【身体・健康】 - 大動脈解離 その5[無断転載禁止]©2ch.netat BODY
【身体・健康】 - 大動脈解離 その5[無断転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
21/04/07 18:40:55.23 M7PsmvR00.net
その7です。すみません。

3:病弱名無しさん
21/04/08 09:15:39.59 7RYS2atH0.net
黒忍辱って即効性あるね
血圧は下がるけれども抗凝固作用あるから偽腔閉塞しにくくなるかもわからん。

4:病弱名無しさん
21/04/08 14:44:05.91 4XN8k0wg0.net
大動脈解離を語ろう 掲示板
URLリンク(6029.teacup.com)
岐阜のエアコンの人は術後6年間で6mmしか太くなってこなかったのに
最後の2か月で10mm太くなり
医者に聞いてもエアコンの持ち上げが原因ではないといわれた。

5:病弱名無しさん
21/04/08 14:45:44.19 4XN8k0wg0.net
前スレの奥さんも術後3か月後のCTで10ミリ前後急激に大きくなった
この二人の間に何か共通点があれば良いのだが
二人とも遺伝的要素による体質に問題はないらしい。

6:病弱名無しさん
21/04/08 15:40:42.57 28XZB3Yk0.net
【身体・健康】 - 大動脈解離 その3
スレリンク(body板)
【身体・健康】 - 大動脈解離 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(body板)
【身体・健康】 - 大動脈解離 その5[無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
【身体・健康】 - 大動脈解離 その6 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(body板)

7:病弱名無しさん
21/04/08 19:02:12.72 ohGhc5as0.net
造影剤を入れなくてもくっきりと偽腔が描出されている。
URLリンク(core.ac.uk)

8:病弱名無しさん
21/04/08 19:06:05.70 ohGhc5as0.net
大動脈解離は数十層の弾性線維から成る大動脈中膜
が,ある範囲を持って剥離する疾患である。一般に中膜
の剥離は数秒もしくは数分の間に進展すると考えられ,
突然襲う激しい疼痛が短時間のうちに胸背部から腰部に
拡大する。

9:病弱名無しさん
21/04/08 19:43:00.72 ohGhc5as0.net
岐阜のエアコンの人は術後6年間で6mmしか太くなってこなかったのに
最後の2か月で10mm太くなり
つまり術後に合計で16ミリ太くなった
最後のわずか2か月の間にどうして10mmも太くなったのか?

10:病弱名無しさん
21/04/08 19:44:34.96 ohGhc5as0.net
奥さんも術後わずか3か月後のCTで10ミリ前後急激に大きくなった
こういうの結構な人数であるとなると術後間もない人でなくても5年以上経過している人でも
まったく予断ならん

11:病弱名無しさん
21/04/09 12:23:27.01 tYViEdoS0.net
>>10
結構な人数って2人じゃんw

12:病弱名無しさん
21/04/09 13:22:39.19 rQopUNVq0.net
スレ埋めてからこっち使えやバカども

13:病弱名無しさん
21/04/09 14:20:16.80 Banq+99F0.net
いや、
大動脈解離を語ろう 掲示板
URLリンク(6029.teacup.com)
の書き込み人数を計算してご覧 10人程度しかおらん
それに、5ちゃんのこのスレの書き込み人数も
せいぜい20人いるかいないか
絶対数が少なすぎるから言いにくいがそれでも統計的に
確率論的には結構な割合に成るかもしれん。
一人だけなら、たまたま運悪くって事もありうるが
少人数グループの中に2人も居るということは。。。

14:病弱名無しさん
21/04/09 14:21:31.68 Banq+99F0.net
人命に関わることだからスレ埋めとか
そういう問題じゃない
誰もの目につきやすいように新たなスレの頭の方に書き込んで
読まれやすいように

15:病弱名無しさん
21/04/09 14:27:57.29 rQopUNVq0.net
自分勝手な屁理屈言ってんじゃないよ

16:病弱名無しさん
21/04/09 14:28:14.60 rQopUNVq0.net
クソバカが

17:病弱名無しさん
21/04/09 14:29:02.60 rQopUNVq0.net
前スレの終わり頃からバカがギャーギャーうるせーんだよ

18:病弱名無しさん
21/04/09 16:17:05.31 xgKJg8m40.net
下行置換 検査入院勧められた
いよいよか
骨何本切られるんだろうか
上行より痛くないんだろうか
前回衆院選を病院から投票したが今回も病院からかな
また家族に迷惑かけるのか
モヤモヤする毎日

19:病弱名無しさん
21/04/09 19:02:04.49 x1ppmK1P0.net
下行のステント どこの病院ででも断られたけど森ノ宮でだけ
可能といわれたステント成功した人いたな

20:病弱名無しさん
21/04/09 19:50:41.16 PaXz0ni40.net
宣伝マンかよ

21:病弱名無しさん
21/04/09 19:51:28.54 x1ppmK1P0.net
下行だけは怖いな 下半身不随リスク

22:病弱名無しさん
21/04/09 20:08:05.84 x1ppmK1P0.net
大動脈解離を語ろう 掲示板
URLリンク(6029.teacup.com)
そこを読んでみ 森ノ宮がいかに良いか書いてある

23:病弱名無しさん
21/04/09 20:09:50.59 x1ppmK1P0.net
他の掲示板でも森ノ宮の事が非常に良く書かれている

24:病弱名無しさん
21/04/09 20:47:14.52 d9YXeXRP0.net
>>21
B型になり薬治療だけで約10ヶ月
今の所は良くも悪くもなってない
左足への所は動脈が股関節部に狭窄があるけど
それも血流は今の所は大丈夫との事

25:病弱名無しさん
21/04/10 00:11:55.19 IBkxWmub0.net
もうスレ立てなきゃよかったかな。スマソ;

26:病弱名無しさん
21/04/10 00:13:20.60 lKhfWS920.net
下行大動脈にステント入れましたよ、なんか背骨に管挿して何やかんやして下半身不随にならずに済みました。

27:病弱名無しさん
21/04/10 09:02:14.98 tFI0OJAE0.net
アダムキービッツ動脈とは、横隔膜前後レベル(T8~L1)から出て、前脊髄動脈に重要な血流を供給する動脈。
URLリンク(kasotuukablog.com)

28:病弱名無しさん
21/04/10 09:03:20.85 tFI0OJAE0.net
下行大動脈のかなり下の方だと難しい

29:病弱名無しさん
21/04/13 16:44:13.16 wXH7SLbx0.net
>>17
たしかに
12とかも品がないな
ところでここは5だが新しい?

30:病弱名無しさん
21/04/13 18:22:25.25 IotBcvEB0.net
お節介な妄想家が来て見事に過疎ったなw

31:病弱名無しさん
21/04/15 17:42:03.95 QPpXuKU30.net
本当は7だけどこっちが本スレじゃない?

32:病弱名無しさん
21/04/15 20:33:40.83 uRW32+h80.net
まあこっちが先にできてるわな

33:病弱名無しさん
21/04/15 21:44:23.37 /oaTpjpr0.net
>7-10
のやつが相手にされないから勝手にスレ立てたみたいだな

34:病弱名無しさん
21/04/15 21:45:12.17 /oaTpjpr0.net
っていうか普通に>2に間違いって書いてあるし

35:病弱名無しさん
21/04/17 13:41:15.21 F9uUjruf0.net
先週放送のイッテQで宮川大輔が富山の磐持ち大会(95kgの石を持ち上げる)に挑戦してた
彼が顔真っ赤にして石と格闘してるの正視できんかった
自分、同じように仕事で重たいものと格闘した2~3日後に解離発症したからね
まあ直接の原因ではないと思うけど

36:病弱名無しさん
21/04/17 14:22:59.51 1+6gtHS80.net
直接の原因だろ

37:病弱名無しさん
21/04/17 20:58:20.70 sJNf9Oo80.net
多分な

38:病弱名無しさん
21/04/19 08:46:31.91 R9nsPNpm0.net
歯医者に通ってる時に発症したからそれが原因だったかも
また歯医者通いだしたから不安だわ

39:病弱名無しさん
21/04/19 13:48:33.28 uMb2W/fK0.net
歯医者通いだしたから変異コロナのほうがよっぽど心配だろ
普通の歯医者は器具を使いまわしているからね
朝一番とかで予約取らないと極めて危険

40:病弱名無しさん
21/04/19 14:12:28.33 JDL4K68b0.net
歯医者通いで大動脈解離発症するの?

41:病弱名無しさん
21/04/19 14:36:47.22 zixiY2iX0.net
俺は背伸びをした時発症したよ

42:病弱名無しさん
21/04/19 15:02:03.34 448a600f0.net
歯が痛くなってこれから歯医者行く所なんだから、そんな事言わないでよ

43:病弱名無しさん
21/04/19 15:48:46.89 JDL4K68b0.net
俺は今でくつろいでて強烈な痛み

44:病弱名無しさん
21/04/19 16:19:13.60 eje9pNxD0.net
自分は、仕事場で椅子にドスっと座った時に発症。

45:病弱名無しさん
21/04/19 17:47:41.61 IQw/shzX0.net
自分は夕方デスクワークが終わって椅子から立ち上がった時

46:病弱名無しさん
21/04/19 19:39:35.94 tGVd+FPj0.net
Twitterではワクチンうって乖離
ってのもあるな

47:病弱名無しさん
21/04/19 20:42:42.36 448a600f0.net
俺たちワクチン打って大丈夫なの

48:病弱名無しさん
21/04/19 21:23:24.69 pjB2CrUH0.net
ちょまてよ、ワクチンはいいだろ~

49:病弱名無しさん
21/04/20 01:16:46.25 T4f2AZF60.net
副作用の血栓症が問題になってるだろ、俺たち血管に問題持ってる人間は本当に大丈夫なのかなあ
体力や抵抗力も落ちてるから心配なんだよ

50:病弱名無しさん
21/04/20 07:39:41.38 2MJEP+Pg0.net
主治医はいいよ
って言うけど打つ予定なし
データが揃ってないから、漠然だが怖い
東京や大阪にいたら打つかも

51:病弱名無しさん
21/04/20 09:30:03.46 96zzfY3P0.net
ワクチン打たないと怖くて歯医者に行けんだろ
打つしかないな

52:病弱名無しさん
21/04/20 10:32:31.17 835QcWI30.net
歯科大学あるいは、HPでオートクレーブで器具滅菌消毒、例の大型バキューム設置しているところじゃないと
絶対に危ない

53:病弱名無しさん
21/04/20 13:11:54.30 SWWlhtXA0.net
高齢者の母ちゃんでさえまだワクチン打ってねえんだから俺なんかいつ打てるかわからんぞこれ~

54:病弱名無しさん
21/04/21 12:50:26.59 YDT5MhCg0.net
ワクチン打ったら血栓が脳に飛んで梗塞に成るかもわからん。
打たないで待っとけば9割がたの人間が打ち終わるから
もうほぼ発生しなくなるような気もする

55:病弱名無しさん
21/04/21 12:50:57.50 YDT5MhCg0.net
海外に行かない人は打たない方が得ではないか?

56:病弱名無しさん
21/04/21 17:27:34.74 vwsp03M70.net
URLリンク(jp.reuters.com)
[ロンドン 15日 ロイター] - 英オックスフォード大の研究チームは15日、脳内で血栓が生じるリスクは、英アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンの接種よりも、
未接種でコロナに感染する場合の方が8-10倍高いとの分析結果を発表した。

57:病弱名無しさん
21/04/22 13:03:29.89 /VnI53Yb0.net
歯科口腔外バキューム

58:病弱名無しさん
21/04/23 10:26:59.24 o137ya5m0.net
気が付いたら十年経ってた、この病気になってすぐに生存率調べたら絶望しかなかったけど
まだ全然元気だわ

59:病弱名無しさん
21/04/23 14:36:28.73 EzN6gdpJ0.net
この病気なって人生観が変わったというか、
いずれやろうとか、老後の楽しみとか思ってたことに
どんどん手をつけるようになったな
いつ死ぬか判らんからね

60:病弱名無しさん
21/04/23 17:25:48.93 KPUEKp0R0.net
大動脈解離A型orB型発症後運転手職に就いた方いますか?

61:病弱名無しさん
21/04/23 18:40:51.49 2TIPxm1F0.net
B型、下行大動脈人工血管置換済みです。ワクチンも2回うちました。大丈夫です。

62:病弱名無しさん
21/04/23 21:11:00.00 x+8YL8LB0.net
>>58
とても幸運なのだと思うよ。素晴らしいことだ。皆であやかろう。

63:病弱名無しさん
21/04/25 00:48:25.60 wjpwkRVE0.net
10年か、俺も10年は生きたい、一遍死にかかったから死に対する恐怖は、以前に比べると少なくなったけど

64:病弱名無しさん
21/04/25 01:31:06.20 Z3FuEWg80.net
よーし、おじちゃんも10年目指して頑張るぞー!

65:病弱名無しさん
21/04/25 12:58:08.73 C0SV/0PQ0.net
自分はまだ4年ですが体調は良好で10年いけそうな気がします

66:病弱名無しさん
21/04/27 11:06:04.65 MScYtsxi0.net
お前ら(オレより先に)死ぬの禁止な

67:病弱名無しさん
21/04/27 12:24:25.49 yBcMIe360.net
>>66
お前もな

68:病弱名無しさん
21/05/01 03:09:06.21 2rBI7FWF0.net
46歳男性、ワクチン接種翌日に大動脈解離で死亡…新たに9人死亡で計19人に
スレリンク(newsplus板)
たまたまであってほしい。

69:病弱名無しさん
21/05/01 08:44:39.38 0CMrovdC0.net
>>68
大動脈解離について
ものすごい誤解があるんだなぁ。。。

70:病弱名無しさん
21/05/01 09:36:32.94 B3hCCcK90.net
偶々であろうと、必然であろうと関係ないと考えます。
統計的に有意な数値がでれば、接種後に隕石に当たって亡くなるのも必然になるし。
出来ることは、体調を整えるようにし、抵抗力が高まるような生活習慣をおくり、自己判断で接種タイミングを決めるくらいでしょうか?
でも、自堕落に過ごしてます。ヤバイ

71:病弱名無しさん
21/05/01 11:51:59.56 FPXHPC0v0.net
おいおい、また解離なんてまっぴらゴメンだぞー

72:病弱名無しさん
21/05/01 13:30:22.71 VC6bjpii0.net
経験者なら勉強してるだろうし
理解できるはず

73:病弱名無しさん
21/05/05 17:31:29.65 UeDHC1hN0.net
勉強w

74:病弱名無しさん
21/05/05 18:50:56.68 26K+u8OM0.net
ハッキリかきなよ

75:病弱名無しさん
21/05/07 17:11:37.75 gpCrKWXD0.net
予定手術の場合は医者にお金は渡す必要ないだろうか?
私立大病院、国公立大病院で、皆さんはお金は渡していないのでしょうか?
渡した方が良いだろうか?

76:病弱名無しさん
21/05/07 17:13:02.29 gpCrKWXD0.net
渡すとしたら主治医ではなくて執刀医ですよね?

77:病弱名無しさん
21/05/07 17:43:57.71 6FR3KkLO0.net
>>75
ここで聞くより病院に聞けばいいじゃん。

78:病弱名無しさん
21/05/08 00:56:17.73 il9srC/R0.net
気持ちの問題だから渡したかったら渡しなよ
基本受け取れないところでも受け取るよ

79:病弱名無しさん
21/05/08 12:56:25.87 5tbjk/PL0.net
ちゃんと張り紙してある病院でも私立は受け取るからな
でも国公立だと捕まるでしょ
渡すのと渡さないのとでは手術の成績にどう影響するか?
渡すとしたら最低50万以上か?
10万受け取って捕まったら損だから10万だと反って迷惑

80:病弱名無しさん
21/05/08 13:06:00.61 K1ggFIkO0.net
何の為の賄賂を渡すの?
金を出したがら手術成功させてね
ってのは有り得ない

81:病弱名無しさん
21/05/08 14:16:44.57 ijZb3YiS0.net
日本か?

82:病弱名無しさん
21/05/08 16:15:14.90 5tbjk/PL0.net
渡している人が何割ぐらいいるのかが知りたい
過半数の人が渡しているのであれば渡した方が有利だし

83:病弱名無しさん
21/05/08 16:16:09.91 5tbjk/PL0.net
過半数の人が渡しているのであれば渡さないと不利な取り扱いを受けるかもしれないから

84:病弱名無しさん
21/05/08 16:50:53.51 WFLFAAU40.net
あほくさ

85:病弱名無しさん
21/05/08 16:56:17.19 1TuCAwI80.net
そんな医者ならやめてしまえ

86:病弱名無しさん
21/05/08 16:58:43.82 EtntH5+P0.net
終末期なら退院せずに最後まで面倒みてね
という感じで渡した
という話は聞いたことある

87:病弱名無しさん
21/05/09 01:41:22.25 o/z2xDHO0.net
だから気持ちの問題だって言ってるだろw
好きにしろよ

88:病弱名無しさん
21/05/09 07:42:09.51 7og4SF6f0.net
誰の気持ちが、どういう問題なんだか?
渡した場合と渡さない場合
双方どんな気持ちなんだよ?

89:病弱名無しさん
21/05/09 08:34:42.45 cA+0WePz0.net
世代によって考え方は違うと思うけど、渡す方が失礼な気がするけど
医師からすると信用されてないのか?って思わないかな

90:病弱名無しさん
21/05/09 10:40:57.11 /gelgtyV0.net
今は菓子折りすら受け取らないよ、

91:病弱名無しさん
21/05/09 16:42:04.36 0yuelpq90.net
好きにしろとしか言えないわな、ただ手術とか治療に差は出ないからね普通は

92:病弱名無しさん
21/05/09 22:14:46.92 o/z2xDHO0.net
>>88
そんなこと自分で考えろ
わからない奴は考えるな
バカ

93:病弱名無しさん
21/05/10 07:53:07.62 baFLybc30.net
バカ丸出しの発言はみっともないよ

94:病弱名無しさん
21/05/10 12:17:14.20 bi3EjR3H0.net
大人なら少しは自分の頭で考えて行動しないとね

95:病弱名無しさん
21/05/10 16:39:47.82 FJ64K9XB0.net
多くが失敗して車イスだからね現実は
それでも死んでないと成功にカウントされちゃうから

96:病弱名無しさん
21/05/10 18:29:48.27 bi3EjR3H0.net
やっぱ人間だから貰えばそれはアレだわ

97:病弱名無しさん
21/05/10 18:33:50.78 baFLybc30.net
なるほどー
渡せば車椅子生活は避けられ
渡さなければ車椅子生活か
こりぁ渡さないとな
最低が50万からだっけ?

98:病弱名無しさん
21/05/10 21:02:58.92 7mJeFo3f0.net
チームで手術するんだからチーム全員に同じ額渡さないと意味ないよ
もらってないやつが手を抜きまくるわww
麻酔医が手を抜いて途中で目が覚めるかもなwww

99:病弱名無しさん
21/05/10 21:05:05.71 bi3EjR3H0.net
君はそうしなさい

100:病弱名無しさん
21/05/11 18:40:28.38 FYXODayJ0.net
チームって言っても執刀医と麻酔医と看護師2名、と技師だけだろ

101:病弱名無しさん
21/05/11 20:45:31.10 q1ZrGP5E0.net
執刀医というか
切る医者は2~3人は必要だろ
ひとりで出来る手術じゃないわ
あわせて300万ほどひつようか

102:病弱名無しさん
21/05/11 22:34:21.92 amK2/EfU0.net
頭悪そうなお金の話ばかりして恥ずかしくないの?

103:病弱名無しさん
21/05/11 23:28:57.99 c7CgDc9H0.net

カネ配っても配らなくても車椅子になった人が多いんだってば
死ななければ成功にカウントされちゃうから
所詮実験台だよ

104:病弱名無しさん
21/05/11 23:30:36.84 amK2/EfU0.net
ただの捻くれ者か…

105:病弱名無しさん
21/05/11 23:33:20.29 qVhIZBgN0.net
車椅子?どんな理由で?麻痺って事?

106:病弱名無しさん
21/05/11 23:33:51.94 q1ZrGP5E0.net
貰えなかったので僻んでます

107:病弱名無しさん
21/05/11 23:40:08.67 amK2/EfU0.net
ただの貧乏人か…

108:病弱名無しさん
21/05/12 01:01:21.20 yCyIme9w0.net
死ななければ成功にカウントされちゃうのも問題だよね
近年急上昇して数をこなしてる某なんか典型的
車椅子になってる人多過ぎ
やらなくていい手術させられちゃって本当に気の毒

109:病弱名無しさん
21/05/12 01:35:28.50 cDGhgOsL0.net
その点私はA型の保存で良かった

110:病弱名無しさん
21/05/12 06:03:21.14 Z4lytCi20.net
こんなスレもあるんかw
はえ~w
オトンがこれなって?なりかけ?で大手術したわwwww
もう5年ほど前か

111:病弱名無しさん
21/05/12 07:24:30.74 mF2z4h4n0.net
>>105
下行大動脈の下の方や胸腹部大動脈付近からは脊髄に血液を送る肋間動脈が複数出ているので
その再建に伴い脊髄損傷を起こしてしまう人がいる

112:病弱名無しさん
21/05/12 10:27:05.99 bTgdSCv+0.net
>>111
脊髄損傷ではなく脊髄梗塞だな。
梗塞の場合、神経の血の流れが止まってるだけだから
また流れるようになれば感覚が戻ってくる場合もある。
オレも歩けるまで回復した。

113:病弱名無しさん
21/05/12 11:01:55.77 /t4cfDyS0.net
やらなくて良い手術って言い切る根拠ないよね、やらなかった場合の経過を確認する術はないし
予定手術の場合は手術前に同意書書きまくるし、合併症については皆覚悟の上なんじゃないの?
自分も手術前、医師からは最悪の結果を防ぐ為の手術であって健康になる為の手術ではないと説明があったけど、受け入れて手術を受けた

114:病弱名無しさん
21/05/12 16:32:36.40 AiKg60850.net
>>108
近年急上昇して数をこなしてる某 <関東の方の病院でしょうか?

115:病弱名無しさん
21/05/12 16:37:40.42 nvkdswuk0.net
手術の説明を聞き同意書を書くために絶対に親族を連れてこないと
手術してくれないっていう病院はどうかと思う。

116:病弱名無しさん
21/05/17 12:59:26.79 d6eqFj8I0.net
さ~、包んで包んで包みまくれ~!

117:病弱名無しさん
21/05/19 12:49:52.26 YuDyYGxN0.net
掛かり付けの開業医からコロナワクチン接種してくださいと電話があった、地方だから予約が思ったより少ないのか
しばらく様子見だったが仕方ないから予約とった、ちなみにその開業医は接種指定医院

118:病弱名無しさん
21/05/20 12:24:23.98 7VaulNKO0.net
ベルセルクの三浦建太郎さん
急性大動脈解離で死亡
ほんとうに悲しい

119:病弱名無しさん
21/05/20 12:32:56.19 ukdW6Skz0.net
【訃報】漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 『ベルセルク』未完で終了へ ★2 [ネトウヨ★]
スレリンク(newsplus板)

120:病弱名無しさん
21/05/20 12:52:36.85 M5y2cetO0.net
運が悪けりゃ死ぬだけさ(。・ω・。)

121:病弱名無しさん
21/05/20 13:46:12.82 Io9to4Vm0.net
うわああああああ
三浦さん54歳だってさ
乖離って急に来るのか?
ホント怖いな
持病あったり、何か予兆あったのかな?
ウチのオトンは手術して正解だったな
60過ぎてたしヘビースモーカーで身体ボロボロだったし
まあ結果論だけどな

122:病弱名無しさん
21/05/20 14:37:09.61 Ihz6zs4k0.net
絶対オレの方が先に死んで、ベルセルク読めなくなると思ってたのに・・・

123:病弱名無しさん
21/05/20 15:39:29.92 RINej2/20.net
急性大動脈解離は急にくる。
健康診断の1ヶ月後に発症したよ。
もちろん健康診断の結果はオールグリーン。

124:病弱名無しさん
21/05/20 16:21:03.35 Io9to4Vm0.net
>>123
早く成仏しろよ

125:病弱名無しさん
21/05/20 17:02:15.06 dRtsrL5V0.net
自分は健康診断の数日後に発症した、本当分からないものだよな

126:病弱名無しさん
21/05/20 22:40:58.97 5SabKNbv0.net
>もちろん健康診断の結果はオールグリーン
血圧も?

127:病弱名無しさん
21/05/20 22:47:22.35 8RuTV2qZ0.net
お前ら血圧計くらい持ってるんだろうな?
マジで気をつけろよ

128:病弱名無しさん
21/05/20 23:43:25.28 u8dPZDft0.net
作者と同じ年でもこちらは10年前に発症だからな・・・・・
生きているだけましと思うしかない。

129:病弱名無しさん
21/05/21 01:00:26.35 35y6sCy10.net
血圧高いから自分もなるかもしれない

130:病弱名無しさん
21/05/21 02:05:14.43 bmHkNXg70.net
すぐに医者行って降圧剤もらってこい
今すぐにだ!

131:病弱名無しさん
21/05/21 08:32:51.54 JBZ1Zmym0.net
その時に幸運が無いと死ぬ
運良く病院までたどり着いて手術受けられればツイテる
快復できればかなりの強運

132:病弱名無しさん
21/05/23 01:33:37.17 p0fter310.net
>>112
どのくらいの期間で歩けるように回復しました?

133:病弱名無しさん
21/05/23 02:42:08.50 U4ThOdxL0.net
>>132
立てるようになるまで1カ月半くらい
そのあと何の支えもなく歩けたのは4カ月後くらいかな
それから2年くらいたつけど今は歩くのには全く支障がない。
排尿排便障害は残ってるけど。

134:病弱名無しさん
21/05/24 01:18:31.65 IjZyHjOM0.net
>>133
そうなんだ
術後半年とか1年とか経っても歩けないと無理なのかな
人によるんだろうけど

135:病弱名無しさん
21/05/25 09:25:38.24 AY9P9O6B0.net
会社近くの病院まで歩いて5分痛みに耐え到着、息ができない苦しみから尋常じゃない汗をかいてた 痛みと吐きそうな気持ち悪さ寒気から立っていられない
血圧60-40と聞こえた
どうやらヤク中と判断されたようで帰っていいと医者に言われたのを憶えている 

136:病弱名無しさん
21/05/25 10:05:40.35 9K8NVSCg0.net
それからそれから (ハクション大魔王風に

137:病弱名無しさん
21/05/25 13:05:11.80 BE+vYsq50.net
ここの住人の年齢が知りたい

138:病弱名無しさん
21/05/25 14:32:12.40 wnCpz0zn0.net
自分は今49才、発症は42才

139:病弱名無しさん
21/05/25 15:51:02.36 dROsvCqi0.net
65歳B型Ⅲb発症。67歳下行置換。現在69歳。
普通に仕事してる。
流石に発症後3ヶ月は落ち込んだ。

140:病弱名無しさん
21/05/25 16:01:27.78 uMG+ViOB0.net
結構若い人もいるんだな
肥満だとか酒タバコをやってるとか運動不足が原因だとかやれ血圧がいつも145くらいだったとか色々と話を聞くけど
まったくそれに当てはまらない人でも俺は私はなったよって人もいるから本当のところ原因はなんなのだろうな
不摂生は確かにリスクは高まるのだろうが

141:病弱名無しさん
21/06/06 18:54:22.61 alC+Ouil0.net
>>137
B型 発症10ヶ月
53歳
コレステロールとかの薬のみ
で保存療法中
右足付け根付近の狭窄以外(血流は保たれてるので手術もなし)には支障なし
薬の影響か血圧が低いと立てないし
起きてると辛い。
線維筋痛症もあるので現在は仕事にも
就けずに無職(就労制限受けてる)

142:病弱名無しさん
21/06/06 18:55:08.83 alC+Ouil0.net
>>129
後は、コレステロールとかも気をつけてね

143:病弱名無しさん
21/06/07 13:28:41.67 YhZup7F30.net
名古屋大学の病院の胸腹部置換の成績
対麻痺0らしいけど
どうなんだろうか?

144:病弱名無しさん
21/06/08 07:31:06.95 A59kDZjO0.net
自分が胸腹部の人工血管置換の手術をした時は、幸い対麻痺はなかった。手術前の説明では5%の確率でおこると言われたけど。

145:病弱名無しさん
21/06/10 10:08:00.19 FiSdnWLy0.net
それは、胸腹部の人工血管置換の手術しかしてない人の場合でしょ
上行、弓部とかを人工血管置換している人は、今度胸腹部する場合は
もっと20%ぐらいの確率で対麻痺なるんじゃないの?

146:病弱名無しさん
21/06/10 13:48:26.10 YdViqFd10.net
>>145
何故?

147:病弱名無しさん
21/06/10 14:44:18.81 vuKLoG480.net
胸腹部大動脈瘤
“こぶ”が広範囲にわたることが多いので、手術が最も大変なケースです。開胸して体外循環を使用します。大動脈から枝分かれして血液を供給される臓器も、
肝臓、小腸、大腸、膵臓、腎臓、脊髄など広範囲にわたり、とくに手術中に脊髄の保護が充分でないと、下半身のまひ、感覚障害、排尿、排便障害が7~8%に起こる危険があります。
また、脳合併症、肺合併症、急性腎不全や出血の危険性もあります。手術はこれらに注意しながら進めます。待機手術の死亡率は5~20%程度です

148:病弱名無しさん
21/06/10 17:24:22.50 jDehuHLL0.net
上行、弓部とかを人工血管置換している人はその範囲においては
脊髄を栄養している枝分かれの経路を塞がれている
さらに腰の方も人工血管又はステントで置換するとその部分から枝分かれしている
脊髄を栄養している血管も塞がれてしまう

149:病弱名無しさん
21/06/10 17:27:42.40 jDehuHLL0.net
対麻痺になると車椅子生活に成ると思っている人が多いが
大部分の人は寝たきり生活に成る
よほどリハビリで努力しないと車椅子生活まではたどり着けない

150:病弱名無しさん
21/06/13 21:10:03.39 kl/Hhuym0.net
この病気で手術したことある人に質問です。
ICUから一般病棟に移れた後すぐメールとか電話できましたか?知人からのメールの文章がおかしくて後遺症なのかどうかわからず心配です

151:病弱名無しさん
21/06/13 21:59:48.37 YS2Q5/PO0.net
>>150
術後のせん妄で意識が混濁してるんでしょうね
因みに俺の場合はICUと一般病棟約2週間程記憶が曖昧でした

152:150
21/06/14 03:08:27.01 8Xw03K5p0.net
>>151
ありがとうございます。そうだったんですね。
まだトイレにも行けないとききとても心配だったのですが術後のせん妄の可能性なら少し安心しました。
151さんも大変でしたね。

153:病弱名無しさん
21/06/14 17:34:35.62 w2HdyhRa0.net
興奮や緊張等の精神的なストレスがきっかけで突然発症することはありえますか?知人が最近これで突然亡くなったので…

154:病弱名無しさん
21/06/14 18:32:53.84 Vu6DohMo0.net
ある
というか複合して起こるので原因は1つじゃない

155:病弱名無しさん
21/06/14 20:23:30.87 ETatzyYQ0.net
もともと高血圧だったんじゃね?

156:病弱名無しさん
21/06/15 10:52:14.77 Cxj5DeOw0.net
高血圧だったのかな。目が霞むって言ってたまに目に注射してたけど関係あるのかな
本当にこの病気怖い。見た目は健康的で元気な人だったので。

157:病弱名無しさん
21/06/15 16:51:39.44 muCGOjWE0.net
自分は活発なタイプの人間だが喫煙と高血圧放置してこれになったよ

158:病弱名無しさん
21/06/15 20:28:29.63 USbHFaz00.net
>>156
それは高血圧からの緑内障だったのかもね
生活習慣病の多くは見た目には現れないしね
規則正しくいわゆる健康的な生活を送っててもなる時はなるけど、生活習慣病はそのリスクを何倍にもあげるからな
日本人の死因第2位が心血管系っていうのもよくわかる

159:病弱名無しさん
21/06/16 00:07:43.09 9UIgg+vf0.net
術後って鬱っぽくなるというか精神的に落ち込みますか?

160:病弱名無しさん
21/06/16 08:18:12.58 YjnffFWm0.net
>>159
毎朝、夢だったんじゃないかと思い
胸の傷で現実にもどる
1年以上これ繰り返したわ

161:病弱名無しさん
21/06/17 18:21:12.56 7uKS+Jfl0.net
何というデリカシーの無い質問だろうか
そんなの人それぞれ違うだろうに
馬鹿なのかな

162:病弱名無しさん
21/06/21 06:24:46.71 oMlaUKuA0.net
ストレスも昔は馬鹿にしてたけど
年食ったらストレスの怖さを思い知った

163:病弱名無しさん
21/06/21 09:16:46.10 XVPOh3580.net
カタワです。
倒れる4ヶ月前に
頸椎動脈解離やってたっぽい。

164:病弱名無しさん
21/06/25 19:16:32.79 SV/8rklV0.net
元気出してくれ。

165:病弱名無しさん
21/06/25 23:04:27.08 frU3Bv240.net
>>159
ワシは、手術してない保存治療の身やけど
2ヶ月ぐらいは何もする気が起きなかった。

166:病弱名無しさん
21/06/26 12:11:46.70 ltTKB40e0.net
ワシは保存療法だが入院中からノートPCで仕事始めた
歩き始めは下半身に力が入りずらかったな

167:病弱名無しさん
21/06/27 15:03:05.25 rpliQlyD0.net
>>58
よかった。おめでとう。
身内がこの病気で倒れたので、あやからせてください。

168:病弱名無しさん
21/06/27 17:07:31.05 GMZummg30.net
本人じゃないんかい

169:病弱名無しさん
21/06/28 18:58:34.55 SrAGoyjR0.net
おれ元トラック乗りでB型保存
最近タクシー運転手になったけどヤバいのかな?
病院の先生は特にダメとか言わなかったけど

170:病弱名無しさん
21/06/29 10:38:53.87 9DDXvV1b0.net
運転で血圧上げないようにな

171:病弱名無しさん
21/06/29 14:08:38.71 fwrZ2H8q0.net
食事とかもみなさん気をつけていますか?
減塩にしてるとか外食はしないようにしてるとか教えてください。

172:病弱名無しさん
21/06/29 16:45:24.72 9DDXvV1b0.net
発症前は外でラーメンをよく食べていたが今はあまり食べない
食べる場合でもスープは残す

173:病弱名無しさん
21/06/29 18:21:19.55 SZI2EwZ20.net
漬物と味噌汁は一切食べなくなった

174:病弱名無しさん
21/06/29 18:56:41.61 Me5r7XFg0.net
みんな凄いね
俺は普段痛み無いから煙草復活の酒時々、、、、、
守るものがあれば違う生活してたんだろうけど。
40歳後半でいまさら結婚とか考えられずに人生捨ててます
癌で逝くくらいなら血管系で苦しまず行きたいっすね

175:病弱名無しさん
21/06/29 21:13:28.22 OWoEq9340.net
>血管系で苦しまず行きたいっすね
そんな簡単には行かないよ、最悪半身不随とかになる可能性も十分あり得る
やれることは摂生して血管(血圧管理)をしていかないとね、今の生活を
止める気はないけど

176:病弱名無しさん
21/06/29 21:15:41.39 OWoEq9340.net
テレビ見ながらだから文章が変になった

177:171
21/06/30 01:31:08.37 7EpCz3sR0.net
皆さんありがとうございます。
食べることが好きなのですが、身体のことを考えるとラーメンとか我慢したほうがいいのかなーとか色々考えてしまいまして...気にしすぎてストレスになりそうです

178:病弱名無しさん
21/06/30 07:49:16.15 ITVuLjdx0.net
>>169
ワシは、車の運転諦めたよ
まあ、運転するとしても原付までやな

179:病弱名無しさん
21/06/30 07:49:16.15 ITVuLjdx0.net
>>169
ワシは、車の運転諦めたよ
まあ、運転するとしても原付までやな

180:病弱名無しさん
21/06/30 07:56:05.18 ITVuLjdx0.net
>>177
自分は、Bの保存だけど、塩分は気にしてるけどラーメンは塩分の低めのを
食べてるし、外で食べると後は大して食べないようにしてるだけ、発症前よりは体重も10キロ落ちました。
煙草は辞めてないし、酒は月1ぐらいかな。
仕事は気分悪い時が1日に結婚あるからできないけどな

181:177
21/06/30 09:53:47.05 Cz3Ywi5N0.net
>>180
自分は開胸しました。まだ手術したところがいたくて
歩くのも大変です。自分もしばらくは仕事復帰は難しそうです。先が少し不安です。

182:病弱名無しさん
21/06/30 10:57:49.13 g399D9H10.net
よほど血圧がイカれてない限りそこまで神経質に塩分制限しなくていいやろ
毎日3食ラーメン食うわけでもないんだし
タバコは論外だけど

183:病弱名無しさん
21/06/30 11:11:22.82 25c5xZiC0.net
タバコは絶対にやめた方がいいよ
袋麺は毎日でも良いですか?

184:病弱名無しさん
21/06/30 11:20:00.10 21AOFWe10.net
こうなる前は血圧180ぐらいあったのを長年ほったらかしてたから
心筋梗塞もなるべくしてなった感はある・・・
血管も動脈硬化すすんでてボコボコだった

185:病弱名無しさん
21/06/30 11:36:48.78 w7zZJUTj0.net
>>183
ラーメンは食費節約の為にも
毎日ではないけど食べるよ。
但し、塩ラーメンとか味噌ラーメンは食べない。豚骨とか醤油ラーメン
の方が塩分低いからね。
後は、バナナをたまに食べるようにしてる。

186:病弱名無しさん
21/06/30 12:11:07.10 25c5xZiC0.net
>>185
なるほどね
バナナは毎朝食べてるよ

187:病弱名無しさん
21/06/30 18:04:25.34 E8lJiGYM0.net
みなさんの色々な意見が聞けて安心しました。ありがとうございます。ちなみに皆さんお仕事は復帰どのくらいでしたのでしょうか。今の状態だと復帰できるのかすら心配です。

188:病弱名無しさん
21/06/30 21:25:07.09 25c5xZiC0.net
そこは個人差あるでしょ

189:病弱名無しさん
21/07/01 00:33:05.16 lXv0NaGv0.net
>>169
>>174
ですけどかなり不安になってきた次のCTは年末だからどうなる事か.......
発症してから仕事出来ずナマポ暮らしだったけど
市がさっさと働けってっていうから働いたけどこのスレ見てたら不安になってきた。

190:病弱名無しさん
21/07/01 05:49:17.17 y4dsWpXa0.net
発症から丸10年、BⅢの保存治療。サービス系の夜勤の勤務。夜食はカップ麺。
大動脈の径が3.5cmから変わらない。今では制限なしの生活。

191:病弱名無しさん
21/07/02 18:47:53.12 b3BnRKdg0.net
>>189
造影CTじゃなきゃ発覚しないから
会社には言うなよ
絶対だ
墓場までもって行け

192:病弱名無しさん
21/07/02 21:54:31.75 DJ2//jMj0.net
旦那が4年前にA型発症して早期血栓閉鎖型で手術なしで生き延びたんだけど
来週ワクチンなんだよなー。こればっかりは運だよなぁ

193:病弱名無しさん
21/07/02 23:00:32.16 DaBS3XDd0.net
A型発症緊急手術から7日でまる4年、今のところ問題ない。ま、去年の7月に前立腺がんの手術はしたけどね

194:病弱名無しさん
21/07/02 23:34:13.37 Mmw150ZX0.net
いまだにワクチンで解離すると思っている人がいるのは驚き

195:病弱名無しさん
21/07/03 00:34:26.60 ztsu4NgL0.net
水飲んでも空気吸っても解離するわな

196:病弱名無しさん
21/07/03 03:24:28.58 DUAyMlIh0.net
>>189
自分は、解離の前に線維筋痛症発症して仕事できなくなり
預金も底をついて保護突入。
痛みもマシになり、仕事しようとした矢先に散歩中に
B型発症して今も仕事はできずに1年半は居る。
医師は軽度の仕事なら良いとは言ってくれたから
まあ無理はない程度に仕事探しはしてるよ。
病気を隠さないで正直に言えば大抵落とされる。
今で面接2社、書類選考3社全て駄目だったよ。
来週月曜に面接あるけど、ゼネコン系列の会社だから
無理だと思うよ。
自分は市の担当にも求人紹介の人にも無理しなくても
いいよって言われるけど、ずっと家に居ると体力落ちるし
良くないかなと思い仕事探しはしてるよ。
焦んなくても良いんじゃない?
あまりに言うなら担当に対して医師に助言してもらえば?

197:病弱名無しさん
21/07/03 11:09:03.43 ir5++Mrc0.net
この病気の事は誰にも言うな、墓場まで持って行け、墓場で会おうや

198:病弱名無しさん
21/07/03 11:52:02.71 IB5JDwK30.net
病気の事を隠さないのであれば、身体障害者手帳が交付されているなら、それも履歴書に等級など正確に記載した方が良いと思います。
45.5人以上雇っている事業主には障害者の雇用義務があり、そういうのに熱心な会社もあります。
大動脈解離は、病状によっては安定しており、脳や四肢の動作に問題がなければ、職種によってはお買い得とも言えます。
下世話な話かもしれませんが、社会に参加し生活費を稼いで自立していく意志があるなら、利点?を生かしていくのは正しいことだと思います。

199:病弱名無しさん
21/07/03 11:59:53.33 IB5JDwK30.net
>>194
多くのメディアは中途半端に煽ってひどいですよね。
医療的に間違った事を言ったら営業(放送)停止の罰則を設けて欲しいですね。
ちなみに、ここにいる人は血栓の可能性を心配しているのでは?

200:病弱名無しさん
21/07/03 13:33:58.07 /msrd+yE0.net
解離って障害者扱いに出来るのか?
解離によってなんらかの障害がのこった人だけだよな?

201:病弱名無しさん
21/07/03 16:12:33.36 QSkO4Tix0.net
>>200
弁置換すると1級確定
自分はA型で弁置換したので1級になってる
後遺症は脚の痺れと力仕事×
デスクワークなので1年休んで職場復帰した

202:病弱名無しさん
21/07/03 16:14:34.80 QSkO4Tix0.net
なお弁置換はそれだけで障害厚生年金3級だと聞いて本当にそうなのか試しに自力申請してみるところ(書類セットもらった)

203:病弱名無しさん
21/07/03 16:16:41.67 8qqq1+kz0.net
>>201
解離+弁置換なら障害者だけど
解離で認定受けられるの?

204:病弱名無しさん
21/07/03 20:40:52.38 +ulwFV1F0.net
>>203
手帳貰うときに主治医が人工弁を失念したらしく「3級相当」とか診断書を出してきた(直してもらった)ので状況によっては手帳が出ると思う

205:病弱名無しさん
21/07/03 21:50:23.97 IxbZ7agL0.net
>>204
へんな理屈
お前の言ってることは人工弁を失念して3級相当の診断書がもらえたってだけ
手帳がもらえたってことではない

206:病弱名無しさん
21/07/03 23:08:45.54 sq4LKQy20.net
今日2度目のワクチン接種
今んとこ腕を触ると痛い程度だか明日は熱が出ることを覚悟してカロナールは準備してる
まぁこの病気を患っても運良く生きてるんだから、他のことで品ないように気をつけような

207:病弱名無しさん
21/07/03 23:12:46.40 PTtsxizK0.net
>>205
弁置換で1級
弁置換なしでも3級って意味じゃないのか

208:病弱名無しさん
21/07/04 23:45:09.12 L7h0tL8z0.net
>>207
手術無しなら受けれない。
人工血管・弁置換て受けれる。
ワシは、手術してないが線維筋痛症で医師が診断書なと
出してくれるから3級ならいけるかも知れない。
一応、就労制限あるから。

209:病弱名無しさん
21/07/04 23:48:28.75 L7h0tL8z0.net
>>199
血栓出来ないように薬飲んでるからね。
まあ、ワクチン打っても逝くなら逝くやろ。
そんな僕は、明日面接ですけどね。

210:病弱名無しさん
21/07/05 01:31:03.92 +1TXrnlL0.net
折角助かったわけだからコロナが落ち着くまで休みなよ

211:病弱名無しさん
21/07/05 23:11:27.74 eNNKzylB0.net
>>208
矛盾が酷い

212:病弱名無しさん
21/07/08 00:00:08.24 AwUyITD90.net
>>211
繊維筋痛症で障害年金3級なら通るみたいやけどね

213:病弱名無しさん
21/07/08 00:06:52.32 29+kzTvG0.net
手帳と年金は等級が連動してないからね
>>202にもあるけど弁置換だと手帳が1級で年金が3級(障害基礎年金受給対象外)だから

214:病弱名無しさん
21/07/08 07:19:14.34 crYes89V0.net
A型で緊急手術してから、これで2年。
入院の日々が思い出されます。
命があったという安堵感と、将来に対してにわかに芽生えた言いしれぬ絶望と不安、そしてリハビリの辛さ。。。
せっかく助けられた命、なんとか役に立てられないかと試行錯誤中です。
自分語りスマソ

215:病弱名無しさん
21/07/08 12:08:36.08 AC3cHEE20.net
一休み 一休み

216:病弱名無しさん
21/07/24 14:16:33.68 7LI7eTqH0.net
みんな頑張れ。
ワシは、もういい

217:病弱名無しさん
21/07/25 16:25:20.16 nLgl8MlV0.net
ワシもじゃ

218:病弱名無しさん
21/07/25 18:05:34.54 RhUdHIGC0.net
体力無くなって疲れやすくなった
筋トレもしない方がいいのかな?

219:病弱名無しさん
21/07/25 18:46:23.30 AzNGEJfT0.net
肥満はダメ、適性体重へ落としてください
筋肉は付けて下さい
運動は基本的に、力まない、血圧を上げない様に
食事は塩分と脂質は控えてください
基本的には医者や食事療法士に相談してください
自分への戒めです

220:病弱名無しさん
21/07/26 08:46:31.85 rrWLQFEG0.net
ありがとうございます
既に肥満気味になりつつありジムで筋トレをと思ったのですがまずは食事などの減量からやってみます

221:病弱名無しさん
21/07/28 09:34:24 iO5azvoC0.net
「塩分感受性」←これで検索。基本的に日本人の半分以上にとっては、塩分は直接に血圧とは無関係。

このスレで報告される体調不良はほとんどフラフラするなど低血圧症。高血圧でカッカするなどの書き込みは全く皆無。

フラフラするので働けずに生活保護受給などの深刻な状況になってますが、特に重労働には塩分は必須。

とにかく動けるカラダを作りましょう。

222:病弱名無しさん
21/07/28 09:34:25 iO5azvoC0.net
「塩分感受性」←これで検索。基本的に日本人の半分以上にとっては、塩分は直接に血圧とは無関係。

このスレで報告される体調不良はほとんどフラフラするなど低血圧症。高血圧でカッカするなどの書き込みは全く皆無。

フラフラするので働けずに生活保護受給などの深刻な状況になってますが、特に重労働には塩分は必須。

とにかく動けるカラダを作りましょう。

223:病弱名無しさん
21/07/28 12:38:58 SxCwobSt0.net
なぜミスリードさせるようなことを書くのかな?
理由は何?

塩分と血圧が直接関係する人、間接的に関係する人(多分日本人の多くはこれ)、全く関係しない人(いるのかな?)がいるので、血圧コントロールのためにも塩分は適量を摂取してください。

ある意味、塩分を控えるのは内臓(特に腎臓)への負担を減らす理由が大きいです。

一般的に(例外はある)、低血圧を維持するのは発症時の緊急時だけで、病状が落ち着いてきたら適切な血圧になるようにします。

普段の生活で倦怠感やふらつきがある人は主治医に相談してください。
薬の種類や量の変更があるかもしれません。
検査して他に原因がないか調べるかもしれません。

傷の回復初期、中期には様子見があるかもしれませんが、一人で悩まず相談してみてください。

224:病弱名無しさん
21/07/28 18:47:28 zl1PuIai0.net
必死に連投する位のアホだからかまわないでいいよ、数年前から粘着してる奴

225:病弱名無しさん
21/07/29 01:03:37 w0+RBoH/0.net
おひさしぶりです塩分と血圧さん

226:病弱名無しさん
21/07/29 23:05:48 f4MrAAd90.net
基地外さんの言うことなんか別に聞いてないからいいけどねw

227:病弱名無しさん
21/09/08 08:34:10 urSaetkA0.net
?b術後。
降圧剤が効きすぎて収縮期血圧が90前後の時がある。
最近足関節周囲が浮腫むが低血圧も関係あるかな?
血圧下げすぎると心不全と似たような状態になるかしら?
似たような人いないかしら?

228:病弱名無しさん
21/09/08 16:52:36 f86L7ShH0.net
降圧剤の種類と量によっては浮腫みが出るはずだよ

229:病弱名無しさん
21/09/12 13:09:07 8jvFb1fw0.net
上が90前後になるとムカムカしてくる

230:227
21/09/13 17:01:49 DV0nftrD0.net
>>228
ありがとう。主治医に相談してみる。

231:病弱名無しさん
21/10/18 04:07:19 wZdbWaqy0.net
急に寒くなりましたね
血圧の変化に注意して過ごしましょう

232:病弱名無しさん
21/10/19 12:58:49 D8scT2Ux0.net
手術、入院してた時のことを思い出すと夢か現実か解らなくなるときがあります。完全にトラウマだなぁ

233:病弱名無しさん
21/10/19 13:43:32 NlRB4ZpB0.net
入院もそうなんだけど、集中治療室がとにかく地獄、携帯もテレビもダメだし
色んなもの繋がれてて思うような体勢に寝返り出来ないのが苦痛だったな

234:病弱名無しさん
21/10/20 10:43:15 1s0HuqHq0.net
確かにICUは半月いたけど、きつかった。でもテレビは見れたよ

235:病弱名無しさん
21/10/20 23:19:12 NHctwZjC0.net
入院した病院のICUはスマホ使用可能でした。
救急搬送でコードがなかったのでバッテリが切れましたが。

236:病弱名無しさん
21/10/21 10:59:05 diNBbOKB0.net
俺は発症して痛くて死ぬなと思ったからICUに入ってすごく安心したのを覚えている
テレビとかスマホとか言ってる場合かよ

237:病弱名無しさん
21/10/21 18:32:16 b/MSyybv0.net
無いほうがいいとか馬鹿じゃねえの

238:病弱名無しさん
21/10/21 21:22:52 tDsXUt540.net
大動脈解離もいろいろ、病院もいろいろ、医師もいろいろ、治療方法もいろいろ、
そして患者もいろいろ。  

239:病弱名無しさん
21/10/22 07:01:08 fm8CJRZE0.net
いろいろ裂き乱れるの~

240:病弱名無しさん
21/10/22 22:14:12 Yrcbd17s0.net
急に寒くなって傷がメチャクチャ痛い

241:病弱名無しさん
21/10/22 22:44:19 Tw5lvqm30.net
いい歳して言葉遣いが子供みたいな輩がいますね
呆けてくると攻撃的になるらしいですよ

242:病弱名無しさん
21/10/23 23:49:26 rC3UQpGA0.net
元々の原因作った奴が何言ってんだかw

243:病弱名無しさん
21/10/24 17:44:33 edH8Phlw0.net
↑こいつか

244:病弱名無しさん
21/10/24 21:27:21 qLQLbvrq0.net
元々はどう見ても236だろ

245:病弱名無しさん
21/10/24 23:06:33 edH8Phlw0.net
必死だなおいw

246:病弱名無しさん
21/10/25 09:27:29 TllVri0b0.net
そんなにICUが好きなら一生入ってればいいのにw

247:病弱名無しさん
21/10/25 12:08:50 J/y3yVwv0.net
icuで意識飛ぶときが怖かったな
電子音がゆっくりに聞こえたりさ

248:病弱名無しさん
21/10/26 00:50:16 WUR50mb40.net
テレビでも電話でも炬燵でも持ち込んでICUに住んじゃえばいいじゃない

249:病弱名無しさん
21/10/26 13:05:01 P2CX8eeP0.net
夜中に顔真っ赤にして的外れなこと書いて楽しいのかね?

250:病弱名無しさん
21/10/27 22:41:26 WjeMOVV10.net
文盲の人がいるねw
せん妄か?w

251:病弱名無しさん
21/10/27 23:11:22 8V/cVCby0.net
確かに頭がおかしいのがいるね

252:病弱名無しさん
21/10/28 09:14:13 nAcBZyCA0.net
そりゃまあ、ICU大好き人間とは会話不能だわな

253:病弱名無しさん
21/10/28 17:46:08 hmd4JNor0.net
スマホガー、テレビガーとか子供?
大人なら黙って我慢しろよ。

254:病弱名無しさん
21/10/28 21:38:43 nAcBZyCA0.net
認知症も持ってるのか

255:病弱名無しさん
21/10/31 12:35:28 mAehBNnM0.net
不便と思うんなら病気にならないことだ

256:病弱名無しさん
21/11/08 09:25:12 QL6hMmGN0.net
B型保存治療中です。
先月末に脱水症状から低血圧(上が最大85)・カリウム値異常値にやり急性腎前性腎不全で1週間入院。数値が正常に
なりましたので土曜に退院。

257:病弱名無しさん
21/11/17 22:20:48 IN+lJfvn0.net
寒くなりましたね。
寒いと解離を起こしやすいとも言われてますから、みなさん気をつけましょうね

258:病弱名無しさん
21/11/26 02:03:19 MR0vgcH10.net
最近毎日背中が吊るような気持ち悪い痛みが必ず起こるようになった

お迎えが近いのか

259:病弱名無しさん
21/11/27 03:47:02 v1GLQ0Qc0.net
筋肉痛では無く、
筋肉が吊るような痛み…

それ降圧剤の副作用だから
薬局から渡される薬の説明書を読んで
そんでジェネリック拒否でオリジナル薬にするとか
いろいろ検討してね

260:病弱名無しさん
21/12/01 17:27:01 aKbDUY7S0.net
成るべく血圧下げた方が直径は太く成らんけれども
どのくらいまで下げたら脳梗塞が発症しやすくなるんだろうか?

261:病弱名無しさん
21/12/01 18:13:02 jZ+xrEyr0.net
>>259
今まで服用した事がある降圧剤の中には、そのような副作用があるものはなかったように記憶しているのですが、参考までに教えていただけますか?

262:病弱名無しさん
21/12/01 19:55:03 z+ddpE2k0.net
>>260
血液、血管の健康状態や持病、体調で変わってくると思うし、ベストな血圧自体が個人差が大きいので主治医に相談するのがよいと思う。

血圧をかなり低く保たなければならないときは、当たり前だけど入院ですね。

263:病弱名無しさん
21/12/01 20:07:55 /CudYjye0.net
その主治医の判断が間違っていたら
それで人生終わるかもしれんだろ
だから、いろいろな処で参考までに聞いてるわけだが

264:病弱名無しさん
21/12/01 20:10:29 /CudYjye0.net
主治医は血圧は高めにするようにしているだろ
急に脳梗塞,腎不全に成ったら自分の責任にされるからね
一方で、少々血圧高めにしても大動脈は急激には膨らまないからな
だから、主治医のいう事はあまり当てに成らんよ

265:病弱名無しさん
21/12/01 20:43:32 z+ddpE2k0.net
後出しジャンケンされてもわかりません。

「聞いてるわけだが」って聞いていないですよね。
私には見えないフォントか何か使ってるのですか?

よく言われませんか「あなたの話は要点を得ない」って。

266:病弱名無しさん
21/12/03 07:40:09 v4lZwcH20.net
>>265
アホな事を言わない

267:病弱名無しさん
21/12/06 18:10:08 TrgXOfxv0.net
ジェネリックとオリジナルは成分同じだから
ジェネリックにしときなさいよと薬屋から言われたんだが

あのさー、例えば缶コーヒーで
サントリーBOSSとサンガリアだったら
同じ缶コーヒーでもサントリーBOSSを選ぶっちゅーの

268:病弱名無しさん
21/12/06 18:18:31 dYr1xBS90.net
あら、サンガリアとサントリーは
同じブラックでも成分は異なると
アタクシは思いましてよ?

269:病弱名無しさん
21/12/06 18:46:38 4d00n9030.net
>>267
主成分が同じ
ってだけだよ

270:病弱名無しさん
21/12/06 19:43:19 SujM/61T0.net
退院して1年位は、副作用が出てるのかなと思ったり、気のせいかもしれないけど何か変だなと思ったら主治医に相談してオリジナルを処方してもらってた。
効果があったかどうかは分からなかったけど。

処方箋薬局でジェネリックもできますよと言われるけど、事情を説明すれば納得してくれる。

271:病弱名無しさん
21/12/07 17:19:47 f/SL001K0.net
事情を説明すれば納得してくれるんじゃなくて、処方箋の右下の方にハンコを押してあるかどうか
ただそれだけ
ハンコが推してなければ先発品でも後発品でもどっちでも行ける
何でそんな事も知らんのか? 本当に大病したのか?
と疑ってしまう

272:病弱名無しさん
21/12/07 17:22:58 f/SL001K0.net
ジェネリックとオリジナルは成分同じという事には成っているが
後発品は金かけずに製造しているから
工程の中で著しい手抜きが多い
だから、この前の北陸何タラの睡眠薬混入死亡事故が起こりうる
その危険性がある割に後発品は高い
値段が3分の1にでもなるならまだしも3割安い程度なら先発品を使うべき

273:病弱名無しさん
21/12/16 21:24:37 4h6zfvRm0.net
何を気にしてるん?
医者の出した薬をのんだら良いんじゃ?

274:病弱名無しさん
21/12/27 01:53:38 KulcIO120.net
おまいら良いお年を
来年も生き抜こう

275:病弱名無しさん
21/12/28 01:21:23 PUBQcbNI0.net
おう、よいお年を!

276:病弱名無しさん
22/01/01 13:36:29 pdfANhJ20.net
>>143
亀レスだけど去年名古屋大学で置換手術したとき対麻痺になったよ
その後のリハビリで歩けるようにはなったけど

277: 【大凶】 【296円】
22/01/01 13:52:05 UTLM3ty90.net
おまえら、あけおめ!

278:病弱名無しさん
22/01/13 11:40:36 IwKtpPGl0.net
走行中のダンプから外れたタイヤに直撃した人が、大動脈解離になったってニュースが流れてた。外部からの衝撃でも解離になるんだね。

279:病弱名無しさん
22/01/13 11:58:24 5nHehUlB0.net
もともと発症する可能性があったのか、タイミング悪く秘孔を突かれた状態になったのかな?

280:病弱名無しさん
22/01/13 14:38:31 WfmH4QMP0.net
元々高血圧だったんだろ

281:病弱名無しさん
22/01/13 15:12:37 /Q2c7Z390.net
交通事故等でも外部からの衝撃で解離になる場合もあるよ、血圧は関係なしにね

282:病弱名無しさん
22/01/14 00:18:38 3XxuwY050.net
ホントに解離なのかな?
父親のインタビューをチラッと見たが
もう何センチか裂けていたら
みたいな事を言われていたので血管破裂かな?と思って見ていた

283:病弱名無しさん
22/01/14 09:35:25 LS1Amlb10.net
>>282
同じの見てたわ
真相は謎だけど

ワイは血管が柔らかいのでぶつかったり転ばないでねって主治医にやさしく言われてます。

284:病弱名無しさん
22/01/21 16:04:58 5jgtQnly0.net
>>282
外壁・中膜・内壁がどのように裂けてるのかはわからないね。
自分は、左脇辺りから右股関節辺りまでの大動脈内壁が
裂けてるってさ。幸い、血流異常とかなく他の臓器への支障もないとも言われたけどね。だから、保存療法で手術はなしの投薬のみ

285:病弱名無しさん
22/01/22 02:50:05 heOE+OoZ0.net
保存療法を例えれば
崖崩れを直しもせずほったらかし

286:病弱名無しさん
22/01/22 07:23:07 J7bscb6i0.net
外科に言わせればただの放置らしいな

287:病弱名無しさん
22/01/22 09:52:21 xT8Rn3vm0.net
外壁だけが裂ける解離もあるんかな?
聞いたことはないが

288:病弱名無しさん
22/01/25 01:41:30 RbjqLN+10.net
早期血栓閉塞型で保存療法のワイ大勝利

289:病弱名無しさん
22/01/25 07:33:49 ScvXbZ/e0.net
ご卒業おめでとうございます。

290:病弱名無しさん
22/01/27 21:12:21 gjPZHop60.net
>>286
少しは勉強しろよ

291:病弱名無しさん
22/01/27 22:14:34 c0yKuWt80.net
ムキになると血圧上がりますよ。

292:病弱名無しさん
22/01/30 01:32:27 0LLgwi9e0.net
言い方は悪いが放置だな
手を出さない方が生存率高いんだもんな

293:病弱名無しさん
22/01/30 11:28:10 livR9S1Y0.net
A型でしたがおかげさまで完全に塞がってもうCTもやってません

294:病弱名無しさん
22/01/30 11:28:51 livR9S1Y0.net
よい先生に診てもらえて良かったです

295:病弱名無しさん
22/01/30 12:00:18 K15paaDQ0.net
CTの造影検査ってどれくらい続けてました?

296:病弱名無しさん
22/01/30 13:02:28 zAmqsX050.net
>>295
A型ワイ
昨年9月発症
上行置換、弁形成、オープンステントグラフトを施していただきまして、
術後退院までの一ヶ月のうち2回造影CTとりました。
そのあとはノーマルCT

297:病弱名無しさん
22/01/30 13:15:36 livR9S1Y0.net
>>295
5回ほどでしょうか

298:病弱名無しさん
22/01/30 21:19:47 K15paaDQ0.net
やはり2年ぐらいは様子見する感じなんですかね。
自分は腹部大動脈から腸骨動脈にかけて解離して人工血管に置換したのですが3月に退院して今は半年毎の造影検査です。

299:病弱名無しさん
22/01/30 21:23:58 livR9S1Y0.net
CTは期間にして5年ですね
あとはレントゲンです

300:病弱名無しさん
22/01/30 22:08:07 0LLgwi9e0.net
レントゲンだは血管は判断できないですよね
もう経過観察が終わったとみて良いんでしょうか?

301:病弱名無しさん
22/01/30 23:16:18 livR9S1Y0.net
これ以上は必要無いということで造影CTは終わりました

302:病弱名無しさん
22/01/31 08:58:51 zpNK/YLd0.net
術後の外来検査では単純CTのみで一度も造影CTはやっていません
造影剤を使用したのは解離の診断時だけでした

303:病弱名無しさん
22/01/31 09:19:54 ggVpyARg0.net
当たり前ですけど、同じ症状が無いので人それぞれですね。
 ※細菌やウイルスによる病気ではなく、大動脈内にできた裂傷で、傷の状態は千差万別で、術後の経過も大別はできて参考にはなるが、やはり人それぞれ。

A1発症し、上行と弓部を人工血管に。
 ※先生に「見事に上から下まで裂けてますね」と言われました。心臓は問題なかったので、まだましかなと思っています。
 ※人工血管はゴアテックス社製で保証書みたいなのをもらいました。
2週間の入院中に造影剤有りCT2回。
退院半年後に造影剤有りCT。
その1年後に造影剤有りCTの診察結果にて、1週間後に鼠径部残存解離にカテーテルでステントグラフト留置。
退院前に造影剤有りCT。

退院後は1年ごとに造影剤無しCT。
おそらく生きていたら今年の9月も4回目の造影剤無しCTをすると思う。

304:病弱名無しさん
22/01/31 11:30:28 ZQ3jSF820.net
ゴアテックスはブランド名ですのでゴア社ですね

305:病弱名無しさん
22/01/31 12:23:39 alMROuyX0.net
そうでしたね。訂正ありがとうございます。

306:病弱名無しさん
22/01/31 13:18:10 QfnF8Hwr0.net
破裂の心配がなくなると5年間はCT検査でそれ以降はレントゲンになるって事?

307:病弱名無しさん
22/01/31 16:42:07 E/ZbtsfK0.net
レントゲンは別の理由じゃないですかね
レントゲンでは血管走行は確認できませんから

308:病弱名無しさん
22/01/31 16:50:21 ZQ3jSF820.net
URLリンク(www.yaesu-health-support.com)

309:病弱名無しさん
22/01/31 16:51:48 ZQ3jSF820.net
おまえらおもろいなw

310:病弱名無しさん
22/02/01 20:31:10 HQKwsTWA0.net
何が面白いのかしらんがレントゲンで解るのは肥大や拡大
しかも骨や肺に邪魔されて分かりにくい

311:病弱名無しさん
22/02/01 20:35:55 41XdhclQ0.net
だから早期閉塞型の動脈を診てるんでしょ
別の理由ではなくて大動脈解離の退院後の外来でレントゲンは何の不思議もないよ
自分の病気もっと勉強したほうがいいよ

312:病弱名無しさん
22/02/01 21:27:06 41XdhclQ0.net
レントゲンとCTと造影CTを使い分けるんだよ

313:病弱名無しさん
22/02/01 21:44:07 130xSwAR0.net
レントゲンではステント入れている状況くらいしかわからん
と心臓血管外科医が言っていた

314:病弱名無しさん
22/02/01 21:55:02 41XdhclQ0.net
使い分けるって言ってるのわからんの?
人によって状況も違うでしょw

315:病弱名無しさん
22/02/02 01:00:58 X6oqAwdK0.net
素人がなに必死になってるの
仲良くしなさい

316:病弱名無しさん
22/02/02 01:58:20 LRURXwPr0.net
だってレントゲンは別の理由とか言ってる素人がいるから

317:病弱名無しさん
22/02/02 06:42:00 lz3PrzJm0.net
いい歳こいて言い訳が小学生か

318:病弱名無しさん
22/02/02 07:43:27 2sozRPrz0.net
レントゲンで血管撮影してる人いるか

319:病弱名無しさん
22/02/02 09:05:37 XnTYnv/O0.net
私は普通はレントゲンでCTは年一回ほどです。

320:病弱名無しさん
22/02/02 10:48:53 lz3PrzJm0.net
毎回CT撮ってたら医療費凄いことになるからね

321:病弱名無しさん
22/02/02 10:53:45 T64+3P2O0.net
自分はA1保存療法で退院後は普段はレントゲンで年1回CTか造影CTですね

322:病弱名無しさん
22/02/02 19:17:14 2sozRPrz0.net
レントゲン撮って何か言われた人ご居るのか?を知りたい
何が発見されるんだろ?
自分は撮ってもいじょうなししか言われない

323:病弱名無しさん
22/02/02 19:50:00 LRURXwPr0.net
>>322
>>308に大動脈の何が診れるか書いてあるじゃんw

324:病弱名無しさん
22/02/02 19:50:44 LRURXwPr0.net
おまえら少しはググれよw

325:病弱名無しさん
22/02/02 19:55:49 LRURXwPr0.net
そもそも君たちは主治医とコミュニケーション取らないのか?
わからないことあったら質問すれば教えてくれるよ

326:病弱名無しさん
22/02/02 21:02:44 6ZMV1D3v0.net
けんかをやめて~

327:病弱名無しさん
22/02/02 23:14:23 2sozRPrz0.net
>>323
解離書いてないだろ
それにしてもどこの誰が作った資料だ?あやしや満点

328:病弱名無しさん
22/02/02 23:26:07 iHy1WFGv0.net
健診センターの勧誘資料だな
レントゲンでそんなにわかるとは思えない
判断できるなら心臓血管外科医がレントゲンではなくCTを取るわけ無いと思う
術後に安定して経過観察に入れば年1回でも十分だがな
どこの医師にかかってもまずCTを撮って血管状態確認するしな
レントゲンは気休めだよ

329:病弱名無しさん
22/02/02 23:55:38 LRURXwPr0.net
退院後の外来でレントゲンとるよ
動脈の径が拡大してないか診るんだよ
そんなことも知らねーの?

330:病弱名無しさん
22/02/02 23:57:09 LRURXwPr0.net
早期閉塞型保存療法の経過観察でしょ

331:病弱名無しさん
22/02/03 00:00:02 oGGdecNs0.net
早期血栓閉塞型な

332:病弱名無しさん
22/02/03 00:12:57 oGGdecNs0.net
ったく頭が固いな
使用目的が違うんだよ
だから使い分けるっていってるのにw

333:病弱名無しさん
22/02/03 00:13:25 oGGdecNs0.net
皆が同じ症状じゃないんだから

334:病弱名無しさん
22/02/03 03:24:46 QUrwQt7R0.net
いやいや、自分の病気の事なんだから
もっと勉強しろとか言う前に
自分の身体の健康管理の事を
もっと勉強しとくべきだったんじゃないのー

335:病弱名無しさん
22/02/03 06:21:28 oeldrY670.net
歳を取ると頭固くなるね

336:病弱名無しさん
22/02/03 07:45:09 tqmXO5vj0.net
ここまでレントゲンで何かを発見した人が1人も出ない不思議

337:病弱名無しさん
22/02/03 09:44:52 oGGdecNs0.net
読解力無しかw

338:病弱名無しさん
22/02/03 11:45:33 /PesRsv60.net
心肥大ならレントゲンでも解るよ

339:病弱名無しさん
22/02/03 11:48:29 DCWGg6TN0.net
>>335
都市を取るほど凝り固まるよりもおおらかになりたいものですね

340:病弱名無しさん
22/02/03 18:20:04 BkyuUHm20.net
わかるよ、見れるよ
じゃなくて診断確定したよ
って言えないの?

341:病弱名無しさん
22/02/03 19:57:24 oGGdecNs0.net
何度言ったらわかるの?
あやしいとなったらCTだよ
じじいって馬鹿だねw

342:病弱名無しさん
22/02/03 19:57:47 oGGdecNs0.net
もう一度言っておくぞ
使い分けるんだよ

343:病弱名無しさん
22/02/03 19:58:50 oGGdecNs0.net
うだうだ言ってないで主治医と話してみなよw

344:病弱名無しさん
22/02/03 21:44:33 tqmXO5vj0.net
ホントアホな会話しか出来んな

345:病弱名無しさん
22/02/09 13:40:38 5dO5t3pe0.net
発症一年目のCT検査、拡張無しで一安心

346:病弱名無しさん
22/02/16 20:48:45 g0wkZW3E0.net
造影剤アレルギーの人いる?

347:病弱名無しさん
22/02/16 22:28:09 6J8gRqDW0.net
造影剤で全身針で刺されるような痛み
血圧低下、意識がもうろうとして
クソとしょんべんがもれそうになつた
死ぬかと思ったわ

348:病弱名無しさん
22/02/17 02:02:30 NMQrGqJ00.net
痛いってのはアレルギーなんかな

変な感じだけど決して痛くない

349:病弱名無しさん
22/02/18 23:57:54 yIzGvLiQ0.net
イオメロンとオイパロミン
オイパロミンは軽い吐き気、イオメロンはアナフィラキシーショックでた

350:病弱名無しさん
22/03/21 21:46:20 7VaZgySl0.net
大動脈解離の人工血管置換の予定手術を
国公立の有名大病院で行う場合には
皆さんは、執刀医等にいくらか
お金を渡した方が良いと思うでしょうか?

351:病弱名無しさん
22/03/21 22:04:12 K//rHC670.net
別に何もお願いしてないけど、
弁形成、人工血管+オープンステント、冠動脈バイパスしてもらってA型B型同時発症したのに一回の手術で薬もそんなに飲まなくて良い健康的な生活を送れるようにして頂いたよ。

352:病弱名無しさん
22/03/21 22:48:23 cxi9HCKd0.net
>>350
このスレでも名前が挙がる病院で数回手術を受けたけど一度もそういう事はしてないし考えた事もなかった
この病気に限らず、そういう行為は医師に対して逆に失礼だと思ってしまう

353:病弱名無しさん
22/03/21 22:57:41 uxxGKFIi0.net
お金を云々云う人たまに現れるけど結構お歳を召した方なんですかね

354:病弱名無しさん
22/03/21 23:01:50 7VaZgySl0.net
例えば、執刀医に200万渡すかどうかで、手術に丁寧さとか雑さとか
違いは無いだろうか?それによって、術後、後遺症が出るかどうかの
確率が変わってくるかとか?

355:病弱名無しさん
22/03/22 03:19:09 /YQhdo7i0.net
コンプライアンス的にあかんで

356:病弱名無しさん
22/03/22 06:41:22 n0QA43Ed0.net
それだけあれば個室のVIPルームで予後は良さそうだな

357:病弱名無しさん
22/03/22 13:35:43 NwFdSEqz0.net
>>355
ってどういう意味?

358:病弱名無しさん
22/03/22 19:34:46 ZE/FNM210.net
無理なお願いをする時に出せばいいと思う

359:病弱名無しさん
22/03/22 21:05:41 n0QA43Ed0.net
出されても無理なものは無理だから

360:病弱名無しさん
22/03/23 13:16:36 eA0iebNK0.net
手術時は何人も人がいるから手を抜いたりできない状況、それでも手を抜けるなら
病院全体の問題、そうなったら金をいくら包もうとも適当にやられるだけ

まあ、普通はきっちりやってくれると思うから頑張れ

361:病弱名無しさん
22/03/23 19:40:16 Q2xNoYEv0.net
>>359
退院を長引かせるくらいはしてくれる
看取り

362:病弱名無しさん
22/03/23 20:42:36 EpKAv7lj0.net
心臓医、循環医、麻酔医とか5~6人以上いるんですが
電ノコパカ医も心臓コネクリ医も大切だし
一番何にもやらねーのが、実は執刀医たる指示医なんだが

363:病弱名無しさん
22/03/23 22:26:17 sQTnjbHG0.net
>>360
中規模の病院だと病院全体の問題ではなくて、いつも組んでる医者同士と
手術部屋の看護師、
こいつらが全員グルに成って、手を抜く作業をすることは現実にある

364:病弱名無しさん
22/03/23 22:29:18 sQTnjbHG0.net
だから、超大病院だと心外、心臓医、循環医、麻酔医とかの所属医師数や手術室担当の看護師数
が多いから、いつも同じメンバーで手術するわけではニアから
組織ぐるみで手を抜くのは無理そうだから
監視体制がしっかりしているから、まず手を抜かれると言う事はないね。

365:病弱名無しさん
22/03/23 22:30:47 sQTnjbHG0.net
執刀医がほとんどメインでメスさばきをするのではないの?

366:病弱名無しさん
22/03/23 23:27:27 QUz0wwR30.net
360の人は実地で良くわかっているみたいから医療従事者みたいだね、

367:病弱名無しさん
22/03/28 15:26:45 gLlzsAX10.net
teacupとかいうurlの掲示板で
大動脈解離のスレがあったんですが
あれはいまでもあるんでしょうか?
探しても見つかりません

368:病弱名無しさん
22/03/28 18:08:38 1vakz1RS0.net
>>367
URLリンク(6029.teacup.com)

369:病弱名無しさん
22/03/29 13:43:45 Vi340YTH0.net
teacup掲示板とかまだ存在してたのか・・・

370:病弱名無しさん
22/05/13 07:44:47.22 YLC83H1w0.net
俺だけじゃなく母親もA型になってしまった

371:病弱名無しさん
22/05/13 07:54:21.58 kr385U780.net
お母様は無事だったのかな?
まずは命ですね

372:病弱名無しさん
22/05/13 15:31:07.01 l7zSBdTi0.net
>>371
ありがとうございます。 
母は何とか無事でした。80近いのですが...
救急で自分が通っている病院に運ばれ、主治医もびっくりしてました。遺伝的なこともあるそうです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch