日には自宅に届くみたい(はやい!)
23:病弱名無しさん
21/06/29 00:26:08.66 I3UfXVJH0.net
>>19
塗るタイミングは、めくれた後の地肌が見えてる時、薄くこまめに塗るですかね。
薬が唇に付着してなかったら塗るでいいと思います。
24:病弱名無しさん
21/06/29 00:30:22.26 I3UfXVJH0.net
>>21
よかったですね!是非試してみてください。
はじめは扱いにくいかも知れませんが。
服とかに着いたらとれないので、寝る時はマスクするなど。
手で塗りにくかったら、綿棒とか使ってもいいと思います。
25:病弱名無しさん
21/06/29 01:21:22.71 r5Qj4yMK0.net
平安堂の紫雲膏は値段幾ら位なんですかね
26:病弱名無しさん
21/06/29 01:38:49.85 TKtmID6A0.net
>>22
ありがとうございます
一日に何度も塗るということですね
皮が付いてるけど剥けない微妙な時は塗らないかんじですか?
27:病弱名無しさん
21/06/29 02:00:28.14 UErsszX20.net
紫雲膏、今日から使ってみたけど臭いがキツくて自分はダメそう…
唇に塗ったはすごく良い感じだった。
28:病弱名無しさん
21/06/30 00:15:18.96 xJopzSY60.net
>>25
そうですね。私は微妙なときも塗ってました。
リップ代わりと言ったら言い過ぎかもしれないですが、唇が乾くのもこわかったので。
どのタイミングで塗るのがベストかは専門家でなあのではっきり言えないですが、結果的に治ったので、間違いではなかったのかなとは思います。
29:病弱名無しさん
21/06/30 00:27:31.42 xJopzSY60.net
>>26
あー、匂いは少し特徴あるかもです。
ワセリンのような保湿ではなく、本来は傷薬になるので。
30:病弱名無しさん
21/07/01 02:00:53.60 wLNU6x6S0.net
>>28
確かに、薬ですもんね…
臭い気になりますが、やっぱり治したいので続けてみます!
今は紫雲膏塗った後に飴やガム食べたり、鼻の回りにハンドクリーム塗ったりして臭い誤魔化してますw
31:病弱名無しさん
21/07/01 06:45:32.00 1FibmLXl0.net
久々に希望が見えた気がする
紫雲膏試してみよう
32:病弱名無しさん
21/07/01 12:16:22.86 WeuILVtl0.net
取り寄せ来週になるらしい
お前ら注文しすぎだろwwwwww
33:病弱名無しさん
21/07/01 15:46:40.76 wkwkp8Dk0.net
ワロタ
意外とこの病気の人多いのね
効果あるようなら自分も取り寄せますか
34:病弱名無しさん
21/07/01 21:49:38.79 GIJKtkB10.net
>>20 ありがとうございます!
早速電話して取り寄せました、明日か明後日には自宅に届くみたい(はやい!)
35:病弱名無しさん
21/07/01 21:49:50.89 GIJKtkB10.net
>>20 ありがとうございます!
早速電話して取り寄せました、明日か明後日には自宅に届くみたい(はやい!)
36:病弱名無しさん
21/07/01 21:52:11.03 GIJKtkB10.net
すみません、>>21ですが
ページを何度も読み込んだら過去の書き込みを連投してしまいました、
37:病弱名無しさん
21/07/01 21:57:22.91 GIJKtkB10.net
>>29
わたしも初めはにおいで「ウッ…」となりましたが、
3日経過した今では完全に慣れました!
初回は30gのみの販売でしたが、普通に使ってたら
3ヶ月くらいは持ちそうな量ですよね 笑
38:病弱名無しさん
21/07/02 01:17:10.08 2rYsqdzI0.net
>>36
臭い慣れてきますねw
自分が使ってるのは市販のもの(小太郎漢方)なんですが、よく読んだらやっぱり平安堂薬局のものの方が良さそうですね。
39:病弱名無しさん
21/07/02 05:12:57.17 wGZXX68t0.net
>>27
ありがとうございます!
40:病弱名無しさん
21/07/02 07:29:56.39 i0QX4hLK0.net
唇洗った直後に塗るのって悪手?
ふやけたままになるような気もする
41:病弱名無しさん
21/07/03 13:41:21.65 ztGt+NKc0.net
>>29
あとはどのくらいで治るかですが、現状の皮の分厚さとかにもよると思います。
私がどんな感じだったかというと、
19歳皮をめくりリップで治そうとしたが悪化。これが悪夢の始まり。。
22歳のころはカサブタが黄色く5日ほどで2、3mmくらいのカサブタとなりとれる。
29歳になるまで病院の薬などで1mm未満にはなったかなというくらい。かさぶたの黄色は改善されてたが5日ほどでとれるのは変わらず。完治の気配はない。そして紫雲膏を試し始める。
30歳約半年から1年使って完治する。
目安になれば幸いです。
42:病弱名無しさん
21/07/03 13:54:02.40 ztGt+NKc0.net
>>39
ふやけてるタイミングでは無理して塗らなくていいかなと。
お風呂はかなり気を使いました。
私は唇を洗う洗わないとか試しましたが、最終行きついたのは洗うです。ただ、髪や顔を洗う時は唇が水につかないように手でガードして、唇は個別洗いしてましたね。
洗顔料の泡を唇につけて、ぬるま湯をやさしく唇にあてて流す。
気を使いました。。
43:病弱名無しさん
21/07/04 09:47:21.41 +O1S3SLR0.net
>>40
紫雲膏使い始めて5日目なんですが、初日に皮が全部むけてそれ以降皮が生えてこなくて常に唇の地肌が露出している状態です。
皮が生えてこないというより、食事後に唇を水でパシャパシャ洗ってる時に生えはじめの皮が流されているのかもしれません。
40さんも紫雲膏の使い始めは同じような状態になりましたか?
44:病弱名無しさん
21/07/04 10:07:59.56 zbBt15QR0.net
俺も場合5日目だがワセリンやらとちがって皮むけしなくて調子良いけど
かさぶたっぽくなって唇が黒ずんできた
かさぶたになって治ってるのか、水洗いしかしてないせいで油が酸化してるのかな
45:病弱名無しさん
21/07/04 14:50:29.95 +HvRc1SB0.net
>>42
同じですね。皮がめくれてるのかどうなのか分からないような状態になります。
皮をめくるなという考えが根付いているので、不安になるとは思いますが、私も同じでした。
私の勝手な解釈ですが、地肌に直接薬がつく時間がふえるので結果的に効き目が早いとは思います。かさぶた分厚い上に薬を塗っても地肌に届きませんので。
46:病弱名無しさん
21/07/04 14:52:46.16 +HvRc1SB0.net
>>43
紫雲膏使ってですか?多分薬の色が皮にあわさって黒っぽくなってるのではないでしょうか。
水洗いはした方がいいと思います。菌が繁殖しちゃうので。
47:病弱名無しさん
21/07/04 16:26:06.29 +O1S3SLR0.net
>>44
同じなんですね少し安心しました!
今までワセリンや薬用リップ、ステロイドなどの塗り薬を使った時は、皮がある程度肥厚してきたら水でフヤケてむけるを繰り返してたんですが、紫雲膏はそもそも皮が肥厚してこないですね。良い兆候だと信じて続けてみます。ありがとうございます。
48:病弱名無しさん
21/07/04 21:24:40.49 MmqohR010.net
>>46
頑張って続けてみてください!
49:病弱名無しさん
21/07/05 19:03:27.09 b2thFOFd0.net
俺が黒くなるのってAmazonのクラシエの紫雲膏使ってるせいなんかな…
日本皮フ薬研究会平野堂薬局の紫雲膏じゃないとダメかなぁ
50:病弱名無しさん
21/07/05 19:31:10.47 q769kTLy0.net
平安堂薬局の紫雲膏使い始めて約1週間、
他の方が言っているように皮が分厚くなりません。治るかどうかは>>4さんが言っているように半年くらい使ってみて判断するとして、長時間綺麗な状態の唇が続くので精神的に凄く助かってます。教えてくれた>>4さんに感謝しかないです…
51:病弱名無しさん
21/07/05 21:37:21.78 1WKAAT9h0.net
紫雲膏なら誤差はあれど配分量の割合は同じようなもんだから変わらんと思うけどね
豚脂が入ってないのとかあるらしいから
平安堂薬局の紫雲膏がどういう比率で配合してどの素材を使用しているのか確認して
クラシエと比較してみればいいと思うよ
52:病弱名無しさん
21/07/05 21:42:59.54 1WKAAT9h0.net
>>20
ここで配分比率変わらないって言ってるから
平安堂薬局でなくてもクラシエでも問題ないかと
唇黒くなるのは唇の皮の色が食べ物や薬で変色してるだけかなと
自分も以前分厚い皮を放置していたら黄色になったり黒くなったりした
53:病弱名無しさん
21/07/06 09:27:24.42 kGn654Gw0.net
48ですが単純に塗りすぎてるとかもあるかもですね…でも見た目以外は調子良いのでもう少し様子見てみます
54:病弱名無しさん
21/07/07 05:34:02.21 q3TZnk3p0.net
正しくは
平安堂=へいあんどう だよな?
平野堂、じゃないよな?
ひとまず近くのドラストでクラシエの買ってきた
意外と売ってるのな
もっとマイナーな薬かと思ったわ
少しでもマシになるといいんだがな…
55:病弱名無しさん
21/07/07 05:35:40.60 q3TZnk3p0.net
どうでもいいけど
紫雲膏って、今回初出かと思ったんだが
検索したら、過去スレでも出てたのな
56:病弱名無しさん
21/07/09 00:52:27.24 5xJVhyJW0.net
>>49
そう言って貰えると投稿した甲斐があります。40とか過去の経験を書いてるの私なので参考にしてください!
57:病弱名無しさん
21/07/09 01:03:59.06 5xJVhyJW0.net
>>53
紫雲膏紹介したものですが、11で投稿した、ドラッグストアで買ってイマイチだったというのがクラシエでした。
今商品検索して気づきました。。
あまりオススメではないかもです。確かに黒くなりますね。治り方は平安堂とは違いますので、最終治るかはわからないです。
58:病弱名無しさん
21/07/09 01:35:09.69 3tcLdIDO0.net
この病気にかかって10ヶ月の20歳女です。調べるうちに様々な対処法が見つかったので、出来る限り試してみたいと思っています。
・グルテンフリー、寝かせ玄米菜食、医者が考案した長生き味噌汁、黒ニンニク、よく噛む
・紫雲膏
・1日40分以上ウォーキング、腸に効くヨガ
・ホメオパシー、瞑想
・お腹をあたためる
とりあえず夏休みに入ったら1ヶ月はこれを続けます。夏休み明けに結果報告します。
59:病弱名無しさん
21/07/09 12:41:51.33 3PIVGpKi0.net
自分の場合だと平安堂のやつ塗ったら黒くなったんだけど…
紫雲膏自体が黒色になる成分入ってるとしか思えない
クラシエ塗ったときと比較しても変わらんからamazonや近くの薬局のやつで十分だね
そもそも塗ってもワセリンと同じように皮むけて終わるだけだから効いてるのか謎
60:病弱名無しさん
21/07/09 16:05:38.74 E0n4TVeq0.net
>>57
自分はグルテンフリーを1年半、ウォーキングを1年やって、広範囲で分厚い皮が剥けるような最悪な状態からは脱することができましたよ。
半年くらいかけて徐々に皮が薄くなったけど、そこから停滞して完治に至らずという感じです。
57さんも改善するといいですね!
61:病弱名無しさん
21/07/09 18:26:53.82 ApF/YLkF0.net
剥いて分かったけど黒くなるのは紫雲膏の色素が皮に沈殿してるからっぽい
これは困るけどワセリンみたいにガビガビにはならんのはいいから使い続けるかな
62:病弱名無しさん
21/07/10 09:39:25.46 Vu9WRljK0.net
皮が硬くなって黄色く膿んだりしてるような重症状態から、薄皮がベロベロ剥けるってとこまでの改善は薬やらなんやらですぐ行くけどこの薄皮が剥ける状態から剥けない状態になるまでがまったく進展しない
一週間くらいすりゃふやけて勝手に脱落していく
63:病弱名無しさん
21/07/11 01:53:19.42 TdCO7BAp0.net
紫雲膏試してる方どうです??
64:病弱名無しさん
21/07/11 10:33:04.63 x9XxORd+0.net
平安堂の紫雲膏試して10日レポ
寝る前に毎日塗る→朝から夜までなるべく唇を濡らさないように過ごす を続けた結果、皮はこれ以上無いくらい薄くなった
紫雲膏を塗ると皮がふやけやすいというか、触れただけでコップや指に皮がくっついて剥がれてしまう(この辺りはワセリンと同じ)うがいの時も口から水が出る時に一緒にふやけた皮が取れてしまうので、
1日だけ紫雲膏を塗らない日を作ってみたらほぼ1日健康な唇の状態を保つことができた。
本当は毎日塗った方がいいのかもしれないけど…毎日塗ると毎日何処かしらが剥けてしまうので、今後も唇の状態を見て塗る日と塗らない日を分けようと思う……
ちなみに自分は全く黒くはならない
皮がめちゃくちゃ薄いからかな?紫雲膏塗ったあとはリップ塗ったみたいに血色良くなる程度
65:病弱名無しさん
21/07/12 16:48:27.12 M7zDCn230.net
口紅塗ったみたいになるから人前じゃ使えんなこれ
66:病弱名無しさん
21/07/13 20:40:01.60 tTAt8jAn0.net
久しぶりに来たら平安堂の情報が出ていて有力ですね
67:病弱名無しさん
21/07/14 11:10:49.85 xjh3gEvw0.net
何年か前に紫雲膏試したけど治らなかったよ
68:病弱名無しさん
21/07/15 15:31:17.78 NMmOYGID0.net
>>66
どのくらいの期間使いました?
69:病弱名無しさん
21/07/16 08:22:47.59 bTQDPJYj0.net
恋愛とかできてる??
70:病弱名無しさん
21/07/16 15:03:40.74 rJxd+mj+0.net
>>66
詳しく
71:病弱名無しさん
21/07/16 15:56:40.35 XJnsOXrF0.net
66です。
2ヶ月ぐらいクラシエの紫雲膏を使ってました。
固くて塗り辛いのでプロペトと混ぜてました。
赤いから女性はグロス変わりになっていいかも。
今はアズノールを使ってます。
治らないけど、皮が剥けてもあまり痛くないし
一日で剥けるので分厚くならないから見た目が一番マシ。
72:病弱名無しさん
21/07/16 17:25:45.11 E4A5pWlQ0.net
>>70
情報感謝です
クラシエの紫雲膏いい話聞かないですね…
自分も平安堂のに変えようかしら
73:病弱名無しさん
21/07/18 21:37:10.45 oLjwxy/Z0.net
28歳女、この病気にかかって8年くらいです。
私はヒルドイドを使用して4ヶ月くらいで、以前よりは薄い皮が生えてバリバリになることは無くなりました。
しかし、お風呂に入るとふやけて白くなります。
剥ける範囲が、下唇は狭くなってきてる気がするのに、上唇は以前より広い範囲でむけてるきごします。
皆さんは剥脱性口唇炎になったときより、だんだん範囲はひろくなってきてますか?
74:病弱名無しさん
21/07/18 21:37:11.44 oLjwxy/Z0.net
28歳女、この病気にかかって8年くらいです。
私はヒルドイドを使用して4ヶ月くらいで、以前よりは薄い皮が生えてバリバリになることは無くなりました。
しかし、お風呂に入るとふやけて白くなります。
剥ける範囲が、下唇は狭くなってきてる気がするのに、上唇は以前より広い範囲でむけてるきごします。
皆さんは剥脱性口唇炎になったときより、だんだん範囲はひろくなってきてますか?
75:病弱名無しさん
21/07/18 21:56:41.13 m9nMuIdh0.net
クラシエの使ってるけど
リップクリーム、モアリップとか使ってた時よりは
マシにはなった
マシにはなった、ってだけ。
なお、使い始めてから10日くらい
76:病弱名無しさん
21/07/18 21:57:07.94 m9nMuIdh0.net
相変わらず皮が剥がれるのは止まらないな…
77:病弱名無しさん
21/07/23 14:25:02.99 XsHVmIFv0.net
最初は下だけだった
78:病弱名無しさん
21/07/23 21:47:37.61 KKliFA2e0.net
通院していて、はれぼったい唇が本当に薄くなった。
でも、剥けるのだけは止まらない。
仕事が倉庫で汗もかきまくる時季だし、夏場は良くならないかも。
79:病弱名無しさん
21/08/01 05:09:31.07 itlPMe7W0.net
12年目
この一か月でかなり改善したので報告
やったことは唇を舐めてから拭くこと。今まで乾燥を防ぐために医者から唇は絶対舐めてはいけない、ワセリンを塗ればいい。それが逆効果だった。ワセリンを塗ると粘膜化して一生塗り続けないといけなくなる。そもそも口唇炎はその名の通り炎症であって乾燥ではない。唾液には傷を治したり炎症を抑える成分がある。
やるタイミングは食前、食後に口をゆすいだあと、歯磨きの後、また少し乾燥を感じた時。
口にある程度唾液を溜めてから、唇がぬるぬる濡れるくらいまで舐める。そのあとティッシュでトントン軽く押さえるように拭く(押さえたまま動かさない)
これを一か月やってみてほしい。ワセリンや薬品には一切頼らない。
これまで過去にやったこと。
皮膚科の病院で唇を切って病理検査→原因わからず。
白色ワセリンを塗り続ける→ワセリンに保護された状態に慣れてしまい唇が粘膜化。やめたあと2週間はガチガチに固くなって黒く変色。割れ目から出血。
ビタミンB剤→変化なし。
薬品やワセリンに頼らず何もしない状態で2年間→普通に剥がれ続ける
唇を舐めて拭くようになってから一か月→剥がれる回数が大きく減った。硬くならないため違和感がない。異常がなかった頃のやわらかい状態を取り戻した。何より外見を意識しなくていい。これが一か月保てている。
とりあえず何をやってもうまくいかなかった人は一か月だけでも試してみて欲しい。
80:病弱名無しさん
21/08/01 05:15:05.16 itlPMe7W0.net
追記
食後に口をゆすいだり、歯磨きをしたあとは、タオルでトントン押さえるように拭いて3分くらいして水分が乾いたあとで、舐めること。そのあとティッシュで押さえるように拭く。
拭かずに唾液で濡れっぱなしのまま放置すると、余計に乾燥したり、ただれたりする原因になるので注意。
あくまで唾液の成分だけ染み渡らせるような感覚で。
81:病弱名無しさん
21/08/02 04:24:02.85 xKQJuO9v0.net
クラシエ紫雲膏も
結局皮むけは止まらないな
82:病弱名無しさん
21/08/03 18:13:43.30 uCA7du6K0.net
前スレで乳酸菌タブレット飲みだしたら皮向けしなくなった、様子見ると書き込みした者です。あれから飲み続けてほぼ完治してます。前までは2時間に1回は保湿しないとバキバキして皮が浮いてくる状態でしたが今では1日3回ほどの保湿でも何の違和感なく過ごせてます。
10年以上もこの疾患にかかっていて、まさか乳酸菌で治ると思いもしなかったので驚いています。
ちなみに私が飲んでいるのはマツキヨのビオラックスです。1粒が小さくヨーグルト味なのでラムネ感覚でポリポリ美味しく食べてます。
効く人には効果はすぐ出ると思うので、1度試して欲しいです。私は1週間くらいでアレ?皮むけてないって気づきました。
83:病弱名無しさん
21/08/03 18:26:35.88 uCA7du6K0.net
連投すみません。とても嬉しくて興奮しています。
東洋医学バカにしてました。西洋医学が正義と思ってました。体の信号は皮膚に出てくるんだって感心してます。
今はマスク生活だけど、マスク外せるようになったらずっと塗れなかった口紅にもチャレンジしたい。
皆さんも症状改善の糸口が見つかりますように。
84:病弱名無しさん
21/08/03 19:01:44.12 ZPptMq2h0.net
ビオラックスって噛んで服用しないとダメなのかな
ずっと水で流し込んでたよ
85:病弱名無しさん
21/08/05 00:26:16.51 3f3A+VUV0.net
>>81
その間に唇に保湿剤は塗ってました?
86:病弱名無しさん
21/08/05 00:27:29.95 3f3A+VUV0.net
>>84
あ、一日三回塗ってるとありましたすみません。ワセリンですかね?
87:病弱名無しさん
21/08/05 02:26:01.73 YxQMVMDI0.net
>>59
ありがとうございます!私はこれまで食物アレルギーだと感じた方は一度もなく、この病気になるまでグルテンフリーという概念も知りませんでした。なので小麦グルテンが原因なのかは不明なんですが、少し前にカントリーマアムを2日で一袋食べ切った時には翌日ニキビがいくつか増えていました。それからまた小麦を控えたらすぐに落ち着きましたが。やはり胃腸がこの病気の原因の半分くらい担っているのでしょうか。
88:病弱名無しさん
21/08/05 02:34:13.76 YxQMVMDI0.net
とりあえず私がこれまで見かけた治癒方をまとめておきますね。
・平安堂薬局紫雲膏
・ヒルロイド
(上記二つは完治まで半年ほど)
・ステロイド(10日ほどで治癒)
・リリップキュアのジャータイプ
・補中益気湯
・ビオラックス(1週間ほどで改善の見込み)
・油絶ち&体温を上げる(3ヶ月ほどで治癒)
・黒ニンニク
・ホメオパシーレメディ
★完治ではないがよかったもの
・グルテンフリー、菜食
・運動
・ビタミン系サプリメント
・お腹にカイロを貼る
他にもあれば教えてください。
89:病弱名無しさん
21/08/05 02:47:39.65 T/OdsjR50.net
クラシエの紫雲膏は
やっぱダメなのか…
90:78
21/08/05 04:30:26.66 M6s31utH0.net
唾液の成分について引用
URLリンク(www.kissei.co.jp)
>ムチンや抗菌・免疫物質などが含まれています
URLリンク(www.nite.go.jp)
ムチン
>動物の粘液を構成する基本物質の総称
>粘膜の保護、保湿、抗菌、異物除去
URLリンク(www.macrophi.co.jp)
>細菌やウイルスなどの異物が侵入すると、身体の中の様々な免疫細胞が炎症反応を起こし、異物を攻撃・排除しようと働く
要するに唾液で守られていない唇は保護も保湿もされておらず、免疫もないために炎症が起きる。唾液を塗ることで、唾液の中の免疫が働いて、唇は炎症を起こさない。という解釈。普通の人は無意識に適度に唇を舐めていて、ワセリンに頼る生活をしてないから炎症を起こさない。
>>78で唇を唾液で濡らしてからティッシュで拭き取ると書いたが、その後しばらくして口を水でゆすいだときにまだ若干ぬるぬるするから、拭き取って乾いたあとも唾液の成分が残って唇を保護しているのだと思う。
炎症が起きないから表面は固くならないし、剥がれもしない。一日中違和感があった生活が終わって11年前の何もなかった頃の唇を取り戻すことができた。
91:病弱名無しさん
21/08/05 22:51:24.85 VgcymScU0.net
>>83
噛まずに飲んでても便通はあったので効果は変わらないと思います。
>>85
10年間色んなステロイドを試しましたが根本的に治りませんでした。1番かさぶたが目立たなかったのがアズノールだったので(テカテカになるため目立たない)アズノールばかり塗ってました。
92:病弱名無しさん
21/08/06 01:33:32.06 UgzyrhSw0.net
唇を常に口の中に入れた状態で過ごせば
同じ効果を得られるのかな>>89
93:病弱名無しさん
21/08/06 01:34:19.63 UgzyrhSw0.net
今まさにやってるけど
早速皮がふやけたので こすって剥がした…
94:78
21/08/06 03:16:23.27 IzBM/8KH0.net
>>91
>>79にも書いたけど、濡れっぱなしだとふやけて余計剥がれやすくなったり、ただれる原因になるからその後すぐにティッシュでおさえるように拭いて。
口の中に唾液を溜める
舌先にたっぷり唾液をつけて唇全体を舐め完全にベトベトの状態にする
ティッシュを折って上下で挟み込むようにしたり、トントンと押さえるように拭く
1日や2日では治らないし、ワセリン入った塗り薬に頼ってたなら2週間はひどくなる。(ワセリンに頼りきった状態から脱却すしようとすると重症になるけどいずれ治る)
10年以上今まで何やってもうまくいかなかった人は一か月でいいからやってほしい。
95:病弱名無しさん
21/08/06 07:04:22.51 meZWVDET0.net
>>89
それやる場合って唇水で洗いますか?
96:病弱名無しさん
21/08/06 07:07:19.47 meZWVDET0.net
>>94
食後に洗ったりやシャワー時洗っても大丈夫?
97:78
21/08/06 13:39:49.29 IzBM/8KH0.net
>>95
食後とか歯磨きの時に口をゆすぐくらい�
98:ネら大丈夫 唇に直接シャワーがあたらないように気をつけて
99:病弱名無しさん
21/08/07 03:06:30.01 CvMyWnwS0.net
>>96
分かりました。ありがとうございます
やってみます
100:病弱名無しさん
21/08/13 12:01:56.60 pzdiIYg+0.net
唾液をつけるってすごい発想の転換だ
アズノールやめて1ヶ月試してみよう
101:病弱名無しさん
21/08/13 13:32:54.41 8TUog79p0.net
多分正解だろうな。免疫物質とかがメインで液体部分は不要な気がする。
これが皮を溶かしたりバリバリにしたり荒れる原因になるので直ぐふき取るとこが味噌なんだろう。
102:病弱名無しさん
21/08/13 19:31:35.21 ZlFedl820.net
100
103:病弱名無しさん
21/08/13 22:23:43.98 r57iap/J0.net
現在24歳、高校からずっと剥脱性に悩まされてます
唾液の件で思い出したのですが、唇が荒れ出したキッカケが
高校生の頃に恋人から唇を舐めるクセをやめた方がいと言われ、そこから意識して一切舐めないようにしました
確かにその時期から剥脱性口唇炎が発症した気がします
104:病弱名無しさん
21/08/13 22:25:16.75 r57iap/J0.net
ここ三年くらいはずっと脱保湿してました
今日から唇を舐めて唾液を拭き取る習慣を試してみます!
105:78
21/08/14 01:22:48.05 zfpv50pa0.net
最初あまり反応がなかったから聞いてもらえないと思ってたけど今の流れになってよかったよ
固くならず柔らかいままで一日中違和感がないし、何よりストレスがない
同じ悩みを持ってる人にも早く明るい人生を取り戻してほしい
106:78
21/08/14 01:35:12.19 zfpv50pa0.net
>>99
唾液の99%は水分だからその認識で合ってる
唾液で濡らして拭いた後、数十分経ってから口を濯いだときにヌルヌルするのを実感できると思う
ムチンという粘液が唾液を拭いた後も残ってる証拠
口を大きく開けても違和感がないし切れなくなった
107:病弱名無しさん
21/08/17 21:37:29.75 bTMAp57K0.net
口唇炎に加えて脂漏性皮膚炎や背中の炎症など併発しているんですが、プロテインを摂ってみたところ改善傾向にあります。
皮膚が弱いタイプの場合は血中のタンパク質が欠如しているのかもしれません。
108:病弱名無しさん
21/08/18 15:41:15.12 nJ0IJsYa0.net
>>104
試し始めて3日目だけどまず唇の皮が裂けた後
徐々に分厚く硬くなったよ
今のところ保湿していない時と変わらない状態になるかな
分厚い皮ができてそのうちベロンって剥がれると思うこのままいくと
その後も剥がれたところに硬い皮膚ができてるからまた同じように剥がれるってのを繰り返しそう
分厚い皮ができた場合どうしてました?
放置?して無理に剥かず唇舐めてティッシュで拭き取る感じです?
109:病弱名無しさん
21/08/18 23:32:19.09 VfB50gnu0.net
俺はちょっと治りかけてるみたい。言われてる通りにやっても今まで以上に盛大に荒れて分厚くガビガビになって剥けるだけ。
ちょっとやり方変えたら凄く安定してきたので上手く行ったら報告する。
110:78
21/08/19 01:09:49.45 HBMAeGoF0.net
>>106
剥がれかけてきた場合は、鼻毛用のはさみで切ってたよ
でもくっついてる部分まで無理に剥がさないで
111:78
21/08/19 01:13:12.69 HBMAeGoF0.net
>>107
もし今までワセリン系の薬塗ってたなら、それをやめた途端一番ひどくなる(どす黒く変色して割れ目から出血する)けど2週間経てば治るから辛抱してほしい
112:病弱名無しさん
21/08/19 14:19:06.19 7E/gCsWC0.net
紫雲膏もワセリン系に入るのかな
とにかく一切のものを塗らない方がいいのか…
113:78
21/08/19 14:51:22.87 HBMAeGoF0.net
>>110
漢方だから強い薬ではないと思うけど、基本的に他のものに頼るとそれに慣れてしまって、ずっとそれに頼らないといけなくなると思う。
数週間試してダメだったらやめるっていうのがいいかもね。常用はよくないから。
114:病弱名無しさん
21/08/19 18:50:38.32 oMCn0G9G0.net
>>105
タンパク質かぁ
俺はいつも貧血気味なんだよね
血液とか関係あるかも
ガリガリだし、食べても栄養がうまく吸収されてない気がする
115:病弱名無しさん
21/08/20 00:39:33.31 kFFXyIWH0.net
皮膚が再生を繰り返すのが癖になってんのかね?免疫の問題か?バカの繰り返しのように剥けおって…
116:78
21/08/20 03:06:43.53 qCddtyQ20.net
>>113
ほぼ常に炎症を起こしているから表面の皮がかさぶたのように固まって剥がれ�
117:トいくという認識でいる
118:病弱名無しさん
21/08/21 07:34:43.94 5GuTAmkR0.net
てかこの病気になってから食事楽しめなくてあんま食わんからガリガリになるんだと思うわ
119:78
21/08/21 10:14:46.29 q7f0YDsP0.net
>>115
20代後半からあんま食べなくても体重増えてくから心配ない
嫌でもお腹出てくる
120:病弱名無しさん
21/08/22 21:30:53.88 FrjwcALm0.net
>>115
俺は食事しか人生に楽しみがないよ…
人付き合いが怖くなったから更に内向的でネガティブになったし
30過ぎたら太るかもと思ってたけど、暴飲暴食しても異常なほどのガリガリのままだわ
体も常にだるいしまるで一型糖尿病のよう
121:病弱名無しさん
21/08/22 23:22:42.35 piF1Y0ie0.net
20代後半だけど俺も全然体重増えないわ
この病気の人ガリ多いのか?
122:病弱名無しさん
21/08/23 01:20:03.81 mi00hzRX0.net
胃腸が弱いレスが多かったかな。
そうすると、大体やせ形に。
123:病弱名無しさん
21/08/23 08:45:51.31 C6ENbuvd0.net
俺もガリッガリだから気になってBMI計算したら相当やばいかもしれん…
ガリだと剥奪性口唇炎になりやすいとかあるのかな
範囲 肥満度 適正体重 適正体重と比較 BMI
18.5未満 低体重 71.28kg -21.28kg 15.43
124:病弱名無しさん
21/08/23 13:59:29.93 +Rvtyqet0.net
痩せすぎぃぃ
125:病弱名無しさん
21/08/23 19:40:25.83 HWkNFtO70.net
26歳女 標準体重 仕事受付
2020年4月あたりから口唇に湿疹
2021年に入ってから皮剥けが始まった。
丁度コロナが始まった頃だから、マスク荒れだと思ってたけど、同時期にダイエットで1日に飲む水量を1.5リットルに設定してたから水毒も心あたりがあった。
元から片頭痛持ちだけど、今年入ってから自律神経系の症状が多数。
前職は洋菓子製造の為、砂糖を摂る量も人より多かったし、甘いものがやめられずいまだに多い。
1年間何度か皮膚科を変えて通院。
ビタミン剤、ヘルペス治療、ステロイド、プロペトでの保湿、一通りやりましたが悪化すること多々。それからは脱保湿。
先週から胃腸の熱を抑える効果のある漢方を飲み始めて改善しつつある。
ただ、現在東京で一人暮らしをしているが、地方の実家に帰ることが決まり引越しや辞職を進めているのが、大きく影響しているような気がする。
友達に会うのが大好きだったのにコロナでそれが出来なくなって、自覚がないままストレスが溜まっていたのかも…。
また更に良くなったら報告します。
126:病弱名無しさん
21/08/24 07:14:22.93 vY2pfSwd0.net
>>122
胃腸の熱を抑える効果のある漢方に興味があるんですが、何を飲んでいるか教えていただけませんか?
127:病弱名無しさん
21/08/24 10:04:18.55 Oyr0V/Uy0.net
自分もbmi14.8ぐらい
128:病弱名無しさん
21/08/24 10:05:37.33 Oyr0V/Uy0.net
胃腸の熱を抑えるって効果ありそう
昔から胃がチャプチャプしてて体揺らすと水音が鳴るのよね
129:病弱名無しさん
21/08/24 11:21:50.27 6QShgaJk0.net
>>123
専門知識が無いのに勝手に教えて良いのか不安ですが、お気持ちが分かるので…「黄連解毒湯」という漢方です。他の部分で副作用が出る可能性もあるみたいなので、出来れば診察してもらった方が良いかと思います。
130:病弱名無しさん
21/08/24 11:52:18.10 DZk7LACM0.net
>>125
それだったら、六君子湯が効きそうだね。他の自覚症状や舌診もすると、より判断しやすい。
黄連解毒湯は、胃腸が冷えている人が使うと逆効果だよ。
131:病弱名無しさん
21/08/24 15:39:47.48 vY2pfSwd0.net
>>126
教えて頂きありがとうございます。
調べてみたところ症状が当てはまっているようなので、様子を見ながら試してみようかと思います。
132:病弱名無しさん
21/08/24 16:21:01.62 cWcrCXcY0.net
>>124
身長体重なんぼ?14.8?
133:病弱名無しさん
21/08/24 20:21:34.43 DZk7LACM0.net
>>122
もし黄連解毒湯が効果があるなら、唇に関してはストレスが直接の原因ではなくて、過食による湿熱が原因かな。
何にせよ、甘味は程々にした方がいいね。
134:病弱名無しさん
21/08/24 22:47:22.18 6QShgaJk0.net
>>130
過食はあまり心当たりがないんですよね…。口唇炎が出る前からダイエットで食事は減らしていますし…。甘いものだとしたら、他の方々は心当たりありますか?
135:病弱名無しさん
21/08/24 23:24:41.28 DZk7LACM0.net
>>131
それは失礼。
俺は子供の頃は食生活が良くなくて、お菓子やジュース、ジャンクフードを結構食べてたね。中医学で言う、気虚と痰湿だったと思う。
136:病弱名無しさん
21/08/25 01:09:15.36 hLD0u1l00.net
>>132
いえ、こちらこそです。
やはり砂糖の摂りすぎが原因になっている可能性は高そうですね。
現在は良くなられたんですか??
137:病弱名無しさん
21/08/25 01:09:20.24 hLD0u1l00.net
>>132
いえ、こちらこそです。
やはり砂糖の摂りすぎが原因になっている可能性は高そうですね。
現在は良くなられたんですか??
138:病弱名無しさん
21/08/25 20:06:19.15 460Ss8yv0.net
>>134
確実に体質は良くなってるんだけど、まだ完治はしてないね。完治まであと一歩の所まではきたかな。
139:病弱名無しさん
21/08/26 23:02:04.63 H5xhRWtp0.net
>>135
そうなんですね…
私も分厚い皮剥けは無くなりましたが、薄皮が剥け続けてます。あと一歩が難しい病気ですよね。
140:病弱名無しさん
21/08/27 15:34:27.60 AsBb5xhF0.net
紫雲膏は結局
効果なし、でいいのか?
141:130
21/08/28 22:11:20.97 TuSdmTDq0.net
>>136
もし経過が芳しくない状況になったら報告してくれると参考になるし、微力ながら力になれるかもしれないです。
142:病弱名無しさん
21/08/28 23:34:49.18 vPrAohZ70.net
紫雲膏はもともと宣伝臭かったから信用してない
143:病弱名無しさん
21/08/29 00:54:03.41 BFsu+Yeo0.net
理論的には瘡蓋が剥け続けるのと同じだよね?そっちの薬の転用ぐらいしか思い浮かばない。
皮膚の定着とかこの前の硫酸かけられた人とか大変だなほんと。
144:病弱名無しさん
21/08/29 14:43:38.69 dCbtdiTz0.net
女 166cm 42kg
食べても太らない食べ過ぎると下痢になる
子供の頃から飢餓の子供みたいにガリガリ
145:病弱名無しさん
21/08/29 23:36:58.90 5ODp2GI00.net
>>138
ありがとうございます!
現在は状況が停滞しているので、またしばらく服用して変化があり次第ご報告します。
146:病弱名無しさん
21/08/30 00:48:17.24 at2HaAYY0.net
唇の乾癬って考えて良いのかな?
炎症を起こして異常な速さの細胞増殖を繰り返す。
これってやはりリンパ異常とかビタミンだとかストレスだと局所に症状が現れる理由を説明できないから違う理由だと思うな。
内部で菌が増殖してるんかな?
147:78
21/08/31 07:43:16.52 0Yqgy8r60.net
>>143
>>78だけど病理検査してもらったときに菌の検査もしたが問題はなかった
詳しく言うと口腔外科のある歯医者で紹介状を書いてもらい歯科大学の口腔外科、そこで処方されたのがプロペト。それでも治らず民間病院の皮膚科に紹介してもらう形だった。
病理検査は上唇に麻酔して真ん中を縦にメスで切開、少し中の細胞を取って二針縫った。
そこまでしてもらっても原因はわからなかった。
食べ物のアレルギーかもしれないから一つ一つ食材に気をつけてほしいと。
148:病弱名無しさん
21/08/31 08:29:32.56 S25i+JHk0.net
紫雲膏の次は口唇を舐めろとかw
149:病弱名無しさん
21/08/31 09:50:53.02 tFmLc7hm0.net
平安堂薬局の紫雲膏、めっちゃ臭いおかげで子供の頃からの唇の皮を剥く癖が直ったから感謝してる
剥き癖直したい人にはおすすめ
150:病弱名無しさん
21/09/01 12:25:16.46 oXW2YUsr0.net
ワセリンでも剥き癖治るでしょ
151:病弱名無しさん
21/09/01 14:01:47.89 ypvFX+sE0.net
>>147
紫雲膏は臭いから矯正に良いのかな
モアリップやワセリンは効果無かった
人前でも気にならないレベルまで改善したから、試す価値はあると思う
152:病弱名無しさん
21/09/03 07:52:58.15 Juw3Haqm0.net
ストレスが原因なら精神科に行くし、胃腸が原因なら消化器内科に行けるのにな…それで治る確証がないとなると、なかなか行きづらい。
私は過去に鬱病になった事があって、さっき鬱病診断したら中程度か重度の鬱病ってなった。過去と比べてストレスは無いと思ってるし、鬱の自覚なし。自覚がないから皆皮膚科だけに行き続けて治らないとか?
153:78
21/09/04 05:28:06.24 1vuZJSas0.net
>>149
自分が経験したのは口腔外科も皮膚科もこの病気に詳しくないということ。剥がれやすいだけで見た目以外に問題ないから治療対象にならないということなんだろう。
病理検査で細菌がないか唾液の検査や血液検査もしてもらったが問題はなかった。
154:病弱名無しさん
21/09/04 12:55:54.70 RM8+Z4BM0.net
>>150
治療対象にならない…切ない…
皮膚科は皮膚科で完結できる症状しか対応できないのはどこも同じですね。確かに漢方薬局では胃腸の話が出たけど、皮膚科では一切話にあがらない。内科で相談した人いるのかな?
血液検査も問題ないとなると、消化器系でもないのか…。原因考えるだけ無駄な気がしてくる。
155:病弱名無しさん
21/09/04 17:16:37.38 ye8hYxib0.net
でも何かしら剥く事の常習性から発生したと思うんだわ。
瘡蓋も剥がし続けてると再生止まらなくなるらしいしその部分だけってのは消化器とか関係してると思えない。
どうやったら止まるんだこれ。
156:病弱名無しさん
21/09/04 21:05:27.01 vb/9A1A50.net
漢方処方してもらったと言った者だけど、毎週処方されるものが変わってる。だからやはり漢方飲むなら専門医に相談してほしい。頭痛とかイライラは落ち着いてきたけど、唇は微妙。YouTubeの慢性上咽頭炎の動画すごく興味深かった。自律神経系の症状がある人は見てみて欲しい。専門医少ないみたいだけど…耳鼻咽喉科行ってみようかと思う。
157:病弱名無しさん
21/09/05 11:53:06.16 oCAZc8w80.net
なぜかは分からないけどあと数ヶ月くらいで完治しそう。
剥脱性口唇炎歴1年と3ヶ月くらい。
剥ける範囲がかなり狭くなってきたと思う。
ここ最近の変化といえば日に当たる機会が多かったことくらいかなぁ。
完治したらまた来ます。
158:78
21/09/05 12:22:31.90 5J23zUce0.net
>>154
日光浴びると抗うつの効果はある
159:病弱名無しさん
21/09/05 18:56:12.12 EHv7asmk0.net
私も9月入って落ち着いてきた。飲み薬飲んだり美容オイル塗ったりしてるからその効果なのかもだけど、去年も同じ時期に落ち着いた気がする。
で、5月頃からまた悪化した。
160:病弱名無しさん
21/09/07 19:51:17.54 8+1GhBjU0.net
どんどん薄皮向け状態になってはいるけどまだ剥ける。
ほぼ粉ぐらいまで薄くなって来た。この先どうなるんだろ?
161:病弱名無しさん
21/09/08 09:15:37.15 xak5pgDb0.net
>>157 どんな治療法試してる?
162:病弱名無しさん
21/09/08 19:48:39.13 dvkTQut60.net
平安堂の紫雲膏使われてる方
163:、まだいらっしゃいますか?経過どうですか? 私はようやく取り寄せたばかりで昨日から使用してますが、ドラッグストアのクラシエの紫雲膏と色もテクスチャーも匂いも全然違っていて、少し期待しています。 瘡蓋育てすぎて雑菌感染起こしかなり悲惨な状態でしたので…今2日目で瘡蓋全部剥がれ、ビニール皮膚剥き出しです。流石に痛いですが、紫雲膏塗るとましになります。平安堂をおすすめされていた方はテクスチャー固めと言われていましたが、全然そんなことなく、ワセリンと変わらない柔らかさです。色も濃い赤ではなくピンクベージュぽいので違和感ありません。これからどうなっていくのかハラハラしています。
164:病弱名無しさん
21/09/10 22:17:27.16 sohz38+t0.net
平安堂じゃない市販の紫雲膏を1ヶ月使ったけどダメだった
皮が剥けて常に地肌が露出した状態のまま変化見られず
唇のヒリヒリ感のストレスに耐えられず諦めた
165:病弱名無しさん
21/09/11 10:02:36.20 qTJCz6o80.net
下唇が何十年も全面綺麗に剥けてたけど今は剥ける所が上唇との接地面のほんの少しだけにまで戻った。
後一二週間で何とか完治しそうだけどまだ様子見かなこの病気。
166:病弱名無しさん
21/09/11 13:23:11.26 UlmwuyvT0.net
入院して絶食したり海外旅行長期間コロナ前にいったときとか皮がハゲなかった
普段食べてる物になんらかのアレルギーがある可能性もあるな
167:病弱名無しさん
21/09/11 20:21:25.66 Jp/XvVCi0.net
>>160
まじですか…私も最初クラシエ使いましたが伸びも悪くすぐ平安堂に切り替えましたが、まさにday3?4?でまだむきだし状態です。ヒリヒリ辛いですよね。でもクラシエのときよりましな気がしてまだ続けてます。160さんは紫雲膏やめたあとどうされてるんですか?
168:病弱名無しさん
21/09/11 20:23:39.35 Jp/XvVCi0.net
>>161
紫雲膏でですか??
169:病弱名無しさん
21/09/11 23:36:33.42 jcgGx7/H0.net
>>163
今は>>78さんの唇を唾液で濡らす方法を試してます。
始めてから1ヶ月ちょい経ったけど改善してる実感があって、皮が硬く肥厚しなくなり、1~2mm角の薄い皮が所々ポロッと取れる程度になりました。
皮が剥けるサイクルも長くなってきてて、今は1週間経っても唇が柔らかい状態を保ててます。ヒリヒリ感もありません。
最初は>>78さんの通りに唇を唾液でベトベトにしてティッシュで押さえるように拭いてたけど、今は自己流にアレンジしてます。
やり方は「唇を口の中で挟むように含み唾液で1秒くらい濡らす」というのを下唇→上唇と交互に2セットやって、リップを塗ったあとみたいに上下の唇を「ん~」って軽くこすり合わせてから「ぱっぱっ…」っと何回か開いて唾液を馴染ませ、そのまま自然乾燥って感じです。
頻度は気付いたらやるくらいの高頻度で、体感的には5~10分毎にやってるんじゃないかな。
今後、さらに改善するのか逆に悪化してしまうのかわかりませんが、変化があったらまた報告します。
170:病弱名無しさん
21/09/12 00:25:44.85 JvrjMXWn0.net
唾液は結局ダメだったわ。
171:病弱名無しさん
21/09/12 03:14:45.90 ug3Oda/l0.net
何やってもダメ
172:病弱名無しさん
21/09/12 09:45:05.18 uuioy/YX0.net
9月入ってから急激に良くなった人いる?去年剥奪性じゃなくてただの口唇炎だった時も、秋冬は落ち着いてたから季節性だと思うんだけど…そうじゃなければ色々やってるうちの何かが効いてるのかな。
173:病弱名無しさん
21/09/12 11:24:57.78 9GVrYLuy0.net
何故か分からないけど20代後半まで何の疑問も持たずに唇の皮を全て噛みちぎってた
普通の怪我と同じように瘡蓋剥がれたら治ると思ってたけどそんなわけなかった
174:病弱名無しさん
21/09/12 11:39:58.76 JvrjMXWn0.net
>>168
全く同じ。どれか効いたっぽくて治ったっぽいので明日まで様子見て書き込む予定。
175:病弱名無しさん
21/09/12 14:50:28.90 uuioy/YX0.net
>>170
全員じゃなくても、やっぱり夏は特に悪化しやすいっていう傾向はありそうだね。ただそうなってくると、毎年同じ繰り返しってことだよなあ。
176:78
21/09/13 15:21:19.71 loUHB9T/0.net
>>166
どれくらいの期間続けてやったか、参考に教えてもらってもいいですか
できればその間に他の塗り薬を試したことがなかったかどうかも
177:病弱名無しさん
21/09/13 15:56:25.49 c788GrS80.net
>>153
自分上咽頭炎もちで定期的にカサブタが喉に落ちてくるよ
関係ありそうだな
いやーまじこの病気全身関係だと思うわ
西洋じゃない、漢方だと思う
178:病弱名無しさん
21/09/13 23:59:55.65 /gUP5q4e0.net
俺の場合を書き込んどくわ。あくまで俺の場合。
自分はただただ只管唇全体の皮が剥けるだけ年がら年中無限に皮が剥ける。
強引に剥いたら一週間ぐらいで剥けるか、ふやかして剥くと薄皮になって二日に一度ペースで剥ける。
痛みとかそういうのは無い。
恐らく長年剥いてきたせいで皮の表面に目に見えないレベルの目の細かいヤスリで擦った様な傷が無数にあるんだと思う。
このせいで唇に傷があると体が判断して皮が再生し続けてるのではないかと。
俺はずっと前から紫雲膏使ってたんだが色が変わるのが嫌でチビチビ塗ってて変化が無くて、
ここ最近もうドロドロになるぐらいタップり塗ってたら凄く改善した。
一定以上の薄皮にはならなかったのがここ最近はもうホントに極薄の皮だけが剥けるようになって今では唇の一部分だけが剥ける感じになった。
かかったのは薄皮剥け状態から二週間ぐらいかな。
ミクロレベルの細かい傷を修復するつもりで紫雲膏たっぷり塗る感じでやってる。
結構傷薬なら何でもいいのかもしれん。
179:病弱名無しさん
21/09/15 20:35:11.64 u6QI2sY50.net
紫雲膏ベタ塗りでとうとう皮剥け箇所が消えてなくなったわ。
薄くなって行って範囲が狭くなって消えた。
皮が再生していないので分厚くなってこないし剥いた直後の様な繊細な薄い唇のままになった。
まあこの病気もう40年ぐらい何の変化も無いまま付き合って来たのでまだにわかに信用し難い。
直ったと見せかけて直って無かったりとか信用ならんけどまだ数日経過観察するけど報告までに。
180:病弱名無しさん
21/09/16 01:35:59.46 asa7Iiwa0.net
関係あるかわからないけどピロリ菌の検査行ってくる
181:病弱名無しさん
21/09/17 00:57:17.85 h2G78Di80.net
>>175
平安堂の紫雲膏を試している者です。薄く塗った方がいいと最初聞き、薄く塗っていたらヒリヒリが増しました…皮剥けもズルズル剥ける感じで全然正常な皮膚が生えてきません。今day10?ぐらいですが内側の粘膜には効いてる気がしてまだ諦めきれず、厚塗りを試してみようと思います。ちなみに、日に何回ぐらい厚塗りしてましたか?
182:病弱名無しさん
21/09/17 01:27:23.42 h2G78Di80.net
>>177
175と同じものです。
私は剥脱性口唇炎の二次感染として、おそらくカンジダ、ブドウ球菌増殖のために瘡蓋が厚くなったり臭くなったり痛みがあったりするのでとにかく抗真菌、抗細菌効果のあるものをずっと探していて、最終的に紫雲膏にたどり着いていますが、体感的にはやはり効果が弱いのかなと感じています。真菌、細菌両方に効く薬で今クロマイN軟膏というのを見つけました。どなたか試された方いませんか?結構多くの人が、真菌、細菌、あるいは両方に感染して剥脱性口唇炎を悪化させている気がします。両方一緒に対処できる薬というのは理にかなっています。
183:病弱名無しさん
21/09/17 04:49:13.04 8cZjsTq+0.net
自分も保湿してると見た目が良くなるけど
それって正常な皮が生えてきてないだけで
保湿やめたらすぐに皮が再生し出して分厚くなって元通りなんだよね
見た目が良い時によく見ると唇が凹んでいて欠けているから治そうとしてるのかな?
184:病弱名無しさん
21/09/17 07:27:43.20 fyvpMIsl0.net
>>177
痛みやヒリヒリとか自分は無いのでちょっと分からないと言う感じですかね。
やはり唇同士の接地面は未だ少し不安定な感じで様子見ですが。
真菌薬も試しましたがダメでした。真菌系は塗るのでなく内服薬にしようか考えた事はあります。
185:病弱名無しさん
21/09/17 07:34:54.39 fyvpMIsl0.net
>>179
なるほど。止めると結局元に戻ってしまうのか。。
186:病弱名無しさん
21/09/17 12:56:49.41 t48CE27C0.net
一時期は発疹+炎症+皮が剥け続ける地獄のような時期が続いたけど、今月入って急激に治まって口紅も塗れて幸せすぎる…。たまにヒリヒリするから完治では無いんだろうけど。色々やりすぎて何が効いたのかも分からないまま皮剥けが止まってしまったから、いつ再発するか分からない恐怖がすごい。
187:病弱名無しさん
21/09/17 19:34:46.90 Wxt+ZNv90.net
>>168 >>182
紫雲膏は使ってた?
自分もここ最近かなり調子がいい。
6月頃に3週間くらい紫雲膏は使ってた
188:病弱名無しさん
21/09/18 07:36:54.95 /b3L9l2p0.net
>>183
182だけど使ったことない。漢方と皮膚科の内服薬は飲んでた。現在皮向けゼロ。やっぱり季節性のもので、みんな同じタイミングで落ち着いてるだけな気がする。
189:病弱名無しさん
21/09/19 07:51:40.30 rKZXzZFA0.net
紫雲膏ベタ塗りしてた者だけどあれから塗るの止めて放置してるけど皮剥け無くなったままだなぁ。
40年安定の皮剥けで季節性とかはどちらかと言うと気温が下がると荒れる事があったけどでもそれでも誤差程度。
治ったと思えたのは今が初めて。
190:病弱名無しさん
21/09/19 09:24:00.56 YuJA+wll0.net
脂漏性皮膚炎と剥脱性口唇炎を併発してるタイプの人は脂漏性皮膚炎を治すのに専念した方がいいと思う。
1,2ヶ月前に脂漏性皮膚炎が治ってからしばらく剥脱性口唇炎の症状もかなり和らいでたんだけど、
先日キャンプ行った時にシャワーが禁止になってて、日中汗かいてたのにそのまま寝たら脂漏性皮膚炎が再発してた。
驚いたのは、それと連動するように唇の皮の剥ける範囲も広がってたこと。
自分は元々脂漏性皮膚炎の慢性化→剥脱性口唇炎を発症ってプロセスだったから、両者の間に何かしら関係があるのかもしれない。
191:病弱名無しさん
21/09/19 15:52:14.80 mFW1oQav0.net
確かに脂漏性皮膚炎発症してから唇剥けが慢性化したな…
でも脂漏性皮膚炎も治らないという
192:病弱名無しさん
21/09/19 18:13:42.32 e1NT+L8w0.net
同じく脂漏性皮膚炎から気づいたら剥奪性口唇炎を発症してた。
ニキビと脂漏性皮膚炎でストレス溜まっててそれに加えて今度は唇。
考え出すと鬱になる。。。
193:病弱名無しさん
21/09/19 19:41:19.00 YuJA+wll0.net
同じタイプの人がいて良かった。
>>187
脂漏性皮膚炎を治した(先に書いた通り再発してるけどw)コツは、
まずはステロイドを数日間使って炎症を完全に抑える
→3日後にステロイドを3日間塗り続ける
→1週間後にステロイドを3日間塗り続ける
→半月後にステロイドを3日間塗り続ける
→1ヶ月後にステロイドを3日間塗り続ける
と言った感じで再発前にステロイドを塗り、そのスパンを徐々に伸ばしてくというやり方でうまくいくと思う。
あとは、毎日シャワーを欠かさないことと、頭皮に発症する人は風呂上がりにドライヤーで確実に乾かすこと。
不潔にすると原因菌が繁殖しやすくなるから。
脂漏性皮膚炎を治すだけでも剥脱性口唇炎はだいぶ抑えられると思う。
194:病弱名無しさん
21/09/19 19:57:29.96 YuJA+wll0.net
塗るのはステロイド+抗真菌薬ね。
どこの皮膚科に行っても脂漏性皮膚炎で受診すれば貰えるやつ。
195:病弱名無しさん
21/09/20 22:25:24.75 PRtRt7KB0.net
剥奪性口唇炎って脂漏性皮膚炎も併発してる人すげえ多いな
俺もそう
196:病弱名無しさん
21/09/21 06:17:58.21 j1taftDJ0.net
1ヶ月半くらいプロテインを飲み続けて結構マシにはなったけど、寛解する感じじゃないんだよなぁ
197:病弱名無しさん
21/09/21 10:31:59.51 O676xTma0.net
脂漏性皮膚炎自体も発症する人は少ないし、剥脱性口唇炎も同時に発症してる人が多いとなると、やっぱり何かしらの関係性はありそうよね。
198:病弱名無しさん
21/09/23 16:38:13.90 gTAnHKDu0.net
ワクチン受けた人いますか?
副反応とか大丈夫でしたか?
基礎疾患はないと思いますが剥奪性口唇炎なので心配です
199:病弱名無しさん
21/09/25 02:19:08.55 p/bUiQij0.net
>>155
最近読んだ論文でこううつ薬が効いたと書いてあったよ
200:病弱名無しさん
21/09/25 02:20:41.97 p/bUiQij0.net
もうとっくのとうにでてるのかな
「塩酸アミトリプチリンが剥脱」で出てくる
201:病弱名無しさん
21/09/26 22:15:50.61 0ZRGAMZd0.net
>>196
そんな情報があったんですか
何故治るのか全く分からないな
202:病弱名無しさん
21/09/27 10:59:10.77 pto+VVPA0.net
見た目がひどくなるから剥いてしまうけど剥くと一時はよくなるけどまた剥けるよね…
昨日は剥くの我慢してたら皮が勝手に剥けた
たぶんこの病気だと思うけど長い間こうだからいつからなったのかわからない
普通の人は皮剥けないんだよね?
私は透明な皮が浮いて剥けてくる
剥かないで我慢すればよくなるのかな…
辛い
上で出てる軟膏?買ってみようかな
皮膚科行ったって真面目に取り合ってくれないよね
203:病弱名無しさん
21/09/27 19:07:11.69 DU9PC4ue0.net
>>198
皮膚科行くとステロイド軟膏くれて終わりだね
204:病弱名無しさん
21/09/27 20:20:27.60 5W1G3K9R0.net
>>197
この論文ともう一つの、「漢方薬が奏効した」という論文読んで、精神科で同じ薬処方して頂いて服用してます
なんとなく良くはなってる気はするけど、色々試してるので何が効いてるかはよく分からないです(ごめんなさい)
とりあえず、私が今してる事は、
・鼻うがい
・あいうべ体操(福岡の今井一彰という先生に、唇の荒れの事で行ったら、勧めて頂きました)
・塩酸アミトリプチリンの服用(論文の情報から)
・漢方薬の補中益気湯の服用(同じく論文の情報から)
です。
治ったらまた書き込もうと思う
205:病弱名無しさん
21/09/27 21:04:04.60 IcjlxIMc0.net
行動派だな。助かるわ。
解決したら皆でカンパ募ろうぜ。
206:病弱名無しさん
21/09/28 10:20:50.41 t493Gia80.net
補中益気湯は2ヶ月弱試して見たけどなんも変わらんかったな〜漢方が効くのは内蔵が弱って唇荒れに繋がってる人だけだと思う
207:病弱名無しさん
21/09/28 18:48:35.92 fEP7v6VM0.net
>>200
>>202
自分もの補中益気湯を5ヶ月ぐらい飲んでるけど唇に関しては何も効果無いね
病気して疲れやすくなったから体力回復のために補中益気湯飲み出したけど
体力回復の方は効果があったね
200さんの塩酸アミトリプチリンの報告楽しみです
208:病弱名無しさん
21/09/28 20:50:03.48 V5PxJ9jN0.net
重度の剥奪性口唇炎になってから1年ほど経ったがら経過報告
唇全体に縦の溝が少し出来てきた。初期の頃は特に下唇は分厚い大きなカサブタがボロっと一気に取れてたけど溝によってカサブタが部分的に取れるようになった。
カサブタの厚さも初期に比べれば少し薄くなったきたがたまに下唇のはなかなか剥がれず厚くなることもある。
上唇は上側と下側でカサブタが別れて上は薄く下は少し厚いカサブタになった。
唇はまだ少しヒリヒリするけどこれは回復傾向なのかな?
209:病弱名無しさん
21/09/29 05:35:03.41 ZSiHLPrZ0.net
>>204
その状態に落ち着いて二十年以上治らないのがこの病気の厄介なところだよ
210:病弱名無しさん
21/09/29 17:58:56.79 9Qtdqoak0.net
今は顔用の保湿クリーム(ノブⅢモイスチュアクリーム)を唇に塗ってるんだけど
剥がれる皮がかなり薄くなってきたよ
剥がれてもちゃんと皮が残ってるから真っ赤にならなくなった
水分を含まない油分のみのやつを塗るとどうしても皮がベロベロにふやけて全部剥がれる
211:病弱名無しさん
21/09/30 14:21:09.19 rqbc/bDA0.net
治ったと思ったらよく見ると唾液で濡れてる部分と乾いている部分の境界で
皮が少し浮いていてそのうちべろ~んだもんな
212:病弱名無しさん
21/10/01 10:38:04.87 W9oqQEyC0.net
ダイアモックスが高山病に効いたり白血病薬がALSに効いたり抗鬱剤の塩酸アミトリプチリンが唇炎に効くのにはかなり期待してる。
213:病弱名無しさん
21/10/01 10:39:10.60 W9oqQEyC0.net
治ったって人で他の病気の薬と併用してた事例あったら洗い出してほしいなぁ。
214:病弱名無しさん
21/10/01 13:17:44.55 X2ZQsjin0.net
唇・口周りの荒れは内臓の不調と言うが東洋医学で上唇は胃、下唇の中央は小腸、外側は大腸の状態らしい
腹8分目&腸活でやってみるかな
唇以外が快調になって終わりそうだがそれはそれで健康だ
215:病弱名無しさん
21/10/03 13:48:43.33 HpilLMVG0.net
寝起き、食後、就寝前に水つけてワセリン
普通だし完治はしないけどこれで過去最高に調子いいです
ちなみに炎症ヒリヒリ系のスレタイ
216:病弱名無しさん
21/10/05 20:24:21.17 koxnwgvU0.net
抗アレルギー剤でおさまってる人いる?私は漢方やらステロイドやら全部試して、結局1番効いてる実感があるのが抗アレルギー剤。去年アレルギー検査もしたけどこれといったものはなく、何が原因か分からないまま皮膚科変えて、一発で剥奪性口唇炎と診断してくれたお医者さんに抗アレルギー剤出されるがまま飲んでたら一瞬で皮剥けがなくなった。発疹はいまだに出るけど、一回抗アレルギー剤飲めば次の日には治ってる。これからは原因物質の特定の為に病院に通おうとおもう。アレルギーであれば、唇にだけ出るっていうのが本当に不思議で治すのも難しい、とそのお医者様も言ってた。
217:病弱名無しさん
21/10/05 23:02:38.87 8THrLjGM0.net
みなさん歯医者ってどうしてます?ずいぶん行ってないのでどんな感じか忘れたんですけど口こじ開けられますよね?唇じゃなくて内側に指入れて開いてほしいって頼めば聞いてもらえますかね?
218:病弱名無しさん
21/10/06 22:49:12.01 Yz3Zvc6e0.net
>>213
自分で口開くから歯医者がこじ開ける事は無いよ
あと唇に関しては歯医者は無関心だね
自分も唇に関して何も言わないし
219:78
21/10/07 16:21:24.18 LE5XJyKB0.net
>>213
何も言わなくても勝手にワセリン塗ってくれる
220:病弱名無しさん
21/10/07 20:59:53.81 bQGRSGIG0.net
みなさん回答ありがとうございます。私は口が小さく思い切り開いてももっと開ける?と言われることが多かったので心配になってしまいました。親知らずを抜こうとしていた時にこの病気になったので検診も兼ねていってみようと思うのですが……みなさん普段の歯磨きはやりづらくありませんか?
221:病弱名無しさん
21/10/07 21:37:40.83 btpbGubM0.net
テスト
222:病弱名無しさん
21/10/07 21:48:10.21 btpbGubM0.net
>>216
昔、半年だけ診てもらった女医から電話がかかってきて「歯
223:ブラシや歯みがきが原因かも」と言われたことはあります。 それ以来、無添加の歯みがき粉を使っていますが、口唇に刺激を与えないように、出来る限り短い時間で済ませています。
224:病弱名無しさん
21/10/08 16:34:41.73 gWLrmjZf0.net
皮膚科3つ行ったけど体質を変えたいっていうと全部スルーされる
225:病弱名無しさん
21/10/09 14:48:37.26 8xB8EdP30.net
もうだいぶ諦めてる
風呂入ってる時にとりあえず剥がしてれば1日はもつ
226:病弱名無しさん
21/10/10 02:42:34.57 dFVoiNY90.net
皮膚科いってもステロイド出すだけ
マジで医者に行く意味がない
なんなのこの病気
医者でこの病気になった人はどういう治療してんだか
もしいたら聞いてみたい
227:病弱名無しさん
21/10/10 10:31:13.76 vrxAbZRr0.net
>>218
同じく無添加の石鹸歯磨き使ってます。私も荒れる部分的に歯磨き粉かな……?と最初に推理したのですが、あんまり関係なかったです。
228:病弱名無しさん
21/10/10 10:34:16.37 vrxAbZRr0.net
出かける時に口紅やグロス塗ってる方いますか?私は写真撮る時や人と会う時だけ塗ってます。力を入れると皮が剥けるのでスティックタイプの口紅は使えないのですが、スティックタイプでも軽いタッチで塗れて荒れにくいものはありますか?また、グロスタイプでおすすめはありますか?
229:病弱名無しさん
21/10/10 14:30:44.85 06mE8lQV0.net
同じ病気でも人それぞれ成分の相性があるから一概に荒れない口紅はない
グロスはワセリンで代用するのが一番
サンホワイトは全然テカらないから柔らかいワセリンHGの方がいい
230:病弱名無しさん
21/10/11 22:36:52.33 kBoKKm1d0.net
日光に長期間浴びていないとこの病気を発症するとかありそうですかね?
自分なるべくシミにならないように日光10年くらい避けてるんですが同じような人いらっしゃいますか?
231:病弱名無しさん
21/10/12 08:42:43.49 0zYegAEX0.net
>>186・189の書き込みした者だけど、
ステロイドと抗真菌薬を脂漏性皮膚炎の患部(鼻の両側、前髪の生え際、耳の後ろ)に1週間、抗真菌薬は追加で更に3日塗り続けて、
その後は何もせずに合計2週間ほどが経過。
唇に関してはそれなりに荒れた状態でしたが、その間は完全に放置です。
結果、唇に皮の硬さはまだあるけど見た目は健常者とほとんど変わらないくらいになってる。
また来週あたり、脂漏性皮膚炎が再発する前にステロイドを塗り始めて経過観察してみます。
232:病弱名無しさん
21/10/12 23:48:58.08 Ka2LF5Nm0.net
女性が意外と多いんだな。
233:病弱名無しさん
21/10/13 22:43:06.99 Z+rjr95w0.net
女性がこの病気になるのは可哀想すぎるな
顔だから男の何倍も苦悩してるだろうな
234:病弱名無しさん
21/10/14 14:30:53.58 jYzKjJ3n0.net
私は純石鹸での洗顔が美肌にいいと聞いて試したのがきっかけ
1回目で唇の皮が白くなったけど強いタンパク変性に関して無知だったから一週間ほど続けてこれ
というかキツめの洗浄でもこんな異常が起きない人の方が多いんだし虚しい
235:病弱名無しさん
21/10/15 11:04:10.87 u8L9PCf30.net
>>212
やっぱアレルギーなのかな
抗ヒスタミン薬ってどこで貰えるの
236:病弱名無しさん
21/10/16 20:16:22.34 UVo4OZ9n0.net
最終手段として抗うつ薬(アミトリプチリン)飲もうと思ってるんですが効いた人居るんですかね?副作用強めのお薬なんで慎重にならざるを得ない…
237:病弱名無しさん
21/10/16 23:30:46.83 rQRQ58pO0.net
昔、診てもらった医者はストレスが原因として精神安定剤を処方してきたけど、全く効果はなかった。
238:病弱名無しさん
21/10/17 09:49:07.62 j3NY/Y1j0.net
抗ヒスタミン配合されてる精神薬あるからそれのことだと思う
239:病弱名無しさん
21/10/17 15:43:43.92 Je40vitD0.net
メディカルリップncにワセリン上塗りで黄色い厚皮とおさらばできた
240:病弱名無しさん
21/10/18 08:13:59.13 4KTAg8m+0.net
>>225 それあるかもしれないです。私は避けてるわけではなく、コロナの影響で大学がオンラインになり、もともと出不精なのもあってアルバイトの時か買い出しの時くらいしか外に出ないので、移動時にしか日に当たらなくなりました。発症したのがちょうど去年の今頃で、新しい生活様式がだいぶ定着してきた時期です。むしろ私の場合はそれ以外に考えられる原因がありません。
241:病弱名無しさん
21/10/18 08:22:31.94 4KTAg8m+0.net
>>224
教えて頂きありがとうございます。ワセリンHGはサンホワイトより柔らかめなのですか?
私は特別な日はマットリップを塗っているのですが水分量がちょうどいいのか何もぬっていない時よりも皮剥けが遅くなります。逆にワセリンやDHCのリップを塗ると油分が多くてデロンデロンになるんですよね……
242:病弱名無しさん
21/10/19 13:26:32.41 UHl72wh50.net
油分の膜で維持できるタイプとふやけすぎて悪化するタイプがいるから難しいな
自分は>>234と似てて少量の紫雲膏&ワセリンで調子いい
243:病弱名無しさん
21/10/20 23:31:26.27 TnCmXn+c0.net
ステロイドの長期使用が問題ありというのは常識だし、
ノンステロイドのモアリップの長期使用でも剥脱性口唇炎になったという情報もあり。
ところで、プロペド(ワセリン)等の長期使用は問題ないのでしょうか。
「唇には元々皮脂腺がなく、潤いを閉じ込める成分を与えすぎると
『自分で潤おう』とするのを止め皮膚が製品に頼るようになる」
という情報もあったが。
244:病弱名無しさん
21/10/22 20:02:22.09 MWu1iysy0.net
もう整形して剥ける範囲を切ってしまおうと思ってるんだけどやったことある人いるかな?
自分の場合、剥ける範囲が唇の内側から6〜8ミリ程度で元々唇がかなり分厚いから切った方がむしろ唇が薄くなって見た目的にも良くなりそう
でも切ることでその周りとかが剥け始めたりしないかが心配
245:病弱名無しさん
21/10/22 20:03:11.34 MWu1iysy0.net
(訂正)6から8ミリ程度
246:病弱名無しさん
21/10/22 20:45:03.30 3EtU4ev70.net
>>238
剥脱性口唇炎はほぼ完治しないんだし気にしても仕方ない
まあ健康な人でもどっちみち加齢に伴って自力ではどうにもならないほど乾燥するから
247:病弱名無しさん
21/10/23 14:07:50.19 NtRinMbs0.net
コロナワクチン効いたりしないかな。
248:病弱名無しさん
21/10/23 14:22:38.42 DK8hRL4k0.net
もうこの時期から冷え性なんだけど
この病気になってる人で、
血行には自信がある。冬でも指先足先まで基本温かいよって人いる?
249:病弱名無しさん
21/10/23 15:22:28.31 5gFdWyXK0.net
手は冷えないけど足はキンキンよ
250:病弱名無しさん
21/10/23 18:14:52.62 /ogtAZks0.net
どっちもキンキン
足とか白くなってるわよ
手握られるとみんなにドン引きされるレベル
251:病弱名無しさん
21/10/23 20:06:08.61 h/blOD850.net
抗花粉症対策も兼ねてヒスタミン薬飲み始めてみました
これで効果無かったらもう抗うつ薬飲むくらいしか打つ手が無い…効果ありましたら報告します
252:病弱名無しさん
21/10/23 21:26:33.19 tZ0VX0VW0.net
冬場は靴下を2枚はく程の冷え症だったけど、漢方薬局で勧められた漢方薬で改善したのが大昔。
でも、口唇は治りはしなかった。
253:病弱名無しさん
21/10/24 01:56:12.03 EFitQZCh0.net
今の医者に診てもらって、唇が本当に薄くなった。
でも、剥けるのだけは止まらない。
医者はウイルスがあるからと診断しているけど、どうなっているんだ。
254:病弱名無しさん
21/10/24 08:29:29.02 q6m0oP0m0.net
>>247
すごい!
漢方ってやっぱ効くんやね
真冬屋外で冷え性じゃない人の手を手袋取ってもらってから触って、しっかり温かったときはびっくりした
昔から唇の血色も悪かったし、冷え性は治したいな
255:病弱名無しさん
21/10/24 16:29:09.86 bB8U0mm40.net
>>239
切ったけど、切った所から皮剥けるし
切る前の方が皮剥けマシだった気がする。
1ヶ月くらい黄色い皮できて本当辛かった
でも、ビー〇〇〇の医師は切る事によって
突っ張る?から皮剥けも綺麗になるって言ってた
ここのクリニックでやってないから何とも言えない
けど…
256:病弱名無しさん
21/10/26 11:04:54.02 B83oA7Ie0.net
>>250
やっぱり切っても治らないリスクはある程度あるか…
切る前に医者と相談したいけどそもそもこの病気の事よく知らないだろうし実際自分でやってみるしかないよな
257:病弱名無しさん
21/10/26 17:20:50.84 lrjVwQNe0.net
整形して切って治らんとかもうド壺だな。
258:病弱名無しさん
21/10/27 14:13:57.95 VCwwRaKH0.net
唇を大事にするあまり全然動かしてこなかったけど
これがよくないんじゃないかと唇を伸ばしまくる運動を取り入れてみた
今は大口あけてバーガー食っても悪化しなくなった
ザックザクのデカいアジフライやピザみたいな油ぎったやつにカブりつく勇気はないが…
ちなみ洗顔後のふやけが落ち着いてから保湿→唇の運動→再保湿って感じで朝晩してる
特に超全力の「うー(すぼめ)」「あー(クソデカ笑顔)」の繰り返しがええよ
259:病弱名無しさん
21/10/27 15:59:54.86 RhWCXmEq0.net
冷え性です。高校生の時は移動教室で外に出る時歯がガタガタ言っていました。が、周りの女子は素知らぬ顔だったので、冷え性が多いとされる女性の中でも特に冷え性なんだと思います。末端がひどく冷たく、冬の室内だと頭はのぼせ上がるように熱いので、自律神経が乱れていると予測されます。
260:病弱名無しさん
21/10/27 22:36:57.27 +TlxKYwz0.net
冷え性ならサプリのナイアシン効くかもよ
261:病弱名無しさん
21/10/28 10:19:27.89 83+rZ79e0.net
ツムラの106番の温経湯を処方されました。これには唇が乾きやすいって人にってのが書いてありました
262:病弱名無しさん
21/10/28 15:55:16.36 now5g+6m0.net
イベル○クチン試してみる!
263:病弱名無しさん
21/10/28 17:29:48.79 qeTMJDl60.net
冷え性、とは言っても
その理屈だと
夏には唇も治るんじゃないの?
264:病弱名無しさん
21/10/28 17:31:41.67 qeTMJDl60.net
紫雲膏 … 効果なし。48時間経過すると全体が綺麗に剥がれる
ヒルドイド…効果なし。効果時間切れと同時に硬くなる。48時間もすれば剥がれる
DHCリップクリーム…なぜかこれが一番マシ。けど、皮が剥がれるのは変わらない
265:病弱名無しさん
21/10/28 21:14:14.88 GezhTgJq0.net
ほんまコレ。
剥けるまでの状態過程が少し変わるだけで結局剥ける。
266:病弱名無しさん
21/10/29 18:48:58.88 mceDb50w0.net
同感。
剥けるのだけは本当に止まらない。
処方されている2種類の薬の塗り方や回数を変えても、同じ。
267:病弱名無しさん
21/10/29 22:32:37.38 EeHh6WXV0.net
アレグラ飲んだら多少マシになった感じするのでやっぱりアレルギー体質+αの要素が合わさってるぽい
268:病弱名無しさん
21/10/29 22:39:46.56 hOyuloWt0.net
アレグラが効くかはしらんけど
アレルギー体質で炎症が起きて
乾いたことによる唇の剥げ
免疫の数値に異常が出たりする人もいるんじゃないかな
269:病弱名無しさん
21/10/30 09:34:37.31 eZOlRsSQ0.net
>>258
夏も冷え性なんだよね
お腹とか触ると冷たい
でも8,9月はかなり調子良かったと思う
冷え性が直接的な原因なのかは分からんけど
270:病弱名無しさん
21/11/01 23:38:31.54 qvsJ4eDY0.net
紫雲膏を紹介したものです。
久しぶりにスレ見ました。よくなってる方もいるようでよかったです。
少なくとも3ヶ月から半年は使ってみてください。長いと思うかもですが私の知る限りの最短で治せる薬です。
少なからず1人(私)は治ったという実績あるので、試して見てください。
271:病弱名無しさん
21/11/02 23:50:48.02 WIlLiDfa0.net
どの紫雲膏?
272:病弱名無しさん
21/11/03 03:49:34.81 dDI2DkTm0.net
紫雲膏は試してみたいけど
身体の中から来ているものだから
食べ物やメンタルを改善させないと完治はしなそう
確実になるのが
胃が荒れている時と甘いものとりすぎの時
摂生しろということ
273:病弱名無しさん
21/11/03 19:13:24.72 K6ZzSzJw0.net
粉末青汁と正官庄の高麗人参を飲んでたら向けなくなってきた
そのかわりガビガビになってるけど
274:病弱名無しさん
21/11/03 21:07:43.48 GEerUVV10.net
3年目
上下の真ん中以外は治った
上下の真ん中はやっぱ食事の擦れがでかいのかなぁ
275:病弱名無しさん
21/11/07 11:35:23.95 9CrDD4bb0.net
>>258
冷え性の人は季節関係ないよ
夏でも寒いところに移れば人よりすぐに冷えるから、根本からおかしくなってるんだと思う
276:病弱名無しさん
21/11/08 06:51:42.84 zqDRKVBm0.net
自分は風呂上がりの頬に粉が噴いたり踵がガサガサだったりするんですが、唇以外にも肌に問題を抱えてる方って多いですか?
277:病弱名無しさん
21/11/08 11:24:04.01 izvECxQw0.net
>>271
鍼灸やってるんですけど、口唇炎の方は皮膚にも潤いが足りない方多いと言われてます
278:病弱名無しさん
21/11/09 02:26:05.10 w7f3WTVm0.net
>>271
秋冬に手が異様に荒れる。他人から指摘されるくらい。
医者に勧められ、今年から保湿クリームを塗り始めた。
279:病弱名無しさん
21/11/09 20:49:53.13 KLEuyftD0.net
>>271
昔から手のひらが常に乾燥してるタイプ
ガサガサしてるほどではないけど人と比べて湿ってはない
280:病弱名無しさん
21/11/10 07:36:42.61 jz1FTKBq0.net
やはり菌などで局所的に症状が出ているんじゃなくて身体全体の体質が関わってるみたいですね
281:病弱名無しさん
21/11/10 08:29:54.20 vMAOs1Uu0.net
炎症体質
282:病弱名無しさん
21/11/11 15:23:49.40 tEY58Q0w0.net
確かに炎症体質だなぁ
全身が乾燥性敏感肌で一時的な痒みや赤みは常連だよ
ミートスパ食べたら剥けかけの皮に染み付いて汚くなっちゃってつらい
283:病弱名無しさん
21/11/11 16:28:59.73 rAbats0P0.net
スパゲティーはつい食べるね。
284:病弱名無しさん
21/11/13 18:33:26.39 YNxPntj80.net
>>265
平安堂の取り寄せできなきからクラシエ使ってるけどいい感じだよ
取り寄せ出来たらなあ
285:病弱名無しさん
21/11/14 15:28:25.00 Z+eO+sib0.net
誰かなんか進展ないかね?
286:病弱名無しさん
21/11/14 17:48:26.69 4RpIlzod0.net
柔らかくて目立たない薄い皮がブロック状にへばりついてる
これ以上よくならない
分厚いかさぶたに育たないように現状維持するのが精一杯
287:
288:病弱名無しさん
21/11/14 22:52:59.40 KzvcyFxT0.net
分厚くて黄色い皮がひっついてるときってみなさんはどうしてますか?臭くなってきてるし見た目も最悪だし剥がしたいんですけどだめですかね…
289:病弱名無しさん
21/11/15 14:08:24.14 KmtNQi8w0.net
クロマイを寝る前に塗ると落ち着いてるけど、
ずっと塗るのも怖い
細菌が原因なのかな
290:病弱名無しさん
21/11/15 16:37:28.42 j+Noyaxn0.net
粘膜が乾いて剥げるのだから体の機能障害かと
くちびるには皮脂腺・皮脂膜がないため、水分が蒸発しやすいとある
291:病弱名無しさん
21/11/16 09:31:13.11 TarOghdH0.net
こちらで平安堂の紫雲膏を知り、6月頃から使い始めた者です
ほぼ完治と言っていいほどまで良くなりましたのでご報告です。
初めは他の方のように常に紫雲膏を塗り続ける生活をしていましたが皮剥けは治まらず…
9月頃から、夜寝る前に唇にたっぷり塗る→朝起きたらティッシュでオフする方法に変えた所劇的に良くなり始めました
日中は何も塗らない形になりますが乾燥も皮むけも起きません。水を飲んだ時などにふやけることも無くなりました。
あくまで私に合っていたというだけで他の方に効くかどうか分かりませんが…
改めて紫雲膏教えてくれた方には感謝しかありません!!
292:病弱名無しさん
21/11/16 15:18:36.90 BrDKrtgq0.net
>>285
進展あったんだねよかったね
平安堂薬局って取り寄せできないよね?どうやって入手したの
293:病弱名無しさん
21/11/16 22:39:36.82 TarOghdH0.net
>>286 ありがとうございます!
6月頃に平安堂の紫雲膏の存在をこのスレで知り、その時は取り寄せができました。
メールで症状と紫雲膏が欲しい旨を記載したら翌日電話がかかってきて、送料込で1500円くらいでした。逆に今できなくなってるんですか…?存じ上げませんでした、、
初回は30gしか買えないとの事で30gを使ってますが、5ヶ月ほぼ毎日使ってもまだ半分以上残っています。笑
294:病弱名無しさん
21/11/18 00:10:47.03 akvZziEu0.net
スピラゾン軟膏、皮剥けマシになりました。
乾癬の薬が効くのかな
295:病弱名無しさん
21/11/19 19:24:54.19 nTYOECer0.net
皮膚科でもらったロコイドとプロペトを1ヶ月間根気良く塗っていたら、段々剥ける皮が小さくなって、この1週間は剥けなくなった。
今日横浜に行く用事があったので平安堂薬局本店に行って紫雲膏を購入。
この症状とつきあって40年弱だけど、またレポします。
296:病弱名無しさん
21/11/21 19:18:48.70 13qkMb0T0.net
麺食べた次の日は終わり
297:病弱名無しさん
21/11/21 19:23:14.64 13qkMb0T0.net
麺食べた次の日は終わり
298:病弱名無しさん
21/11/22 13:54:35.95 fHhVsete0.net
口唇炎の他の症状として
唾液の粘度が薄くて水のようにサラサラしている
鼻糞がプラスチック片のようにバリバリに固まる
(それによって粘膜が傷つき鼻をかんだときに血が滲みやすい)
似たような症状の人はいる?
299:病弱名無しさん
21/11/22 14:36:10.92 CCsexvk80.net
>>285
紫雲膏入手したばかりなのですが
全体に塗っていた形ですか?それとも剥けているとこに塗っていました?
それと日中保湿などはしていなかったんですか??
300:病弱名無しさん
21/11/22 14:59:25.57 mXBpj0Yr0.net
症状がすごく落ち着いてきたので、皆さんに情報を共有したく書き込みをさせて頂きました。
私は最初の皮膚科でキンダベート(ステロイド )とプロペト(白ワセリン)を処方されましたが、これらの塗り薬では全く改善されず、次の皮膚科で処方されたアズノールがとても効果がありました。
毎食後に唇を優しく洗い、アズノールをたっぷり塗りました。ステロイドやプロペトは固めの塗り薬なので塗る時に薄皮が剥がれてしまったりヒリヒリするのですが、アズノールはとても柔らかいので唇を刺激せず塗りやすかったです。皮が剥がれた後の赤いツルツルした箇所は厚めに塗りました。
アズノール以外で気を付けた事は、自然に取れるまで皮を絶対に剥かないこと、食事の醤油や油が唇に付かないように工夫して食べること等です。
301:病弱名無しさん
21/11/23 00:04:53.03 BJ/vp4F/0.net
剥がれそうな皮は再生します
極力剥がさないようにしましょう
302:病弱名無しさん
21/11/26 18:46:05.33 LUGa6lAr0.net
>>293 唇をパックするようにたっぷりと、全体に塗りました。寝ている間に唇がだいぶしっとりして、乾燥してつっぱってくるのは丁度その日の夜頃でしたので日中は保湿しておりません!
ただ、この方法に落ち着くまではやはり乾燥してくるので日中も薄く塗っていました。
砂漠のひび割れた大地みたいなガビガビの状態からここまで改善しました。口唇炎歴は10年ほどです。
303:病弱名無しさん
21/11/26 19:05:19.23 KC/hrGsp0.net
唇に塗るタイプの薬で改善したら、それを止めて問題が起こらないの?
304:病弱名無しさん
21/11/29 00:06:04.42 rmKmx6Fo0.net
ワセリン塗ってると痛みなく皮剥がれてくるから
これでごまかし続けてるけど、このままでいいんだろうか・・
何もしないと出血したりするし剥けたときひりひりする
305:病弱名無しさん
21/11/29 06:55:56.75 qSUFOxNj0.net
299
306:病弱名無しさん
21/11/29 06:56:03.38 qSUFOxNj0.net
300
307:病弱名無しさん
21/11/29 09:23:24.12 8ARmUt4W0.net
紫雲膏、試しはじめて10日経ちました。
完治した方が書かれているように、夜寝る時にたっぷりめに塗ってねると、自分の場合は朝まで少し残っている=保湿されているようで、ひび割れ、皮むけがほぼ無い所まできました。ずっと剥けていた箇所もかなり小さくなって、跡になっています。
お店の薬剤師さんもこの症状に対してネットで話題になっているのはご存知で、他にも皮膚の荒れにも効くとお話しを頂きました。
皮が剥けなくなったといっても普通の唇にはまだまだ遠いので、引き続き使ってみます。
308:病弱名無しさん
21/11/29 11:38:44.26 Ye1xPEw10.net
>>296 お返事ありがとうございます!最初使ってみたのですが、今炎症がある状態でしたので薬で炎症が落ち着いたら
同じようにしようと思います!ありがとうございます!
ちなみに紫雲膏数日使ったあと
やめた後の
数日は本当に口の調子良かったです!効果があって調子良かったのかなあとおもいます!
今紫雲膏やめて薬塗って保湿してる状態ですがまた皮むけきちゃったので関係ありそうです!
309:病弱名無しさん
21/11/29 11:48:25.98 Ye1xPEw10.net
>>296
あと、洗顔とかで紫雲膏落ちませんか!?
ご飯後とか唇すすぐのですが!
私が上手に塗れてないのかもしれませんね!
310:病弱名無しさん
21/11/29 21:05:10.83 TX3v6yTp0.net
でも結局剥けるんだよね。剥けだけは何やっても治らない。
311:病弱名無しさん
21/11/29 23:16:56.79 Vr9iy6+10.net
粘膜が乾燥してる
つまり体内の炎症によるもの
炎症体質に目を向けないと駄目なんだよ
まず糖質は炎症させるから控えめに
あとはビタミンミネラル類を取�
312:�
313:病弱名無しさん
21/11/30 16:37:45.52 HDVrCUEK0.net
紫雲膏試して5日くらいだけどマジで治ったかもしれない
風呂入っても皮むけしない
314:病弱名無しさん
21/11/30 21:07:28.25 /ruMNaJK0.net
塗り薬を止めても出てこなければ、それは外傷として完治でいいと思う
でもそれで治らない人は体の内部からの要素も関係している
315:病弱名無しさん
21/11/30 22:20:21.04 L8uIAOYo0.net
炎症と言う事はロキソニンとか飲んで炎症抑えたら皮も再生しなくなるの?
316:病弱名無しさん
21/11/30 22:59:16.10 D6vs70M/0.net
>>308
やってみて報告してよ
毎日ロキロニン飲んでいいかは謎だけど