【尿酸値】痛風スレPart102【プリン体】at BODY
【尿酸値】痛風スレPart102【プリン体】 - 暇つぶし2ch200:病弱名無しさん
21/03/12 18:40:23.91 ZYCs49dOp.net
先月末から何も原因は無いのに(捻った等)足の親指辺りが痛くて近くの病院に行っても全然治らなかったから別な病院に行ったらすぐ血液検査
結果聞きに行ったら尿酸値9で痛風の仲間入りしてしまった…

201:病弱名無しさん
21/03/12 18:43:46.89 HUBxh8SSa.net
痛風を疑わない病院なんて今どきあるんだな

202:病弱名無しさん
21/03/12 18:47:10.66 KNSuEXi10.net
>>198
ようこそチーム痛風へ
これから発作頻度上がってくからヨロシク!

203:病弱名無しさん
21/03/12 18:52:13.09 ZYCs49dOp.net
>>199
検査した病院で年齢的に痛風の可能性を外したんじゃないかと言われた
>>200
1週間ぐらい仕事休んだレベルだったからまた来るとなると恐怖しかない…

204:病弱名無しさん
21/03/12 20:26:16.69 or2bdXVw0.net
今発作中で右足の裏痛い。
でも通院はしていない

205:病弱名無しさん
21/03/12 20:40:16.67 or2bdXVw0.net
近所のスーパーの唐揚げ好きやから食べれんと思うと辛い

206:病弱名無しさん
21/03/12 21:58:31.65 iuE7mxRB0.net
体のどこそこが痛い助けてとか言っているうちはまだいいよ
そのうち腎臓とか悪くなって絶望するからさ
痛みだけならまだましだよ

207:病弱名無しさん
21/03/12 23:11:22.93 xhuifCf+0.net
>>192
あれ、ステロイドなの?
日本でもやるべき
翌日には歩ける
3日目には走れる
通訳が、大丈夫ダイジョウブすぐ治るよとか言ってて成分聞いてなかったんだよな

208:病弱名無しさん
21/03/12 23:18:07.33 McNdPnjT0.net
>>204
尿酸だけで腎臓やられるかアホ

209:病弱名無しさん
21/03/12 23:28:01.78 LtTTbeH5d.net
>>193
175センチの66キロ辺り
飯食ったあととか、飲み会が続いた週は(いまは自粛中)、2キロくらい増えてたりするけど
昼飯抜きの日を2日くらい作れば大抵もとに戻る
皮下脂肪はそんなにないけど、中性脂肪もいつも多かったな
それも今では、医者に「まあ許容範囲でしょう」と言われてる
ウルソ様万歳すぎるよ

210:病弱名無しさん
21/03/13 02:16:16.59 mnf6/H4qM.net
つい最近受けた健康診断で尿酸値9.5と
出たのですが、これって結構深刻ですか?
今のところ特に通風のような症状はありません。

211:病弱名無しさん
21/03/13 02:38:17.86 aDwJH/k+0.net
>>208
(旧版)高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版 | Mindsガイドラインライブラリ
3. 高尿酸血症のリスク
1)痛風関節炎・痛風結節
URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)
2)腎障害
URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)
3)尿路結石
URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)

212:病弱名無しさん
21/03/13 02:54:43.81 BSUx1SPV0.net
>>208
かなり高い数値。検診結果を持って、一度、近所の内科に行ってみる方がいいよ。
9を越えてるならすぐに投薬治療を開始するか、少なくとも再検査をして見ましょうという話になると思う。
すぐにどうこうといことはないけど、放置するとそのうち何か症状がでる可能性が高い。

213:病弱名無しさん
21/03/13 07:35:32.42 yBO8Knfq0.net
>>208
9.5をなめたらいかんよ。いつ激痛来るかわからないけど、風の様に激痛が来てしばらくしたら止む。だから痛風。ホント痛いから病院行って下げた方がいいよ。

214:病弱名無しさん
21/03/13 09:46:40.13 MzU+34mT0.net
>>209-211
ありがとうございます
病院に行ってみます

215:病弱名無しさん
21/03/13 12:29:22.29 ky4V4mLH0.net
>>180
この回見たかったんだ!


216:ありがとう コルヒチンの擬人?化とエヴァの使徒みたいな尿酸結晶笑った



217:病弱名無しさん
21/03/13 14:37:40.27 IdMTJcgQ0.net
白血球部隊が無意味に攻撃しとる印象だけど
関節の結晶を取り除くのには、長持ちさせるという意義があるような気がしている
また、白血球部隊の攻撃は建築物の解体現場のように荒っぽそうなので
その荒っぽさが周囲に伝わらないようにする仕掛けが尿酸なのかもしれんな

218:病弱名無しさん
21/03/13 14:46:08.59 BSUx1SPV0.net
俺たちは、知らない間に細胞たちをブラック職場に追いやっていたのか

219:病弱名無しさん
21/03/13 14:57:13.95 cpHpIAPNa.net
久しぶりに発作きた…飲み過ぎたな…

220:病弱名無しさん
21/03/13 15:02:03.12 jznTocY30.net
発作くるとどのくらい続く?
俺4.5日続く

221:病弱名無しさん
21/03/13 16:21:21.42 XQibGlKJ0.net
俺3週間何度も出たり止んだり

222:病弱名無しさん
21/03/13 16:55:28.67 jznTocY30.net
>>218
3ヶ月に1度になってきました

223:病弱名無しさん
21/03/13 17:07:48.52 2KcSuhi40.net
最近は発作も長引くようになってきた

224:病弱名無しさん
21/03/13 17:25:43.02 jznTocY30.net
>>220
俺は病院行かずだけどあなたも?

225:病弱名無しさん
21/03/13 19:19:52.13 2KcSuhi40.net
>>221
フェブリク飲んでる。それでも体調崩したりすると発作がくる

226:病弱名無しさん
21/03/13 23:57:09.00 cpHpIAPNa.net
コルヒチン飲んで下痢になると発作が収まるサイン
俺だけやもだけど

227:病弱名無しさん
21/03/14 00:09:48.01 R5gEjJXRa.net
糖尿病腎臓ましまし急性膵炎でしたorz

228:病弱名無しさん
21/03/14 00:10:33.66 R5gEjJXRa.net
死が見えるorz

229:病弱名無しさん
21/03/14 00:13:12.28 77XQSaIW0.net
>>222
飲んでて発作が出るのは異常
医者に相談した方がいい

230:病弱名無しさん
21/03/14 03:51:58.33 G54DxUGE0.net
金曜の朝からちょっと親指の付け根が痛い
なぁって思ってたら昨日から歩けない痛さに
なってきた。安静にしてれば痛くないけど
動かすとめちゃ痛いんだがこれ痛風でしょうか?
酒飲まないしウォーキングも毎日10キロしている
40歳ですが、尿酸値は7.5で黄色信号でした
明日のゴルフはちょっと無理そうな感じです

231:病弱名無しさん
21/03/14 06:03:18.54 vko2WRX50.net
年明け頃に発作が出た右膝を強打
痣ができてる訳でもなく腫れてる訳でもないのに
なんだかじんわり痛い…これは…

232:病弱名無しさん
21/03/14 07:07:04.20 miZUNnBK0.net
>>227
恐らく痛風
暫くロキソニン飲んで治まったらいしゃいくよろし

233:病弱名無しさん
21/03/14 08:26:13.91 G54DxUGE0.net
>>229
そうですよねやはり
ゴルフは流石にキャンセルしました
日に日にひどくなっていくんですが
明日はもっと痛かったりするんでしょうか?

234:病弱名無しさん
21/03/14 09:30:17.36 q1PnHTfc0.net
>>230
私は初めて発作出た時2週間激痛で3週目から痛みが徐々に引いていきました。

235:病弱名無しさん
21/03/14 10:13:43.91 cNCXa5vid.net
>>230
人によるとは思うけどピークは寝れなくなる位痛かった
鎮痛剤は必須よ

236:病弱名無しさん
21/03/14 11:26:42.74 G54DxUGE0.net
皆さん
ありがとうございます、なんとなく
痛風確定ぽい感じがしています
明日病院に行ってきます
テレワーク中で助かりました

237:病弱名無しさん
21/03/14 11:45:01.56 I4/HSQM+0.net
>>228
物理的な刺激でも結晶剥がれるし、打撲の炎症も白血球の呼び水になるからダブルでアウトなんだろうね

238:病弱名無しさん
21/03/14 12:39:29.94 s6Nnjskr0Pi.net
発作が起きたときの足を観察しててある発見をした。
それはかかとの内側に、剥落した尿酸結晶を一時的にためておく場所が
存在していることだ。みなさんも発作が起きて足を冷やしてる
最中にかかとの側面(内股の方)のやわらかい部分を見てほしい。
そこになにか袋・・みたいなものがあって、そこに白い尿酸結晶が
たまっているから。もちろん左右両足にある。そして
見た目は小さな瘤状になっている。これは
発見だと思う。

239:病弱名無しさん
21/03/14 14:23:13.09 Y7KY7/DEaPi.net
アルコールがどのくらいの度数と量だとどのくらいのプリン体換算になるのか誰かわかる人いない?

240:病弱名無しさん
21/03/14 14:58:57.78 1VbGcxJj0Pi.net
プリン体関係なくアルコールそのものが痛風リスクを上げるんじゃないの
痛風患者の適正アルコール摂取量を調べてみたら1日あたり純アルコール20gとあって
多すぎだろ、そんな飲んでいいんかいと思ったわ

241:病弱名無しさん
21/03/14 15:05:52.57 Y7KY7/DEaPi.net
>>237
だからよく読んで欲しい
酒じゃなくアルコール自体の話な
アルコール自体をプリン体に換算するとどのくらいの量になるのかと
例えばプリン体0の焼酎一杯は明太子とか肉でいうとどのくらいの量になるんだろうって感じ

242:病弱名無しさん
21/03/14 15:17:40.01 1VbGcxJj0Pi.net
血清尿酸値の上昇リスクを知るのにわざわざプリン体に換算する意味が分からんw
プリン体を勉強しすぎてそのほうが分かりやすくなってしまってるのか?

243:病弱名無しさん
21/03/14 15:25:31.39 PW0dQPgN0Pi.net
3週間目。階段降りる時にちょっと違和感があるぐらいまでになった。でも今までで、一番長い。
患部(かかと)は、腫れは引いたけど、赤黒い。こんな事になったとも初めて。皆さんもなりますか?

244:病弱名無しさん
21/03/14 15:31:14.96 1VbGcxJj0Pi.net
プリン体400mgは純アルコール20gと同等の血清尿酸値上昇リスクと仮定すると、
アルコール度数25度の焼酎1杯(1合…180ml)は純アルコール量28.8gでプリン体換算で576mg
プリン体576mgは明太子に換算すると約362g
明太子を362gも摂ったら食塩を20.3gも摂取することになる
こんな換算、意味ある?

245:病弱名無しさん
21/03/14 15:34:06.37 A8UzfCXD0Pi.net
毎日フェブリク飲んで毎晩ウィスキーをボトル半分以上飲んでる。

246:病弱名無しさん
21/03/14 15:35:20.87 Y7KY7/DEaPi.net
>>239
じゃあガバガバ飲んでいいと思ってるのかな?
1日のプリン体は400までとかみた事ないか?
それはビールなんかは計算できるけどそのビールのアルコールや焼酎などのプリン体0の蒸留酒には触れてない
つまり酒飲むにしても自分なりの量の計算のしようがないってことだ

247:病弱名無しさん
21/03/14 15:44:57.97 1VbGcxJj0Pi.net
>>243
痛風患者の適正なアルコール摂取量は純アルコール換算で20gまでだよ
アルコール度数5度のビールなら500mlまで
アルコール度数15度の日本酒なら1合(180ml)まで
アルコール度数25度の焼酎なら0.6合(110ml)まで
アルコール度数43度のウイスキーならダブル1杯(60ml)まで
アルコール度数14度のワインなら1/4本(約180ml)まで
これが血清尿酸値に影響を及ぼさないアルコールの適量値
これに加えてプリン体は1日400mgまでってのがガイドラインに書かれてる生活指導の内容でしょ

248:病弱名無しさん
21/03/14 15:47:58.51 Y7KY7/DEaPi.net
>>244
ガイドライン通り生きてるど真面目ちゃんならそれでいいんだろうが自分なりの調整がしたいから知りたいって書いてんだけど

249:病弱名無しさん
21/03/14 15:52:04.10 1VbGcxJj0Pi.net
>>245
「自分なりの調整」の意味が分からん
体は正直だから、飲みすぎたら血液検査の結果にすぐに出るし
適量を守ってたら急激に尿酸値が悪化するようなことは基本的にないってだけだろ…
「頼むから融通利かせてくれよ」って人体に頼み飲んでも言うこと聞いてくれるわけないじゃん
せいぜい、1日飲みすぎたらそのあと2~3日は酒を控えるとか、
1日単位じゃなくて1週間単位で調節するとかぐらいじゃないかねえ
こういうことも主治医や管理栄養士に相談してみたら?

250:病弱名無しさん
21/03/14 16:05:11.32 Y7KY7/DEaPi.net
分からなくていいよ
とりあえずさんきゅ

251:病弱名無しさん
21/03/14 16:13:32.23 1VbGcxJj0Pi.net
>>247
すまんな、ワイがアホで期待に応えられなくて

252:病弱名無しさん
21/03/14 17:33:03.29 kLzTqxpc0Pi.net
自分はもうあの痛みが怖くて酒は完全に辞めたわ

253:病弱名無しさん
21/03/14 17:36:07.49 m9wJHKEf0Pi.net
俺はフェブリク飲んで毎日酒飲んでるよ
3ヶ月に一度採血して尿酸6前後
医者にはあきれられてるけど

254:病弱名無しさん
21/03/14 18:14:17.48 PW0dQPgN0Pi.net
毎日飲むのは良くないんだな。酒好きだけど、気をつけようっと。
ちなみに、アロブリノール飲んでで、昨年の健診の尿酸値10だった。

255:病弱名無しさん
21/03/14 18:26:29.53 NPQ6r5kh0Pi.net
>>249
全く同じ、あの痛みは耐えられん

256:病弱名無しさん
21/03/14 18:53:53.95 gkRJMHY+MPi.net
酒飲んで痛風なるならいいじゃないか。酒を少し控えれば
飲んでないのになるんよ?右足治ったと思ったら左足に移動するんよ痛風が!

257:病弱名無しさん
21/03/14 18:58:26.29 zC6ZXIfc0Pi.net
>>235
白い尿酸結晶かわからないけど、かかとと母指球のところにおできみたいなのができて
潰したら、中から白いにゅるにゅるがたくさん出てきたことがあったけど
結晶なのかな?
続報待ってます

258:病弱名無しさん
21/03/14 19:25:28.88 NPQ6r5kh0Pi.net
>>253
同じく、酒飲んでないのに痛み出る。
精神薬が影響してるのかもしれない。

259:病弱名無しさん
21/03/14 20:09:38.57 I9MfGwn3MPi.net
脂肪を尿酸のカタマリだっていうのかよwww

260:病弱名無しさん
21/03/14 20:21:19.67 NPQ6r5kh0Pi.net
太ってると通風なりやすいらしいね

261:病弱名無しさん
21/03/14 21:09:53.02 1QYkuzp6aPi.net
酒も飲まず、毎日筋トレしてるトレーニーの友達が痛風になったよ、世の中不公平だよな

262:病弱名無しさん
21/03/14 21:11:14.62 D0iyMxrc0Pi.net
筋トレしまくると痛風になるって結構言われてね?
品川庄司の庄司も痛風になってたしスポーツ選手は結構多いんじゃなかった?

263:病弱名無しさん
21/03/14 21:41:13.91 1DmtOpzY0Pi.net
スポーツ選手には少ないだろ
多時間運動するからね
筋トレのみ野郎は筋肉は鍛えるが運動不足

264:病弱名無しさん
21/03/14 21:58:47.92 gkRJMHY+MPi.net
>>255
なんやろね。俺は特に薬は飲まないけど痛風なっちゃう。心労で体が壊れたかもしれん
まあ治ったら有酸素運動してみる

265:病弱名無しさん
21/03/14 22:16:01.85 1QYkuzp6a.net
>>260
野球選手は痛風持ち多い、古田敦也が痛風だったはず
俳優のジャレッド・レトも痛風になったよな、極端なダイエットも痛風になるんだよな

266:病弱名無しさん
21/03/14 22:55:47.04 I4/HSQM+0.net
>>254
それはただの白血球の死骸ですかね

267:病弱名無しさん
21/03/14 22:56:17.64 HhXONTImr.net
ぶっちゃけ自分に起きてる関節痛が痛風からのものだって疑って医者に行く人は少ないよね
俺自身このスレを知るまでは痛風がこんなに多岐に渡るものだって知らなかった

268:病弱名無しさん
21/03/14 23:11:35.37 xm748ITrd.net
>>253
酒も飲まないのに痛風になるのはかわいそうすぎる
痛風て遺伝要素も強いらしいね

269:病弱名無しさん
21/03/15 01:55:40.72 z6z0lBX9a.net
>>235
そこから結晶を取り除けば完治っすね

270:病弱名無しさん
21/03/15 02:17:00.34 8j4c1N1g0.net
>>263
膿とはぜんぜん違うよ。なんかチョークの粉みたいなものだね。
尿酸結晶だよ、これは
>>254
両足のかかとで同じ場所にある。なんか発作の最中にだけ
皮膚の下にできる袋(というか尿酸結晶の逃げ道)みたいな感じの場所だね。
尿酸結晶仮置場・・とでもいうのか、そんな状態。
自分もそのコブを潰したら尿酸結晶からなる液状の白い粉がでてきましたね。

271:病弱名無しさん
21/03/15 02:20:43.31 8j4c1N1g0.net
>>236
アルコール自体が1g7キロカロリーなので、これでおおよその計算。
それとアルコールの分解作用による尿酸の生成、
分解によってできる乳酸が肝臓の尿酸処理を妨害する影響、
こんなにあるからね、アルコールは痛風に対して
あん肝なんてものじゃないのかもな。

272:病弱名無しさん
21/03/15 13:44:42.38 X+ou4DGEa.net
ノーベル賞やな

273:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch