21/06/10 20:39:38.44 MIaCwJty0.net
人工膀胱、人工肛門などストーマについてのスレッドです。
スト(ー)マとは、疾患などにより排泄物や尿を体外にだすためにつくられた排泄口のことです。
便の排泄口を消化器官ストーマ(人工肛門)、尿の排泄口を尿路ストーマ(人工膀胱)といいます。
おおざっぱには、ウロストーマ(尿路系)、イレストーマ(回腸造設)、コロストーマ(結腸造設)などに
さらに分類されています。
質問等ご自由にお使いください。
荒らし・煽りは放置でお願いします。反応したらあなたも同罪です。
このスレは基本”sage進行”でお願いします。
(落ちる寸前を目撃した場合のみageてください。)
前スレ
【オストミー】ストマについて語ろう その14【ストーマ
スレリンク(body板)
ホリスター
URLリンク(www.hollister.co.jp)
コロプラスト
URLリンク(www.coloplast.co.jp)
アルケア
URLリンク(www.alcare.co.jp)
セーレン
URLリンク(shop.seiren.com)
ハンディキャップ板
【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】
スレリンク(handicap板)
2:病弱名無しさん
21/06/10 21:32:30.81 Xt1Ff0OT0.net
>>1 乙
3:病弱名無しさん
21/06/10 23:41:12.34 alFFeNkc0.net
スレ立てありがとうございます!ストマの位置?コロかイレかって選べるんですか?
4:病弱名無しさん
21/06/11 07:59:55.40 2vzYjCsX0.net
>>1
スレ立てありがとうございます
前スレで
中3日→中1日をすすめてくれた993さんありがとう
初めての夏、何とか乗り切れるよう頑張ります!
5:病弱名無しさん
21/06/11 12:10:04.78 IsoWusKg0.net
みなさんはミライロには登録していますか?
6:病弱名無しさん
21/06/11 23:42:55.57 Sepcpca40.net
>>4
初めての夏なら早めに交換が吉だけど肌の状態見て二日でも三日でも平気そうなら普段通りでもいいんだぞ
俺の場合交換サインはかゆみかヒリつきが起こったら早くてもその日に交換するようにしてる
周囲に何か感じたときは肌に刺激が来てるってことだから荒らさないように注意してね
7:病弱名無しさん
21/06/14 03:54:50.90 va79hn9G0.net
よく一週間で交換する方いますがみなさんコロストミーの方ですよね?
8:病弱名無しさん
21/06/14 10:00:21.93 ebip86Zv0.net
永久イレオ、中4日
9:病弱名無しさん
21/06/14 11:24:52.52 PEP3HZIj0.net
回腸で一週間ローテーション快調です
10:病弱名無しさん
21/06/15 06:47:57.21 Ppyjefc50.net
>>7
なぜコロストミー前提??
11:病弱名無しさん
21/06/15 09:35:38.35 1b7suGpv0.net
>>5
ミライロの会員は知らないけど
ホリスターの「まごころ」なら冊子が年3ー4回届く
会員じゃ無いけど前にサンプル申し込んだからかな
12:病弱名無しさん
21/06/16 03:36:29.14 lf5FeEH50.net
>>10
コロはうんちが硬いみたいなので麺盤が剥がれたりしないから強い分交換そんなにしなくてもつのかなぁと
13:病弱名無しさん
21/06/16 03:40:40.39 lf5FeEH50.net
>>9回腸で一週間すごいですね!なんの装具使ってますか?
14:病弱名無しさん
21/06/16 04:47:15.38 XDtTeutl0.net
コロだけど1日おき交換ですよ
アルケアのユーケアDC
15:病弱名無しさん
21/06/16 10:17:33.39 BiSvkj+F0.net
コロの方こそ匂いキツいし、見た目もあれだし
ツーピース式にして毎日でも頻繁に交換したくなるよ
16:病弱名無しさん
21/06/18 09:33:18.83 AM7mFVmZ0.net
ミライロは身障者手帳のアプリ。
それより麺盤ってなに?
面板(めんいた)だよ?
17:病弱名無しさん
21/06/18 09:44:31.63 AM7mFVmZ0.net
自分はイレで中3日
コロの人で、2ピースにしてパウチの中に袋を入れて、排便したら接合部を外しその袋の中身を捨てる人がいる
下部の排出口からは出さないんだとか
面板が大丈夫なら結構持つとか
18:病弱名無しさん
21/06/18 11:31:46.10 uVGS0yeY0.net
>>17
内田春菊さんとかそうだよね
闘病マンガって結構参考になる
19:病弱名無しさん
21/06/18 11:34:31.56 uVGS0yeY0.net
あ?間違えた
内田さんはパウチの中に袋は入れない
ツーピースでガンガン交換
20:病弱名無しさん
21/06/18 19:13:50.09 aMOW6TKi0.net
コロくさいの?イレより扱いやすそうでいいけどな
21:病弱名無しさん
21/06/18 22:57:46.62 KyPYJkV20.net
水分�
22:ュなくて便の破棄頻度が低くて楽そうなイメージ
23:病弱名無しさん
21/06/19 00:31:40.78 OvFXx1Zf0.net
回腸と違って水分8割近くないし
大腸で長時間通る分、発酵?もしてるのかな
便そのものだから気遣ってないとかなりキツい
24:病弱名無しさん
21/06/19 01:25:36.78 xzNSckXQ0.net
肌荒れも無さそうだしコロに作り替えたい(;_;)わ
25:病弱名無しさん
21/06/20 13:30:03.74 M/00wbKP0.net
クサいよー
部屋の中まで漂ってるよ
26:病弱名無しさん
21/06/20 13:37:34.23 xLIrPECK0.net
コロですよね?
造設する時に永久肛門だと選べないのかな?
扱い易さ、交換頻度、肌トラブルより
私は断然匂いの問題が最重要…
27:病弱名無しさん
21/06/20 15:15:50.81 FU0PM6Kz0.net
素人考えだと、コロの人の場合は物理的にはイレも選べそうだけどね
あとイレは薬なしでも便秘ゼロで、便秘で苦労してた過去が嘘のよう
ただしビールとか飲むと1時間くらいで液体で満杯になったり
飲まなくても1日で5,6回、場合によっては夜中も排出する必要があったり
漏れたら下痢状だから・・・
一長一短でしょうか
28:病弱名無しさん
21/06/21 09:22:14.73 5gyYYYt/0.net
自分はイレ
食事後は水様性で直ぐにタプタプになる
食事前は泥状
においはあまり感じないと自分では思ってるが、どうなんだろ?
皮膚トラブルは年中だよ…
今回は中3日持たない…お昼を食べないで夕方取り替えないとな
それまで持つかな
29:病弱名無しさん
21/06/21 18:15:00.67 d/2d+9i90.net
明日、パウチを交換予定
自分もトラブルがなければ中3日で交換だな
常に漏れてないかパウチを気にしてるわ
パラリンピックに消化器、尿路系のストマの人、出場しないかな?
多分、いないだろう
30:病弱名無しさん
21/06/22 05:50:28.16 ouewnj6a0.net
オリンピック村にオストメイト設置と聞いておーって思ったけどなあ
ストーマでオリンピック出る人もいるのかなあ
31:病弱名無しさん
21/06/22 06:32:41.44 t15+br5B0.net
普通に居ると思うけどな
今回出てるか知らんけどオストメイトの会報誌で日本のカヤックの選手が紹介されてた
もちろんオストメイト
32:病弱名無しさん
21/06/22 13:44:49.49 Px10QzlV0.net
>>29
パラリンピックで居るよ
俺なんて在宅24時間点滴やっててスポーツやる時だけ止めて、しかもストーマで卓球の公式試合出てたんだから
33:病弱名無しさん
21/06/22 19:21:08.38 /YOKJp/c0.net
オストメイトのパラアスリートがいるんだね
ストーマ閉鎖手術が無事終わって退院、2週間経って傷口がほぼ塞がったのに
梅雨入りで傷口周辺がシクシク疼いて痛い ><
でも、完全に塞がったら久しぶりに湯船に浸かるんだ♪
34:病弱名無しさん
21/06/22 19:29:32.34 7NQ4zaPq0.net
完全に閉鎖した人も
ストマ話題なら書き込んで問題ないと思うけど
湯船ガマンしてる人も多いだろうに…
35:病弱名無しさん
21/06/22 20:05:37.25 /YOKJp/c0.net
>>33
アジの開きみたいな手術痕があるから、まだ公共の温泉は抵抗がある
先生は徐々に薄くなっていくとは言ってたけどね
永久ストマを嫌がったから温存してくれたのかな? 感謝しかないよ
36:病弱名無しさん
21/06/22 20:12:46.61 mTAfbsIX0.net
よかったね
37:病弱名無しさん
21/06/22 22:15:45.92 /YOKJp/c0.net
>>35
ありがとう。
38:病弱名無しさん
21/06/22 22:51:39.03 TkNKSdl30.net
閉鎖おめでとう
もうこのスレからは卒業だね
39:病弱名無しさん
21/06/23 02:06:40.42 oivK2j540.net
どのくらいストマだったのですか?閉鎖後の排便障害や困ったことがあったら聞かせてください
40:病弱名無しさん
21/06/23 13:22:53.64 rGdG7etR0.net
>>38
半年間ストマで抗がん剤(TS-1)服用、閉鎖後は退院するまでの間は下痢が止まらず、
先生に薬を調整してもらったお陰で退院後は毎日快便 (嬉)
困った事は、手術で尿道菅を入れていた影響か膀胱炎になった事
今は快方に向かってる
41:病弱名無しさん
21/06/23 15:22:58.91 gmXzrwqV0.net
永久ストマだから辛いわ
スポーツするのかぁ
カヤックの人、パウチの交換は頻繁に
してるんだろうな、飲んだら出るし
42:病弱名無しさん
21/06/24 08:18:02.04 l19VnKCa0.net
>>40
永久ストマだと障害者4級認定で補助を受けられるのでは?
もうすでに申請してたらスマソ
43:病弱名無しさん
21/06/25 05:51:50.14 D9Q3ob1j0.net
障害者4級です
映画は1000円でみれるよ
44:病弱名無しさん
21/06/25 08:16:04.06 tn+YQev+0.net
>>42
そんな障害者割引があったんだ
ありがたいね~
45:病弱名無しさん
21/06/25 08:43:03.97 DUA7R3sH0.net
しかも同伴者一名も1000円で観るとことが出来るよ
46:病弱名無しさん
21/06/25 09:18:18.97 18KBz34u0.net
高速道路も半額だっけ?ETCの登録が必要
(お金の出どころは違うけど)全額補助にしてくれた方がありがたい
こっちの自治体は補助上限9000円弱だから足りない
47:病弱名無しさん
21/06/25 10:56:55.90 PlXgkhCs0.net
タクシーも少し安く乗れる
48:病弱名無しさん
21/06/26 10:26:43.18 zFik2vJ20.net
タクシー券の事?
うちの方ではタクシー券とガソリン代どちらか選ぶんだよね
タクシーは乗らないからガソリン代もらってる
49:病弱名無しさん
21/06/26 10:51:51.70 gc4n+qJy0.net
>>47
ガソリン代おいくら貰えるんですか?
50:病弱名無しさん
21/06/26 15:50:16.51 dPn5fLJ90.net
ちがう乗車料金だよ地域によるのかな?
51:病弱名無しさん
21/06/26 15:58:46.98 6W3FYbSu0.net
タクシーいいかも
こっちは市営地下鉄・バスが割引だったかな?
あと市指定ゴミ袋プレゼント
52:病弱名無しさん
21/06/26 18:37:14.83 c2WKGQX70.net
身障者割引は日本全国共通じゃない?
タクシー、バス、電車、船、高速料金等。
ミライロを登録しておくと便利だよ
53:病弱名無しさん
21/06/26 18:51:39.21 TvUXpDDU0.net
ミライロをバスで使ったら次はちゃんと手帳もってきてくださいねーって言われたわ
54:病弱名無しさん
21/06/27 02:30:03.96 WtO64JoO0.net
映画大好きなので障害者割引は本当ありがたい
55:病弱名無しさん
21/06/27 06:01:33.84 A1hE0L7M0.net
IMAXの映画は障害者割引でも1500円だった
静かなシーンでストマから音が出てしまわないかドキドキしたわ やっぱ家で観るのが安心できていい
56:病弱名無しさん
21/06/27 06:05:29.74 A1hE0L7M0.net
市内の指定会社で使えるタクシーチケットは昨年度からだったかな内部障害者には支給されなくなった
自治体に依るんじゃないかな
タクシーの障害者割引自体は手帳提示で全国一律(一割だっけ?)割引だと思う
57:病弱名無しさん
21/06/27 08:02:41.85 YYOvuuzW0.net
俺たちって基礎疾患あるのか?
ワクチン打った人いる?
58:病弱名無しさん
21/06/27 08:24:57.22 n6JC3KU00.net
基礎疾患のある方の定義
基礎疾患のある方の定義は、国から次のように示されています。
令和3年度中に65歳に達しない者であって、以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
慢性の呼吸器の病気
慢性の心臓病(高血圧を含む。)
慢性の腎臓病
慢性の肝臓病(肝硬変等)
インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
染色体異常
重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
睡眠時無呼吸症候群
重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMI30以上の目安:身長170cmで体重約87kg以上、身長160cm体重約77kg以上
計算方法:[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]
59:病弱名無しさん
21/06/27 08:37:50.20 n6JC3KU00.net
自治体によりますが
基礎疾患を有する方への新型コロナワクチン接種券の送付申請について
市在住の16~64歳の人で、基礎疾患を有する方に、 以下の方法で事前にお申し込みいただくことで、先行して接種券(クーポン券)を送付します。
60:病弱名無しさん
21/06/27 08:55:49.46 hfHdZwF/0.net
身障者を優先している自治体もあり
抗がん剤治療をしていないガン患者は基礎疾患にならないって主治医に言われたよ
61:病弱名無しさん
21/06/27 09:01:13.74 ooa+/p9/0.net
おデブだと優先接種(券の送付依頼必要)の対象になります
自己申告でOKです
(ただし接種時に実際におデブじゃないとどうなるか分かりません)
62:病弱名無しさん
21/06/27 13:27:27.17 7u19Ev7x0.net
ミライロ評価低いじゃんwww
63:病弱名無しさん
21/06/27 14:56:30.69 hfHdZwF/0.net
>>61
これから障害者手帳もカード化になっていくからこれからなのかも
携帯の調子が悪い時の事を考えると手帳は携帯しないとって、いつも携帯するよね?
64:病弱名無しさん
21/06/27 15:06:00.87 gSSn/yk+0.net
>>56
>ワクチン打った人いる?
午前中に接種してきました
地方ですが64歳以下も先週から始まってて、地方の中でも田舎の集団接種会場が予約できたので行ってきました
(大規模会場が最も早かったけどモデルナで2回目が4週間後になるから2回目を考えると集団の方が早く完了)
会場が密じゃなくてヨカッタ
ファイザーで、心なしか注射したところが痛いような
65:病弱名無しさん
21/06/29 17:09:10.49 cb1dGWoc0.net
40代だけどかかりつけ医の薦めもあって自治体のワクチン接種コールセンターに基礎疾患枠で接種できるか聞いてみた
>>57 にピンポイントで該当しないしストマだって言い忘れたけど
今年再発した癌の放射線治療をした事、何回か癌の既往歴がある事、遺伝子異常が原因の持病がある旨話したら基礎疾患枠で2回分の集団接種の予約ができた
基準があるだろうけどコールセンターの人がその場で判断してる感じだったから >>57に該当しなくても場合によってはワクチン打てるんじゃないかな
電話して聞いてみてもいいと思う
66:病弱名無しさん
21/06/29 23:02:31.41 AcV71BLJ0.net
ワクチン、入荷予定未定で予約できず!@東京都!
67:病弱名無しさん
21/06/30 07:40:04.22 poj/7v7h0.net
自分にもようやく接種券が届いた
ケモをしてないがん患者だから基礎疾患には該当しないけど、身障者(永久ストーマ)で優先順位が上がったらしい
個別接種の空き状況を見られないのでどうなるか
68:病弱名無しさん
21/06/30 09:49:50.83 0HPsSOk70.net
>>66
経過観察中の病院からワクチン接種の案内がきたよ
日時指定で1週間ばかり遅かった(集団接種会場比)から
「他の医療機関・会場で接種する」に◯を付けて返送
主に土曜日曜に外来患者1万人弱を対象にやってるみたい
69:病弱名無しさん
21/07/01 14:21:09.59 hO7temtR0.net
色々教えてくれてありがとね
いや、まだ旅立つわけにはいかんのだけれども
70:病弱名無しさん
21/07/05 11:25:44.43 Fmn6r/Vk0.net
ワクチン接種の予約ができた。
今度の日曜日。
自治体の個別接種だからファイザー。
71:病弱名無しさん
21/07/06 11:52:53.82 K4EVd2In0.net
手帳があるから優先予約出来るけど
ネット予約出来ないから
集団接種まで待つわ
72:病弱名無しさん
21/07/06 18:43:41.80 x1o8xfdi0.net
>>70
集団接種も予約が必要なのでは?
73:病弱名無しさん
21/07/07 19:33:25.33 m9VicGS00.net
やばいです…
腰汗で面板も補強のテープもすぐふやけてしまう
ムーバル透明防水サージカルテープと
ブラバ 伸縮性皮膚保護テープをためしてみました
それ以外に何かおすすめはあるでしょうか?
74:
21/07/07 22:27:18.31 orXKSPyP0.net
伸縮性皮膚保護
コロプラスト ブラバテープ
75:病弱名無しさん
21/07/07 22:40:07.55 9f0jjAO20.net
>>72
URLリンク(www.nichiban.co.jp)
こういうのも最近発売されたみたい
俺はまだ使ったことないけども
76:病弱名無しさん
21/07/08 08:38:38.54 +6QydwRd0.net
>>74
早速、ありがとうございます。
ドレッシングテープみたいなものかな?と
(上記の透明サージカルテープの類と)思ったら
紹介動画を見たら少し違うようですね。丈夫そう
取り寄せて試してみたいと思います。
お値段、高くないといいなぁ…
77:病弱名無しさん
21/07/08 09:44:23.31 1jXXQZQ20.net
私は、ストーマ周りをセルケアソフトウエハーで囲み
それから装具付けて
ブラバ伸縮性皮膚保護テ-プで固めて
1週間ロ-テンションです
78:病弱名無しさん
21/07/08 10:33:56.43 2aSF4rjk0.net
俺はイレだから1日おきにパウチ交換をしている お金が非常にかかります 補助交付金だけではとても足りませんわ
79:病弱名無しさん
21/07/08 10:47:13.15 H4I4NTOX0.net
セルケア ソフトウエハーって溶け具合どうですかね?
80:病弱名無しさん
21/07/08 10:48:50.32 2aSF4rjk0.net
ホリスター アダプト皮膚保護シール1択昔からの定番
81:病弱名無しさん
21/07/08 14:21:38.67 GbsSED5p0.net
補助金余るから分けてあげたい
82:病弱名無しさん
21/07/08 22:00:33.40 RH7uHSFp0.net
一日おきはきついな
仰向けで寝てるんじゃない?
83:病弱名無しさん
21/07/08 22:10:38.34 H4I4NTOX0.net
イレだけど仰向けにも横向きでも寝る寝相悪いみたいだけど中4日交換
84:病弱名無しさん
21/07/08 23:19:46.10 xy4YDbFD0.net
家族が人工肛門になって交換手伝いをし始めた初心者なんですけど
パウチ交換で粉やスプレーを噴射している最中に便がボロボロ出て来てやりにくいです
何か対策ありますか?
85:病弱名無しさん
21/07/09 00:21:00.35 pArbeARN0.net
ポロポロならまだいい排液?とか水ぽいの出るよ慣れると出ないタイミングみたいの掴めるから大丈夫だよ
86:病弱名無しさん
21/07/09 01:04:40.01 GhNIt6Mu0.net
食事間隔を空ける以外の方法を知らないな
丸一日食事を空けることもある
前日夜食を早めに済ませて朝起き抜けにすぐ交換がいいんじゃないかな
交換前にストマ近くのお腹押して便を出せれば少し時間が稼げるかも
あと寝てる状態だとあまり意味ないかもしれないけどパンツにビニール袋をかけて便をキャッチするようにすれば多少は便が出ても回収しやすいかと
87:病弱名無しさん
21/07/09 17:28:34.23 sVIYRNCu0.net
セックスの話しとなります
補装具のレスのやりとりの流れを切ってしまう
失礼をどうぞ おゆるしてください
また このような話題を好まない方
どうぞご勘弁ください そして
*****線以下は読まないでスルーしてください
***********************************
ケモセラピーも終わりもう大丈夫だと言われたら
急に勃起不全とかのことが気になるようになりました
みなさんはバイアグラとか使ってるんですか?
術後すぐのころは妻との性交行為に死ぬまえにスキンシップを....という感じで一応、試しましたが、5分で中折れ、射精できないなどが続いていつの間にかレスになりました
いまでは妻とは抱き合ったりマッサージをしあうだけで暮らしています。最近、久しぶり(10年ぶり?)に行為を試しましたが 勃起すらできなくなっていて、とうとう数分ですら妻の中に
入れることできないくらいになりました
先日、ED薬を服用、2分くらいは挿入できましたが
やはりすぐに小さくなりました
勃起不全や障害を克服された諸先輩の方がいて、
薬をつかってある程度の時間
性交を行い射精に至り、満足されている方が
おられましたらご助言をお願いいたします。
88:病弱名無しさん
21/07/09 20:35:12.06 2N4WJUWm0.net
やはり交換は食事してから
3時間は空けてからやるようにしてる
まだ初心者なので
89:83
21/07/09 22:31:41.06 XFlh5a6P0.net
>>84-85 >>87
とりあえず食後の時間調整からやってみます
ありがとうございました
90:病弱名無しさん
21/07/10 21:19:10.72 qr1V7rm60.net
主治医の先生から自分にとって
いい薬もらって飲んでる
コロナワクチンな、コロナにかかりたくなければ
打つしかないか!3日・4日間隔でパウチ交換してる
自分はパウチを交換する日は食事を抜く
91:病弱名無しさん
21/07/11 13:24:51.21 sASeBfyw0.net
私は夫と抱き合ったりいちゃいちゃするだけで充分
それ以上はいい
92:病弱名無しさん
21/07/11 21:02:58.77 2H/9+XEb0.net
イレだけど毎日大量に薬飲むのがつらい
一生飲み続けなきゃいかんのか
93:病弱名無しさん
21/07/11 21:05:26.23 vepGObN90.net
なんの薬飲んでるの?
94:病弱名無しさん
21/07/11 21:14:42.70 2H/9+XEb0.net
タンニン酸アルブミン
コロネル
ロペラミド
アヘンチンキ
あとお試しでリン酸コデインも処方されたよ
95:病弱名無しさん
21/07/11 22:05:24.68 vepGObN90.net
私もイレだけど薬なにも飲んでないや
96:病弱名無しさん
21/07/11 22:37:01.11 2H/9+XEb0.net
ストーマ閉じるためには便が固くならないとダメって言われてるけど、これだけ飲んでても時間帯によってはほぼ水状…
>>94は永久ストーマ?
97:病弱名無しさん
21/07/12 02:02:08.27 RomyzH3w0.net
俺はほんとに底辺で、いざとなったらホームレスにでもなればいいやと思っていた
でも永久ストーマになっちまってそれも難しくなったな…
98:病弱名無しさん
21/07/12 10:31:02.18 uh5vZBAR0.net
障害者年金でるじゃん
99:病弱名無しさん
21/07/12 15:49:48.13 c2bNRN1j0.net
いや出ないよ
100:病弱名無しさん
21/07/12 17:38:16.25 M24p6HVm0.net
無職だから何も出ないよ
101:病弱名無しさん
21/07/12 19:04:40.63 8AB/4UKd0.net
>>97
4級じゃ出ないよ
102:病弱名無しさん
21/07/13 16:57:55.72 9yveUD500.net
障害者年金と言うのはない。
障害年金の間違いではないかな?
永久ストーマなら自治体に申請すれば身障者4級になる。身障者認定されても障害年金とは別物。
永久ストーマならば、初診日に厚生年金に加入していれば障害厚生年金に該当し受給できる。
初診日に国民年金だと該当しない。
103:病弱名無しさん
21/07/13 17:00:20.88 MUMSjQUb0.net
>>101
意外と知らない人居ると思うな
貰う方は自分で調べて申請しなきゃならん国だからな
104:病弱名無しさん
21/07/13 17:34:17.91 9yveUD500.net
>>101
追記
永久ストーマで障害年金を受給できるのは障害厚生年金3級。
国民年金は2級からしか受給できない。
105:病弱名無しさん
21/07/13 18:27:59.74 4qNF4/nh0.net
年金の件、次スレのテンプレにすると良くないですか?
106:病弱名無しさん
21/07/13 19:49:17.53 YZs8DhQY0.net
障害年金って調べようと検索すると
大量に社労士の広告が出るじゃないですか?
だから、とてもじゃないけど自分だけの力じゃ
申請できないのかなぁと気付けば延ばし延ばしに…
仕事も何日も欠勤できないし
107:病弱名無しさん
21/07/13 19:50:23.69 3sQeIuym0.net
逆に調べてない人いんの?
108:病弱名無しさん
21/07/13 19:51:22.51 3sQeIuym0.net
>>105
その欠勤分の金銭を補うのがその年金の仕組みでしょう
109:病弱名無しさん
21/07/13 20:55:07.21 9yveUD500.net
>>105
永久ストーマで障害厚生年金年金3級は確定だからそんなに難しくないよ。
年金事務所に相談予約をしてから行くといいかも。社労士は結構手数料取るし。
初診日の証明診断書必要。そして症状の障害年金用診断書料が高いし日数がかかる。
申請してから受給認定まで2か月はかかるから早めにね。
110:病弱名無しさん
21/07/13 22:35:22.83 4qNF4/nh0.net
ってことでここまでをテンプレートにしましょう
111:病弱名無しさん
21/07/13 23:00:21.65 Du3Qnd5S0.net
交換がめっちゃ面倒週一だけどめんどくさい過ぎる
112:病弱名無しさん
21/07/13 23:30:01.17 b/mwM56t0.net
>>110
俺は1日おきだぞ 週1ならばか楽じゃん 金もかからんし
113:病弱名無しさん
21/07/14 00:43:43.32 nXDluQXL0.net
皮膚保護シールの跡がなかなか消えない圧迫しすきちゃってるのかな?出来るだけ薄くしてるけど端ばもあまりない方が良いのかな、難しい
114:病弱名無しさん
21/07/14 01:24:32.24 MIsKbFev0.net
>>107
金銭面でなく
今はどうしても仕事に穴をあけられなくて…
>>108
詳しくありがとうございます。
「そんなの簡単だよ」等一蹴されることが多かったので
とても助かります。
115:病弱名無しさん
21/07/14 02:31:59.35 Ch4Mno460.net
障害基礎年金を受給してるけど、申請から決定まで半年かかりました
人によっては一年ほどかかる場合もあるらしくて、思いのほか待たされますよ
一旦決まると申請した月まで遡ってまとめて金が貰えます
厚生年金はわかりませんか
116:病弱名無しさん
21/07/14 02:32:52.03 Ch4Mno460.net
厚生年金はわかりませんが
117:病弱名無しさん
21/07/14 10:01:19.04 a6ff2b780.net
>>114
障害基礎年金は国民年金で2級ですか?
申請書類は自分で作成したのか、社労士に依頼したのかで審査期間が違ってくると思います。
社労士依頼の場合は書類の不備はほとんどないので粛々と審査されていきます。
1年待ちはほとんどないようです。
なので、受給している人は、自己作成なのか、社労士依頼なのか明記するとわかりやすいと思います。
遡及も人の症状によりけりです。障害厚生年金も同じですよ?
118:病弱名無しさん
21/07/14 10:05:09.07 a6ff2b780.net
>>113
永久ストーマを造設した月まで遡及してもらえると思います。毎月5万円ぐらいですが…
仕事をやりくりして、社会保険事務所で作成のコツを教えてもらうといいと思います。
119:病弱名無しさん
21/07/14 13:00:19.77 Ch4Mno460.net
>>116
国民年金の2級で書類は自分で作成しました
なるほど、専門の人に依頼したほうがスムースにいきやすいんですね
120:病弱名無しさん
21/07/14 16:16:46.16 Ml62fEsF0.net
どっちにしろ
無職だから何も貰えない
121:病弱名無しさん
21/07/14 17:59:45.39 WnXlZAHO0.net
労働災害に遭い、労災
永久ストマで、障害年金をもらってる人
たぶんいないかな、いる?
122:病弱名無しさん
21/07/14 23:03:19.41 AEfkoURO0.net
>>86
このスレに闘癌の男性オストメイトが数名いらしましたが、お見かけしなくなりましたね。
ステージが重いような書き込みもあったのでお隠れになった方もいると思います。
ED薬の名前でスレ検索するとお悩みにあった内容のスレが見つかるかもしれないです。
123:病弱名無しさん
21/07/15 02:36:25.36 vV22P82Z0.net
私もニートだから貰えない
124:病弱名無しさん
21/07/16 18:36:33.56 V7+Ri+cA0.net
無職やニートだから貰えないって意味分からない
125:病弱名無しさん
21/07/16 18:55:02.30 a7ajLeUI0.net
>>123
自分も意味がわからない
126:病弱名無しさん
21/07/16 20:23:52.59 8io/68ex0.net
(無職でも払わなくちゃならない)国民年金保険料を払ってなかったとか?(もしくは免除申請してない)
↓こんなやつ
学生時代の未納が原因で障害年金がもらえない!
Aさん(22歳)は大学を卒業後、憧れていた旅行会社に就職。
入社から3ヵ月後、配属先も決まり、社会人としての一歩を踏み出した矢先に、自転車で転倒して運悪く脊椎を損傷。
懸命にリハビリしたものの、下半身に麻痺が残ってしまったのだ。
事故によって障害の状態になり、生活も、仕事も制限されることになったAさんは、本来なら障害年金の受給対象になっていたはずだ。
ところが、保険料納付要件を満たしていなかったため、給付を受けることができなくなってしまったのだ。
障害年金をもらうためには、次のいずれかの保険料納付要件を満たす必要がある。
・初診日(※)がある月の前々月までの公的年金の加入期間の3分の2以上、保険料を納付(または免除)していること
・初診日(※)が65歳未満で、初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと
※その障害の原因となった病気やケガではじめて医療機関を受診した日
127:病弱名無しさん
21/07/16 21:59:32.50 w7eEDz5p0.net
私ずっと年金免除されてるから貰えないのかも
128:病弱名無しさん
21/07/16 22:17:28.75 8io/68ex0.net
ちゃんと免除の手続きをしてればOKでしょ
129:病弱名無しさん
21/07/16 23:07:14.37 gZ3++NnK0.net
公的なものは書類と申請でしっかりやってればその時頼りになるよ。
やり方が分かりにくいとか、誰も教えてくれないっていう不可抗力はあるが。
130:病弱名無しさん
21/07/17 01:43:25.36 s0EEO8PR0.net
大きな病院ならケースワーカーさんとか相談窓口がある。
身体障害者手帳と装具補助は区市町村の福祉事務所、年金は年金事務所にて相談。
年金受給にあたっては医師の指定書式の診断書が必要で、これに時間とお金がかかる。
131:病弱名無しさん
21/07/17 02:28:19.53 2/9rb7jN0.net
また医師のやつか金掛かるよね
132:病弱名無しさん
21/07/17 11:39:38.31 r5FNp0QJ0.net
自分はストーマ造設する前に社労士に相談し、病院のソーシャルワーカーに協力してもらい医師に診断書の作成を依頼したよ
障害年金の申請をした頃はストーマになるとは思ってなかった
がんの障害年金は審査が厳しくて1回目は却下
その後仕事を辞めたので再申請しようやく受給
なんでも自分で判断せずに、プロに相談して判断した方がいいと思う
何もしてないのに自分は無理ってなに?
133:病弱名無しさん
21/07/17 21:21:23.64 CqJ6sSvH0.net
お金を障害持ちになるまで
ずっと払ってないと、障害者年金は
貰えないから、払ってなかった人は
問題外、終わり
134:病弱名無しさん
21/07/18 01:37:05.53 8Lr+lm8U0.net
なに?って言い方なに?
135:病弱名無しさん
21/07/18 01:39:33.14 Wf6ckvis0.net
払ってこなかったせいで受給できない人には、救済処置として少額の給付金が貰える制度があったような気がするけど
該当する人はちょっと調べてみたほうがいいかもしれない
136:病弱名無しさん
21/07/18 01:44:52.88 bU6Mwj9r0.net
永久ストマってコロストミーの方が多いのかな?
137:病弱名無しさん
21/07/18 07:33:17.27 zvhtUSiS0.net
>>132
障害者年金ってないよ?
138:病弱名無しさん
21/07/18 10:46:36.17 M7lmPTwr0.net
S状結腸に穴が開きストーマデビューすることになりましたので数か月ですがよろしくお願いします
139:病弱名無しさん
21/07/18 19:24:58.54 kH0EPEti0.net
国民年金は、1、2級だし
厚生年金は、3級からだけど
無職だから
どっちにしろ
何ももらえないんだよ(^-^)
140:病弱名無しさん
21/07/18 20:02:48.48 rxAU+GoY0.net
無職でも払ってる人は沢山いるし
20歳以上の大学生なんかほとんどが無職でしょ
それでも(親が)払ってる
たまに払ってない状態で怪我して障害年金もらいそこなる学生もいるらしいけど
141:病弱名無しさん
21/07/19 14:04:34.93 5AOKDMZR0.net
一時的ストーマの予定が、狭窄で閉じる手術ができず
永久になりました。回腸ストーマのままですが
肛門は閉じる手術をしなくていいのでしょうか?
大腸も全く機能してないですが、切除しなくて不具合はないものなのかな?
142:病弱名無しさん
21/07/19 14:35:17.02 qx9nomKW0.net
主治医の先生から説明はなかったの?
自分もいま、大腸、小腸が悪いから
永久ストマになってるわけで
気持ちを整理して下さい
143:な
144:病弱名無しさん
21/07/19 15:41:35.30 FTUZ1SxI0.net
>>140
数日後腹に残った便を排便したくなる時が必ず来るから閉じることは無い
ちなみにストーマ施術後の新しい便は直腸経由しないから肛門は開放状態で問題ない
一応覚悟しておいた方が良いと思うので言っておくけど残った便を排便したくなったときの苦しみはかなりのもの
俺は男だから解らないけと陣痛ってこんな感覚なのかもなぁと思う
本当ある意味産みの苦しみ
145:病弱名無しさん
21/07/19 16:35:53.96 I5ifdZFd0.net
看護師さんに指を突っ込んでもらってウンコほじくり出してくれるから大丈夫だよ かなり痛いけど肛門の力を抜くことが大事
146:病弱名無しさん
21/07/19 17:10:17.45 69qO1cCD0.net
>>140
そのレベルは是非お医者さんに聞いて下さい
話は変わるけど
手術前は絶食だったし薬で出るものは出してたし
手術後は肛門からは何も出なかったな
147:病弱名無しさん
21/07/19 19:59:27.38 HW9sX5AK0.net
>>139
障害基礎年金は2級から貰える
障害厚生年金は3級から貰える
ストマ単体の障害だけなら3級にしかならない
よって、厚生年金を払ってない人は貰えない
148:病弱名無しさん
21/07/19 21:14:25.14 FTUZ1SxI0.net
ER送りだと出すもの出す暇も無いからな
149:病弱名無しさん
21/07/21 15:25:32.69 fDFQECe80.net
ストーマ造設後9か月
ここ1か月は食事後10分から15分経つと、肛門からうんちがしたくなる感じがして、とても苦しくなる
いきんだり、ウォシュレットで刺激をしても何も出ず
その後何事もなかったようになる
それとたまにお尻からおならが出る
主治医に聞いても、蠕動運動かな?と言うだけで何もなし
本当に苦しくなる
なんだろう?
肛門は閉じてない
150:病弱名無しさん
21/07/21 16:17:14.03 O+IA1Hh50.net
>>147
だから病院へ行って看護師さんにケツの穴をほじくり出してもらえ!
151:病弱名無しさん
21/07/21 18:20:53.40 D6o1r7wE0.net
>>147
>うんちがしたくなる感じがして、とても苦しくなる
・実際にウンコが残ってるのか
・何も存在しないのに「感じ」がするだけなのか
主治医の先生はは何らかの方法で確認してるんでしょうか?
ストーマの手術は事前準備(絶食・下剤・抗生物質)も含めて計画的にされたものですか?
それとも準備無しで緊急に行われたものですか?
152:病弱名無しさん
21/07/21 18:40:30.38 bD06k4wZ0.net
残っている腸から出る粘液が少しずつ溜まって小指の先っぽ程の固まりになる
色はベージュっぽい白色
周期は3~6ヵ月
2日程便意があり上記の固まりが出来ったら治る
153:病弱名無しさん
21/07/21 20:20:24.86 fDFQECe80.net
>>149
主治医は確認をしていません
ストーマは計画的で、雑食してからの手術です
当日浣腸はしていません
下痢なんだけど、便秘で出ない感じです
それがうなるほど苦しくて…
154:病弱名無しさん
21/07/21 20:22:06.66 fDFQECe80.net
>>150
訪問看護師さん(WOCの認定看護師)さんが、腸液が溜まってるのかな?
出さないとダメかな?とは言ってました。
そのかたまりは自力で出るんですか?
155:病弱名無しさん
21/07/21 20:51:27.42 bD06k4wZ0.net
出るけどチョビチョビ
2日ほど掛けて出すしかない
出した後10分も経たないですぐ便意みたいながある時もある
痛みも伴うしなんとも言えない もどかしさ
腸が繋がってた時の大便終了時の開放感は無い 通常使ってない肛門も擦れて痛くなる
156:病弱名無しさん
21/07/21 21:53:46.17 Ddhj8EQ+0.net
自分は2か月に1回くらいオナラ少々、肛門が濡れる程度の透明液体がちょっとが出ることがあります
便意は特に無い状態でトイレで座
157:ってオシッコする時に括約筋を全開放したときです (何故か家では座ってオシッコする事が多くなりました) こんな状況なので単なる思いつきでしかないのですが、便意があるならカンチョーを試しに少量使ってみるとかお医者さんに相談してみてはいかがでしょうか
158:病弱名無しさん
21/07/21 22:20:29.47 O+IA1Hh50.net
>>152
マジメに看護師さんにほじくり出してもらえ それが嫌ならトイレに籠もって自力で出せ!汗ビッショリになる
159:病弱名無しさん
21/07/22 11:21:26.93 76eVsSvn0.net
ストーマ作って1ヶ月
パウチの中を全部処理してから寝たのに
起きたらストーマ付近が痛いくらい
パンパンに膨れ上がってた
面板の隙間からうっすら漏れて臭い
160:病弱名無しさん
21/07/22 12:58:06.32 bdpTwwUZ0.net
面版から漏れるとか明らかに圧着足りねえ気がするが
161:病弱名無しさん
21/07/22 16:52:20.27 lxTglVSF0.net
いきなり夏はきついかもね
自分も初めての夏だけど油断があるのかはじが接着甘かったりするし
162:病弱名無しさん
21/07/22 17:13:40.47 a7twBpQx0.net
主治医の先生が、ガスが出やすい食べ物もあるけれど
空気を多く飲みこむと、ストマから空気が取り込んだだけ
出ているんだぞ!って教えてもらった
暑すぎでパウチの粘着力が気になる
163:病弱名無しさん
21/07/22 17:17:03.09 0ARBaxnF0.net
還暦のマダム?
URLリンク(i.imgur.com)
164:156
21/07/23 23:01:48.58 NOL5bR9S0.net
たしかに圧着が弱かったのかもしれないです
その上常に水下痢なので面板の粘着が弱まってたのかもしれないです
面板の周りにドレッシングテープを貼って対処する事にしました
165:病弱名無しさん
21/07/24 06:01:46.50 +j6ctENa0.net
>>161
水っぽい便で面板が剥がれるなんて事は起きないよ
俺は小腸ろうだから常に水便だけどそれで漏れたなんて事は一度も無い
手を抜かないできちんと温めながら貼りなよ
166:156
21/07/24 14:44:29.23 dYI67CG/0.net
>>162
なんと!温めながら貼ると良いのですか?
初めて知りました
やってみます
167:病弱名無しさん
21/07/24 15:05:56.76 o3krgv6O0.net
>>163
どこのメーカーのパウチ使っているのか知らないけど
自分の場合は面板貼った後トレイシール部分全体を指先で押し付けるようにしてから掌で面板全体を1、2分押さえて定着させてる
熱を加えた方がしっかり貼り付くらしい
168:病弱名無しさん
21/07/24 16:03:34.34 Q9ZlgV4H0.net
手術が冬だったからか看護師さんから
「貼り付ける前に手のひらで温めて」って言われたっけ
「貼り付けたら30秒くらい両手押さえると体温でしっかり貼り付くようになる」と
あと、穴を自分でカットするタイプだから
「カットした縁のササクレを指で温めながら均して丸くして」とも
169:病弱名無しさん
21/07/24 17:07:59.25 IKO9Xh8o0.net
>>163
退院前にそういう手技指導あったはずだけど…
170:156
21/07/24 23:32:34.11 OKuKcdbb0.net
面板をストーマのサイズに合わせてカットするの
しか教わってないのよ
それだけであとはやってみてで終わり
171:病弱名無しさん
21/07/25 02:12:40.22 jHh9KWpw0.net
それは酷いな
退院日なんて装具脱着の手技が身に付くかどうかで決まるくらいなのに
172:病弱名無しさん
21/07/25 02:57:51.99 jHh9KWpw0.net
・新しい装具の準備
-必要なもの-
ボディソープ
養生用の大きめキッチンペーパーなど
鋏
パウチ
トレイシール
リムーバー
ガーゼ4枚程度(乾いたガーゼ1枚、他は濡れてて良い)
面板の内側円を必要分カットする
トレイシールを1㎝程度の太さにカットする
面板、トレイシールの保護フィルムを剥がしカットしたトレイシールを面板内側円に沿って貼り付ける
・古い装具を外す
汚物でズボンを汚さないように予め装具の下をペーパータオル等でしっかり養生する
面板の端を少しめくりリ適宜ムーバーを滴下して面板を剥がしていく、感覚としては面板を皮膚から剥がすのでは無く皮膚を面板から剥がすように
ストーマに付着した汚物を濡れたガーゼで拭き取る(後で洗剤で洗うので完全に拭き取らなくても良い)
ボディソープなどを泡立てたガーゼで面板を貼る部分~ストーマを円を描きながら外側からストーマに向けて丁寧に洗っていく
濡れたガーゼで洗剤を拭き取る
乾いたガーゼで水分を拭き取る
・新しい装具の装着
片手で皮膚のたるみが無くなるように皮膚を上に引き上げつつ面板をストーマ下側から被せるようにして貼る
トレイシール部分全体を指先でしっかり押さえ付けるように貼り付ける
掌で面板全体を1分程度覆って押さえ体温で接着面をしっかり貼り付ける
173:病弱名無しさん
21/07/25 03:05:47.86 jHh9KWpw0.net
適宜ムーバーを滴下して ×
適宜リムーバーを滴下して 〇
174:病弱名無しさん
21/07/25 03:44:36.81 mKra+OgN0.net
貼り付けた後ドライヤーで温めてからら手のひらで10分ほど押さえてる剥がれてきた事はないかな
175:病弱名無しさん
21/07/25 12:08:44.58 IlHNAo580.net
交換でみんなこんな大変な思いしてるんだな
俺は風呂のついでにパウチ剥がして洗った後乾かして貼るだけ
リムーバーやハサミとか何も使わないので楽な方だったんだな
176:病弱名無しさん
21/07/25 12:52:08.66 jHh9KWpw0.net
>>172
違う
通常は誰だって入浴時に交換してる筈
>>169は基本手順であり緊急対応時の手順であって外出先でトラブルでも起きない限り全てこの手順通りにやることは無い
何事も正しいやり方を知った上で手を抜いたり我流でやったりするのと正しいやり方を知らないまま我流でやるのとでは結果が違うということ
>>163がその典型的な例
177:病弱名無しさん
21/07/25 17:04:45.21 LvxTKHf+0.net
胃、腸がほぼ空になったタイミングで
パウチを交換な。
178:病弱名無しさん
21/07/25 18:41:02.00 4WT6EQt30.net
交換は朝、寝起きがベストかな
179:病弱名無しさん
21/07/26 12:47:55.74 QQvb9zsR0.net
メリーズとかのトイレに流せるお尻拭きは必須
180:病弱名無しさん
21/07/26 15:37:18.77 F7qUk0r90.net
肛門機能してないのに尻拭きの必要性が解らない
どっちかというと事故った時の事考えれば保険で紙おむつの方が必要だろう
181:病弱名無しさん
21/07/26 19:12:47.01 UIDjvxSQ0.net
>>177
分からないけど
ストマの交換の時のお掃除かトラブルの時に
使うんじゃないの?俺はシャワーとボディーソープで
汚れ、固形物を流した後はガーゼだなストマの周りの
ケアはパウダーも使う
182:
21/07/26 22:46:33.05 4THt6fV90.net
リムーバー使わないでサニーナの泡タイプのを使ってパウチを剥がしているんだけれど、皮膚保護膜剤の糊みたいのがストマの周りに残ってボディーシャンプーでふやかしてから指で擦って取ってる
183:病弱名無しさん
21/07/26 22:50:49.18 LpoBCk070.net
ブラバプロテクティブシールおすすめキレイに剥がれる
184:病弱名無しさん
21/07/27 00:06:53.33 yXiS6ASU0.net
一度、面板が全面ベタベタ状態になってたことがあるけど(原因不明)
あれは剥離剤を使わないと取れそうもないな
剥離剤も結構お高いですよね
病院で初めはスプレーを買わされたけど、小分けの袋に入ってるのに変えた
185:病弱名無しさん
21/07/27 04:58:10.56 uUOFkXxL0.net
剥離剤は小分けタイプのものは割高なので携帯用にして
私はスリーエムの「3M キャビロン 皮膚用リムーバー」を愛用してます。スプレータイプより使い勝手がいいですよ。
Amazon即日配達で50ml入り=1,628円
半年使ってもまだ半分以上残ってます。
頑固な面板残りもラクに剥がれるので気に入ってます。
186:病弱名無しさん
21/07/27 08:48:58.84 zxXGGT/+0.net
普段は入浴時ならリムーバー使わなくともシャワーのお湯できれいに剥がれるけどな
187:病弱名無しさん
21/07/27 09:27:49.75 AmEgLOa20.net
皮膚の弱い人はリムーバー使って自然に剥がれる状態レベルにした方がいいと思うよ
何回もやることだからね
188:病弱名無しさん
21/07/27 11:27:00.89 MlDcyxMf0.net
>>177
装具交換時の清掃用でしょ
最終的にはボディソープ使うけど、剥がした直後の便の付着はウェットティッシュで拭いてるわ
トイレに流せるほうが交換場所に近ければ楽かな
それとは別に時々水分が減少した腸液が肛門から出ることが自分はあるな
肛門残っている人は定期的にふき取るなりウォシュレットで洗浄するなり必要なんじゃないかな
189:病弱名無しさん
21/07/27 14:03:10.94 zQLw91Q80.net
今使っているダンサックのパウチは、比較的剥がしやすくてリムーバーは無し或いはごく少量で済んでます
前に使っていたアルケアのやつは粘着力が強くてリムーバーは結構こってり使ってましたね
自分の経験では粘着力が強い=漏れにくいということでもないので、剥がしやすいほうが使い勝手はいいかなと思ってます
190:156
21/07/27 20:46:34.55 E102dHEz0.net
アルケアのやつは粘着力強いですよね
ちなみに皆さんは便廃棄は
どのくらいの頻度で行っていますか?
少しでも出たらすぐ?
少なかったら少し待ちますか?
191:病弱名無しさん
21/07/27 21:34:41.22 5GY5XWdG0.net
4時間で3回くらいは行ってるな
大体1/3以上溜まったら捨てに行ってる
192:病弱名無しさん
21/07/28 00:30:49.72 wnB5zd1s0.net
私はイレオ
2,3時間くらいかな?
193:病弱名無しさん
21/07/28 03:11:02.77 R1eYzi1b0.net
自分もイレオだけど排泄される水分が多い分トイレに行く回数はどうしても増える
194:病弱名無しさん
21/07/28 16:14:03.99 fQCvKabK0.net
夏でたくさん水分取るから結構いってる
195:病弱名無しさん
21/07/29 12:07:49.44 N4+qcD3D0.net
パウチをイレファインからセルケアに変えてみたんだけとなんかセルケアの方が面板柔らかいか?
イレファインは結構痛かったりしたんだけとセルケア具合良いわ
196:病弱名無しさん
21/07/29 14:53:05.94 0C9Os5TA0.net
セルケアてセラミド配合のやつ?それ肌荒れ起きなかったし付けてる感がなくて好き
197:病弱名無しさん
21/07/29 21:13:01.15 CDvV9gAF0.net
セルケアは柔らかいし薄いし
とても良いね
でも、高いのでユーケアーを使ってみたけど
セルケアに慣れてると厚いし
面板が固い感じがする
夏でたくさん交換したいので
我慢してユーケアーを使ってみます
198:病弱名無しさん
21/07/29 21:59:03.62 U1YrUic90.net
値段がネックだよな確かに
セルケア予備1枚しか無いしイレファインまだ9枚あるから次の交換から半月くらいはイレファインで我慢するわ~
199:病弱名無しさん
21/07/30 23:21:54.07 +m8aYrtP0.net
ユーケアーを使って1日経ったけど
セルケアより接着面がかゆい感じがする
200:病弱名無しさん
21/08/03 02:11:14.39 5puVkafD0.net
パウチ装着したらドライヤーで少し当てて温めてるけどみんなはどんな風に温めてる?
201:病弱名無しさん
21/08/03 07:17:42.84 OAb0wVh40.net
手で押さえるだけでしょ
ドライヤーなんかNG
202:病弱名無しさん
21/08/03 07:54:40.75 qQ9s+UJv0.net
つうか手技指導されてんだろ
何で今更そんなこと訊いてんだよ
203:病弱名無しさん
21/08/03 11:16:46.13 5puVkafD0.net
ごめんなさい初心者で過去スレでチラホラいろんな温めかたしてるの参考にしてた
204:病弱名無しさん
21/08/03 11:48:43.82 MsgKDuAR0.net
温めるのなんて手のひらで充分
205:病弱名無しさん
21/08/03 12:26:56.17 w+POI1lK0.net
過去スレで見てるのにあえて尋ねるのか
206:病弱名無しさん
21/08/03 12:29:32.20 eKqYE+8w0.net
ネタか荒らしか
情報収集屋だろう
207:病弱名無しさん
21/08/03 13:28:11.92 FWwWU1he0.net
シャワー浴びてストーマまわりをティッシュで拭いたあと
面板を貼り付ける前にドライヤー(冷風)やうちわで気持ち乾かしてる
皮膚の汗腺から汗は出てくるだろうから気休めレベルだろうけど
208:病弱名無しさん
21/08/05 20:03:57.81 FZThgQDM0.net
>>173
これまでの書き込みを知ってれば入浴時の交換派はそれほど多くないって知ってるはずだけど
209:病弱名無しさん
21/08/05 20:13:01.65 bWUDOjPn0.net
イレオストミーだとタイミングによっては次から次へと出て来ちゃうから
食事からの時間を念頭に、交換時に入浴またはシャワーを合わせる感じかな
自分の場合は交換はいつも朝、その時にシャワー(入浴)
210:病弱名無しさん
21/08/05 22:20:11.79 iSpDjoIu0.net
補強テープはデルマポアのほか、シルキーポア、
3Mマルチポア、ニチバンのテーピング、メッシュポア、優肌絆 など使ってる方が居た
調べた限りだと3Mでは
・肌にやさいいシリコンテープ
・マルチポア
はストマ補強に使って良いようだ
今現在はニチバンのメッシュポアをはってみて試してる
211:病弱名無しさん
21/08/06 08:10:59.59 XuSy/Ssp0.net
>>205
交換なんて事故でも無い限り入浴時かシャワー時だよ
それ以外での交換なんて手間がかかって仕方がない
212:病弱名無しさん
21/08/06 09:15:46.74 7dLW0r9z0.net
部屋で替える
213:病弱名無しさん
21/08/06 11:22:08.09 be7XUmw00.net
基本は風呂場で「全裸交換」!
214:病弱名無しさん
21/08/06 11:42:24.01 eeLnqVvP0.net
イレオだけど朝起きてシャワー時に交換以外はあまり現実的では無いな
夕食~朝食前が一番食事間隔空いて腸が落ち着いている時間だし
215:病弱名無しさん
21/08/06 13:11:42.11 q8o7fX3m0.net
>>208
自分がそう思うからって他人に押しつけることもあるまい
俺も入浴時だが横になって張った方がきれいに貼れるのも事実だしイレとかコロとかそれぞれに都合ってもんがある
自分のやり方が当然と思うのは自由だけどマウント取って笑うほどのことじゃない
216:病弱名無しさん
21/08/06 14:45:10.84 2r9ojGMV0.net
イレなので早朝トイレで替えてる
217:病弱名無しさん
21/08/06 15:34:30.81 2dO+46fc0.net
>>212
マウントとか笑ってるとか病んでますか?
218:病弱名無しさん
21/08/06 18:42:10.00 t/5bqra60.net
キチガイなんだろう
219:病弱名無しさん
21/08/06 18:42:30.52 E+mhboqZ0.net
クソみたいな喧嘩するなクソ袋ども
220:病弱名無しさん
21/08/06 23:01:55.94 za/Mmw7d0.net
今日、久しぶりに漏れた
オリンピック男子クソ400mリレー
パウチの交換ののタイミングもむつかしい
221:病弱名無しさん
21/08/10 12:00:01.39 HaZLpn9h0.net
自分はお風呂入る前に剥離し、ガーゼにリモイスクレンズを付けて当てておく
洗髪、体、ストーマを洗い、ガーゼを当て、プリンの空き容器を当てて浴槽へ
そして脱衣所に椅子を置いておきそこで装着かな
ちなみにイレオ
やはり朝食前が扱いやすい
222:病弱名無しさん
21/08/12 15:46:31.35 /MaYNH7x0.net
>>207
パウチ自体をホリスターのやわぴたに変えれば補強テープも要らないだろう
223:病弱名無しさん
21/08/14 17:57:42.39 RWaR5gIP0.net
別に自分の好きなようにやればいいのにこれが1番いいとかあれが1番いいとかこうするのが当然みたいなことを言い出す馬鹿がいるからこんなことになる
224:病弱名無しさん
21/08/14 18:41:53.83 vqRvqANS0.net
どうでも良いと思ってる奴はそもそもスレ覗かないだろ
一々斜に構えてイキってる俺様かっこいいとかそっちの方がウザいわ
225:病弱名無しさん
21/08/14 19:09:05.83 VlNC7eJI0.net
性格まで歪みたくないね
226:病弱名無しさん
21/08/14 19:14:57.68 cFg7Xtt80.net
大雨の被害者=パウチから漏れた時の気持ち
一緒だわ、精神的な負担
避難したらと考えたらイヤになる
227:病弱名無しさん
21/08/15 11:31:36.17 FygLdNfa0.net
ホリスターのやわぴた すごく良さそうで使いたいんだけど
どうしてもマジックテープがイヤすぎて今ので我慢してる
228:病弱名無しさん
21/08/15 15:34:27.65 5b/+N1PS0.net
>>220
コミュニケーションが苦手なら黙っているのが一番良い
229:病弱名無しさん
21/08/15 18:47:23.98 GdAGgCmo0.net
イレファインセルケアやわぴたと使ってみたけど装着感は
やわぴた>セルケア>イレファイン
かな
やわぴたはキャップの経も大きいから排泄物処理もやりやすい
ただやわぴたは剥がれたときがかなり悲惨、面板がペラペラなせいかアルケアで起こったことが無いくらい大量の漏れ方をする
230:病弱名無しさん
21/08/15 18:53:26.59 gKOvghJX0.net
イレファインコスパよいから気になってるいつもはセルケアだけどお高いのよねー
231:病弱名無しさん
21/08/15 20:02:32.60 MlG7FsWN0.net
>>226
その盛大な漏れは怖いな
232:病弱名無しさん
21/08/15 20:13:06.02 Fkywf76b0.net
補強テープはデルマポアたかいので安くていいの見つけた
リムーバーは必要なく、普通の食用オリーブオイルで代用できる
233:病弱名無しさん
21/08/15 22:11:12.35 zRYxmJ890.net
>>225
じゃあ粋なり人に絡むおまえも黙ってた方がいいな
234:病弱名無しさん
21/08/15 22:13:28.32 zRYxmJ890.net
>>229
貼るときにくっつきにくくならない?
オイル系は結構しっかり洗っても密着が弱くなるイメージがあるわ
235:病弱名無しさん
21/08/16 12:22:05.29 +sXzQNSP0.net
水害は怖いな
被害にあったら持ち運びや交換とか何ともならないかもしれないし
236:病弱名無しさん
21/08/16 14:35:53.01 H/BJfXRP0.net
車、会社、実家とか場所を変えて数箇所に在庫を置いておきたいですね
東日本大震災の時は普通の身体だったけど部屋がめちゃくちゃだし余震は来るしで
車の中にいた時間が長かったかな
電気、水は数日で復旧したからトイレは使えたけど都市ガスが復活するまで3週間かかったから風呂はダメ
免震のオール電化マンションに住んでる人は花瓶も倒れなかったし風呂も直ぐに入れるようになったとか
オール電化でも耐震マンションの人はエコキュート(災害に強いと言われている)が壁にガンガンぶつかって破損・・・使えず、交換するにも同様の人が沢山いて順番待ち
237:病弱名無しさん
21/08/16 22:50:43.10 CXIRnbn90.net
>>229
補強テープ教えてや
238:病弱名無しさん
21/08/17 06:59:35.54 j49IZ3ba0.net
オストメイトになったのですが一時的ストーマなので手帳はもらえませんでした。
いずれ戻せるらしいのでそれはいいのですが、戻すまでにかなり月日が掛かるとの事です。
装具は健康保険の対象ではないのでせめて装具の補助金だけでも欲しかったです。
この時期は仕事柄発汗が多くて装具が長持ちしません。
皆様は装具が何日ほど持ちますか? 私はベルトで押さえつけて中1日、交換日の翌々日朝まで持てば良い方です。
239:病弱名無しさん
21/08/17 11:38:17.43 BAL4tLFY0.net
>>235
現実として保険適用外なんだからグダグタ言っても仕方がない
状況は似たようなもんで装具交換はイレファインで2日毎、セルケアで3、4日毎って所かな
面板が剥がれないようにサージカルテープでの補強は必須
240:病弱名無しさん
21/08/17 14:02:57.66 wCVryarl0.net
同じくセルケア中4日が限界
241:病弱名無しさん
21/08/17 14:10:23.38 KWoR/ebz0.net
アルケアのユーケアDC22
中一日交換タイプで中一日交換
242:病弱名無しさん
21/08/17 16:45:31.19 mJrrEgE/0.net
自分も5年間一時的ストマだったけど自分は結局戻せなくて永久になった
初めの頃は合うパウチが分からずハサミやベルト買ったり
初期費用もかかったし全て自腹で5年間キツかった
コロだし皮膚も強いから出来たんだけどパウチ高いから2週間つけっぱなしにしたり
それでも漏れずになんとかカネかからないように抑えてた
今は補助金で買えるけど今ではパウチ買うだけだから逆に補助金余るくらい
戻せるなら戻せたらいいね
243:病弱名無しさん
21/08/17 20:31:41.20 y81Pj7tj0.net
皆様レスして頂きありがとうございます。
装具の保険適用、補助金の話はつい愚痴ってしまいすみませんでした。
装具の汗による剥がれは皮膚保護材周りにドラッグストアで見かけたフィルムドレッシングを試してみることらしました。
いろいろ試したり試行錯誤をしながら自分に合った方法を模索したいと思います。
244:病弱名無しさん
21/08/17 20:55:18.13 7YprENOC0.net
デルマポア性能はいいけどたかいのー
245:病弱名無しさん
21/08/18 00:59:26.47 793mvPth0.net
こんばんは。初めまして。
私はイレストマ歴5年で、中5日です。
肌荒れ酷い時は中2〜3日です。
ホリスターやわぴたと皮膚保護シール使ってます。個人的にとても使いやすいです。
元々かなり肌が弱くて荒れやすいので、術後は何度も貼り直しに苦戦していました。
今も夏場でストマ周りが荒れて爛れて痒みと格闘してます。
塗り薬等も処方して貰いつつ、今年の夏も乗り越えていきたいです。
このスレで私と同じような境遇の方のお話がきけて、良かったです。
246:病弱名無しさん
21/08/18 01:17:32.15 1g2d+XCI0.net
イレで中5日は素晴らしいです!
247:病弱名無しさん
21/08/18 10:09:32.22 14kcqL7V0.net
周囲に貼る保護材って必要なの?無しで貼り付けてる人も居たようだが
水に強いと触れ込みのイレファインは面板と保護材あまり材質が変わらんような気がするし
正確にちいさく切り抜けば要らんような
イレファインは面板は結構厚くて、これにさらに保護材となると肌の突っ張りも気になる
248:病弱名無しさん
21/08/18 12:57:53.38 793mvPth0.net
>>244
イレファインはよくわかりませんが、私が使っているパウチは、そのまま貼ると周りの粘液がベチャベチャになって剥がれやすくなります。私が肌荒れしやすいのも原因だと思われます。
ストマ外来で何度も相談しつつ、保護シール使うのがベストだと分かったので、個人差はあると思います。
面板の厚いイレファインのようなパウチだと、保護シールは必要ないかもしれませんね。
249:病弱名無しさん
21/08/18 13:01:18.98 793mvPth0.net
>>243
ありがとうございます。
皮膚が荒れやすいので、夏場など湿気が多く不安定な時期は、中3日で替えたりしてます。パウチと保護材との相性がいいのかもしれません。
250:病弱名無しさん
21/08/18 15:49:24.73 fuulcpPs0.net
>>240
メルカリとかに結構安く出てるから探すのも手かもね
251:病弱名無しさん
21/08/18 16:03:25.99 BpVTD5MP0.net
>>244
自己責任で試してみれば良いんじゃないの?
交換時の面板の状態からいってとてもじゃないがトレイシール無しで貼る気に俺はならんけど
252:病弱名無しさん
21/08/18 17:25:28.26 14kcqL7V0.net
初期の頃に保護材も粉も忘れたがなんともなかった気がする
253:病弱名無しさん
21/08/18 20:44:33.76 zGVLIk5P0.net
>>244
誤解しているみたいだけどトレイシールは粘着力を補完するものというよりは皮膚に触れた排泄物によって皮膚が荒れるのを防ぐためのものだぞ
排泄物のpHは強アルカリ性だって理解している?
254:病弱名無しさん
21/08/18 21:19:10.50 14kcqL7V0.net
アルケアのパテ状皮膚保護剤をぬるだけで代用してる人はいる?あれも気になってる
255:病弱名無しさん
21/08/20 21:30:33.77 0Hye1hSk0.net
セルケアとユーケアー
両方とも使ってみたけど
さすが値段の違いがあるだけあって
セルケアが断然使い心地良いね
少し高いけどこれからセルケア一択だな
256:病弱名無しさん
21/08/22 23:31:17.51 fUosGtKD0.net
皮膚保護剤はその名の通り皮膚保護剤
肌が荒れなければ不要
自分はイレで皮膚が弱いから保護剤は使ってる
257:病弱名無しさん
21/08/23 06:33:49.78 GG8nRbPV0.net
日本テレビのチャリティー番組が今年も終わり
パラがあるからNNKが身体障害者の方たちのため
時間を割いて番組を放送している
永久ストマかぁ~と考えないようにはしているけれど
走って、跳んで、頑張っている障害者に元気を貰うかな
258:病弱名無しさん
21/08/24 23:41:20.45 5MMIp/Js0.net
ストーマがだいぶ飛び出て来てるので主治医と手術やるか相談中なんだよね 合う装具がもうギリギリの大きさなんだよね
泣きたくなる
259:病弱名無しさん
21/08/25 01:25:17.57 0FzA4oB10.net
よく加齢やヘルニアで飛び出すと
何かで読んだんですが
255さんの場合、どんな事情でとびだして
きたんですか?
自分のストマもとびだし気味なんで気になります
260:病弱名無しさん
21/08/25 06:42:39.55 HeGfirLI0.net
やったらいい運動とかいけない運動とかあるのかな
261:病弱名無しさん
21/08/25 07:33:56.42 zFYK0XE00.net
>>256
うーん別に普通に生活してたんだけどね 特別変わったことはしてないよ 加齢とかあるかもしれませんね
262:病弱名無しさん
21/08/25 15:57:24.77 UyLm7PG10.net
>>257
とにかく腹圧をむやみにかけない事が大事じゃないかな
263:病弱名無しさん
21/08/25 18:10:33.60 mqa0mK8J0.net
高齢者は腹筋が弱る
歩くと改善する
たってる時間を増やすだけでもいい
264:病弱名無しさん
21/08/25 20:21:05.83 rwMdD+p/0.net
飛び出すって何センチからが異常なの?
265:病弱名無しさん
21/08/25 20:59:08.61 mqa0mK8J0.net
ストマ貼れなくなるぐらい
266:病弱名無しさん
21/08/25 21:10:46.62 aephoa1I0.net
俺は、ストマになって
ずっと睡眠導入剤のんでる
夜中にトイレにパウチの袋の中を落としに行って
そのまま、洋式便器に座って寝たり
キャップ閉めるの忘れて立ち上がり
ポタポタ足に落ちる汚物で意識がハッキリする
激しい頻度で何回もキャップを閉めるの忘れてる
多めに自費でパウチ買っている。涼しくなるのを待つ
267:病弱名無しさん
21/08/26 02:01:14.62 l6kmWeMv0.net
私ストマになる前から導眠剤飲んでるよ。ハルシオンやマイスリー飲んでた時はボケボケして無意識にラインしてたり買い物してたりやばくなって薬変えたらいまはふつに。何飲んでるかわからないけどお医者さんに相談して変えて見るのも良いと思う
268:病弱名無しさん
21/08/26 15:43:36.90 LWouRcoo0.net
みんなの中で凸面のパウチ使う場合土手を皮膚保護シールとかでさらに盛りますか?みんな平面パウチ使ってる人が多いのかな?
269:病弱名無しさん
21/08/26 16:14:10.84 h+NC+T9J0.net
そら盛るよ
ストマの寸法に寸分違わぬ面板なんてあり得ねえし
オストメイトの中には面板造形のスペシャリストがいるのかも知れんが
270:病弱名無しさん
21/08/26 16:17:35.46 54rRl89J0.net
俺は、絶対皮膚保護剤を使う
面版に接する皮膚の状態(皮膚の荒れ)が酷いと
困るから
271:病弱名無しさん
21/08/26 16:47:29.64 a6HNrtIE0.net
先月イレオストマ施術して職場復帰したんだけと来月定期検診なんだよね
この場合検診受けるもん?
ちなみに10月閉鎖手術の予定
272:病弱名無しさん
21/08/26 17:03:02.37 LWouRcoo0.net
>>266
>>267
セルケア1Dcキャップでアダプト皮膚保護シールで土手造ったら面板周りが浮いてしまい失敗してしまいました セルケアの凸面は硬めですね 普段はイレファインを使っていました
273:病弱名無しさん
21/08/26 18:24:40.30 h+NC+T9J0.net
>>269
いやイレファインよりセルケアの方が面板薄いし柔らかいと思うけど
俺はセルケアDCもイレファインDキャップもダンサックのトレイシール使ってるけどトレイシール起因で面板外周が浮くなんて無いな、活動してる中で決まった場所が剥がれやすいってのはあるけど
274:病弱名無しさん
21/08/26 18:35:21.88 h+NC+T9J0.net
>>269
今手元に両方のパウチあるから改めて確認してみたけどやっぱりセルケアの方が面板薄いし柔らかいよ
装着時掌でしっかり温めて貼り付けた後外周の剥がれが気になるならサージカルテープで補強してみたら?
どの道動いてるとどうしても外周が浮いてくるのは避けられないし外周はサージカルテープで補強してる人は割と多いと思うよ
275:病弱名無しさん
21/08/26 20:05:32.11 LWouRcoo0.net
外周はアルケアのシルキーポアで全周補強してるんだけどね
イーキンドットイレオコンベックスは柔らかいわ
ホリスターのやわぴたFTキャップも柔らかい感じがするのでサンプルで取り寄せしたいと思います
276:病弱名無しさん
21/08/26 20:33:25.80 ce53JD9L0.net
シャワー浴びたり風呂に入ったりするときは防水目的で周囲にテープを貼ってる
貼り忘れたときはお湯で溶けるように剥がれだして焦った
277:病弱名無しさん
21/08/26 22:39:40.18 E2qCaJSo0.net
凸使ってるTREシールを薄くのばして貼ってる厚めのだとストマ周りに跡がついてしまう
278:病弱名無しさん
21/08/26 23:47:13.43 cy9RgAul0.net
ストマ貼れなくなるくらいってなにかな?
パウチじゃないの?
ストーマって人工肛門の事じゃなかったっけ?
279:病弱名無しさん
21/08/27 01:50:45.32 3NOq/Fmw0.net
>>272
やわぴたは面板というより面布といった方が正しいくらいペラペラ
あれはあれで面板が剥がれたときに大惨事になるから自分は使わない、装着感はセルケアより良いんだけどね
280:病弱名無しさん
21/08/27 10:14:51.85 JyKCpcnG0.net
>>276
見た目とても薄く見えるからね
ペラペラかね 硬さは柔らかいよね
281:病弱名無しさん
21/08/27 17:31:39.70 lkwaV+Du0.net
凸面10年以上使ってるけど皮膚保護シールとか何も使った事ない
とにかくリムーバーや皮膚保護する物などパウチ以外何も使用しなくても大丈夫
282:病弱名無しさん
21/08/27 19:07:32.56 JrDoGhHI0.net
皮膜スプレーしないと痒くなって仕方が無い
283:病弱名無しさん
21/08/28 00:33:54.64 FAHAHhML0.net
>>279
面板の皮膚保護材は各メーカーの成分なんだろうけど相性があるよね
肌が弱くて敏感な自分はダンサックに変えたらかゆみが無くなったよ
その逆でダンサックでかゆくなる人も居ると思う
交換時に肌が荒れ始めているなと思ったらリモイスコートを塗ってから貼り付けているよ
284:病弱名無しさん
21/08/28 00:45:09.82 clWFAk9i0.net
たまにパウチだけがいるけど肌が強いのだろうか
まぁ1回だけなら問題なかった
285:病弱名無しさん
21/08/28 01:09:16.08 FAHAHhML0.net
皮膚保護材も溶解タイプと膨潤タイプで合う合わないがあると思うのよね
自分は溶解タイプが相性が良かったみたい
たまにストマ周りが荒れた時はリモイスコートを使っているよ
286:病弱名無しさん
21/08/28 01:50:55.93 clWFAk9i0.net
溶解型の方が皮膚に優しいと思う
287:病弱名無しさん
21/08/29 12:43:28.76 zx3UtT5e0.net
>>280
同じメーカーでも商品によっては保護材が違うからそれだけでも荒れることがある
俺は今コロブラストのセンシュラミオを主に使ってるけどアシュラシリーズは2回続けると発疹が出て赤くなる
288:病弱名無しさん
21/08/29 19:42:54.93 yBh38XVi0.net
日本開催だからN
289:HKが時間を割いてパラリンピックの 放送をしているんだろうな。パウチをぶら下げて 活躍する(人)選手を見たいわ。腹圧かけてまでに 頑張る人
290:病弱名無しさん
21/08/29 20:23:50.14 CkWLd9qN0.net
>>284
たしかにそうだよね
自分は認定看護師さんに相談してダンサックのノバライフ1フィットにして正解だったけど
ノバライフ1TREフィットは膨潤タイプだから溶解タイプのノーマルを進められたよ
同じパウチでも面板の保護材だけ違うんだよね
291:病弱名無しさん
21/08/30 22:13:52.48 jcmJHI0b0.net
最近出たやわらか凸 シャロー イレオってやつ気になるな
292:病弱名無しさん
21/08/31 19:37:50.10 0wBa04MM0.net
パウチはメッシュポアテープで補強しているから
もし漏れてもパウチの面板の粘着性が全滅しても
パウチが自然に剥がれることはないけれど
勤務先で下着を交換しなければレベルの漏れ濡れにあい
この前、パウチ、下着を替えるのに約1時間かかった
293:病弱名無しさん
21/08/31 21:02:16.44 WbKqDAYU0.net
>>288
ウロストミーなのかな?
便はテープ補強とベルトで多少の潜り込みはあっても外に漏れることは防げるけど
液体相手だと本当に気を使って辛そう
294:病弱名無しさん
21/09/03 20:21:06.82 gfkfeFsy0.net
やすいパウチにしたらなんか痛くなるの早すぎるやっぱ安いのダメかなー
295:病弱名無しさん
21/09/07 21:10:47.40 DHd1l+RM0.net
>>290
俺もそう思います
お金かかるけど少し高くてもそこそこ良いやつを
でも、セコく少しでも長く使うようにしています
296:病弱名無しさん
21/09/08 03:02:18.69 hiRyJemF0.net
わいは高いやつ一週間待たせるのが目標
297:病弱名無しさん
21/09/08 08:22:56.28 jq3IxJpx0.net
セルケアでも丸4日保てば充分
298:病弱名無しさん
21/09/08 08:26:52.20 jq3IxJpx0.net
1枚を長く使うなら補強テープ以外にシールは絶対必要
面板の粘着力が死んでも補強テープが生きている限りシールが面板への漏れを防いでくれる
299:病弱名無しさん
21/09/08 10:29:32.94 n4lgeEMS0.net
俺はいつでも1日おき交換だわ
300:病弱名無しさん
21/09/08 10:36:33.97 CEsbNLDK0.net
俺も1日置き交換タイプを1日置きに替えてる
肌弱いのよ
301:病弱名無しさん
21/09/08 12:13:45.13 2RmafMHg0.net
交換周期が長い=スゴイ
と勘違いバカ多いね
302:病弱名無しさん
21/09/08 12:54:51.16 5wKeCvS00.net
長持ちさせた方がコスト面で有利ってだけの話だろ
大丈夫か?
303:病弱名無しさん
21/09/08 16:55:53.28 Bhy6paPw0.net
自民党総裁選に立候補予定の高市さんが
私が勝ったら障害者の方が生活しやすい社会に
変えたい、変えますって立候補会見で言った。
やっぱり障害者等級1級、2級の方向けの発言かな?
年金額上げて!
304:病弱名無しさん
21/09/08 18:30:54.91 WsEUZraq0.net
>>296
皮膜スプレー使うとかなり違うと思うよ
305:病弱名無しさん
21/09/08 18:47:25.27 0iudJo/k0.net
>>300
皮膜スプレー使うと剥がれやすくなる 肌は痛みにくいけど
306:病弱名無しさん
21/09/09 13:24:34.16 Dfq4+Ppp0.net
イレオなんだけど痩せちゃう人いる?39キロくらいなっちゃってすごいいやストマだといっぱい食べても太れないかな?
307:病弱名無しさん
21/09/09 16:46:34.26 8X+ofkAJ0.net
術後なら普通に10kg弱体重落ちる
308:病弱名無しさん
21/09/09 17:13:55.28 uH/rO1LJ0.net
脱水がやばいらしいね腎不全から透析
夜に喉乾くようなら・・・
なんとか長生きする人もいるけど慣れるまではたいへん
309:病弱名無しさん
21/09/09 17:21:41.02 8X+ofkAJ0.net
いや脅されるほどにはヤバくないぞ別に
普通に水分補給していれば問題ない
310:病弱名無しさん
21/09/09 20:08:42.91 Y0qUthm30.net
>>302
認定看護師さんに聞いたことあるけど、イレでも太る人はいるみたい。
太っちゃってストーマが埋まっちゃって交換が大変になる人がいるらしい。
大腸無くても栄養分はほぼ小腸で吸収するので食えば太る。
私の場合、退院時10キロ減から1~2ヶ月で5キロ戻って今1年半でそのまま維持。
311:病弱名無しさん
21/09/09 21:27:07.08 5Iswt6Su0.net
>>301
俺の場合は被膜材を使ってしっかり乾燥させれば逆に密着しやすいけどな
高いから毎回は使ってないけどどこの被膜材使ってる?
312:病弱名無しさん
21/09/09 21:38:43.99 yB/J1jGn0.net
>>307
今は使ってないけど、昔は3Mのキャビロンの皮膜スプレー
313:病弱名無しさん
21/09/09 21:55:35.03 nlnat9740.net
>>308
俺はアルケアなんだけどさらっと乾いていい感じだよ
情報交換ありがとう
314:病弱名無しさん
21/09/09 21:57:10.17 LoRviFrJ0.net
急に297どうした?
315:病弱名無しさん
21/09/09 22:46:10.49 le5a+5/r0.net
>>298
>>310
297は大丈夫じゃない
装具交換は定期的にしていても漏れる事故は嫌だからみんな長持ちしてくれる方が安心でしょ
316:病弱名無しさん
21/09/09 23:02:25.65 7iVSCEJL0.net
自分が使ってるのが実体験として何日もつか確認しとくのは大事だよね
体調不良や災害等で予定通り交換できない可能性はあるわけだし
317:病弱名無しさん
21/09/10 01:39:09.55 xW8PqXZU0.net
考え方が大丈夫な人じゃないってことね 確かに納得
318:病弱名無しさん
21/09/10 04:19:13.79 8bggGbRn0.net
1枚当たり500円以上もするような代物を毎日使い捨てられるようなリッチな生活はしてないんで
319:病弱名無しさん
21/09/10 12:30:26.21 p+0dln+20.net
皆さん給付金貰ってないの?
一時ストーマま無理だけど
永久なら最低3級で一割負担でないの?
320:病弱名無しさん
21/09/10 13:50:56.78 bXwJ9yZN0.net
永久ストーマ1つだけならよほど悪化しない限り4級だね 給付金は月に8800円なんだけど市によって違うみたい
今使っている一体型装具は10枚で8000円するから毎日取り換えると月に24000円
3級だと装具の値段が1割になるの?
321:病弱名無しさん
21/09/10 15:05:15.80 U6JQn9TO0.net
>>316
厚生3級で月35400円までは1割負担
実質3540円
322:病弱名無しさん
21/09/11 14:30:19.96 oOYbltzh0.net
このスレもう朽ち果ててるね
ウロストマでないほうの補助金標準月額は
8,858円、もう何年も見直しなし
誰かかが書いている35,400円は35,432円の
をおよその額で書いているんだろうが
その額は1ヶ月でなくて4ヶ月だよ
障害者手帳の等級と障害者年金制度の
の厚生年金の等級の混同もいつまで経っても
散見する
一部の自治体を除いて非課税世帯員や生活保護
受給者を除いて費用の1割負担も常識
テンプレートにすればいいのになあ
323:病弱名無しさん
21/09/12 16:15:17.50 lhqj0ERM0.net
補助金なのに厚生3級って何かと思った
324:病弱名無しさん
21/09/12 17:10:56.72 cVOVJby+0.net
紛らわしい間違った事書くのやめろよ
325:病弱名無しさん
21/09/15 10:12:26.60 CCZwpUGY0.net
永久ストーマでも、障害厚生年金なら障害年金3級確定なのに、障害国民年金だと該当しないんだよね?
永久ストーマは障がい者は4級に認定されるから、自治体からその補助が受けられるだけになるんだよね?
厚生年金と国民年金では大違いだね
326:病弱名無しさん
21/09/15 20:45:49.63 CCZwpUGY0.net
>>318
障害者年金ではなく、障害年金だよね?
327:病弱名無しさん
21/09/16 08:40:40.77 nGo+uYSi0.net
どっちにしろ無職はもらえないよ
328:病弱名無しさん
21/09/16 10:10:32.33 J6V97otm0.net
>>287
今日認定看護師に「ちょっと使ってみて~」と凸イレオ装着されたけど装着感良い感じ
一時ストーマの身としては単価800は流石に手は出せない
329:からセルケアで我慢するけど
330:病弱名無しさん
21/09/16 17:23:20.43 PyvYiijG0.net
セルケアの方が高くない?千円くらいする!
331:病弱名無しさん
21/09/16 18:00:19.17 N3uZcJGN0.net
>>325
セルケア1DCは600円弱/枚
やわらか凸イレオは800円弱/枚
332:病弱名無しさん
21/09/16 18:04:10.73 PyvYiijG0.net
そうなんだ私が使ってるやつセルケア1DSキャップってやつ5枚で5500円だよ
333:病弱名無しさん
21/09/17 16:38:14.75 6Sz2Dbhe0.net
>>326
アルケア商品で品質が良くて高額なのは、セルケアだよ。
アルケアのカタログを見てるけど、セルケアではなく、ユケーアじゃないのかな?
セルケア1DCってないよ?
334:病弱名無しさん
21/09/17 18:07:26.12 BHyo/LIc0.net
>>328
セルケア1Dc セルケア1Dsってのがあるよ
335:病弱名無しさん
21/09/17 18:39:14.06 H63C92qs0.net
どうでもいことを揚げ足取ったりからんだりマウント取ったり忙しい人が約1人いるね
336:病弱名無しさん
21/09/17 18:49:11.51 El4+6vjg0.net
事実を書け
嘘は書くな
わかったか?
URLリンク(i.imgur.com)
337:病弱名無しさん
21/09/17 18:52:05.27 P90NcVC00.net
ちなみにユケーアじゃなくて
ユーケアーな
もう少し日本語勉強してこい
URLリンク(i.imgur.com)
338:病弱名無しさん
21/09/17 19:32:10.98 6Sz2Dbhe0.net
>>332
ごめん
間違えた!
ユーケアーだね
失礼しました
339:病弱名無しさん
21/09/17 19:33:25.71 6Sz2Dbhe0.net
>>329
1枚1,100円だよね
5枚入り
340:病弱名無しさん
21/09/17 23:13:01.58 L8ow69pN0.net
>>330
ブーメラン(鏡)
あげ足とりとか受け止めないで
指摘は受け止めて誤記や間違った理解
は素直に反省したほうがスレのレベル
向上になると思います
341:病弱名無しさん
21/09/18 08:24:14.80 I3fRiQWT0.net
>>335
自分もそう思う
342:病弱名無しさん
21/09/18 11:51:16.99 NfPW1+X70.net
牛丼屋の豚丼食べたら見事に降ったぜぃ
動物性油は体に合わない
343:病弱名無しさん
21/09/18 17:41:13.19 mfnCOdHZ0.net
面板の柔らかさと保ち時間は反比例するなあ
コンバテックもセンシュラも剥がれやすくてダメだわ
結局アルケアに戻る
344:病弱名無しさん
21/09/18 18:42:42.38 DjrtV0Ux0.net
>>338
皮膚との相性があるからね
345:病弱名無しさん
21/09/20 14:11:19.48 T8PL3n840.net
カレーのあぶらはどうだろうね
346:病弱名無しさん
21/09/21 10:53:17.16 GC1FdqdB0.net
1行レスに対して連投で反論とか必死にもほどがあるね
一回レスしたあとそれでもまだ腹の虫が収まらなくてもう一回書き込まずにはいられなかった?w
誰が書き込んでるかわかりやすいね~
347:病弱名無しさん
21/09/21 12:39:31.94 YdBmZ0QJ0.net
アンカくらいつけろバカ
どれのことか全くわからん
348:病弱名無しさん
21/09/21 18:31:57.36 GC1FdqdB0.net
また子猿が釣れたか
349:病弱名無しさん
21/09/22 10:23:55.27 9XUUGzVn0.net
スレ間違えてるんじゃない?
どのレスの事言ってるの?
350:病弱名無しさん
21/09/22 10:41:55.25 OesSBLU70.net
別に自分の好きなようにやればいいのにこれが1番いいとかあれが1番いいとかこうするのが当然みたいなことを言い出す馬鹿がいる
351:病弱名無しさん
21/09/22 12:15:16.90 MfmQshWt0.net
アルケアのリモイスコート痒くならないのは良いんだけど面板の貼り付きがあまり良くないな
352:病弱名無しさん
21/09/24 08:35:20.35 MqyYmtF60.net
リモイスコートで逆に肌荒れしたぽい
353:病弱名無しさん
21/09/27 22:29:16.39 HT/+RqLa0.net
アルケアを付ける前に
ドライヤーで少し温めたら
密着が良くなった
情報くれた人ありがとう
354:病弱名無しさん
21/09/28 07:42:45.36 RYCVS7+y0.net
ドライヤーやめろ
355:病弱名無しさん
21/09/28 07:54:55.76 i3d3W4jB0.net
てっきり指摘された本人の自演かと…w
356:病弱名無しさん
21/09/28 18:17:46.49 BWzgeoga0.net
え?ドライヤーはダメなの
すごく弱く数秒だけしかやってないけど
357:病弱名無しさん
21/09/28 19:25:39.19 60ipD0fL0.net
ドライヤーって結構やってる人いない?
電気代の心配してくれてるのかな
358:病弱名無しさん
21/09/28 20:00:50.91 3qHkaC+40.net
居ねえよw
つうか面板温めてたらただの馬鹿だし皮膚温めてんなら異物装着する前に自分の肌感覚過敏な状態にしてどうすんだよw
まあテメエの体だし認定看護師の指示に従わず好き勝手にやってりゃ良いと思うけどなw
359:病弱名無しさん
21/09/28 20:18:20.93 bRysvBqt0.net
別に自分の好きなようにやればいいのにこれが1番いいとかあれが1番いいとかこうするのが当然みたいなことを言い出す馬鹿がいる
360:病弱名無しさん
21/09/28 20:23:14.39 fQ+Zl0HE0.net
パウチ交換時、ナーバスになるのはわかるが
ドライヤーを使うか?パウチ装着時
手のひら、ハンドパワーで温めるけどなー
361:病弱名無しさん
21/09/28 20:28:16.14 bRysvBqt0.net
また子猿
362:病弱名無しさん
21/09/28 20:28:47.20 bRysvBqt0.net
連投で反論とか必死にもほどがあるね
一回レスしたあとそれでもまだ腹の虫が収まらなくてもう一回書き込まずにはいられなかった?w
363:病弱名無しさん
21/09/28 21:54:50.54 BLuKWZMO0.net
お前もだろはよ死ね
364:病弱名無しさん
21/09/28 22:45:17.36 bRysvBqt0.net
子猿がウキーと泣いた!
365:病弱名無しさん
21/09/28 23:16:28.88 XyfBmrks0.net
私が行ってる看護師さんはドライヤーいらない10分抑えたら充分だって言ってる
366:病弱名無しさん
21/09/28 23:43:52.68 bRysvBqt0.net
腹の虫が収まらなくてもう一回書き込まずにはいられなかった?w
367:病弱名無しさん
21/09/29 09:22:14.33 7JlqGRmn0.net
>>354
なんでもかんでも我流で良いならそもそも認定看護師なんて要らん
頭が悪すき
368:病弱名無しさん
21/09/29 11:43:30.29 gyTJYih90.net
どうでもいことを揚げ足取ったりからんだりマウント取ったり忙しい人が約1人
369:病弱名無しさん
21/09/29 15:33:09.81 CU8RpwGm0.net
普通の頭を持っていれば手のひらで温めるよう指導されるのは接着面の粘着力を体温度付近で最適化されているからだってのは理解できるはず
370:病弱名無しさん
21/09/29 15:58:34.90 GP+Qp/je0.net
ポラロイドカメラ用の写真を振るタイプ
371:病弱名無しさん
21/09/29 23:00:28.71 HT724vfy0.net
なんでも効率良くやるのが人間の進化
言われた事だけしかやらないやれないのは
猿以下だよ
372:病弱名無しさん
21/09/29 23:01:27.31 HT724vfy0.net
あ、俺は普通に働いてるから
10分も温めてる時間無いのよ
373:病弱名無しさん
21/09/29 23:23:08.65 xncIZNBj0.net
ちょいちょい荒らしたがりが現れるよな
もっと人が多いところにいきなよ
374:病弱名無しさん
21/09/30 00:23:03.98 B7osFbl/0.net
>>367
あんた年収いくらなのよwww 10分のゆとりもない生活してるのな
同じ境遇の人にも食って掛かって孤独なんだろ
俺もストーマ持ちだし法律に基づいていろいろな苦労を抱えている方も雇用もしているけど
1階、3階、5階にオストメイトトイレを増築したし
社員さんへの理解を得る為の活動もしているつもりだよ
375:病弱名無しさん
21/09/30 00:37:53.84 0WYafPFI0.net
いるかどうかもわからん初心者に対して「ああしろこうしろ」言い出すのは不毛だな
376:病弱名無しさん
21/09/30 01:26:15.11 Qan97QFC0.net
>>367
10分とかうどんでも茹でてんのかニートww
377:病弱名無しさん
21/10/01 00:51:40.29 /kWL0UZo0.net
今時wwを使ってるやついるんだ
378:病弱名無しさん
21/10/01 06:25:13.03 1K2IlCSV0.net
>>367
全く同じです
既婚女性、フルタイム
5分さえもジーッと待てない…
379:病弱名無しさん
21/10/01 12:47:36.42 VwxIrsdw0.net
多動性障害って奴ですね
心身共に障害は辛そうですね
380:病弱名無しさん
21/10/01 13:51:10.04 gNYr0Efj0.net
ほんの数十秒、30秒も押さえてないかな
でも10年以上一度も漏れたことない
若くて肌に弾力あって隙間もなくてよく貼り付くから?という事にしておこう
10分はすごいね
381:病弱名無しさん
21/10/01 15:35:49.77 cEUX8bFH0.net
指摘された事を揚げ足とか、マウントとか言う僻み根性丸出しにはなるまい
382:病弱名無しさん
21/10/01 20:24:22.13 T/h/1V9A0.net
何分だって良くない?人それぞれ
383:病弱名無しさん
21/10/02 00:14:37.71 DIrzNWgh0.net
もう何分だっていいよ
10分温めたいやつは10分温めてろよ
ドライヤーでやりたいやつは
気をつけてやれよ
それだけだ
384:病弱名無しさん
21/10/02 00:59:50.33 NUMqG+yX0.net
連投で反論とか必死にもほどがあるね
一回レスしたあとそれでもまだ腹の虫が収まらなくてもう一回書き込まずにはいられなかった?w
385:病弱名無しさん
21/10/02 01:41:28.07 Pb4CoH040.net
スレチ
378で終了
386:病弱名無しさん
21/10/02 02:28:29.08 NUMqG+yX0.net
猿がキーと泣いた!
387:病弱名無しさん
21/10/02 02:40:46.52 EXyuldjN0.net
>>375
若くしてストマか…一時的かな?とてもお辛いと思う…がんばってね
388:病弱名無しさん
21/10/02 11:21:22.63 ZelD1dfE0.net
ま慣れるけどな
一時にしろ永久にしろ若いと夜の営みとかに支障は避けられないだろうけど
389:病弱名無しさん
21/10/02 12:08:08.03 ks5woyFg0.net
若くないがSexに支障ありまくりだよ
390:病弱名無しさん
21/10/02 14:55:33.57 VTtWQd380.net
ストマになって以来殆どジャージしか着なくなった
出勤時もジャージ、まあ更衣室で着替えるし会社が家から1.5㎞しか離れていないってのもあるけど
391:病弱名無しさん
21/10/04 00:07:53.84 UulrIixU0.net
>>353
久しぶりに覗いて過去レス読んでたら
こういう口汚くののしるだけのバカってまだいたんだな
手のひらで暖める用に指導されるのも必ずしも手元にあると限らないから手で暖めるよう指導されてるだけだと知らないらしい
>>374
人をすぐ病気認定してバカにするような幼稚さは慎んだ方がいい
392:病弱名無しさん
21/10/04 00:14:53.10 GKcMlR3M0.net
いるかどうかもわからん初心者に対して「ああしろこうしろ」言い出すのは不毛だ
393:病弱名無しさん
21/10/04 03:31:01.93 dg8yVjGQ0.net
>>386
他人の後頭部はよく見えても自分の後頭部はよく見えないんだな
394:病弱名無しさん
21/10/04 23:10:23.54 usii0l7Z0.net
明日コロナワクチンなので交換した!交換できないくらい腕痛くなったら嫌だもんね
395:病弱名無しさん
21/10/05 05:06:18.99 qOscIRdl0.net
うちの職場に2週間くらい寝込んだ人が居るので気をつけようもないけどお気をつけて
396:病弱名無しさん
21/10/05 07:27:21.94 PeVkuUsr0.net
朝方5時前に水便、短時間でパウチの袋一杯に
なるよ、攻撃に遭いパウチ破裂し漏れた。
ほぼ水便だわ。洗濯物はつけ置き洗いで放置して
仕事だ。夜中に起きてパウチの袋の中は落とした
なのに参った。
397:病弱名無しさん
21/10/05 20:35:46.21 cPndQRc00.net
水便はそうなるよね
寝てる時が一番危ない
398:病弱名無しさん
21/10/05 20:48:51.68 f/ZRUxJh0.net
はりつけてすぐ飲食してはがれたのでドライヤーで軽く温めて密着させしばらく横になるようにしたら剥がれたことないね
399:病弱名無しさん
21/10/08 16:55:23.38 lf3311ON0.net
>>393
それは殆ど動かないからだよ
装着時にいくら定着させようが動きが多い仕事してるとテーピングで補給しないと簡単に大惨事になるよ
400:病弱名無しさん
21/10/08 16:56:37.11 lf3311ON0.net
補給→補強
401:病弱名無しさん
21/10/10 02:12:18.79 ej1+3AnL0.net
イレオなんだけど一日中止めどなく出るのが本当いやなんだがコロの方はそんな事ないよね?羨ましい
あとコロプラストのシルティローションって面版つきづらくない?皮膜スプレー系の方が良いのかなー?
402:病弱名無しさん
21/10/10 04:22:25.98 5dUQBitZ0.net
洗腸できる人はいいけれど
コロはどうしても匂いが気になってしまう…
仕事柄、匂い問題が一番の優先事項なので
例え荒れやすくても、自分だったらイレオがいい。
小腸ストーマだから便の匂いとは無縁だもんなぁ
処理回数は多くても液状だと処理も瞬殺で済むし
(キャップの消毒も一拭きで完了)
術前の排便障害の辛さを考えたら本当にラクだよね
403:病弱名無しさん
21/10/10 10:19:29.49 cgITB2iL0.net
はりつけてもストマの部位どうも痛いなと思うと保護シールの端から便が少し侵入してることが多い
404:病弱名無しさん
21/10/11 04:24:54.75 XD29lhQz0.net
水下痢のせいで
半日もしないで漏れて泣きそう
405:病弱名無しさん
21/10/11 04:36:39.85 HYuxcrfc0.net
貼り付けてストマが剥がれ気味で肌があれて痛いようならよく水で中を洗ってから
手で密着させ、ドライヤーでまたあたためると付くことがある
406:病弱名無しさん
21/10/11 05:04:08.73 /17t71hd0.net
>>399
自分はイレオだけと内径にシール使った上できちんと面板を定着、場合によってはサージカルテープで面板外周が剥がれないように補強すれば半日で漏れるなんて事はまず無いはずだけど
407:病弱名無しさん
21/10/11 07:45:58.06 7WaXr8rj0.net
パウチが合っていないのかも?
いろいろ試してみるといいですよ
408:病弱名無しさん
21/10/12 00:54:09.08 jo0quW0f0.net
パウチの相性以前に装着手順守ってんのかの問題だけどな
何せこのスレに掌で面板を温めることすら知らなかった奴が居たくらいだし
409:病弱名無しさん
21/10/12 00:55:37.90 gaqhHL2r0.net
どうでもいことを揚げ足取ったりからんだりマウント取ったり忙しい人が約1人
410:病弱名無しさん
21/10/12 02:02:57.53 jo0quW0f0.net
病院行きなよ┐(´~`)┌
411:病弱名無しさん
21/10/12 02:10:45.87 gaqhHL2r0.net
連投で反論とか必死にもほどがあるね
一回レスしたあとそれでもまだ腹の虫が収まらなくてもう一回書き込まずにはいられなかった?w
412:病弱名無しさん
21/10/12 05:13:47.16 3a8JYqn90.net
鏡を見て頭を冷やしましょう
連投は必死にも程があるのでしょ?