【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19at BODY
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19 - 暇つぶし2ch189:病弱名無しさん
21/03/27 18:29:33.92 J+uI/BOc0.net
非糖質系調味料という「用語」と、
食物繊維以外の炭水化物を糖質とする一つの「定義」と
食品から蛋白質・脂質・灰分・水分を差し引いた残りを炭水化物とする「算出法」
は互いに齟齬があってややこしいね
非糖質系調味料は「炭化水素化合物」だけど、
身体に吸収され有効活用できる栄養成分がほとんど無いというニュアンスで非「炭水化物」扱いで、
食物繊維でも糖質でも炭水化物でも無い余分な成分扱いなのかな

190:病弱名無しさん
21/03/27 20:43:09.74 YGJRoQON0.net
>>182
スティック1本だと1g
砂糖より全然まし

191:病弱名無しさん
21/03/27 20:47:32.28 YGJRoQON0.net
>>184
糖類でも脳の栄養として十分なの?

192:病弱名無しさん
21/03/27 21:05:36.04 YGJRoQON0.net
間違えた
パルスイートに含まれるエリスリトールや還元麦芽糖も
一般的な糖質と同じように脳の栄養になるんでしょうか?

193:病弱名無しさん
21/03/28 01:45:23.28 I+oj6SLS0.net
いろんなものに砂糖とかコーンシロップとかのような精製的加工物の甘味料が入ってるけどいつも思うけど買う前にその分量が知りたい
米や小麦粉のぶんは糖質とはいえ繊維質もあるし自然物よりだしでしいていえばまだ許せるが

194:病弱名無しさん
21/03/28 10:20:36.12 x0ktaT9E0.net
そんなに気にするなら外食も総菜も無理だし完全自炊しろよ。しかもパルスイートで血糖値あがってるのか??
上がらないならスパイクしない。

195:病弱名無しさん
21/03/28 11:15:09.14 /Txw6gNj0.net
パルスイート使ってみてスパイクしてる気がしない

196:病弱名無しさん
21/03/28 12:24:49.25 ZTjjIDP70.net
日本は栄養成分に糖質量を表示しないのがデフォで
糖質量を気にするひとにとっては不便
大まかには類似食品や類似メニューの材料積み上げで推測できるけど、糖質量は毎食のことで面倒だから
大まかに糖質=炭水化物と看做して記録をつけてるわ

197:病弱名無しさん
21/03/28 12:34:49.74 6S8NsOS70.net
>>193
わかる
砂糖量知りたい
ヨーロッパの国は糖質量の表示があるらしい
甘味料の分量や糖質量の表示があればもっと糖質減らした品も
どんどん増えてくるはず

198:病弱名無しさん
21/03/28 12:56:54.98 ZTjjIDP70.net
日本では糖質制限という素直な表現を使わずに
ロカボ/食物繊維多め/低GI/ダイエットシュガー使用という方針や手法に言及した表現が多いね
前半2つ(ロカボ/食物繊維)は糖質と食物繊維が表示されるけど
後半2つ(低GI/ダイエットシュガー)はその効果を栄養成分表示だけでは表しきれないから非標準的な追記で効能を表現したり

199:病弱名無しさん
21/03/28 14:50:12.09 n+Dl/A44d.net
ワード自体が宣伝利用されてるから

200:病弱名無しさん
21/03/28 14:59:04.41 x0ktaT9E0.net
だいたい低糖質とかロカボってろくなPFCじゃないし。
脂質が多くて糖質もそこそこ多い。それならまだ大福食った方がいい

201:病弱名無しさん
21/03/28 15:03:29.66 n+Dl/A44d.net
例えば低GI食品、高食物繊維なんか正直なんの意味もないジャンルだと思うけど、
糖質を制限する=甘いものや、好きなものが食べられなくなる というネガティブ面をアピールする事にもなるし、
低糖質製品はコストがかかる上に味はオリジナルより劣るのがネックになるから
>>200
pfcは言うだけ無駄だけど、味とコストと機能性のバランスを考えると中途半端な物が出来てしまうのはその通りだと思う。

202:病弱名無しさん
21/03/28 15:31:18.67 C7+2/yRQ0.net
いやいや
だんだん甘くないのが好きになってきた
砂糖で強く甘く感じるのはもう味も嫌い
頭先行でも好みは変わる(場合も結構ある)
甘くない味のがネガティブではなくなる

203:病弱名無しさん
21/03/28 15:34:14.61 n+Dl/A44d.net
>>202
やってみたらわかるけど、存在している社会の前提はそうじゃないってことね。

204:病弱名無しさん
21/03/28 17:46:27.42 6+q52mZ70.net
また自演のキャッチボールしてるのかあ
ほんと、暇なひとだなあ

205:病弱名無しさん
21/03/28 18:11:47.41 n+Dl/A44d.net
自演やってようがやってまいが何も変わらない流れに、
妄想で自演を押し付けても無意味でしかない。
と言っても、前から自演扱いするのが生き甲斐のやつにはわからんのよな。

206:病弱名無しさん
21/03/28 20:34:58.89 ZTjjIDP70.net
スパイク抑制に低GI食品が関係ないという主張は極めて特殊だけど
相手しても時間の無駄だな

207:病弱名無しさん
21/03/28 20:38:52.95 yt6K/m/40.net
相手されたくないのに絡んでくる馬鹿ほどタチ悪いもんないもんな

208:病弱名無しさん
21/03/28 21:05:21.90 2SftL1l70.net
スパイク抑制に低GI食品が関係ないのではなく
低GI食品がスパイク抑制になってるかどうかは個人差がある
食物繊維は逆効果になりかねない危険性があるのに少数?の個人差は無視され情弱は損する
>>7
>※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
>または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。

209:病弱名無しさん
21/03/28 21:20:10.45 97JfaNcL0.net
そもそもGIは個人差がめっちゃある血糖値の上がり具合を多数の人でで計測してその結果を平均化したものだから
傾向としてこの食材で上がりやすいか人が多い上がりにくい人が多いってことしかわからない
実際に自分がどうかは食べて血糖値測ってみるしかない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch