◆視力回復◆ Part54at BODY
◆視力回復◆ Part54 - 暇つぶし2ch281:病弱名無しさん
21/07/16 06:56:56.70 04He4CwF0.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ここに厚生労働省のガイドラインあるけどこんなの、全くみんな知らないよな?

ロ 一連続作業時間及び作業休止時間 (イ)作業休止時間は、ディスプレイ画面の注視、キー操作又は一定の姿勢を長時間持続する
ことによって生じる眼、頸、肩、腰背部、上肢等への負担による疲労を防止することを目 的とするものである。連続作業後、いったんVDT作業を中止し、リラックスして遠くの 景色を眺めたり、眼を閉じたり、身体の各部のストレッチなどの運動を行ったり、他の業 務を行ったりするための時間であり、いわゆる休憩時間ではない。
(ロ)小休止とは、一連続作業時間の途中でとる1分~2分程度の作業休止のことである。時 間を定めないで、作業者が自由にとれるようにすること。
ハ 業務量への配慮 個々の作業者の能力を超えた業務量の作業を指示した場合、作業者は作業を休止したくて
も休止することができず、無理な連続作業を行わざるを得ないこととなるため、業務計画を 策定するに当たっては、無理のない適度な業務量となるよう配慮する必要がある。

282:病弱名無しさん
21/07/16 11:02:45.98 aC8+CWEF0.net
目と歯は遺伝だと思うわ
親父が目と歯悪いけど兄弟も目と歯悪いからな

283:病弱名無しさん
21/07/16 14:29:01.17 LlSDInoy0.net
>>275
わかる母親が目が悪く父親が歯が悪く若


284:くして入れ歯だった、俺もそのDNA引き継いで若い頃から目が悪く小さい頃から歯磨き1日3回してたのに虫歯で治療したけど悪くなる一方で8本差し歯になった



285:病弱名無しさん
21/07/16 19:27:46.82 jL4WdBKH0.net
>>276
歯科診療は虫歯で無い歯を削るからな
運が悪かったね

286:病弱名無しさん
21/07/16 20:21:27.90 dHvkXN2v0.net
俺としては遺伝もそうだが、親がそもそも視力と歯を維持するためのノウハウをまともに理解してないのも大きいと思う。
俺も両親が強度近視で虫歯多いけど視力は生活習慣や色々見直したらそこそこ見えるようになったし、歯も未だに全部自前。

287:病弱名無しさん
21/07/16 23:18:16.16 pZ4PnGDh0.net
虫歯は口内の菌のバランスなどによって、なりやすさが人それぞれ変わるらしいね
チェックできる歯科もある
あとは、フッ素を口内に残すために専用のフッ素液とかスウェーデン式歯磨きとかあるな
陰謀論者でフッ素は猛毒とか言ってる人も一部いるようだけど

288:病弱名無しさん
21/07/17 05:44:25.44 Z4V/kuhm0.net
>>278
歯の健康と学校教育には共通点があるんだよな。小さい時親の言うことを聞いて(親に
教養があればだが)当たり前に勉強でも歯磨きでもやってれば、将来悩む必要がない。
だが、子供の時ちゃんと手入れ勉強してなくて、歳がいってから自費でやろうとすると
莫大な金がかかるのよ

289:病弱名無しさん
21/07/17 08:46:40.77 ySLXr5rb0.net
>>279
未だにフッ素で虫歯予防やってんの?フッ素は猛毒だよ。
虫歯の原因は酸だから、アルカリで中和すれば虫歯にならない。
重曹使え。

290:病弱名無しさん
21/07/17 10:06:36.20 AY93Y2VH0.net
>>276
俺も差し歯8本

291:病弱名無しさん
21/07/17 15:14:44.75 0RCLoPZ20.net
>>281
学生のころ理科は得意でしたか?

292:病弱名無しさん
21/07/18 00:53:52.72 kRK7tV+z0.net
>>281
虫歯の話はスレ違い

293:病弱名無しさん
21/07/19 14:10:11.80 XKdlCI6o0.net
晴れの日は遠くまでよく見える

294:病弱名無しさん
21/07/19 23:05:41.83 2gHPjDax0.net
晴れると一時的に視力が良くなって、雨が降ると一時的に落ちる気がするね。
照度が同じ屋内でもそうだから、明るいから見やすいとかではなく。
最近は視力が日に日に良くなってるから、店で買い物するときに快適。
遠くまでものが見えると気分が良い。

295:病弱名無しさん
21/07/22 13:07:54.87 vmIzrsxU0.net
>>233
最近視力の低下が気になって、目に良い薬とか目によさそうな行動とか調べてた。
ただふと、昨年に部屋の照明器具変えたこと思い出した。
以前のは白熱球の古いもので、明るさ(光束)が9000lmあった。
一方で今使ってるLEDのは3500lmしかなかった。
昼光色になって涼しげになったという以外に明るさはあまり気にしてなかったが、
こんなに明るさに差があるとは思ってもみなかった。(自分は照明器具に疎いので)
古い電球が残してたので元に戻して様子をみることにしたが、これが原因だと照明器具にも
気を付けないといけないな・・・

296:病弱名無しさん
21/07/22 13:11:41.05 +n33i08k0.net
>>287
LEDの方が少ないのか意外だな

297:病弱名無しさん
21/07/22 13:33:59.66 kRupLxVZ0.net
物理や眼の基本的な構造も知らない奴が何で書き込んでるんだ

298:病弱名無しさん
21/07/22 13:35:06.90 vmIzrsxU0.net
>>288
というか、そもそも俺が無知すぎたのが原因。
俺が照明器具を買うとき、「~畳用」という点しか見て�


299:ネかった。 具体的にはこの機種。どちらも「8畳用」とあったから、後は値段だけ見て家電量販店で買った。 ・変える前 FHD100ED https://www.denzaido.com/page/13613/ ・変えた後 RVW87013 https://www.ksdenki.com/shop/g/g4961238000124/ それでふと光束(ルーメン)を見たらまったく違ってて愕然とした。 まだこれが影響かは分からないけど。



300:病弱名無しさん
21/07/22 13:51:22.17 vmIzrsxU0.net
光束については、白熱球の頃は「全光束」、LEDでは「定格光束」と単位が違う。
全光束は基本的に定格光束より大きい値になるので、単純にこれだけ明るさに差があるわけではないと思う。
ここ見ると、8畳用で3500ルーメンならば適切なんだよなあ。
URLリンク(www.jlma.or.jp)
たぶん古い白熱球のは本来はもっと広い(12畳)空間で使うことを想定していたのかもしれない。

301:病弱名無しさん
21/07/22 15:13:41.13 bLiOJjT80.net
>>290
変える前は白熱電球ではなくて、蛍光灯かな。
蛍光灯なら、LEDと効率は白熱電球ほど違わないので、
LEDより明るくても不思議ではない。
おそらく、屋内で作業するために必要なのが、8畳用で3500lmとかだと思うけど、
視力云々の記事で出てくるのが、屋外での活動時間であるから、
屋外の明るさを基準にしたほうが良いと思う。
そうすると3500lmでは足りなくて、もっと大きな数値でないといけないのではないか。
(とはいえ、屋外での照度の単位はルーメンじゃなくてルクスが良く使われていて、
変換が面倒くさい)
なお、参考に、
amazon検索で、「LED高天井照明 250W高天井灯」で出てくるのが
250Wで35000lm。
amazon検索で、「驚き輝度12800lm、80W LED」で出てくるのが
80Wで12800lm。

302:病弱名無しさん
21/07/22 16:00:22.95 12a6Ll7O0.net
まだうちはLED少ない
電球蛍光灯使ってる

303:病弱名無しさん
21/07/22 16:41:01.48 vmIzrsxU0.net
>>292
そう、蛍光灯。今はLED蛍光灯もあるから、LEDじゃない蛍光灯をどう呼ぶか分からず
あえて白熱球と書いた。
ルクスは、平方メートル当たりのルーメン値。だから4500ルーメンで15平方メートルの部屋ならば
300ルクスに相当する。
もちろん部屋の中の、照明や自分の位置によっても変わると思う。
とりあえず前の蛍光灯に戻したが、なにぶん古いのでもっと明るいLEDに代える予定です。

304:病弱名無しさん
21/07/22 20:31:58.61 t51SeMfK0.net
照明は明るさも大事だけど演色性(Ra)も大事だよ。
演色性が高いとコントラスト(色の境界とかそういう感じ)が高まって見え方がよくなる。
普通の証明が大体70~80で最高が100。
美術館の照明はこれらしい。
ただ、製品によっては書いてない事もあるので注意。

305:病弱名無しさん
21/07/22 22:45:08.75 ZLsakoWq0.net
暗いところで本読めば目悪くするのは当然だから、
照明が明るいにこしたことはないわな。
どの程度必要なのかが知りたいところ

306:病弱名無しさん
21/07/22 22:49:20.56 wyTj4Mv/0.net
俺は電気付けて寝る

307:病弱名無しさん
21/07/23 10:53:24.06 VKEwx1FT0.net
片方だけ黄斑変性で免許更新の視力検査ではまったく見えなくて再検査で視野確認して合格してるんですが
初めに黄斑変性を伝えたら両目、事実上片目で1.0あれば合格とかの基準はないんですか?

308:病弱名無しさん
21/07/23 12:04:25.56 N5UaoIrd0.net
>>294
URLリンク(photon.sci-museum.kita.osaka.jp)
かりにその計算方法で15平米の部屋について、
晴天下と同じ明るさを確保しようとすると、
10万ルクス×15平米=150万ルーメンの光源が必要になる。
曇天昼10時の2万5千ルクスを1平米の狭いスペースだと、
2万5千ルクス×1平米=2万5千ルーメンで済む。
まぁ机周りとかを囲って狭いスペースを明るくする感じ。
2万5千ルーメンなら160W(160W型白熱電球相当ではなく、LEDで消費電力が160W)程度で
賄えるから、現実性があるんじゃないかな。

309:病弱名無しさん
21/07/23 16:37:49.12 4o70JTUc0.net
>>299
確かに夏の炎天下だとそれぐらい高くなるのかもしれんけど、
>>209の記事によれば晴天時は1万ルクス、日陰で1000ルクスと見ればいいんじゃない?
で、1000ルクスを2時間どう確保するかって話。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

310:病弱名無しさん
21/07/23 19:18:10.53 N5UaoIrd0.net
>>300
自分が紹介した記事を否定するのもあれだけど、直感的には1000lux程度の室内より少し明るい程度の光で十分抑制できるとは考えづらかったので、論文を漁ってみた。
どうやら、光による近視の抑制については、海外ではかなり頻繁に行われているみたいで、そのほうほうもある程度決まったものがあるらしい。
具体的には「動物の目に近視用の眼鏡を付けて、強制的に近くを見続ける状態にして、それを明るいところで生活させて近視の進行を確認する」という実験が広く行われているみたいだ。
強制的に近くを見続けさせた動物はものすごい勢いで近視が進行するが、光の当て方次第ではそれが遅くなる。
URLリンク(iovs.arvojournals.org)
ニワトリの実験では10000ルクス12時間では近視の抑制が不十分で、
3万ルクスより4万ルクスのほうが抑制効果が大きかったらしい。
(ちなみに英語はあまり得意でない上に、全部読んでないから間違ってる可能性あり)
フィーリングの話に戻るが、近くを見続けるという状況は自然界ではそれほど一般的な状況ではないため、
それを抑制するには、通常(の屋外)よりも明るいくらいでなければ十分な効果が得られないのではないだろうか。
まぁ1000×2時間でも300luxでずっと生活するよりはマシかもしれないけど、
高い抑制効果を得たい場合はもうちょっと必要な気がする。
(他の動物実験でも高照度群は1万ルクス以上が多い)

311:病弱名無しさん
21/07/24 00:54:07.00 lAvmP7LP0.net
質問いいですか?

312:病弱名無しさん
21/07/24 10:01:48.32 RrHZZxUK0.net
>>302
分かることなら分かる人が答えると思いますよ。

313:病弱名無しさん
21/07/24 10:28:19.68 VYOx51qZ0.net
>>209の記事の日本近視学会大野さんの動画があった。
近視予防と屋外活動について話してる
後半で、近視進行抑制効果のあるコンタクトレンズと眼鏡の話もしていた
URLリンク(youtu.be)

314:病弱名無しさん
21/07/24 11:36:26.13 RrHZZxUK0.net
>>304
クボタメガネも同じタイプだったかな。
sight glass vision って名前だけど、売ってないみたいかなぁ。

315:病弱名無しさん
21/07/24 12:32:27.08 lFPZxJbN0.net
>>301
>>220と同じ方ですか?
よければ、実際に購入されたLED照明の種類とか教えてもらえないでしょうか?
あとベッド横につけたというのは、ベッドで本を読むときに使うから?
もしかして寝るときも明かりつけたまま?

316:病弱名無しさん
21/07/24 15:28:20.60 RrHZZxUK0.net
>>306
Amazonのリンクははじかれちゃうから、検索ワードでしか言えないんだけど、
YC PAR56 80w
Explux PAR38
あたりが扱いやすいと思う。
但し、前者は強いんだけど口金がE39で、一般的なE26からは変換が必要。
後者はE26だから比較的扱いやすい。
使い方は2パターンあって、
・枕元に設置して、タイマーで朝7時に点灯するようにする。目を閉じていてもまぶしいとそれなりに効果がある模様。
 二度寝するときに光の方向見ながらまぶしい状況を作り出すのがメイン。
 まぁ視界の端に入れながらスマホいじっても多少の効果はあると思うけど、それはメインじゃない。
 夜は不眠につながるから、あまりお勧めできない。
・机周りにセットして、白い紙とか机の白い天板とかで反射させながらまぶしくする。
タイマーはなんでもいいんだけど自分が使ってるのはたぶんこれ
パナソニック(Panasonic) ダイヤルタイマー11時間形・1mコード付 WH3111WP
E39への変換は
DiCUNO E26→E39 口金変換アダプター 電球ソケット 最大仕事率300w 165度耐熱 4個セット
が割安だった。
ちなみに、枕元では12800ルーメン、職場の机では6000ルーメン、自宅の机では18000ルーメンくらい使ってる。
1万ルーメンくらい確保しようとするとどうしても1万円くらいはかかる。
ライトを取り付ける口金が無い場合はそれも買う必要があるけど、E26に合えば何でもいいと思う。
E39はあんまり売ってない気がする。
Amazonで安いのだと、LEDデスクライト クリップライト E26
あたりがあるけど、最初に紹介したもののうち12800ルーメンのやつは口金変換が必要なうえに、
それなりに重いので注意。必然的になにかで支えて垂らして使う感じになる。

317:病弱名無しさん
21/07/24 15:35:45.65 RrHZZxUK0.net
それとは別に、赤色光が網膜に良いという話を見かけた。
URLリンク(nazology.net)
英語の論文もあるから、まぁ根拠が無いわけではなさそう。
URLリンク(academic.oup.com)
アマゾンでさっそく買ったのは、
WindFire 超明るい 赤い光 懐中電灯 3つのLED 650ルーメン
高照度で目が良くなるというのは、おそらく眼軸長とかレンズの焦点の関係で、
こちらは網膜の性能の関係なんだけど、どちらも重要には重要なんだよなぁ。

318:病弱名無しさん
21/07/24 16:29:36.70 lFPZxJbN0.net
>>307
ありがとう。
ただこれって水銀燈レベルだから、無茶苦茶明るいんじゃない?
机に配置ってのは、机の真上の天井に取付だと思うけど、まぶしさとか気になりませんか?

319:病弱名無しさん
21/07/24 16:55:23.63 RrHZZxUK0.net
>>309
多少まぶしいけどすぐ慣れるかな。
机の真上の天井だと拡散して照度足りなくなるから、
目線に近い高さから机とか照らしてる。
(1万ルクス以上を確保しようと思うと、1万ルーメンを1平米に抑えないといけないからね。)
まぁ一応直射は避けて、白い紙で傘作ったりしてるけど、
本当は直射のほうが効果があるのかもしれない。
(副作用が分からないから避けてるだけ)
前に水銀灯みたいなの買ったことがあるけど、
そっちはもっと強かった(3万ルーメン以上)けど、
重い安定期が必要だったりで扱いづらかったな。
URLリンク(www.iwasaki.co.jp)

320:病弱名無しさん
21/07/25 03:54:12.21 PJ5vgLPs0.net
乱視の原因って何?知らん間に進行してて見えにくくなってる。

321:病弱名無しさん
21/07/25 12:25:56.48 afjKjgal0.net
>>311
URLリンク(medicaldoc.jp)


322:783/ このサイトによると目を細めたりすることらしいが、本当かどうかは分からない。



323:病弱名無しさん
21/07/25 13:37:43.45 afjKjgal0.net
最新(2021年)の資料によると
URLリンク(www.sciencedirect.com)
ブルーライトを含む人工照明は近視を抑制するらしい。
動物実験だけどな。

324:病弱名無しさん
21/07/25 13:52:46.23 afjKjgal0.net
これは2018年ころのものだが、
URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)
通常の光や、赤い光よりも、ブルーライトや紫外線のほうが
近視を抑制するらしい。
周知のとおり、紫外線やブルーライトは目を傷つける働きもあるから、
取扱いが難しいところだな。

325:病弱名無しさん
21/07/25 16:34:33.26 PJ5vgLPs0.net
サプリ3ヶ月ルテイン、ブルーベリー飲んでるけど変化感じない。
効果感じてる人いる?辞めようか迷ってる。

326:病弱名無しさん
21/07/25 19:02:04.09 afjKjgal0.net
>>315
・加齢性黄斑変性症っていう病気になると、黄斑密度が下がるらしい。
・近視が進むと加齢性黄斑変性症になりやすいらしい。
・ルテインは黄斑密度を上げるらしい。
・近視が進んでいる(-4D以上)と、ルテイン飲んでも黄斑密度が上がらないらしい。
URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)
ちなみに自分も前にどっちも飲んでたけど、
効き目を感じなかったからやめてる。

327:病弱名無しさん
21/07/25 21:14:45.26 KijJdfzU0.net
>>315
前も書いたけどサプリは視力を上げるためというより下げないためと割り切った方がいい。
回復させたいならサプリ飲んだ上で各種訓練をすべき。
最近暑いけど目元が汗ばんでると不思議とよく見える。
汗も涙と似たような効果があるんだろうか?
あるいは涙の乾燥防止?

328:病弱名無しさん
21/07/25 23:05:29.89 afjKjgal0.net
下げないためっていうか、ルテインやブルーベリーは軸性近視には
全く効果が無いんじゃないかな。
網膜には効くという話はよく聞くけど、眼軸長について抑制するという
話を聞いたことが無い。
(逆にそういう話を聞いたことがあったら調べるから教えてほしい)

329:病弱名無しさん
21/07/25 23:06:21.02 nDA+smJw0.net
視力回復の鉄板として遠くのものを見るってのがあるけど、強度近視だと下のどれが適してるかな
1.物理的距離は近くても、裸眼で適度にぼやけてるもの
2.ぼやけ過ぎてるけど、裸眼で出来る限り遠くのもの
3.眼鏡で出来る限り遠くのもの

330:病弱名無しさん
21/07/26 07:24:58.82 stnYFlE70.net
>>318
確かにサプリに軸性近視を直接予防する効果は薄い。
だけど、視力は目や体の調子も少なからず影響している。
そしてサプリは目に栄養を送ることで目の調子を整える事の一助になると考えている。
視力を下げないというのはそういう意味だな。
>>319
その中だと1を推奨する。目はほぼ認識できないものは見る事を諦めるし、メガネがあると度数にもよるが、目の調節力が鍛えづらいから。
ただし、あくまでもトレーニングの話なので、日常生活だとまた少し話しが異なる。

331:病弱名無しさん
21/07/26 09:02:46.64 0jbDpUxC0.net
>>319
1かつちょっと頑張れば見えそうな文字を見る
毎日やっても何も見えないようじゃ、続けるモチベーションがなくなるから

332:病弱名無しさん
21/07/26 12:39:38.68 qTqd+Xap0.net
それってスマホでも効果期待できるかな?
ちょっとぼやけるあたりの距離にしてなんとか見ようとする

333:病弱名無しさん
21/07/26 13:16:17.58 QWX2FvwK0.net
アスタキサンチン数か月取ったけど全然効果なかった
結構高かったんだよなあ

334:病弱名無しさん
21/07/26 16:30:37.38 QxKknh0d0.net
結局のところ脱力法が最強

335:病弱名無しさん
21/07/26 20:50:45.65 NFCXZG+00.net
>>320
「整える


336:ことの一助」って効果があるのか無いのか良く分からないってことじゃないの? 金払って面倒なサプリメントの服用を毎日続けるだけの 理由としては非常に弱いんじゃないかな。 ちなみに一時的に視力を回復するだけだったら、 (眼鏡をかけていても)1時間単位で遠くを見ていれば自然と良くなる。 3Dの絵を交差法で見てもすぐに良くなる。 仮性近視部分を治して、調節力を回復するだけだったらそんなに難しくない。 一方で、眼軸の伸長の方は大問題で、こちらを止めない事には、 調節力が標準的であっても太刀打ちが出来ない。



337:病弱名無しさん
21/07/26 21:06:00.19 NFCXZG+00.net
近視に限って言えば、
・なるべく遠くを見ること
・受ける光の総量を増やすこと
の2つが良く研究されていて、近視の「抑制」についてはかなりの効果が期待できる。
逆を言えば、普通の屋内環境で事務作業をするような生活では、
常に近視が進む要素を抱えながら生活することになるわけで、
そんな状態で視力を「回復」まで持っていくのは絶望的だろう。

338:病弱名無しさん
21/07/26 22:09:31.92 HY2Qge6f0.net
乱視改善目的でサプリ飲み始めてて、
iHerbのレビュー欄には乱視改善しましたってあったけど嘘なんかな

339:病弱名無しさん
21/07/26 23:30:11.31 2ila2Zbg0.net
太陽光が一番の薬
後は全て紛い物
ips細胞とかなら兎も角

340:病弱名無しさん
21/07/27 00:01:23.79 FULKY5W/0.net
>>328
人工的な光でも近視の抑制効果はあるらしいから、まがい物でもOKみたいだね。

341:病弱名無しさん
21/07/27 00:05:54.72 DJK41rj10.net
>>325
そちらの言うとおり、ネイチャーメイドのサプリ飲んでるけど、効果は、「言われて見ればあるかも」程度。
なので、効果がないと切り捨てるのも正しいが、俺みたいに僅かでも良いことがあるなら飲みつづけるというどちらのスタンスも正しいと思う。

342:病弱名無しさん
21/07/27 09:40:03.29 HB/+W/080.net
日焼けサロンとかだと良いん?

343:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch