脳梗塞・脳出血7at BODY
脳梗塞・脳出血7 - 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
21/06/02 10:08:13.80 6CjGQUGu0.net
新薬でそういうのも良くなればいいな

301:病弱名無しさん
21/06/02 10:11:43.59 1dmuGZRN0.net
>>298
俺は退院してから半年くらいがつらかった。
麻痺がどの程度かわからないが、頑張ってね。

302:病弱名無しさん
21/06/02 11:02:14.19 G4hTYi8c0.net
>>292
良くなんかならんぞ、残念ながら
8年目だけど苦しんでる

303:病弱名無しさん
21/06/02 11:18:52.23 wfd2PTB80.net
マジで人によるよな
俺もキープはともかく治る気がせんわ

304:病弱名無しさん
21/06/02 12:10:12.91 nXslLHE80.net
痺れは動くようになってくるに比例して無くなるね

305:病弱名無しさん
21/06/02 12:29:35.21 hjlxhqlB0.net
なんねーよ

306:病弱名無しさん
21/06/02 13:55:07.19 or125Oqs0.net
腫れはないが痺れてる
肘を机の角にぶつけたような痺れがずっと
ついに治らないまま追い出されそう

307:病弱名無しさん
21/06/02 16:16:15.88 R2zyKc9W0.net
半年前
こんなのできるわけないだろ
三ヶ月後
あれ?なんか少し形になってる
もしかして近づいてるかも
現在
嘘だろ出来てる

308:病弱名無しさん
21/06/02 16:42:32.41 V5D/sCHv0.net
↑PTが専門入学後に九九を復習したときの感想

309:病弱名無しさん
21/06/02 16:55:39.30 PaGqnBLK0.net
りょー胞子来てんね

310:病弱名無しさん
21/06/02 17:01:16.12 eEZkyA9o0.net
発症直後の右腕がただの棒状態の俺に大丈夫一年後にはまたマウスさっさか動かして
ゲームできるようになりますからって言ってもにわかには信じがたかったと思う

311:病弱名無しさん
21/06/02 17:17:39.32 YC4aWGK60.net
今日のリハで偶々気付いたんだが、両目を閉じて立位を3分間維持できるようになってる。
もしかして先天性水頭症由来の体幹障害は2017年の頃より良くなっている??
今回の小脳出血で入院したついでにシャント弁はイジっている
これで左半身失調がなくなれば・・・・

312:病弱名無しさん
21/06/02 17:25:44.04 SvHciMEc0.net
>>311
彼らは明確には言わないが将来的に出来るだろう事をしているっぽいですよ

313:病弱名無しさん
21/06/02 17:28:14.44 Rlm+i58u0.net
>>297
ありがとう
みんなもつらいだろうね

314:病弱名無しさん
21/06/02 18:49:12.55 zmleiVsk0.net
生きてるだけでも良かったですか?
できるようになった、凄い、と言われても病前は普通にできてたことなのにと思うとモヤモヤ

315:病弱名無しさん
21/06/02 19:01:58.50 wOZQBn900.net
・・
=□ マスク美人

316:病弱名無しさん
21/06/02 19:04:20.16 wfd2PTB80.net
>>314
「生きてるだけで丸儲け」
「死ななきゃ安い」
今は生きてるからこう考えた方が気楽よ
それでもイヤになったら死ねばいいだけ

317:病弱名無しさん
21/06/02 20:05:28.59 +pfO7YPx0.net
二週間前に倒れた父親(76)の説明を家族が聞いてきたけど(わたしは、聞いてない)
半分麻痺と口は、喋れてなくいそうだ
今後リハビリ専門の病院にいくそうだ
面会できた母は父が泣いてたそうで。。
先生にはリハビリしても、、、施設にいれた方がいいかもと言われたそうだ
そして
兄も、もう会えないと思ってとか言ってきた 
悲しさと怒りがわいてしまった。。
まだ二週間でなんでそんなみんな決めつける!!って泣いてしまった。。。
そんなもんなの???

318:病弱名無しさん
21/06/02 20:26:24.45 zdz/ygUT0.net
そんなもの
2週間でリハ転は、ごくごく普通だし俺もそうだった。
たしか急性期は2週間以上入院したら報酬が減るんじゃなかった?
治る人は10日もあれば治る、リハ転を勧められたのなら完治は諦めろ
俺は社会復帰はしたけど転職して給料は大幅に下がった

319:病弱名無しさん
21/06/02 20:32:25.95 XcWsZsmW0.net
急に容体が悪化する時もある
リハビリ病院に転院になっても気を抜くな

320:病弱名無しさん
21/06/02 21:19:47.60 +pfO7YPx0.net
完治は求めてないけど
自分はできるだけ親を少しでも良くなるようにって考えてる
だから
まー、施設にいれた方がと言われても諦めてない。。いれたくない
悲しくて泣いたが 本人が一番辛いだろうし

321:病弱名無しさん
21/06/02 21:52:57.20 UnNCxuP30.net
あえて悪いシナリオを示して覚悟を促す または医療責任の回避を図っているだけ
2週間では先のことは予測できない
回復が始まるのはこれから
リハビリは関係ない
そして
2ヶ月後もなにも変わらないようなら
そのときはそのとき
>>320

322:病弱名無しさん
21/06/02 21:56:51.01 6O8qiiD40.net
半年までは集中的にリハビリできるのでまだどうなるかわかりません

323:病弱名無しさん
21/06/03 04:17:54.92 eF0qs5+j0.net
リハビリ病院だとリハビリできる時間が長いんだよな

324:病弱名無しさん
21/06/03 06:08:50.86 jxgZbFCA0.net
>>321-323
本当にありがとう
前向きな発言ありがとう!!
本当にありがとう
心が救われる 仕事いってきます!!!!

325:病弱名無しさん
21/06/03 06:43:32.26 nGWrNUDx0.net
>>317
逆に言うとお父さんを施設にいれないのは
24時間面倒をみて、何があったら適切に判断して対応しないといけなくなったとも言えるよ
更にお父さんのリハビリも通院もしなくちゃいかん
施設行きって本人の為でもあるけど家族の為でもあるんだよ
イヤな事言われるのはイヤだろうけど、敢えてキツイ事を書きました
まあ急性期のリハビリで、お父さんがどこまで回復するかで変わって来ると思うから
具体的に決めるのはもうちょっと先になるはず
少なくとも3ヶ月は余裕があるから、これから家の工事とか色々考える事があるし頑張って!

326:病弱名無しさん
21/06/03 07:43:09.81 KIssaLY60.net
>>304
あるある

327:病弱名無しさん
21/06/03 07:50:16.72 PvA2ufe80.net
ないない

328:病弱名無しさん
21/06/03 08:07:42.39 pf+N+c+i0.net
療法士の妄想

329:病弱名無しさん
21/06/03 08:30:41.03 ib9pVHZK0.net
これも人それぞれか

330:病弱名無しさん
21/06/03 08:46:18.05 Zyx+G/fU0.net
>>329
多分そうだと思う
今度主治医に聞いてみるつもり
退院した後はとても痛くて痺れも強かったのは確か
よく半年経過してからはほとんど良くならないと言われているけどそうは思わない
半年過ぎても多少良くなったと感じられる
一年経ったらその症状で固定だと思います

331:病弱名無しさん
21/06/03 08:56:32.59 ib9pVHZK0.net
>>330
いや固定されてない
寧ろまともなリハビリ受けれたのが一年以上過ぎてからなのでその頃から痺れは良くなってきてる
総合的に見てもその後何年経ってもゆっくり右肩上がりで良くなってる

332:病弱名無しさん
21/06/03 09:02:37.11 Zyx+G/fU0.net
>>331
あっそうなんですか?
私は一年経って全く同じ症状なんで
これも人それぞれなんですかね?w
他の方の話を聞いてみたいです

333:病弱名無しさん
21/06/03 11:08:41.33 5F/GxXQq0.net
昨日親が脳出血で入院したんですが発見当時は寝ているようにしか見えない状態でした
出血ショックで今も意識がないんですが
早ければ3日、多いのが1週間、1月意識がないこともあるとググったら出たので今心配しかありません
出血で意識を失った方どれくらいで意識が戻りました?
よければ聞かせてください

334:病弱名無しさん
21/06/03 12:31:50.22 s9wcuPYL0.net
左右で違うとこ使って荷重してるからロボットみたいになるんだなw

335:病弱名無しさん
21/06/03 12:47:36.40 PvA2ufe80.net
俺は意識あって自分で救急車呼んだからな、電話出来なかったらどうなってたか

336:病弱名無しさん
21/06/03 14:53:44.79 rn/9tRLT0.net
>>334
うわーこれがヒントになった

337:病弱名無しさん
21/06/03 16:01:33.72 wMoTR4wY0.net
>>335
俺も意識はあったんだが、携帯を車内どっかに落としちゃって、自動車から叫んでいたら通りすがりの自動車が一台やっと気がついてくれて、
救急車を呼んでもらった。去年の四月の第二週。第一次緊急事態宣言の直前って時期だったし、19時過ぎてたから受入れてくれる病院を
見つけるのに救急隊員が何箇所か電話しまくってた。
俺が大学病院の脳外の患者(水頭症)で、その月の最終週に再診の予約があることを伝えたら、大学病院の方で受入れてもらえた。
小脳が真っ黒なCTを救急外来担当の医師から見せられて(『大元の水頭症が酷すぎる!』とも言われた)
  小脳出血は、脳卒中の中でもあまり心配のない部位であること
  他に出血部位がないか造影検査をしたいが、その時服用していた薬との相互作用のため2週間は検査ができないこと
  血中酸素濃度が低すぎるので、↑の薬が抜けるのを待つ間、肺の方の治療も行うこと
毛曲3週間入院して、リハ病院に転院、150日間の回復期リハ期間が終わって、今は生活期リハ10ヶ月目

338:病弱名無しさん
21/06/03 22:07:49.61 2LGe8aNU0.net
倒れた時、体は動かないし声帯が麻痺して声も出ず、何にも意思表示ができなかった。
ただ意識はあったんで自分のおかれた状況はよく分かってたな。

339:病弱名無しさん
21/06/03 22:50:48.40 zSFmqJMl0.net
なるほど

340:病弱名無しさん
21/06/03 23:01:12.16 toBpXy7v0.net
>>338
まじか
脳梗塞?脳出血?
俺は倒れた時に足以外はなんともなかったから、再発の可能性も考えていつもiPhone持ち歩いてる
ヘイシリー、救急車呼んでって言うつもりだったんだが、声帯ダメになるパターンあるなら考え直す必要ある

341:病弱名無しさん
21/06/03 23:17:55.32 2LGe8aNU0.net
>>340
脳梗塞(ワレンベルグ症候群)。
倒れたのが会社だったから助かった。
1年半たった今も声がかすれてる。

342:病弱名無しさん
21/06/04 00:29:20.02 U5qkcyWA0.net
周りに俺からの無言電話は緊急事態と思ってくれって言っとくか、でも場所まではわからねえか。

343:病弱名無しさん
21/06/04 01:21:57.45 cl+Pednt0.net
>>333
2週間
出血だったけど、頭抱えてしゃがみこんだ瞬間までは覚えてる
気がついたのは13日後のベッドの上
リバビリ期間まで計2ヶ月で退院
後遺症無し
一年後まで月イチの通院 処方箋は更に半年
今は年2回のMRIだけ

344:病弱名無しさん
21/06/04 05:28:46.52 Isf566cr0.net
俺が失神しなかったのは脳梗塞だったからかな?
くも膜下は痛みで失神するって聞いたが、俺は違和感感じただけだった

345:病弱名無しさん
21/06/04 06:09:12.40 TDNlVkjE0.net
>>338
それで、ぴんぴんしてるなら
凄くない?若かったからなのかな?
うちの親も倒れて運ばれたけど意識はあったし、喋れなかったけど、うーとかは喋ってた
いまはまだゼリーくらいしか食えない
年齢のさかな

346:病弱名無しさん
21/06/04 06:15:19.29 6NSsENpo0.net
脳幹ラクナ梗塞でリハビリ合わせて2ヶ月入院したけど、歩行中ふわふわ感が取れなくて仕事ができない

347:病弱名無しさん
21/06/04 06:24:44.81 TDNlVkjE0.net
>>325
アドバイスありがとうございます
重く受け止めます。
まだ2週間なんで、リハビリに向けた移転先も決まってないので
これからが勝負だと思います。。。
やはり治り具合では施設に入れるしかないですよね。。。 とても、悔しいですが。
希望は捨てずにその事も頭のなかに置いておきます

348:病弱名無しさん
21/06/04 06:57:54.01 U5qkcyWA0.net
人気のリハビリ病院は中々空きが出ないからできるだけ早めにね
俺は2週間の空きまちでイライラしてましたから

349:病弱名無しさん
21/06/04 07:00:13.62 LXBmCECx0.net
知り合いのじっちゃんが脳梗塞になって、
病院に行ったら、医者に「治らない」って言われて自力で治したって言ってた。
脳梗塞は脳みそが赤ちゃんになる病気だから、
また1から体を動かす訓練をして、体に動き方を覚えさせると治るらしい。

350:病弱名無しさん
21/06/04 07:24:32.07 yh+hix8o0.net
>>343
よくそれで後遺症なしでなんと言うラッキー
羨ましいです
お薬は何を飲んでいますか?
退院後もMRI撮るんだ…一回もないわw
あれって音が気持ち悪いんだよねぇ 忘れられない音

351:病弱名無しさん
21/06/04 07:42:44.50 LMwSDoPK0.net
>>340
>再発の可能性も考えていつもiPhone持ち歩いてる
iPhoneで、なんとかなるの?
位置情報検索でどの辺に居るのかは分かるけど。
俺はHelpカードを100均のネームプレートホルダに入れて
一緒に連絡先や掛かっている病院飲んでいる薬なんかを書いた
メモを入れて首から下げて持ち歩いている。

352:病弱名無しさん
21/06/04 08:23:14.43 ONSLzQGa0.net
>>349
↑療法士

353:病弱名無しさん
21/06/04 08:35:51.36 DkKI8T0q0.net
>>352
↑すみません
泣きながら必死に打ってるんで許してあげてください

354:病弱名無しさん
21/06/04 11:43:56.26 cwwG4LB00.net
>>345
>>338だけど、食べることに関して言えば、発症して2週間目はまだ唾液で飲み込みの練習をしてた。
ゼリーが飲み込めるようになったのは、1ヶ月後、リハビリ病院に転院してからだった。
病院の普通食が食べられるようになるには、それからさらに2ヵ月かかったけど、今では何でも食べられる。
2週間でゼリーが食べられるなら自分より全然マシ。まだまだこれから良くなるよ。

355:病弱名無しさん
21/06/04 12:05:15.98 qDVcYV800.net
>>343
ありがとうございます
2週間意識不明でピンピンしてるとは強運でしょそれw
でもコロナ渦中に脳外科ならココという病院に入れたので
希望だけはしっかり持っていようと思います
少し気分が楽になりましたありがとう

356:病弱名無しさん
21/06/04 13:01:33.32 yh+hix8o0.net
>>355
主治医は何て言ってますか?
MRI撮ったら主治医だったら色々判断していると思うけど

357:病弱名無しさん
21/06/04 17:16:24.84 TDNlVkjE0.net
>>354
ほんとにありがとう
現実的に悪い方向もアドバイスもちゃんと
考えておかなきゃいけないから
助かるし
でも参っちゃうから、こういうのも助かりますありがとう
あなたはおいくつですか?

358:病弱名無しさん
21/06/04 17:27:55.73 qDVcYV800.net
>>356
病院に行ったら意識が戻ってました!
本人は寝て起きたら病院なので戸惑ってるみたいですが
とりあえず後遺症も特にないようで一安心
治療の方針はこれからですが回復力があると言ってもらいました
ありがとうございました

359:病弱名無しさん
21/06/04 18:16:51.76 cwwG4LB00.net
>>357
52歳です
>>358
おめでとう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch